WO2022004126A1 - 麺および麺の製造方法 - Google Patents

麺および麺の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022004126A1
WO2022004126A1 PCT/JP2021/017457 JP2021017457W WO2022004126A1 WO 2022004126 A1 WO2022004126 A1 WO 2022004126A1 JP 2021017457 W JP2021017457 W JP 2021017457W WO 2022004126 A1 WO2022004126 A1 WO 2022004126A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
noodles
wheat
content
protein
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/017457
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌志 井出
孝文 島田
舜 橋本
Original Assignee
ベースフード株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベースフード株式会社 filed Critical ベースフード株式会社
Priority to JP2021564435A priority Critical patent/JP7150374B2/ja
Publication of WO2022004126A1 publication Critical patent/WO2022004126A1/ja
Priority to JP2022148757A priority patent/JP2022171870A/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles

Definitions

  • the present invention relates to noodles and a method for producing noodles.
  • a nutritional substitute diet can efficiently ingest necessary nutrients without considering menus, and can shorten not only meal preparation but also eating time.
  • the nutritional substitute food has a good nutritional balance and can be easily taken as a substitute for meals, it is unsatisfactory as a meal in terms of flavor, texture, and hunger.
  • staple foods such as rice balls and noodles that can be easily taken instead of meals.
  • the staple food alone is biased toward carbohydrates and lacks proteins, fats, vitamins, minerals, dietary fiber, and the like. Therefore, in order to improve the nutritional balance, it is necessary to combine it with other foods as a side dish or supplement it with supplements.
  • An object of the present invention is to provide noodles having a high type and content of nutrients.
  • the main invention of the present invention for solving the above-mentioned problems is noodles, and the content of wheat protein is 20% by mass or more.
  • the present invention has, for example, the following configuration.
  • [Item 1] Noodles with a wheat protein content of 20% by mass or more.
  • [Item 2] The noodle according to item 1, further containing grain bran.
  • [Item 3] The noodle according to item 2, wherein the content of the bran of the grain is 2% by mass or more and 10% by mass or less.
  • [Item 4] The noodle according to any one of items 1 to 3, further comprising beans.
  • Item 5 Item 4.
  • the noodle according to item 4, wherein the beans are soybeans or peas.
  • [Item 6] Item 5.
  • the noodle according to item 5 wherein the beans are soybeans, and the content of the soybeans is 3% by mass or more and 15% by mass or less.
  • the noodles according to this embodiment have a wheat protein content of 20% by mass or more.
  • “Noodles” are foods that are mainly made into elongated shapes by adding water, salt, etc. to wheat flour or flour or starch added to it. There are two types of noodles: raw noodles and dried noodles.
  • raw noodles For example, for raw noodles, the "Fair Competition Code for Labeling Raw Noodles" established by the Federation of Fair Trade Conferences of Japan (Federation of Fair Trade Conferences of Japan website, https://www.jfftc. It is defined as described in Article 2 of org / rule_kiyaku / pdf_kiyaku_hyouji / noodles.pdf). That is, “raw noodles” are noodles made from wheat flour and other flours as the main raw material, and noodles made, and after molding, “boiled”, “mushi”, “fried tofu”, “half-raw” or "half raw noodles”.
  • processed It has undergone the "freezing” process (hereinafter referred to as “processed"), and is "udon”, “soba”, “Chinese noodles”, “raw macaroni”, “raw spaghetti”, “soft spaghetti type”. "Noodles”, “barley noodles”, “barley soba”, “cold noodles”, “rice flour noodles”, “gyoza skin, etc.” It shall be approved by the committee and does not include dried noodles and instant noodles.
  • dried noodles means "wheat flour, buckwheat flour, or wheat flour or buckwheat flour mixed with barley flour, rice flour, powdered tea, eggs, etc., and then added with salt, water, etc. (excluding kansui) and kneaded. , Made and dried.
  • the "noodle” means a food product obtained by processing a dough made by adding water, salt, etc. to wheat flour or a mixture of wheat flour or grain flour or starch into an elongated shape, and is referred to as raw noodles. It shall contain both dried noodles. Further, in the present embodiment, the instant noodles are included in the dried noodles, and the fried noodles are also included in the dried noodles.
  • noodles shall include “raw pasta”.
  • Raw pasta refers to those made from wheat flour as a main raw material, kneaded with water or the like, kneaded and then made into noodles, or those made and then processed.
  • the noodles according to the present embodiment contain wheat protein, and the content of wheat protein is 20% by mass or more.
  • Wheat protein also called gluten or gluten
  • gluten is a network of glutenin and gliadin, which are one of the proteins produced from the endosperm of grains, by absorbing water.
  • the "elastic but hard-to-stretch” property of glutenin and the “non-elastic but strong and easy-to-stretch” property of gliadin are combined, and the more you knead, the more elastic and sticky. You can get a dough with glutenin. Therefore, the noodles according to the present embodiment contain wheat protein to give the noodles the necessary flavor and create an elastic texture.
  • dietary fiber 0.5 g of water-soluble dietary fiber, 1.9 g of insoluble dietary fiber
  • Fat 9.7 g saturated fatty acid 1.34 g, monovalent unsaturated fatty acid 0.82 g, polyvalent unsaturated fatty acid 4.25 g
  • protein 72.0 g vitamin B1 0.03 mg, vitamin B2 0.12 mg, niacin (vitamin) B3) 3.5 mg, pantothenic acid (vitamin B5) 0.61 mg, vitamin B6 0.10 mg, folic acid (vitamin B9) 34 ⁇ g, vitamin E 1.1 mg, sodium 60 mg, potassium 90 mg, calcium 75 mg, magnesium 75 mg, phosphorus 180 mg, Contains 6.6 mg of iron, 5.0 mg of zinc, 0.75 mg of copper, and 2.67 mg of manganese.
  • the content of wheat protein is 20% by mass or more, preferably 30% by mass or less, and more preferably 27% by mass or less of the whole noodles. Specifically, it is 20% by mass, 21% by mass, 22% by mass, 23% by mass, 24% by mass, 25% by mass, 26% by mass, 27% by mass, 28% by mass, 29% by mass, and 30% by mass. , Any of these listed numerical values may be appropriately adopted as the upper limit or the lower limit.
  • the content of wheat protein is within the above range, the elasticity required for the noodles can be imparted, the water absorption can be set within an appropriate range, and the flavor and texture of the noodles can be enhanced.
  • wheat flour which will be described later
  • at least 1/3 of the amount of protein required per day for example, at least 1 / of 81 g, which is the nutrient labeling standard for men over 18 years old set by the Ministry of Health, Labor and Welfare. It is possible to include 3 quantities in one serving of noodles. Further, it is possible to provide noodles having a high content of various minerals and dietary fiber.
  • the content of wheat protein is the total amount including wheat protein contained in wheat flour, which will be described later. If the noodles contain wheat germ or wheat bran, the total amount including wheat protein contained therein shall be used.
  • the protein supply source is not limited to wheat protein, and the protein may be supplied from beans, rice, etc., which will be described later. As described above, when there are a plurality of protein sources, the amino acid score of the noodles according to the present embodiment can be increased.
  • the noodles according to the present embodiment preferably further contain beans, and the content thereof is preferably 3% by mass or more and 15% by mass or less. Specifically, 3% by mass, 4% by mass, 5% by mass, 6% by mass, 7% by mass, 8% by mass, 9% by mass, 10% by mass, 11% by mass, 12% by mass, 13% by mass, 14 It is mass% or 15% by mass, and any of these listed numerical values may be appropriately adopted as the upper limit or the lower limit.
  • the beans can be appropriately selected depending on the intended use, but soybeans are preferable as a source of protein and dietary fiber, and peas are preferable for improving the texture.
  • Soybeans are rich in protein and dietary fiber, as well as various minerals.
  • soybean has the highest protein content among beans. Therefore, when the noodles according to the present embodiment contain soybeans, protein can be replenished.
  • the soybeans may be blue soybeans, black soybeans, white soybeans, red soybeans, and brown soybeans in addition to the yellow soybeans that are most widely distributed as soybeans.
  • black soybeans instead of yellow soybeans have a higher content of ⁇ -carotene and folic acid than yellow soybeans, and also contain anthocyanins. These soybeans may be used alone or in combination of two or more.
  • soybean is yellow soybean, according to the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, "Japanese Food Standard Ingredients Table 2015 (7th revision)", 17.9 g of dietary fiber (water-soluble dietary fiber) per 100 g of domestic dried yellow soybean.
  • insoluble dietary fiber 16.4 g fat 19.7 g (saturated fatty acid 2.59 g, monovalent unsaturated fatty acid 4.80 g, polyunsaturated fatty acid 10.39 g), protein 33.8 g, vitamin B1 0.71 mg , Vitamin B2 0.26 mg, Niacin (Vitamin B3) 2.0 mg, Pantothenic acid (Vitamin B5) 1.36 mg, Vitamin B6 0.51 mg, Biotin (Vitamin B7) 38.2 ⁇ g, Folic acid (Vitamin B9) 27.5 ⁇ g, Contains Vitamin E 2.3 mg, Sodium 1 mg, Potassium 1900 mg, Calcium 180 mg, Magnesium 220 mg, Phosphorus 490 mg, Iron 6.8 mg, Zinc 3.1 mg, Copper 1.07 mg, Manganese 2.51 mg.
  • soybean As described above, 30% or more of soybean is composed of protein and about 20% is composed of dietary fiber. Therefore, when the noodles according to the present embodiment contain soybeans, it is possible to provide noodles having a particularly high content of protein and dietary fiber.
  • soybeans have a high content of various minerals and dietary fiber among the nutrients required for one day. Therefore, since the noodles according to the present embodiment contain soybeans, it is possible to provide noodles having a high content of various minerals and dietary fiber. When used, it is preferably used as a powder. Further, defatted soybeans may be used for the purpose of adjusting the amount of lipids.
  • soybean is a source of these nutrients because it has a high content of essential fatty acids, dietary fiber, vitamins B1, B2, E, calcium, potassium, and iron.
  • the content of soybean is more preferably 3% by mass or more and 15% by mass or less. Specifically, 3% by mass, 4% by mass, 5% by mass, 6% by mass, 7% by mass, 8% by mass, 9% by mass, 10% by mass, 11% by mass, 12% by mass, 13% by mass, 14 It is mass% or 15% by mass, and any of these listed numerical values may be appropriately adopted as the upper limit or the lower limit.
  • the content can supplement the protein and other nutrients required for the noodles, and can further enhance the flavor and texture of the noodles.
  • the noodles according to the present embodiment preferably further contain grain bran, and the content thereof is preferably 2% by mass or more and 10% by mass or less. Specifically, it is 2% by mass, 3% by mass, 4% by mass, 5% by mass, 6% by mass, 7% by mass, 8% by mass, 9% by mass, and 10% by mass, and any of these listed values. May be appropriately adopted as the upper limit or the lower limit.
  • Bran refers to the pericarp, seed coat, etc. that appear when the grain is pearled.
  • brown rice obtained by removing rice husks from seeds mainly contains germ, endosperm, and glue powder layer
  • wheat such as wheat and rye
  • Grain bran is rich in dietary fiber and various minerals that are rarely found in refined grains. Therefore, when the noodles according to the present embodiment contain grain bran, each nutrient necessary for one day can be supplemented, and further, the ingredients peculiar to the bran can impart flavor and texture to the noodles.
  • grain bran examples include wheat, rice, corn, barley, swallow, rye, pigeon, millet, millet, millet, Japanese millet, buckwheat, kouryan, rye wheat, bulgur, kinua, and amaranthus. Can be mentioned. Barley may be glutinous wheat. These grain brans may be used alone or in combination of two or more.
  • the type of rice for obtaining rice bran used in this embodiment is not limited, and includes, for example, paddy rice, upland rice, glutinous rice, red rice, black rice, green rice, and the like. These can be appropriately selected in order to impart the desired properties to the noodles.
  • red rice contains phosphorus, magnesium, potassium, calcium, vitamin B1, vitamin E, dietary fiber about several times more than white rice, and also contains tannin.
  • black rice contains calcium, magnesium, potassium, iron, vitamins B and E, dietary fiber several times more, and anthocyanins.
  • Green rice is rich in zinc, magnesium, dietary fiber, and also contains chlorophyll.
  • these grains can be used regardless of the stage of seed development.
  • the grain used as a raw material for rice bran may be picked at a stage of rapid growth before ripening, for example, brown rice may be green brown rice, which is young brown rice. Blue brown rice has higher nutrients than brown rice and also contains alanine, which is one of the umami ingredients.
  • the bran since the fiber is softer than the ripe grain, the bran may be easier to use because it does not have the hardness and odor peculiar to the ripe grain.
  • the grain bran is rice bran, according to the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, "Japanese Food Standard Ingredients Table 2015 (7th revision)", 20.5 g of dietary fiber (2.2 g of water-soluble dietary fiber, insoluble) per 100 g of rice bran.
  • rice bran also contains phytic acid, inositol, ferulic acid, and ⁇ -orizanol.
  • grain bran is up to wheat bran, according to the Internet ⁇ URL: https://www.eatsmart.jp/do/caloriecheck/detail/param/foodCode/9999030001587>, per 100 g of wheat bran, 42.8 g of dietary fiber, Fat 4.3g (saturated fatty acid 0.63g, monovalent unsaturated fatty acid 0.64g, polyvalent unsaturated fatty acid 2.21g), protein 15.6g, vitamin B1 0.52mg, vitamin B2 0.58mg, niacin (vitamin) B3) 1.30 mg, pantothenic acid (vitamin B5) 2.18 mg, vitamin B6 1.3 mg, ⁇ -carotene 6 ⁇ g, vitamin E 1.5 mg, sodium 2 mg, potassium 1182 mg, calcium 73 mg, magnesium 611 mg, phosphorus 1013 mg, iron 10 Contains 0.6 mg, 7.3 mg of zinc, 0.10 mg of copper, 11.50 mg of manganese, and 78 ⁇ g of selenium.
  • wheat and rice brans are preferable. That is, it is preferable to use wheat bran, wheat germ, and rice bran as grain bran. Bran is often discarded during the grain milling process, so wheat and rice bran are particularly readily available. Therefore, nutrient-rich raw materials can be obtained at low cost. Further, as described above, wheat and rice bran are preferable from the viewpoint of the types and contents of various nutrients, flavor and the like.
  • the content of the grain bran is preferably 2% by mass or more and 10% by mass or less, and more preferably 5% by mass or more and 7% by mass or less. Specifically, it is 2% by mass, 3% by mass, 4% by mass, 5% by mass, 6% by mass, 7% by mass, 8% by mass, 9% by mass, and 10% by mass, and any of these listed values. May be appropriately adopted as the upper limit or the lower limit.
  • the noodles according to the present embodiment can be supplemented with lipids, dietary fiber and other nutrients, and the flavor and texture of the noodles can be enhanced.
  • the content of the bran is, for example, the total amount including wheat bran and wheat germ as the bran portion contained in the whole grain flour when the wheat flour described later is whole grain flour.
  • the noodles according to the present embodiment preferably contain wheat germ. According to the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, "Japan Food Standard Ingredients Table 2015 (7th revision)", 14.3 g of dietary fiber (0.7 g of water-soluble dietary fiber, 13.6 g of insoluble dietary fiber) per 100 g of wheat germ.
  • Fat 11.6 g saturated fatty acid 1.84 g, monovalent unsaturated fatty acid 1.65 g, polyvalent unsaturated fatty acid 6.50 g
  • protein 32.0 g
  • vitamin B1 3.12 mg vitamin B2 0.21 mg
  • niacin Vitamin B3
  • pantothenic acid vitamin B5
  • vitamin B6 3.27 mg
  • biotin vitamin B7
  • folic acid vitamin B9 180 ⁇ g
  • vitamin E 10.4 mg sodium 7 mg, potassium 1500 mg , Calcium 35 mg, Magnesium 850 mg, Phosphorus 2000 mg, Iron 7.6 mg, Zinc 5.9 mg, Copper 0.48 mg, Selenium 5 ⁇ g.
  • wheat germ provides dietary fiber, lipids, proteins, various vitamins as a source of minerals, and gives the noodles a flavor and texture.
  • the content of wheat germ is preferably 1% by mass or more and 10% by mass or less, more preferably 2% by mass or more and 5% by mass or less in terms of texture and flavor, and specifically, 1% by mass, 2 Mass%, 3% by mass, 4% by mass, 5% by mass, 6% by mass, 7% by mass, 8% by mass, 9% by mass, 10% by mass, and any of these listed values is set as the upper limit or the lower limit as appropriate. It may be adopted.
  • the noodles according to this embodiment may contain eggs. Eggs are rich in protein and various vitamins, and by using them, noodles with excellent flavor and texture can be obtained.
  • the noodles according to this embodiment may contain seaweed. Since seaweed is rich in alginic acid and fucoidan, which are water-soluble dietary fibers, it supplements the dietary fiber required for the noodles according to the present embodiment. Further, when the noodles according to the present embodiment contain abundant dietary fiber, the noodles have a good stomach retention and have a property of gelling the water content of the noodles, thereby enhancing the water retention capacity of the noodle dough.
  • seaweed contains abundant minerals such as calcium and iodine, it is possible to supplement the minerals required for the noodles according to this embodiment. Furthermore, since seaweed contains abundant glutamic acid, which is an umami component, the noodles according to the present embodiment contain seaweed, so that the flavor of the noodles is enhanced.
  • seaweed used in this embodiment examples include kelp, gelidiaceae, Gracilaria, wakame seaweed, mozuku seaweed, and red algae. These may be used alone or in combination of two or more. When used, it is preferably used as a powder.
  • the seaweed used in this embodiment is preferably kelp. Since kelp contains a large amount of various vitamins and minerals, necessary vitamins and minerals are supplied to the noodles according to this embodiment. Since kelp contains more than 6 times as much calcium as milk, it is possible to supply calcium to noodles by using kelp as a seaweed. In addition, since kelp contains abundant dietary fiber, iodine, and glutamic acid, it can supplement the dietary fiber required for the noodles according to the present embodiment and can impart a desired flavor and texture to the noodles.
  • the noodles according to this embodiment may contain seeds and seeds. Seeds are a general term for edible fruits and seeds wrapped in hard skins and shells, and are also called nuts. Seeds and seeds are rich in proteins and lipids and have a relatively low carbohydrate content. In addition, seeds and seeds are rich in dietary fiber and various vitamins and minerals. Therefore, the noodles according to the present embodiment may contain seeds and seeds to supplement each nutrient required for the noodles according to the present embodiment, and further, the ingredients peculiar to various fruits may give the noodles a flavor and texture. can.
  • Seeds include, for example, chia seeds, almonds, cashew nuts, pecan nuts, Brazilian nuts, macadamia nuts, pistachios, hazelnuts, coconuts, pine nuts, sunflower seeds, pumpkin seeds, watermelon seeds, shii, walnuts, sesame seeds, amani, etc.
  • Examples include hemp nuts, egoma, poppy, tochi, hass, pine nuts, peanuts, and cacao. These may be used alone or in combination of two or more. When used, it is preferably used in powder form, but it may also be used in coarse grinding.
  • chia seeds may be used as seeds.
  • Chia seeds are rich in minerals, especially phosphorus and magnesium, as well as dietary fiber and omega 3 fatty acids. Therefore, using chia seeds makes the noodles even more nutritious.
  • chia seeds have a unique texture, which enhances the flavor and texture of the noodles. Chia seeds are preferably used in powder form, but may be used in coarse grinding.
  • the total content is preferably 1% by mass or more and 3% by mass or less, specifically, 1% by mass, 2% by mass, and 3% by mass, and these are listed. Any of the numerical values may be appropriately adopted as the upper limit or the lower limit. When the content of the seeds is within the above range, the flavor and texture of the noodles and the nutritional value can be enhanced.
  • the noodles according to this embodiment preferably contain wheat flour.
  • Wheat flour is generally the main raw material for noodle dough and contains a large amount of carbohydrates. Therefore, when the noodle dough contains wheat flour, it is possible to provide noodles, which is a staple food that is a source of energy.
  • Wheat flour contains the above-mentioned wheat protein as a protein, but the content of vitamins and minerals is not high. Therefore, by combining the above-mentioned raw materials into a noodle dough, it is possible to provide noodles having a high type and content of nutrients while suppressing the content of sugar from becoming high.
  • the sugar is a carbohydrate obtained by removing dietary fiber.
  • the wheat flour may be refined wheat flour or whole grain flour.
  • the whole grain flour contains the above-mentioned wheat bran and the like as the above-mentioned bran, and the ratio thereof is about 15% by mass. Therefore, by using whole grain flour as wheat flour, it is possible to supplement the vitamins, minerals, lipids, proteins, and dietary fibers required for the noodles according to the present embodiment. Further, the whole grain flour contains about 10 to 13% by mass of the above wheat protein.
  • the content of wheat flour is preferably 15% by mass or more and 25% by mass or less when whole wheat flour is contained as wheat flour. Specifically, it is 15% by mass, 16% by mass, 17% by mass, 18% by mass, 19% by mass, 20% by mass, 21% by mass, 22% by mass, 23% by mass, 24% by mass, and 25% by mass. , Any of these listed numerical values may be appropriately adopted as the upper limit or the lower limit.
  • the content of the wheat flour is within the above range, the carbohydrates required for the noodles can be supplied and the flavor of the noodles can be enhanced. Further, by combining with the above-mentioned raw materials, it is possible to reduce the content of wheat flour as compared with general noodle dough, and it is possible to reduce the content of sugar.
  • the noodles according to this embodiment may contain vinegar.
  • the growth of the bacteria is inhibited and the deterioration of the noodles due to the growth of the bacteria can be prevented.
  • vinegar used in this embodiment examples include grain vinegar and brewed vinegar.
  • Vinegar may be powder or liquid.
  • the content of vinegar is preferably 0.5% by mass or more and 3% by mass or less. Specifically, it is 0.5% by mass, 1% by mass, 2% by mass, and 3% by mass, and any of these listed numerical values may be appropriately adopted as the upper limit or the lower limit.
  • the content of vinegar is within the above range, the flavor, texture and quality of the noodles can be enhanced.
  • Oils and fats may contain oils and fats. Oils and fats add richness to the taste of noodles to give them a flavor and soften the texture.
  • fats and oils include animal fats and vegetable oils.
  • animal fat examples include butter, beef tallow, lard and the like.
  • Vegetable oils include flaxseed oil, sesame oil, olive oil, sesame oil, rice bran oil, safflower oil, soybean oil, compound oil, corn oil, rapeseed oil, palm oil, palm kernel oil, sunflower oil, grape oil, cottonseed oil, and palm oil. , Fallen flower oil.
  • powdered fats and oils, margarine, shortening may be used. Powdered fats and oils may be used as the fats and oils.
  • vegetable oil is preferable as the fat and oil
  • grape oil and flaxseed oil are preferable.
  • the content of fats and oils is preferably 0.5% by mass or more and 2% by mass or less. Specifically, it is 0.5% by mass, 1% by mass, and 2% by mass, and any of these listed numerical values may be appropriately adopted as the upper limit or the lower limit.
  • the content of fats and oils is within the above range, the flavor and texture of the noodles can be enhanced and the quality can be stabilized.
  • the noodles according to the present embodiment may contain ingredients other than the raw materials listed above in the dough.
  • the other raw materials are not particularly limited, and examples thereof include raw materials used for conventionally known noodle dough, and raw materials for imparting vitamins, minerals, etc. to foods, and imparting flavor and texture.
  • Examples of such raw materials include malt, maltose, rice flour, glutinous rice flour, potatoes, vegetables, starch, sugars such as sugar, salts, dairy products, gelatin, tea leaves, sake spirits, yeast and the like. You can also use so-called superfoods.
  • the noodles may contain yeast.
  • Yeast is a source of various vitamins including B vitamins, minerals, amino acids, nucleic acids, dietary fiber and the like.
  • the rice flour may be brown rice flour, and the brown rice flour may be germinated brown rice flour.
  • potatoes include potatoes, taros, sweet potatoes, yacon, and Jerusalem artichokes.
  • vegetables include pumpkin, lotus root, and carrot, which have a large amount of carbohydrates.
  • starch include potato starch, cassava starch, modified starch and the like.
  • sugars include white sugar, brown sugar, wasanbon sugar, sanon tou, processed sugar, liquid sugar, powdered candy, water candy, glucose, fructose, isomerized liquid sugar, black honey, honey, maple syrup, reduced water candy and the like.
  • the salt include salt, refined salt, rock salt and the like.
  • dairy products include raw milk, processed milk, whole milk powder, skim milk powder, fresh cream, yogurt, cheese, whey powder and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • wheat protein is used so that the content is 20% by mass or more.
  • the noodles according to the present embodiment all the above raw materials are mixed in an arbitrary order, and a predetermined amount of water is added to the obtained mixed powder and kneaded to obtain a dough. Then, the obtained dough is extruded using a die or flattened and then processed into a predetermined shape. Further, the shape of the noodles is not limited to this, and may be a shape such as suiton, gnocchi, or lasagna.
  • the obtained noodles can be heated by a heating means such as boiling in hot water, and can be seasoned and eaten according to taste.
  • the noodles according to the present embodiment are noodles having a high type and content of nutrients due to the selection and combination of the above raw materials and the content of wheat protein of 20% by mass or more. Can be provided.
  • Noodles are not only a staple food, but can often be eaten with just one dish by devising ingredients, which is especially familiar to Japanese people.
  • the noodles according to the present embodiment can ingest many nutrients only with the noodles without combining with other ingredients, the noodles alone can be used as a meal substitute without combining ingredients, main dishes, side dishes, etc. can do.
  • the total amount of wheat protein is assumed to be 32% in wheat germ, 16% in wheat bran, and 12% in whole grain flour, and the total amount is the sum of these total amounts and the amount of wheat protein actually blended. Expressed in. Similarly, the total amount of protein shall be 34% in soybean flour, 13% in rice bran, 4% in glutinous rice, 17% in chia seeds and 18% in flax, and the total amount of these and wheat protein. It was expressed as the total amount of the total amount and the amount of soybean protein. The total amount of bran was expressed as the total amount of rice bran and wheat bran, assuming that the whole grain flour contained 15% of the outer skin as bran.
  • the nutrient residual rate at the time of noodle production obtained in each example was analyzed and calculated for all nutrients.
  • the nutritional residual rate was calculated by obtaining the difference between the analytical value performed using the nutritional analysis method shown below and the calculated nutritional value contained in the original material.
  • the nutrition analysis method is as follows, and the analysis method of the Japan Food Research Laboratories was used as a reference. That is, carbohydrates are calculated values according to the Food Labeling Standards (2015 Cabinet Office Ordinance No. 10) (100- (water + protein + lipid + ash)), dietary fiber is enzyme-weight method, protein is combustion method, and lipid is acid.
  • Degradation method gas chromatography method for n-3 fatty acids and n-6 fatty acids, ICP emission analysis for calcium, copper, iron, magnesium, manganese, phosphorus and zinc, ICP mass analysis for chromium, iodine, molybdenum and selenium Method, potassium and sodium are atomic absorptiometry, vitamin A, vitamin B1, vitamin B2, niacin, vitamin C, vitamin D, vitamin E, vitamin K and ascorbic acid palmitate are high speed liquid chromatography methods, niacin, pantothenic acid. , Vitamin B6, biotin, folic acid and vitamin B12 were analyzed by microbial quantification. The calorific value was calculated by the modified Atwater method.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

【課題】栄養素の種類と含有量が高い麺を提供する。 【解決手段】 本発明による麺の1つの態様は、小麦タンパクの含有量が20質量%以上であることを特徴とする。本発明による麺の他の1つの態様は、タンパク質量が20質量%以上であり、豆類と、穀物の糠を含むことを特徴とする。また、本発明による麺の製造方法の1つの態様は、含有量が20質量%以上となるように小麦タンパクを用いたことを特徴とする。

Description

麺および麺の製造方法
 本発明は、麺および麺の製造方法に関する。
 健康に毎日を過ごすためには食が重要である。例えば、日本では、厚生労働省と農林水産省が共同で策定した「食事バランスガイド」において、1日3食の各食事において、主食の他に、主菜、副菜、汁物を含んだバランスの良い献立にすることにより、必要な栄養素を全て摂取することが推奨されている。そして、この必要な栄養素の基準値として、厚生労働省は、食事摂取基準2020において、エネルギー及び各栄養素の摂取量を定めている(例えば、非特許文献1。)。このような必要な栄養素の摂取量基準は、諸外国においても策定されている。
 健康を維持するためには、必要な栄養素を全て食事で摂取することが望ましい。しかし、食事のみで、しかも各食事において、必要な栄養素をバランス良く摂取するのは難しい。
 そこで、1日に必要な全ての栄養素を全て含む、ドリンクタイプやビスケットタイプの栄養代替食がある(例えば、特許文献1。)。栄養代替食は、献立を考えなくても必要な栄養素を効率的に摂取でき、かつ食事の準備だけでなく食する時間を短縮することができる。
厚生労働省、日本人の食事摂取基準 インターネット<URL: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/syokuji_kijyun.html> 特開2019-140952号公報
 しかしながら、栄養代替食は栄養バランスが良く、手軽に食事代わりに摂取できるものの、風味や食感、腹持ち等の点で、食事としては物足りない。
 手軽に食事代わりに摂取できるものとして、例えば、おにぎりや麺類等の主食がある。しかし、主食のみでは炭水化物に偏り、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維等が不足する。このため、栄養バランスを良くするためには、副食として他の食品と組み合わせたり、サプリメントによる補充が必要となる。
 本発明は、栄養素の種類と含有量が高い麺を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するための本発明の主たる発明は、麺であって、小麦タンパクの含有量が20質量%以上であることとする。
 その他本願が開示する課題やその解決方法については、発明の実施形態の欄により明らかにされる。
 本発明によれば、栄養素の種類と含有量が高い麺を提供することができる。
 本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明は、例えば、以下のような構成を備える。
 [項目1]
 小麦タンパクの含有量が20質量%以上である、麺。
 [項目2]
 さらに穀物の糠を含む、項目1に記載の麺。
 [項目3]
 前記穀物の糠の含有量が2質量%以上10質量%以下である、項目2に記載の麺。
 [項目4]
 さらに豆類を含む、項目1ないし3のいずれか1つに記載の麺。
 [項目5]
 前記豆類は、大豆またはエンドウである、項目4に記載の麺。
 [項目6]
 前記豆類は大豆であり、前記大豆の含有量が3質量%以上15質量%以下である、項目5に記載の麺。
 [項目7]
 前記穀物は、小麦および米から選択される1種以上である、項目1ないし6のいずれか1つに記載の麺。
 [項目8]
 さらに、小麦全粒粉、小麦胚芽、もち米、加工デンプン、卵、海藻、酢、油脂、種実および酵母から選択される1種以上を含有する、項目1ないし7のいずれか1つに記載の麺。
 [項目9]
 タンパク質量が20質量%以上であり、豆類と、穀物の糠を含む、麺。
 [項目10]
 前記麺は、生麺である、項目1ないし9のいずれか1つに記載の麺。
 [項目11]
 前記麺は、パスタ用である、項目1ないし10のいずれか1つに記載の麺。
 [項目12]
 含有量が20質量%以上となるように小麦タンパクを用いた、麺の製造方法。
 1.麺
 本実施形態に係る麺は、小麦タンパクの含有量が20質量%以上である。
 以下に、本実施形態に係る麺の原材料、および麺に含まれ得る原材料について説明する。
 「麺」とは、小麦粉又はこれに穀類の粉やデンプンを加えたものに水や塩などを加えた生地を主として細長い形に加工した食品である。麺には生麺と乾麺がある。
 例えば、生麺は、一般社団法人全国公正取引協議会連合会が定める「生めん類の表示に関する公正競争規約」(一般社団法人全国公正取引協議会連合会ウェブサイト、https://www.jfftc.org/rule_kiyaku/pdf_kiyaku_hyouji/noodles.pdf)の第2条に記載のように定義される。すなわち、「生麺」とは、小麦粉等の穀粉類を主原料として製麺、成形したもの及び製麺、成形した後「ゆで」、「むし」、「油揚げ」、「半なま」又は「冷凍」の工程を経たもの(以下「加工したもの」という。)であって、「うどん」、「そば」、「中華麺」、「生マカロニ類」、「生スパゲッティ類」、「ソフトスパゲッティ式麺」、「大麦麺」、「大麦そば」、「冷麺」、「米粉麺」及び「ぎょうざの皮等」並びにこれらに準ずるものとして公正取引協議会で査定し、消費者庁長官及び公正取引委員会の承認を得たものとし、乾麺、即席麺は含まない。
 乾麺は、JAS規格(任意法)・乾めん類品質表示基準(強制法)で定義が定められている(農林水産省ウェブサイト、https://www.maff.go.jp/j/kokuji_tuti/kokuji/k0000985.html)。すなわち、「乾麺」とは、「小麦粉、そば粉又は、小麦粉若しくはそば粉に大麦粉、米粉、粉茶、卵等を加えたものに食塩、水等(かんすいを除く)を加えて練り合わせた後、製めんし、乾燥したもの」とする。
 したがって、本実施形態において、「麺」とは、小麦粉又はこれに穀類の粉やデンプンを加えたものに水や塩などを加えた生地を主として細長い形に加工した食品を意味し、生麺と乾麺の両方を含むものとする。また、本実施形態では即席麺は乾麺に含まれるものとし、フライ麺も乾麺に含まれるものとする。
 また、本実施形態において、「麺」は「生パスタ」を含むものとする。「生パスタ」とは、小麦粉を主たる原料とし、これに水等を加えて練り合わせ、練り合わせた後に製麺したもの又は製麺した後加工したものをいう。
 1.1.小麦タンパク
 本実施形態に係る麺は、小麦タンパクを含み、小麦タンパクの含有量が20質量%以上である。
 小麦タンパクは、グルテン(gluten)又は麩質とも呼び、穀物の胚乳から生成されるタンパク質の1種であるグルテニンとグリアジンが水を吸収して網目状につながったものである。小麦粉に水を加えてこねることで、グルテニンの「弾力はあるが伸びにくい」性質と、グリアジンの「弾力はないが粘着力が強くて伸びやすい」性質が結びつき、こねればこねるほど弾力と粘り気のある生地が得られる。このため、本実施形態に係る麺が小麦タンパクを含むことにより、麺に必要な風味を与え、弾力のある食感をつくる。
 文部科学省、「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」によると、粉末状の小麦タンパク100g当たり、食物繊維 2.4g(水溶性食物繊維 0.5g、不溶性食物繊維 1.9g)、脂質 9.7g(飽和脂肪酸 1.34g、一価不飽和脂肪酸 0.82g、多価不飽和脂肪酸 4.25g)、タンパク質 72.0g、ビタミンB1 0.03mg、ビタミンB2 0.12mg、ナイアシン(ビタミンB3)3.5mg、パントテン酸(ビタミンB5) 0.61mg、ビタミンB6 0.10mg、葉酸(ビタミンB9) 34μg、ビタミンE 1.1mg、ナトリウム 60mg、カリウム 90mg、カルシウム 75mg、マグネシウム 75mg、リン 180mg、鉄分 6.6mg、亜鉛 5.0mg、銅 0.75mg、マンガン 2.67mgを含む。
 このように、小麦タンパクは、その70%以上がタンパク質で構成される。このため、本実施形態に係る麺の小麦タンパクの含有量が20質量%以上であることにより、特にタンパク質の含有量が高い麺を提供することができる。
 小麦タンパクの含有量は、麺全体の20質量%以上であり、30質量%以下が好ましく、27質量%以下がより好ましい。具体的には、20質量%,21質量%,22質量%,23質量%,24質量%,25質量%,26質量%,27質量%,28質量%,29質量%,30質量%であり、これら列挙した数値の何れかを上限または下限として適宜採用してもよい。小麦タンパクの含有量が前記範囲内であることにより、麺に必要な弾性等を付与し、吸水性を適当な範囲として、麺の風味や食感を高めることができる。また、後述する小麦粉とは別に配合することにより、1日に必要なタンパク質量の少なくとも1/3量、例えば、厚生労働省が定める18才以上の男性の栄養素等表示基準である81gの少なくとも1/3量を1食分の麺に含めることが可能となる。さらに、各種のミネラルや食物繊維の含有量が高い麺を提供することができる。なお、小麦タンパクの含有量は、後述する小麦粉に含まれる小麦タンパクを含んだ合計量とする。また、麺が小麦胚芽や小麦ふすまを含む場合には、これらに含まれる小麦タンパクを含んだ合計量とする。
 なお、本実施形態においては、タンパク質の供給源は小麦タンパクに限られず、後述する豆類や米類等からタンパク質が供給されても構わない。このように、複数のタンパク質の供給源がある場合、本実施形態に係る麺のアミノ酸スコアを高めることができる。
 1.2.豆類
 本実施形態に係る麺は、さらに豆類を含むことが好ましく、その含有量は3質量%以上15質量%以下が好ましい。具体的には、3質量%,4質量%,5質量%,6質量%,7質量%,8量%,9質量%,10質量%,11質量%,12質量%,13質量%,14質量%,15質量%であり、これら列挙した数値の何れかを上限または下限として適宜採用してもよい。豆類としては、用途によって適宜選択できるが、タンパク質や食物繊維の供給源としては大豆が好ましく、食感の改善のためにはエンドウが好ましい。
 大豆はタンパク質と食物繊維を豊富に含む他、各種のミネラルも豊富である。特に、大豆は豆類の中でもタンパク質の含有量が最も高い。このため、本実施形態に係る麺が大豆を含むことで、タンパク質の補給が可能となる。
 大豆は、大豆として最も流通している黄大豆の他に、青大豆、黒大豆、白大豆、赤大豆、茶大豆であっても良い。例えば、黄大豆ではなく黒大豆であれば、黄大豆よりもβ-カロテンや葉酸の含有量が高く、またアントシアニンを含む。これらの大豆は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いても良い。
 例えば、大豆が黄大豆である場合、文部科学省、「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」によると、国産の乾燥黄大豆100g当たり、食物繊維 17.9g(水溶性食物繊維 1.5g、不溶性食物繊維 16.4g)、脂質 19.7g(飽和脂肪酸 2.59g、一価不飽和脂肪酸 4.80g、多価不飽和脂肪酸 10.39g)、タンパク質 33.8g、ビタミンB1 0.71mg、ビタミンB2 0.26mg、ナイアシン(ビタミンB3)2.0mg、パントテン酸(ビタミンB5) 1.36mg、ビタミンB6 0.51mg、ビオチン(ビタミンB7) 38.2μg、葉酸(ビタミンB9) 27.5μg、ビタミンE 2.3mg、ナトリウム 1mg、カリウム 1900mg、カルシウム 180mg、マグネシウム 220mg、リン 490mg、鉄分 6.8mg、亜鉛 3.1mg、銅 1.07mg、マンガン 2.51mgを含む。
 このように、大豆は、その30%以上がタンパク質、20%程度が食物繊維で構成されている。このため、本実施形態に係る麺が大豆を含むことにより、特にタンパク質と食物繊維の含有量が高い麺を提供することができる。
 また、上記のように、大豆は、1日に必要な栄養素のうち、各種のミネラルや食物繊維の含有量が高い。このため、本実施形態に係る麺が大豆を含むことにより、各種のミネラルや食物繊維の含有量が高い麺を提供することができる。用いるときには粉末で用いることが好ましい。また、脂質量を調整する目的で、脱脂大豆を用いても良い。
 さらに、大豆は、必須脂肪酸や、食物繊維、ビタミンB1、B2、E、カルシウム、カリウム、鉄の含有量が高いため、これらの栄養素の供給源となる。
 また、大豆の含有量は3質量%以上15質量%以下がより好ましい。具体的には、3質量%,4質量%,5質量%,6質量%,7質量%,8量%,9質量%,10質量%,11質量%,12質量%,13質量%,14質量%,15質量%であり、これら列挙した数値の何れかを上限または下限として適宜採用してもよい。前記含有量により、麺に必要なタンパク質やその他の栄養素を補い、さらには麺の風味と食感を高めることができる。
 1.3.穀物の糠  
 本実施形態に係る麺は、さらに穀物の糠を含むことが好ましく、その含有量は2質量%以上10質量%以下が好ましい。具体的には、2質量%,3質量%,4質量%,5質量%,6質量%,7質量%,8量%,9質量%,10質量%であり、これら列挙した数値の何れかを上限または下限として適宜採用してもよい。
 糠は、穀物を精白した際に出る果皮、種皮等の部分を指す。本実施形態においては、例えば米、もち米の場合には、種子から籾殻を除いた玄米の主に胚芽、外胚乳、糊粉層を含むものとし、小麦、ライ麦等の麦類の場合には、果皮、種皮の表皮部分を含むものとする。
 穀物の糠は、精白した穀物にはほとんど含まれないような食物繊維及び各種のミネラルを豊富に含む。このため、本実施形態に係る麺が穀物の糠を含むことにより、一日に必要な各栄養素を補い、さらには糠特有の成分により、麺に風味と食感を付与することができる。
 穀物の糠の原料となる穀物としては、例えば、小麦、米、トウモロコシ、大麦、燕麦、ライ麦、ハト麦、モロコシ、アワ、キビ、ヒエ、ソバ、コウリャン、ライ小麦、ブルグル、キヌア、アマランサス等が挙げられる。大麦はもち麦であっても良い。これらの穀物の糠は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いても良い。
 本実施形態で用いる米糠を得るための米の種類は限定されず、例えば、水稲、陸稲、もち米、赤米、黒米、緑米等を含む。これらは、麺に所望の特性を付与するために適宜選択することができる。例えば、赤米は、白米と比較して、リン、マグネシウム、カリウム、カルシウム、ビタミンB1、ビタミンE、食物繊維約を数倍多く含む他、タンニンを含む。黒米は、白米と比較して、カルシウム、マグネシウム、カリウム、鉄分やビタミンB・E、食物繊維を数倍多く含む他、アントシアニンを含む。緑米は、亜鉛、マグネシウム、食物繊維を豊富に含む他、葉緑素を含む。
 また、これらの穀物は、種子の発生段階を問わず用いることができる。例えば、米の糠の原料となる穀物は、熟し切る前の成長著しい段階で摘み取ったもの、例えば、玄米であれば、若い玄米である青玄米であってもよい。青玄米は玄米よりも高い栄養素を持つ他、うまみ成分の1つであるアラニンを含む。また、熟した穀物よりも繊維が柔らかいため、熟した穀物特有の硬さや臭いがなく、糠がより使いやすい場合がある。
 例えば、穀物の糠が米糠である場合、文部科学省、「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」によると、米糠100g当たり、食物繊維 20.5g(水溶性食物繊維 2.2g、不溶性食物繊維 18.3g)、脂質 19.6g(飽和脂肪酸 3.45g、一価不飽和脂肪酸 7.37g、多価不飽和脂肪酸 5.90g、タンパク質 13.4g、ビタミンB1 1.82mg、ビタミンB2 0.71mg、ナイアシン(ビタミンB3)4.2mg、パントテン酸(ビタミンB5) 1.34mg、ビタミンB6 1.24mg、葉酸(ビタミンB9)390μg、ビタミンE 28.3mg、ナトリウム 3mg、カリウム 1100mg、カルシウム 42mg、マグネシウム 310mg、リン 1100mg、鉄分 9.4mg、亜鉛 15.9mg、銅 0.89mg、を含む。その他、米糠は、フィチン酸、イノシトール、フェルラ酸、γ-オリザノールも含む。
 穀物の糠が小麦ふすまである場合、インターネット<URL: https://www.eatsmart.jp/do/caloriecheck/detail/param/foodCode/9999030001587>によると、小麦ふすま100g当たり、食物繊維 42.8g、脂質 4.3g(飽和脂肪酸 0.63g、一価不飽和脂肪酸 0.64g、多価不飽和脂肪酸 2.21g)、タンパク質 15.6g、ビタミンB1 0.52mg、ビタミンB2 0.58mg、ナイアシン(ビタミンB3)1.30mg、パントテン酸(ビタミンB5) 2.18mg、ビタミンB6 1.3mg、β-カロテン 6μg、ビタミンE 1.5mg、ナトリウム 2mg、カリウム 1182mg、カルシウム 73mg、マグネシウム 611mg、リン 1013mg、鉄分 10.6mg、亜鉛 7.3mg、銅 0.10mg、マンガン 11.50mg、セレン 78μg、を含む。
 これらの穀物の糠の中でも、小麦、米の糠が好ましい。すなわち、穀物の糠として、小麦ふすま及び小麦胚芽、米糠を用いることが好ましい。糠は穀物の精白の過程において廃棄されることが多いため、特に、小麦、米の糠は入手しやすい。このため、栄養豊富な原料を安価に入手可能となる。また、上記のように、小麦、米の糠は、各種栄養素の種類と含有量、風味等の点からも好ましい。
 穀物の糠の含有量は、2質量%以上10質量%以下が好ましく、5質量%以上7質量%以下がより好ましい。具体的には、2質量%,3質量%,4質量%,5質量%,6質量%,7質量%,8量%,9質量%,10質量%であり、これら列挙した数値の何れかを上限または下限として適宜採用してもよい。前記含有量により、本実施形態に係る麺に、脂質や食物繊維、その他の栄養素を補い、さらには麺の風味と食感を高めることができる。なお、糠の含有量は、例えば、後述する小麦粉が全粒粉の場合には、その全粒粉に含まれる糠部分としての小麦ふすま及び小麦胚芽を含んだ合計量とする。
 1.4.小麦胚芽
 本実施形態に係る麺は、小麦胚芽を含むことが好ましい。小麦胚芽は、文部科学省、「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」によると、小麦胚芽100g当たり、食物繊維 14.3g(水溶性食物繊維 0.7g、不溶性食物繊維 13.6g)、脂質 11.6g(飽和脂肪酸 1.84g、一価不飽和脂肪酸 1.65g、多価不飽和脂肪酸 6.50g)、タンパク質 32.0g、ビタミンB1 3.12mg、ビタミンB2 0.21mg、ナイアシン(ビタミンB3)34.6mg、パントテン酸(ビタミンB5) 4.43mg、ビタミンB6 3.27mg、ビオチン(ビタミンB7) 38.2μg、葉酸(ビタミンB9)180μg、ビタミンE 10.4mg、ナトリウム 7mg、カリウム 1500mg、カルシウム 35mg、マグネシウム 850mg、リン 2000mg、鉄分 7.6mg、亜鉛 5.9mg、銅 0.48mg、セレン 5μg、を含む。
 このため、小麦胚芽は、食物繊維や脂質、タンパク質、各種ビタミンはミネラルの供給源となる他、麺に風味や食感を付与する。この場合、小麦胚芽の含有量は、1質量%以上10質量%以下が好ましく、2質量%以上5質量%以下が食感や風味の点でより好ましく、具体的には、1質量%,2質量%,3質量%,4質量%,5質量%,6質量%,7質量%,8量%,9質量%,10質量%であり、これら列挙した数値の何れかを上限または下限として適宜採用してもよい。
 1.5.卵
 本実施形態に係る麺は、卵を含んでも良い。卵はタンパク質と各種ビタミンに富む他、使用することで風味や食感に優れた麺が得られる。
 1.6.海藻
 本実施形態に係る麺は、海藻を含んでも良い。海藻は、水溶性食物繊維であるアルギン酸とフコイダンを豊富に含むため、本実施形態に係る麺に必要な食物繊維を補う。また、本実施形態に係る麺が豊富に食物繊維を含むと、麺の腹持ちが良くなる他、麺の水分をゲル化する性質を有し、麺生地の保水力を高める。
 また、海藻は、カルシウムやヨウ素等のミネラルを豊富に含むため、本実施形態に係る麺に必要なミネラルを補うことができる。さらに、海藻はうまみ成分であるグルタミン酸を豊富に含むため、本実施形態に係る麺が海藻を含むことで、麺の風味が高まる。
 本実施形態で用いられる海藻としては、例えば、昆布、テングサ、オゴノリ、ワカメ、モズク、紅藻等が挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いても良い。用いるときには粉末にして用いることが好ましい。
 これらの中でも、本実施形態で用いられる海藻は、昆布であることが好ましい。昆布は、各種ビタミンやミネラルを多く含むため、本実施形態に係る麺に対し、必要なビタミンやミネラルを供給する。昆布は、特に牛乳の6倍以上ものカルシウムを含むため、海藻として昆布を用いることで、麺にカルシウムを供給することができる。また、昆布は、食物繊維、ヨウ素、グルタミン酸を豊富に含むため、本実施形態に係る麺に必要な食物繊維を補う他、麺に所望の風味や食感を付与することができる。
 1.7.種実
 本実施形態に係る麺は、種実を含んでも良い。種実は、堅い皮や殻に包まれた食用の果実・種子の総称であり、堅果とも呼ばれる。種実は、タンパク質や脂質を豊富に含み、相対的に炭水化物量が低い。また、種実は、食物繊維や各種ビタミンやミネラルを豊富に含む。このため、本実施形態に係る麺が種実を含むことにより、本実施形態に係る麺に必要な各栄養素を補い、さらには各種実特有の成分により、麺に風味と食感を付与することができる。
 種実としては、例えば、チアシード、アーモンド、カシューナッツ、ペカンナッツ、ブラジルナッツ、マカダミアナッツ、ピスタチオ、ヘーゼルナッツ、ココナッツ、松の実、ヒマワリの種、カボチャの種、スイカの種、シイ、クルミ、ゴマ、アマニ、麻の実(ヘンプ)、エゴマ、ケシ、トチ、ハス、松の実、落花生、カカオ等が挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いても良い。用いるときには粉末で用いることが好ましいが、粗挽きで用いてもよい。
 本実施形態においては、種実としてチアシードを用いても良い。チアシードは、ミネラルを豊富に含み、中でもリンとマグネシウムが豊富である他、食物繊維やオメガ3脂肪酸が豊富である。このため、チアシードを用いることで、さらに栄養豊富な麺となる。また、チアシードは独特な食感を有するため、麺の風味と食感を高める。チアシードは粉末で用いることが好ましいが、粗挽きで用いてもよい。
 本実施形態において種実を含む場合は、その含有量は、合計で1質量%以上3質量%以下が好ましく、具体的には、1質量%,2質量%,3質量%であり、これら列挙した数値の何れかを上限または下限として適宜採用してもよい。種実の含有量が前記範囲内であることにより、麺の風味や食感、さらには栄養価を高めることができる。
 1.8.小麦粉
 本実施形態に係る麺は小麦粉を含むことが好ましい。小麦粉は、一般的に麺生地の主原材料となる材料であり、炭水化物を多く含む。このため、麺生地が小麦粉を含むことで、エネルギーの供給源となる主食である麺の提供が可能となる。
 小麦粉は、タンパク質として上述の小麦タンパクを含むが、ビタミンやミネラルの含有量は多くはない。そこで、上述した各原材料と組み合わせて麺生地とすることで、糖質の含有量が高くならないよう抑制しつつ、栄養素の種類と含有量が高い麺を提供することができる。ここで、糖質とは、炭水化物から食物繊維を除いたものである。
 本実施形態に係る麺の原材料において、小麦粉は、精白した小麦粉であっても良いし、全粒粉であっても良い。全粒粉は上記の小麦ふすま等を上記の糠として含むものであり、その割合は15質量%程度である。このため、小麦粉として全粒粉を用いることにより、本実施形態に係る麺に必要なビタミンやミネラル、脂質、タンパク質、食物繊維を補うことができる。また、全粒粉は、上記の小麦タンパクを10~13質量%程度含む。
 小麦粉の含有量は、小麦粉として全粒粉を含む場合には、15質量%以上25質量%以下が好ましい。具体的には、15質量%,16質量%,17質量%,18質量%,19質量%,20質量%,21質量%,22質量%,23質量%,24質量%,25質量%であり、これら列挙した数値の何れかを上限または下限として適宜採用してもよい。小麦粉の含有量が前記範囲内であることにより、麺に必要な炭水化物を供給できるとともに、麺の風味を高めることができる。また、上述した原材料と組み合わせることにより、一般の麺生地と比べて小麦粉の含有量の低減が可能となり、糖質の含有量の低減が可能となる。
 1.9.酢
 本実施形態に係る麺は、酢を含んでも良い。麺が酢を含有すると、菌の発育が阻害され菌の増殖による麺の劣化を妨げることが出来る。
 本実施形態で使用される酢としては、例えば、穀物酢、醸造酢等が挙げられる。酢は粉末であっても液体であっても良い。
 本実施形態において酢の含有量は、0.5質量%以上3質量%以下が好ましい。具体的には、0.5質量%,1質量%,2質量%,3質量%であり、これら列挙した数値の何れかを上限または下限として適宜採用してもよい。酢の含有量が前記範囲内であることにより、麺の風味や食感、品質を高めることができる。
 1.10.油脂
 本実施形態に係る麺は、油脂を含んでも良い。油脂は、麺の味にコクを出して風味を出したり、食感をソフトにする。
 油脂としては、動物脂、または植物油が挙げられる。動物脂としては、バター、牛脂、ラード等が挙げられる。植物油としては、アマニ油、エゴマ油、オリーブ油、ゴマ油、米糠油、サフラワー油、大豆油、調合油、トウモロコシ油、ナタネ油、パーム油、パーム核油、ヒマワリ油、ブドウ油、綿実油、ヤシ油、落花生油が挙げられる。その他、粉末油脂、マーガリン、ショートニングであっても良い。油脂として粉末油脂を用いても良い。本実施形態においては、油脂として植物油が好ましく、ぶどう油やアマニ油が好ましい。これらの油脂は、不飽和脂肪酸の供給源となる。
 油脂の含有量は、0.5質量%以上2質量%以下が好ましい。具体的には、0.5質量%,1質量%,2質量%であり、これら列挙した数値の何れかを上限または下限として適宜採用してもよい。油脂の含有量が前記範囲内であることにより、麺の風味や食感を高め、品質を安定させることができる。
 1.11.その他の原材料
 本実施形態に係る麺は、生地の上記に挙げた原材料以外の成分を含んでも良い。その他の原材料としては、特に制限されないが、例えば、従来公知の麺生地に用いられる原材料や、食品にビタミンやミネラル等を付与したり、風味や食感を付与する原材料が挙げられる。そのような原材料としては、例えば、麦芽、麦芽糖、米粉、もち米粉、イモ類、野菜、デンプン、砂糖等の糖類、塩、乳製品、ゼラチン、茶葉、酒精、酵母等が挙げられる。また、いわゆるスーパーフードを使用することもできる。
 例えば、麺は酵母を含んでも良い。酵母は、ビタミンB群をはじめとする各種ビタミン、ミネラル、アミノ酸、核酸、食物繊維等の供給源となる。
 米粉は玄米粉であっても良く、玄米粉は発芽玄米粉であっても良い。イモ類は、ジャガイモ、サトイモ、サツマイモ、ヤーコン、キクイモ等が挙げられる。野菜は、炭水化物量が多いカボチャ、レンコン、ニンジン等が挙げられる。デンプンは、片栗粉、キャッサバデンプン、加工デンプン等が挙げられる。糖類は、白糖、黒砂糖、和三盆糖、三温糖、加工糖、液糖、粉あめ、水あめ、ブドウ糖、果糖、異性化液糖、黒蜜、ハチミツ、メープルシロップ、還元水あめ等が挙げられる。塩は、食塩、精製塩、岩塩等が挙げられる。乳製品は、生乳、加工乳、全粉乳、脱脂粉乳、生クリーム、ヨーグルト、チーズ、ホエーパウダー等が挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いても良い。
 1.12.麺の製造方法
 本実施形態に係る麺の製造方法は、含有量が20質量%以上となるように小麦タンパクを用いる。
 すなわち、本実施形態に係る麺は、上記原材料を任意の順序で全て混合し、得られた混合粉に所定量の水を加えて混練し、生地を得る。その後、得られた生地をダイスを用いて押し出し成形したり、平たくのばした後に所定の形状に加工することにより得る。また、麺の形状はこれに限定されず、すいとんやニョッキ、ラザニアのような形状であっても良い。得られた麺はお湯で茹でる等の加熱手段により加熱し、好みにより味付けて食すことができる。
 1.13.効果
 以上説明したように、本実施形態に係る麺は、上記原材料の選択と組み合わせにより、また、小麦タンパクの含有量が20質量%以上であることにより、栄養素の種類と含有量が高い麺を提供することができる。
 また、上記原材料の選択と組み合わせと、その特徴的な含有量により、満足できる風味を兼ね備えた美味しい麺を提供することができる。
 麺は主食となるだけでなく、具材を工夫することで一品だけで食べられることが多く、特に日本人にとってなじみやすい。また、本実施形態に係る麺は、他の食材と組み合わせることなく、麺だけで多くの栄養素を摂取できるため、具材や、主菜、副菜等を組み合わせることなく、麺だけで食事代わりとすることができる。このように、本実施形態に係る麺によれば、栄養素の種類と含有量が高い、これだけで食事として成立する麺の提供が可能となる。
 なお、本実施形態に係る麺に他の食材を組み合わせることで、所望の栄養素の摂取量を高くすることができ、体の健康状態等にあわせた食事の提供が可能となるのは言うまでもない。
 2.実施例
 以下、本発明を実施例および比較例によってさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、「%」は質量基準である。
 2.1.麺の材料の調整
 表1に記載の配合例で材料を準備し、麺を製造した。表1において、数値は全体量に対する百分率で表して小数第1位まで表している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1において、小麦タンパクの合計量は、小麦胚芽中に32%、小麦ふすま中に16%、全粒粉中に12%含むものとし、これらの合計量に実際に配合した小麦タンパク量を足した合計量で表した。同様に、タンパク質合計量は、大豆粉中に34%、米糠中に13%、もち米中に4%、チアシード中に17%、アマニ中に18%含むものとし、これらの合計量と、小麦タンパク合計量と大豆タンパク量との合計量で表した。糠の合計量は、全粒粉中に糠として外皮を15%含むものとし、米糠量と小麦ふすま量との合計量で表した。
 また、表1において、その他とは、塩化カリウム、ビタミンミックス、酵母、調味料等の混合物である。
 2.2.麺の製造
 表1に記載の原材料のうち水以外を全て混合し、混合粉を得た。得られた混合粉に表1の割合となるように水を加えて混練し、得られた生地を平たく延ばした上で平麺状に切り出し成形し、平麺状(幅4mm、厚さ1mm)のパスタを得た。得られたパスタを2分茹で、その後食した。
 なお、各例で得られた麺製造時の栄養残存率を全ての栄養素について分析・算出した。栄養残存率は、以下に示す栄養分析法を用いて行った分析値と、元の材料に含まれる栄養価の計算値との差分を求めて算出した。
 栄養分析法は以下の通りであり、一般財団法人日本食品分析センターの分析方法を参考に行った。すなわち、炭水化物は食品表示基準(平成27年内閣府令第10号)による計算値(100-(水分+タンパク質+脂質+灰分))、食物繊維は酵素-重量法、タンパク質は燃焼法、脂質は酸分解法、n-3系脂肪酸およびn-6系脂肪酸はガスクロマトグラフィー法、カルシウム、銅、鉄、マグネシウム、マンガン、リンおよび亜鉛はICP発光分析法、クロム、ヨウ素、モリブデンおよびセレンはICP質量分析法、カリウムおよびナトリウムは原子吸光光度法、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKおよびアスコルビン酸パルミチン酸エステルは高速液体クロマトグラフィー法、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB6、ビオチン、葉酸およびビタミンB12は微生物定量法により分析した。熱量は修正アトウォーター法により算出した。
 2.3.評価結果
 例1~例12の全てにおいて、その配合により、特にタンパク質量、脂質量、食物繊維量、ビタミンおよびミネラルの種類と含有量が高いと考えられ、また、上記で麺と定義した麺が得られた。特に、例5~例12では、市販の生パスタと同程度の食感と味を有していた。また、計算値により、日本において厚生労働省が定めた栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に基づく1日分の基準値の1/3のうち、特に、タンパク質、脂質や食物繊維の基準を満たすものを1食分で得ることができた。また、小麦タンパク、大豆、穀物の糠の含有量が高いことにより、炭水化物量は基準値の1/3以下に抑えることができた。
 以上により、本実施形態に係る麺によれば、栄養素の種類と含有量が高い麺を提供することができた。
 以上、本実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物も含まれる。

Claims (12)

  1.  小麦タンパクの含有量が20質量%以上である、麺。
  2.  さらに穀物の糠を含む、請求項1に記載の麺。
  3.  前記穀物の糠の含有量が2質量%以上10質量%以下である、請求項2に記載の麺。
  4.  さらに豆類を含む、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の麺。
  5.  前記豆類は、大豆またはエンドウである、請求項4に記載の麺。
  6.  前記豆類は大豆であり、前記大豆の含有量が3質量%以上15質量%以下である、請求項5に記載の麺。
  7.  前記穀物は、小麦および米から選択される1種以上である、請求項1ないし6のいずれか1つに記載の麺。
  8.  さらに、小麦全粒粉、小麦胚芽、もち米、加工デンプン、卵、海藻、酢、油脂、種実および酵母から選択される1種以上を含有する、請求項1ないし7のいずれか1つに記載の麺。
  9.  タンパク質量が20質量%以上であり、豆類と、穀物の糠を含む、麺。
  10.  前記麺は、生麺である、請求項1ないし9のいずれか1つに記載の麺。
  11.  前記麺は、パスタ用である、請求項1ないし10のいずれか1つに記載の麺。
  12.  含有量が20質量%以上となるように小麦タンパクを用いた、麺の製造方法。

     
     
PCT/JP2021/017457 2020-06-30 2021-05-07 麺および麺の製造方法 WO2022004126A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021564435A JP7150374B2 (ja) 2020-06-30 2021-05-07 麺および麺の製造方法
JP2022148757A JP2022171870A (ja) 2020-06-30 2022-09-20 麺および麺の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-113085 2020-06-30
JP2020113085 2020-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022004126A1 true WO2022004126A1 (ja) 2022-01-06

Family

ID=79315203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/017457 WO2022004126A1 (ja) 2020-06-30 2021-05-07 麺および麺の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7150374B2 (ja)
WO (1) WO2022004126A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134957A (ja) * 1982-02-01 1983-08-11 Marumen Shokuhin Kk
JP2000063286A (ja) * 1998-06-16 2000-02-29 Mathias Christian Zohoungbogbo ダイエット食品組成物及び該組成物を用いたダイエット方法
EP0997078A2 (en) * 1998-10-28 2000-05-03 Marcello Duranti Pasta enriched with vegetable proteins
EP1454538A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-08 Standard Foods Corporation Flour composition containing non-wheat cereal components and noodles produced therefrom
JP2009207484A (ja) * 2008-02-07 2009-09-17 Yumi Yamamoto ダイエット組成物及びそれを用いるダイエット食品及びペットフードの製造方法
WO2019059145A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 不二製油グループ本社株式会社 低糖質麺類及びその製造方法
JP2019106970A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 日東富士製粉株式会社 糖質制限麺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4393566B1 (ja) * 2008-09-02 2010-01-06 元春 ▲崎▼山 糖質摂取制限食用素材
JP2012223123A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Nishi:Kk 米糠入り食品及びこれに用いる米糠
JP5131882B1 (ja) * 2012-06-26 2013-01-30 紀子 石居 低糖質食品素材、低糖質食品素材を用いた発酵生地、パン類、菓子類並びに麺類
JP6410288B2 (ja) * 2014-03-06 2018-10-24 株式会社日清製粉グループ本社 非乾燥又は半乾燥スモールパスタ
JP6630078B2 (ja) * 2015-07-22 2020-01-15 日本製粉株式会社 糖質を低減した麺類及びその製造方法
CN106360331B (zh) * 2016-08-29 2019-09-13 河北今旭面业有限公司 糖尿病人专用半干面及其制作方法
CN106901173A (zh) * 2017-03-20 2017-06-30 华南理工大学 一种低gi高纤面条及其制备方法
JP7112849B2 (ja) * 2018-01-29 2022-08-04 日東富士製粉株式会社 パスタ及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134957A (ja) * 1982-02-01 1983-08-11 Marumen Shokuhin Kk
JP2000063286A (ja) * 1998-06-16 2000-02-29 Mathias Christian Zohoungbogbo ダイエット食品組成物及び該組成物を用いたダイエット方法
EP0997078A2 (en) * 1998-10-28 2000-05-03 Marcello Duranti Pasta enriched with vegetable proteins
EP1454538A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-08 Standard Foods Corporation Flour composition containing non-wheat cereal components and noodles produced therefrom
JP2009207484A (ja) * 2008-02-07 2009-09-17 Yumi Yamamoto ダイエット組成物及びそれを用いるダイエット食品及びペットフードの製造方法
WO2019059145A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 不二製油グループ本社株式会社 低糖質麺類及びその製造方法
JP2019106970A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 日東富士製粉株式会社 糖質制限麺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022171870A (ja) 2022-11-11
JPWO2022004126A1 (ja) 2022-01-06
JP7150374B2 (ja) 2022-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Amandikwa et al. Physico-chemical properties of wheat-yam flour composite bread
Saeed et al. Effect of sweet potato flour on quality of cookies.
Maradini-Filho Quinoa: nutritional aspects
Loza et al. Development of functional cookies with wheat flour, banana flour (Musa paradisiaca), sesame seeds (Sesamum indicum) and storage stability
Otunola et al. Effects of addition of partially defatted groundnut paste on some Properties of ‘kokoro’(a popular snack made from maize paste)
Mihiranie et al. Development of snack crackers incorporated with defatted coconut flour.
Ayo et al. Effect of soybean hulls supplementation on the quality of acha based biscuits
US20210289805A1 (en) Vegan cheese
Peter-Ikechukwu et al. Production and evaluation of biscuits made from wheat flour and toasted watermelon seed meal as fat substitute.
Sodipo et al. Nutritional evaluation of unripe plantain, moringa seed and defatted sesame seed cookies
Masood Chia seeds as potential nutritional and functional ingredients: A review of their applications for various food industries
Arukwe Proximate composition, physical properties and sensory evaluation of wheat-cocoyam-pigeon pea biscuits
Omah et al. Selected functional properties, proximate composition of flours and sensory characteristics of cookies from wheat and millet-pigeon pea flour blends
JP7150374B2 (ja) 麺および麺の製造方法
Madukwe et al. Nutrient assessment of processed rice (Oryza sativa), soybean (Glycine max Merr) flours/groundnut (Arachis hypogea) paste and sensory attributes of their composites
JP7108346B2 (ja) パンおよびパンの製造方法
Deedam et al. Utilization of Soursop (Annona muricta) Flour for the Production of Chin-Chin
Ishera et al. Incorporating Breadfruit Flour to Prepare High-Quality Cookies with Health Benefits.
Perez-Fajardo et al. Use of Insect Protein Powder as a Sustainable Alternative to Complement Animal and Plant-Based Protein Contents in Human and Animal Food
Lapteva On the issue of enrichment of bakery products with functional components
WO2024095509A1 (ja) パン、パン用ミックス粉及びパンの製造方法
Djidjor et al. Nutritional Composition and Acceptability of Biscuits Produced From a Blend of Wheat, Cinnamon and Desiccated Coconut Flour
Kumar et al. Development and Quality Evaluation of Multigrain Based Biscuit and their Sensory Characteristics During Storage
Charoenphun Utilization of pineapple residue for pineapple paste and gluten-free pie
Khaskheli et al. Development of Sesame (Sesamum indicum L) Powder to Wheat Flour Supplemented Blend and Its Physicochemical Characterization

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021564435

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21832654

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21832654

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1