JPS62195262A - 容器入り無菌硬質豆腐の製造法 - Google Patents

容器入り無菌硬質豆腐の製造法

Info

Publication number
JPS62195262A
JPS62195262A JP61037253A JP3725386A JPS62195262A JP S62195262 A JPS62195262 A JP S62195262A JP 61037253 A JP61037253 A JP 61037253A JP 3725386 A JP3725386 A JP 3725386A JP S62195262 A JPS62195262 A JP S62195262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu
soymilk
sterilized
protein
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61037253A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Okonogi
小此木 成夫
Kunisuke Kuwabara
桑原 邦介
Saburo Oizumi
三郎 大泉
Kenji Mizuguchi
水口 建治
Osamu Koide
小出 修
Hiroshi Shimada
浩 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority to JP61037253A priority Critical patent/JPS62195262A/ja
Priority to US07/017,396 priority patent/US4789556A/en
Publication of JPS62195262A publication Critical patent/JPS62195262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/40Pulse curds
    • A23L11/45Soy bean curds, e.g. tofu

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [、産業上の利用分野] 本発明は、容器入り無菌硬質豆腐の製造法に関する。
[技術の背景及び従来技術] 最近、食生活における健座指向を反映し、大豆製品、特
に豆腐に関心が寄せられ、その料理方法も多様化してい
る。そして、豆腐を料理の一素材とし利用する傾向が増
えており、他の素材とのバランス及び調理上の取扱い容
易さ等から、絹ごしタイプのキメ細かさを有しながらも
従前より硬さの増した硬質豆腐が求められてきている。
従来から、高蛋白豆乳を用いるか、又は、凝固剤の添加
量を増すことにより、豆腐の硬さが増すこと、及び高蛋
白豆乳の製造法として豆乳に分離大豆蛋白を添加し、均
質処理することが知られている(特開昭58−7855
9Q公報)。しかし、この方法のように、一般の分離大
豆蛋白を使用して高蛋白豆乳とした場合では、製造され
た豆腐の硬さが不十分であり、又所望の硬さを得るため
分離大豆蛋白の添加量を増加させる場合、分離大豆蛋白
の分散・溶解が困難となるプロセス上の問題があるため
、実質的に豆腐の硬さを増加するには限界があった。
更に、加熱滅菌の如く加熱条件が厳しくなればなるほど
カードテンションが減少するといわれており、無菌豆腐
の硬さは一般の豆腐より軟質となる傾向を有していた。
更に凝固剤の添加量を単に増して硬さを増す方法では、
風味が著しく損われ採用すことができなかった。従って
、無菌豆腐に十分な硬さを付与することは未だなされて
いない。
[発明の目的及び要約コ 本発明は、絹ごしタイプのなめらかな組織を有し、かつ
、十分な硬さが付与された無菌硬質豆腐のIlJ造を提
供するものである。
本発明は、常法により調製された豆乳を加温し、該豆乳
に対し、高凝固性能を有する分離大豆蛋白を1〜4重量
%(以下同じ)の割合で添加して高蛋白豆乳を調製し、
均質処理を施し、のち蒸気直接加熱方式で滅菌する第1
工程と第1工程で得られた滅菌高蛋白豆乳に滅菌処理し
た凝固剤溶液をパイプライン内で一定比率で連続的に添
加し、均一に混合して無菌的に充填し、密封し、加熱凝
固させる第2工程とからなり、カードテンションメータ
ーで測定した豆腐の硬さが少なくとも130であること
を特徴とする容器入り無菌硬質豆腐の製造法である。
[発明の詳細な説明] 先ず、本発明において豆腐の硬さを定量的に測定するた
めにカードテンションメーターを用いた。
中村式カードテンションメーター(中村医料理化器械店
社製)D型ナイフを使用し、豆腐の品温を10℃に設定
し、次のように測定した。即ら、常法により得た豆乳5
ON#(固形分10.4%)を殺菌を行なわず10等分
し、各々に1.5%刻みの6,5%から20%の濃度の
グルコノデルタラクトン(以下GOLと記載する)水溶
液を2%の割合で加え、撹拌し、充填豆腐用ブロー容器
に3009ずつ充填密封し、90℃の熱湯中にに40分
間浸漬し、豆腐を!l造し、冷蔵庫に10℃で24時間
放Wi後、上記中村式カードテンションメーターで上記
の如く測定した。
このようにして、得られた数値(カードテンション)か
ら硬さを表1のように区分した。
表    1 市販の絹ごしタイプの豆腐は、表1の軟質豆腐に相当す
るものであり、本発明の方法により製造される硬質豆腐
はカードテンションが130以上のものである。
本発明の方法で用いる豆乳は、常法通り、大豆を水に浸
漬し、磨砕し、ご(呉)を得、のち加熱し、ろ過をして
得られる豆乳である。本発明の方法で用いる分離大豆蛋
白は高凝固性能を有することが必要であり、次に記載す
る凝固性指数で80以上であることが望ましい。本発明
の凝固性指数は、次の如く測定される。即ち、分離大豆
蛋白30gを水500gに溶解し、85℃で10分間加
熱し、10℃に冷却し、脱気した後、GDL17.5%
水溶液10SFを加えて10秒間撹拌し、100dビー
カーに1009充填し、アルミ箔で密封し、85℃の熱
湯中に40分間浸漬し、冷R庫に10℃で24時間放置
後、上記中村式カードテンションメーターで上記の如く
測定し、該カードテンションの計測値を以って使用した
分l1il【大豆蛋白の凝固性指数とした。
分離大豆蛋白の凝固性能、及び豆乳への添加割合が製造
される豆腐の硬さに及ぼず影響を調べるため次の試験例
1を行なった。
(試験例1) 常法により得た豆乳12ON9(固形分10.2%)を
約50℃に加温し、12等分し、凝固性指数が表2に示
す範囲内にある市販の分離大豆蛋白A、B及びCを各豆
乳に1〜4%の割合で添加し、十分に分散・溶解させ8
5℃で10分間加熱し、均質圧力100kg/cm2で
均質化し、殺菌を行なわず、脱気後、冷却し、該高蛋白
豆乳12種類を得た。各高蛋白豆乳を更に5等分し、1
0〜20%範囲の5種類のGDL溶液2%を各高蛋白豆
乳にそれぞれ加えて混合し、100Idビーカーに10
0gずつ充填し、アルミ箔で密封し、85℃熱湯中に4
0分間浸漬し、冷蔵庫に10℃で24時間放@後、製造
された60種類の豆腐の硬さを測定した。結果は、表2
のとおりであった。
尚、分離大豆蛋白を添加しない豆乳のみの場合も測定し
た。
以  下  余  白 表    2 表2の結果から、分離大豆蛋白A、B及びCのいずれの
場合においても、分離大豆蛋白の豆乳への添加割合又は
凝固剤の豆乳への添加割合を増すことにより、製造され
る豆腐の硬さは増加することがわかる。又、分離大豆蛋
白の凝固性能が豆腐の硬さに可成りの影響を与えており
、その凝固性能が例えば凝固性指数が80以上の如く高
いもの程有効であることも判明した。そして、分離大豆
蛋白の豆乳への添加割合が5%以上になると、その分散
・溶解が著しく困難になること、及び凝固剤の添加割合
を増やし過ぎると豆腐の風味を損うこと(例えばGDL
の場合0.5%が使用の上限である)から、両者を極力
少なくして硬質豆腐を製造するためには凝固性能の高い
分離大豆蛋白を用いることが必須であることがわかる。
そして、−分離大豆蛋白の豆乳への添加割合を、豆乳の
固形分濃度に応じ、1〜4%の範囲で使用し、添加後の
高蛋白豆乳の固形分としては通常11.0〜14.0の
範囲となる。
(試験例2) 本発明の方法においては、分離大豆蛋白を豆乳に十分溶
解させるため、殺菌前に均質処理を行なうが、均質圧が
豆腐の硬さに与える影響について試験した。
常法により得た豆乳(固形分10.3%)  50ON
yを50℃に加温し、試験例1の分離大豆蛋白Bを豆乳
に対し、2%添加し、十分に分散させ、70℃に加熱し
、脱気し、表3に示すO〜300Kf/dの範囲の5種
類の均質圧で均質し、5種の高蛋白豆乳を各90Kgず
つ得た。得られた各種の高蛋白豆乳を145℃で2秒の
上記直接加熱殺菌を行ない10℃に冷却した。5種の高
蛋白豆乳において、17.5%の濃度のGDL水溶液を
2%の割合で加え、100mビーカーに100gずつ充
填し、以下試験例1と同様に処理して豆腐の硬さを測定
した。
その結果を表3に示した。
以  下  余  白 表    3 表3の結果から、均質処理を行なうことにより豆腐の硬
さは増えるが、均質圧が50に9/cm以上でその硬さ
は、はぼ一定となることがわかる。
次に、豆乳の加熱条件が豆腐の硬さに与える影響を試験
した。
(試験例3) 常法により得た豆乳1,20ONy (固形分含110
.3%)を約50℃に加温し、試験例1の分離大豆蛋白
Bを2%の割合で添加し、十分に分散・溶解し、70℃
に加熱し、脱気し、均質圧力100kg/cm2で均質
化し、6等分し、このうち2種類についてはプレート式
間接加熱殺菌を、3種類については、蒸気直接加熱殺菌
を行ない(加熱条件は表4に示した)、残り 1種類に
ついては殺菌を行なわず、脱気後、冷却し、高蛋白豆乳
6種類を得た。そして各高蛋白豆乳を更に5等分し、以
下試験例1と同様に処理を行ない、豆乳の硬さを測定し
た。その結果を表4に示した。
以  下  余  白 表    4 表4の結果から、加熱殺菌により硬さが低下するが、殺
菌方式により差があり、硬さの低下を少なくするために
は、蒸気直接加熱殺菌が使用されるべぎである。
次いで、蒸気直接加熱殺菌された豆乳は凝固剤溶液と混
合されるが、以後のプロセスでの装置内に豆乳の付着を
少なくするため加熱により生成された微少カードを微細
化すべく再度均質処理をすることが望ましい。
以上の第1工程で得られた滅菌高蛋白豆乳に滅菌処理し
た凝固剤溶液をパイプライン内で一定比率で連続的に添
加し、パイプライン内で均一に混合し、無菌的に容器に
充填し、密封し、加熱凝固させる第2工程により硬質豆
腐が製造される。この第2工程は、公知の方法、例えば
、特公昭56−39865号公報記載の方法を用いるこ
とができる。
又、凝固剤としては、GDL及び必要に応じて塩化カル
シウム等の公知の凝固剤を用いることができる。
次に、本発明の実施例を記述する。
実施例1 常法により得た豆乳6.OOOkg(固形分10.3%
)をプレート式熱交換機で50℃に加温し、該豆乳に予
め測定した凝固性指数82の分離大豆蛋白(商品名:フ
ジプロ620.米国ラルストンピュリナ社’!J)12
0Kgを加え、均一に混合し、プレート式熱交換機で1
0℃に加温し、減圧下で脱気し、均質機にて100Kg
/ clllの圧力で均質化し、約7℃に冷却し、高蛋
白豆乳を得た。該高蛋白豆乳を蒸気直接加熱式滅菌機(
APV社製、ユーペリゼーション滅菌@ UP 600
0) ニテ、148℃(7)ffl[r 3秒保持シテ
滅菌し、80℃に冷却し、30に9/aAの圧力で再度
均質化し、プレート式熱交換機で15℃に冷却し、無菌
タンクに貯蔵した。該無菌高蛋白豆乳を無菌的に配管中
に排出し、ミリポアフィルタ−で無菌化された凝固剤溶
液(GDL17.5%及びCaCl2・2H201,2
5%)を無菌高蛋白豆乳に対し2%の割合で均一に混合
し、無菌充填+!![アセブチイックブリック充填機(
テトラパック社製)]にて300#!1!容器に無菌的
に充填密封し、該密封容器を90℃の熱湯槽に40分間
浸漬し、冷却し、容器入り無菌硬質豆腐20.000個
を得た。
この様にして得られた豆腐は、高蛋白質で美味な無菌硬
質豆腐であり、前記の如く中村式カードテンションメー
ターで測定したところ、h−ドテンション142であっ
た。尚、室温にて6ケ月保存後も風味良好な硬質豆腐で
あった。
実施例2 常法により得た豆乳3.OOOkg(固形分10.3%
)をプレート式熱交換機で50℃に加温し、該豆乳に予
め測定した凝固性指数82の分離大豆蛋白(商品名:フ
ジブロ620.米国ラルストンピュリナ社製)45Kc
tを加え、均一に混合し、プレート式熱交換機で10℃
に加温し、減圧下で脱気し、均質機にて1100N/c
alの圧力で均質化し、約10℃に冷却し、高蛋白豆乳
を得た。該高蛋白豆乳を蒸気直接加熱式滅菌機(森永乳
業製、 HDU 201 )にて145℃の温度で3秒
保持して滅菌し、75℃に冷却し、30 kg/cm2
の圧力で再度均質化し、プレート式熱交換機で15℃に
冷却し、無菌タンクに貯蔵した。該無菌高蛋白豆乳を無
菌的に配管中に排出し、ミリポアフィルタ−で無菌化さ
れた凝固剤溶液(GDL18.5%)及びCaCl  
−2H201,15%)を無菌高蛋白豆乳に対し、2%
の割合で均一、に混合し、無菌充填vs[アセブチイッ
クブリック充填*<テトラパック社製)]にて無菌的に
300II11容器に充填密封し、該密封容器を90℃
のスチーミング加熱槽(旭工業社製。リフト・スチーマ
−)を40分間通過させ、冷却し、容器入り無菌硬質豆
1io、ooo個を得た。 この様にして、得られた豆
腐は、高蛋白質で美味な、無菌硬質豆腐であり、前記の
如く中村式カードテンションメーターにより測定したカ
ードテンションは139であった。室温にて6ケ月保存
後も、製造直後の風味を保存した風味良好な硬質豆腐で
あった。
[発明の効果] 絹ごしタイプの高蛋白無菌豆腐であって、従前の高蛋白
豆腐に比し、硬さを格段に増大させながら、しかも良好
な風味を維持した無菌硬質豆腐が得られる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)常法により調製された豆乳を加温し、該豆乳に対
    して高凝固性能を有する分離大豆蛋白を1〜4重量%の
    割合で添加し、均質処理を施し、蒸気直接加熱方式で滅
    菌する第1工程と、第1工程で得られた滅菌高蛋白豆乳
    に滅菌処理した凝固剤溶液をパイプライン内で一定比率
    で連続的に添加し、均一に混合して無菌的に容器に充填
    し、密封し、加熱凝固させる第2工程とからなり、カー
    ドテンションメーターで測定した豆腐の硬さが少なくと
    も130であることを特徴とする容器入り無菌硬質豆腐
    の製造法。
  2. (2)高凝固性能が、カードテンションメーターにより
    測定した凝固性指数で少なくとも80であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の容器入り無菌硬質
    豆腐の製造法。
  3. (3)凝固剤溶液がグルコノデルタラクトンを含むもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項に記載の容器入り無菌硬質豆腐の製造法。
  4. (4)均質処理が少なくとも50kg/cm^2の圧力
    で行なわれることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第3項のいずれかに記載の容器入り無菌硬質豆腐の製
    造法。
  5. (5)第1工程の滅菌処理後において、再度均質処理を
    行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4
    項のいずれかに記載の容器入り無菌硬質豆腐の製造法。
JP61037253A 1986-02-24 1986-02-24 容器入り無菌硬質豆腐の製造法 Pending JPS62195262A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61037253A JPS62195262A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 容器入り無菌硬質豆腐の製造法
US07/017,396 US4789556A (en) 1986-02-24 1987-02-24 Method for manufacturing a packaged aseptic hard soybean curd

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61037253A JPS62195262A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 容器入り無菌硬質豆腐の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62195262A true JPS62195262A (ja) 1987-08-28

Family

ID=12492478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61037253A Pending JPS62195262A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 容器入り無菌硬質豆腐の製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4789556A (ja)
JP (1) JPS62195262A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751016A (ja) * 1993-06-17 1995-02-28 Tokyo Gas Chem Kk 豆腐の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965080A (en) * 1989-01-31 1990-10-23 Fuji Oil Company Limited Process for producing tofu-like food
US5206050A (en) * 1991-02-01 1993-04-27 Rudolph Holscher Food analog and process for making the same
US5421694A (en) * 1993-05-20 1995-06-06 Caterpillar Inc. Non-contacting joystick
US5863590A (en) * 1996-06-25 1999-01-26 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Method for producing an aseptic packaged tofu product
JP3210867B2 (ja) * 1996-09-10 2001-09-25 ハウス食品株式会社 豆腐の製造方法
US6096354A (en) * 1997-01-08 2000-08-01 The Iams Company Process for aseptically packaging protein-containing material and product produced thereby
EP1027835B1 (en) * 1997-10-23 2008-09-17 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Method and apparatus for continuous heat sterilization of liquid
JP3414270B2 (ja) * 1998-08-12 2003-06-09 不二製油株式会社 豆乳の製造方法
JP2000166496A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Kikkoman Corp 豆腐の製造方法
JPWO2007074672A1 (ja) * 2005-12-26 2009-06-04 森永乳業株式会社 味付け豆腐およびその製造方法
DE102010023963A1 (de) 2010-06-16 2011-12-22 Mars Inc. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines geschäumten Fleisch- oder Fischprodukts
CN114158690B (zh) * 2021-12-08 2024-02-13 中国农业大学 一种长保质期豆腐及其制作方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4000326A (en) * 1974-07-31 1976-12-28 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Method of manufacturing an aseptic soya bean curd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751016A (ja) * 1993-06-17 1995-02-28 Tokyo Gas Chem Kk 豆腐の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4789556A (en) 1988-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AP1001A (en) Milk substitute and process for its manufacture.
JPS62195262A (ja) 容器入り無菌硬質豆腐の製造法
CN1094733C (zh) 生产无菌包装的豆腐产品的方法
JPS5959151A (ja) 新規なゲル状食品の製造法
US4828869A (en) Process for the manufacture of packed aseptic soybean curd
US4329374A (en) Method for producing a sterilized processed cheese having a creamy texture
US6331324B1 (en) Soybean curd puree, and process and apparatus for preparing the same
WO2007074672A1 (ja) 味付け豆腐およびその製造方法
CN108770929A (zh) 一种饮用型酸奶专用稳定剂及其应用
CA2465987C (en) Acidic drinks containing tofu puree
EP0344123A2 (en) Reduced-yolk egg product
AU5623399A (en) Method for making an evaporated milk substitute
JP2537287B2 (ja) カルシウム強化滅菌豆腐の製造法
JPH1028524A (ja) 滅菌液状乳製品およびその製造方法
US4732774A (en) Process for preparing tofu charged into a container
JP4096763B2 (ja) 滅菌豆乳及び滅菌豆乳を含む豆乳製品
SE521490C2 (sv) Sätt för framställning av en aseptiskt förpackad och koagulerad livsmedelsprodukt
US1646228A (en) Food compound and process of making same
US3226237A (en) Food heat treatment process
JPS59154955A (ja) 無菌包装豆腐の製造法
TWI804284B (zh) 植物性凝膠型食品的原料及其製作方法
JPS6188837A (ja) 豆乳ヨ−グルトの製造法
JPS59154954A (ja) 無菌豆腐の製造法
JPS63263062A (ja) ロングライフ豆腐製造用の硫酸カルシウム水性懸濁液の殺菌法
JPS6119464A (ja) 充填豆腐の製造法