JPH08143975A - 優れたグラス被膜と磁気特性を得るための方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤及びスラリー - Google Patents

優れたグラス被膜と磁気特性を得るための方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤及びスラリー

Info

Publication number
JPH08143975A
JPH08143975A JP6282292A JP28229294A JPH08143975A JP H08143975 A JPH08143975 A JP H08143975A JP 6282292 A JP6282292 A JP 6282292A JP 28229294 A JP28229294 A JP 28229294A JP H08143975 A JPH08143975 A JP H08143975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
mgo
annealing
grain
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6282292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3091096B2 (ja
Inventor
Chihiro Sakurai
千尋 桜井
Osamu Tanaka
収 田中
Maremizu Ishibashi
希瑞 石橋
Koji Yamazaki
幸司 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17650531&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08143975(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP06282292A priority Critical patent/JP3091096B2/ja
Priority to KR1019950011676A priority patent/KR0157539B1/ko
Priority to CA002149279A priority patent/CA2149279C/en
Priority to CN95106060A priority patent/CN1043056C/zh
Priority to US08/440,276 priority patent/US5685920A/en
Priority to EP95107412A priority patent/EP0699771A1/en
Priority to DE69515892T priority patent/DE69515892T3/de
Priority to EP95938021A priority patent/EP0789093B2/en
Priority to KR1019970703263A priority patent/KR100245032B1/ko
Priority to PCT/JP1995/002346 priority patent/WO1996015291A1/ja
Priority to CN951972014A priority patent/CN1065004C/zh
Priority to US08/836,593 priority patent/US5840131A/en
Publication of JPH08143975A publication Critical patent/JPH08143975A/ja
Publication of JP3091096B2 publication Critical patent/JP3091096B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 方向性電磁鋼板の製造工程において優れたグ
ラス被膜と磁気特性を得る。 【構成】 水酸化Mg、炭酸Mg、硫酸Mg、塩基性炭
酸Mg、塩化Mg、高純度酸化Mg等を出発原料とし、
高反応性MgOを製造するに当たり原料調整から最終粉
砕を経て製造されるMgOにおいてフッ素と少なくとも
0.01%以上含み、フッ素又はフッ素+塩素のトータ
ル量を0.01〜0.15%含有するように調整され、
CAA値30〜200秒、粒子径10μm以下が50%
以上であることを特徴とする優れたグラス被膜と磁気特
性を得るための方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は方向性電磁鋼板の製造に
際し、最終仕上げ焼鈍工程において、均一で優れた被膜
性能をもつグラス被膜を形成すると共に、優れた磁気特
性を得るための方向性電磁鋼板の焼鈍分離剤に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、方向性電磁鋼板はSi:2.5〜
4.0%を含有する素材スラブを熱延し、焼鈍と1回又
は中間焼鈍を挟む2回以上の冷延により最終板厚とされ
る。次いで、連続焼鈍炉においてH2 或いはN2 +H2
雰囲気中でP H2 O /P H2 を制御して脱炭焼鈍を行
い、脱炭、一次再結晶及びSiO2 を主成分とする酸化
層形成処理を行う。その後、MgOを主成分とする焼鈍
分離剤をスラリー状としてコーティングロール等により
鋼板に塗布し、乾燥後、コイルに巻き取り最終仕上げ焼
鈍を行い、通常は絶縁被膜剤処理とヒートフラットニン
グを行って最終製品とされる。
【0003】この方向性電磁鋼板〈001〉軸をもつ
(110)〈001〉結晶が高温の二次再結晶で優先的
に成長し、鋼中にインヒビターとして分散しているAl
N,MnS等によって、その成長を抑えられている他の
結晶を侵食するために(110)〈001〉結晶が優先
的に成長するものと考えられている。従って、優れた方
向性電磁鋼板を製造するためには、鋼中インヒビターA
lN,MnS等の分散状態とこれらの分解までの制御が
重要である。特に、最終仕上げ焼鈍においてインヒビタ
ーは脱炭焼鈍で形成した鋼板表面の酸化膜、焼鈍分離剤
及び最終仕上げ焼鈍での熱サイクルや雰囲気ガス条件に
より影響を受ける。
【0004】これらの中でとりわけ焼鈍分離剤に用いる
グラス被膜形成剤のMgOの反応性は、グラス被膜形成
を介してのインヒビターの挙動に影響が大きい。これ
は、MgOの粒子の純度、活性度、粒度等の物性値が最
終焼鈍での昇温過程における脱炭酸化膜の変化やグラス
被膜の形成反応開始温度、成長速度、コイル板間の雰囲
気酸化度等に多大な影響をもたらして、グラス被膜の形
成状態等によって鋼中インヒビターの安定性に影響を与
えるからである。
【0005】仕上げ焼鈍におけるグラス被膜形成反応
は、焼鈍分離剤のMgOと脱炭焼鈍で形成されたSiO
2 主体の酸化膜と反応して通常グラス被膜と呼ぶフォル
ステライト被膜を形成する(2MgO+SiO2 →Mg
2 SiO4 )。又、この際、鋼中インヒビターとしてA
lNを用いる場合にはフォルステライト被膜直下付近に
Al2 3 とMgO,SiO2 等によるスピネル構造の
化合物を形成する。
【0006】このグラス被膜形成においては、MgOと
SiO2 の反応は純粋系においては1600℃近い高温
でなければ反応が生じず、酸化膜の性状(成分、形成状
態)、仕上げ焼鈍条件の制御(ヒートサイクル、雰囲気
ガス)と共に焼鈍分離剤の性状として不純物の調整、粒
径、粒子形状、表面状態、活性度等を制御して仕上げ焼
鈍工程において、いかに低温から均一なグラス被膜形成
を行わせるかが優れたグラス被膜と良好な磁気特性を得
るための重要な鍵となる。このように方向性電磁鋼板の
商品価値を決定する上で重要なグラス被膜と磁気特性に
対して焼鈍分離剤MgOの影響が大きいことから、Mg
O品質の改善は方向性電磁鋼板製造技術上重要な課題と
なってきている。
【0007】焼鈍分離剤に使用するMgOは、一般的に
はMgCl2 或いは海水等を原料として、先ず、Ca
(OH)2 との反応によりMg(OH)2 結晶を調整
し、純度等の調整の目的で圧縮洗浄等によって1回又は
洗浄と結晶調整を挟む2回以上の焼成によってMgOと
され、必要に応じて粉砕、分級等による粒度調整を行っ
て製品とされる。MgOの性状の中でグラス被膜形成と
これに関連してインヒビターの安定性ひいては磁気特性
に影響する因子としては、MgOの純度、粒度、活性
度、鋼板への密着性等が主なものであるが、鋼板に塗布
される際には、水和の進行度合い、粒子の水スラリー中
の分散状態、塗布量等がある。このため、優れたグラス
被膜と磁気特性を有する方向性電磁鋼板を得るために
は、これ等の条件を最適にすることが重要である。
【0008】前述のように通常、MgOは必要に応じて
反応促進剤として配合する少量の添加剤と共に水に懸濁
させてスラリー状として鋼板に塗布される。この際、M
gOの製造条件によっては、例えば高活性の場合、水と
の混合撹拌条件によってはMgO→MgO(OH)2
なる水和反応が生じ、コイル内(板間)に水分を持ち込
む結果、板間露点を高め且つコイル長手方向及び幅方向
において雰囲気状態を不均一にする問題がある。このた
め、仕上げ焼鈍昇温過程で不均一で、過剰な追加酸化を
生じさせ、スケール、ガスマーク、ピンホール、変色等
の重度の被膜欠陥を引き起こす。この高水和による問題
点を解決するための手段としては、一般的には特開昭5
5−73823号公報に開示された高温焼成による方法
が採用される。
【0009】この方法として、このように焼成温度を上
げることで得られた低活性MgOでは、水和性の低下は
得られるが活性(反応性)や付着性が低下する欠点があ
る。又、特開昭62−156226号公報にはMgO粒
子の最表面層を活性化処理する方法が提案されている。
この方法では、高温焼成したMgOの最表面層のみを気
相中で処理して水和層を形成するものである。これによ
りグラス被膜と磁気特性のかなりの向上が見られてい
る。
【0010】更に、焼鈍分離剤中への添加剤によるグラ
ス被膜及び磁性の改善技術として、特公平2−5820
号公報にはSb,Sr,Ti,Zrの塩化物の1種又は
2種以上をMgO:100重量部に対して0.02〜
1.5重量部添加する方法が提案されている。これによ
り、添加剤化合物が鋼板表面の酸化層成分のSiO2
ッチ化と緻密化をもたらし、仕上げ焼鈍において追加酸
化の抑制と反応促進効果をもたらして優れた鉄損特性と
グラス被膜が得られるものである。又、特開平3−12
0376号公報には前記のような塩化物の添加技術の改
善技術として、Mg,Na,K及びCaから選択された
金属塩化物をMgOへ添加すれば硫酸アンチモン、メタ
珪酸ナトリウムの併用なしに磁気特性の改善効果が得ら
れることが示されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このように、これ等の
MgO性状を改善することでグラス被膜形成反応が改善
され、効果が得られている。しかし、鋼成分、脱炭焼鈍
条件や最終仕上げ焼鈍条件によっては被膜特性や磁気特
性が不安定になる場合があり、未だ十分な技術とはいえ
ず、更なる技術改善が望まれているところである。本発
明者等は低水和で且つ高反応性の焼鈍分離剤の実現に到
達すべく、低水和MgOの反応性向上策について膨大な
研究と実験を行って検討した。その結果、低水和タイプ
のMgOの不純物としてフッ素含有をベースとしてフッ
素と塩素を適量に制御するかフッ素及び塩素の金属化合
物を焼鈍分離剤に含有させることで、従来の塩素化合物
添加技術による磁気特性や被膜特性の向上効果を更に上
回る改善効果が得られることを見いだした。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は焼鈍分離剤で使
用するMgOの従来技術における解決策として、以下の
構成を要旨とする。 (1)CAA値40〜200秒、粒子径10μm以下が
50%以上のMgOであって、フッ素を少なくとも0.
005%以上含み、フッ素又はフッ素+塩素のトータル
量を0.005〜0.12%含有するように調整された
優れたグラス被膜と磁気特性を得るための方向性電磁鋼
板用焼鈍分離剤。(但し、CAA値測定は液温度30℃
における測定値、粒子径測定はレーザー式粒度計による
測定値)
【0013】(2)CAA値40〜200秒、粒子径1
0μm以下が50%以上のMgOであって、H,Li,
Na,K,Mg,Ca,Sr,Ba,Ti,Zr,V,
Ta,Cr,Mo,W,Mn,Fe,Co,Ni,C
u,Zn,Ag,Cd,Al,Sn,Pb,Sb,B
i,Bの中から選ばれる、少なくともフッ素化合物をF
として0.005%以上含み、フッ素化合物及び塩素化
物の1種又は2種以上をF+Clとして、0.005〜
0.12%含有するように添加調整された優れたグラス
被膜と磁気特性を得るための方向性電磁鋼板用焼鈍分離
剤。 (3)CAA値40〜200秒、粒子径10μm以下が
50%以上のMgOと(2)の塩化物、フッ素化合物を
含有した優れたグラス被膜と磁気特性を得るための方向
性電磁鋼板焼鈍分離用スラリー。
【0014】本発明者等は、微粒子且つ低活性のMgO
粒子の反応性向上策として、特にMgO中に存在させる
不純物としてフッ素に着目し、フッ素或いはフッ素化合
物及びフッ素或いはフッ素化合物と塩素及び塩素化合物
とを共存させた場合に極めて安定してグラス被膜形成反
応が向上することを発見した。これにより、従来技術で
は実現できなかったMgO表面水和層による反応性向上
や、本発明者等による塩化物添加技術を凌ぐ技術の開発
に成功した。即ち、広範囲の仕上げ焼鈍条件下において
グラス被膜が均一で、磁気特性がコイル全面、全長に亘
って良好な方向性電磁鋼板を得ることに成功した。
【0015】本発明の適用に当たっては、出発材として
はSi:2.5〜4.0%含む珪素鋼スラブを公知の方
法で熱延し、1回又は焼鈍を挟む2回以上の冷延を行
い、最終板厚とし、次いで脱炭焼鈍を行って表面にSi
2 を主成分とする酸化膜を形成したいわゆる脱炭焼鈍
板が用いられる。この鋼板に前記フッ素、フッ素化合物
及び塩素、塩素化合物を微量に調整したMgOをスラリ
ーとして均一に微細分散した後、連続ラインにおいてコ
ーティングロール等で塗布し、150〜400℃(板温
度)程度の温度で乾燥し、コイルに巻き取られる。この
際、焼鈍分離剤MgOにはグラス被膜形成の反応促進補
助剤、板間露点調整剤、インヒビター強化補助剤とし
て、酸化物、ほう素化合物、硫黄化合物、窒素化合物等
が鋼成分や処理条件に応じて添加配合される。
【0016】このように処理されたコイルは、最終仕上
げ焼鈍としてバッチ式、或いは連続式炉内において11
50℃〜1200℃×20Hrのような高温、長時間処理
がなされ、グラス被膜形成と二次再結晶及び純化が同時
に行われる。方向性電磁鋼板においては、この際のグラ
ス被膜の形成時期、形成量、形成状態等がインヒビター
AlN,MnS等の分解速度に影響を与えたり、グラス
被膜の質、張力或いは純化反応等に影響を及ぼす結果、
製品のグラス被膜特性と磁気特性を左右するものであ
る。
【0017】このようにして処理されたグラス被膜形成
後のコイルは、連続ラインにおいて余剰の焼鈍分離剤を
水洗により除去し、軽酸洗の後、絶縁被膜剤を塗布し、
その焼き付けと形状矯正、歪取り焼鈍を兼ねてヒートフ
ラットニングが行われ、最終製品とされる。この際、方
向性電磁鋼板は、とりわけ高磁束密度材においては被膜
張力による鉄損、磁歪等の改善効果が大きいことから、
仕上げ焼鈍で形成したグラス被膜の張力効果を更に向上
するために、絶縁被膜成分としては張力付与型のものが
適用される。
【0018】この張力被膜剤としては、固形分でコロイ
ダルシリカ100重量部に対し、Al,Mg,Ca等の
燐酸塩の1種又は2種以上を130〜200重量部とク
ロム酸、クロム酸塩、重クロム酸塩の1種又は2種以上
をCrO3 として12〜40重量部配合したものを用い
るのが経済的に高張力被膜を得るのに好適である。この
後、更に鉄損を改善しようとする場合には、レーザー、
歯形ロール、エッチング、局部メッキ等により圧延方向
とほぼ直角方向に線状、点状に間隔と深さをコントロー
ルして、歪、疵、メッキ層等を処理して磁区細分化処理
が行われる。
【0019】次に本発明の限定理由を述べる。先ず、本
発明に適用されるMgOの成分としてはフッ素を少なく
とも0.005%含み、フッ素又はフッ素+塩素のトー
タル量を0.005〜0.12%含有するように調整さ
れるのが特徴である。フッ素或いはフッ素化合物は少量
の存在によって著しいグラス被膜の反応促進効果が得ら
れる。その使用条件や含有量を適当に制御すると改善効
果は塩素や塩素化合物或いは他の添加剤物質よりも飛躍
的に得られる。これはフッ素化合物は熱に対して安定性
が高く、仕上げ焼鈍昇温中における分解が塩素化合物よ
り遅れる。これにより、高温域までその効果を安定に維
持して、効果的、効率的な作用効果をもたらす。
【0020】フッ素量として0.005%未満では、こ
のグラス形成反応温度低下と昇温中の高温域までの反応
促進及び安定化効果が十分に発揮できない。塩素がフッ
素と共存する場合には、そのトータル量が0.005〜
0.12%の範囲に制限される。0.005〜0.12
%の範囲では、塩素や塩素化合物がフッ素やフッ素化合
物による効果を補って、仕上げ焼鈍の条件の広範囲に亘
って良好なグラス被膜形成と磁気特性の改善が顕著に得
られる。0.15%超では、被膜界面における融点低下
が過度に生じて酸化過度特有の金属光沢斑点やスケール
等の欠陥を生じる。又、余剰のフッ素や塩素による高温
でのグラス被膜と地鉄界面のエッチング反応が生じ、グ
ラス被膜が不均一になったり、薄くなる等の欠陥が生じ
るため制限される。
【0021】MgOの製造段階でMgの塩素化合物やフ
ッ素化合物或いは他の金属化合物を添加し、原料として
MgOを製造し、本発明のようにフッ素或いはフッ素+
塩素を0.01〜0.12%のように微量に調整する場
合には、フッ素或いは塩素の存在形態を正確に特定する
のは容易ではないが、基の添加されるフッ素化合物や塩
素化合物の形態か、Mgの化合物(MgF,MgC
2 )か焼成時のMgO表面へのフッ素、塩素の蒸着
体、付着体、或いは表面水和層中の水和層の置換体(M
g(OH)2-x ・(F,Cl)x )のいずれかと考えら
れる。
【0022】MgO製造時にこれらフッ素或いは塩素元
素のソースとして添加される化合物としては、H,L
i,Na,K,Mg,Ca,Sr,Ba,Ti,Zr,
V,Ta,Cr,Mo,W,Mn,Fe,Co,Ni,
Cu,Zn,Ag,Cd,Al,Sn,Pb,Sb,B
i,Bの中から選ばれる元素よりなるフッ素化合物又は
フッ素化合物及び塩素化物の1種又は2種以上を最終製
品のMgO中で少なくともFとして0.005%含み、
F+Clとして、0.005〜0.12%含有するよう
に添加量調整したり、MgOの製造途中工程における洗
浄工程、焼成条件をコントロールすることで制御する。
【0023】次に、このようにして製造されるMgOの
活性度はCAA値で40〜250秒である。本発明のフ
ッ素、或いはフッ素+塩素或いはこれらの化合物による
グラス被膜形成反応では、そのグラス被膜形成反応の向
上効果の大きさから、仕上げ焼鈍中の雰囲気の水分によ
る追加酸化を受けにくいのが特徴である。その一方、M
gOや雰囲気ガスからの水分自体をグラス被膜形成反応
にそれほど必要としないため、ドライからウェットまで
焼鈍雰囲気の広範囲で安定なグラス被膜形成が実現でき
る。このため、CAA値で40秒から250秒までの広
い活性領域のMgOに適合する。
【0024】CAA値が40秒未満では、方向性電磁鋼
板製造段階での工業的な水和水分のコントロールが難し
く、極度に水和水分が増加するため、本発明の成分をも
ってしてもグラス被膜と磁気特性の向上が安定して得ら
れにくい。一方、250秒超では、MgOの安定性は向
上するが、MgOのスラリー塗布時の鋼板への密着性、
スラリーの粘性等が低下して作業性が低下したり、グラ
ス被膜形成にもやや悪影響を与えるため制限される。4
0〜250秒では良好な反応性やMgOの安定性が得ら
れる。本発明では、フッ素化合物の仕上げ焼鈍昇温時の
高温域までの幅広い反応促進効果と塩素化合物の反応促
進補助効果により、従来技術よりも不活性なMgOに適
用可能で、工業的により安定して優れた製品の製造が可
能である。
【0025】次にMgOの粒度は10μm以下の微粒子
が50%以上であることが重要である。前記CAA値の
範囲と同様に粒度についても通常のMgOに比較して広
範囲で良好な製品特性が得られる。10μm以下の粒子
50%未満では、粒子と鋼板酸化膜との接触面積が低下
して反応性が低下するため、本発明の焼鈍分離剤成分に
おいても制限される。
【0026】又、本発明においては前記のようにMgO
の製造段階でフッ素或いは塩素化合物を用いてフッ素量
と塩素量を調整することの他に、MgOの使用段階でフ
ッ素或いは塩素元素のソースとして酸或いは金属化合物
等で添加調整することもできる。この場合には、H,L
i,Na,K,Mg,Ca,Sr,Ba,Ti,Zr,
V,Ta,Cr,Mo,W,Mn,Fe,Co,Ni,
Cu,Zn,Ag,Cd,Al,Sn,Pb,Sb,B
i,Bの中からなるフッ素化合物又はフッ素化合物及び
塩素化物の1種又は2種以上を、最終製品のMgO中で
F或いはF+Clとして、0.005〜0.12%含有
するようにMgOスラリー調整時に添加する。これらの
添加剤によっても製造時のフッ素、塩素の調整と同様な
効果がもたらされる。
【0027】添加量がMgO:100重量部当たりF或
いはF+Clとして0.005〜0.12重量部であれ
ば製造時の調整と同様な効果が得られる。0.005重
量部未満の場合と0.12重量部超の場合、MgO製造
時におけるフッ素量と塩素量の限定理由と同じ理由によ
って制限される。
【0028】
【実施例】
〔実施例1〕重量%でC:0.076、Si:3.3
0、Mn:0.065、S:0.025、Al:0.0
26、N:0.0078、Cu:0.06、Sn:0.
010、残部を鉄と不可避の不純物からなる高磁束密度
方向性電磁鋼板素材を公知の方法で熱延、焼鈍、冷延を
行い、最終板厚0.023mmとした。その後、N2 25
%+H2 75%、露点67℃のウェット雰囲気中で脱炭
焼鈍を行った。
【0029】次いで、表1に示す組成の粒子径10μm
以下80%CAA値50秒のMgOにTiO2 5%配合
した焼鈍分離剤を鋼板に塗布し、乾燥後コイルとして巻
き取り、1200℃×20Hrの最終仕上げ焼鈍を行っ
た。この後、絶縁被膜剤として30%コロイダルシリカ
70ml、50%りん酸アルミニウム50mlからなるコー
ティング剤を乾燥、焼き付け後の重量で5g/m2 にな
るように塗布し、連続炉中で850℃×30秒間のヒー
トフラットニング処理を行い最終製品とした。この試験
におけるグラス被膜形成状況、絶縁被膜特性、磁気特性
の結果を表2に示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】この結果、本発明のようにフッ素或いはフ
ッ素と塩素を一定量含有する焼鈍分離剤を使用した場合
には、光沢の良いグラス被膜が均一に、厚く形成され、
被膜張力、密着性及び磁気特性の優れた結果が得られ
た。一方、比較例のフッ素、塩素をほとんど含有しない
場合には、グラス被膜を形成せず、被膜張力、密着性、
磁気特性がかなり劣る結果となった。又、フッ素を含有
しない塩素のみを含有する場合には、グラス被膜は改善
されるものの、フッ素と塩素の共存の場合に比較して、
グラス被膜、磁性共やや劣る結果であった。更に、フッ
素と塩素添加量が多い比較例3,4のケースでは、グラ
ス被膜は比較的均一であるが、薄い被膜となり、被膜特
性、磁気特性とも劣る結果となった。
【0033】〔実施例2〕重量%でC:0.055、S
i:3.35、Mn:0.12、Al:0.032、
S:0.0075、N:0.0078、Sn:0.0
5、残留応力部をFeと不可避の不純物からなる方向性
電磁鋼板スラブを公知の方法で1150℃の低温で加熱
後、熱延し、焼鈍と冷延により最終板厚0.23mmとし
た。このコイルを連続焼鈍ラインにおいてN2 25%+
2 75%、露点65℃のウェット雰囲気中で830℃
×110秒間の脱炭焼鈍し、引き続き鋼中N量が200
ppm となるようにN2 25%+H2 75%+NH3 のド
ライ雰囲気中で750℃×30秒間の窒化処理を行っ
た。
【0034】この鋼板に表3に示すようにMgOの製造
段階で金属フッ化物、金属塩化物をMgOの最終焼成前
の水酸化Mgの結晶調整段階で添加してフッ素、塩素量
をそれぞれ調整し、焼成したCAA値70秒、粒子径1
0μm以下70%のMgO:100重量部に対し、Ti
2 を5重量部からなる焼鈍分離剤スラリーを塗布し、
乾燥後コイルに巻き取った。次いで実施例1と同様に最
終焼鈍と絶縁被膜剤処理を行って最終製品とした。この
試験におけるグラス被膜特性と磁気特性の結果を表4に
示す。
【0035】
【表3】
【0036】
【表4】
【0037】この試験の結果、本発明の金属フッ化物或
いは金属フッ化物と金属塩化物をMgO焼成前に添加し
てフッ素或いはフッ素及び塩素を調整したMgOを適用
したコイルは、いずれもグラス被膜形成反応が優れ、良
好なグラス被膜特性と磁気特性が得られた。図1に本発
明10,2、比較例1,2の仕上げ焼鈍時のグラス被膜
の生成状況を示すが、本発明のものが、より低温からグ
ラス被膜が生成されていることが解る。図中のMgO量
(g/m2 )は、鋼板表面の被膜を定電位電解法により
剥離し、Mgを定量した後MgOとして換算した値であ
る。一方、比較例の金属フッ化物、塩化物を添加しない
場合には、グラス被膜形成が極度に低下した。又、フッ
素化合物を含有しない塩素化合物のみの場合には、フッ
素化合物の共存の場合よりもやや被膜特性、磁気特性共
に劣る結果となった。
【0038】〔実施例3〕重量%でC:0.078、S
i:3.25、Mn:0.065、Al:0.027、
S:0.0024、N:0.0080、Cu:0.08
0、Sn:0.10、残留応力部をFeと不可避の不純
物からなる方向性電磁鋼板素材スラブを実施例1と同様
にして熱延、焼鈍、冷延して最終板厚0.23mmとした
後、脱炭焼鈍し、出発材とした。次いで、MgOとして
CAA値60秒、粒子径10μm以下90%の高純のM
gO(含有F量:0.0020、Cl量:0.020
%):100重量部にTiO2 を5重量部配合し、更に
表5に示すように金属フッ素化合物、金属塩素化合物を
添加した焼鈍分離剤スラリーを鋼板表面積1m2 当たり
の付着量を変更して塗布し、乾燥後コイルに巻き取り、
実施例1と同様にして最終仕上げ焼鈍と絶縁被膜剤の焼
き付け処理を行って最終製品とした。この試験における
グラス被膜特性と磁気特性の結果を表6に示す。
【0039】
【表5】
【0040】
【表6】
【0041】この結果、本発明のように金属フッ素化合
物、或いは金属フッ素化合物と金属塩素化合物を一定量
添加した焼鈍分離剤の場合には、いずれも良好なグラス
被膜特性と磁気特性が得られた。一方、焼鈍分離剤に金
属フッ素化合物を添加しなかった場合には、極端にグラ
ス被膜と磁気特性が劣る結果となった。又、金属塩素化
合物のみを添加した場合には、グラス被膜磁性の向上効
果が見られるものの、フッ素化合物或いはフッ素化合物
と塩素化合物の同時添加に比較してグラス被膜と磁気特
性がやや劣る結果となった。
【0042】
【発明の効果】本発明はMgOの製造過程或いはスラリ
ー調整段階でフッ素或いはフッ素及び塩素の両方をそれ
ぞれ元素或いは金属化合物によってフッ素量と塩素量を
特定範囲に調整する。この焼鈍分離剤では、フッ素が仕
上げ焼鈍昇温における高温域まで安定に保たれ、塩素低
温域での反応促進補助作用の相乗効果によって、CAA
値40〜250秒、粒子径10μm以下50%以上のM
gOの反応性を極めて向上する。この結果、従来の塩素
或いは塩素化合物添加のみの改善技術に比較して、格段
のグラス被膜と磁気特性改善ができる焼鈍分離剤を提供
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例2の焼鈍分離剤を用いて最終仕上げ焼鈍
の昇温過程のグラス被膜の形成状況を調査した図表であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石橋 希瑞 北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新日本製 鐵株式会社八幡製鐵所内 (72)発明者 山崎 幸司 北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新日本製 鐵株式会社八幡製鐵所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CAA値40〜250秒、粒子径10μ
    m以下が50%以上のMgOであって、MgOに対して
    フッ素を少なくとも0.005%以上含み、フッ素又は
    フッ素+塩素のトータル量を0.005〜0.12%含
    有するように調整されたことを特徴とする優れたグラス
    被膜と磁気特性を得るための方向性電磁鋼板用焼鈍分離
    剤。
  2. 【請求項2】 CAA値40〜250秒、粒子径10μ
    m以下が50%以上のMgOであって、MgOに対して
    H,Li,Na,K,Mg,Ca,Sr,Ba,Ti,
    Zr,V,Ta,Cr,Mo,W,Mn,Fe,Co,
    Ni,Cu,Zn,Ag,Cd,Al,Sn,Pb,S
    b,Bi,Bの中から選ばれる、少なくともフッ素化合
    物をFとして0.005%以上含み、フッ素化合物及び
    塩素化物の1種又は2種以上をF+Clとして、0.0
    05〜0.12%含有するように添加調整されたことを
    特徴とする優れたグラス被膜と磁気特性を得るための方
    向性電磁鋼板用焼鈍分離剤。
  3. 【請求項3】 CAA値40〜250秒、粒子径10μ
    m以下が50%以上のMgOに、MgOに対してH,L
    i,Na,K,Mg,Ca,Sr,Ba,Ti,Zr,
    V,Ta,Cr,Mo,W,Mn,Fe,Co,Ni,
    Cu,Zn,Ag,Cd,Al,Sn,Pb,Sb,B
    i,Bの中から選ばれる、少なくともフッ素化合物をF
    として0.005%以上含み、フッ素化合物及び塩素化
    物の1種又は2種以上をF+Clとして、0.005〜
    0.12%含有するように添加調整されたことを特徴と
    する優れたグラス被膜と磁気特性を得るための方向性電
    磁鋼板焼鈍分離用スラリー。(但し、CAA値測定は液
    温度30℃における測定値、粒子径測定はレーザー式粒
    度計による測定値)
JP06282292A 1994-05-13 1994-11-16 優れたグラス被膜と磁気特性を得るための方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤及びスラリー Expired - Fee Related JP3091096B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06282292A JP3091096B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 優れたグラス被膜と磁気特性を得るための方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤及びスラリー
KR1019950011676A KR0157539B1 (ko) 1994-05-13 1995-05-12 우수한 반응성을 가진 방향성 전기강판용 아닐링 분리제 및 이의 사용방법
CA002149279A CA2149279C (en) 1994-05-13 1995-05-12 Annealing separator having excellent reactivity for grain-oriented electrical steel sheet and method of use the same
CN95106060A CN1043056C (zh) 1994-05-13 1995-05-12 用于硅钢片的具有良好反应性的退火隔离物及其使用方法
US08/440,276 US5685920A (en) 1994-05-13 1995-05-12 Annealing separator having excellent reactivity for grain-oriented electrical steel sheet and method of use the same
EP95107412A EP0699771A1 (en) 1994-05-13 1995-05-15 Annealing separator having excellent reactivity for grain-oriented electrical steel sheet and method of use the same
DE69515892T DE69515892T3 (de) 1994-11-16 1995-11-16 Verfahren zur herstellung eines elektrisch direktionalen bleches mit guter glasbeschichtbarkeit und hervorragenden magnetischen eigenschaften
EP95938021A EP0789093B2 (en) 1994-11-16 1995-11-16 Process for producing directional electrical sheet excellent in glass coating and magnetic properties
KR1019970703263A KR100245032B1 (ko) 1994-11-16 1995-11-16 유리 피막과 자기 특성이 뛰어난 방향성 전자기 강판의 제조방법
PCT/JP1995/002346 WO1996015291A1 (fr) 1994-11-16 1995-11-16 Procede de production de tole magnetique directive pouvant facilement etre revetue de verre et presentant d'excellentes proprietes magnetiques
CN951972014A CN1065004C (zh) 1994-11-16 1995-11-16 具有优良玻璃膜及磁性能的晶粒取向电工钢板的生产工艺
US08/836,593 US5840131A (en) 1994-11-16 1995-11-16 Process for producing grain-oriented electrical steel sheet having excellent glass film and magnetic properties

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06282292A JP3091096B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 優れたグラス被膜と磁気特性を得るための方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤及びスラリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08143975A true JPH08143975A (ja) 1996-06-04
JP3091096B2 JP3091096B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=17650531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06282292A Expired - Fee Related JP3091096B2 (ja) 1994-05-13 1994-11-16 優れたグラス被膜と磁気特性を得るための方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤及びスラリー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3091096B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10212526A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Nippon Steel Corp グラス皮膜の優れる方向性電磁鋼板の製造方法
KR20210001053A (ko) * 2019-06-26 2021-01-06 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 제조 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6494555B2 (ja) 2016-03-30 2019-04-03 タテホ化学工業株式会社 焼鈍分離剤用酸化マグネシウム及び方向性電磁鋼板
JP6472767B2 (ja) 2016-03-30 2019-02-20 タテホ化学工業株式会社 焼鈍分離剤用酸化マグネシウム及び方向性電磁鋼板
RU2719835C1 (ru) 2016-03-30 2020-04-23 Татехо Кемикал Индастриз Ко., Лтд. Оксид магния для отжигового сепаратора и анизотропная электротехническая листовая сталь
JP6494554B2 (ja) 2016-03-30 2019-04-03 タテホ化学工業株式会社 焼鈍分離剤用酸化マグネシウム及び方向性電磁鋼板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10212526A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Nippon Steel Corp グラス皮膜の優れる方向性電磁鋼板の製造方法
KR20210001053A (ko) * 2019-06-26 2021-01-06 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 제조 방법
WO2020263026A3 (ko) * 2019-06-26 2021-02-18 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 제조 방법
CN114341372A (zh) * 2019-06-26 2022-04-12 Posco公司 取向电工钢板及其制造方法
CN114341372B (zh) * 2019-06-26 2024-03-22 Posco公司 取向电工钢板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3091096B2 (ja) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3932236A (en) Method for producing a super low watt loss grain oriented electrical steel sheet
US5685920A (en) Annealing separator having excellent reactivity for grain-oriented electrical steel sheet and method of use the same
JP3650525B2 (ja) 方向性電磁鋼板の焼鈍分離剤およびグラス被膜と磁気特性の優れた方向性電磁鋼板の製造方法
KR102577485B1 (ko) 방향성 전자 강판의 제조 방법
WO1996015291A1 (fr) Procede de production de tole magnetique directive pouvant facilement etre revetue de verre et presentant d'excellentes proprietes magnetiques
JP3091096B2 (ja) 優れたグラス被膜と磁気特性を得るための方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤及びスラリー
JP2020105595A (ja) 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤および方向性電磁鋼板の製造方法
JP2690841B2 (ja) 均一な高張力グラス被膜と優れた磁気特性を得るための方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤
JPH08165525A (ja) グラス被膜が均一で優れ、磁気特性の極めて良好な方向性電磁鋼板の製造方法
KR102583464B1 (ko) 방향성 전자 강판의 제조 방법
JP3336555B2 (ja) 表面性状の優れるグラス被膜を有さない方向性電磁鋼板の製造方法
JP3336547B2 (ja) グラス被膜と磁気特性の極めて優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP3043975B2 (ja) 方向性けい素鋼板用焼鈍分離剤
JPH09256068A (ja) 優れたグラス被膜を得るための方向性電磁鋼板の製造方法
JP2599069B2 (ja) グラス被膜特性が優れ、磁気特性の良好な高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP2749783B2 (ja) グラス被膜性能と磁気特性の極めて優れる方向性電磁鋼板の製造方法
US5509976A (en) Method for producing a grain-oriented electrical steel sheet having a mirror surface and improved core loss
JP3483457B2 (ja) グラス皮膜と磁気特性に極めて優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2663229B2 (ja) 均一なグラス皮膜を有し、磁気特性の著しく優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2674917B2 (ja) フォルステライト被膜のない高磁束密度方向性珪素鋼板の製造方法
JPH1136018A (ja) グラス皮膜と磁気特性の極めて優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JPH05295447A (ja) 方向性電磁鋼板の短時間仕上焼鈍法
JPH0941153A (ja) 反応性の優れる焼鈍分離剤及びそれを用いた方向性電磁鋼板の製造方法
KR100245032B1 (ko) 유리 피막과 자기 특성이 뛰어난 방향성 전자기 강판의 제조방법
JPH09279247A (ja) 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees