JP2000044336A - 圧電磁器組成物及びこの圧電磁器組成物を用いた圧電素子 - Google Patents

圧電磁器組成物及びこの圧電磁器組成物を用いた圧電素子

Info

Publication number
JP2000044336A
JP2000044336A JP11128102A JP12810299A JP2000044336A JP 2000044336 A JP2000044336 A JP 2000044336A JP 11128102 A JP11128102 A JP 11128102A JP 12810299 A JP12810299 A JP 12810299A JP 2000044336 A JP2000044336 A JP 2000044336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
ceramic composition
piezoelectric ceramic
composition
resonance frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11128102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3598874B2 (ja
Inventor
Isamu Yoshizawa
勇 吉澤
Katsuhiro Horikawa
勝弘 堀川
Koichi Hayashi
宏一 林
Akira Ando
陽 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP12810299A priority Critical patent/JP3598874B2/ja
Priority to SG1999002567A priority patent/SG71926A1/en
Priority to KR1019990019013A priority patent/KR100296934B1/ko
Priority to EP99110178A priority patent/EP0969529B1/en
Priority to US09/320,320 priority patent/US6117355A/en
Priority to DE69918903T priority patent/DE69918903T2/de
Priority to TW088108630A priority patent/TW443033B/zh
Priority to CN99107116A priority patent/CN1083407C/zh
Priority to MYPI99002096A priority patent/MY118267A/en
Publication of JP2000044336A publication Critical patent/JP2000044336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598874B2 publication Critical patent/JP3598874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/472Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on lead titanates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 共振周波数の温度安定性に優れ、フィルタや
発振子等の用途に好適なチタン酸鉛系圧電磁器組成物及
びこの圧電磁器組成物を用いた圧電素子を得る。 【解決手段】 圧電体基板1はPbTiO3系の磁器材
からなり、振動電極2a〜3cを表裏面に設けている。
PbTiO3系の磁器材は、Pb1-1.5xNdx[(In
1/2Nb1/2yTi1-y]O3、0.02≦x≦0.1
6、0.15≦y≦0.50を満足する組成を有する主
成分に、副成分としてMnをMnCO3換算で0.1重
量%以上3.0重量%以下含有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧電磁器組成物及
びこの圧電磁器組成物を用いた圧電素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、圧電磁器組成物としてチタン
酸鉛(PbTiO3)系のものが知られている。チタン
酸鉛系の圧電磁器は、誘電率が低くかつ粒径が小さいた
め、高周波領域での実用に適している。また、圧電異方
性が大きいので副共振を抑制しやすく、キュリー点が高
く高温での使用に耐えうる等の優れた特徴を有してい
る。このため、高周波領域で用いられるフィルタや発振
子等の分野でチタン酸鉛系の圧電磁器を用いることが要
求されている。しかし、チタン酸鉛系の圧電磁器は難焼
結性で、緻密かつ機械的強度の大きい焼結体を得ること
が困難であるのに加え、分極が難しいという欠点があ
る。この欠点を解決するため、PbTiO3のPbの一
部をLaで置換し、例えばMnCO3等のMn化合物を
添加したチタン酸鉛系の圧電磁器組成物が用いられてき
た。この圧電磁器は、焼結性が良好で高温高電界での分
極処理も可能であるという特徴を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この圧
電磁器は共振周波数の温度係数が良好でなく、フィルタ
や発振子に用いた場合、通過周波数や発振周波数が温度
によって大きく変化するという問題があった。このた
め、高精度を要求されるフィルタや発振子には、チタン
酸鉛系の磁器を利用することが困難であった。
【0004】そこで、本発明の目的は、共振周波数の温
度安定性に優れ、フィルタや発振子などの用途に好適な
チタン酸鉛系圧電磁器組成物及びこの圧電磁器組成物を
用いた圧電素子を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段と作用】以上の目的を達成
するため、本発明に係る圧電磁器組成物は、一般式がP
1- 1.5xNdx[(In1/2Nb1/2yTi1-y]O3であ
り、0.02≦x≦0.16、0.15≦y≦0.50
を満足する組成を有する主成分に、副成分としてMnが
MnCO3換算で0.1重量%以上3.0重量%以下含
有されていることを特徴とする。以上の構成により、共
振周波数の温度係数が良好な圧電磁器組成物が得られ
る。そして、前記構成の圧電磁器組成物を用いた圧電素
子は、通過周波数や発振周波数等の温度による変化を抑
えることができる。
【0006】ここに、NdでPdを置換する量xが0.
02≦x≦0.16であるのは、x<0.02では磁器
の焼結性が良好でなく、かつ共振周波数の温度係数の改
善効果が小さいからであり、0.16<xではキュリー
温度の低下が著しく高温での使用に耐えないからであ
る。yの範囲が0.15≦y≦0.50であるのは、y
<0.15では共振周波数の温度係数が良好でないから
であり、0.50<yではキュリー温度が著しく低下し
高温での使用に耐えないからである。副成分のMnの含
有量は、MnCO3に換算して0.1重量%以上3.0
重量%以下が好ましい。0.1重量%未満では機械的品
質係数Qmが小さく、発振子やフィルタなどの用途に適
さないからであり、3.0重量%より大きい範囲では磁
器の絶縁性が劣化するため分極処理を施すことができ
ず、圧電磁器としては利用できないからである。
【0007】
【発明の実施形態】以下、本発明に係る圧電磁器組成物
及び圧電磁器組成物を用いた圧電素子の実施形態につい
て添付図面を参照して説明する。
【0008】図1に示すように、圧電フィルタとして使
われる圧電素子は、圧電体基板1、この圧電体基板1を
収納している絶縁性容器10及び封止蓋20から構成さ
れている。圧電体基板1は略矩形状をしている。この圧
電体基板1は表面に振動電極2a,2b、振動電極3
a,3bが設けられ、裏面に振動電極2c,3cが設け
られている。振動電極2a,3bは、それぞれ圧電体基
板1の表面の端部に設けた引出し電極4a,4bに電気
的に接続し、振動電極2bと3aは導体路を介して電気
的に接続している。引出し電極4a,4bは、それぞれ
基板1の両端部に配設されている。さらに、振動電極2
cと3cは、基板1の裏面中央部に設けた導体路を介し
て電気的に接続している。圧電体基板1はPbTiO3
系の磁器材からなり、振動電極2a〜3c、引出し電極
4a,4bはAg,Ag−Pd,Ni,Cu等からな
る。圧電体基板1は振動電極2a,2b,2c及び振動
電極3a,3b,3cにて厚み縦振動を発生させる。
【0009】絶縁性容器10は凹部10aを有し、この
凹部10aの両端部には切り込み11が設けられてい
る。凹部10aの底面中央部には台座12が設けられて
いる。圧電体基板1は切り込み11をガイドにして、横
長の状態で水平に収納され、切り込み11及び台座12
にて振動部分が凹部10aの底面に接触しないように支
持される。
【0010】容器10の切り込み11及び台座12の部
分の3箇所には、ペースト状の導電性接着剤が塗布され
ており、圧電体基板1と容器10が導電性接着剤を介し
て固定され、電気的に接続される。すなわち、容器10
の両端部及び中央部にはスパッタ、あるいは蒸着等の方
法により引出し電極16,17,18が形成されてい
る。引出し電極16,17はそれぞれ切り込み11の部
分に延在し、引出し電極18は台座12の部分に延在し
ている。振動電極2aは引出し電極4a及び導電性接着
剤を介して容器10の引出し電極16に電気的に接続さ
れ、振動電極3bは引出し電極4b及び導電性接着剤を
介して容器10の引出し電極17に電気的に接続され、
振動電極2c,3cは導電性接着剤を介して容器10の
引出し電極18に電気的に接続されている。
【0011】封止蓋20は、両端部及び中央部に導体2
1,22,23がスパッタ、あるいは蒸着等の方法によ
り形成されている。この封止蓋20は容器10の開口端
面に接着剤によって固着される。従って、圧電体基板1
は容器10と封止蓋20によって密閉された振動空間に
収納された状態となる。
【0012】次に、圧電体基板1の組成について説明す
る。圧電体基板1の原料として、Pb34,Nd23
In23,Nb25,TiO2,MnCO3を用いた。こ
のほか、原料としてPb,Nd,In,Nb,Ti,M
nの他の酸化物、あるいは最終的に酸化物となるような
化合物を用いてもよい。
【0013】上記原料を表1〜表5に示す組成になるよ
うに秤量し湿式で混合粉砕した後、750℃〜950℃
で1時間〜4時間仮焼した。得られた仮焼粉に有機系バ
インダを加えて粉砕を行なった後、1ton/cm2
圧力でプレス成形した。これらの成形体を1050℃〜
1250℃、1時間〜4時間の条件で焼成し焼結体を得
た。この焼結体に電極を形成した後、100℃の温度の
シリコンオイル中で3〜5kV/mmの電界を10分〜
30分間印加して分極を行い、評価を行った。厚み縦振
動での電気機械結合係数kt(%)、機械的品質係数Q
m、キュリー温度Tc(℃)、共振周波数の温度係数F
−TC(ppm/℃)を表1〜表5に示す。試料番号に
*が付してあるものは本発明の範囲外の比較例を示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】
【表4】
【0018】
【表5】
【0019】本発明の範囲外である副成分MnCO3
含まない試料1においては、機械的品質係数Qmが20
0以下となるため、フィルタや発振子等の用途には適さ
ない。また、副成分MnCO3の含有量を5重量%まで
増やした場合、焼結体の絶縁性が低下し分極を施すこと
ができなかった。従って、本発明においては、副成分M
nCO3の含有量を、良好な機械的品質係数Qmが得ら
れかつ分極操作が容易な0.1重量%以上3.0重量%
以下とした。
【0020】さらに、試料10,15,20,33,3
8,43,56,61,66のように、PbをNdで置
換する量xを本発明の範囲を超えて0.18まで増やす
と、キュリー温度が280℃以下に低下する。キュリー
温度が280℃以下となると、圧電磁器を利用したフィ
ルタや発振子等の素子をプリント基板に実装する際のリ
フローで磁器の圧電性が著しく劣化するので好ましくな
い。一方、PbをNdで置換する量xが0.00の場合
(試料6,11,16,29,34,39,52,5
7,62)には、共振周波数の温度係数F−TCが−3
7ppm/℃を超えて悪化するため、フィルタや発振子
等の用途に向かなくなる。PbをNdで置換する量xを
本発明の範囲である0.02≦x≦0.16とすれば、
共振周波数の温度係数F−TCが±37ppm/℃以内
で、しかも290℃以上のキュリー温度を有する、フィ
ルタや発振子等の用途に対して利用価値が大きい圧電磁
器が得られる。
【0021】また、Tiを(In1/2Nb1/2)で置換す
る量yを、試料24,47,70のように本発明の範囲
外の0.6とすると、キュリー温度が280℃以下に低
下するので、先に述べたのと同じ理由で好ましくない。
しかし、(In1/2Nb1/2)での置換量yが0.15よ
り少ない(試料2〜5,25〜28,48〜51)と、
共振周波数の温度係数F−TCが−37ppm/℃を超
えて悪化するため、共振周波数の温度安定性と耐熱性の
両方を備えた磁器を得るためには、Tiを(In1/2
1/2)で置換する量yは、本発明の請求範囲の0.1
5≦y≦0.50でなければならない。
【0022】なお、本発明に係る圧電磁器組成物及び圧
電磁器組成物を用いた圧電素子は前記実施形態に限定す
るものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更するこ
とができる。特に、圧電素子は前記実施形態に限定され
るものではなく、発振子やトラップ素子であってもよ
い。また、圧電体基板の振動モードは、厚みすべり振動
モードであってもよい。
【0023】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、共振周波数の温度係数が良好で耐熱性に優れた
圧電磁器組成物を得ることができる。これにより、リフ
ロー半田付けの際の性能劣化が起こりにくく、温度安定
性にすぐれたセラミック発振子やセラミックフィルタ等
の圧電素子を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る圧電素子の一実施形態の構成を示
す分解斜視図。
【符号の説明】
1…圧電体基板 2a,2b,2c,3a,3b,3c…振動電極 4a,4b…引出し電極 10…容器 10a…凹部 16,17,18…引出し電極 20…封止蓋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 宏一 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 安藤 陽 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともPb,Nd,In,Nb及び
    Tiを含む圧電磁器組成物において、 一般式をPb1-1.5xNdX[(In1/2Nb1/2yTi
    1-y]O3とした場合、0.02≦x≦0.16、0.1
    5≦y≦0.50を満足する組成を有する主成分に、副
    成分としてMnがMnCO3換算で0.1重量%以上
    3.0重量%以下含有されていることを特徴とする圧電
    磁器組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の圧電磁器組成物を用いた
    ことを特徴とする圧電素子。
JP12810299A 1998-05-27 1999-05-10 圧電磁器組成物及びこの圧電磁器組成物を用いた圧電素子 Expired - Fee Related JP3598874B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12810299A JP3598874B2 (ja) 1998-05-27 1999-05-10 圧電磁器組成物及びこの圧電磁器組成物を用いた圧電素子
SG1999002567A SG71926A1 (en) 1998-05-27 1999-05-25 Piezoelectric ceramic composition and piezoelectric element using the piezoelectric ceramic composition
EP99110178A EP0969529B1 (en) 1998-05-27 1999-05-26 Piezoelectric ceramic composition and piezoelectric element using the piezoelectric ceramic composition
US09/320,320 US6117355A (en) 1998-05-27 1999-05-26 Piezoelectric ceramic composition and piezoelectric element using the piezoelectric ceramic composition
KR1019990019013A KR100296934B1 (ko) 1998-05-27 1999-05-26 압전 세라믹 조성물 및 이 압전 세라믹 조성물을 사용하는 압전소자
DE69918903T DE69918903T2 (de) 1998-05-27 1999-05-26 Piezoelektrische keramische Zusammensetzung und diese piezoelektrische keramische Zusammensetzung verwendendes piezoelektrisches Element
TW088108630A TW443033B (en) 1998-05-27 1999-05-26 Piezoelectric ceramic composition and piezoelectric element using the piezoelectric ceramic composition
CN99107116A CN1083407C (zh) 1998-05-27 1999-05-27 压电陶瓷组合物和使用该压电陶瓷组合物的压电元件
MYPI99002096A MY118267A (en) 1998-05-27 1999-05-27 Piezoelectric ceramic composition and piezoelectric element using the piezoelectric ceramic composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14580998 1998-05-27
JP10-145809 1998-05-27
JP12810299A JP3598874B2 (ja) 1998-05-27 1999-05-10 圧電磁器組成物及びこの圧電磁器組成物を用いた圧電素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000044336A true JP2000044336A (ja) 2000-02-15
JP3598874B2 JP3598874B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=26463870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12810299A Expired - Fee Related JP3598874B2 (ja) 1998-05-27 1999-05-10 圧電磁器組成物及びこの圧電磁器組成物を用いた圧電素子

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6117355A (ja)
EP (1) EP0969529B1 (ja)
JP (1) JP3598874B2 (ja)
KR (1) KR100296934B1 (ja)
CN (1) CN1083407C (ja)
DE (1) DE69918903T2 (ja)
MY (1) MY118267A (ja)
SG (1) SG71926A1 (ja)
TW (1) TW443033B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020532485A (ja) * 2017-09-01 2020-11-12 ティーアールエス・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 極性ナノ領域エンジニアードリラクサー−PbTiO3強誘電性結晶

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323959A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Murata Mfg Co Ltd 圧電部品
KR100455218B1 (ko) 2001-12-27 2004-11-06 주식회사 에스세라 압전 세라믹 조성물과 그 압전 세라믹 조성물을 이용한 압전소자
JP2004080068A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 振動子用表面実装容器及びこれを用いた水晶振動子。
JP2005150694A (ja) * 2003-10-23 2005-06-09 Seiko Epson Corp 圧電体膜、圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、および電子機器
JP4555369B2 (ja) * 2008-08-13 2010-09-29 富士通メディアデバイス株式会社 電子部品モジュール及びその製造方法
KR101599864B1 (ko) * 2012-03-05 2016-03-04 도레이케미칼 주식회사 산업폐수에서의 디메틸포름아미드 분리회수방법
KR101599862B1 (ko) * 2012-03-05 2016-03-04 도레이케미칼 주식회사 산업폐수에 함유된 nmp 분리회수방법
CN111848164B (zh) * 2020-06-22 2021-10-26 华南理工大学 一种高横向谐振频率温度稳定性压电陶瓷及其制备方法与应用
CN113824425B (zh) * 2021-09-24 2022-03-08 杭州鸿星电子有限公司 一种石英晶体谐振器或振荡器及其设计方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023514B2 (ja) * 1980-02-18 1985-06-07 株式会社東芝 酸化物圧電材料
JPS5739589A (en) * 1980-08-22 1982-03-04 Hitachi Ltd Manufacture of lead titanate piezoelectric porcelain
JPS5747769A (en) * 1980-09-05 1982-03-18 Murata Manufacturing Co Piezoelectric ceramic composition
JPS5768091A (en) * 1980-10-15 1982-04-26 Hitachi Ltd Piezoelectric porcelain composition and surface acoustic wave element utilizing it
GB8522844D0 (en) * 1985-09-16 1985-10-23 Albright & Wilson Dispersible active sizing compositions
JP2790178B2 (ja) * 1987-06-26 1998-08-27 株式会社村田製作所 電歪共振装置
CN1031537C (zh) * 1993-03-16 1996-04-10 中国科学院上海硅酸盐研究所 改性偏铌酸铅高温压电陶瓷材料及制备方法
JP3119139B2 (ja) * 1995-10-06 2000-12-18 株式会社村田製作所 圧電磁器及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020532485A (ja) * 2017-09-01 2020-11-12 ティーアールエス・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 極性ナノ領域エンジニアードリラクサー−PbTiO3強誘電性結晶
US11486055B2 (en) 2017-09-01 2022-11-01 Trs Technologies, Inc. Polar nanoregions engineered relaxor-PbTiO3 ferroelectric crystals
JP7366006B2 (ja) 2017-09-01 2023-10-20 ティーアールエス・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 極性ナノ領域エンジニアードリラクサー-PbTiO3強誘電性結晶

Also Published As

Publication number Publication date
EP0969529A1 (en) 2000-01-05
TW443033B (en) 2001-06-23
DE69918903T2 (de) 2004-12-16
US6117355A (en) 2000-09-12
MY118267A (en) 2004-09-30
SG71926A1 (en) 2000-04-18
CN1236758A (zh) 1999-12-01
KR100296934B1 (ko) 2001-11-14
EP0969529B1 (en) 2004-07-28
KR19990088562A (ko) 1999-12-27
JP3598874B2 (ja) 2004-12-08
CN1083407C (zh) 2002-04-24
DE69918903D1 (de) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3783534B2 (ja) 圧電磁器焼結体および圧電磁器素子
JP3598874B2 (ja) 圧電磁器組成物及びこの圧電磁器組成物を用いた圧電素子
JP4493226B2 (ja) 圧電磁器および圧電素子
WO2005030673A1 (ja) 圧電磁器組成物、圧電素子
JP2004345886A (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
JP3097217B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2910338B2 (ja) 圧電性磁器組成物
JPH05139824A (ja) 圧電性磁器組成物
JP2910340B2 (ja) 圧電性磁器組成物
KR100481718B1 (ko) 압전 세라믹 조성물과 그 압전 세라믹 조성물을 이용한 압전소자
JPH10120463A (ja) 圧電磁器組成物
JPH11322419A (ja) 圧電磁器組成物およびその製造方法
JP2004161519A (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電素子
JP2910339B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3111564B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2004107141A (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電デバイス
JP3618040B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP4134636B2 (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電デバイス
KR100462873B1 (ko) 압전 세라믹 조성물과 그 압전 세라믹 조성물을 이용한 압전소자
JPH10158062A (ja) 圧電磁器組成物
KR100481717B1 (ko) 압전 세라믹 조성물과 그 압전 세라믹 조성물을 이용한 압전소자
JPH0558727A (ja) 圧電性磁器組成物
JP2004352544A (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電デバイス
JPH10291856A (ja) 圧電磁器組成物およびこれを用いた圧電磁器の製造方法
JPH0570140A (ja) 圧電磁器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees