JP2000033811A - サスペンション装置 - Google Patents

サスペンション装置

Info

Publication number
JP2000033811A
JP2000033811A JP10324592A JP32459298A JP2000033811A JP 2000033811 A JP2000033811 A JP 2000033811A JP 10324592 A JP10324592 A JP 10324592A JP 32459298 A JP32459298 A JP 32459298A JP 2000033811 A JP2000033811 A JP 2000033811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
piston
pilot operated
operated check
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10324592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3821463B2 (ja
Inventor
Koji Mihashi
浩司 三橋
Takashi Tezuka
隆 手塚
Toru Takeuchi
亨 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP32459298A priority Critical patent/JP3821463B2/ja
Publication of JP2000033811A publication Critical patent/JP2000033811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821463B2 publication Critical patent/JP3821463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/46Means for locking the suspension
    • B60G2204/4605Means for locking the suspension hydraulically, e.g. interrupting communication between the chambers of a hydraulic cylinder

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成部材たる油圧シリンダが車両の走行時に
おける所定の伸縮作動を可能にするのはもちろんのこ
と、車両の作業時におけるいわゆる足固めを可能にし、
しかも、油圧シリンダの耐久性が向上されて、パワーシ
ョベルなどの特殊車両に搭載するのに最適とする。 【解決手段】 車両の車体側と車軸側との間に連結され
る油圧シリンダ1を有し、油圧シリンダ1はシリンダ体
1aと、シリンダ体1a内にピストン1cを介して移動
自在に挿入したピストンロッドと、ピストン1cに区画
されたロッド側油室R1とピストン側油室R2とからな
り、ロット側油室R1とピストン側油室R2とはそれぞ
れパイロットオペレートチェック弁2a,2bを介して
常時アキュムレータAに接続されると共に切換弁Vを介
して選択的に油圧源Pに接続されているサスペンション
装置において、上記二つのパイロットオペレートチェッ
ク弁2a,2bが閉塞状態にある時であってもロッド側
油室R1に接続されている一方のパイロットオペレート
チェック弁2a,2bには漏油の流出を許容する漏油流
出部が施されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パワーショベル
などの特殊車両に搭載されるサスペンション装置の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】パワーショベルなどの特殊車両に搭載さ
れるサスペンション装置は、車両が路面を走行するとき
には、このサスペンション装置を構成する油圧シリンダ
における伸縮を可能にして乗り心地の悪化を阻止するよ
うに機能する一方で、その本来の用途たる穴堀り作業な
どを行うときには、上記の油圧シリンダの伸縮を阻止し
てオイルロック状態にすることで、車両におけるいわゆ
る足固めを可能にするように設定されている。
【0003】そのため、このようなサスペンション装置
として、たとえば、図6に原理的に示す従来のサスペン
ション装置にあっては、油圧シリンダ1に連通するパイ
ロットオペレートチェック弁2a,2bが油の流出を阻
止する閉塞状態になるときに、油圧シリンダ1における
オイルロック状態を具現化している。
【0004】すなわち、このサスペンション装置にあっ
て、まず、油圧シリンダ1は、図示しないが、上端側が
車両における車体側に連結されると共に下端側が車両に
おける車軸側に連結されている。
【0005】つぎに、この油圧シリンダ1は、シリンダ
体1a内に摺動可能に収装されてピストンロッド1bに
連設されるピストン1cがこのシリンダ体1a内に言わ
ば背圧側の油室に設定されるロッド側油室R1と、言わ
ばシリンダ反力の淵源となる主たる圧力室に設定される
ピストン側油室R2とを区画している。
【0006】そして、このロッド側油室R1とピストン
側油室R2がそれぞれパイロットオペレートチェック弁
2a,2bを介してガスばねとしてのアキュムレータA
に連通しており、このアキュムレータAは、常閉型の切
換弁Vを介して油圧源Pに選択的に連通している。
【0007】パイロットオペレートチェック弁2a,2
bは、外部からのパイロット油圧pの供給で開放状態に
なるように設定されており、また、油圧源Pは、リザー
バタンクTからの油を吸い上げてアキュムレータA側に
圧油として吐出するもので、その際の吐出油圧を設定す
るリリーフ弁Rを並列配置させている。
【0008】それゆえ、このサスペンション装置によれ
ば、車両の路面走行時には、図示するように、切換弁V
を遮断ポジションに維持したままでパイロットオペレー
トチェック弁2a,2bにパイロット油圧pを供給して
これを開放弁状態にすることで、油圧シリンダ1がガス
ばねとしてのアキュムレータAの配在下に伸縮し得るこ
とになり、路面振動が車両の車体側に伝播されることを
阻止し得て、車両における乗り心地の悪化を阻止し得る
ことになる。
【0009】このとき、走行中の車両における車体位
置、すなわち、車高が低い場合には、図示しないが、切
換弁Vを連通ポジションに切り換えて油圧源Pからの油
圧をアキュムレータAに供給することで、この油圧が油
圧シリンダ1のピストン側油室R2に供給されることに
なり、その結果、油圧シリンダ1が伸長傾向になって車
高を高くすることが可能になる。
【0010】また、このサスペンション装置によれば、
車両が本来用途たる穴堀り作業などを行うときには、パ
イロット油圧pを解除してパイロットオペレートチェッ
ク弁2a,2bを閉塞状態にすることで、油圧シリンダ
1におけるロッド側油室R1およびピストン側油室R2
がそれぞれオイルロック状態になり、したがって、油圧
シリンダ1の伸縮が阻止されて、車両におけるいわゆる
足固めを実現し得ることになる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のサスペンション装置にあっては、図7に示すよ
うに、パイロットオペレートチェック弁2a,2bが言
わば完全な閉塞状態を具現化し得る構造に設定されてい
ることから、油温上昇に起因する油圧シリンダ1におけ
る油圧の高圧化を回避できなくなる不具合がある。
【0012】すなわち、この図7に示すパイロットオペ
レートチェック弁2a,2bは、それぞれ弁体21を有
してなるポペット型弁に設定されていて、これが図示す
る閉塞状態にあるときには、油圧シリンダ1におけるロ
ッド側油室R1およびピストン側油室R2の外部たるア
キュムレータAあるいは油圧源Pへの連通が漏油を含め
て完全に阻止されることになる。
【0013】このとき、ピストン側油室R2は、前記し
たように、言わばシリンダ反力の淵源となる主たる圧力
室に設定されていることから、このピストン側油室R2
がパイロットオペレートチェック弁2bによってアキュ
ムレータAあるいは油圧源Pに連通することを漏油を含
めて完全に阻止されるとしても問題がないのはもちろん
のこと、却って好ましいことと言い得る。
【0014】それに対して、ロッド側油室R1は、同じ
く前記したように、言わば背圧側の油室に設定される訳
であるから、このロッド側油室R1がパイロットオペレ
ートチェック弁2aによってアキュムレータAあるいは
油圧源Pに連通することを阻止される必要性は低く、む
しろ、場合によっては、積極的に連通されている方が好
ましいと言い得る。
【0015】たとえば、車両が油圧シリンダ1をオイル
ロック状態にして伸縮を阻止し、いわゆる足元を固めな
がら穴掘り作業などを行う場合には、オイルロック状態
にある油圧シリンダ1に負荷が繰り返し作用する状況に
なるから、油圧シリンダ1における油温が徐々に上昇さ
れる傾向になる。
【0016】そして、この油温上昇に伴って油圧シリン
ダ1における油が膨張し、油圧シリンダ1における油圧
が高圧化するが、このときに、油圧シリンダ1がオイル
ロック状態にあると、高圧化した油圧によって油圧シリ
ンダ1におけるシール部分の劣化が速められて油漏れを
招来させ、また、甚だしいときには、油圧シリンダ1に
おけるシリンダ体1aに変形を招来させることになる。
【0017】この発明は、上記した事情を鑑みて創案さ
れたものであって、その目的とするところは、構成部材
たる油圧シリンダが車両の走行時における所定の伸縮作
動を可能にするのはもちろんのこと、車両の作業時にお
けるいわゆる足固めを可能にし、しかも、油圧シリンダ
の耐久性が向上されて、パワーショベルなどの特殊車両
に搭載するのに最適となるサスペンション装置を提供す
ることである。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の目的の達成のた
め、本発明の手段は、車両の車体側と車軸側との間に連
結される油圧シリンダを有し、油圧シリンダはシリンダ
体と、シリンダ体内にピストンを介して移動自在に挿入
したピストンロッドと、ピストンに区画されたロッド側
油室とピストン側油室とからなり、ロット側油室とピス
トン側油室とはそれぞれパイロットオペレートチェック
弁を介して常時アキュムレータに接続されると共に切換
弁を介して選択的に油圧源に接続されているサスペンシ
ョン装置において、上記二つのパイロットオペレートチ
ェック弁が閉塞状態にある時であってもロッド側油室に
接続されている一方のパイロットオペレートチェック弁
には漏油の流出を許容する漏油流出部が施されているこ
とを特徴とするものである。この場合、パイロットオペ
レートチェック弁がポペット型の弁体を有し、この弁体
の弁頭外周に切欠溝からなる漏油流出部を形成している
のが好ましい。
【0019】同じく、パイロットオペレートチェック弁
がポペット型の弁体を有し、この弁体の弁頭にオリフィ
スからなる漏油流出部を形成してもよい。
【0020】同じく、パイロットオペレートチェック弁
が透孔に挿通される円柱状に形成された弁頭を有し、こ
の弁頭と透孔との間に環状隙間からなろ漏油流出部を形
成してもよい。
【0021】同じく、パイロットオペレートチェック弁
がポペット型の弁体と弁体の中央に摺動自在に挿入した
スプールとを有し、スプールの外周に環状隙間からなる
漏油流出部を形成してもよい。
【0022】上記本発明の手段によれば、シリンダ体内
にピストンで区画されて言わばシリンダ反力の淵源とな
る主たる圧力室に設定されるピストン側油室は、これに
連通するパイロットオペレートチェック弁が閉塞状態に
維持されることで完全なオイルロック状態に維持され
る。
【0023】それに対して、同じくシリンダ体内にピス
トンで区画されて言わば背圧側の油室に設定されるロッ
ド側油室は、これに連通するパイロットオペレートチェ
ック弁が閉塞状態に維持されるときに漏油を許容する状
態になることから、完全なるオイルロック状態になるこ
とが阻止される。
【0024】その結果、油圧シリンダにおける油圧が油
温上昇で高圧化される状況になるときに、ピストン側油
室にある油の膨張による油圧の高圧化をロッド側油室が
回避させ、油温上昇に伴う油圧シリンダにおける油圧の
高圧化を阻止する。
【0025】
【発明の実施の形態】以下に、図示した実施の形態に基
づいて、この発明を説明するが、この発明によるサスペ
ンション装置も、原理的には、前記した図6に示す従来
のサスペンション装置と同様に構成されている。
【0026】そして、この発明によるサスペンション装
置における油圧シリンダ1およびパイロットオペレート
チェック弁2a,2bも、基本的には、前記した図7に
示す従来例としての油圧シリンダ1およびパイロットオ
ペレートチェック弁2a,2bと同様に構成されてい
る。
【0027】それゆえ、以下のこの発明の説明におい
て、その構成が前記した従来例と同様となるところにつ
いては、要する場合を除いて、図中に同一の符号を付す
るのみとしてその詳しい説明を省略する。
【0028】すなわち、まず、この発明によるサスペン
ション装置を構成する油圧シリンダ1にあっては、図1
に示すように、シリンダ体1aに一体に連設されるバル
ブブロック20内にパイロットオペレートチェック弁2
a,2bを収装してなるとしている。
【0029】ちなみに、バルブブロック20は、図示す
るところでは、シリンダ体1aに一体に連設されている
が、これに代えて、図示しないが、シリンダ体1aと分
離されて配在されても良い。
【0030】そして、バルブブロック20がシリンダ体
1aと分離されて配在される場合には、油圧シリンダ1
のいわゆる嵩張りを回避できることになり、その意味で
は油圧シリンダ1の車両への搭載性を向上させる点で有
利となる。
【0031】つぎに、パイロットオペレートチェック弁
2a,2bについてであるが、この発明にあっても、そ
れぞれ円錐状の弁体21を有してなるポペット型弁に設
定されていて、パイロット油圧pが解除されているとき
には、附勢ばね22の附勢力でいわゆる前進状態に維持
されて図示する閉塞状態に維持されるとしている。
【0032】すなわち、パイロットオペレートチェック
弁2a,2bにおいて、弁体21は、コーン状に形成さ
れた弁頭21aがバルブブロック20に透孔20aの形
成で形成されるバルブシート部20bに隣接するときに
閉塞状態になるように設定されている。
【0033】ちなみに、弁体21は、弁頭21aの後方
側となるいわゆる背後側にこの弁体21の内外周側の連
通を許容する連通孔21bを有していて、この連通孔2
1bによって弁体21の後退時のいわゆる圧抜きを可能
にしている。
【0034】また、パイロットオペレートチェック弁2
a,2bにおいて、上記の弁体21の弁頭21aには、
パイロットピストン23の先端が近隣されていて、パイ
ロット油圧pがこのパイロットピストン23の基端側に
供給されると、先端が弁体21の弁頭21aに当接され
ている。
【0035】ちなみに、パイロット油圧pの供給でパイ
ロットピストン23が前進するときに弁体21が後退し
て開放弁状態になるのはもちろんであり、また、パイロ
ットピストン23は、パイロット油圧pが解除されると
きに附勢ばね24の附勢力で後退して弁体21の前進を
許容するように設定されている。
【0036】以上のように構成されたパイロットオペレ
ートチェック弁2a,2bにあって、この発明では、ピ
ストン側油室R2に連通するパイロットオペレートチェ
ック弁2bがパイロット油圧pの解除で閉塞状態になる
ときにピストン側油室R2からの漏油を含めて油の流出
を完全に阻止するように設定されてなるのに対して、ロ
ッド側油室R1に連通するパイロットオペレートチェッ
ク弁2aは、同じく閉塞状態になるときにロッド側油室
R1からの漏油を許容してアキュムレータA側および油
圧源P側に油が流出することを許容するように設定され
ている。
【0037】すなわち、この発明では、ロッド側油室R
1に連通するパイロットオペレートチェック弁2aにあ
っては、弁体21は、漏油流出部を有してなるとしてお
り、この漏油流出部は、図1に示す実施の形態では、図
2にも示すように、切欠溝21cからなり、ロッド側油
室R1からの漏油のアキュムレータA側および油圧源P
側への流出を許容するとしている。
【0038】ちなみに、漏油流出部たる切欠溝21c
は、弁頭21aの外周にあって、前記したバルブシート
部20bのいわゆる上流側と下流側との連通を許容する
ように形成されている。
【0039】それゆえ、この発明における油圧シリンダ
1にあっては、ピストン側油室R2がこれに連通するパ
イロットオペレートチェック弁2bの閉塞状態時に完全
なオイルロック状態に維持されるのに対して、ロッド側
油室R1は、これに連通するパイロットオペレートチェ
ック弁2aが閉塞状態に維持されるときに漏油を許容す
る状態になって、完全なるオイルロック状態になること
が阻止される。
【0040】その結果、油圧シリンダ1における油圧が
油温上昇で高圧化される状況になるときに、ピストン側
油室R2にある油の膨張による油圧の高圧化をロッド側
油室R1が回避させ、油温上昇に伴う油圧シリンダ1に
おける油圧の高圧化を阻止することになる。
【0041】ちなみに、パイロットオペレートチェック
2aにおける弁体21が漏油を許容するように設定され
てなるとしても、このパイロットオペレートチェック2
aが開放弁状態になるときに、油の流れに一切の悪影響
を与えないことはもちろんである。
【0042】以上からすれば、上記した漏油流出部は、
図示しないが、切欠溝21cに類似する切欠通路とされ
ても良いこともちろんであり、また、図3に示すよう
に、オリフィス21dからなるとしても良い。
【0043】ちなみに、このオリフィス21dは、弁体
21の弁頭21aにあって、この弁頭21aのいわゆる
受圧面側と背面側との連通を許容するように形成されて
いる。
【0044】なお、この図3に示す実施の形態の場合
に、漏油流出部は、オリフィス21bからなるとするの
に代えて、図示しないが、チョークからなるとしても良
い。
【0045】図4は、漏油流出部のさらに他の実施の形
態を示すものであるが、この実施の形態の場合には、弁
体21の円柱状に形成された弁頭21eが近隣する他部
との間に、すなわち、前記したシート部20aを形成す
る透孔20bに弁頭21eを挿通するときにこの弁頭2
1eの外周と透孔20bの内周との間に出現される環状
隙間Sからなるとする。
【0046】ちなみに、この実施の形態による場合に
は、図示する状態が弁体21の最も前進した状態であっ
て、この最前進位置は、詳しくは図示しないが、前記し
たパイロットピストン23の当接によって設定されると
している。
【0047】そして、このときには、弁体21において
弁頭21eを形成する段差部21fとこれが対向するバ
ルブシート部20aとの間には油の抵抗のない通過を許
容する空隙(符示せず)が形成されている。
【0048】図5は、本発明の他の実施の形態を示し、
これは漏油流出部を備えたパイロットオペレートチェッ
ク弁がシリンダ体1a又はシリンダ体1aに連設したバ
ルブブロック20にカートリッチ式に取付けられたもの
である。
【0049】図5は、シリンダ体1a内のロッド側油室
R1に接続されたパイロットオペレートチェック弁2a
を示しているが、この構造と同じものが同じバルブブロ
ック20内に設けられてピストン側油室R2に接続され
ている。但し、図5のパイロットオペレートチェック弁
2aは後述するようにスプール30の外周隙間31を利
用して漏油流出部を構成しているが、ピストン側油室R
2に接続されるパイロットオペレートトチェック弁2b
(図示せず)にはこの漏油流出部が形成されていない。
【0050】以下、更に詳しく述べる。図1の実施の形
態における部材と共通のものは同一の符号が付されてい
る。
【0051】シリンダ体1a又はバルブブロック20に
はロッド側油室R1に連通するポート32と、アキュム
レータA及び油圧源Pに接続されるポート33と、パイ
ロット油圧pの供給用ポート34が形成されている。
【0052】バルブブロック20内には中空なガイドシ
リンダ35と中空なバルブボディ36とがシールを介し
て着脱自在に挿入され、これらのガイドシリンダ35と
バルブボディ36はキャップ37を介して抜け止めさ
れ、キャップ37をはずすことにより外部に抜き出して
部品の交換,修理等が行なえるようにカートリッジ式に
構成されている。
【0053】バルブボティ36内には中空な弁体21か
らなるポペット型のパイロットオペレートチェック弁2
aが摺動自在に挿入され、弁体21における弁頭21a
はシート部20bに着脱自在に当接している。
【0054】弁体21の背部には、ばね22が配設され
て常時弁体21を閉じ方向に附勢している。
【0055】弁体21の側部には弁体21の背部とポー
ト32とを連通する連通孔21bが形成されている。
【0056】更に弁体21の中央にはスプール30が摺
動自在に挿入され、このスプール30は上記ばね22で
下方に押圧されると共にフランジ30aによって途中に
係止されるようになっている。スプール30には上記連
通孔21bを弁体21の背部に接続する油孔30bが形
成されている。
【0057】更にスプール30の外周と弁体21の内周
との間には漏油の流出を許容する隙間31が漏油流出部
として形成されている。38はスプール30、弁体21
のストロークを規制するストッパである。
【0058】ガイドシリンダ35内にはピストン23b
とロッド23aとからなるパイロットピストン23が上
下摺動自在に挿入され、ポート34にパイロット油圧p
が供給された時パイロットピストン23が上昇してスプ
ール30を押し上げ、次いで弁体21全体を押し上げる
ことによって弁頭21aがシート部20bから離れてポ
ート33とポート32を連通させる。パイロット油圧p
の供給を停止するとばね24の復元力でパイロットピス
トン23が下降し、パイロットオペレートチェック弁2
aはばね22の復元力で閉塞状態に復帰する。
【0059】このようなパイロットオペレートチェック
弁2aの閉塞状態において、シリンダ体1内、即ち、ロ
ッド側油室R1からの漏油はポート32、連通孔21
b、スプール30の外周隙間を介してポート33側に流
出できる。その他の作用,効果は図1の実施の形態のも
のと同じである。
【0060】
【発明の効果】以上のように、各請求項の発明にあって
は、サスペンション装置を構成する油圧シリンダにおい
て、シリンダ体内にピストンで区画されてシリンダ反力
の淵源となる主たる圧力室に設定されるピストン側油室
がこれに連通するパイロットオペレートチェック弁の閉
塞作用で漏油を含む油の流出を阻止されて完全なオイル
ロック状態に維持されるのに対して、同じくシリンダ体
内にピストンで区画されて言わば背圧側の油室に設定さ
れるロッド側油室がこれに連通するパイロットオペレー
トチェック弁の閉塞作用時にロッド側油室からの漏油を
許容する状態になって完全なるオイルロック状態になる
ことを回避することになる。
【0061】それゆえ、上記のサスペンション装置にあ
っては、油圧シリンダにおける油圧が油温上昇で高圧化
される状況になるときに、ピストン側油室にある油の膨
張による油圧の高圧化をロッド側油室が回避させ、油温
上昇に伴う油圧シリンダにおける油圧の高圧化を阻止し
得ることになり、油圧シリンダにおける油圧の高圧化に
よるシール部分の劣化を回避でき、甚だしいときのシリ
ンダ体の変形を回避できることになる。
【0062】その結果、構成部材たる油圧シリンダが車
両の走行時における所定の伸縮作動を可能にするのはも
ちろんのこと、車両の作業時におけるいわゆる足固めを
可能にし、しかも、油圧シリンダの耐久性が向上され
て、パワーショベルなどの特殊車両に搭載するのに最適
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるサスペンション装置を構成する
油圧シリンダをパイロットオペレートチェック弁を有す
るバルブブロックと一体化した状態を示す縦断面図であ
る。
【図2】図1における一方のパイロットオペレートチェ
ック弁を拡大して示す縦断面図である。
【図3】他の実施の形態による一方のパイロットオペレ
ートチェック弁の縦断面図である。
【図4】さらに他の実施の形態による一方のパイロット
オペレートチェック弁の縦断面図である。
【図5】さらに他の実施の形態による一方のパイロット
オペレートチェック弁の縦断面図である。
【図6】従来例とされるサスペンション装置を原理的に
示す図である。
【図7】図6における油圧シリンダを図1と同様に示す
図である。
【符号の説明】
1 油圧シリンダ 1a シリンダ体 1b ロッド体 1c ピストン 2a,2b パイロットオペレートチェック 20 バルブブロック 20a 透孔 20b バルブシート 21 弁体 21a 弁頭 21b 連通孔 21c 切欠溝 21d オリフィス 21e 弁頭 21f 段差部 22,24 附勢ばね 23 パイロットピストン 30 スプール 31 隙間 A アキュムレータ P 油圧源 p パイロット油圧 R リリーフ弁 R1 ロッド側油室 R2 ピストン側油室 S 環状隙間 T リザーバタンク V 切換弁
フロントページの続き (72)発明者 竹内 亨 東京都港区浜松町二丁目4番1号 世界貿 易センタービル カヤバ工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の車体側と車軸側との間に連結され
    る油圧シリンダを有し、油圧シリンダはシリンダ体と、
    シリンダ体内にピストンを介して移動自在に挿入したピ
    ストンロッドと、ピストンに区画されたロッド側油室と
    ピストン側油室とからなり、ロット側油室とピストン側
    油室とはそれぞれパイロットオペレートチェック弁を介
    して常時アキュムレータに接続されると共に切換弁を介
    して選択的に油圧源に接続されているサスペンション装
    置において、上記二つのパイロットオペレートチェック
    弁が閉塞状態にある時であってもロッド側油室に接続さ
    れている一方のパイロットオペレートチェック弁には漏
    油の流出を許容する漏油流出部が施されていることを特
    徴とするサスペンション装置。
  2. 【請求項2】 パイロットオペレートチェック弁がポペ
    ット型の弁体を有し、この弁体の弁頭外周に切欠溝から
    なる漏油流出部を形成している請求項1のサスペンショ
    ン装置。
  3. 【請求項3】 パイロットオペレートチェック弁がポペ
    ット型の弁体を有し、この弁体の弁頭にオリフィスから
    なる漏油流出部を形成している請求項1のサスペンショ
    ン装置。
  4. 【請求項4】 パイロットオペレートチェック弁が透孔
    に挿通される円柱状に形成された弁頭を有し、この弁頭
    と透孔との間に環状隙間からなろ漏油流出部を形成して
    いる請求項1のサスペンション装置。
  5. 【請求項5】 パイロットオペレートチェック弁がポペ
    ット型の弁体と弁体の中央に摺動自在に挿入したスプー
    ルとを有し、スプールの外周に環状隙間からなる漏油流
    出部を形成している請求項1のサスペンション装置。
JP32459298A 1998-05-11 1998-11-16 サスペンション装置 Expired - Fee Related JP3821463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32459298A JP3821463B2 (ja) 1998-05-11 1998-11-16 サスペンション装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14512598 1998-05-11
JP10-145125 1998-05-11
JP32459298A JP3821463B2 (ja) 1998-05-11 1998-11-16 サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000033811A true JP2000033811A (ja) 2000-02-02
JP3821463B2 JP3821463B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=26476345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32459298A Expired - Fee Related JP3821463B2 (ja) 1998-05-11 1998-11-16 サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3821463B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVE20090057A1 (it) * 2009-10-07 2011-04-08 Tommasi Alessandro Valerio Federico De Bloccaggio oleodinamico inerziale - manuale
JP2020519520A (ja) * 2017-05-08 2020-07-02 ピアッジオ・エ・チ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 双方向選択ブロックを備えたショックアブゾーバ、ホイールグルーブ、及びモータサイクル

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11105390B2 (en) 2017-08-28 2021-08-31 Qa1 Precision Products, Inc. Shock absorber with dry valving
USD872837S1 (en) 2017-08-28 2020-01-14 Qa1 Precision Products, Inc. Bleed needle
US11085502B2 (en) 2017-08-28 2021-08-10 Qa1 Precision Products, Inc. Bleed needle for a hydraulic system
USD866408S1 (en) 2017-08-28 2019-11-12 Qa1 Precision Products, Inc. Shock absorber
USD869259S1 (en) 2017-08-28 2019-12-10 Qa1 Precision Products, Inc. Valve component

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253208A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Kayaba Ind Co Ltd 多軸車輌の姿勢制御装置
JPH0268203U (ja) * 1988-11-14 1990-05-23
WO1993004881A1 (en) * 1991-09-09 1993-03-18 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Suspension system for work vehicle
JPH06305315A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Kayaba Ind Co Ltd サスペンション装置
JPH0732848A (ja) * 1993-07-22 1995-02-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd サスペンションの油圧制御装置
JPH07242114A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の懸架装置
JPH09323522A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Komatsu Ltd 車両のサスペンション装置
JPH1044735A (ja) * 1996-08-01 1998-02-17 Komatsu Ltd 掘削作業車両のサスペンション装置及びその制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253208A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Kayaba Ind Co Ltd 多軸車輌の姿勢制御装置
JPH0268203U (ja) * 1988-11-14 1990-05-23
WO1993004881A1 (en) * 1991-09-09 1993-03-18 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Suspension system for work vehicle
JPH06305315A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Kayaba Ind Co Ltd サスペンション装置
JPH0732848A (ja) * 1993-07-22 1995-02-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd サスペンションの油圧制御装置
JPH07242114A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の懸架装置
JPH09323522A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Komatsu Ltd 車両のサスペンション装置
JPH1044735A (ja) * 1996-08-01 1998-02-17 Komatsu Ltd 掘削作業車両のサスペンション装置及びその制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVE20090057A1 (it) * 2009-10-07 2011-04-08 Tommasi Alessandro Valerio Federico De Bloccaggio oleodinamico inerziale - manuale
JP2020519520A (ja) * 2017-05-08 2020-07-02 ピアッジオ・エ・チ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 双方向選択ブロックを備えたショックアブゾーバ、ホイールグルーブ、及びモータサイクル
JP7158413B2 (ja) 2017-05-08 2022-10-21 ピアッジオ・エ・チ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 双方向選択ブロックを備えたショックアブゾーバ、ホイールグルーブ、及びモータサイクル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3821463B2 (ja) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7322449B2 (en) Hydraulic shock absorber
KR100764119B1 (ko) 파일럿 포펫형 릴리프 밸브
JP4685384B2 (ja) 内部プッシュロッドを有するシリンダ
JP2000108878A (ja) マスタシリンダ
CN101418823A (zh) 用于重型设备的液压控制阀
JP2006038213A (ja) 重装備用可変再生弁
JP2006038098A (ja) 油圧緩衝器
JPS595468B2 (ja) ユアツシキパワ−ブレ−キソウチ
JP2000033811A (ja) サスペンション装置
JP2623075B2 (ja) 流体シリンダ
JPH1113815A (ja) 油圧緩衝器
FI63177C (fi) Hydraulisk slaganordning
JPH05133404A (ja) 保圧弁
JP2005502527A (ja) ストローク低減弁付きマスターシリンダ
JP3882157B2 (ja) 油圧緩衝器
JP3984751B2 (ja) マスタシリンダ
JPS62278302A (ja) 可変再生回路
JP4113650B2 (ja) 油圧緩衝器の減衰力発生構造
JPH11325149A (ja) ショックアブソ―バ
JP4586222B2 (ja) 高圧流体供給装置及びその高圧流体供給装置を備えた車両の液圧ブレーキ装置
JP2001182771A (ja) 車高調整装置
US4155223A (en) Tandem brake master cylinder with auxiliary piston
JP3661072B2 (ja) 車高調整装置
US5233909A (en) Integral regenerative fluid system
KR100340119B1 (ko) 산업차량용 브레이크 밸브 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees