JP2000063286A - ダイエット食品組成物及び該組成物を用いたダイエット方法 - Google Patents

ダイエット食品組成物及び該組成物を用いたダイエット方法

Info

Publication number
JP2000063286A
JP2000063286A JP11170005A JP17000599A JP2000063286A JP 2000063286 A JP2000063286 A JP 2000063286A JP 11170005 A JP11170005 A JP 11170005A JP 17000599 A JP17000599 A JP 17000599A JP 2000063286 A JP2000063286 A JP 2000063286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
agent
group
vitamin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11170005A
Other languages
English (en)
Inventor
Mathias Christian Zohoungbogbo
クリスチャン ゾフングボグボ マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOBBATO ROSA ANNA
Original Assignee
GOBBATO ROSA ANNA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOBBATO ROSA ANNA filed Critical GOBBATO ROSA ANNA
Publication of JP2000063286A publication Critical patent/JP2000063286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/24Organic nitrogen compounds
    • A21D2/26Proteins
    • A21D2/261Animal proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/24Organic nitrogen compounds
    • A21D2/26Proteins
    • A21D2/264Vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/36Vegetable material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • A23L33/22Comminuted fibrous parts of plants, e.g. bagasse or pulp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/115Cereal fibre products, e.g. bran, husk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/198Dry unshaped finely divided cereal products, not provided for in groups A23L7/117 - A23L7/196 and A23L29/00, e.g. meal, flour, powder, dried cereal creams or extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Abstract

(57)【要約】 【課題】 美的観点からみて有益な体重減少を達成する
ことによって人の外見を改善する方法の基礎を提供す
る。 【解決手段】 少なくとも50%のタンパク質、15%
未満の炭水化物および35〜50%の植物性繊維を含む
粉状の食品組成物。炭水化物含量は10%未満であるこ
とが好ましく、5%未満が有利である。この組成物はパ
スタ、パン、スティックパン、ベーカリー製品およびペ
ストリーなどの食品の製造に小麦粉の代用品として使用
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は食品およびダイエッ
ト産業の分野に関する。具体的には本発明は、穀粉一
般、具体的には小麦粉の代用食品組成物と、その組成物
を使って製造されうる食品に関する。また本発明は、人
の体重を調節する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】先進諸国では、また発展途上国でさえ、
肥満ではないとしても体重の多すぎる人のパーセンテー
ジが絶えず漸進的に増加しつつあることはよく知られて
いる。肥満が、または過体重でさえ、心筋梗塞、脳卒
中、II型糖尿病などの心血管性疾患と代謝性疾患の重
要な関連原因であることは十分立証されているので、こ
れは人の健康にも諸国の総医療費にも重大な結果をまね
く。
【0003】体重の超過を抑制及び/又は予防するため
に一般に栄養士によって提唱されているダイエット法は
主として低カロリーまたは低脂肪養生法からなる。
【0004】もうひとつの広く推奨されている体重調節
法であってマスメディア(雑誌やテレビなど)でも支持
されている方法は、パスタ、コメ、パンなどといった複
合糖質に富む食品に基く有名な「地中海食」の採用であ
る。
【0005】しかし低カロリー食と地中海食の広範な使
用は実際には肥満または過体重者のパーセンテージに統
計的に有意な変化を何らもたらしていないというのが事
実であり、それどころかこのパーセンテージは斬新的に
増加している。
【0006】実際、低カロリー食は体重の低下に多少の
一時的効果を有しうるが、それは一般に身体の衰弱をも
たらすので、あるいはそれを構成している食品(基本的
に肉、魚および青菜)の風味が単調であるために長期間
経つとその人によって拒絶されるので、これを長期間維
持することはできない。
【0007】いわゆる「地中海食」は実際には激しい肉
体活動に従事している人の適正な体重と適正な体型の維
持に適しているにすぎない。これに対し、基本的に座業
に従事している人々は、実質的に炭水化物に基く食事を
摂っていたのでは、体重が増加し脂質が蓄積することに
なりうる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底にある課
題は、肥満者または単なる過体重者が過剰な脂質を排除
することによってそれぞれの理想体重を取り戻し、その
ような理想体重を長期間にわたって維持することを可能
にする規定食/食料品を提供するというものである。本
発明の根底にあるもうひとつの課題は、本発明ケトン食
などのケトン食で起りうる上述の副作用を予防または治
療するための組成物を提供するというものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】先に述べたように、本発
明の根底にある課題は、肥満者または単なる過体重者が
過剰な脂質を排除することによってそれぞれの理想体重
を取り戻し、そのような理想体重を長期間にわたって維
持することを可能にする規定食/食料品を提供するとい
うものである。これはすべて、その人々が自らに低カロ
リー食を課したり、長期間にわたって摂取せずにいるこ
とが困難なパスタやパンやベーカリー製品一般などの食
料品の剥奪に耐えたりしなくてもよい。
【0010】本発明によれば、そのような課題は、少な
くとも50%のタンパク質、最大15%の炭水化物およ
び35%〜50%の植物性繊維を含む粉の形態の食品組
成物によって解決される。
【0011】本発明の規定食は過体重者の規定食から炭
水化物を完全にまたは部分的に排除することを特徴とす
る。この類の規定食は通常、当技術分野ではケトン食と
して知られている。このケトン食は常に食欲を満たし常
に体重減少をもたらすが、同時に、例えば高尿酸血症、
高血糖症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血
症、肝臓−膵臓の変化、精神障害などの副作用をいくつ
か引き起こしうる。
【0012】従って、本発明の根底にあるもうひとつの
課題は、本発明ケトン食などのケトン食で起りうる上述
の副作用を予防または治療するための組成物を提供する
というものである。
【0013】このさらなる課題は添付の請求の範囲に記
載するような医薬組成物によって解決される。
【0014】本発明食品組成物の炭水化物含量は10%
未満であることが好ましく、5%未満が有利である。
【0015】タンパク質はグルテン、大豆タンパク質、
乳タンパク質(具体的にはラクトースを含まない豆乳か
ら得られるもの)、食肉または乾燥もしくは燻製魚肉か
ら得られる動物性タンパク質、卵白、卵黄、小麦タンパ
ク質、小麦胚芽、米胚芽、大豆タンパク質、豌豆タンパ
ク質を含む群から選択されることが好ましい。
【0016】植物性繊維は穀物繊維(具体的には小麦、
トウモロコシおよびカラスムギ)、小麦、トウモロコシ
および大豆のぬか類、野菜繊維(具体的にはトマト、ホ
ウレンソウ、イヌリン、アラビアゴム)および果実繊維
(具体的にはオレンジおよびリンゴ)を含む群より選択
されることが好ましい。
【0017】本発明の食品組成物はさらに植物性脂肪
(具体的にはココナツと大豆から得られるもの)と動物
性脂質(具体的には卵黄、乳脂および全乳から得られる
もの)を含みうる。この食品組成物はさらに穀粉(具体
的には軟質小麦粉とデュラム小麦粉からなる群より選択
される穀粉)を含みうる。
【0018】タンパク質と植物性繊維は、パスタ、パ
ン、スティックパン、ベーカリー製品およびペストリー
などの食品の製造に小麦粉の代用品として使用できる粉
を製造するために、細かく粉砕された形で使用され、適
当な比率で混合される。
【0019】また本発明は美的観点からみて有益な体重
減少を達成することによって人の外見を改善する方法で
あって、その人の食事からすべての炭水化物系食品を排
除し、それらを上述の粉を使った食品で置き換えること
からなる方法に関する。
【0020】有利には、このような方法は可能な限り低
い炭水化物含量(いずれにしても5重量%を越えない含
量)を持つ粉をまず使用することを提供する。
【0021】ただし、市販の植物性繊維は常に少量の残
留糖分を含んでいるので、一定の最小炭水化物含量は常
に本発明の粉中に存在する。所望の美的効果が達成され
たら、次いで本発明方法に従って、第二段階として、よ
り高い炭水化物含量の粉を使用できる。好ましくは最大
で15%までの炭水化物含量の粉を使用すべきである。
【0022】この方法の第三段階(これは維持段階と表
現できる)では、粉の炭水化物含量をさらに増加させう
るが、20重量%という限界を越えないようにする。こ
れは得られた美的降下の維持を保証すると同時に、その
規定食をより多様なものにする。
【0023】また上記規定食の効果は肥満治療用アジュ
バントとの組み合せによって向上させることができる。
これらのアジュバントは鎮静−不安寛解剤、食欲抑制剤
および脂肪分解剤からなる群より選択される少なくとも
一つのアジュバントを含む。
【0024】鎮静−不安寛解剤はベンゾヂアゼピン類で
あることが好ましく、最も好ましくは7−クロロ−2,
3−ジヒドロ−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,
4−ベンゾジアゼピン(クロラゼプ酸二カリウム(di
potassium chlorazepate))で
ある。クロラゼプ酸二カリウムの好ましい投与量は体重
約70kgの成人で一日あたり0.5mg〜10mgで
ある。
【0025】食欲抑制剤は1−フェニル−2−ジエチル
アミン−1−プロパロン塩酸塩(ジエチルプロピオン塩
化水素酸塩)、フェンフルラミン塩化水素酸塩およびD
−フェンフルラミン塩化水素酸塩からなる群より選択さ
れることが好ましい。食欲抑制剤の好ましい投与量は体
重約70kgの成人で一日あたり2mg〜35mgであ
る。
【0026】脂肪分解剤はチロキシン(tiroxin
e)の類似体からなる群より選択されることが好まし
く、この薬剤は3,5,3’−トリヨードチロ酢酸
(3,5,3’−triiodiotiroaceti
c acid)であることが最も好ましい。脂肪分解剤
の好ましい投与量は体重約70kgの成人で一日あたり
0.2mg〜0.8mgである。
【0027】本発明の方法は、体重を減らそうと思う人
がパン、パスタ、菓子類およびベーカリー製品一般など
のあらゆる炭水化物高含有食品をその食事から排除し、
それらを上記の粉を使って(菓子類の場合は非糖質甘味
料を使って)得られる「模造」食品で置き換えるという
ものである。
【0028】上述の粉は小麦粉と同じ方法で使用しう
る。例えばパンを作る場合は、そのような粉を水と酵
母、場合によって塩、ラード、オリーブ油または他の任
意の成分と共に生地にし、膨らませた後、パンを焼くと
きと同じ温度のオーブンで焼く。
【0029】同様に、タルトやビスケットなどの菓子類
を作る場合は、粉をバターまたはマーガリンもしくは類
似の脂肪、卵、所望であれば酵母および他の任意の成分
と共に生地にし、非糖質甘味料(例えばサッカリン)を
加え、伝統的な菓子類と同じ方法でオーブンで焼く。
【0030】本発明方法に従って各自の理想体重を保と
うとする人々は、糖質に富む果物、加糖飲料などの摂取
も控えるべきである。
【0031】上述のように、ケトン食で起りうる副作用
を予防または治療するための医薬組成物も提供される。
【0032】具体的には、この医薬組成物Aは血中コレ
ステロール降下剤、血中トリグリセリド降下剤、リパー
ゼおよびプロテアーゼ剤、血糖降下剤、および水様胆汁
分泌剤を含む。
【0033】血中コレステロール降下剤は2−[α−メ
チル−(トリフルオロメチル)フェネチルアミン]−エ
タノールベンゾエート(ベンフルオレックス(benf
luorex))と3−α−7β−ジヒドロキシ−5β
−コラン−24−酸(ウルソデスオキシコール酸)から
なる群より選択されることが好ましい。
【0034】血中トリグリセリド降下剤は、組成物Aの
総量に対して好ましくは7重量%〜23重量%の全量で
存在する2−[α−メチル−(トリフルオロメチル)フ
ェネチルアミン]−エタノールベンゾエート(ベンフル
オレックス)であることが好ましい。
【0035】リパーゼおよびプロテアーゼ剤は、組成物
Aの総量に対して好ましくは27重量%〜43重量%の
量で存在する全凍結乾燥膵臓(パンクレアチン(Pan
creatine)IX F.U.)であることが好ま
しい。
【0036】血糖降下剤はビグアニド類からなる群より
選択されることが好ましく、そのビグアニドは組成物A
の総量に対して好ましくは36重量%〜41重量%の量
で存在する1,1−ジメチルビグアニド(メトホルミ
ン)であることが好ましい。
【0037】水様胆汁分泌剤は3,7,12−トリオー
ス−5β−コラン−24−酸(デヒドロコール酸ナトリ
ウム)と3α−7β−ジヒドロキシ−5β−コラン−2
4−酸(ウルソデスオキシコール酸)からなる群より選
択されることが好ましい。デヒドロコール酸ナトリウム
が存在する場合は組成物Aの総量に対して9重量%〜1
4重量%の量であることが好ましい。ウルソデスオキシ
コール酸が存在する場合は組成物Aの総量に対して14
重量%〜17重量%の量であることが好ましい。
【0038】本組成物はさらに血中尿酸降下剤を含みう
る。この薬剤はCentellaasiatica(ツ
ボクサ)精製トリテルペン類であることが好ましく、こ
れは組成物Aの総量に対して好ましくは0.04:1〜
0.5:1の重量比で存在しうる。
【0039】さらに本組成物はラジカル捕捉剤を含みう
る。この薬剤はセレンであることが好ましく、これは組
成物Aの総量に対して好ましくは0.0001:1〜
0.0003:1の重量比で存在しうる。
【0040】また本組成物は交感神経遮断剤をも含みう
る。この薬剤は17−α−ヒドロキシヨヒンバン−16
−α−カルボン酸メチル(ヨヒンビン)であることが好
ましく、これは組成物Aの総量に対して好ましくは0.
0009:1〜0.007:1の重量比で存在しうる。
【0041】本組成物はさらに交感神経作用薬を含みう
る。この薬剤は酒石酸水素フェンジメトラジンとフェン
ジメトラジンパモエートからなる群より選択されること
が好ましく、これは組成物Aの総量に対して好ましくは
0.004:1〜0.1:1の重量比で存在しうる。
【0042】さらに本組成物は少なくとも一つのビタミ
ンを含んでもよく、その少なくとも一つのビタミンはビ
タミンA、ビタミンB、ビタミンB、ビタミン
EおよびビタミンCからなる群より選択されることが好
ましい。
【0043】ビタミンAが存在する場合は組成物Aの総
量に対して0.4:1〜1.8:1の重量比である。ビ
タミンBが存在する場合は組成物Aの総量に対して
0.002:1〜0.007:1の重量比である。ビタ
ミンBが存在する場合は組成物Aの総量に対して
0.04:1〜0.2:1の重量比である。ビタミンE
が存在する場合は組成物Aの総量に対して0.09:1
〜1:1の重量比である。ビタミンCが存在する場合は
組成物Aの総量に対して0.09:1〜0.3:1の重
量比である。
【0044】さらに組成物Aは鎮静−不安寛解剤、食欲
抑制剤および脂肪分解剤からなる群より選択される少な
くとも一つのダイエットアジュバントを含みうる。
【0045】鎮静−不安寛解剤はベンゾヂアゼピン類で
あることが好ましく、最も好ましくは7−クロロ−2,
3−ジヒドロ−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,
4−ベンゾジアゼピン(クロラゼプ酸二カリウム)であ
り、これは組成物Aの総量に対して0.0004:1〜
0.03:1の重量比で存在することが好ましい。
【0046】食欲抑制剤は1−フェニル−2−ジエチル
アミン−1−プロパロン塩酸塩(ジエチルプロピオン塩
化水素酸塩)、フェンフルラミン塩化水素酸塩およびD
−フェンフルラミン塩化水素酸塩からなる群より選択さ
れることが好ましい。この食欲抑制剤は組成物Aの総量
に対して重量にして0.002:1〜0.1:1の量で
存在することが好ましい。
【0047】脂肪分解剤はチロキシンの類似体からなる
群より選択されることが好ましく、好ましくは0.00
02:1〜0.003:1の重量比で存在する3,5,
3’−トリヨードチロ酢酸であることが最も好ましい。
【0048】組成物Aに含まれうる上記薬剤は通常すべ
て市販されている。
【0049】具体的に述べるとジエチルプロピオン塩化
水素酸塩は肥満の治療にアジュバントとして使用される
食欲抑制剤である。これはアンフェタミンと同じ活性を
示すが、CNS(中枢神経系)と心血管系への影響が少
ない。したがってこれは高血圧症、心臓病、糖尿病およ
び年配の人に好ましい。
【0050】フェンフルラミンとD−フェンフルラミン
は肥満の治療にアジュバントとして使用される食欲抑制
剤であり、これは覚せい作用を示す。
【0051】ベンフルオレックスは食欲抑制活性と血糖
降下活性をも示す血中コレステロールおよび血中トリグ
リセリド降下剤である。
【0052】Centella asiatic(ツボ
クサ)は前静脈瘤状態の治療に使用される軽い利尿、抗
リウマチおよび末梢血管拡張剤である。
【0053】パンクレアチンIX F.U.は、膵不全
の治療に使用される全凍結乾燥膵臓である。メトホルミ
ンは特に肥満症がある場合の糖尿病の治療に使用される
血糖降下剤である。脂質代謝と体重の減少に対するメト
ホルミンのプラスの効果と、糖尿病肥満患者に対する食
欲抑制活性も立証されている。
【0054】デヒドロコール酸ナトリウムは低密度胆汁
分泌を引き起こす水様胆汁分泌剤である。ウルソデスオ
キシコール酸は胆汁を流体化するために使用される薬剤
である。これは抗コレステロール活性も持っている。セ
レンはラジカル捕捉剤として使用される元素である。こ
れは克山病(Kershan病)の予防にも使用され、
また化学療法中にアジュバントとしても使用される。
【0055】ヨヒンビンは散瞳薬であると共に交感神経
遮断薬でもある。これはインポテンスの治療に使用され
ている。
【0056】ビタミンAはビタミン欠乏症、吸収不良、
栄養不良の矯正と、皮膚病の治療に使用される。
【0057】ビタミンBはチアミン不足の治療と予
防、妊娠悪阻、ペラグラが引き起こす神経炎と妊娠中の
神経炎の治療に使用される。
【0058】ビタミンBはピリドキシン不足の治療と
予防、貧血、痙攣、妊娠悪阻と放射線悪阻の治療、末梢
神経炎の予防に使用される。
【0059】ビタミンEはビタミン欠乏症、脂質吸収不
良の矯正に使用され、また早産児用抗酸化剤として使用
される。
【0060】ビタミンCはアスコルビン酸不足の治療に
使用される。トリヨードチロ酢酸は脂肪分解活性を示す
甲状腺ホルモンである。
【0061】クロラゼプ酸二カリウムはベンゾヂアゼピ
ンの薬理活性を持つ鎮静−不安寛解剤である。
【0062】酒石酸水素フェンジメトラジンとフェンジ
メトラジンパモエートは交感神経作用薬である。これら
は中枢食欲抑制活性も示す。
【0063】本薬剤の組成と投与量は治療しようとする
患者の状態によって変わるだろう。したがって具体的な
用量用法は、個々の必要性と上記組成物を投与するまた
はその投与を管理する人の職業的判断に合わせるべきで
ある。その用量は一度に投与してもよいし、またいくつ
かの低用量に分割して様々な間隔でそれらを投与しても
よい。
【0064】上記の薬剤は、それぞれの医薬特性を向上
させると同時に、ある物が他の物と干渉しないように、
共同作用的に組み合わされるように選択されている。
【0065】上記医薬組成物がもたらす利点は、炭水化
物を欠く規定食で起りうる上述の副作用を予防または治
療するというものである。
【0066】さらに、本発明の食品組成物と医薬組成物
を組み合わせることにより、パスタ、パンおよびベーカ
リー製品などの食料品の剥奪に耐えなくても体重を減ら
すことが常に可能である。
【0067】本発明の医薬組成物はさらに必要であれば
賦形剤と任意の助剤とを含みうる。
【0068】本発明の組成物は種々の医薬製剤として投
与でき、その詳細な性質は選択した投与経路に依存する
だろう。
【0069】すなわち、経口投与用の固体組成物には、
圧縮錠剤、分散性散剤、顆粒剤およびカプセル剤があ
る。
【0070】錠剤では、活性成分が、ラクトース、デン
プン、マンニトール、微結晶セルロースまたはリン酸カ
ルシウムなどの不活性希釈剤;例えばトウモロコシデン
プン、ゼラチン、微結晶セルロースまたはポリビニルピ
ロリドンなどの造粒および崩壊剤;ステアリン酸マグネ
シウム、ステアリン酸またはタルクなどの潤滑剤の少な
くとも一つと混合される。胃腸路での崩壊と吸収を遅ら
せることにより、長期間にわたって持続する作用を提供
するために、錠剤を既知の技術でコーティングしてもよ
い。胃溶性フィルムコート錠または腸溶性フィルムコー
ト錠は、糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース
またはアクリル樹脂を使って製造できる。
【0071】経口用製剤は、不活性希釈剤および潤滑剤
またはエトキシル化飽和グリセリドなどのペースト状物
質と混合された活性成分を含む、ゼラチンなどの吸収性
材料の硬カプセル剤として提供してもよい。
【0072】水または油媒質(例えばピーナツ油、流動
パラフィンまたはオリーブ油)と混合された活性成分を
含むソフトゼラチンカプセルも考えられる。水の添加に
よる懸濁液の調製に適した分散性散剤および顆粒剤は、
活性成分を分散または湿潤剤、懸濁化剤(カルボキシメ
チルセルロースナトリウム、アルギン酸ナトリウム、ポ
リビニルピロリドン、トラガント、キサン、アラビアゴ
ムなど)および1またはそれ以上の保存剤(p−ヒドロ
キシ安息香酸メチル、p−ヒドロキシ安息香酸n−プロ
ピルなど)との混合物として提供される。また例えば甘
味料、着香料および着色料などの添加物がさらに存在し
てもよい。
【0073】経口投与用の液体組成物には、一般に使用
される蒸留水、エタノール、ソルビトール、グリセロー
ルまたはプロピレングリコールなどの不活性希釈剤を含
んだ乳剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシ
ル剤がある。そのような組成物は湿潤剤、懸濁化剤、甘
味料、着香料、芳香剤、保存剤および緩衝液などのアジ
ュバントを含みうる。
【0074】本発明の医薬組成物はその薬剤を直腸内投
与するために坐剤の形態でも投与しうる。
【0075】投与量と投与頻度は患者の症状、年齢およ
び体重ならびに投与経路に依存して変化しうるが、一般
的には本発明組成物は70kgの平均的体重をもつ患者
に対し一日に7g〜23gの投与量で経口投与できる。
【0076】上記組成物はキットの形で調製しうる。こ
のキットは組成物そのものを含んでもよいし、例えば異
なるカプセルの形で個別に調製された各成分を含んでも
よい。このようにして、治療しようとする患者に応じて
種々の化合物及び/又は異なる量のそれら化合物を組み
合せることができる。
【0077】したがって本発明のさらなる目的は、添付
の請求の範囲に記載するような逐次投与、同時投与また
は個別投与用のパーツキットである。
【0078】以下、実施例を参照して本発明の食品組成
物、方法および医薬組成物をさらに説明する。下記の実
施例は単なる非限定的な例示であり、実施例中のパーセ
ンテージは総乾燥重量の重量パーセントであると理解さ
れたい。
【0079】
【発明の実施の形態】〔実施例1〕 小麦グルテン 55% 小麦繊維 40% 野菜繊維 5% 小麦繊維は、小麦の茎の繊維を意味する(市販製品の一
例は、VITACEL(登録商標)の名称で販売されて
いる製品である)。
【0080】小麦グルテンは、例えば、Rocchet
ta社(イタリア)などの様々な企業によって上市され
ている製品である。
【0081】野菜繊維は、例えば、トマト、ホウレンソ
ウ、タマネギなどの繊維である。これらの繊維は、Ne
wfood(イタリア)を含む様々な企業によって上市
されている。
【0082】〔実施例2〕 小麦グルテン 35% ダイズタンパク質 20% 小麦繊維 45% ダイズタンパク質を含む市販製品の例は、Soymin
(登録商標)である。
【0083】〔実施例3〕 小麦グルテン 35% 果実繊維 45% ダイズタンパク質 20% 本組成物において使用される果実繊維は、VITACE
L Arancia(登録商標)およびVITACEL
Mela(登録商標)の名称でイタリアで上市されて
いた。
【0084】〔実施例4〕 小麦グルテン 34% 小麦胚芽 33% 小麦繊維 17% 野菜繊維 16% 小麦胚芽は、様々な製造者によって、例えば、Rizz
olio社(イタリア)によって上市されている。
【0085】〔実施例5〕 乳タンパク質 10% 小麦繊維 15% 小麦胚芽 60% 果実繊維 15% 〔実施例6〕実施例1の粉を使用して、パスタを調製し
た。この目的のために、粉を十分量の水(約20%〜3
0%の水)と混合して、押し出しによる形成に適する生
地(dough)を得た。スパゲッティ形態のパスタ
を、適切な鋳型に通して押し出すことによって得た。引
き続いて、沸騰した食塩水中でゆでると、高品質の小麦
粉(デュラム小麦セモリナ)を用いて作製されたパスタ
の食欲刺激(organoleptic)性と全く類似
する食欲刺激性が得られた。
【0086】〔実施例7〕実施例2の粉を使用して、パ
ンを調製した。この目的のために、粉を十分量の水と混
合して、成形可能な生地を得た。この生地に、適量のパ
ン酵母および食塩も加えた。次いで、生地を約2時間発
酵させて再び混合し、最後に約1時間放置し、その後成
形して、約220℃のオーブンで焼いた。
【0087】このようにして得られたパンは、最適な食
欲刺激性、皮の堅さおよびもろさを有していた。
【0088】上記の実施例における粉は、実際的には互
いに交換可能であり、適切な成分をさらに添加して、パ
スタ、エッグパスタ、パン、スティックパン、ビスケッ
ト、甘くて風味のあるフラン(flan)、クッキーな
どで使用することができる。
【0089】このような様々な粉の間で見出され得る唯
一の違いは、それらの炭水化物含有量が違うことであ
る。炭水化物含有量は、例えば、実施例1の粉が(明ら
かに5%未満と)最も低く、果実または野菜の繊維を含
有する粉の場合には、(常に15%未満ではあるが)そ
れらの繊維に残存する糖質含有量によってより高くなる
傾向がある。
【0090】結果として、本発明の方法に従って減量し
たいと思う人は、実施例1または実施例2における粉な
どの粉を最初に使用すべきである。そのような粉は、完
全に無視できる糖質の含有量を保証するからである。
【0091】理想的な体重に達したら、減量中の人は、
上記粉の使用を、果実繊維または野菜繊維を含むことに
より、低い量ではあるが、特定の糖質含有量の粉(実施
例3および実施例4の粉など)の使用と交互にすること
ができる。
【0092】その体重および体型が安定したら、他の成
分(乳タンパク質、肉または魚の乾燥動物タンパク質、
粉ミルク、粉クリーム、全卵または乾燥アルブミンまた
は乾燥卵黄など)を含有する粉のみを、同様に、食事の
中に導入することができる。
【0093】しかし、この後期の段階においては、炭水
化物含有量を、常に20重量%未満に維持しなければな
らない。
【0094】本発明による粉は、本発明の方法を使用し
て過剰なカロリーを除くことによってその容姿を改善し
ようする人の食物摂取の基礎となることを指摘しなけれ
ばならない。炭水化物ベースの食物のすべてが、本発明
の粉を使用して調製される類似の食物によって置き換え
られるとすれば、そのような人は、それにもかかわら
ず、タンパク質及び/又は脂質に富む様々な食物(肉、
魚、調理済み総菜食品、チーズ)を、量を制限すること
なく、そして得られる結果に対する先入観を少しも抱く
ことなく、あるいは過大な体重減少を伴うことなく食べ
ることができる。
【0095】このことは、これまでに提案された低カロ
リー食事療法と比較して非常に大きな利点である。その
ような食事療法は、自身をそのような傾向にさせている
一部の人々に対して相当の「犠牲」を強いりやすいこと
を前提とし、そしてこの理由のために、従って、結果の
一つとして、そのような一部の人々でのコンプライアン
スが非常に低くなっている。
【0096】食物摂取での量的制限を全く強いることが
ないことに加えて、本発明の方法は、食べられる食品の
範囲を大きな自由度で変えることを可能にする。これに
よって、提案された食事療法に満足して従う人々のやる
気をさらに増大させる。
【0097】以下の実施例は、本発明の医薬組成物に関
する。以下の組成物は、ゼラチンカプセルの形態で調製
されることが好ましい。
【0098】〔実施例8〕ゼラチンカプセルの調製。以
下の成分を混合し、任意に適切な賦形剤を用いてカプセ
ルにする。次いでカプセルに充填し、密封する。
【0099】 ジエチルプロピオン塩酸塩 20mg フェンフルラミン 4mg ベンフルオレックス 50mg トリヨードチロ酢酸 0.4mg パンクレアチンIX F.U. 120mg メトホルミン 200mg デヒドロコール酸ナトリウム 40mg 〔実施例9〕キットの一部であり、組み合わせて取り入
れられる異なる成分を含む2つのカプセルAおよびカプ
セルBの調製。
【0100】 (カプセルA) フェンフルラミン 4mg ベンフルオレックス 50mg (カプセルB) トリヨードチロ酢酸 0.8mg パンクレアチンIX F.U. 240mg メトホルミン 370mg デヒドロコール酸ナトリウム 80mg クロラゼプ酸二カリウム 2mg 〔実施例10〕キットの一部であり、組み合わせて取り
入れられる異なる成分を含むカプセルAおよびカプセル
Bの調製。
【0101】 (カプセルA) ジエチルプロピオン塩酸塩 35mg ベンフルオレックス 150mg ビタミンC 100mg ビタミンE 100mg ビタミンB 50mg (カプセルB) パンクレアチンIX F.U. 240mg メトホルミン 370mg デヒドロコール酸ナトリウム 80mg (Na dehydrocolate) クロラゼプ酸二カリウム 4mg
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A23L 1/308 A23L 1/308 A61K 31/47 610 A61K 31/47 610 31/55 602 31/55 602 31/575 31/575 35/413 35/413 A61P 1/16 A61P 1/16 43/00 111 43/00 111 (71)出願人 599084120 ローザ アンナ ゴッバト Rosa Anna GOBBATO イタリア国 トリノ 10040 リヴァルタ ディ トリノ ヴィア ゴリツィア 43 (72)発明者 マティアス クリスチャン ゾフングボグ ボ イタリア国 トリノ 10040 リヴァルタ ディ トリノ ヴィア ゴリツィア 43

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下から成る医薬組成物(A)。 (a)ベンフルオレックスとウルソデスオキシコール酸
    からなる群より選択される血中コレステロール降下剤。 (b)望ましくはベンゾフルオレックスである血中トリ
    グリセリド降下剤。 (c)望ましくはパンクレアチンIX F.U.である
    リパーゼ及びプロテアーゼ剤。 (d)望ましくはメトホルミンである血糖降下剤。 (e)デヒドロコール酸ナトリウムとウルソデスオキシ
    コール酸からなる群より選択される水様胆汁分泌剤。
  2. 【請求項2】 該ベンゾフルオレックスが組成物(A)
    の総量の7重量%〜23重量%の総量で存在し、該パン
    クレアチンIX F.U.が組成物(A)の総量の27
    重量%〜43重量%の量で存在し、該メトホルミンが組
    成物(A)の総量の36重量%〜41重量%の量で存在
    し、かつ、該デオキシコール酸ナトリウムが組成物
    (A)の総量の9重量%〜14重量%の量で存在する、
    請求項1の医薬組成物。
  3. 【請求項3】 該ベンゾフルオレックスが組成物(A)
    の総量の7重量%〜18重量%の全量で存在し、該パン
    クレアチンIX F.U.が組成物(A)の総量の22
    重量%〜43重量%の量で存在し、該メトホルミンが組
    成物(A)の総量の33重量%〜36重量%の量で存在
    し、かつ、該ウルソデスオキシコール酸が組成物(A)
    の総量の14重量%〜17重量%の量で存在する、請求
    項1の医薬組成物。
  4. 【請求項4】 前記組成物(A)がさらに以下から成
    る、請求項1乃至3いずれかに記載の医薬組成物。 (f)望ましくはCentella asiatica
    (ツボクサ)精製トリテルペン類である血中尿酸降下
    剤、及び/又は、 (g)望ましくはセレンであるラジカル捕捉剤、及び/
    又は、 (h)望ましくはヨヒンビンである交感神経遮断剤、及
    び/又は、 (i)酒石酸水素フェンジメトラジンとフェンジメトラ
    ジンパモエートからなる群より選択される交感神経作用
    薬、及び/又は、 (j)ビタミンA、ビタミンB、ビタミンB、ビタ
    ミンEおよびビタミンCからなる群より選択される少な
    くとも一つのビタミン。
  5. 【請求項5】 鎮静−不安寛解剤、食欲抑制剤および脂
    肪分解剤からなる群より選択される少なくとも一つのダ
    イエットアジュバントをさらに含む、請求項1〜4のい
    ずれかの医薬組成物。
  6. 【請求項6】 以下から成る、請求項4または5の医薬
    組成物。 (f)請求項1〜3の組成物(A)の総重量に対して
    0.04:1〜0.5:1の重量比であるCentel
    la asiatica(ツボクサ)精製トリテルペン
    類、及び/又は、 (g)請求項1〜3の組成物(A)の総重量に対して
    0.09:1〜0.3:1の重量比であるセレン、及び
    /又は、 (h)請求項1〜3の組成物(A)の総重量に対して
    0.0009:1〜0.007:1の重量比であるヨヒ
    ンビン、及び/又は、 (i)請求項1〜3の組成物(A)の総重量に対して
    0.004:1〜0.13:1の重量比である酒石酸水
    素フェンジメトラジンまたはフェンジメトラジンパモエ
    ート、及び/又は、 (j1)請求項1〜3の組成物(A)の総重量に対して
    0.5:1〜1.8:1の重量比であるビタミンA、及
    び/又は、 (j2)請求項1〜3の組成物(A)の総重量に対して
    0.002:1〜0.007:1の重量比であるビタミ
    ンB、及び/又は、 (j3)請求項1〜3の組成物(A)の総重量に対して
    0.05:1〜0.2:1の重量比であるビタミン
    、及び/又は、 (j4)請求項1〜3の組成物(A)の総重量に対して
    0.09:1〜1:1の重量比であるビタミンE、及び
    /又は、 (j5)請求項1〜3の組成物(A)の総重量に対して
    0.09:1〜0.3:1の重量比であるビタミンC。
  7. 【請求項7】 該鎮痛−不安寛解剤が好ましくはベンゾ
    ジアゼピン、最も好ましくは請求項1〜3の組成物
    (A)の総重量に対して重量比0.0005:1〜0.
    03:1のクロラゼプ酸二カリウムであり、及び/又
    は、 該食欲抑制剤が好ましくはジエチルプロピオン塩化水素
    酸塩、フェンフルラミン塩化水素酸塩、D−フェンフル
    ラミン塩化水素酸塩からなる群より選択され、かつ、請
    求項1〜3の組成物(A)の総重量に対して0.00
    2:1〜1.3:1の重量比で存在し、及び/又は、 該脂肪分解剤が好ましくはチロキシンの類似体からなる
    群より選択され、最も好ましくは請求項1〜3の組成物
    (A)の総重量に対して0.0002:1〜0.00
    3:1の重量比で存在するトリヨードチロ酢酸である、
    請求項5又は6の医薬組成物。
  8. 【請求項8】 適当な製薬上許容できる賦形剤をさらに
    含む、請求項1〜7のいずれかの医薬組成物。
  9. 【請求項9】 圧縮錠剤、分散性散剤、顆粒剤およびゼ
    ラチンカプセル剤から成る経口投与用固体組成物であ
    る、請求項1〜8のいずれかの医薬組成物。
  10. 【請求項10】 以下から成る、同時投与、逐次投与ま
    たは個別投与用パーツキット。 (a)血中コレステロール降下剤であって、好ましくは
    ベンフルオレックスとウルソデスオキシコール酸からな
    る群より選択されたもの。 (b)血中トリグリセリド降下剤であって、好ましくは
    ベンゾフルオレックス。 (c)リパーゼおよびプロテアーゼ剤であって、好まし
    くはパンクレアチンIX F.U.。 (d)血糖降下剤であって、好ましくはメトホルミン。 (e)水様胆汁分泌剤であって、好ましくはデヒドロコ
    ール酸ナトリウムとウルソデスオキシコール酸からなる
    群より選択されたもの。
  11. 【請求項11】 以下からさらに成る請求項10のキッ
    ト。 (f)血中尿酸降下剤であって、好ましくはCente
    lla asiatica(ツボクサ)精製トリテルペ
    ン類、及び/又は、 (g)ラジカル捕捉剤であって、好ましくはセレン、及
    び/又は、 (h)交感神経遮断剤であって、好ましくはヨヒンビ
    ン、及び/又は、 (i)酒石酸水素フェンジメトラジンとフェンジメトラ
    ジンパモエートからなる群より選択される交感神経作用
    薬、及び/又は、 (j)ビタミンA、ビタミンB、ビタミンB、ビタ
    ミンEおよびビタミンCからなる群より選択される少な
    くとも一つのビタミン、及び/又は、 (k)鎮静−不安寛解剤、食欲抑制剤および脂肪分解剤
    からなる群より選択される少なくとも一つのアジュバン
    ト。
  12. 【請求項12】 該鎮痛−不安寛解剤が好ましくはベン
    ゾジアゼピン類、最も好ましくはクロラゼプ酸二カリウ
    ムであり、 該食欲抑制剤が好ましくはジエチルプロピオン塩化水素
    酸塩、フェンフルラミン塩化水素酸塩、D−フェンフル
    ラミン塩化水素酸塩からなる群より選択され、 該脂肪分解剤が好ましくはチロキシンの類似体からなる
    群より選択され、最も好ましくはトリヨードチロ酢酸で
    ある、請求項11のキット。
  13. 【請求項13】 ケトン食の副作用を治療するための医
    薬品を製造するための請求項1〜9のいずれかの組成物
    の使用。
  14. 【請求項14】 全乾燥重量の重量パーセントとして少
    なくとも50%のタンパク質、最大20%の炭水化物お
    よび30〜50%の植物性繊維を含む粉の形態の食品組
    成物。
  15. 【請求項15】 炭水化物含量が最大15%、好ましく
    は5%未満である請求項14の食品組成物。
  16. 【請求項16】 前記タンパク質が、好ましくはグルテ
    ン、大豆タンパク質、乳タンパク質(具体的にはラクト
    ースを含まない豆乳から得られるもの)、食肉または乾
    燥もしくは燻製魚肉から得られる動物性タンパク質、卵
    白、卵黄、小麦胚芽、米胚芽、大豆タンパク質、豌豆タ
    ンパク質から成る群より選択され、 前記植物性繊維が、穀物繊維(具体的には小麦、トウモ
    ロコシおよびカラスムギ)、小麦、トウモロコシおよび
    大豆のぬか類、野菜繊維(具体的にはトマト、ホウレン
    ソウ、イヌリン、アラビアゴム)および果実繊維(具体
    的にはオレンジおよびリンゴ)から成る群より選択さ
    れ、 該食品組成物が、任意に、植物性脂肪(具体的にはココ
    ナツと大豆から得られるもの)、及び/又は、動物性脂
    質(具体的には卵黄、乳脂および全乳から得られるも
    の)、及び/又は、粉(具体的には軟質小麦粉とデュラ
    ム小麦粉からなる群より選択される粉)を含む、請求項
    14又は15の食品組成物。
  17. 【請求項17】 粉または小麦セモリナの代わりに請求
    項14〜16のいずれか一項の粉を使用し、パスタの生
    産に使用される従来の技術と従来の装置を使って得られ
    るパスタの代用食品。
  18. 【請求項18】 小麦粉を請求項14〜16のいずれか
    一項の粉で置き換え、パンおよび類似のベーカリー製品
    の生産に使用される従来の技術と従来の装置を使って得
    られるパンまたは類似のベーカリー製品の代用食品。
  19. 【請求項19】 美的観点からみて有益な体重減少を達
    成することによって人の外見を改善する方法であって、
    その人の食事からすべての炭水化物系食品を排除し、そ
    れらを請求項14〜16のいずれか一項の食品組成物を
    使って得られる食品で置き換えることからなる方法。
  20. 【請求項20】 該炭水化物系食品を炭水化物含量が5
    %未満である請求項15の食品組成物を使って得られる
    食品で置き換える初期段階、 該炭水化物系食品を炭水化物含量が最大15%である請
    求項15の食品組成物を使って得られる食品で置き換え
    る中間段階、および、 該炭水化物系食品を請求項14の食品組成物を使って得
    られる食品で置き換える維持段階、を含むことを特徴と
    する請求項19の方法。
  21. 【請求項21】 鎮静−不安寛解剤、食欲抑制剤および
    脂肪分解剤からなる群より選択される少なくとも一つの
    アジュバントの投与を含む、請求項19または20の方
    法。
  22. 【請求項22】 該鎮静−不安寛解剤が好ましくはベン
    ゾジアゼピン類、最も好ましくはクロラゼプ酸二カリウ
    ムであり、該食欲抑制剤が好ましくはジエチルプロピオ
    ン塩化水素酸塩、フェンフルラミン塩化水素酸塩、D−
    フェンフルラミン塩化水素酸塩からなる群より選択さ
    れ、該脂肪溶解剤が好ましくはチロキシンの類似体から
    なる群より選択され、最も好ましくはトリヨードチロ酢
    酸である請求項21の方法。
JP11170005A 1998-06-16 1999-06-16 ダイエット食品組成物及び該組成物を用いたダイエット方法 Pending JP2000063286A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98830365.7 1998-06-16
EP98830365A EP0965278A1 (en) 1998-06-16 1998-06-16 Dietetic food composition and dietetic method using such composition
EP99201794.7 1999-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000063286A true JP2000063286A (ja) 2000-02-29

Family

ID=8236684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11170005A Pending JP2000063286A (ja) 1998-06-16 1999-06-16 ダイエット食品組成物及び該組成物を用いたダイエット方法

Country Status (9)

Country Link
EP (3) EP0965278A1 (ja)
JP (1) JP2000063286A (ja)
CN (1) CN100388951C (ja)
AT (2) ATE307497T1 (ja)
DE (2) DE69925538T2 (ja)
DK (2) DK1269860T3 (ja)
ES (2) ES2241234T3 (ja)
HK (1) HK1024869A1 (ja)
PT (1) PT965351E (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306986A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Torigoe Flour Milling Co Ltd パン様食品素材およびこれを用いたパン様食品
US8075932B2 (en) 2004-03-04 2011-12-13 Hiroshi Araki Fermented food and its preparation
JP2012130345A (ja) * 2003-10-16 2012-07-12 Techcom Group Llc 低減された血糖反応を有する低減可消化炭水化物食品
JP2015100292A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 千葉製粉株式会社 中華麺用の食感改良剤、中華麺、および、中華麺の製造方法
WO2022004126A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 ベースフード株式会社 麺および麺の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2788409B1 (fr) * 1999-01-19 2002-10-11 Cie Europ De Produits Dietetiq Gateau hyperprotidique hypocalorique
AU2001254664A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-12 Istituto Erboristico L'angelica S.P.A. High protein content pasta and energy-restricted food preparation including saidpasta
WO2001095730A1 (en) * 2000-06-14 2001-12-20 Reginald Allouche Low-calorie and high-protein cakes
US20030138547A1 (en) 2002-01-22 2003-07-24 Mars, Incorporated Weight management system for animals
ITMI20021362A1 (it) * 2002-06-20 2003-12-22 Biava Pier Mario Impiego di un estratto embrionale animale come sostanza nutriente e integratore dietetico-nutraceutico
US20050054731A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Franco Folli Multi-system therapy for diabetes, the metabolic syndrome and obesity
GB2410414A (en) * 2004-01-27 2005-08-03 Stuart Dudley Low carbohydrate flour
EP2997834B1 (en) 2009-02-15 2018-05-02 Cargill, Incorporated Citrus pulp fiber systems and gel-based dessert systems
CN102669553A (zh) * 2012-05-04 2012-09-19 蓝照斓 一种黍米保健面条
CN102687742A (zh) * 2012-06-11 2012-09-26 陕西师范大学 苹果肉纤维蛋糕及其制备方法
CN103584125A (zh) * 2013-10-18 2014-02-19 宿州市皖神面制品有限公司 一种百合保健功能谷朊粉的加工方法
CN112245409B (zh) * 2020-10-23 2022-03-15 安徽大学 一种植物蛋白-熊去氧胆酸缓释纳米粒复合微囊及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557941B2 (ja) * 1975-03-20 1980-02-29
JPH05112565A (ja) * 1991-06-27 1993-05-07 Takasago Internatl Corp ヨヒンビンスルホナート誘導体及びこれを含有するアドレナリン拮抗剤
JPH0672861A (ja) * 1992-07-09 1994-03-15 Takeda Chem Ind Ltd 着色固形製剤
JPH06165656A (ja) * 1986-03-31 1994-06-14 Green Cross Corp:The 栄養食品
JPH1171285A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Chugai Pharmaceut Co Ltd スクラルファート含有組成物及びその製造方法
WO1999015210A2 (en) * 1997-09-26 1999-04-01 Noven Pharmaceuticals, Inc. Bioadhesive compositions and methods for topical administration of active agents

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4042714A (en) * 1975-10-20 1977-08-16 Pfizer Inc. Polydextrose-based farinaceous compositions
US5061497A (en) * 1989-09-11 1991-10-29 Clovis Grain Processing, Ltd. Process for the co-production of ethanol and an improved human food product from cereal grains
LU88373A1 (fr) * 1993-07-12 1994-04-01 Michel Urso Prof Medecin Et Ch Produit pour maigrir
US6379714B1 (en) * 1995-04-14 2002-04-30 Pharmaprint, Inc. Pharmaceutical grade botanical drugs

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557941B2 (ja) * 1975-03-20 1980-02-29
JPH06165656A (ja) * 1986-03-31 1994-06-14 Green Cross Corp:The 栄養食品
JPH05112565A (ja) * 1991-06-27 1993-05-07 Takasago Internatl Corp ヨヒンビンスルホナート誘導体及びこれを含有するアドレナリン拮抗剤
JPH0672861A (ja) * 1992-07-09 1994-03-15 Takeda Chem Ind Ltd 着色固形製剤
JPH1171285A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Chugai Pharmaceut Co Ltd スクラルファート含有組成物及びその製造方法
WO1999015210A2 (en) * 1997-09-26 1999-04-01 Noven Pharmaceuticals, Inc. Bioadhesive compositions and methods for topical administration of active agents

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012130345A (ja) * 2003-10-16 2012-07-12 Techcom Group Llc 低減された血糖反応を有する低減可消化炭水化物食品
US8075932B2 (en) 2004-03-04 2011-12-13 Hiroshi Araki Fermented food and its preparation
JP2008306986A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Torigoe Flour Milling Co Ltd パン様食品素材およびこれを用いたパン様食品
JP2015100292A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 千葉製粉株式会社 中華麺用の食感改良剤、中華麺、および、中華麺の製造方法
WO2022004126A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 ベースフード株式会社 麺および麺の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2247264T3 (es) 2006-03-01
CN1242237A (zh) 2000-01-26
CN100388951C (zh) 2008-05-21
EP1269860A1 (en) 2003-01-02
ATE307497T1 (de) 2005-11-15
DE69928027D1 (de) 2005-12-01
EP0965351A2 (en) 1999-12-22
DK0965351T3 (da) 2005-07-04
HK1024869A1 (en) 2000-10-27
EP0965351B1 (en) 2005-06-01
DE69925538T2 (de) 2005-10-27
EP0965351A3 (en) 2000-06-21
DK1269860T3 (da) 2005-12-19
PT965351E (pt) 2005-08-31
DE69925538D1 (de) 2005-07-07
DE69928027T2 (de) 2006-04-20
ES2241234T3 (es) 2005-10-16
ATE296546T1 (de) 2005-06-15
EP0965278A1 (en) 1999-12-22
EP1269860B1 (en) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6322826B2 (en) Dietetic food composition and dietetic method using such composition
JP2000063286A (ja) ダイエット食品組成物及び該組成物を用いたダイエット方法
CN100415224C (zh) 包含脂肪酸和氨基酸的组合物
US6569483B2 (en) Dietetic food composition and dietetic method using such composition
EP2138190B1 (en) Compositions comprising dietary fat complexer and methods for their use
US20030143287A1 (en) Nutritional supplement for the management of weight
KR20070041619A (ko) 당뇨병용 식품
JP5109117B2 (ja) スダチ由来の組成物、並びに当該組成物を含有する医薬組成物、健康飲食品及びサプリメント
AU2016253140B2 (en) Plant extracts for the treatment of excess weight and obesity
EP0306469A1 (en) Psyllium-containing filling compositions
US6210702B1 (en) Weight loss composition and method for losing weight
US20020098175A1 (en) Dietetic food composition and dietetic method using such composition
JP3634721B2 (ja) 高脂血症の予防又は治療剤
KR102075774B1 (ko) 변비 치료를 위한 기능성 식이섬유 베이커리 푸드 및 그의 제조방법
US20140170128A1 (en) Compositions for the management of glycated hemoglobin and blood glucose
JP3807464B2 (ja) 肥満防止剤
RU2386365C2 (ru) Применение производного сорбитана для предотвращения всасывания жиров
KR100521006B1 (ko) 팥이 포함된 호떡
JPWO2005030234A1 (ja) 桑葉エキス・オシマム含有組成物
JP2019127439A (ja) 桑葉を含むサプリメント
JP3345650B2 (ja) 高血圧抑制剤
JP2011241216A (ja) モズク由来のフコイダンを含む食品
MXPA05005479A (es) Composiciones nutraceuticas las cuales comprenden galato de epigalocatequina y cetona de frambuesa.
WO2014073659A1 (ja) 高血圧改善又は予防のための経口摂取用組成物
RU2304400C2 (ru) Потребляемый пищевой продукт, содержащий комплексообразователь пищевого жира (варианты), и способ его использования (варианты)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323