JP2000067411A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JP2000067411A
JP2000067411A JP10236211A JP23621198A JP2000067411A JP 2000067411 A JP2000067411 A JP 2000067411A JP 10236211 A JP10236211 A JP 10236211A JP 23621198 A JP23621198 A JP 23621198A JP 2000067411 A JP2000067411 A JP 2000067411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core chip
magnetic head
track groove
line
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10236211A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yaegashi
和宏 八重樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP10236211A priority Critical patent/JP2000067411A/ja
Publication of JP2000067411A publication Critical patent/JP2000067411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、後部ギャップの接合面積を増大し
て磁気抵抗を低減し、再生特性を向上させた磁気ヘッド
を提供する。 【解決手段】 磁気媒体との摺動面(17)を有するコ
アチップ(16)が一対のコアチップ部材(10)を接
合して形成された磁気ヘッドであって、前記一対のコア
チップ部材の接合面(11)側にそれぞれ形成される巻
線溝(12)と、この巻線溝を横切るように前記コアチ
ップ部材に形成される断面V字状のトラック溝(13)
とを備える磁気ヘッドである。本発明では、前記断面V
字状のトラック溝の底面を作る線(19)を、前記摺動
面に垂直な線(20)に対して1°以上傾斜させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、VTR等で使用さ
れるMIG(メタルインギャップ)式の磁気ヘッドに関
する。
【0002】
【従来の技術】VTR等で使用される回転ドラム式の磁
気ヘッドは、巻線を施すコアチップの種類によって積層
式とMIG式に大別される。本発明はMIG式磁気ヘッ
ドを対象としている。量産される磁気ヘッドのコアチッ
プは、単体で製造されるのではなく、1つのコアブロッ
クを切断して複数のコアチップに分割する。図5(A)
〜(E)は、このようなコアチップの従来の製造工程の
一例を示している。
【0003】先ず、図5(A)に示すように、フェライ
ト等の磁性体からなる板状のコア母材10を1組(2
本)準備する。そして、このコア母材10の接合面11
側に、図5(B)に示すように、巻線溝12を形成す
る。次に、図5(C)に示すように、巻線溝12を横切
るトラック溝13を複数条形成する。更に、図5(D)
に示すように、例えば金属軟磁性体の磁性膜14を接合
面11上に形成(スパッタ)する。この後、磁性膜14
上にSiO2 等のギャップ層を薄く形成してから、図5
(E)に示すように、一対のコア母材10A,10Bの
接合面11同士を接着ガラスで接合して、コアブロック
15を形成する。
【0004】図5(E)のコアブロック15は、更に各
種の切削加工等を受けるが、これらの工程の説明は省略
する。このような全ての工程を経た後に、コアブロック
15を、図5(E)の各トラック溝13を通る線Bに沿
って複数に切断すると、図4に示す単体のコアチップ1
6が得られる。コアチップ16の上面には、磁気媒体と
摺接するMIG式の摺動面17が完成している。18
は、トラック溝13および磁性膜14,14間に充填さ
れた接着ガラスを示している。
【0005】図6は、図5(C)のC部を拡大して示す
斜視図である。従来のトラック溝13は、一様な面積の
V字状断面を有する。つまり、接合面11の端部11A
と溝13の底面を作る線19が平行である。このため、
図4に示すように、摺動面17に垂直な線20と線19
とのなす角度θは0°である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したθ=0°のコ
アチップ16を使用する従来の磁気ヘッドは、後部ギャ
ップ(摺動面17付近でガラス18と接合されている磁
性膜14部分)の接合面積が少ないために磁気抵抗が大
きく、再生特性が悪い欠点がある。この点が本発明で解
決しようとする課題である。
【0007】本発明は、後部ギャップの接合面積を増大
して磁気抵抗を低減し、再生特性を向上させた磁気ヘッ
ドを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、磁
気媒体との摺動面を有するコアチップが一対のコアチッ
プ部材を接合して形成された磁気ヘッドであって、前記
一対のコアチップ部材の接合面側にそれぞれ形成される
巻線溝と、この巻線溝を横切るように前記コアチップ部
材に形成される断面V字状のトラック溝とを備え、前記
断面V字状のトラック溝の底面を作る線を、前記摺動面
に垂直な線に対して1°以上傾斜させてなる磁気ヘッド
で達成できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に示した実施形態を参
照して、本発明を詳細に説明する。図1は、本発明に係
る磁気ヘッドに使用するコアチップ16の一実施形態を
示す斜視図である。この図に示すコアチップ16は、図
5のトラック溝形成工程(C)で形成されるトラック溝
13の形状を、図2の斜視図に示すように変更して製造
されたものである。図3は、図2のC部を拡大して示す
斜視図である。図1〜図3において、図4〜図6と同一
部分には同一符号を付してある。
【0010】図2および図3に示す本発明のトラック溝
13は、断面V字状ではあるが、その面積は一様ではな
く、底面を作る線19に沿って次第に変化する(一方向
に増大または減少する)。このため、図3に示すよう
に、トラック溝13の底面を作る線19と接合面11の
端部11Bおよび11Cは平行ではなく、1点において
交わる異形3角錘を形成する各辺となる。
【0011】このようなトラック溝13の底面を作る線
19は、図1の摺動面17に垂直な線20とは一致せ
ず、両者の間には0°より大きな角度θが発生する。本
発明では、この角度θを1°以上に設定して、前述した
後部ギャップの接合面積を拡大する。この結果、θ=0
°である従来の磁気ヘッドに比べて磁気抵抗が減少し
て、その分だけ再生特性が向上する。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、後部
ギャップの接合面積を増大して磁気抵抗を低減し、再生
特性を向上させた磁気ヘッドを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るMIG式磁気ヘッドに使用する
コアチップの一実施形態を示す斜視図である。
【図2】 本発明に係るトラック溝形成工程を示す斜視
図である。
【図3】 図2の一部を拡大して示す斜視図である。
【図4】 従来のMIG式磁気ヘッドの一例を示す斜視
図である。
【図5】 図4の磁気ヘッドで使用するコアチップの製
造工程を示す工程図である。
【図6】 図5(C)の一部を拡大して示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 コア母材(コアチップ部材) 11 接合面 12 巻線溝 13 トラック溝 14 磁性膜 15 コアブロック 16 コアチップ 17 摺動面 18 接着ガラス 19 トラック溝の底面を作る線 20 摺動面に垂直な線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気媒体との摺動面を有するコアチップ
    が一対のコアチップ部材を接合して形成された磁気ヘッ
    ドであって、 前記一対のコアチップ部材の接合面側にそれぞれ形成さ
    れる巻線溝と、 この巻線溝を横切るように前記コアチップ部材に形成さ
    れる断面V字状のトラック溝とを備え、 前記断面V字状のトラック溝の底面を作る線を、前記摺
    動面に垂直な線に対して1°以上傾斜させてなることを
    特徴とする磁気ヘッド。
JP10236211A 1998-08-24 1998-08-24 磁気ヘッド Pending JP2000067411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236211A JP2000067411A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236211A JP2000067411A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000067411A true JP2000067411A (ja) 2000-03-03

Family

ID=16997432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10236211A Pending JP2000067411A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000067411A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000067411A (ja) 磁気ヘッド
JPH0475564B2 (ja)
JP2669965B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH1049820A (ja) 磁気ヘッド
JP2906641B2 (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2796108B2 (ja) 磁気ヘッドおよび磁気ヘッドの製造方法
JPS62209704A (ja) 磁気ヘツド
JPH07326011A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0729117A (ja) 磁気ヘッド
JPH0830909A (ja) 磁気ヘッド
JPS62177713A (ja) 磁気ヘツド
JPH11339219A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS60173714A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0231306A (ja) 磁気ヘッド
JPH06215319A (ja) 磁気ヘッド
JPS6374116A (ja) 磁気ヘツド
JP2005085370A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH08321006A (ja) 磁気ヘッド
JPH01213813A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH05234019A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS63259809A (ja) 磁気ヘツドとその製造方法
JPH09161247A (ja) 磁気ヘッド
JPH03687B2 (ja)
JPH11161909A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH11161910A (ja) 磁気ヘッドの製造方法