JPS644737B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS644737B2 JPS644737B2 JP57219871A JP21987182A JPS644737B2 JP S644737 B2 JPS644737 B2 JP S644737B2 JP 57219871 A JP57219871 A JP 57219871A JP 21987182 A JP21987182 A JP 21987182A JP S644737 B2 JPS644737 B2 JP S644737B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soymilk
- hot water
- flavor
- defatted
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 claims description 40
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 claims description 39
- 235000013322 soy milk Nutrition 0.000 claims description 36
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000002791 soaking Methods 0.000 claims description 6
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 3
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 claims description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 24
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 22
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 235000019606 astringent taste Nutrition 0.000 description 6
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 6
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 3
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 3
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 3
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 3
- OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N Linoleic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N 0.000 description 2
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 235000020778 linoleic acid Nutrition 0.000 description 2
- OYHQOLUKZRVURQ-IXWMQOLASA-N linoleic acid Natural products CCCCC\C=C/C\C=C\CCCCCCCC(O)=O OYHQOLUKZRVURQ-IXWMQOLASA-N 0.000 description 2
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 2
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 description 2
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 2
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- 102000003820 Lipoxygenases Human genes 0.000 description 1
- 108090000128 Lipoxygenases Proteins 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003113 alkalizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 238000010335 hydrothermal treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 1
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Dairy Products (AREA)
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
Description
本発明は豆乳の製造法に関し、特に脱脂大豆を
原料とした栄養的かつ健康的見地から飲料として
すぐれた品質を有する豆乳の製造法に関する。 従来、大豆から豆乳を製造する方法が種々提案
されてきたが、それらのいずれにおいても研究の
主眼は大豆特有の豆臭乃至青臭等の異臭および苦
渋味の生成を防止する点に向けられてきた。この
ような状況下において、豆乳を製造するための原
料は一般に丸大豆が採用され、脱脂大豆は風味が
悪いという理由から事実上採用されるに到つてい
ないのが現状である。これは、脱脂大豆から蛋白
を効果的に抽出するために脱脂大豆の調製に際し
て、丸大豆より脱脂する条件が低温で実施される
関係上、元来大豆中に含まれるリポキシゲナーゼ
を代表とする種々の酵素が脱脂時に作用して脱脂
大豆自体の風味を悪化させるためであるといわれ
てきた。従つて、自体風味の悪い脱脂大豆を原料
として風味のよい豆乳を製造することは極めて困
難であると考えられていた。しかしながら、豆乳
の製造に際し脱脂大豆を原料として採用すること
は種々の利点を有し、極めて意義深いものがあ
る。即ち、従来の丸大豆より製造される大豆油を
含有した豆乳とは違つて、大豆蛋白と種々の油脂
との組み合わせが可能となり、例えば結合脂肪酸
としてリノール酸含量の豊富な油脂を使用するこ
とにより高血圧症、高コレステロール症などに有
効な豆乳或いは飽和酸含量の多い油脂を使用する
ことにより油脂分の劣化に対し安定な豆乳が得ら
れるなどの利点を有する。 本発明者らは如上の諸点に鑑み、脱脂大豆を原
料として風味良好な豆乳を製造する方法につき鋭
意研究した結果、従来の脱脂大豆を原料とした豆
乳の風味が悪いのは脱脂大豆自体の風味の悪さに
よるものではなく、豆乳の製造条件によるもので
あること、すなわち脱脂大豆をスラリー化すると
きの温度が豆乳の風味に重要な影響を与えるとい
う知見を得て本発明を完成するに到つた。即ち、
本発明は脱脂大豆を熱水中80℃以下に下げること
なく浸漬し、しかる後75℃以下に冷却して浸漬水
を除くことなく撹拌抽出することを特徴とするも
のであつて、本発明により脱脂大豆を、原料とし
て上記する利点を有した風味良好な豆乳を製造す
ることが可能となつたのである。本発明において
最も重要な点は、脱脂大豆を熱水中に浸漬させる
際、該熱水の温度を80℃以下に下げることなく実
施する点にある。例えば、熱水の温度が90℃であ
つても脱脂大豆自体温度が低いため熱水中へ移し
入れる途中において該熱水の温度は低下し80℃以
下に下がる場合があり、このような場合たとえ短
時間であつても豆乳の風味を悪化させる。 また本発明によれば、脱脂大豆を浸漬する熱水
の温度が80℃以上高ければ高い程短時間で有効で
あり、却つて長時間による加熱過多は豆乳の歩留
りを低下させるのみならず、異臭を発生させ、さ
らに褐色を呈するなど風味、色調の点においても
好ましくない。本発明者らの幾多の実験結果によ
ると、脱脂大豆の熱水処理は熱水の温度と浸漬時
間との間に以下の関係式で示される値が特定範囲
内となるように実施するのが好ましい。即ち、a
を熱水の温度(℃)、bを浸漬時間(分)とする
と、(a−80)×b値が15〜300好ましくは30〜150
となるように適宜温度と時間を設定するのが良
い。また、熱水は豆乳の抽出率及び風味を向上さ
せる目的で豆乳のPHが6.6〜8.0好ましくは6.8〜
7.5となる希アルカリ溶液を使用するのが良く、
豆乳PHが6.6未満では効果が少なく、PHが8.0を超
えるとアルカリ臭が感じられる傾向にあり適当で
ない。熱水に使用するアルカリ化剤としては特に
限定されるものではないが、例えば炭酸水素ナト
リウム、炭酸ナトリウム或いはリン酸−水素ナト
リウムなどがPH調整を行い易く好ましい。脱脂大
豆は、通常の方法により脱脂された食品用の精製
脱脂大豆でよく、形状も粉末状、フレーク状いず
れでもよいが、わざわざ粉末状にするまでもなく
フレーク状で充分である。なお、フレーク状を使
用する場合フレークの厚さは0.5mm以下にするの
が好ましく、0.5mmより厚い場合は熱水浸漬時間
の温度の伝わり方が遅いため風味が悪くなり、ま
た豆乳の抽出率にも好ましくない影響を及ぼす。
これを回避するためには、例えば加熱しながらグ
ラインダーで磨砕するなど復雑な工程を要する。
本発明においては、熱水の温度が75℃程度では良
好な風味の豆乳が得られない。因みに、何故脱脂
大豆を80℃以上の熱水中に浸漬することによつて
風味良好な豆乳が得られるのかにつき明確に説明
することはできないが、例えば高温の為風味の
悪い成分がオカラ区分と結合し豆乳中に抽出され
難くなつているのか、または豆乳中に抽出され
ているが何らかの化学的乃至物理的変化などを受
けて風味として感じられない状態になつているの
か、或いは逆に75℃以下ではリポキシゲナーゼ
などの酵素が加水と同時に充分失括せず、多少の
遅延時間が存在してこの間の酵素作用により風味
が悪化する、などが考えられるも詳細は不明であ
る。ともあれ、本発明方法によつて得られる豆乳
は風味が良好であり、かつ丸大豆から得られる従
来の豆乳に比べ大豆油の殆んどを他の油脂と代替
し得るのである。従つて、例えばひまわり油、紅
花油など構成脂肪酸としてリノール酸を多量含有
する油脂を混合乳化することにより栄養的、健康
的見地からすぐれた豆乳飲料が製造されるのであ
る。なお本発明においては油脂以外に各種の調味
料、香料、ビタミン類或いはレシチンなどを添加
することもできる。以下に実施例を示す。 実施例 1 95℃の0.1%炭酸水素ナトリウム水溶液360中
に厚さ0.25mmのフレーク状脱脂大豆60Kgを加え、
蒸気を吹き込みながら95℃に5分間保持した後、
冷水120を注加して73℃まで急冷後引き続き30
分間撹拌して抽出を完全ならしせ、しかる後デカ
ンターを用いオカラを分離してPH7.2、固型分6.8
%の脱脂豆乳を得た。かくして得た脱脂豆乳100
部にひまわり油4部及び上白糖3部さらに適量の
食塩、フレーバーを加え均質化、滅菌して調製し
た豆乳は大豆臭やエグ味、渋味もなく、まろやか
な風味を有した良好な豆乳であつた。 比較例 1 70℃の0.1%炭酸水素ナトリウム水溶液を用い
た以外、全て実施例1に準じて実施して得た豆乳
は大豆臭が感じられ、かつエグ味乃至渋味を有し
た好ましくない風味であつた。 実施例 2 90℃の炭酸ナトリウム溶液60に厚さ0.25mmの
フレーク状脱脂大豆10Kgを加え、蒸気を吹き込み
ながら90℃に保持した。1分後、このスラリーの
20Kgを冷水を入れたタンクに移し、30分間撹拌し
た(A区)。15分後同様にスラリー20Kg冷水入り
タンクに移し30分間撹拌した。(B区)。40分後に
もスラリーを同様に処理した(C区)。各スラリ
ーからオカラを分離して脱脂豆乳を得、後は実施
例1と同様にして得た夫々の調整豆乳の風味を10
名のパネラーにより官能評価した。
原料とした栄養的かつ健康的見地から飲料として
すぐれた品質を有する豆乳の製造法に関する。 従来、大豆から豆乳を製造する方法が種々提案
されてきたが、それらのいずれにおいても研究の
主眼は大豆特有の豆臭乃至青臭等の異臭および苦
渋味の生成を防止する点に向けられてきた。この
ような状況下において、豆乳を製造するための原
料は一般に丸大豆が採用され、脱脂大豆は風味が
悪いという理由から事実上採用されるに到つてい
ないのが現状である。これは、脱脂大豆から蛋白
を効果的に抽出するために脱脂大豆の調製に際し
て、丸大豆より脱脂する条件が低温で実施される
関係上、元来大豆中に含まれるリポキシゲナーゼ
を代表とする種々の酵素が脱脂時に作用して脱脂
大豆自体の風味を悪化させるためであるといわれ
てきた。従つて、自体風味の悪い脱脂大豆を原料
として風味のよい豆乳を製造することは極めて困
難であると考えられていた。しかしながら、豆乳
の製造に際し脱脂大豆を原料として採用すること
は種々の利点を有し、極めて意義深いものがあ
る。即ち、従来の丸大豆より製造される大豆油を
含有した豆乳とは違つて、大豆蛋白と種々の油脂
との組み合わせが可能となり、例えば結合脂肪酸
としてリノール酸含量の豊富な油脂を使用するこ
とにより高血圧症、高コレステロール症などに有
効な豆乳或いは飽和酸含量の多い油脂を使用する
ことにより油脂分の劣化に対し安定な豆乳が得ら
れるなどの利点を有する。 本発明者らは如上の諸点に鑑み、脱脂大豆を原
料として風味良好な豆乳を製造する方法につき鋭
意研究した結果、従来の脱脂大豆を原料とした豆
乳の風味が悪いのは脱脂大豆自体の風味の悪さに
よるものではなく、豆乳の製造条件によるもので
あること、すなわち脱脂大豆をスラリー化すると
きの温度が豆乳の風味に重要な影響を与えるとい
う知見を得て本発明を完成するに到つた。即ち、
本発明は脱脂大豆を熱水中80℃以下に下げること
なく浸漬し、しかる後75℃以下に冷却して浸漬水
を除くことなく撹拌抽出することを特徴とするも
のであつて、本発明により脱脂大豆を、原料とし
て上記する利点を有した風味良好な豆乳を製造す
ることが可能となつたのである。本発明において
最も重要な点は、脱脂大豆を熱水中に浸漬させる
際、該熱水の温度を80℃以下に下げることなく実
施する点にある。例えば、熱水の温度が90℃であ
つても脱脂大豆自体温度が低いため熱水中へ移し
入れる途中において該熱水の温度は低下し80℃以
下に下がる場合があり、このような場合たとえ短
時間であつても豆乳の風味を悪化させる。 また本発明によれば、脱脂大豆を浸漬する熱水
の温度が80℃以上高ければ高い程短時間で有効で
あり、却つて長時間による加熱過多は豆乳の歩留
りを低下させるのみならず、異臭を発生させ、さ
らに褐色を呈するなど風味、色調の点においても
好ましくない。本発明者らの幾多の実験結果によ
ると、脱脂大豆の熱水処理は熱水の温度と浸漬時
間との間に以下の関係式で示される値が特定範囲
内となるように実施するのが好ましい。即ち、a
を熱水の温度(℃)、bを浸漬時間(分)とする
と、(a−80)×b値が15〜300好ましくは30〜150
となるように適宜温度と時間を設定するのが良
い。また、熱水は豆乳の抽出率及び風味を向上さ
せる目的で豆乳のPHが6.6〜8.0好ましくは6.8〜
7.5となる希アルカリ溶液を使用するのが良く、
豆乳PHが6.6未満では効果が少なく、PHが8.0を超
えるとアルカリ臭が感じられる傾向にあり適当で
ない。熱水に使用するアルカリ化剤としては特に
限定されるものではないが、例えば炭酸水素ナト
リウム、炭酸ナトリウム或いはリン酸−水素ナト
リウムなどがPH調整を行い易く好ましい。脱脂大
豆は、通常の方法により脱脂された食品用の精製
脱脂大豆でよく、形状も粉末状、フレーク状いず
れでもよいが、わざわざ粉末状にするまでもなく
フレーク状で充分である。なお、フレーク状を使
用する場合フレークの厚さは0.5mm以下にするの
が好ましく、0.5mmより厚い場合は熱水浸漬時間
の温度の伝わり方が遅いため風味が悪くなり、ま
た豆乳の抽出率にも好ましくない影響を及ぼす。
これを回避するためには、例えば加熱しながらグ
ラインダーで磨砕するなど復雑な工程を要する。
本発明においては、熱水の温度が75℃程度では良
好な風味の豆乳が得られない。因みに、何故脱脂
大豆を80℃以上の熱水中に浸漬することによつて
風味良好な豆乳が得られるのかにつき明確に説明
することはできないが、例えば高温の為風味の
悪い成分がオカラ区分と結合し豆乳中に抽出され
難くなつているのか、または豆乳中に抽出され
ているが何らかの化学的乃至物理的変化などを受
けて風味として感じられない状態になつているの
か、或いは逆に75℃以下ではリポキシゲナーゼ
などの酵素が加水と同時に充分失括せず、多少の
遅延時間が存在してこの間の酵素作用により風味
が悪化する、などが考えられるも詳細は不明であ
る。ともあれ、本発明方法によつて得られる豆乳
は風味が良好であり、かつ丸大豆から得られる従
来の豆乳に比べ大豆油の殆んどを他の油脂と代替
し得るのである。従つて、例えばひまわり油、紅
花油など構成脂肪酸としてリノール酸を多量含有
する油脂を混合乳化することにより栄養的、健康
的見地からすぐれた豆乳飲料が製造されるのであ
る。なお本発明においては油脂以外に各種の調味
料、香料、ビタミン類或いはレシチンなどを添加
することもできる。以下に実施例を示す。 実施例 1 95℃の0.1%炭酸水素ナトリウム水溶液360中
に厚さ0.25mmのフレーク状脱脂大豆60Kgを加え、
蒸気を吹き込みながら95℃に5分間保持した後、
冷水120を注加して73℃まで急冷後引き続き30
分間撹拌して抽出を完全ならしせ、しかる後デカ
ンターを用いオカラを分離してPH7.2、固型分6.8
%の脱脂豆乳を得た。かくして得た脱脂豆乳100
部にひまわり油4部及び上白糖3部さらに適量の
食塩、フレーバーを加え均質化、滅菌して調製し
た豆乳は大豆臭やエグ味、渋味もなく、まろやか
な風味を有した良好な豆乳であつた。 比較例 1 70℃の0.1%炭酸水素ナトリウム水溶液を用い
た以外、全て実施例1に準じて実施して得た豆乳
は大豆臭が感じられ、かつエグ味乃至渋味を有し
た好ましくない風味であつた。 実施例 2 90℃の炭酸ナトリウム溶液60に厚さ0.25mmの
フレーク状脱脂大豆10Kgを加え、蒸気を吹き込み
ながら90℃に保持した。1分後、このスラリーの
20Kgを冷水を入れたタンクに移し、30分間撹拌し
た(A区)。15分後同様にスラリー20Kg冷水入り
タンクに移し30分間撹拌した。(B区)。40分後に
もスラリーを同様に処理した(C区)。各スラリ
ーからオカラを分離して脱脂豆乳を得、後は実施
例1と同様にして得た夫々の調整豆乳の風味を10
名のパネラーにより官能評価した。
【表】
以上の結果、色調においてはそれ程の差はない
ものの、C区(長時間加熱)は明度が低く、暗い
感じになる傾向を示した。官能評価では、B区が
異臭味なく極めて良好であつたのに対し、A区は
若干青草臭、苦渋味を呈し熱水処理不足であるこ
とを示した。またC区は加熱過多気味で煮豆的な
臭を呈した。因みに前比較例1の官能評価結果は
40点であつた。 実施例 3 95℃の熱水12に厚さ0.25mmのフレーク状脱脂
大豆(D区)を、及び同様に0.7mmのフレーク状
脱脂大豆(E区)を加え、夫々実施例1と同様に
して調製豆乳を得前例と同様に官能評価した。
ものの、C区(長時間加熱)は明度が低く、暗い
感じになる傾向を示した。官能評価では、B区が
異臭味なく極めて良好であつたのに対し、A区は
若干青草臭、苦渋味を呈し熱水処理不足であるこ
とを示した。またC区は加熱過多気味で煮豆的な
臭を呈した。因みに前比較例1の官能評価結果は
40点であつた。 実施例 3 95℃の熱水12に厚さ0.25mmのフレーク状脱脂
大豆(D区)を、及び同様に0.7mmのフレーク状
脱脂大豆(E区)を加え、夫々実施例1と同様に
して調製豆乳を得前例と同様に官能評価した。
【表】
この結果、D区は極く僅かに渋味が感じられた
が、これは実施例1との対比において脱脂豆乳の
PHの差と考えられ、PHが低いと熱水処理の効果が
少なくなる傾向を示している。またE区は前例の
A区と同様若干の青草臭、苦渋味が感じられ、こ
れはD区との対比においてフレーク状脱脂大豆の
厚さによる影響であると考えられる。
が、これは実施例1との対比において脱脂豆乳の
PHの差と考えられ、PHが低いと熱水処理の効果が
少なくなる傾向を示している。またE区は前例の
A区と同様若干の青草臭、苦渋味が感じられ、こ
れはD区との対比においてフレーク状脱脂大豆の
厚さによる影響であると考えられる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 脱脂大豆を熱水中80℃以下に下げることなく
浸漬し、しかる後75℃以下に冷却して浸漬水を除
くことなく撹拌抽出することを特徴とする豆乳の
製造法。 2 熱水は、豆乳のPHが6.6〜8.0になる濃度の希
アルカリ溶液である特許請求の範囲第1項に記載
の方法。 3 浸漬時間と熱水温度との関係において、(a
−80)×b値が15〜300である特許請求の範囲第1
項または第2項に記載の方法。但し、aは熱水の
温度(℃)、bは浸漬時間(分)。 4 脱脂大豆の厚さが0.5mm以下である特許請求
の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57219871A JPS59109147A (ja) | 1982-12-14 | 1982-12-14 | 豆乳の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57219871A JPS59109147A (ja) | 1982-12-14 | 1982-12-14 | 豆乳の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59109147A JPS59109147A (ja) | 1984-06-23 |
JPS644737B2 true JPS644737B2 (ja) | 1989-01-26 |
Family
ID=16742359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57219871A Granted JPS59109147A (ja) | 1982-12-14 | 1982-12-14 | 豆乳の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59109147A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02141030U (ja) * | 1989-01-31 | 1990-11-27 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6322846B1 (en) * | 1999-10-01 | 2001-11-27 | Jeneil Biotech Inc. | Soy milk compositions and methods of preparation |
JP2007082470A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Fuji Oil Co Ltd | 大豆蛋白素材の製造法 |
JP7256215B2 (ja) * | 2021-02-24 | 2023-04-11 | 株式会社 伊藤園 | 豆乳飲料およびその製造方法 |
-
1982
- 1982-12-14 JP JP57219871A patent/JPS59109147A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02141030U (ja) * | 1989-01-31 | 1990-11-27 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59109147A (ja) | 1984-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100570082B1 (ko) | 두유의 제조방법 | |
CN101248856A (zh) | 一种卤水嫩豆腐的生产方法 | |
JP5593316B2 (ja) | 豆乳の製造方法 | |
GB2119218A (en) | Process for the preparation of soymilk | |
CN101248854A (zh) | 一种压榨绢豆腐的生产方法 | |
JP2000093083A (ja) | 乳酸発酵豆乳の製造法 | |
JPS644737B2 (ja) | ||
JPS6150583B2 (ja) | ||
JPS644738B2 (ja) | ||
US4929451A (en) | Process for eliminating disagreeable odor from soya milk | |
CN110692730A (zh) | 一种无苦涩味豆奶的制备方法 | |
JPS58134963A (ja) | 大豆食品の製造法 | |
CN101248855A (zh) | 一种木棉豆腐的生产方法 | |
JP2858984B2 (ja) | 豆腐用豆乳の製造法 | |
JP2653150B2 (ja) | 風味の改善された豆乳の製造方法 | |
JPS6030639A (ja) | 大豆ホエ−飲料の製造法 | |
SU1253572A1 (ru) | Способ производства соевого молока | |
JPS6132941B2 (ja) | ||
JPS60137257A (ja) | 食物繊維強化豆乳の製造方法 | |
HU185825B (en) | Process for producing milk-like compositions containing extract of corns of sunflowers | |
JPS61242553A (ja) | 豆乳の製造方法 | |
KR20050079805A (ko) | 함초 두부의 제조방법 | |
JPS6122939B2 (ja) | ||
JPS6128359A (ja) | 無臭甘味のある豆乳の製造方法 | |
JPH01160462A (ja) | 大豆製品の製造方法 |