JP4555369B2 - 電子部品モジュール及びその製造方法 - Google Patents

電子部品モジュール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4555369B2
JP4555369B2 JP2008208373A JP2008208373A JP4555369B2 JP 4555369 B2 JP4555369 B2 JP 4555369B2 JP 2008208373 A JP2008208373 A JP 2008208373A JP 2008208373 A JP2008208373 A JP 2008208373A JP 4555369 B2 JP4555369 B2 JP 4555369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
metal pattern
lid
chip
device chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008208373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010045201A (ja
Inventor
薫 先灘
康之 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Media Devices Ltd
Original Assignee
Fujitsu Media Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Media Devices Ltd filed Critical Fujitsu Media Devices Ltd
Priority to JP2008208373A priority Critical patent/JP4555369B2/ja
Priority to US12/540,721 priority patent/US8363422B2/en
Publication of JP2010045201A publication Critical patent/JP2010045201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555369B2 publication Critical patent/JP4555369B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0542Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a lateral arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1071Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the SAW device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/042Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09354Ground conductor along edge of main surface
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10083Electromechanical or electro-acoustic component, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10969Metallic case or integral heatsink of component electrically connected to a pad on PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1147Sealing or impregnating, e.g. of pores

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は電子部品モジュール及びその製造方法に関し、特にデバイスチップを基板にフリップチップ実装する電子部品モジュール及びその製造方法に関する。
近年、電子部品の小型化、低コスト化の要求に伴い、デバイスチップと基板とをバンプを用いて接続するフリップチップ実装技術が用いられることがある。また、デバイスチップだけでなく、例えばインダクタンスやコンデンサ等のいわゆるチップ部品も基板と接続し、電子部品をモジュールとして形成し、高集積化することが多くなっている。
こうした電子部品モジュールにおいては、外部から加わる衝撃、異物付着、浸入する水分等により、デバイスチップの機能が損なわれることがある。特に、デバイスチップが弾性表面波デバイス(SAWデバイス)や薄膜圧電共振器(FBAR)などの場合、特性が変化することがある。これらを抑制するために、デバイスチップを封止し保護する技術が用いられている。
特許文献1及び特許文献2には多層基板上に弾性波素子とその他の表面実装素子とが搭載され、各々が樹脂からなる側壁と蓋とで封止する技術が開示されている。
従来例として特許文献1及び2の技術について説明する。図1(a)及び図1(b)の各々は、特許文献1及び2の各々に係る電子部品モジュールの断面図である。
図1(a)に示すように、内導体層3を有するセラミック多層基板5の上面に設けられた電極8に、バンプ12を介してSAWデバイスチップ10が接続されている。すなわち、SAWデバイスチップ10はセラミック多層基板5の上面にフリップチップ実装されている。また、チップ部品14が電極8に半田7により接続されている。SAWデバイスチップ10及びチップ部品14は、樹脂からなる側壁4及び樹脂からなるリッド6(樹脂蓋)により封止されている。また、図1(b)に示すように、複数のSAWデバイスチップ10が個別に側壁4とリッド6とにより封止され、チップ部品14は封止されない構造を採ることもある。
特開2002−76832号公報 特開2002−84155号公報
しかしながら、図1(a)及び図1(b)に示した電子部品モジュールでは、側壁及びリッドが樹脂により形成されているため、気密性が劣るという課題があった。
本発明は上記課題に鑑み、気密性が高い電子部品モジュール及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、絶縁性基板と、前記絶縁性基板の上面にフリップチップ実装されたデバイスチップと、前記絶縁性基板に接続されたチップ部品と、前記絶縁性基板と前記デバイスチップとの上に設けられたリッドと、前記絶縁性基板の上面の周辺部に、前記絶縁性基板の上面を囲むように設けられた第1金属パターンと、前記リッドの前記絶縁性基板と対向する面の周辺部に、前記リッドの前記絶縁性基板と対向する面を囲むように設けられた第2金属パターンと、前記第1金属パターンと前記第2金属パターンとを、前記絶縁性基板と前記リッドとの間であって前記第1金属パターン及び前記第2金属パターンの設けられていない領域並びに前記絶縁性基板と前記デバイスチップとの間に空洞が形成されるように接合する封止半田とを具備し、前記チップ部品は前記絶縁性基板の上面に実装され、前記第2金属パターンは前記デバイスチップと重なり、かつ前記チップ部品と重ならないように設けられ、前記封止半田は前記デバイスチップの上面を覆うように、前記第1金属パターンと前記第2金属パターンとを接合することを特徴とする電子部品モジュールである。本発明によれば、気密性が高い電子部品モジュールを提供することができる。
上記構成において、前記封止半田は、前記第1金属パターンと前記第2金属パターンとを接合することにより前記デバイスチップを封止し、前記デバイスチップの前記チップ部品側の面は封止されていない構成とすることができる。この構成によれば、デバイスチップとチップ部品とは絶縁されるため、独立に動作することが可能となる。
本発明は、絶縁性基板と、前記絶縁性基板の上面にフリップチップ実装されたデバイスチップと、前記絶縁性基板に接続されたチップ部品と、前記絶縁性基板と前記デバイスチップとの上に設けられたリッドと、前記絶縁性基板の上面の周辺部に、前記絶縁性基板の上面を囲むように設けられた第1金属パターンと、前記リッドの前記絶縁性基板と対向する面の周辺部に、前記リッドの前記絶縁性基板と対向する面を囲むように設けられた第2金属パターンと、前記第1金属パターンと前記第2金属パターンとを、前記絶縁性基板と前記リッドとの間であって前記第1金属パターン及び前記第2金属パターンの設けられていない領域並びに前記絶縁性基板と前記デバイスチップとの間に空洞が形成されるように接合する封止半田とを具備し、前記チップ部品は前記リッドの前記絶縁性基板と対向する面とは反対の面に実装され、前記チップ部品は前記リッドに設けられたビア及び前記空洞に形成された配線を介して前記絶縁性基板と接続されている構成とすることができる。本発明によれば、電子部品モジュールの小型化が可能となる。また、デバイスチップとチップ部品とは絶縁されるため、独立に動作することが可能となる。
上記構成において、前記リッドにシールドパターンが設けられている構成とすることができる。この構成によれば、外部からの電気的なノイズを遮断することができる。
上記構成において、複数の前記デバイスチップがフリップチップ実装されている構成とすることができる。この構成によれば、電子部品モジュールの集積度を高めることができる。
本発明は、絶縁性基板と、前記絶縁性基板の上面にフリップチップ実装されたデバイスチップと、前記絶縁性基板に接続されたチップ部品と、前記絶縁性基板と前記デバイスチップとの上に設けられたリッドと、前記絶縁性基板の上面の周辺部に、前記絶縁性基板の上面を囲むように設けられた第1金属パターンと、前記リッドの前記絶縁性基板と対向する面の周辺部に、前記リッドの前記絶縁性基板と対向する面を囲むように設けられた第2金属パターンと、前記第1金属パターンと前記第2金属パターンとを、前記絶縁性基板と前記リッドとの間であって前記第1金属パターン及び前記第2金属パターンの設けられていない領域並びに前記絶縁性基板と前記デバイスチップとの間に空洞が形成されるように接合する封止半田と、前記リッドの前記絶縁性基板と対向する面とは反対の面にフリップチップ実装された別のデバイスチップと、前記別のデバイスチップの上に設けられた別のリッドと、前記リッドの前記絶縁性基板と対向する面とは反対の面の周辺部に、前記絶縁性基板と対向する面とは反対の面を囲むように設けられた第3金属パターンと、前記別のリッドの前記リッドと対向する面の周辺部に、前記リッドと対向する面を囲むように設けられた第4金属パターンと、前記第3金属パターンと前記第4金属パターンとを、前記リッドと前記別のリッドとの間であって前記第3金属パターン及び前記第4金属パターンの設けられていない領域並びに前記リッドと前記別のデバイスチップとの間に空洞が形成されるように接合する別の封止半田とを具備する構成とすることができる。本発明によれば、電子部品モジュールの実装密度を高めることができる。
上記構成において、前記デバイスチップは弾性波デバイスチップである構成とすることができる。
本発明は、絶縁性基板の上面にデバイスチップをフリップチップ実装する工程と、前記絶縁性基板とチップ部品とを接続する工程と、前記絶縁性基板の上面の周辺部に前記上面を囲むように設けられた第1金属パターンと、リッドの前記絶縁性基板と対向する面に前記絶縁性基板と対向する面を囲むように設けられた第2金属パターンとを、前記絶縁性基板と前記リッドとの間であって前記第1金属パターン及び前記第2金属パターンの設けられていない領域並びに前記絶縁性基板と前記デバイスチップとの間に空洞が形成されるように封止半田で接合する工程と、を有し、前記チップ部品を接続する工程は、前記絶縁性基板の上面に前記チップ部品を実装する工程であり、前記第2金属パターンは前記デバイスチップと重なり、かつ前記チップ部品と重ならないように設けられ、前記封止半田で接合する工程は、前記デバイスチップの上面を覆うように、前記第1金属パターンと前記第2金属パターンとを接合する工程であることを特徴とする電子部品モジュールの製造方法である。本発明によれば、気密性が高い電子部品モジュールの製造方法を提供することができる。
上記構成において、前記封止半田で接合する工程は、前記デバイスチップを封止するように前記第1金属パターンと前記第2金属パターンとを接合する工程であり、前記デバイスチップの前記チップ部品側の面は封止されない構成とすることができる。この構成によれば、デバイスチップとチップ部品とは絶縁されるため、独立に動作することが可能となる。
本発明は、絶縁性基板の上面にデバイスチップをフリップチップ実装する工程と、前記絶縁性基板とチップ部品とを接続する工程と、前記絶縁性基板の上面の周辺部に前記上面を囲むように設けられた第1金属パターンと、リッドの前記絶縁性基板と対向する面に前記絶縁性基板と対向する面を囲むように設けられた第2金属パターンとを、前記絶縁性基板と前記リッドとの間であって前記第1金属パターン及び前記第2金属パターンの設けられていない領域並びに前記絶縁性基板と前記デバイスチップとの間に空洞が形成されるように封止半田で接合する工程と、を有し、前記チップ部品を接続する工程は、前記リッドの前記絶縁性基板と対向する面とは反対の面に前記チップ部品を実装し、前記リッドに設けられたビア及び前記空洞に形成された配線を介して前記基板と接続する工程である構成とすることができる。この構成によれば、電子部品モジュールの小型化が可能となる。また、デバイスチップとチップ部品とは絶縁されるため、独立に動作することが可能となる。
上記構成において、前記封止半田で接合する工程は、前記絶縁性基板と前記リッドとの間に半田シートを配置し、前記半田シートを加熱及び加圧する工程である構成とすることができる。この構成によれば、半田シートが溶融し、第1金属パターン及び第2金属パターンに沿って流動するため、電子部品モジュールを気密性高く封止することができる。また、一度の工程で配線と封止半田とを形成することができる。
本発明によれば、気密性が高い電子部品モジュール及びその製造方法を提供することができる。
図面を用いて、本発明の実施例について説明する。
図2(a)は実施例1に係る電子部品モジュールの断面図であり、図2(b)は基板の上面図、図2(c)はリッドの下面図である。図の簡略化のため、縮尺については省略して図示している。
図2(a)に示すように、例えばアルミナを主成分とする高温焼成セラミック(HTCC)等の絶縁体からなる、厚さT1が例えば0.2mmの絶縁性基板2の上面に、例えばAlからなる電極8が設けられている。二つのSAWデバイスチップ10は、例えばAu等の金属からなるバンプ12を介して電極8に接続されている。すなわち、SAWデバイスチップ10は絶縁性基板2の上面にフリップチップ実装されている。SAWデバイスチップ10の高さH1は例えば0.2〜0.3mmである。チップ部品14と電極8とは、例えばSn−Ag等からなる半田7を用いて接続されている。すなわち、チップ部品14は絶縁性基板2の上面に実装されている。チップ部品の高さH2は例えば0.2〜0.3mmである。電極8は絶縁性基板2の下面に設けられた例えばW+Ni+Au等の金属からなる端子18と導通している。絶縁性基板2、SAWデバイスチップ10及びチップ部品14の上には、例えばアルミナを主成分とする高温焼成セラミック等の絶縁体からなる、厚さT2が例えば0.2〜0.4mmのリッド16が設けられている。
図2(b)及び図2(a)に示すように、絶縁性基板2の上面の周辺部には、上面を囲むように、例えばAu等の金属からなる、例えば厚さT3が1〜30μmの第1金属パターン22が設けられている。
図2(c)及び図2(a)に示すように、リッド16の絶縁性基板2と対向する面(下面)には、下面を囲み、かつSAWデバイスチップ10と重なるように例えばAu等の金属からなる、例えば厚さT4が1〜30μmの第2金属パターン24が設けられている。また、チップ部品14と重なる部分には第2金属パターン24は設けられていない。SAWデバイスチップ10の上面と第2金属パターン24との間の高さH3は例えば0.1mm以下である。
図2(a)に示すように、第1金属パターン22と第2金属パターン24とは、例えばSn−Agからなる封止半田20により接合されている。すなわち、SAWデバイスチップ10とチップ部品14とはリッド16と封止半田20とにより封止されている。このとき、絶縁性基板2とSAWデバイスチップ10との間、及び絶縁性基板2とリッド16との間であって第1金属パターン22及び第2金属パターン24が設けられていない領域に空洞28が形成される。すなわち、チップ部品14とSAWデバイスチップ10との間、チップ部品14と封止半田20との間に空洞28が形成される。
次に、実施例1に係る電子部品モジュールの製造方法について説明する。図3(a)から図4(b)は実施例1に係る電子部品モジュールの製造方法を示す断面図である。
図3(a)に示すように、多面取り構造の絶縁性基板32の上面に設けられた電極8に半田7を印刷し、チップ部品14を接続する。すなわち、表面実装技術を用いて、チップ部品14を絶縁性基板32の上面に実装する。
図3(b)に示すように、バンプ12を用いてSAWデバイスチップ10を絶縁性基板32の上面にフリップチップ実装する。
図3(c)に示すように、絶縁性基板32、SAWデバイスチップ10及びチップ部品14の上に半田シート35及びリッド34を配置する。このとき、絶縁性基板32とリッド34との間に半田シート35が配置される。
図3(d)に示すように、半田シート35を加熱及び加圧することで、溶融した半田シート35は絶縁性基板32の上面に設けられた第1金属パターン22及びリッド34の下面に設けられた第2金属パターン24に沿って流動する。溶融した半田が固化することで、第1金属パターン22と第2金属パターン24とは封止半田20で接合される。すなわち、SAWデバイスチップ10とチップ部品14とがリッド16と封止半田20とにより封止される。このとき、絶縁性基板32とリッド16との間であって第1金属パターン22及び第2金属パターン24が設けられていない領域、並びに絶縁性基板32とSAWデバイスチップ10との間には空洞28が形成される。
図4(a)に示すように、例えばダイシング工程を行うことにより、リッド16及び封止半田20を切断する。このとき、絶縁性基板32は切断されない。
図4(b)に示すように、無電解メッキ法または電解メッキ法により、例えばNi等のからなる金属膜26を封止半田20の表面に形成する。この後、絶縁性基板32を切断することにより図2(a)に示した電子部品モジュールが完成する。
実施例1によれば、溶融した半田が第1金属パターン22と第2金属パターン24とに沿って流動し、両者を接合するため、樹脂で封止する場合よりも気密性の高い電子部品モジュールを提供することができる。これにより、耐湿性はMSL1を維持することができた。
図2(a)に示すように、チップ部品14とSAWデバイスチップ10との間、チップ部品14と封止半田20との間に空洞28が形成される。すなわち、チップ部品14と封止半田20とは絶縁される。同様に、SAWデバイスチップ10と封止半田20とは絶縁される。従って、SAWデバイスチップ10とチップ部品14とは、各々が独立に動作することが可能となる。これを用いて、例えばチップ部品14を整合回路とし、SAWデバイスチップ10と組み合わせて実装することで、安価な高温焼成セラミックからなる絶縁性基板2を用いて、低コストかつ気密性の高いデュプレクサを提供することができる。
第2金属パターン24はリッド16の下面を囲むように設けられていれば、封止半田20で封止することができる。しかし、第2金属パターン24がSAWデバイスチップ10と重なる位置に設けられているため、封止半田20はSAWデバイスチップ10の上面を覆うこととなる。これにより、第2金属パターン24と封止半田20とは外部からの電気的なノイズを遮断するシールドとして機能する。また、封止半田20がSAWデバイスチップ10を上から押さえつけるため、絶縁性基板2とSAWデバイスチップ10との接合強度が向上する。従って、第2金属パターン24はSAWデバイスチップ10と重なる位置に設けられていることが好ましい。
バンプ12はAuに限定されないが、図3(b)から図3(d)に示すように、SAWデバイスチップ10のフリップチップ実装工程の後に半田シート35を加熱する封止工程を行うため、バンプ12を形成する金属は、半田シート35を形成する半田の融点よりも高いことが好ましい。また、第1金属パターン22及び第2金属パターン24もAuに限定されず、封止半田20との濡れ性が良好な金属であればよい。
金属膜26は形成されなくてもよいが、機械的強度を向上させるためには金属膜26が形成されていることが好ましい。
実施例2は、リッド16にシールドパターンが設けられている例である。図5(a)及び図5(b)は実施例2に係る電子部品モジュールの断面図である。既述した構成と同様の構成については説明を省略する。
図5(a)に示すように、リッド16の上面に例えばW+Ni+Au等の金属からなるシールドパターン30が設けられており、その上にはメッキにより形成された金属膜26が設けられている。
また、図5(b)に示すように、リッド16がいずれも例えば高温焼成セラミックからなる複数の層16a及び16bを有し、その間にシールドパターン30が設けられていてもよい。
実施例2によれば、シールドパターン30が設けられているため、電気的なノイズを遮断する効果をより大きくすることができる。
実施例3はリッドの上面にチップ部品が実装されている例である。図6(a)は実施例3に係る電子部品モジュールの断面図であり、図6(b)から図6(d)の各々は、絶縁性基板の上面図、リッドの下面図、リッドの上面図である。
図6(a)及び図6(d)に示すように、リッド16の絶縁性基板2と対向する面とは反対の面(上面)に設けられた例えばW+Ni+Au等の金属からなる電極36a及び36bにチップ部品14が、半田7を用いて接続されている。すなわち、チップ部品14がリッド16の上面に実装されている。
図6(b)に示すように、絶縁性基板2の上面には電極9が設けられている。電極38と電極9とは、例えばW+Ni+Au等の金属からなる。また、図6(c)に示すように、リッド16の下面には、第2金属パターン24と絶縁されている電極38が設けられている。
リッド16の上面に設けられた電極36aと、下面に設けられた電極38とは、直径R1が例えば0.3mmで、リッド16を貫通し、内部に例えばWやCu等の金属が充填されたビア40を介して接続されている。また、電極36aと電極9とは、空洞28に形成された、直径R2がR1より大きく、例えばSn−Ag等の半田からなる配線42により接続されている。すなわち、チップ部品14と絶縁性基板2とは接続されている。また、電極36bと第2金属パターン24とはビア40を介して接続されている。すなわち、電極36bは接地されている。
図7(a)から図8(b)は、実施例3に係る電子部品モジュールの製造方法を示す断面図である。
図7(a)に示すように、絶縁性基板32の上面にSAWデバイスチップ10をフリップチップ実装する。
図7(b)に示すように、絶縁性基板32及びSAWデバイスチップの上に半田シート35とリッド34とを配置する。
図7(c)に示すように、半田シート35を加熱及び加圧することで、第1金属パターン22と第2金属パターン24とが接合される。このとき、図3(d)と同様に、絶縁性基板32とリッド16との間であって第1金属パターン22及び第2金属パターン24が設けられていない領域、並びに絶縁性基板32とSAWデバイスチップ10との間には空洞28が形成される。また、空洞28には、電極38と電極9とを接続する配線42が形成される。
図7(d)に示すように、例えばダイシング工程を行うことにより、リッド16及び封止半田20を切断する。
図8(a)に示すように、無電解メッキ法または電解メッキ法により、例えばNi等の金属からなる金属膜26を封止半田20の表面に形成する。
図8(b)に示すように、リッド16の上面に半田7を印刷し、チップ部品14を電極36a及び36bに接続する。すなわち、表面実装技術を用いて、チップ部品14をリッド16の上面に実装する。この後、絶縁性基板32を切断することにより、実施例3に係る電子部品モジュールが完成する。
実施例3によれば、絶縁性基板2にチップ部品14を実装するスペースを設けなくてよいため、電子部品モジュールの面積を縮小することが可能となる。また、配線42は空洞28に形成されるため、封止半田20及びSAWデバイスチップ10と絶縁される。従って、SAWデバイスチップ10とチップ部品14とは絶縁され、各々が独立に動作することが可能となる。これにより、小型化可能で、かつ気密性が高い電子部品モジュールを提供することができる。また、図7(d)に示すように、配線42と封止半田20とは、一度の工程で半田シート35から形成することができる。すなわち、工程を簡略化することができる。
図9は実施例3の変形例に係る電子部品モジュールの断面図である。図9に示すように、チップ部品14が例えばエポキシ等からなる樹脂44により封止されている。これにより、リッド16の上面に実装されたチップ部品14を保護することができる。
実施例4は、電子部品モジュールの実装密度を高めた例である。図10(a)及び図10(b)は実施例4に係る電子部品モジュールの断面図である。
図10(a)に示すように、リッド16の上面に設けられた電極36に二つのSAWデバイスチップ50(別のデバイスチップ)がバンプ12を介して接続されている。すなわちSAWデバイスチップ50はリッド16の上面にフリップチップ実装されている。リッド16の上面の周辺部には、上面を囲むように第3金属パターン54が設けられている。また、リッド16の上に設けられたリッド46(別のリッド)の下面の周辺部には、下面を囲みかつSAWデバイスチップ50に重なるように第4金属パターン56が設けられている。第3金属パターン54と第4金属パターン56とは、第1金属パターン22等と同様に、例えばAu等の金属からなる。封止半田21(別の封止半田)は第3金属パターン54と第4金属パターン56を接合している。すなわち、チップ部品14とSAWデバイスチップ50とはリッド46と封止半田21とにより封止されている。このとき、リッド16とリッド46との間であって第3金属パターン54及び第4金属パターンが設けられていない領域、並びにリッド16とSAWデバイスチップ50との間に空洞58が形成される。第3金属パターン54と第2金属パターン24、電極36bと電極38とは各々ビア40を介して接続されている。
リッド46の上面に設けられた、電極59a及び59bに、チップ部品14が半田7を介して接続されている。すなわち、チップ部品14はリッド46の上面に実装されている。電極59aとリッド46の下面に設けられた電極57とはビア48を介して接続されている。また、電極57とリッド16の上面に設けられた電極53とは、空洞58に形成された配線52を介して接続されている。すなわち、チップ部品14はリッド16と接続されている。また、電極59bと第4金属パターン56とはビア40を介して接続されている。すなわち、電極59bは接地されている。
また、図10(b)に示すように、リッド16の上面にチップ部品14を実装せず、リッド16の上面にのみチップ部品14が実装されている構成としてもよい。
実施例4によれば、リッド16の上面にチップ部品14及びSAWデバイスチップ50を実装し、封止半田21とリッド46とで封止することができる。また、配線52は空洞58に設けられている。すなわち、二つのチップ部品14の各々とSAWデバイスチップ50とは絶縁されるため、各々独立して動作することが可能となる。これにより、実装密度が高く、かつ気密性が高い電子部品モジュールを提供することができる。
実施例においては、二つのSAWデバイスチップを実装する例を示したが、一つ、または三つ以上でもよい。複数のSAWデバイスチップを実装することで、集積度を高めることができる。また、SAWデバイスチップ以外の弾性波デバイスチップ、または弾性波デバイスチップ以外のデバイスチップ、例えばスイッチやアンプ等でもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
図1(a)及び図1(b)は従来例に係る電子部品モジュールの断面図である。 図2(a)は実施例1に係る電子部品モジュールの断面図であり、図2(b)は絶縁性基板2の上面図、図2(c)はリッド16の下面図である。 図3(a)から図3(d)は実施例1に係る電子部品モジュールの製造方法を示す断面図である。 図4(a)から図4(b)は実施例1に係る電子部品モジュールの製造方法を示す断面図である。 図5(a)及び図5(b)は実施例2に係る電子部品モジュールの断面図である。 図6(a)は実施例3に係る電子部品モジュールの断面図であり、図6(b)は絶縁性基板2の上面図、図6(c)はリッド16の下面図、図6(d)はリッド16の上面図である。 図7(a)から図7(d)は実施例3に係る電子部品モジュールの製造方法示す断面図である。 図8(a)から図8(b)は実施例3に係る電子部品モジュールの製造方法示す断面図である。 図9は実施例3の変形例に係る電子部品モジュールの断面図である。 図10(a)及び図10(b)は実施例4に係る電子部品モジュールの断面図である。
符号の説明
絶縁性基板 2、32
リッド 6、16、34、46
SAWデバイスチップ 10、50
チップ部品 14
封止半田 20、21
第1金属パターン 22
第2金属パターン 24
ビア 40、48
配線 42、52
第3金属パターン 54
第4金属パターン 56

Claims (11)

  1. 絶縁性基板と、
    前記絶縁性基板の上面にフリップチップ実装されたデバイスチップと、
    前記絶縁性基板に接続されたチップ部品と、
    前記絶縁性基板と前記デバイスチップとの上に設けられたリッドと、
    前記絶縁性基板の上面の周辺部に、前記絶縁性基板の上面を囲むように設けられた第1金属パターンと、
    前記リッドの前記絶縁性基板と対向する面の周辺部に、前記リッドの前記絶縁性基板と対向する面を囲むように設けられた第2金属パターンと、
    前記第1金属パターンと前記第2金属パターンとを、前記絶縁性基板と前記リッドとの間であって前記第1金属パターン及び前記第2金属パターンの設けられていない領域並びに前記絶縁性基板と前記デバイスチップとの間に空洞が形成されるように接合する封止半田とを具備し、
    前記チップ部品は前記絶縁性基板の上面に実装され、
    前記第2金属パターンは前記デバイスチップと重なり、かつ前記チップ部品と重ならないように設けられ、前記封止半田は前記デバイスチップの上面を覆うように、前記第1金属パターンと前記第2金属パターンとを接合することを特徴とする電子部品モジュール。
  2. 前記封止半田は、前記第1金属パターンと前記第2金属パターンとを接合することにより前記デバイスチップを封止し、
    前記デバイスチップの前記チップ部品側の面は封止されていないことを特徴とする請求項1記載の電子部品モジュール。
  3. 絶縁性基板と、
    前記絶縁性基板の上面にフリップチップ実装されたデバイスチップと、
    前記絶縁性基板に接続されたチップ部品と、
    前記絶縁性基板と前記デバイスチップとの上に設けられたリッドと、
    前記絶縁性基板の上面の周辺部に、前記絶縁性基板の上面を囲むように設けられた第1金属パターンと、
    前記リッドの前記絶縁性基板と対向する面の周辺部に、前記リッドの前記絶縁性基板と対向する面を囲むように設けられた第2金属パターンと、
    前記第1金属パターンと前記第2金属パターンとを、前記絶縁性基板と前記リッドとの間であって前記第1金属パターン及び前記第2金属パターンの設けられていない領域並びに前記絶縁性基板と前記デバイスチップとの間に空洞が形成されるように接合する封止半田とを具備し、
    前記チップ部品は前記リッドの前記絶縁性基板と対向する面とは反対の面に実装され、前記チップ部品は前記リッドに設けられたビア及び前記空洞に形成された配線を介して前記絶縁性基板と接続されていることを特徴とする電子部品モジュール。
  4. 前記リッドにシールドパターンが設けられていることを特徴とする請求項1からいずれか一項記載の電子部品モジュール。
  5. 複数の前記デバイスチップがフリップチップ実装されていることを特徴とする請求項1からいずれか一項記載の電子部品モジュール。
  6. 絶縁性基板と、
    前記絶縁性基板の上面にフリップチップ実装されたデバイスチップと、
    前記絶縁性基板に接続されたチップ部品と、
    前記絶縁性基板と前記デバイスチップとの上に設けられたリッドと、
    前記絶縁性基板の上面の周辺部に、前記絶縁性基板の上面を囲むように設けられた第1金属パターンと、
    前記リッドの前記絶縁性基板と対向する面の周辺部に、前記リッドの前記絶縁性基板と対向する面を囲むように設けられた第2金属パターンと、
    前記第1金属パターンと前記第2金属パターンとを、前記絶縁性基板と前記リッドとの間であって前記第1金属パターン及び前記第2金属パターンの設けられていない領域並びに前記絶縁性基板と前記デバイスチップとの間に空洞が形成されるように接合する封止半田と、
    前記リッドの前記絶縁性基板と対向する面とは反対の面にフリップチップ実装された別のデバイスチップと、
    前記別のデバイスチップの上に設けられた別のリッドと、
    前記リッドの前記絶縁性基板と対向する面とは反対の面の周辺部に、前記絶縁性基板と対向する面とは反対の面を囲むように設けられた第3金属パターンと、
    前記別のリッドの前記リッドと対向する面の周辺部に、前記リッドと対向する面を囲むように設けられた第4金属パターンと、
    前記第3金属パターンと前記第4金属パターンとを、前記リッドと前記別のリッドとの間であって前記第3金属パターン及び前記第4金属パターンの設けられていない領域並びに前記リッドと前記別のデバイスチップとの間に空洞が形成されるように接合する別の封止半田とを具備することを特徴とする電子部品モジュール。
  7. 前記デバイスチップは弾性波デバイスチップであることを特徴とする請求項1からいずれか一項記載の電子部品モジュール。
  8. 絶縁性基板の上面にデバイスチップをフリップチップ実装する工程と、
    前記絶縁性基板とチップ部品とを接続する工程と、
    前記絶縁性基板の上面の周辺部に前記上面を囲むように設けられた第1金属パターンと、リッドの前記絶縁性基板と対向する面に前記絶縁性基板と対向する面を囲むように設けられた第2金属パターンとを、前記絶縁性基板と前記リッドとの間であって前記第1金属パターン及び前記第2金属パターンの設けられていない領域並びに前記絶縁性基板と前記デバイスチップとの間に空洞が形成されるように封止半田で接合する工程と、を有し、
    前記チップ部品を接続する工程は、前記絶縁性基板の上面に前記チップ部品を実装する工程であり、
    前記第2金属パターンは前記デバイスチップと重なり、かつ前記チップ部品と重ならないように設けられ、
    前記封止半田で接合する工程は、前記デバイスチップの上面を覆うように、前記第1金属パターンと前記第2金属パターンとを接合する工程であることを特徴とする電子部品モジュールの製造方法。
  9. 前記封止半田で接合する工程は、前記デバイスチップを封止するように前記第1金属パターンと前記第2金属パターンとを接合する工程であり、
    前記デバイスチップの前記チップ部品側の面は封止されないことを特徴とする請求項記載の電子部品モジュールの製造方法。
  10. 絶縁性基板の上面にデバイスチップをフリップチップ実装する工程と、
    前記絶縁性基板とチップ部品とを接続する工程と、
    前記絶縁性基板の上面の周辺部に前記上面を囲むように設けられた第1金属パターンと、リッドの前記絶縁性基板と対向する面に前記絶縁性基板と対向する面を囲むように設けられた第2金属パターンとを、前記絶縁性基板と前記リッドとの間であって前記第1金属パターン及び前記第2金属パターンの設けられていない領域並びに前記絶縁性基板と前記デバイスチップとの間に空洞が形成されるように封止半田で接合する工程と、を有し、
    前記チップ部品を接続する工程は、前記リッドの前記絶縁性基板と対向する面とは反対の面に前記チップ部品を実装し、前記リッドに設けられたビア及び前記空洞に形成された配線を介して前記基板と接続する工程であることを特徴とする電子部品モジュールの製造方法。
  11. 前記封止半田で接合する工程は、前記絶縁性基板と前記リッドとの間に半田シートを配置し、前記半田シートを加熱及び加圧する工程であることを特徴とする請求項から10いずれか一項記載の電子部品モジュールの製造方法。
JP2008208373A 2008-08-13 2008-08-13 電子部品モジュール及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4555369B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008208373A JP4555369B2 (ja) 2008-08-13 2008-08-13 電子部品モジュール及びその製造方法
US12/540,721 US8363422B2 (en) 2008-08-13 2009-08-13 Electronic component module and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008208373A JP4555369B2 (ja) 2008-08-13 2008-08-13 電子部品モジュール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010045201A JP2010045201A (ja) 2010-02-25
JP4555369B2 true JP4555369B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=41680490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008208373A Expired - Fee Related JP4555369B2 (ja) 2008-08-13 2008-08-13 電子部品モジュール及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8363422B2 (ja)
JP (1) JP4555369B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5807413B2 (ja) * 2011-07-04 2015-11-10 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス用パッケージ、電子デバイスおよび電子機器
CN103249273B (zh) * 2012-02-08 2016-04-13 环旭电子股份有限公司 堆叠式基板结构
WO2014020787A1 (ja) 2012-08-03 2014-02-06 パナソニック株式会社 電子部品モジュールとその実装体
JP6336714B2 (ja) * 2013-05-27 2018-06-06 富士通コンポーネント株式会社 電子装置
US9363892B2 (en) * 2013-07-19 2016-06-07 Google Technology Holdings LLC Circuit assembly and corresponding methods
JP6315650B2 (ja) 2013-07-31 2018-04-25 太陽誘電株式会社 電子デバイス
JP6360678B2 (ja) * 2013-12-09 2018-07-18 太陽誘電株式会社 モジュールおよびその製造方法
JP6284811B2 (ja) * 2014-04-14 2018-02-28 太陽誘電株式会社 電子デバイス及びその製造方法
CN113035788A (zh) * 2019-12-25 2021-06-25 台湾积体电路制造股份有限公司 封装结构及其制作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382144A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Hitachi Ltd 半導体装置の封止構造
JPH03142860A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH05206313A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH06291207A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Toshiba Lighting & Technol Corp ハイブリッドモジュールおよびその製造方法
JPH08141745A (ja) * 1994-11-22 1996-06-04 Nippon Avionics Co Ltd Icの気密封止方法
JPH09130009A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Mitsubishi Electric Corp 混成集積回路装置とその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187396A (ja) * 1984-10-05 1986-05-02 株式会社日立製作所 電子回路装置とその製造方法
FR2674078B1 (fr) * 1991-03-12 1994-10-07 Thomson Trt Defense Emetteur-recepteur hyperfrequence utilisant la technique des circuits imprimes multicouches.
JP3042431B2 (ja) * 1996-12-03 2000-05-15 株式会社村田製作所 電子部品の封止構造および封止方法
US5990418A (en) * 1997-07-29 1999-11-23 International Business Machines Corporation Hermetic CBGA/CCGA structure with thermal paste cooling
JP3598874B2 (ja) * 1998-05-27 2004-12-08 株式会社村田製作所 圧電磁器組成物及びこの圧電磁器組成物を用いた圧電素子
US6137693A (en) * 1998-07-31 2000-10-24 Agilent Technologies Inc. High-frequency electronic package with arbitrarily-shaped interconnects and integral shielding
JP2001267473A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4049239B2 (ja) 2000-08-30 2008-02-20 Tdk株式会社 表面弾性波素子を含む高周波モジュール部品の製造方法
JP3722209B2 (ja) * 2000-09-05 2005-11-30 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
JP4137356B2 (ja) 2000-09-07 2008-08-20 Tdk株式会社 表面弾性波素子を含む高周波モジュール部品の製造方法
JP3960156B2 (ja) * 2002-07-19 2007-08-15 千住金属工業株式会社 板状基板封止用リッドの製造方法
JP2004364041A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波デバイス及びその製造方法
US7608789B2 (en) * 2004-08-12 2009-10-27 Epcos Ag Component arrangement provided with a carrier substrate
JP4677991B2 (ja) * 2004-12-02 2011-04-27 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
JP4456503B2 (ja) * 2004-12-24 2010-04-28 富士通メディアデバイス株式会社 電子部品の製造方法
EP1715518B1 (fr) * 2005-04-21 2009-04-08 St Microelectronics S.A. Dispositif de protection de circuit électronique
US7643311B2 (en) * 2005-04-21 2010-01-05 Stmicroelectronics Sa Electronic circuit protection device
JP5087335B2 (ja) * 2007-07-19 2012-12-05 日本電波工業株式会社 表面実装用の水晶発振器
US7989928B2 (en) * 2008-02-05 2011-08-02 Advanced Semiconductor Engineering Inc. Semiconductor device packages with electromagnetic interference shielding
JP2009194725A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶発振器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382144A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Hitachi Ltd 半導体装置の封止構造
JPH03142860A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH05206313A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH06291207A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Toshiba Lighting & Technol Corp ハイブリッドモジュールおよびその製造方法
JPH08141745A (ja) * 1994-11-22 1996-06-04 Nippon Avionics Co Ltd Icの気密封止方法
JPH09130009A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Mitsubishi Electric Corp 混成集積回路装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010045201A (ja) 2010-02-25
US20100038122A1 (en) 2010-02-18
US8363422B2 (en) 2013-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4555369B2 (ja) 電子部品モジュール及びその製造方法
JP6096812B2 (ja) 電子素子搭載用パッケージ、電子装置および撮像モジュール
JP6496865B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ、電子装置および電子モジュール
JP6385648B2 (ja) 弾性波デバイス、及び弾性波デバイスの製造方法
KR20060073453A (ko) 전자 부품 및 그 제조 방법
JP5206377B2 (ja) 電子部品モジュール
JP4741621B2 (ja) 電子部品封止用基板およびそれを用いた電子装置、並びに電子装置の製造方法
JPWO2008066087A1 (ja) 微小構造体装置およびその製造方法ならびに封止用基板
JP6360678B2 (ja) モジュールおよびその製造方法
JP4268480B2 (ja) 電子部品封止用基板およびそれを用いた電子装置
JP4859811B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ
JP2005262382A (ja) 電子装置およびその製造方法
JP4126459B2 (ja) 電子部品封止用基板およびそれを用いた電子装置、並びに電子装置の製造方法
JP2005212017A (ja) 電子部品封止用基板および多数個取り用電子部品封止用基板ならびに電子装置の製造方法
JP7163409B2 (ja) 電子素子実装用基板、および電子装置
JP5213663B2 (ja) 電子装置の実装構造
JP2017059814A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2011097247A (ja) 高周波モジュールおよびその製造方法
JP6622583B2 (ja) 配線基板および電子装置
JP2020035898A (ja) 電子素子実装用基板、電子装置、および電子モジュール
JP4116954B2 (ja) 電子部品封止用基板およびそれを用いた電子装置
JP2010212379A (ja) 電子部品モジュール及びその製造方法
JP2005212016A (ja) 電子部品封止用基板および多数個取り用電子部品封止用基板ならびに電子装置の製造方法
JP2019009375A (ja) 電子素子実装用基板、電子装置および電子モジュール
JP4404647B2 (ja) 電子装置および電子部品封止用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees