JP2000038615A - 鏡面方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

鏡面方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2000038615A
JP2000038615A JP10204969A JP20496998A JP2000038615A JP 2000038615 A JP2000038615 A JP 2000038615A JP 10204969 A JP10204969 A JP 10204969A JP 20496998 A JP20496998 A JP 20496998A JP 2000038615 A JP2000038615 A JP 2000038615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
steel sheet
weight
mgo
bismuth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10204969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4116702B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Takeda
和年 竹田
Yosuke Kurosaki
洋介 黒崎
Norito Abe
憲人 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP20496998A priority Critical patent/JP4116702B2/ja
Publication of JP2000038615A publication Critical patent/JP2000038615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116702B2 publication Critical patent/JP4116702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、仕上げ焼鈍時に鋼板表面を広い範
囲に渡って均一に鏡面化し、電磁鋼板の磁気特性を向上
させることを目的とする。 【解決の手段】 重量%で2〜7%のSiを含有する通
常の方向性電磁鋼板の製造方法において、焼鈍分離剤と
してMgOとAl2 3 の混合物を用い、MgOとAl
2 3 の混合割合を重量比で3:7〜7:3としたもの
に、ビスマス塩化物を0.5〜15重量%含有すること
を特徴とする鏡面方向性電磁鋼板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鋼板表面が鏡面で鉄
損が極めて低い方向性電磁鋼板の製造方法に関するもの
であり、特に、仕上げ焼鈍時に鋼板表面を平滑化し、鉄
損特性の改善を図る方向性電磁鋼板の製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、方向性電磁鋼板はトランスなど
の鉄芯として用いられており、方向性電磁鋼板の磁気特
性がトランスの性能に多大な影響を与えることから鋭意
研究が進められ、その磁気特性の改善が図られてきた。
【0003】方向性電磁鋼板の鉄損を低減する手段とし
ては、例えば特開昭58−26405号公報に仕上げ焼
鈍後の材料表面にレーザービームを照射して局部歪みを
鋼板に付与することにより磁区を細分化して鉄損を低減
する技術が開示されている。また、巻き鉄芯の場合には
鉄芯に加工した後、歪み取り焼鈍を施しても磁区細分化
効果の消失しない方法が例えば特開昭62−8617号
公報に開示されている。これらの技術により鉄損レベル
はきわめて良好なものとなってきたが、さらに鉄損値の
低減を図るためには鋼板表面近傍の磁区の動きを妨害す
る地鉄表面の凹凸を除去し鋼板表面を平滑化することが
重要である。
【0004】このような鋼板表面の平滑化技術として
は、近年では例えば特開平7−54155号公報に開示
されるような、仕上げ焼鈍時に使用される焼鈍分離剤に
ビスマスあるいはビスマス化合物を添加することによ
り、鋼板表面近傍の磁区の動きを阻害する地鉄表面の凹
凸を取り除き鋼板を平滑化することにより鉄損を低減す
る技術がある。
【0005】すなわち、方向性電磁鋼板を通常の製造工
程で処理した場合、仕上げ焼鈍後の鋼板表面には1次被
膜と称されるフォルステライトを主成分とする酸化物層
が生成されている。この酸化物層は鋼板中に深く入り込
んだ状態で形成されることから磁壁移動の妨げとなり、
鉄損増加の要因の一つとなっている。しかし、1次被膜
を除去し鋼板を平滑化する方法では鋼板表面の1次被膜
だけでなく、鋼板中に入り込んだ酸化物層も除去する必
要があることから生産性が悪く工業的に実用的でない。
【0006】そこで、1次被膜を除去するのではなく仕
上げ焼鈍時に1次被膜を生成させない方法として、米国
特許第3785882号に開示されるAl2 3 、特公
昭56−3414号公報に開示される含水珪酸塩鉱物粉
末、さらに特開昭64−62417号公報に開示される
焼鈍分離剤中に塩化物を添加する技術などが研究されて
いる。しかし、これらの方法では表面の平滑度が十分達
成されず、鉄損低減の妨げとなっていた。
【0007】上記特開平7−54155号公報には、焼
鈍分離剤100重量部に対しビスマスの塩化物を塩素重
量部で0.2部以上15部以下添加する技術が開示され
ている。また、特開平7−173642号公報には、ビ
スマス単体あるいはビスマスの化合物及び金属の塩素化
合物を含み、金属酸化物及び金属水酸化物を主体とする
混合物を、金属水酸化物の割合が1.0〜25重量%で
あるようにすることにより仕上げ焼鈍時に1次被膜の生
成を阻害し、鋼板表面を平滑化して鉄損を低減する技術
が開示されている。しかし、これらの技術ではコイル状
の方向性電磁鋼板を仕上げ焼鈍した場合、部分的に1次
被膜が生成したり、金属酸化物が焼き付いて除去するの
が困難であるといった問題点があった。
【0008】特開平7−278676号公報には、この
ような表面平滑度の不均一を解決する手段として、塩化
物と水素との反応開始温度が600℃以上になるように
することで、表面平滑度の良好な鋼板を広い面積にわた
り均一に実現する技術が開示されている。この技術は仕
上げ焼鈍中の雰囲気ガス及び焼鈍分離剤中の水和水分を
制御することによりBiOClの分解温度を高め、一定
のHCl量を生成しようとするものである。
【0009】上記特開平7−278676号公報に開示
されている技術により、1次被膜の主要成分であるフォ
ルステライトの生成が鋼板表面の広い範囲にわたって均
一に抑制することが可能となったが、焼鈍分離剤として
用いたAl2 3 が鋼板表面に焼き付くといった問題点
があった。Al2 3 が鋼板表面に焼き付いた場合に
は、酸洗あるいはブラッシングなどの手段を用いても除
去するのは困難である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は方向性電磁鋼
板の仕上げ焼鈍工程において、1次被膜の生成を阻害し
鋼板表面を平滑化することにより低鉄損を得るための工
業的手段を提供することを目的とし、コイル状態であっ
ても均一で金属酸化物等の焼き付きの無い鏡面を得る方
法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は以下の通
りである。 (1)重量%で2〜7%のSiを含有する珪素鋼スラブ
を熱延し、必要に応じて焼鈍を施し、1回の冷延または
中間焼鈍を挟む2回以上の冷延を行い、脱炭焼鈍後、焼
鈍分離剤を塗布、乾燥し仕上げ焼鈍を行う方向性電磁鋼
板の製造方法において、上記焼鈍分離剤として、重量比
でMgO:Al2 3 を3:7〜7:3とした混合物
に、ビスマス塩化物を0.5〜15重量%添加したもの
か、あるいは仕上げ焼鈍中にビスマス塩化物を0.5〜
15重量%生成するビスマス塩化物と金属の塩素化合物
を添加したものを使用することを特徴とする鏡面方向性
電磁鋼板の製造方法。
【0012】(2)上記(1)記載の製造方法におい
て、焼鈍分離剤として用いるMgOは、そのクエン酸活
性度が100〜300であり、かつ平均粒径が1〜10
μmであることを特徴とする鏡面方向性電磁鋼板の製造
方法。 (3)上記(1)及び(2)に記載の製造方法におい
て、珪素鋼スラブがさらに重量%で0.003〜0.0
3%のBiを含有するものであることを特徴とする超低
鉄損鏡面方向性電磁鋼板の製造方法。 (4)上記(1)乃至(3)のいずれか1項に記載の製
造方法において、脱炭焼鈍時の昇温速度を100〜10
00℃/秒とすることを特徴とする超低鉄損鏡面方向性
電磁鋼板の製造方法。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明を更に詳細に説明す
る。通常、方向性電磁鋼板を一般的な工程で処理した場
合、鋼中の珪素は非常に酸化され易いため、脱炭焼鈍後
の鋼板表面には珪素を含有する酸化被膜が形成される。
MgOを主成分とする焼鈍分離剤を用いた場合には、仕
上げ焼鈍中にMgOと鋼板表面の酸化被膜が反応してフ
ォルステライト被膜を形成するが、ビスマス塩化物、あ
るいはビスマス化合物と金属塩化物の両方が焼鈍分離剤
中に存在すると鋼板表面の酸化層が除去される。
【0014】しかし、フォルステライトは非常に安定で
あるため、ビスマス塩化物、あるいはビスマス化合物と
金属塩化物の両方ががMgO中に存在している場合にも
焼鈍中の雰囲気バラツキや温度偏差の影響により部分的
に生成し、従ってMgOを焼鈍分離剤として用いた場合
には仕上げ焼鈍中にフォルステライトの生成を完全に抑
制することは工業的に非常に困難である。
【0015】また、MgO以外の金属酸化物を主成分と
する焼鈍分離剤の場合には、部分的に金属酸化物が鋼板
表面に焼き付きを起こすため、通常次工程で余分に付着
した焼鈍分離剤を洗浄し平坦化焼鈍を施されるが、焼き
付いた金属酸化物をコイル全体として除去する作業が大
変困難であり工業的でない。
【0016】そこで、本発明者らはフォルステライトの
生成を完全に抑制するのではなく、生成するフォルステ
ライトを剥離し易いものとし、かつ金属酸化物に関して
も焼き付きを生じないようにすることを考えた。すなわ
ち、焼鈍分離剤としてフォルステライトが生成するのに
必要な量のMgOを混合するとともに、生成するフォル
ステライトがBiOClの働きにより剥離し易いものと
し、焼鈍分離剤自身が鋼板表面に焼き付かないか、ある
いは焼き付いたとしても容易に除去が可能であることに
より工業的にコイル状の鋼板表面を均一に平滑化しよう
とするものである。
【0017】本発明者らは、焼鈍分離剤としてMgOと
各種金属酸化物およびそれらの性状について鋭意検討し
た結果、MgOとAl2 3 の特定割合の混合物にビス
マス塩化物を添加することにより上記思想の具体化が可
能で、コイル状態でも均一な鋼板の平滑表面が得られる
ことを発見し、これに基づき本発明を完成した。
【0018】まず、本発明の製造方法の限定理由につい
て述べる。図1は焼鈍分離剤中のAl2 3 とMgOの
混合比率と、MgOのクエン酸活性値を変えたときの鏡
面化状態を示したものである。焼鈍分離剤中にBiOC
lは4%添加している。鏡面化状態の調査は、幅60mm
×長さ300mmの試料を仕上げ焼鈍時にホイルを用いて
パッキングする時に、一重にしたものと三重にしたもの
を作成した。これは、実コイルと比較して小さな試験片
を用いてコイルの各部分の差異を評価するためである。
すなわち一重パックはコイルの端部で雰囲気の流通性の
良好な部分を、三重パックはコイルの内部で雰囲気流通
性の低い部分を表すとして評価した。一重、三重パック
とも極めて良好な鏡面である場合が◎、両方とも鏡面で
ある場合○、どちらかにフォルステライトの残存あるい
はアルミナの焼き付きが見られる場合△、それ以外を×
とした。
【0019】この結果から、MgOのクエン酸活性値と
MgOとAl2 3 混合比のそれぞれについて最適範囲
が存在することがわかる。Al2 3 とMgOの混合割
合が重量比で3:7〜7:3の間で平滑度の良好な鏡面
が得られる。更に混合したMgOのクエン酸活性値が1
00〜300の範囲では極めて良好な平滑面が得られる
ことが判明した。両方の範囲が外れるところでは一重、
三重パックのどちらかの仕上げ焼鈍条件で表面平滑度が
劣る場合があった。
【0020】また、BiOCl添加量を0.5〜15重
量%に限定するのは、0.5%未満では表面平滑化効果
が十分ではなく、15%超ではBiOClが仕上げ焼鈍
中に消失するため局部的に焼鈍分離剤としての効果が低
下し、鋼板同士の焼き付きが生じるためである。さらに
好ましくは従来の方法では得られない非常に良好な鏡面
状態が達成できることから、3〜7%の範囲が良い。
【0021】図2は本発明範囲であるMgOとAl2
3 の混合比率を1:1とした結果の顕微鏡写真であり、
図3はMgOとAl2 3 の混合比率を1:5に、図4
はMgO:Al2 3 が5:1にしたものにそれぞれB
iOClを5%添加した焼鈍分離剤を用いて仕上げ焼鈍
を行った後、水洗した試料の表面外観である。使用した
MgOはクエン酸活性値が187で平均粒径は3.21
μmであった。図3ではAl2 3 の焼き付きが見られ
全体が白っぽくなっており、図4ではフォルステライト
が残存して平滑度が低くなっているのがわかる。それに
対して図2ではAl2 3 の焼き付きもフォルステライ
トの残存もほとんど無い極めて平滑な鏡面が形成できて
いることがわかる。
【0022】本発明にて極めて良好な平滑表面が得られ
るメカニズムは詳細には明らかではないが、本発明では
通常の電磁鋼板にて形成される1次被膜と同様にフォル
ステライト被膜がまず形成するが、Al2 3 が特定量
混合されているため、通常の電磁鋼板に形成されるよう
な強固な被膜に成らず、その後BiOClの働きでフォ
ルステライト皮膜が剥離すると推定される。
【0023】MgOのクエン酸活性値を100〜300
の間に限定する理由は、100未満ではフォルステライ
トの残存が多くなり、300超ではAl2 3 の焼き付
き発生の恐れがあるためである。さらにMgOの平均粒
径を1〜10μmに限定する理由は、1μm未満では鋼
板と鋼板の間隔が狭く仕上げ焼鈍中の雰囲気流れが悪化
して磁性のバラツキが生じ易くなるためであり、10μ
m超では押し疵の原因となる恐れがあるからである。
【0024】本発明におけるビスマス塩化物とはBiO
Cl(オキシ塩化ビスマス)、BiCl3 (三塩化ビス
マス)などであるが、ビスマス化合物と金属の塩素化合
物を焼鈍分離剤中に含有させた場合でも仕上げ焼鈍の昇
温中にBiOClを生成することが判明していることか
ら、ビスマス塩化物の代わりにビスマス化合物と金属の
塩素化合物を用いても良い。ビスマス塩化物の例として
は、炭酸ビスマス、水酸化ビスマス、りん酸ビスマス、
硝酸ビスマス、硫酸ビスマス、酸化ビスマス、ハロゲン
化ビスマス、硫化ビスマス、有機酸ビスマスの1種ある
いは2種以上の混合物、金属の塩素化合物の例として
は、塩化鉄、塩化コバルト、塩化ニッケルの1種あるい
は2種以上の混合物が使用できる。
【0025】
【実施例】次に実施例について説明する。 (実施例1)重量で、C:0.08%、Si:3.25
%、Al:0.029%、N:0.008%を含むスラ
ブを鋳造し、スラブ加熱後熱延し、2.2mmの熱延板と
した。1100℃で焼鈍後、0.22mmまで冷延し、8
30℃で脱炭焼鈍を行った。そして、重量組成で表1に
示す組成の焼鈍分離剤を片面当り8g/m2 塗布乾燥し、
1200℃で20時間の仕上げ焼鈍を行った。その後、
コイルの両端部と中央部から単板を切り出し歪取り焼鈍
を行った後、レーザービームを照射して磁区細分化処理
を施した。磁気測定の結果を表2に示す。なお、表1中
に示したMgOのクエン酸活性値は174、平均粒径は
3.5μmである。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】(実施例2)特開平6−88171号公報
に開示された技術を用いて、重量で、C:0.08%、
Si:3.30%、Al:0.025%、N:0.00
8%、Bi:0.01%、Mn:0.08%、Se:
0.025%を含むスラブを鋳造し、スラブ加熱後、熱
間圧延を行い、1100℃で5分間熱延板を焼鈍した
後、冷間圧延により0.22mm厚にした鋼板を脱炭焼鈍
し、表1に示す焼鈍分離剤を塗布し、1200℃×20
時間の仕上げ焼鈍を行った。その後、コイルの両端部と
中央部から単板を切り出し歪取り焼鈍を行った後、レー
ザービームを照射して磁区細分化処理を施した。磁気測
定の結果を表3に示す。
【0029】
【表3】
【0030】(実施例3)特開平7−268567号公
報に開示された技術を用いて、重量で、C:0.08
%、Si:3.23%、Al:0.027%、N:0.
008%を含むスラブを鋳造し、スラブ加熱後、熱間圧
延を行い、1100℃で5分間熱延板を焼鈍した後、冷
間圧延により0.22mm厚にした。この鋼板を加熱速度
を400℃/秒で850℃まで昇温した後、脱炭焼鈍
し、表1に示す焼鈍分離剤を塗布し、1200℃×20
時間の仕上げ焼鈍を行った。このようにして得られた同
一コイルから実施例1と同様の操作を行い、コイルの両
端部と中央部から単板を切り出し歪取り焼鈍を行った
後、レーザービームを照射して磁区細分化処理を施し
た。磁気測定の結果を表4に示す。
【0031】
【表4】
【0032】
【発明の効果】本発明によればフォルステライト被膜が
無くかつ表面が広い範囲にわたって均一に鏡面状態であ
る方向性電磁鋼板が得られる。この材料に磁区制御を行
うと、極めて鉄損の低い方向性電磁鋼板を製造すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】焼鈍分離剤中のAl2 3 とMgOの混合比率
と、MgOのクエン酸活性値を変えたときの鏡面化状態
を示す図。
【図2】MgOとAl2 3 の混合比率を1:1とした
焼鈍分離材を用いて処理した鋼板の表面組織顕微鏡写
真。
【図3】MgOとAl2 3 の混合比率を1:5とした
焼鈍分離材を用いて処理した鋼板の表面組織顕微鏡写
真。
【図4】MgOとAl2 3 の混合比率を5:1とした
焼鈍分離材を用いて処理した鋼板の表面組織顕微鏡写
真。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 憲人 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日本 製鐵株式会社広畑製鐵所内 Fターム(参考) 4K026 AA03 AA22 BA08 BB10 CA02 DA02 EA17 EB11 4K033 AA02 CA00 FA00 FA12 HA01 HA03 JA04 JA05 LA01 MA00 PA11 RA04 SA02 SA03 TA02 5E041 AA02 AA11 AA19 BC01 CA02 HB05 HB07 HB11 NN01 NN05 NN17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で2〜7%のSiを含有する珪素
    鋼スラブを熱延し、必要に応じて焼鈍を施し、1回の冷
    延または中間焼鈍を挟む2回以上の冷延を行い、脱炭焼
    鈍後、焼鈍分離剤を塗布、乾燥し仕上げ焼鈍を行う方向
    性電磁鋼板の製造方法において、上記焼鈍分離剤とし
    て、重量比でMgO:Al2 3 を3:7〜7:3とし
    た混合物に、ビスマス塩化物を0.5〜15重量%添加
    したものか、あるいは仕上げ焼鈍中にビスマス塩化物を
    0.5〜15重量%生成するビスマス塩化物と金属の塩
    素化合物を添加したものを使用することを特徴とする鏡
    面方向性電磁鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の製造方法において、焼
    鈍分離剤として用いるMgOは、そのクエン酸活性度が
    100〜300であり、かつ平均粒径が1〜10μmで
    あることを特徴とする鏡面方向性電磁鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の製造方法にお
    いて、珪素鋼スラブが、さらに重量%で0.003〜
    0.03%のBiを含有するものであることを特徴とす
    る超低鉄損鏡面方向性電磁鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項に記載
    の製造方法において、脱炭焼鈍時の昇温速度を100〜
    1000℃/秒とすることを特徴とする超低鉄損鏡面方
    向性電磁鋼板の製造方法。
JP20496998A 1998-07-21 1998-07-21 方向性電磁鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP4116702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20496998A JP4116702B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20496998A JP4116702B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000038615A true JP2000038615A (ja) 2000-02-08
JP4116702B2 JP4116702B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=16499304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20496998A Expired - Fee Related JP4116702B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4116702B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002088403A1 (fr) * 2001-04-23 2002-11-07 Nippon Steel Corporation Procede de production de tole d'acier au silicium unidirectionnel exempte de pellicule de revetement minerale inorganique
JP2003082472A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Nippon Steel Corp 焼鈍分離剤及びグラス被膜と磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法
WO2012055214A1 (zh) * 2010-10-25 2012-05-03 宝山钢铁股份有限公司 用于具有优良磁性能的镜面取向硅钢制备的退火隔离剂
EP2940161A4 (en) * 2012-12-28 2016-01-20 Posco ORIENTED GRAIN MAGNETIC STEEL SHEET AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
WO2019182149A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の製造方法
WO2020149338A1 (ja) * 2019-01-16 2020-07-23 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
WO2020149347A1 (ja) * 2019-01-16 2020-07-23 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
CN113286904A (zh) * 2019-01-16 2021-08-20 日本制铁株式会社 方向性电磁钢板、方向性电磁钢板的绝缘覆盖膜形成方法及方向性电磁钢板的制造方法
RU2776472C1 (ru) * 2019-01-16 2022-07-21 Ниппон Стил Корпорейшн Лист анизотропной электротехнической стали
WO2023204266A1 (ja) * 2022-04-21 2023-10-26 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2023204269A1 (ja) * 2022-04-21 2023-10-26 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2023204267A1 (ja) * 2022-04-21 2023-10-26 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002088403A1 (fr) * 2001-04-23 2002-11-07 Nippon Steel Corporation Procede de production de tole d'acier au silicium unidirectionnel exempte de pellicule de revetement minerale inorganique
US6733599B2 (en) 2001-04-23 2004-05-11 Nippon Steel Corporation Method for producing grain-oriented silicon steel sheet not having inorganic mineral film
CN100413980C (zh) * 2001-04-23 2008-08-27 新日本制铁株式会社 没有无机矿物皮膜的晶粒取向性硅钢板的制造方法
JP2003082472A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Nippon Steel Corp 焼鈍分離剤及びグラス被膜と磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法
WO2012055214A1 (zh) * 2010-10-25 2012-05-03 宝山钢铁股份有限公司 用于具有优良磁性能的镜面取向硅钢制备的退火隔离剂
CN102453793A (zh) * 2010-10-25 2012-05-16 宝山钢铁股份有限公司 用于具有优良磁性能的镜面取向硅钢制备的退火隔离剂
EP2940161A4 (en) * 2012-12-28 2016-01-20 Posco ORIENTED GRAIN MAGNETIC STEEL SHEET AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US10023932B2 (en) 2012-12-28 2018-07-17 Posco Grain-oriented electrical steel sheet, and method for manufacturing the same
WO2019182149A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の製造方法
JP7052864B2 (ja) 2018-03-22 2022-04-12 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の製造方法
RU2759812C1 (ru) * 2018-03-22 2021-11-18 Ниппон Стил Корпорейшн Лист анизотропной электротехнической стали и способ его производства
CN111902555A (zh) * 2018-03-22 2020-11-06 日本制铁株式会社 方向性电磁钢板及方向性电磁钢板的制造方法
JPWO2019182149A1 (ja) * 2018-03-22 2021-03-11 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の製造方法
CN113302323A (zh) * 2019-01-16 2021-08-24 日本制铁株式会社 方向性电磁钢板
RU2776472C1 (ru) * 2019-01-16 2022-07-21 Ниппон Стил Корпорейшн Лист анизотропной электротехнической стали
KR20210111279A (ko) * 2019-01-16 2021-09-10 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판의 제조 방법
WO2020149347A1 (ja) * 2019-01-16 2020-07-23 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JPWO2020149338A1 (ja) * 2019-01-16 2021-11-25 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
JPWO2020149347A1 (ja) * 2019-01-16 2021-12-09 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2020149338A1 (ja) * 2019-01-16 2020-07-23 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
CN113286904A (zh) * 2019-01-16 2021-08-20 日本制铁株式会社 方向性电磁钢板、方向性电磁钢板的绝缘覆盖膜形成方法及方向性电磁钢板的制造方法
EP3913100A4 (en) * 2019-01-16 2022-10-05 Nippon Steel Corporation CORNORATED ELECTROMAGNETIC SHEET STEEL
EP3913108A4 (en) * 2019-01-16 2022-10-12 Nippon Steel Corporation GRAIN ORIENTED ELECTROMAGNETIC STEEL SHEET PRODUCTION METHOD
JP7207436B2 (ja) 2019-01-16 2023-01-18 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
KR102545563B1 (ko) * 2019-01-16 2023-06-21 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판의 제조 방법
CN113302323B (zh) * 2019-01-16 2024-02-13 日本制铁株式会社 方向性电磁钢板
WO2023204269A1 (ja) * 2022-04-21 2023-10-26 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2023204267A1 (ja) * 2022-04-21 2023-10-26 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2023204266A1 (ja) * 2022-04-21 2023-10-26 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4116702B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2167324A (en) Grain-oriented electrical steel sheet having a low watt loss and method for producing same
JP6995010B2 (ja) 改良されたフォルステライト被膜特性を有する方向性珪素鋼の製造方法
JP2000038615A (ja) 鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
JPS62156226A (ja) 均一なグラス皮膜を有し磁気特性が優れた方向性電磁鋼板の製造方法
KR102577485B1 (ko) 방향성 전자 강판의 제조 방법
JP3301629B2 (ja) 金属光沢を有しかつ磁気特性の優れた方向性けい素鋼板の製造方法
JP2002249880A (ja) 方向性電磁鋼板の絶縁被膜形成方法
JP2683036B2 (ja) 焼鈍分離剤
JP3336555B2 (ja) 表面性状の優れるグラス被膜を有さない方向性電磁鋼板の製造方法
JPS637333A (ja) グラス皮膜特性のすぐれた低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08143975A (ja) 優れたグラス被膜と磁気特性を得るための方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤及びスラリー
JP3148092B2 (ja) 鉄損の低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
JP2671084B2 (ja) 鉄損特性の優れる高磁束密度方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2000096149A (ja) 被膜特性および磁気特性に優れる方向性けい素鋼板の製造方法
JP2706039B2 (ja) 鏡面方向性珪素鋼板の製造方法
JP7392848B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法およびそれに用いる焼鈍分離剤
JPH07173642A (ja) 鏡面方向性珪素鋼板の製造方法
JP4025514B2 (ja) 磁気特性と皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法
JPH0949027A (ja) 表面性状の優れるグラス被膜を有さない方向性電磁鋼板の焼鈍分離剤及びそれを用いた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2781524B2 (ja) グラス被膜と磁気特性の極めて優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP2684467B2 (ja) 鏡面方向性珪素鋼板の製造方法
JP3148093B2 (ja) 鉄損の低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
JP3148094B2 (ja) 鉄損の低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07126751A (ja) 被膜密着性の良い鏡面方向性珪素鋼板の製造方法
JPH08143961A (ja) グラス被膜と磁気特性の極めて優れる方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees