JP2000050826A - 豆乳の製造方法 - Google Patents

豆乳の製造方法

Info

Publication number
JP2000050826A
JP2000050826A JP10227850A JP22785098A JP2000050826A JP 2000050826 A JP2000050826 A JP 2000050826A JP 10227850 A JP10227850 A JP 10227850A JP 22785098 A JP22785098 A JP 22785098A JP 2000050826 A JP2000050826 A JP 2000050826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soymilk
heating
coagulant
soya milk
flavor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10227850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3414270B2 (ja
Inventor
Haruo Tsumura
治男 津村
Takashi Nishimura
隆司 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP22785098A priority Critical patent/JP3414270B2/ja
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to CN99801799A priority patent/CN1110255C/zh
Priority to EP99933230A priority patent/EP1031284B1/en
Priority to US09/529,315 priority patent/US6316043B1/en
Priority to PCT/JP1999/004160 priority patent/WO2000008943A1/ja
Priority to KR1020007003908A priority patent/KR100570082B1/ko
Priority to DE69903790T priority patent/DE69903790T2/de
Publication of JP2000050826A publication Critical patent/JP2000050826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414270B2 publication Critical patent/JP3414270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/48Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/10Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins
    • A23C11/103Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins containing only proteins from pulses, oilseeds or nuts, e.g. nut milk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/10Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins
    • A23C11/103Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins containing only proteins from pulses, oilseeds or nuts, e.g. nut milk
    • A23C11/106Addition of, or treatment with, microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/32Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G9/40Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the dairy products used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/32Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G9/42Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/60Drinks from legumes, e.g. lupine drinks
    • A23L11/65Soy drinks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L9/00Puddings; Cream substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L9/10Puddings; Dry powder puddings
    • A23L9/12Ready-to-eat liquid or semi-liquid desserts, e.g. puddings, not to be mixed with liquids, e.g. water, milk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/20Ingredients acting on or related to the structure
    • A23V2200/218Coagulant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/24Heat, thermal treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/26Homogenisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コク味を有し、低粘度の液状状態で、加熱して
も再凝固を起こさない豆乳で飲料、アイスクリーム、水
畜練製品、デザート等の素材としても適した豆乳を得る
こと。 【解決手段】豆乳に凝固剤を添加し、均質化し、蒸気に
よる直接高温瞬間加熱した後均質化する豆乳の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、風味の改良された
豆乳の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、食品による健康増進、健康維持に
よる意識の高揚および植物性食品に対する認識の向上に
よって豆乳に対する期待が生じ、それに呼応して豆腐の
製造とは別個に豆乳製造のための技術が開発され、豆臭
さ、青臭さ、苦み、渋み等の抑制された飲みやすい豆乳
が市販されるようになった。改良方法は種皮、胚軸の除
去、酵素失活のための加熱、粗砕、粉砕時の処理、おか
ら分離時の処理、滅菌、脱臭工程と多岐にわたってい
る。これらの豆乳は、従来の豆乳と比べると格段に飲み
やすくなった豆乳であるが、まだ飲料素材やデザート用
素材と考えると改良されたとはいえ大豆特有の豆臭さ、
青臭さ、苦み、渋みについてはまだ改善されるべき余地
がある。かかる豆乳の風味上の問題点を克服するために
従来行われてきたことは甘味、各種フレーバー、果汁等
の添加による味付け、つまりは大豆特有の豆臭さ、青臭
さ、苦み、渋みのマスキングである。しかし、これらの
処理は未だ不十分であり、風味も不自然なものとなり、
大豆本来の風味を生かし、飲料素材に、アイスクリーム
用素材、デザート用素材、水畜練素材等に利用できる豆
乳の調製方法は未だなされていない。
【0003】本発明者らは豆乳から伝統的な方法で調製
される豆腐が風味的に優れていることに着目し、豆腐の
風味を有する液状豆腐、ただし飲料素材に、アイスクリ
ーム用素材、デザート用素材、水畜練素材等に利用でき
る低粘度で再凝固しない豆乳を調製することができない
か検討を開始したところ、発明者らの目的とは異なる
が、内容的には類似した検討が豆乳へのカルシウム強化
法の検討として種々検討されていた。豆乳にカルシウム
を添加した場合の豆乳中の蛋白質との凝集作用による粘
性の増加や豆腐状に凝固することに対する改善策とし
て、種々の方法が以下提案されている。たとえば特開昭
52ー90662号公報、特開昭53ー96356号公
報には豆乳に水酸化カルシウム、油脂、乳化剤を加えて
pHを調製することが開示されている。さらに特開昭5
3ー183669号公報にはキレート剤の添加が開示さ
れている。特開昭54ー95771号公報には大豆蛋白
水溶液にカゼインおよび/または脱リン酸βーカゼイン
を添加後、カルシウム塩溶液を添加する方法が開示され
ている。特開昭59ー6839号公報には分離蛋白質を
部分加水分解し、油脂とグリセロリン酸カルシウムを加
えて均質化する方法が開示されている。特開昭59ー1
73044号公報には豆乳に乳酸カルシウムと炭酸水素
ナトリウムを併用添加する方法が開示されている。特開
昭60ー47636号公報には豆乳にグリセリンまたは
プロピレングリコールの存在下カルシウム化合物を含有
せしめる方法が開示されている。特開昭61ー2545
8号公報には豆乳あるいは大豆蛋白飲料に糖類石灰を添
加し、有機酸で中和する方法が開示されている。特開昭
61ー249355号公報には豆乳をカルシウム型強酸
性カチオン交換膜と接触させる方法が開示されている。
特開平5ー308900には分離大豆蛋白溶液と種々の
豆乳にカルシウムを添加し蛋白質を凝固させた後に均質
化、さらに酸味料添加後均質化して加熱殺菌する方法が
開示されている。
【0004】しかし、上記のいずれの発明にも大豆蛋白
凝固剤を添加した後に蒸気による直接高温瞬間殺菌と均
質化することを教示していない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の豆乳の凝
固剤の添加法には凝固剤自体や併用薬剤またはpH変動
による豆乳の風味への影響が避けられなかったり、ある
いは工程操作が繁雑であるなど問題点を有していた。本
発明は前記問題点を解決し、低粘度で再凝固しない風味
良好な豆乳を目的とた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明らは豆乳から伝統
的な方法で調製される豆腐が風味的に優れていることに
着目し、豆腐の風味を有する液状豆腐、換言すれば飲料
素材やアイスクリーム用素材、デザート用素材、水畜練
素材等に利用できる低粘度で再凝固しない豆乳が風味的
にも優れる知見を得た。更に、豆乳を加熱し凝固剤を添
加して豆腐状に凝固した凝固物を均質化処理することで
微細なコロイド溶液とすることが出来、その風味は本来
の豆乳の青臭さ、苦み、渋みが低減し、豆腐的で良好で
ある知見を得た。更にこの微細なコロイド溶液となった
豆乳を蒸気による直接高温瞬間加熱処理し、その後均質
処理することで風味はさらに向上し、粘度が格段に低下
し、その後加熱しても再凝固しない豆乳を得ることが出
来る知見を得て本発明を完成するにいたった。
【0007】即ち、本発明は、豆乳に凝固剤を添加し、
均質化し、蒸気による直接高温瞬間加熱した後均質化す
ることを特徴とする豆乳の製造法である。原料豆乳のp
Hは7〜8とすることが好ましい。凝固剤はニガリ、マ
グネシウム塩、カルシウム塩及びグルコノデルタラクト
ンのうちより選ばれた1種又は2種以上用いることが出
来る。凝固剤の添加量は豆乳の粗蛋白含有量に対して2
%〜8%が好ましい。直接高温瞬間加熱の温度は120
℃〜150℃、時間は2秒〜10秒が好ましい。均質化
はホモゲナイザーにより圧力は特に限定しなが5kg/
平方cm〜200kg/平方cmが好ましい。得られた
豆乳のpHは5.5〜7.4、好ましくは6.5〜7.
4が適当である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に用いる豆乳は大豆を原料
とするものが適当である。大豆は種皮、胚軸の除去、酵
素失活のための加熱した大豆が好ましい。この原料豆乳
のpHは7〜8とすることが好ましい。これは凝固剤の
添加によるpHの低下に対処するためであり、原料豆乳
のpHが上記内のとき本発明の豆乳pHを5.5〜7.
4とすることが出来る。
【0009】本発明に用いる凝固剤の種類は天然(塩
田)ニガリ、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム等の
マグネシウム塩、硫酸カルシウム、塩化カルシウム、乳
酸カルシウム、乳精カルシウム等のカルシウム塩、もし
くはグルコノデルタラクトンの単独、あるいは混合品で
あれば良い。 上記の凝固剤すべてにおいて豆乳の
青臭さ、苦み、渋みの低減効果が認められるが、豆乳へ
の乳味のごときコク味の付与についてはニガリやマグネ
シウム塩の方がカルシウム塩より効果的である。また、
グルコノデルタラクトンは単独では他のマグネシウム塩
やカルシウム塩より風味改良効果が少ないために他のマ
グネシウム塩やカルシウム塩と併用することが好まし
い。又、グルコノデルタラクトンの代わりにフマル酸等
の有機酸を用いることも出来る。
【0010】本発明に用いる凝固剤の添加量は種類によ
り異なるが、塩として通常豆乳固形分あたり1〜4%、
豆乳の粗蛋白含有量に対して2%〜8%が適当である。
豆乳の粗蛋白含有量に対して2%未満では豆乳の青臭
さ、苦み、渋みの低減効果が認められず、4%を越える
と凝固剤の味がエグ味と感じられ、pHが低下し風味低
下も生じたり、豆乳の凝固が強すぎて、次の均質化工程
が困難となる。風味改良の点からは豆乳の粗蛋白含有量
に対して3%〜7%が好ましい。凝固剤の添加時期は蒸
気により直接高温瞬間加熱の前であれば特に限定しな
い。例えば、次に記す均質化前の予備加熱をする場合に
は、その前でも後でも良い。ただし豆乳が豆腐状に凝固
する程度の凝固剤を添加する場合は添加時から均質化ま
での間は豆乳が凝集物と上澄みとに分離しないように絶
えず攪拌を継続することにより均質化を容易にすること
が出来る。
【0011】凝固剤を添加した豆乳が次の蒸気による直
接高温瞬間加熱装置で処理出来る程度の凝固物の塊の集
合であれば、均質化は必ずしも必須ではないが、通常、
凝固剤を添加した豆乳を均質化(処理)することが好ま
しい。高温瞬間加熱処理により豆乳の風味改善効果が促
進されるからである。均質化処理は公知のホモゲナイザ
ー等の均質化手段を利用することが出来る。均質化によ
り次の蒸気による直接高温瞬間加熱処理の効果を有効な
ものとすることが出来る。高温瞬間加熱処理前の均質化
は高圧ホモゲナイザー等により、例えば、圧力が5kg
/平方cm〜200kg/平方cmが適当である。尚、
豆腐の製造などの場合には、凝固剤の添加前後の豆乳は
凝固剤の反応性を向上させる為に通常70℃以上に加熱
するが、本発明においては、均質化の際に豆乳が凝固し
ていることは必ずしも必要ではないので凝固剤の添加さ
れた豆乳は必ずしも加熱されている必要はなく、むしろ
次の直接高温瞬間加熱の際に豆乳と凝固剤の反応を促進
させるほうが風味の優れた豆乳を得ることが出来る。
【0012】均質化処理した豆乳は蒸気による直接高温
瞬間加熱処理をすることが適当である。蒸気を直接豆乳
に吹き込み瞬間的に高温にすることにより豆乳中の蛋白
等の変性をし、豆乳の風味を改善する効果が著しい。高
温瞬間加熱処理前の豆乳温度は特には限定しないが、予
備加熱しておけば蒸気吹き込みによる水分の増加を少な
くすることが出来るので、得られる豆乳の固形分の低下
を防止することが出来る。予備加熱の温度は特に限定し
ないが、60℃以上で十分である。凝固剤と豆乳の反応
が促進される70℃以上を必ずしも必要としない。
【0013】本発明の高温瞬間加熱処理は蒸気による直
接高温瞬間加熱方式が必須である。かかる加熱処理によ
り、蒸気のインジェクション部での凝集豆乳と蒸気が混
合することによって凝集した蛋白質がさらに高温と高圧
による変性を受けることによる粘度の低下と微粒子化お
よびフラシュパンでの減圧による脱臭効果が再加熱によ
る再凝集の防止と風味改善に寄与するためと思われる。
直接高温瞬間加熱の温度は通常120℃〜150℃以
下、加熱時間は通常1秒〜1分とすることが出来るが、
2秒〜10秒が好ましい。
【0014】凝固剤剤添加により凝集した豆乳は蒸気に
よる直接高温瞬間加熱処理でその粘度が格段に低下す
る。更に、この後の均質化処理により、さらに粘度を低
下させることができる。この高温瞬間加熱処理後の均質
化処理も前述の均質化処理と同様に高圧ホモゲナイザー
等の公知の均質化手段を利用することが出来る、その圧
力は特に限定しないが5kg/平方cm〜200kg/
平方cmが好ましい。以上の製造法により得られた豆乳
は原料豆乳の有する青臭さ、苦み、渋みが低減し、乳味
のごときコク味を有する風味良好な、低粘度の液状状態
で加熱しても再凝固を起こさない豆乳となる。かかる豆
乳のpHは5.5〜7.4が適当である。好ましくは
6.5〜7.4が適当である。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明の実施態様を説明
する。 (実施例1)脱皮脱胚軸大豆1重量部(以下、部)に水
10部を加え、30〜50℃で60分間以上浸漬して十
分に吸水した脱皮脱胚軸大豆(水分含量40〜55%)
1部に対し、熱水(90℃)3部を加えたものをグライ
ンダー(増幸産業製)で処理し、これに重曹溶液を添加
してpHを7.4以上8.0以下に調整した。これをホ
モゲナイザー(APV社製)に供給し、170kg/平
方cmで均質処理した。均質化した磨砕液は遠心分離機
によって3000Gで5分間分離して豆乳とおからを得
た。この原料豆乳は固形分9.0%で蛋白質4.5%で
pHは7.5であった。凝固剤の差による風味の違いを
みるため、原料豆乳に塩田ニガリ(赤穂化成製)、塩化
マグネシウム(キシダ化学製食添用)、硫酸カルシウム
(キシダ化学製食添用)を添加して評価した。原料豆乳
を80℃に加熱後、水に溶解あるいは分散した凝固剤を
添加混合し、ホモゲナイザーで100kg/平方cmで
均質化処理して、蒸気による直接高温瞬間加熱方式によ
る滅菌処理(142℃、4秒間)後、ホモゲナイザーで
100kg/平方cmで均質化処理して評価した。
【0016】凝固剤添加により風味は豆乳の青臭さ、苦
み、渋みがマスキングされコク味が付与され、原料豆乳
固形分に対し、2.0%(豆乳の粗蛋白含有量に対して
約4%)添加は乳味も感じられた。豆乳の固形分に対し
て3.5%(豆乳の粗蛋白含有量に対して約7%)添加
は豆腐的でわずかに凝固剤の渋味が感じられた。しか
し、豆乳の固形分に対して1.0%(豆乳の粗蛋白含有
量に対して約2%)未満ではではマスキング効果は少な
く、豆乳の固形分に対して4.0%(豆乳の粗蛋白含有
量に対して約8%)を越える凝固剤の味がエグ味と感じ
られ効果なかった。豆乳の固形分に対して2.0%(豆
乳の粗蛋白含有量に対して約4%)添加では滅菌前でも
粘度も粒子径も無添加豆乳と大差なかったが、豆乳の固
形分に対して3.5%(豆乳の粗蛋白含有量に対して約
7%)以上の凝固剤の添加はホモゲナイザーで100k
g/平方cmで均質化処理して液状化しても滅菌、均質
化処理を行わずに再加熱 (70℃) すると再凝集が見られ
た。凝固剤を添加し、熱凝集させた豆乳を滅菌処理する
ことで粘度、粒子径の低下が観察された。粘度的には凝
固剤の豆乳の固形分に対する2.0%添加も3.5%添
加も滅菌均質化処理後は大差なくなった。さらに、再加
熱処理(85℃、5分間)しても、凝固剤の豆乳固形分
に対する2.0%添加はもちろん3.5%添加も粘度の
上昇はあるものの、凝集は認められず、離水もなかっ
た。最終風味はニガリと塩化マグネシウムが良く、硫酸
カルシウムはコク味の点でわずかに劣る結果となった。
【0017】以下の表1において、 粘度はB型粘度計
(BM型)で10℃で測定した。粒子径はレーザー回折
式粒度分布測定装置LA500(堀場製作所製)で測定
した。 表1.均質処理後滅菌処理前のサンプルの物性と風味 ------------------------------------------------- pH(15℃) 粘度(cps) 粒子径 (μm) 風味 -------------------------------------------------- 無添加 7.50 11 0.98 -------------------------------------------------- ニガリ 0.8% 7.30 11 1.00 △ 無添加と差なし 2.0% 7.03 12 1.07 ◎ コク, 乳味感 3.5% 6.90 270 9.49 ○ 豆腐的、濃い ------------------------------------------------- MgCl 0.8% 7.34 11 1.00 △ 無添加と差なし 2.0% 6.97 13 1.10 ◎ コク, 乳味感 3.5% 6.87 315 10.21 ○ 豆腐的、濃い ------------------------------------------------ CaSO4 0.8% 7.30 11 1.00 △ 無添加と差なし 2.0% 6.88 14 2.13 ○ コク、僅か渋味 3.5% 6.77 1740 14.98 ○ 豆腐的, 僅か渋味 -------------------------------------------------
【0018】次の表2において 粘度はB型粘度計
(BM型)で10℃で測定した。粒子径はレーザー回折
式粒度分布測定装置LA500(堀場製作所製)で測定
した。 表2.滅菌処理後のサンプルの物性と風味 --------------------------------------------------- pH(15℃) 粘度(cps) 粒子径 (μm) 風味 ---------------------------------------------------- -無添加 7.50 11 0.91 ------- ------------------------------------------------------------- ニガリ 0.8% 7.30 11 0.92 △ 無添加と差なし 2.0% 7.03 12 0.94 ◎ コク, 乳味感 3.5% 6.90 18 4.42 ○ 豆腐的、濃い ----------------------------------------------------------------------- MgCl2 0.8% 7.34 11 0.94 △ 無添加と差なし 2.0% 6.97 12 0.96 ◎ コク, 乳味感 3.5% 6.87 19 4.56 ○ 豆腐的、濃い ---------------------------------------------------- CaSO4 0.8% 7.30 11 1.00 △ 無添加と差なし 2.0% 6.88 11 2.13 ○ コク、僅か渋味 3.5% 6.77 25 5.98 ○ 豆腐的, 僅か渋味 -----------------------------------------------------
【0019】次に、表3において、粘度はB型粘度計
(BM型)で10℃で測定した。粒子径はレーザー回折
式粒度分布測定装置LA500(堀場製作所製)で測定
した。 表3.滅菌処理後均質処理後のサンプルの物性と風味 ------------------------------------------------- pH(15℃) 粘度(cps) 粒子径 (μm) 風味 ---------------------------------------------------- -無添加 7.50 10 0.84 ニガリ 0.8% 7.30 10 0.82 △ 無添加と差なし 2.0% 7.03 10 0.81 ◎ コク, 乳味感 3.5% 6.90 12 3.21 ○ 豆腐的、濃い ------------------------------------------------- MgCl2 0.8% 7.34 11 0.82 △ 無添加と差なし 2.0% 6.97 11 0.85 ◎ コク, 乳味感 3.5% 6.87 12 3.51 ○ 豆腐的、濃い ------------------------------------------------- CaSO4 0.8% 7.30 11 0.87 △ 無添加と差なし 2.0% 6.88 11 1.23 ○ コク、僅か渋味 3.5% 6.77 16 3.54 ○ 豆腐的, 僅か渋味−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−
【0020】(実施例2)蒸気による直接高温瞬間方式
の加熱条件により粘度、粒子径、再加熱後(85℃、5
分間)の凝集に差があるか調べた。実施例1と同様にし
て得られた豆乳を80℃に加熱後、水に溶解した塩化マ
グネシウム(キシダ化学製食添用)を豆乳固形分当たり
2.0%、3.5%(豆乳の粗蛋白含有量に対して約4
%、7%)添加して混合し、ホモゲナイザーで100k
g/平方cmで均質化処理した。蒸気による直接高温瞬
間加熱方式による滅菌処理の条件の温度は142℃で加
熱時間を2秒間と4秒間に設定して処理した後、ホモゲ
ナイザーで100kg/平方cmで均質化処理して評価
した。結果は豆乳の固形分に対する凝固剤の添加量2.
0%では処理時間2秒間でも4秒間でも差は認められな
かったが、滅菌処理前に豆腐状に凝固していた。豆乳の
固形分に対する凝固剤の3.5%添加においては2秒間
の処理では後の均質化処理によっても粘度、粒子径が4
秒間処理の数値まで低下せず粘度が高いままであり、再
加熱すると凝固はしないものの部分的にもろもろの凝集
物がみとめられた。表には示していないが2秒間処理品
を均質化処理を2回行っても1回よりは粘度、粒子径の
低下はあるものの4秒間処理の状態にはならず、再加熱
後の凝集も改善されなかった。この結果から蒸気による
直接高温瞬間加熱方式の滅菌処理の処理時間が最終製品
の物性に大きく影響することが示唆された。
【0021】次に、表4において粘度はB型粘度計(B
M型)で10℃で測定した。粒子径はレーザー回折式粒
度分布測定装置LA500(堀場製作所製)で測定し
た。
【0022】(実施例3)蒸気による直接高温瞬間方式
の加熱条件により粘度、粒子径、再加熱後(85℃、5
分間)の凝集に差があるか調べた。実施例1と同様にし
て得られた豆乳を80℃に加熱後、水に溶解した塩化マ
グネシウム(キシダ化学製食添用)を豆乳固形分当たり
3.5%添加して混合し、ホモゲナイザーで100kg
/平方cmで均質化処理した。均質化処理したものは蒸
気による直接高温瞬間加熱方式による滅菌処理(120
℃、6秒間)と比較としてプレート加熱による間接加熱
(120℃、6秒間)で処理した後、ホモゲナイザーで
100kg/平方cmで均質化処理して評価した。結果
はプレートによる間接加熱処理では後の均質化処理によ
っても粘度、粒子径が蒸気直接高温瞬間処理の数値まで
低下せず粘度が高いままであり、再加熱すると凝固はし
ないものの部分的にもろもろの凝集物がみとめられた。
さらにプレート間接加熱方式ではプレートに焦げつきが
発生し操作面でも問題が大きいと判断された。この結果
から蒸気による直接高温瞬間加熱方式の滅菌処理の蒸気
混合の際の圧力等の条件が最終製品の物性に大きく影響
することが示唆された。
【0023】次に、表5において、粘度はB型粘度計
(BM型)で10℃で測定した。粒子径はレーザー回折
式粒度分布測定装置LA500(堀場製作所製)で測定
した。 表5.滅菌加熱方式とサンプルの物性変化 ------------------------------------- 加熱方式 蒸気直接方式 間接方式 -------------------------------------- 粘度(cps) 13.0 55.0 --------------------------------------- 粒子径 (μm) 3.30 5.97 ------------------------------------- 再凝集 なし あり ----------------------------------------
【0024】(実施例4)滅菌処理後の均質化処理の圧
力により粘度、粒子径、再加熱後(85℃、5分間)の
凝集に差があるか調べた。実施例1と同様にして得られ
た豆乳を80℃に加熱後、水に溶解した塩化マグネシウ
ム(キシダ化学製食添用)を豆乳固形分当たり2.0
%、3.5%(豆乳の粗蛋白含有量に対して約4%、7
%)添加して混合し、ホモゲナイザーで100kg/平
方cmで均質化処理して、蒸気による直接高温瞬間加熱
方式による滅菌処理(142℃、4秒間)後、ホモゲナ
イザーで50kg/平方cm、100kg/平方cm、
150kg/平方cmで均質化処理して評価した。結果
は50kg/平方cm、100kg/平方cm、150
kg/平方cmのすべての条件で粘度、粒子径の低下が
認められ、再加熱後の凝集も認められなかった。
【0025】次に、表6において、粘度はB型粘度計
(BM型)で10℃で測定した。粒子径はレーザー回折
式粒度分布測定装置LA500(堀場製作所製)で測定
した。
【0026】(実施例5)本製法で得られた豆乳と凝固
剤の添加なしに同様の処理で得られた通常豆乳を用いて
アイスクリームを作成して風味評価を行なった。比較テ
ストに用いたアイスクリームの調製法を記述する。豆乳
(固形分9%)70部、グラニュー糖 14部、粉末水
飴 4部、植物油9部、水 3部を混合し、80℃に加
熱調合し、ホモゲナイザーで均質化して冷却後、アイス
クリーマー(SIMAC社製)で仕上げた。作成された
アイスクリームについて比較官能評価を10名で行なっ
たところ、評価者10名中9名が本製法で得られた豆乳
を原料にしているアイスクリームが豆味、豆臭、青臭
み、苦味、渋味が少なく通常豆乳よりおいしいと評価し
た。
【0027】(実施例6)本製法で得られた豆乳と凝固
剤の添加なしに同様の処理で得られた通常豆乳を用いて
プリンを作成して風味評価を行なった。比較テストに用
いたプリンの調製法を記述する。豆乳(固形分9%)5
5部、全卵 27部、上白糖 18部を混合し、70℃
に加熱調合し、ホモゲナイザーで均質化して、蒸し器で
30分間加熱して仕上げた。作成されたプリンについて
比較官能評価を10名で行なったところ、評価者10名
中全員が本製法で得られた豆乳を原料にしているプリン
が豆味、豆臭、青臭み、苦味、渋味が少なく、かつネチ
ャツキが少なく通常豆乳よりおいしいと評価した。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、従来の豆乳に凝固剤を
添加する方法に比べて、簡便に豆乳の風味を損なうこと
なく、安定な品質の風味改良豆乳を得ることができるよ
うになったものである。即ち、本発明の豆乳は、コク味
を有し、低粘度の液状状態で、加熱しても再凝固を起こ
さない。従って、本発明の豆乳を利用した飲料、アイス
クリーム、デザート、水畜練製品等も風味の優れたもの
を得ることが出来るようになったものである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】豆乳に凝固剤を添加し、均質化し、蒸気に
    よる直接高温瞬間加熱した後均質化することを特徴とす
    る豆乳の製造法。
  2. 【請求項2】原料豆乳のpHを7〜8とする請求項1の
    製造法。
  3. 【請求項3】凝固剤がニガリ、マグネシウム塩、カルシ
    ウム塩及びグルコノデルタラクトンのうちより選ばれた
    1種又は2種以上である請求項1又は請求項2の製造
    法。
  4. 【請求項4】凝固剤の添加量が豆乳の粗蛋白含有量に対
    して2%〜8%である請求項1〜請求項3のいずれかの
    製造法。
  5. 【請求項5】直接高温瞬間加熱の温度が120℃〜15
    0℃、時間が2秒〜10秒である請求項1〜請求項4の
    いずれかの製造法。
  6. 【請求項6】均質化がホモゲナイザーにより圧力5kg
    /平方cm〜200kg/平方cmとする請求項1〜請
    求項5のいずれかの製造法。
  7. 【請求項7】得られた豆乳のpHが5.5〜7.4であ
    る請求項1〜請求項6のいずれかの製造法。
JP22785098A 1998-08-12 1998-08-12 豆乳の製造方法 Expired - Fee Related JP3414270B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22785098A JP3414270B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 豆乳の製造方法
EP99933230A EP1031284B1 (en) 1998-08-12 1999-08-03 Process for producing soy milk
US09/529,315 US6316043B1 (en) 1998-08-12 1999-08-03 Process for producing soy milk
PCT/JP1999/004160 WO2000008943A1 (fr) 1998-08-12 1999-08-03 Procede de production de lait de soja
CN99801799A CN1110255C (zh) 1998-08-12 1999-08-03 豆乳的生产方法
KR1020007003908A KR100570082B1 (ko) 1998-08-12 1999-08-03 두유의 제조방법
DE69903790T DE69903790T2 (de) 1998-08-12 1999-08-03 Verfahren zur herstelung von sojamilch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22785098A JP3414270B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 豆乳の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000050826A true JP2000050826A (ja) 2000-02-22
JP3414270B2 JP3414270B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=16867362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22785098A Expired - Fee Related JP3414270B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 豆乳の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6316043B1 (ja)
EP (1) EP1031284B1 (ja)
JP (1) JP3414270B2 (ja)
KR (1) KR100570082B1 (ja)
CN (1) CN1110255C (ja)
DE (1) DE69903790T2 (ja)
WO (1) WO2000008943A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101854A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Fuji Oil Co Ltd 肉加工食品の製造方法
JP2007259784A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Morinaga Milk Ind Co Ltd 豆腐ピューレを含有する冷菓
WO2012036080A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 Yamada Yasuyuki 苦味マスキング食材、及び苦味マスキング方法
EP2651249B1 (en) 2010-12-17 2019-07-24 N.V. Nutricia Method for making whey protein composition with a reduced astringency
JP2021521853A (ja) * 2018-04-24 2021-08-30 スペロ・フーズ・インコーポレイテッド 油糧種子材料用の方法および組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045977A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Sun Honest:Kk 豆乳と芋類を主原料にしたクリーミーなアイスクリーム類およびその製造方法
CA2400626C (en) * 2000-02-14 2010-06-01 Merck & Co., Inc. Estrogen receptor modulators
US6291009B1 (en) * 2000-05-16 2001-09-18 Deborah W. Cohen Method of producing a soy-based dough and products made from the dough
JP4185048B2 (ja) * 2002-07-01 2008-11-19 カゴメラビオ株式会社 豆類原料飲料及び固形発酵食品の製造方法
KR100836755B1 (ko) * 2003-09-02 2008-06-10 한미에프티 주식회사 대두의 다단계 초고압 균질화를 통한 전성분 두유 및두부의 제조방법
US7871793B2 (en) 2004-02-20 2011-01-18 Burnham Institute For Medical Research Antimicrobial carbohydrates and methods of using same
US20080095901A1 (en) * 2004-11-02 2008-04-24 Purac Biochem B.V> Method for Stabilizing and Preventing Coagulation of Proteins in Milk
WO2006064910A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Fuji Oil Company, Limited パン類改良材及びこれを使用したパン類
US20070014913A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Specialty Minerals (Michigan) Inc. Calcium fortified soymilk based frozen dessert
WO2007113176A2 (de) * 2006-03-29 2007-10-11 Gea Westfalia Separator Gmbh Verfahren zur herstellung einer sojamilch
US20080098900A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-01 Babatunde Aremu Beverage manufacture using a static mixer
ITMI20080306A1 (it) * 2008-02-26 2009-08-27 Anidral Srl Un latte di soia fermentato e un procedimento per migliorare le proprieta' organolettiche di un latte di soia fermentato
CN102573504A (zh) * 2009-10-28 2012-07-11 太子食品工业株式会社 豆浆的制造方法及豆腐的制造方法
JP2011147394A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Taishi Food Inc 豆乳の製造方法
CN101779704B (zh) * 2010-03-25 2012-11-21 中国农业大学 一种改善豆乳粉速溶性的方法
CN102379349B (zh) * 2010-09-01 2013-07-24 中国农业大学 一种高倍浓缩豆乳与豆奶糖豆及其制备方法
KR101409967B1 (ko) * 2012-09-19 2014-06-20 한미메디케어(주) 보관 안정성이 개선된 전두유의 제조방법
CN108208186A (zh) * 2018-02-23 2018-06-29 谢明勇 一种益生菌发酵豆乳及制备方法
CN110575085B (zh) * 2018-06-11 2021-09-03 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 用于制备酸豆乳的装置及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4227294B1 (ja) * 1965-07-26 1967-12-23
US3642493A (en) * 1967-06-01 1972-02-15 Ralston Purina Co Method of preparing a simulated milk product
US4054679A (en) * 1975-10-15 1977-10-18 The Griffith Laboratories, Inc. Steam injection and flash heat treatment of isoelectric soy slurries
JPS57189657A (en) 1981-05-16 1982-11-22 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of soya milk for drinking
JPS5955144A (ja) * 1982-09-24 1984-03-30 Naganoken Kooridoufu Kogyo Kyodo Kumiai 大豆蛋白飲料の製造法
US4664930A (en) * 1983-11-16 1987-05-12 Isao Moriya Process for manufacture of soybean curd
JPS60149354A (ja) 1984-01-13 1985-08-06 Kikkoman Corp 無菌豆腐の製造法
US4678677A (en) * 1984-07-04 1987-07-07 House Food Industrial Company Limited Process for preparing tofu charged into a container
JPS62163666A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Kikkoman Corp 大豆の磨砕方法
JPS62195262A (ja) * 1986-02-24 1987-08-28 Morinaga Milk Ind Co Ltd 容器入り無菌硬質豆腐の製造法
JPH05308900A (ja) * 1992-05-13 1993-11-22 Meiji Seika Kaisha Ltd 蛋白飲料の製造方法
US5863590A (en) * 1996-06-25 1999-01-26 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Method for producing an aseptic packaged tofu product

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101854A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Fuji Oil Co Ltd 肉加工食品の製造方法
JP4631143B2 (ja) * 2000-09-29 2011-02-16 不二製油株式会社 肉加工食品の製造方法
JP2007259784A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Morinaga Milk Ind Co Ltd 豆腐ピューレを含有する冷菓
WO2012036080A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 Yamada Yasuyuki 苦味マスキング食材、及び苦味マスキング方法
EP2651249B1 (en) 2010-12-17 2019-07-24 N.V. Nutricia Method for making whey protein composition with a reduced astringency
JP2021521853A (ja) * 2018-04-24 2021-08-30 スペロ・フーズ・インコーポレイテッド 油糧種子材料用の方法および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3414270B2 (ja) 2003-06-09
DE69903790T2 (de) 2003-07-17
US6316043B1 (en) 2001-11-13
EP1031284A1 (en) 2000-08-30
KR100570082B1 (ko) 2006-04-12
WO2000008943A1 (fr) 2000-02-24
EP1031284B1 (en) 2002-11-06
CN1110255C (zh) 2003-06-04
KR20010015740A (ko) 2001-02-26
EP1031284A4 (en) 2001-02-07
DE69903790D1 (de) 2002-12-12
CN1287475A (zh) 2001-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414270B2 (ja) 豆乳の製造方法
JP4733024B2 (ja) 乳性飲料の製造方法
JP3177947B2 (ja) Dha入り豆腐、飲用豆乳およびそれらの乾燥粉末の製造方法
JPS5959151A (ja) 新規なゲル状食品の製造法
JP3497083B2 (ja) 乳酸発酵豆乳の製造法
JPWO2007072661A1 (ja) 豆乳及びその製造方法
JP4185048B2 (ja) 豆類原料飲料及び固形発酵食品の製造方法
KR100922075B1 (ko) 비여과식 온두유를 이용한 전두부의 제조 방법
JPS58134963A (ja) 大豆食品の製造法
JP4525339B2 (ja) 生搾り滅菌豆乳及びその製造法
WO2006038413A1 (ja) 卵食品素材若しくは卵加工製品
JPS6411265B2 (ja)
CN112515107B (zh) 豆制品及其制备方法
JP2004261107A (ja) 滅菌豆乳及び滅菌豆乳を含む豆乳製品
JPS6047637A (ja) 豆乳炭酸飲料の製造法
JPS63109736A (ja) 乳清蛋白質を含有する新規な固型食品
JPS6217507B2 (ja)
JPH03127958A (ja) ペースト状食品素材
JP2011024479A (ja) 生姜プリン製造用粉末組成物
EP2612556A1 (en) Process for producing cheese without fermentation or ripening
JPS644737B2 (ja)
JPH05184292A (ja) 高カルシウム強化乳飲料及びその製造方法
JPH0369496B2 (ja)
JPS638737B2 (ja)
JP2022131799A (ja) 豆乳製品の製造方法、及び、豆乳製品の香味向上方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees