JP2000026421A - ジアリ―ルスルフィド誘導体及び有害生物防除剤 - Google Patents

ジアリ―ルスルフィド誘導体及び有害生物防除剤

Info

Publication number
JP2000026421A
JP2000026421A JP11019418A JP1941899A JP2000026421A JP 2000026421 A JP2000026421 A JP 2000026421A JP 11019418 A JP11019418 A JP 11019418A JP 1941899 A JP1941899 A JP 1941899A JP 2000026421 A JP2000026421 A JP 2000026421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
poly
halogen atom
mono
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11019418A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Toyabe
啓二 鳥谷部
Minoru Ito
稔 伊藤
Kiyotoshi Nishiyama
清利 西山
Mitsuharu Asahida
光晴 朝日田
Nobuhide Wada
信英 和田
Yuko Yano
祐幸 矢野
Masaaki Komatsu
正明 小松
Toyoichi Fujisawa
豊一 藤沢
Hotoku Shimazu
朋徳 嶋津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd, Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11019418A priority Critical patent/JP2000026421A/ja
Publication of JP2000026421A publication Critical patent/JP2000026421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】作物に悪影響を及ぼすことなく、種々の有害生
物を殺滅防除することができるジアリールスルフィド誘
導体を提供する。 【解決手段】一般式[I] (式中、Qは窒素原子又はCX を示し、X はハロゲ
ン原子、C 〜C のハロアルキル基、C 〜C のハ
ロアルキルチオ基又はC 〜C のハロアルキルスルホ
ニル基等を示し、X はハロゲン原子、ニトロ基又はシ
アノ基を示し、X は水素原子又はハロゲン原子等を示
し、nは0、1又は2を示し、ヘテロアリールはチアゾ
ール環、チオフェン環等を示す。)にて表されるジアリ
ールスルフィド誘導体及び該ジアリールスルフィド誘導
体を有効成分として含有する有害生物防除剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なジアリール
スルフィド誘導体及びこれを有効成分として含有する有
害生物防除剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】これまでジアリールスルフィド誘導体が
殺虫剤として使用し得ることが、例えば、東ドイツ特許
222020号公報明細書、東ドイツ特許222021
号公報明細書、ヨ−ロッパ特許36711号公報明細書
及び米国特許3879553号明細書等に報告されてい
るが、本発明のジアリールスルフィド誘導体は未だ知ら
れていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、既存の市販殺虫
剤には残留、蓄積、環境汚染等の問題から使用が規制さ
れたり、長期使用によって抵抗性害虫が発生し、効力の
薄れたものも出ている。そのため低薬量において高い効
力を有し、安全性に優れた殺虫剤の開発が望まれてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な状況に鑑み種々のジアリールスルフィド誘導体を合成
し、その生理活性について検討を重ねた。その結果、本
発明化合物が種々の有害生物、特に農園芸有害生物であ
るコナガ、ニカメイガ、シロイチモジヨトウ等に代表さ
れる鱗翅目害虫、トビイロウンカ、ツマグロヨコバイ、
ワタアブラムシ等に代表される半翅目害虫、ナミハダ
ニ、リンゴハダニ等に代表されるハダニ類及びアズキゾ
ウムシ等に代表される鞘翅目害虫に卓効を示すことを見
いだし、本発明を完成したものである。
【0005】即ち、本発明は(1)一般式[I]、
【0006】
【化9】 {式中、Qは窒素原子又はCX を示し、X は水素原
子、ハロゲン原子、C 〜C のハロアルキル基、C
〜C のハロアルコキシ基、C 〜C のハロアルキル
チオ基、C 〜C のハロアルキルスルフィニル基又は
〜C のハロアルキルスルホニル基を示し、X
は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、
〜C のアルキルチオ基、C 〜C のアルキルス
ルフィニル基又はC 〜C のアルキルスルホニル基を
示し、ヘテロアリール基は一般式、
【0007】
【化10】 で表される基を示し、上記式中、mは0又は1を示し、
は水素原子、C 〜C のアルキル基(該基はハロ
ゲン原子、シアノ基、C 〜C のアルコキシ基又はC
〜C のアルキルカルボニルオキシ基によりモノ置換
又はポリ置換されてもよい)、C 〜C のアルケニル
基(該基はハロゲン原子又はシアノ基によりモノ置換又
はポリ置換されてもよい)又はC 〜C のアルキニル
基(該基はハロゲン原子又はシアノ基によりモノ置換又
はポリ置換されてもよい)を示し、R 、R 及びX
は互いに独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、
ニトロ基、ヒドロキシル基、C 〜C のアルキル基
(該基はハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、C
〜C のアルコキシ基、C 〜C のアルキルカルボ
ニルオキシ基、C 〜C のハロアルキルカルボニルオ
キシ基、C 〜C のアルキルチオ基、チオシアノ基、
〜C のジアルキルアミノ基、C 〜C のアルキ
ルスルホニル基、C 〜C のハロアルキルチオ基、C
〜C のハロアルキルスルホニル基又はC 〜C
アルコキシカルボニルアミノ基によりモノ置換又はポリ
置換されてもよい)、C 〜C のアルケニル基(該基
はハロゲン原子又はシアノ基によりモノ置換又はポリ置
換されてもよい)、C 〜C のアルキニル基(該基は
ハロゲン原子又はシアノ基によりモノ置換又はポリ置換
されてもよい)、C 〜C のアルコキシ基(該基はハ
ロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、C 〜C
アルコキシ基、C 〜C のアルコキシカルボニル基、
〜C のハロアルコキシカルボニル基又はC 〜C
のアルキルチオ基によりモノ置換又はポリ置換されて
もよい)、C 〜C のアルケニルオキシ基(該基はハ
ロゲン原子又はシアノ基によりモノ置換又はポリ置換さ
れてもよい)、C 〜C のアルキニルオキシ基(該基
はハロゲン原子又はシアノ基によりモノ置換又はポリ置
換されてもよい)、SO (式中、R はC 〜C
のアルキル基、C 〜C のシクロアルキル基、C
〜C のシクロアルキルメチル基、C 〜C のハロア
ルキル基、C 〜C のアルケニル基又はC 〜C
アルキニル基を示し、nは0〜2の整数を示す。)、N
[式中、R 及びR は互いに独立して、水素
原子、C 〜C のアルキル基(該基はハロゲン原子、
シアノ基、ヒドロキシル基、C 〜C のアルコキシ
基、C 〜C のアルコキシカルボニル基、C 〜C
のハロアルコキシカルボニル基又はC 〜C のアルキ
ルチオ基によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)、
〜C のアルケニル基(該基はハロゲン原子又はシ
アノ基によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)又は
〜C のアルキニル基(該基はハロゲン原子又はシ
アノ基によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)を示
す。]、N(COR )R [式中、R は前記と同じ
意味を示し、R は水素原子、C 〜C のアルキル基
(該基はハロゲン原子、シアノ基又はC 〜C のアル
コキシ基によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)、
〜C のアルコキシ基(該基はハロゲン原子、シア
ノ基又はC 〜C のアルコキシ基によりモノ置換又は
ポリ置換されてもよい)、C 〜C のアルケニル基
(該基はハロゲン原子又はシアノ基によりモノ置換又は
ポリ置換されてもよい)、C 〜C のアルケニルオキ
シ基(該基はハロゲン原子によりモノ置換又はポリ置換
されてもよい)、フェニル基(該基はハロゲン原子、シ
アノ基、C 〜C のアルキル基又はC 〜C のアル
コキシ基によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)、
〜C のアルキニル基(該基はハロゲン原子又はシ
アノ基によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)又は
〜C のアルキニルオキシ基を示す。]、COR
、CO (式中、R は前記と同じ意味を示
す。)又はC(R )=NOR (式中、R 及びR
は前記と同じ意味を示す。)を示すが、少なくともR
もしくはR の何れか一方又はR 、R もしくはX
の一つはSO (式中、R 及びnは前記と同じ意
味を示す。)を示し、R 及びX は水素原子、ハロゲ
ン原子、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、C
のアルキル基(該基はハロゲン原子、シアノ基、ヒ
ドロキシル基、C 〜C のアルコキシ基、C 〜C
のアルキルカルボニルオキシ基、C 〜C のハロアル
キルカルボニルオキシ基又はC 〜C のアルキルチオ
基によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)、C
のアルケニル基(該基はハロゲン原子又はシアノ基
によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)、C 〜C
のアルキニル基(該基はハロゲン原子又はシアノ基に
よりモノ置換又はポリ置換されてもよい)、C 〜C
のアルコキシ基(該基はハロゲン原子、シアノ基、ヒド
ロキシル基、C 〜C のアルコキシ基、C 〜C
アルコキシカルボニル基、C 〜C のハロアルコキシ
カルボニル基又はC 〜C のアルキルチオ基によりモ
ノ置換又はポリ置換されてもよい)、C 〜C のアル
ケニルオキシ基(該基はハロゲン原子又はシアノ基によ
りモノ置換又はポリ置換されてもよい)、C 〜C
アルキニルオキシ基(該基はハロゲン原子又はシアノ基
によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)、COR
、CO (式中、R は前記と同じ意味を示
す。)、NR 、C(R )=NOR (式中、R
、R は前記と同じ意味を示す。)又はN(COR
)R (式中、R 及びR は前記と同じ意味を示
す。)を示す。ただし、X およびX が同時に水素原
子となることはなく、さらにヘテロアリ−ル基が一般式
[A−7]の時、R はC 〜C のシクロアルキルメ
チル基又はC 〜C のハロアルキル基を示す。}にて
表されるジアリールスルフィド誘導体及び、(2)一般
式[1]記載のジアリールスルフィド誘導体を有効成分
として含有する有害生物防除剤(3) 一般式
【0008】
【化11】 {式中
【0009】
【化12】 は一般式、
【0010】
【化13】 で表される基を示し、上記式中、R 1’ 及びR 2’ は互
いに独立して水素原子、ハロゲン原子、C 〜C のア
ルキル基(該基はハロゲン原子、C 〜C のアルコキ
シ基、C 〜C のアルキルチオ基又はC 〜C のジ
アルキルアミノ基によりモノ置換又はポリ置換されても
よい)、C 〜C のアルケニル基(該基はハロゲン原
子によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)、C
のアルコキシ基(該基はハロゲン原子、C 〜C
のアルコキシ基又はC 〜C のアルキルチオ基により
モノ置換又はポリ置換されてもよい)、C 〜C のア
ルケニルオキシ基(該基はハロゲン原子によりモノ置換
又はポリ置換されてもよい)、SO 4’ (式中、R
4’ はC 〜C のアルキル基、C 〜C のシクロア
ルキル基、C 〜C のシクロアルキルメチル基、C
〜C のハロアルキル基、C 〜C のアルケニル基又
はC 〜C のアルキニル基を示し、nは0〜2の整数
を示す。)、NR 5’ 6’ [式中、R 5’ 及びR 6’
は互いに独立して、C 〜C のアルキル基(該基はハ
ロゲン原子、C 〜C のアルコキシ基又はC 〜C
のアルキルチオ基によりモノ置換又はポリ置換されても
よい)又はC 〜C のアルケニル基(該基はハロゲン
原子によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)を示
す。]を示し、R 3’ は水素原子、ハロゲン原子、C
〜C のアルキル基(該基はハロゲン原子、C 〜C
のアルコキシ基、又はC 〜C のアルキルチオ基によ
りモノ置換又はポリ置換されてもよい)、C 〜C
アルケニル基(該基はハロゲン原子によりモノ置換又は
ポリ置換されてもよい)、C 〜C のアルコキシ基
(該基はハロゲン原子、C 〜C のアルコキシ基又は
〜C のアルキルチオ基によりモノ置換又はポリ置
換されてもよい)、C 〜C のアルケニルオキシ基
(該基はハロゲン原子によりモノ置換又はポリ置換され
てもよい)又はNR 5’ 6’ (式中、R 5’ 、R 6’
は前記と同じ意味を示す。)を示す。}で表されるヘテ
ロアリ−ルリチウムと、一般式
【0011】
【化14】 (式中、Q’は窒素原子又はCX 3’ を示し、X 1’
水素原子、ハロゲン原子、C 〜C のハロアルキル
基、C 〜C のハロアルコキシ基、C 〜C のハロ
アルキルチオ基、C 〜C のハロアルキルスルフィニ
ル基又はC 〜C のハロアルキルスルホニル基を示
し、X 2’ 、X 3’ は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ
基、C 〜C のアルキルチオ基、C 〜C のアルキ
ルスルフィニル基又はC 〜C のアルキルスルホニル
基を示し、L 3’ はハロゲン原子を示す。但し、X 1’
およびX 2’ が同時に水素原子となることはない。)で
表される化合物とを反応させることによる、一般式
【0012】
【化15】 (X 1’ 、X 2’
【0013】
【化16】 及びQ’は前記と同じ意味を示す。)で表される化合物
の製造方法を提供するものである。
【0014】尚、本明細書において、用いられる用語の
定義を以下に示す。
【0015】ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子を示す。
【0016】アルキル基とは、特に限定しない限り、炭
素数が1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を意味し、
例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロ
ピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル
基、tert−ブチル基等を挙げることができる。
【0017】シクロアルキル基とは、炭素数が3〜6の
シクロアルキル基を示し、例えばシクロプロピル基、シ
クロペンチル基、シクロヘキシル基等を挙げることがで
きる。
【0018】シクロアルキルメチル基とは、シクロアル
キル部分が上記の意味である(シクロアルキル)−CH
−基を示し、例えばシクロプロピルメチル基等を挙げ
ることができる。
【0019】アルケニル基とは、炭素数が2から4の直
鎖又は分岐鎖のアルケニル基を示し、例えばエテニル
基、2ープロペニル基等を挙げることができる。
【0020】アルケニルオキシ基とは、アルケニル部分
が上記の意味である(アルケニル)−O−基を示し、例
えばアリルオキシ基等を挙げることができる。
【0021】アルキニル基とは、炭素数が2から4の直
鎖又は分岐鎖のアルキニル基を示し、例えばプロパルギ
ル基等を挙げることができる。
【0022】アルキニルオキシ基とは、アルキニル部分
が上記の意味である(アルキニル)−O−基を示し、例
えばプロパルギルオキシ基等を挙げることができる。
【0023】ハロアルキル基とは、特に限定しない限
り、同一又は相異なるハロゲン原子1〜13で置換され
ている炭素数が1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を
示し、例えばクロロメチル基、トリフルオロメチル基、
テトラフルオロエチル基等を挙げることができる。
【0024】ハロアルコキシ基とは、ハロアルキル部分
が上記の意味である(ハロアルキル)−O−基を示し、
例えばトリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基
等を挙げることができる。
【0025】ハロアルキルチオ基、ハロアルキルスルフ
ィニル基及びハロアルキルスルホニル基とは、ハロアル
キル部分が上記の意味である(ハロアルキル)−S−
基、(ハロアルキル)−SO−基、(ハロアルキル)−
SO −基を示し、例えばトリフルオロメチルチオ基、
トリフルオロメチルスルフィニル基、トリフルオロメチ
ルスルホニル基等を挙げることができる。
【0026】アルコキシ基とは、アルキル部分が上記の
意味である(アルキル)−O−基を示し、例えばメトキ
シ基、エトキシ基等を挙げることができる。
【0027】アルキルチオ基とは、アルキル部分が上記
の意味である(アルキル)−S−基を示し、例えばメチ
ルチオ基、エチルチオ基等を挙げることができる。
【0028】アルコキシカルボニル基とは、アルコキシ
部分が上記の意味である(アルコキシ)−CO−基を示
し、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル
基等を挙げることができる。
【0029】アルキルカルボニルオキシ基とは、アルキ
ル部分が上記の意味である(アルキル)−CO−O−基
を示し、例えばアセトキシ基等を挙げることができる。
【0030】ハロアルキルカルボニルオキシ基とは、ハ
ロアルキル部分が上記の意味である(ハロアルキル)−
CO−O−基を示し、例えばトリフルオロアセトキシ基
等を挙げることができる。
【0031】前記一般式[I]において、好ましい化合
物群としては、R がC 〜C のシクロアルキルメチ
ル基又はC 〜C のハロアルキル基で表される化合物
群が挙げられ、より好ましい化合物群としては、R
〜C のシクロアルキルメチル基又はC 〜C
ハロアルキル基であり、ヘテロアリ−ル基が[A−2]
〜[A−4]又は[A−7]〜[A−11]から選ばれ
た化合物群であり、更に好ましくは、R がC 〜C
のシクロアルキルメチル基又はC 〜C のハロアルキ
ル基であり、ヘテロアリ−ル基が[A−2]〜[A−
4]又は[A−7]〜[A−11]から選ばれ、X
ハロゲン原子又はトリフルオロメチル基で表される化合
物群が挙げられる。
【0032】
【発明の実施の形態】次に、一般式[I]で表される本
発明化合物の代表的な具体例を表1〜表18に例示す
る。尚、化合物番号は以後の記載において参照される。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】
【表4】
【0037】
【表5】
【0038】
【表6】
【0039】
【表7】
【0040】
【表8】
【0041】
【表9】
【0042】
【表10】
【0043】
【表11】
【0044】
【表12】
【0045】
【表13】
【0046】
【表14】
【0047】
【表15】
【0048】
【表16】
【0049】
【表17】
【0050】
【表18】
【0051】一般式[I]で表される本発明化合物は、
以下に示す製造法に従って製造することができるが、こ
れらの方法に限定されるものではない。尚、一般式
[I]で表される本発明化合物の[A−1]から[A−
11]のヘテロアリール基を下記の通り略記し表す。
【0052】
【化17】
【0053】<製造法1>一般式[I]で表される本発
明化合物のヘテロアリール基は常にR S(O) 基に
て置換されているが、その原料としてメルカプト基を使
用し製造することができる。
【0054】
【化18】 (式中、L は、ハロゲン原子、アルキルスルホニルオ
キシ基、フェニルスルホニルオキシ基又はSO Mを示
し、Mはナトリウム又はカリウム等の金属を示し、X
、X 、R 及びQは前記と同じ意味を示す。)
【0055】即ち、一般式[II]で表される化合物1
モルに対し、一般式R で表される化合物1〜5倍
モルを、適当な溶媒0.5〜10l中、塩基1〜5倍モ
ル又はラジカル開始剤1〜5倍モルの存在下で反応させ
ることにより、一般式[III]で表される目的のジア
リールスルフィド誘導体を得ることができる。
【0056】ここで溶媒としては、例えばジエチルエー
テル、テトラヒドロフラン及びジオキサン等のエーテル
類、ベンゼン、トルエン、キシレン及びクロロベンゼン
等の芳香族炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム
及びジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、N,N
−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシ
ド及びスルホラン等の非プロトン性極性溶媒、メタノー
ル、エタノール及びイソプロピルアルコール等のアルコ
ール類、アセトニトリル及びプロピオニトリル等のニト
リル類、酢酸エチル又はプロピオン酸エチル等のエステ
ル類、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン及びヘプタ
ン等の脂肪族炭化水素類、ピリジン又はピコリン等のピ
リジン類及び水又はこれらの混合溶媒を例示できる。
【0057】塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物、水酸化カ
ルシウム、水酸化マグネシウム等のアルカリ土類金属の
水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ
金属の炭酸塩類、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウ
ム等のアルカリ金属の重炭酸塩類等の無機塩基類、水素
化ナトリウム、水素化カリウム等の金属水素化物類、ナ
トリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム
tert−ブトキシド等のアルコールの金属塩類又は
トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジ
ン、4−N,N−ジメチルアミノピリジン、1,8−ジ
アザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機
塩基類を例示できる。
【0058】ラジカル開始剤としては、例えば亜硫酸、
亜硫酸塩、ロンガリット等の亜硫酸付加物等を例示でき
る。また、塩基とラジカル開始剤を併用してもよい。
【0059】反応温度は−30℃から反応系における還
流温度までの任意の温度で行い、好ましくは0℃〜15
0℃の温度範囲であり、反応は化合物により異なるが1
0分〜20時間で終了する。
【0060】<製造法2>一般式[III]で表される
本発明化合物の原料としては、製造法1で使用した一般
式[II]で表される化合物の酸化的2量体である一般
式[IV]で表される化合物を使用することもできる。
【0061】
【化19】 (式中、L はハロゲン原子又はスルフィン酸塩を示
し、X 、X 、R 及びQは前記と同じ意味を示
す。)
【0062】即ち、一般式[IV]で表される化合物1
モルに対し、一般式R で表される化合物1〜5倍
モルを、適当な溶媒0.5〜10l中、ラジカル開始剤
(製造法1の記載と同様である。)1〜5倍モルの存在
下で反応させることにより、一般式[III]で表され
る目的のジアリールスルフィド誘導体を得ることができ
る。
【0063】ここで溶媒としては、例えばジエチルエー
テル、テトラヒドロフラン及びジオキサン等のエーテル
類、ベンゼン、トルエン、キシレン及びクロロベンゼン
等の芳香族炭化水素類、N,Nージメチルホルムアミ
ド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−
ピロリドン、ジメチルスルホキシド及びスルホラン等の
非プロトン性極性溶媒、アセトニトリル及びプロピオニ
トリル等のニトリル類、酢酸エチル又はプロピオン酸エ
チル等のエステル類、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキ
サン及びヘプタン等の脂肪族炭化水素類、ピリジン又は
ピコリン等のピリジン類及び水又はこれらの混合溶媒を
例示できる。
【0064】また、ラジカル開始剤に製造法1で例示し
た塩基を併用してもよい。
【0065】反応温度は−30℃から反応系における還
流温度までの任意の温度で行い、好ましくは0℃〜15
0℃の温度範囲であり、反応は化合物により異なるが1
0分〜20時間で終了する。
【0066】<製造法3>
【0067】
【化20】 (式中、Y は水素原子又はハロゲン原子[臭素又はヨ
ウ素原子が好ましい]を示し、L はハロゲン原子[フ
ッ素原子が好ましい]を示し、X 、X 、R 及びQ
は前記と同じ意味を示す。)
【0068】一般式[V]又は一般式[VII]で表さ
れる化合物1モルに対し、金属(リチウム又はマグネシ
ウム等を例示できる。)又は有機金属化合物(n−ブチ
ルリチウム等を例示できる。)1〜2倍モルを、適当な
不活性溶媒0.5〜10l中で反応させた後、一般式
[VI]又は一般式[VIII]で表される化合物1〜
5倍モルを反応させることにより、一般式[III]で
表される目的のジアリールスルフィド誘導体を得ること
ができる。
【0069】ここで溶媒としては、例えばジエチルエー
テル、テトラヒドロフラン及びジオキサン等のエーテル
類、ベンゼン、トルエン、キシレン及びクロロベンゼン
等の芳香族炭化水素類、ペンタン、ヘキサン、シクロヘ
キサン及びヘプタン等の脂肪族炭化水素類、ピリジン又
はピコリン等のピリジン類又はこれらの混合溶媒を例示
できる。
【0070】反応温度は−70℃から反応系における還
流温度までの任意の温度で行い、好ましくは−60℃〜
60℃の温度範囲であり、反応は化合物により異なるが
10分〜20時間で終了する。
【0071】<製造法4>
【0072】
【化21】 (式中、Zはトリアルキルスタニル基[トリメチルスタ
ニル基が好ましい]、ジヒドロキシボラニル基又はジア
ルコキシボラニル基[ジメトキシボラニル基が好まし
い]を示し、X 、X 、R 、Q及びL [臭素又は
ヨウ素原子が好ましい]は前記と同じ意味を示す。)
【0073】一般式[IX]又は一般式[X]で表され
る化合物1モルに対し、一般式[VI]又は一般式[V
III]で表される化合物1〜5倍モルを、適当な不活
性溶媒(製造法1の記載と同様である。)0.5〜10
l中、塩基(製造法1の記載と同様である。)1〜5倍
モル及び遷移金属触媒0.01〜1倍モルの存在下で反
応させることにより、一般式[III]で表される目的
のジアリールスルフィド誘導体を得ることができる。
【0074】ここで遷移金属触媒としては、酢酸パラジ
ウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム及びトリス(ジベンザルアセトン)パラジウム等のパ
ラジウム化合物類、ビス(トリフェニルホスフィン)ニ
ッケルクロリド及びテトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)ニッケル等のニッケル化合物等を例示できる。
【0075】反応温度は−70℃から反応系における還
流温度までの任意の温度で行い、好ましくは−20℃〜
100℃の温度範囲であり、反応は化合物により異なる
が10分〜20時間で終了する。
【0076】<製造法5>ヘテロアリール基中の水素原
子をR4S(O)n基にて置換することにより、一般式
[I−1]で表される本発明化合物を製造することがで
きる。
【0077】
【化22】 (式中、X 、X 、R 、Q、L 及びnは前記と同
じ意味を示す。)
【0078】即ち、一般式[XI]で表される化合物1
モルに対し、一般式R S(O) で表される化合
物1〜5倍モルを、適当な不活性溶媒0.5〜10l
中、塩基1〜5倍モルの存在下又は非存在下で反応させ
ることにより、一般式[I−1]で表される目的のジア
リールスルフィド誘導体を得ることができる。ここで、
場合により適当な酸触媒(硫酸、パラトルエンスルホン
酸等の無機酸又は有機酸及び塩化アルミニウム、塩化チ
タン、塩化鉄等のルイス酸を例示できる。)0.01〜
2倍モルを添加しても良い。
【0079】ここで溶媒としては、例えばクロロベンゼ
ン、ニトロベンゼン等の芳香族類、四塩化炭素及びクロ
ロホルム等のハロゲン化炭化水素類、酢酸等のカルボン
酸類及び二硫化炭素等を例示できる。
【0080】塩基としては、例えば炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム等のアルカリ金属の炭酸塩類、炭酸水素ナト
リウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属の重炭酸塩
類及びトリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、
ピリジン、4−N,N−ジメチルアミノピリジン、1,
8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等
の有機塩基類等を例示できる。
【0081】反応温度は−30℃から反応系における還
流温度までの任意の温度で行い、好ましくは−10℃〜
120℃の温度範囲であり、反応は化合物により異なる
が10分〜20時間で終了する。
【0082】<製造法6>
【0083】
【化23】 (式中、Y 、L 、X 、X 、R 、Q及びnは前
記と同じ意味を示す。)
【0084】一般式[XII]で表される化合物1モル
に対し、金属(リチウム又はマグネシウム等を例示でき
る。)又は有機金属化合物(n−ブチルリチウム等を例
示できる。)1〜3倍モルを、適当な不活性溶媒(製造
法3の記載と同様である。)0.5〜10l中で反応さ
せた後、一般式R S(O) 又は一般式R SS
で表される化合物1〜5倍モルを反応させることに
より、一般式[I−1]で表される目的のジアリールス
ルフィド誘導体を得ることができる。
【0085】反応温度は−70℃から反応系における還
流温度までの任意の温度で行い、好ましくは−40℃〜
70℃の温度範囲であり、反応は化合物により異なるが
10分〜20時間で終了する。
【0086】<製造法7>
【0087】
【化24】 (式中、R は水素原子又はアルキル基を示し、R
アルキル基を示し、L 、X 、X 及びQは前記と同
じ意味を示す。)
【0088】一般式[XIII]で表される化合物1モ
ルに対し、二硫化炭素1〜3倍モル及び一般式R
で表されるアルキルハライド2〜6倍モルを、適当な不
活性溶媒0.5〜10l中、塩基2〜6倍モルの存在下
で反応させて、一般式[XIV]で表される化合物を得
た後、適当な溶媒(製造法1の記載と同様である。)
0.5〜10l中、塩基(製造法1の記載と同様であ
る。)1〜5倍モルの存在下、ヒドロキシルアミン鉱酸
塩1〜5倍モルと反応させることにより、一般式[X
V]で表される目的のジアリールスルフィド誘導体を得
ることができる。
【0089】アルキルハライドと一般式[XIII]で
表される化合物の反応に用いる溶媒としては、例えばテ
トラヒドロフラン又はジオキサン等のエーテル類又は
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセ
トアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスル
ホキシド及びスルホラン等の非プロトン性極性溶媒等を
例示できる。
【0090】塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物、水酸化カ
ルシウム、水酸化マグネシウム等のアルカリ土類金属の
水酸化物、水素化ナトリウム、水素化カリウム等の金属
水素化物類又はナトリウムメトキシド、ナトリウムエト
キシド、カリウム tert−ブトキシド等のアルコー
ルの金属塩類を例示できる。
【0091】何れの反応も、反応温度は−20℃から反
応系における還流温度までの任意の温度で行い、好まし
くは0℃〜150℃の温度範囲であり、反応は化合物に
より異なるが10分〜20時間で終了する。
【0092】<製造法8>
【0093】
【化25】 (式中、mは1又は2を示し、X 、X 、R 及びQ
は前記と同じ意味を示す。)
【0094】一般式[III]で表される本発明化合物
1モルを、適当な溶媒0.5〜10l中、適当な酸化剤
1〜6倍モルで酸化することにより、一般式[I−2]
で表される目的のジアリールスルフィド誘導体を得るこ
とができる。ここで、場合により適当な触媒(例えばタ
ングステン酸ナトリウムを例示できる。)0.01〜1
倍モルを添加しても良い。
【0095】酸化剤としては、例えば過酸化水素、m−
クロロ過安息香酸、過ヨウ素酸ナトリウム、オキソン
(OXONE、イー・アイ・デュポン社商品名;ペルオ
キソ硫酸水素カリウム含有物)、N−クロロスクシンイ
ミド、N−ブロモスクシンイミド、次亜塩素酸 ter
t−ブチル又は次亜塩素酸ナトリウム等を例示できる。
【0096】溶媒としては、例えばジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン及びジオキサン等のエーテル類、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン及びクロロベンゼン等の芳
香族炭化水素類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,
N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリド
ン、ジメチルスルホキシド及びスルホラン等の非プロト
ン性極性溶媒、メタノール、エタノール及びイソプロピ
ルアルコール等のアルコール類、塩化メチレン、クロロ
ホルム及びジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、
ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン及びヘプタン等の
脂肪族炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン及び
シクロヘキサノン等のケトン類、酢酸及び水又はこれら
の混合溶媒を例示できる。
【0097】反応温度は−30℃から反応系における還
流温度までの任意の温度で行い、好ましくは−10℃〜
100℃の温度範囲であり、反応は化合物により異なる
が10分〜20時間で終了する。
【0098】一般式[I−1]で表される本発明化合物
は、製造法8と同様に本発明化合物そのものを原料とし
て製造することが可能である。即ち、官能基導入あるい
は官能基変換を行うことで本発明化合物から新たな一般
式[I−1]で表される本発明化合物を得ることができ
る。
【0099】官能基導入および官能基変換法としては、
文献公知の方法、例えば、コンプリヘンシブ・ヘテロサ
イクリック・ケミストリー(Comprehensiv
eHeterocyclic Chemistry,P
ergamon Press)第2巻、第165頁〜第
364頁、第3巻、第68頁〜第105頁、第4巻、第
599頁〜第656頁、第742頁〜第861頁、第6
巻、第12頁〜第60頁、第153頁〜第167頁、第
187頁〜第216頁、第249頁〜第293頁に記載
の方法等に準じて行うことができる。しかし、これらの
方法のみに限定されるものではない。
【0100】次に本発明化合物の製造中間体の合成法に
ついて製造法9〜12に詳細に説明する。
【0101】<製造法9> 一般式[II]で表される
製造中間体の合成。
【0102】
【化26】 (式中、Y 、X 、X 及びQは前記と同じ意味を示
す。)
【0103】一般式[XVI]で表される化合物1モル
を、適当な溶媒(製造法8の記載と同様である。)0.
5〜10l中、適当な酸化剤(製造法8の記載と同様で
ある。)1〜3倍モルで酸化しメチルスルホキシドとし
た後、無水酢酸又は無水トリフルオロ酢酸1〜5倍モル
で処理しプンメラー転位反応を行い、相当するアシルオ
キシメチルスルフィドとし、これを加水分解することに
より、一般式[II]で表される目的化合物を得ること
ができる。
【0104】又は、一般式[XII]で表される化合物
1モルを、クロロスルホン酸1〜5倍モルで処理しクロ
ロスルホニル化した後、これを亜鉛と酸、スズと酸もし
くは赤りんとヨウ素1〜5倍モルを用いて還元すること
により、一般式[II]で表される目的化合物を得るこ
とができる。
【0105】さらに、一般式[XII]で表される化合
物1モルを、適当な不活性溶媒(製造法6の記載と同様
である。)0.5〜10l中、金属又は有機金属化合物
(製造法3の記載と同様である。)1〜3倍モルで処理
した後、硫黄1〜5倍モルを反応させることにより、一
般式[II]で表される目的化合物を得ることができ
る。
【0106】何れの反応も、反応温度は−70℃から反
応系における還流温度までの任意の温度で行い、好まし
くは−20℃〜100℃の温度範囲であり、反応は化合
物により異なるが10分〜20時間で終了する。
【0107】上記の、一般式[XII]で表される化合
物のうちY が水素原子の場合は、製造法3および製造
法4に準じた合成法にて得ることができ、Y がハロゲ
ン原子の場合は、前述のコンプリヘンシブ・ヘテロサイ
クリック・ケミストリー(Comprehensive
Heterocyclic Chemistry,P
ergamon Press)第2巻、第198頁〜第
204頁、第216頁〜第220頁、第3巻、第139
頁〜第140頁、第4巻、第599頁〜第656頁、第
742頁〜第861頁、第6巻、第12頁〜第60頁、
第153頁〜第167頁、第187頁〜第216頁、第
249頁〜第293頁に記載の方法に準じてハロゲン化
又は置換基変換により合成することができる。
【0108】一般式[XII]で表される化合物のうち
が水素原子の化合物の製造法としては、代表的なも
のとして下記製法が挙げられるが、これらの方法のみに
限定されるものではない。
【0109】<製造法10>
【0110】
【化27】 (式中、R 10 、R 11 は水素原子、アルキル基、ハロ
アルキル基、アルコキシカルボニル基を示し、R 12
びR 13 はアルキル基を示し[R 12 とR 13 は一緒に
なってアルキレン基となることもある。]、L 、X
、X 及びQは前記と同じ意味を示す。)
【0111】一般式[XVII]で表される酸ハライド
類1モルを、適当な不活性溶媒(製造法8の記載と同様
である。)0.5〜10l中、適当な塩基(製造法5の
記載と同様である。)1〜3倍モルの存在下又は非存在
下、一般式[XVIII]で表されるアミノケトン類又
は一般式[IXX]で表されるそのアセタール類0.3
〜1倍モルと反応させた後、適当な酸触媒(塩酸、硫
酸、パラトルエンスルホン酸等の無機酸又は有機酸及び
塩化アルミニウム、塩化チタン、塩化鉄等のルイス酸を
例示できる。)0.01〜3倍モルの存在下又は非存在
下で環化することにより、一般式[XX]で表されるオ
キサゾール化合物を得ることができる。
【0112】<製造法11>
【0113】
【化28】 (式中、R 10 、R 11 は水素原子、アルキル基、ハロ
アルキル基、アルコキシカルボニル基を示し、L 、X
、X 及びQは前記と同じ意味を示す。)
【0114】一般式[XVII]で表される酸ハライド
類1モルを、適当な非プロトン性の不活性溶媒0.3〜
5l中、適当な塩基(製造法5の記載と同様である。)
1〜3倍モルの存在下又は非存在下、一般式[XXI]
で表されるアミノアルコール類0.3〜1倍モルと反応
させた後、その生成物にメチルスホニルクロリド又はト
ルエンスルホニルクロリド0.3〜2倍モルを反応させ
ることにより、一般式[XXII]で表されるオキサゾ
リン化合物を得ることができる。
【0115】ここで非プロトン性の不活性溶媒として
は、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及び
ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシ
レン及びクロロベンゼン等の芳香族炭化水素類、N,N
−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシ
ド及びスルホラン等の非プロトン性極性溶媒、ペンタ
ン、ヘキサン、シクロヘキサン及びヘプタン等の脂肪族
炭化水素類及びピリジン又はピコリン等のピリジン類又
はこれらの混合溶媒を例示できる。
【0116】反応温度は−20℃から反応系における還
流温度までの任意の温度で行い、好ましくは0℃〜10
0℃の温度範囲であり、反応は化合物により異なるが1
0分〜20時間で終了する。
【0117】次に、一般式[XXII]で表されるオキ
サゾリン化合物より、一般式[XX]で表されるオキサ
ゾール化合物の製造法(A又はB法)について詳述す
る。
【0118】(A 法)一般式[XXII]で表される
オキサゾリン類1モルを、適当な非プロトン性溶媒(ト
ルエン、キシレン及びメシチレン等の芳香族炭化水素
類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチル
スルホキシド及びスルホラン等を例示できる。)0.5
〜10l中、適当な触媒(パラジウム、パラジウム炭
素、ニッケル及び白金等を例示できる。)0.01〜1
倍モルの存在下、脱水素反応を行うことにより、一般式
[XX]で表されるオキサゾール化合物を得ることがで
きる。
【0119】反応温度は室温から反応系における還流温
度までの任意の温度で行い、好ましくは100℃〜20
0℃の温度範囲であり、反応は化合物により異なるが1
0分〜20時間で終了する。
【0120】(B 法)一般式[XXII]で表される
オキサゾリン類1モルを、適当な不活性溶媒(製造法1
の記載と同様である。)0.5〜10l中、適当な酸化
剤(過マンガン酸カリウム、ニッケルペルオキシド及び
二酸化マンガン等を例示できる。)0.5〜3倍モル、
又は、適当なハロゲン化剤(塩素、臭素、N−クロロス
クシンイミド及びN−ブロモスクシンイミド等を例示で
きる。)1〜3倍モル、或いは、適当な脱水素剤(ジク
ロロジシアノキノン等を例示できる。)1〜3倍モルで
処理することにより、一般式[XX]で表されるオキサ
ゾール化合物を得ることができる。
【0121】反応温度は−20℃から反応系における還
流温度までの任意の温度で行い、好ましくは0℃〜10
0℃の温度範囲であり、反応は化合物により異なるが1
0分〜20時間で終了する。
【0122】<製造法12>
【0123】
【化29】 (式中、R 、R 、Y 、X 、X 及びQは前記と
同じ意味を示す。)
【0124】一般式[XXIII]で表されるエステル
類1モルに対し、一般式[XXIV]で表されるニトリ
ル類0.3〜1倍モルを、適当な非プロトン性の不活性
溶媒(製造法11の記載と同様である。)0.3〜5l
中、適当な塩基(水素化ナトリウム、水素化カリウム等
の金属水素化物類又はナトリウムメトキシド、ナトリウ
ムエトキシド、カリウム tert−ブトキシド等のア
ルコールの金属塩類を例示できる。)0.3〜2倍モル
の存在下で反応させることにより、一般式[XXV]で
表されるアシルニトリル類を得ることができる。
【0125】反応温度は−30℃から反応系における還
流温度までの任意の温度で行い、好ましくは−10℃〜
100℃の温度範囲であり、反応は化合物により異なる
が10分〜20時間で終了する。
【0126】次に、一般式[XXV]で表されるアシル
ニトリル類1モルを、適当な不活性溶媒0.5〜10l
中、アンモニアガス1〜10倍モル、又は、塩基(製造
法1の記載と同様である。)1〜10倍モルの存在下で
アンモニウム塩(塩化アンモニウム、酢酸アンモニウム
等を例示できる。)1〜10倍モルと反応させることに
より、一般式[XXVI]で表されるアミノアクリロニ
トリル類を得ることができる。
【0127】ここで不活性溶媒としては、例えばジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン等のエ
ーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン及びクロロベ
ンゼン等の芳香族炭化水素類、ジクロロメタン、クロロ
ホルム及びジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセ
トアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスル
ホキシド及びスルホラン等の非プロトン性極性溶媒、メ
タノール、エタノール及びイソプロピルアルコール等の
アルコール類、アセトニトリル又はプロピオニトリル等
のニトリル類、ピリジン又はピコリン等のピリジン類、
又はこれらの混合溶媒を例示できる。
【0128】反応温度は−30℃から反応系における還
流温度までの任意の温度で行い、好ましくは−10℃〜
100℃の温度範囲であり、反応は化合物により異なる
が10分〜20時間で終了する。
【0129】次いで、一般式[XXVI]で表されるア
ミノアクリロニトリル類1モルを、適当な不活性溶媒
(製造法1の記載と同様である。)0.5〜10l中、
硫化水素1〜10倍モルと反応させ、一般式[XXVI
I]で表されるアミノアクリロ酸チオアミド化合物とし
た後、更に、適当な酸化剤(塩素又は過酸化水素水等を
例示できる。)1〜3倍モルで環化することにより、一
般式[XXVIII]で表される5−アミノイソチアゾ
ール類を得ることができる。
【0130】何れの反応も、反応温度は−30℃から反
応系における還流温度までの任意の温度で行い、好まし
くは−10℃〜100℃の温度範囲であり、反応は化合
物により異なるが10分〜20時間で終了する。
【0131】最後に、一般式[XXVIII]で表され
る5−アミノイソチアゾール類1モルを、常法にてジア
ゾニウム塩とした後、銅触媒(硫酸銅等を例示でき
る。)0.01〜1倍モルの存在下、亜りん酸類(亜り
ん酸等を例示できる。)1〜3倍モル又は無機ハロゲン
化物(ヨウ化カリウム等を例示できる。)1〜5倍モル
と反応させることにより、一般式[XXIX]で表され
るイソチアゾール化合物を得ることができる。
【0132】<製造法13>
【0133】
【化30】 (式中、R 、R 、R 、X 、X 、Q及びnは前
記と同じ意味を示し、R 10 及びR 11 はホルミル基、
アルキルカルボニル基、ハロアルキルカルボニル基、ア
ルコキシカルボニル基、1,1−ジアルコキシアルキル
基又はシアノ基を示し、R 12 は水素原子、アルキル基
又はハロアルキル基を示し、Y は水酸基、ハロゲン原
子、アルコキシ基、アルキルチオ基、アミノ基、モノア
ルキルアミノ基又はジアルキルアミノ基を示し、R 13
及びR 14 は水素原子、アルキル基、ハロアルキル基、
水酸基又はアミノ基を示す。)
【0134】一般式[XXX]で表されるベンズアミジ
ン類又はその鉱酸塩1モルに対し、一般式[XXXI]
又は一般式[XXXII]で表される化合物0.3〜1
倍モルを、適当な不活性溶媒(製造法1の記載と同様で
ある。)0.3〜5l中、適当な塩基(製造法1の記載
と同様である。)0.3〜2倍モルの存在下又は非存在
下で反応させることにより、一般式[XXXIII]で
表される2−アリールピリミジン類を得ることができ
る。
【0135】反応温度は−30℃から反応系における還
流温度までの任意の温度で行い、好ましくは−10℃〜
100℃の温度範囲であり、反応は化合物により異なる
が10分〜20時間で終了する。
【0136】次に、一般式[XXXIII]で表される
2−アリールピリミジン類を文献公知の方法、例えば、
コンプリヘンシブ・ヘテロサイクリック・ケミストリー
(Comprehensive Heterocycl
ic Chemistry,Pergamon Pre
ss)第3巻、第123頁〜第141頁に記載の方法に
準じて置換基変換することにより、一般式[XXXI
V]で表される目的のジアリールスルフィド誘導体を得
ることができる。
【0137】<製造法14>
【0138】
【化31】 (式中、R 、R 、X 、X 、Q及びnは前記と同
じ意味を示し、M はアルカリ金属又はアンモニウム基
を示す。)
【0139】一般式[XXXV]で表される酸クロリド
1モルに対し、一般式[XXXVI]で表されるチオシ
アン酸塩1〜3倍モルを、適当な非プロトン性の不活性
溶媒(製造法11の記載と同様である。)0.3〜5l
中で反応させ、次いで一般式[XXXVII]で表され
るヒドラジン1〜2倍モルを反応させることにより、一
般式[XXXVIII]で表される5−メルカプト−3
−アリールトリアゾ−ル類を得ることができる。これを
製造法1、製造法2及び製造法8に従い、一般式[XX
XIX]で表される目的のジアリールスルフィド誘導体
を得ることができる。
【0140】何れの反応も、反応温度は−30℃から反
応系における還流温度までの任意の温度で行い、好まし
くは−10℃〜100℃の温度範囲であり、反応は化合
物により異なるが10分〜20時間で終了する。
【0141】
【実施例】次に、実施例をあげて本発明化合物の製造
法、製剤法及び用途を具体的に説明する。尚、本発明化
合物の製造中間体の製造法も合わせて記載する。
【0142】<実施例1> 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−5−イソプロピルチオチアゾ−ル(本発明化合
物番号II−7)の製造 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−5−メルカプトチアゾ−ル2.0g(5.4ミ
リモル)、炭酸カリウム1.5g(11ミリモル)及び
ヨウ化イソプロピル1.5g(8.2ミリモル)をN,
N−ジメチルホルムアミド20mlに加え、室温にて1
時間撹拌した。反応混合物を300mlの水にあけ、酢
酸エチル50mlで2回抽出した。酢酸エチル層を50
mlの水で2回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。酢酸エチルを減圧留去し、残査をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶出溶媒、酢酸エチル:n−
ヘキサン=1:8)で精製し、無色液体(n 20 1.
5480)の2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−5−イソプロピルチオチアゾ−ル
1.4g(収率70%)を得た。 H−NMRデータ(300MHz、CDCl 溶媒、
δ値) 1.337 (6H、d) 3.244 (1H、q) 7.694 (2H、d) 7.913 (1H、s)
【0143】<実施例2> 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−5−メチル−4−トリフルオロメチルチオチオ
フェン(本発明化合物番号I−31)の製造 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−5−メチル−4−メルカプトチオフェン3.3
g(9.6ミリモル)及びロンガリット3.0g(1
9.5ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド30
mlに加え、室温にて撹拌しながら1時間に渡ってブロ
モトリフルオロメタンの過剰量を吹き込んだ。反応混合
物を300mlの水にあけ、酢酸エチル50mlで2回
抽出した。酢酸エチル層を50mlの水で2回洗浄した
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。酢酸エチルを減
圧留去し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出溶媒、酢酸エチル:n−ヘキサン=1:8)で精
製し、無色液体(n 20 1.5305)の2−(2,
6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5
−メチル−4−トリフルオロメチルチオチオフェン0.
8g(収率20%)を得た。 H−NMRデータ(300MHz、CDCl 溶媒、
δ値) 2.661 (3H、s) 7.062 (1H、s) 7.669 (2H、s)
【0144】<実施例3> 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−5−ペンタフルオロエチルチオ−4−メチルチ
アゾ−ル(本発明化合物番号II−71)の製造 5,5’−チオジ−{2−(2,6−ジクロロ−4−ト
リフルオロメチルフェニル)−4−メチルチアゾール}
1.0g(1.5ミリモル)及びロンガリット1.5g
(10ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド20
mlに加え、室温にて撹拌しながら1時間に渡ってヨー
ドペンタフルオロエタンの過剰量を吹き込んだ。反応混
合物を300mlの水にあけ、酢酸エチル50mlで2
回抽出した。酢酸エチル層を50mlの水で2回洗浄し
た後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。酢酸エチルを
減圧留去し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出溶媒、酢酸エチル:n−ヘキサン=1:10)
で精製し、無色液体(n 20 1.5059)の2−
(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
ル)−5−ペンタフルオロエチルチオ−4−メチルチア
ゾール1.1g(収率81%)を得た。 H−NMRデータ(300MHz、CDCl 溶媒、
δ値) 2.571 (3H、s) 7.741 (2H、s)
【0145】<実施例4> 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−4−メチル−5−メチルチオチオフェン(本発
明化合物番号I−96)の製造 3−メチル−2−メチルチオチオフェン18.7g(1
30ミリモル)をジエチルエーテル200mlに加え、
窒素気流中下、室温にて撹拌しながら、n−ブチルリチ
ウムヘキサン溶液(1.56mol/l)83mlを滴
下した。35℃にて2時間撹拌した後、10℃に冷却
し、3,5−ジクロロ−4−フルオロベンゾトリフルオ
リド33.2g(142ミリモル)のジエチルエーテル
50ml溶液を滴下した。室温にてさらに12時間撹拌
した後、反応混合物を約1lの氷水にあけ分液した。有
機層を水で2回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。溶媒を減圧留去後、残査を減圧蒸留し、淡黄色
液体(n 20 1.5819)の2−(2,6−ジクロ
ロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチル−
5−メチルチオチオフェン30.6g(収率80%)を
得た。 H−NMRデータ(300MHz、CDCl 溶媒、
δ値) 2.336 (3H、s) 2.454 (3H、s) 6.800 (1H、s) 7.649 (2H、s)
【0146】<実施例5> 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−5−メチルチオフラン(本発明化合物番号I−
59)の製造 (1)2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−フラン(化合物XII)の製造 フラン12.0g(176ミリモル)をジエチルエーテ
ル250mlに加え、窒素気流中下、室温にて撹拌しな
がら、n−ブチルリチウムヘキサン溶液(1.66mo
l/l)100mlを滴下した。加熱還流下3時間撹拌
した後、室温にて3,5−ジクロロ−4−フルオロベン
ゾトリフルオリド30.0g(129ミリモル)のジエ
チルエーテル50ml溶液を滴下した。室温にてさらに
12時間撹拌した後、反応混合物を約1lの氷水にあけ
分液した。有機層を水で2回洗浄した後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残査を減圧蒸
留し、無色液体(沸点114〜116℃/20mmH
g、n 20 1.5237)の2−(2,6−ジクロロ
−4−トリフルオロメチルフェニル)−フラン23.4
g(収率65%)を得た。 H−NMRデータ(300MHz、CDCl 溶媒、
δ値) 6.58 (1H、m) 6.59 (1H、m) 7.60 (1H、m) 7.65 (2H、S)
【0147】(2)2−(2,6−ジクロロ−4−トリ
フルオロメチルフェニル)−5−メチルチオフラン(本
発明化合物番号I−59)の製造 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−フラン1.4g(5ミリモル)をジオキサン1
5mlに加え、室温にて撹拌しながら、臭素0.8g
(5ミリモル)を滴下した。60℃にて3時間撹拌した
後、ジオキサンを減圧留去した。トルエン及び水を加え
分液し、トルエン層を水で2回洗浄した後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して、2−ブロ
モ−5−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル
フェニル)−フラン1.5g( 4.2ミリモル)を得
た。得られたブロム体をテトラヒドロフラン20mlに
加え、窒素気流下−50℃に冷却し、撹拌しながらn−
ブチルリチウムヘキサン溶液(1.66mol/l)3
mlを滴下した。同温度にてさらに1時間撹拌後、ジメ
チルジスルフィド0.6g(6.4ミリモル)のジエチ
ルエーテル5ml溶液を滴下した。室温まで撹拌した
後、溶媒を減圧留去した。トルエン及び水を加え分液
し、トルエン層を水で2回洗浄した後、無水硫酸マグネ
シウムにて乾燥した。トルエンを減圧留去し、残査をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒、酢酸エ
チル:n−ヘキサン=1:6)で精製し、淡黄色液体
(n 20 1.5606)の2−(2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニル)−5−メチルチオフ
ラン0.8g(収率57%)を得た。 H−NMRデータ(300MHz、CDCl 溶媒、
δ値) 2.487 (3H、s) 6.552 (1H、d) 6.637 (1H、d) 7.648 (2H、s)
【0148】<実施例6> 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−4−メチル−5−メチルチオチアゾール(本発
明化合物番号II−10)の製造 (1)2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−4−メチルチアゾール(化合物XII)
の製造 4−メチルチアゾール25.0g(253ミリモル)を
ジエチルエーテル300mlに加え、窒素気流中下、−
60℃にて撹拌しながら、n−ブチルリチウムヘキサン
溶液(1.59mol/l)190mlを滴下した。3
時間撹拌した後、3,5−ジクロロ−4−フルオロベン
ゾトリフルオリド44.0g(189ミリモル)のジエ
チルエーテル100ml溶液を滴下した。0℃にてさら
に6時間撹拌した後、反応混合物を約1lの氷水にあけ
分液した。有機層を水で2回洗浄した後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残査を減圧蒸
留し、無色液体の2−(2,6−ジクロロ−4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−4−メチルチアゾール30.
5g(収率52%)を得た。
【0149】(2)2−(2,6−ジクロロ−4−トリ
フルオロメチルフェニル)−4−メチル−5−メチルチ
オチアゾール(本発明化合物番号II−10)の製造 ジイソプロピルアミン15g(149ミリモル)をジエ
チルエーテル300mlに加え、窒素気流中下、0℃に
て撹拌しながら、n−ブチルリチウムヘキサン溶液
(1.59mol/l)75mlを滴下した。30分間
撹拌した後、−60℃にて2−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチルチアゾー
ル30.0g(96ミリモル)のジエチルエーテル10
0ml溶液を滴下した。同温度にてさらに30分間撹拌
後、ジメチルジスルフィド10g(106ミリモル)の
ジエチルエーテル50ml溶液を滴下した。撹拌しなが
ら室温まで戻した後、水を加え不溶物を濾別した。有機
層を水で2回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を減圧留去し、残査をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶出溶媒、酢酸エチル:n−ヘキサン
=1:6)で精製し、淡黄色液体(n 20 1.574
6)の2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−4−メチル−5−メチルチオチアゾール
32g(収率93%)を得た。 H−NMRデータ(300MHz、CDCl 溶媒、
δ値) 2.484 (3H、s) 2.569 (3H、s) 7.747 (2H、s)
【0150】<実施例7> 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−4−メチル−5−メチルスルフィニルチアゾー
ル(本発明化合物番号II−11)の製造 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−4−メチル−5−メチルチオチアゾール30g
(84ミリモル)をクロロホルム500mlに溶解し、
−30℃にて撹拌しながら、m−クロロ過安息香酸1
4.5g(84ミリモル)を添加し、2時間撹拌した。
室温にてさらに12時間撹拌後、5%重曹水を加え分液
した。クロロホルム層を5%亜硫酸ナトリウム水溶液、
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
減圧留去し、淡黄色粉末(融点168〜169℃)の2
−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
ル)−4−メチル−5−メチルスルフィニルチアゾール
25g(収率80%)を得た。 H−NMRデータ(300MHz、CDCl 溶媒、
δ値) 2.672 (3H、s) 3.037 (3H、s) 7.708 (2H、s)
【0151】<実施例8> 2−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリ
ジル)−5−メチルスルフィニルチオフェン(本発明化
合物番号I−20)の製造 2−チオフェンボロン酸0.5g(4ミリモル)、3−
クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ブロモピリジン
1.3g(6.4ミリモル)、炭酸ナトリウム0.8g
(7.5ミリモル)及びテトラキス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム0.4g(0.3ミリモル)をトル
エン40ml、エタノール20ml及び水20mlの混
合溶媒に加え、加熱還流下2時間撹拌した。反応混合物
を氷水にあけ、トルエンで抽出した。有機層を水で2回
洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
減圧留去し、2−(3−クロロ−5−トリフルオロメチ
ル−2−ピリジル)チオフェン0.8gを得た。得られ
た2−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピ
リジル)チオフェン0.8g(3.9ミリモル)にN−
ブロモスクシンイミド0.7g(3.9ミリモル)及び
四塩化炭素10mlを加え、加熱還流下3時間撹拌し
た。不溶物を濾別後、四塩化炭素を減圧留去し、酢酸エ
チルと水を加え分液した。酢酸エチル層を水で2回洗浄
した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧
留去し、2−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−
2−ピリジル)−5−ブロモチオフェン0.7g(2.
5ミリモル)を得た。得られたブロム体をテトラヒドロ
フラン10mlに加え、窒素気流下−50℃に冷却し、
撹拌しながらn−ブチルリチウムヘキサン溶液(1.5
9mol/l)1.5mlを滴下した。同温度にてさら
に1時間撹拌後、ジメチルジスルフィド0.3g(3.
2ミリモル)のジエチルエーテル5ml溶液を滴下し
た。室温まで撹拌した後、溶媒を減圧留去した。トルエ
ン及び水を加え分液し、トルエン層を水で2回洗浄した
後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。トルエンを減
圧留去し、淡黄色液体の2−(3−クロロ−5−トリフ
ルオロメチル−2−ピリジル)−5−メチルチオチオフ
ェン0.4g(1.6ミリモル)得た。得られたメチル
チオ体をクロロホルム10mlに溶解し、0℃にて撹拌
しながら、m−クロロ過安息香酸0.3g(1.7ミリ
モル)を添加し1時間撹拌した。5%重曹水を加え分液
し、クロロホルム層を5%亜硫酸ナトリウム水溶液、水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減
圧留去し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出溶媒、酢酸エチル:n−ヘキサン=1:4)で精
製し、黄褐色結晶(融点70〜73℃)の2−(3−ク
ロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−5−
メチルスルフィニルチオフェン0.1g(収率23%)
を得た。 H−NMRデータ(300MHz、CDCl 溶媒、
δ値) 2.998 (3H、s) 7.533 (1H、d) 8.030 (1H、s) 8.194 (1H、d) 8.759 (1H、s)
【0152】<実施例9> 2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)
−5−メチルチオピリジン(本発明化合物番号V−9)
の製造 2,5−ジブロモピリジン6.0g(25ミリモル)を
ジエチルエーテル30mlに加え、窒素気流中下、−6
0℃にて撹拌しながら、n−ブチルリチウムヘキサン溶
液(1.59mol/l)19mlを滴下した。3時間
撹拌した後、ジメチルジスルフィド2.9g(31ミリ
モル)のジエチルエーテル6ml溶液を滴下した。0℃
にてさらに6時間撹拌した後、反応混合物を約100m
lの氷水にあけ分液した。有機層を水で2回洗浄した
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去
後、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
溶媒、酢酸エチル:n−ヘキサン=1:8)で精製し、
淡褐色液体の2−ブロモ−5−メチルチオピリジン2.
6g(収率51%)を得た。
【0153】2−クロロ−4−トリフルオロメチルベン
ゼンボロン酸2.9g(13ミリモル)、2−ブロモ−
5−メチルチオピリジン2.6g(13ミリモル)、炭
酸ナトリウム1.7g(16ミリモル)及びテトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.8g(0.
6ミリモル)をトルエン80ml、エタノール40ml
及び水40mlの混合溶媒に加え、加熱還流下2時間撹
拌した。反応混合物を氷水にあけ、トルエンで抽出し
た。有機層を水で2回洗浄した後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残査をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶出溶媒、酢酸エチル:n−
ヘキサン=1:4)で精製し、橙色液体(n 20 1.
5750)の2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−5−メチルチオピリジン2.7g(収率
69%)を得た。 H−NMRデータ(300MHz、CDCl 溶媒、
δ値) 2.571 (3H、s) 7.600〜7.760 (5H、m) 8.606 (1H、dd)
【0154】<実施例10> 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−5−メチルチオピリジン(本発明化合物番号V
−22)の製造 2−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)
−5−メチルチオピリジン2.7g(9ミリモル)をテ
トラヒドロフラン50mlに加え、窒素気流中下、−6
0℃にて撹拌しながら、n−ブチルリチウムヘキサン溶
液(1.6mol/l)6.1mlを滴下した。3時間
撹拌した後、N−クロロスクシンイミド1.3g(10
ミリモル)のテトラヒドロフラン40ml溶液を滴下し
た。0℃にてさらに6時間撹拌した後、反応混合物を約
500mlの氷水にあけ酢酸エチルで抽出した。有機層
を水で2回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去し、残査をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶出溶媒、酢酸エチル:n−ヘキサン=
1:6)で精製し、淡黄色液体(n 20 1.585
9)の2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−5−メチルチオピリジン0.4g(収率
13%)を得た。 H−NMRデータ(300MHz、CDCl 溶媒、
δ値) 2.587 (3H、s) 7.251 (1H、dd) 7.677 (2H、s) 7.683 (1H、dd) 8.618 (1H、dd)
【0155】<実施例11> 5−シクロプロピルメチルチオ−1−メチル−3−(4
−トリフルオロメチルフェニル)トリアゾール(本発明
化合物番号IV−7)の製造 チオシアン酸カリウム1.0g(10ミリモル)をアセ
トニトリル20mlに加え、室温にて攪拌しながら、4
−トリフルオロメチル安息香酸クロリド2.1g(10
ミリモル)を滴下した。室温にて1時間攪拌後、固形物
を濾別し、濾液を濃縮後、残査にトルエン50mlを加
え、室温にて攪拌しながら、メチルヒドラジン0.5g
(10ミリモル)を加えた。80℃まで加熱後、1時間
攪拌した。溶媒を減圧留去後、残査に炭酸水素ナトリウ
ム1g(12ミリモル)の50ml水溶液を加え、加熱
還流下6時間攪拌した。室温まで冷却後、5%塩酸水及
び酢酸エチルを加え分液した。有機層を水で2回洗浄し
た後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留
去し、5−メルカプト−1−メチル−3−(4−トリフ
ルオロメチルフェニル)トリアゾール1.8g(収率7
0%)を得た。得られた5−メルカプト−1−メチル−
3−(4−トリフルオロメチルフェニル)トリアゾール
1.8g、シクロプロピルメチルブロミド1.3g(1
0ミリモル)、炭酸カリウム1.6g(12ミリモル)
及びテトラブチルアンモニウムブロミド0.3gをアセ
トニトリル150mlに加え、60℃にて6時間攪拌し
た。溶媒を減圧留去し、残査に100mlの氷水を加
え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で2回洗浄した
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去
し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
溶媒、酢酸エチル:n−ヘキサン=1:6)で精製し、
白色粉末(融点47〜50℃)の5−シクロプロピルメ
チルチオ−1−メチル−3−(4−トリフルオロメチル
フェニル)トリアゾール2.1g(収率95%)を得
た。 H−NMRデータ(300MHz、CDCl 溶媒、
δ値) 0.312〜0.363 (2H、m) 0.619〜0.649 (2H、m) 1.151〜1.285 (1H、m) 3.222 (2H、d) 3.859 (3H、s) 7.668 (2H、d) 8.175 (2H、d)
【0156】(中間体の製造例) <参考例1> 5,5’−チオジ−{2−(2,6−ジクロロ−4−ト
リフルオロメチルフェニル)−4−メチルチアゾ−ル}
(化合物IV)の製造 (1)2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−4−メチル−5−メルカプトチアゾ−ル
(化合物II)の製造 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−4−メチル−5−メチルスルフィニルチアゾー
ル10g(27ミリモル)を無水トリフルオロ酢酸15
0mlに加え、室温にて12時間撹拌した後、低沸点物
を減圧留去し、残査にメタノール200ml及び20%
水酸化カリウム水溶液25gを加え、室温にて1時間反
応させた。溶媒を減圧留去後5%硫酸水を加え、酢酸エ
チルで抽出した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウム
で乾燥した。酢酸エチルを減圧留去し、残査をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒、酢酸エチル:
n−ヘキサン=1:6)で精製し、淡黄色粘稠液体(n
20 測定不可)の2−(2,6−ジクロロ−4−トリ
フルオロメチルフェニル)−4−メチル−5−メルカプ
トチアゾ−ル8.1g(収率88%)を得た。 H−NMRデータ(300MHz、CDCl 溶媒、
δ値) 2.594 (3H、s) 4.902 (1H、s) 7.684 (2H、s)
【0157】(2)5,5’−チオジ−{2−(2,6
−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−
メチルチアゾ−ル}(化合物IV)の製造 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−4−メチル−5−メルカプトチアゾ−ル8g
(23ミリモル)をジメチルスルホキシド70mlに加
え、150℃にて2時間撹拌した。反応混合物を水中に
あけ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。酢酸エチルを減圧留去し、残
査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒、
酢酸エチル:n−ヘキサン=1:5)で精製し、淡黄色
樹脂状物質(n 20 測定不可)の5,5’−チオジ−
{2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ
ェニル)−4−メチルチアゾ−ル}7.3g(収率92
%)得た。 H−NMRデータ(300MHz、CDCl 溶媒、
δ値) 2.429 (6H、s) 7.694 (4H、s)
【0158】<参考例2> 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−5−メチル−4−メルカプトチオチオフェン
(化合物II)の製造 (1)2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−5−メチルチオフェン(化合物XII)
の製造 2−メチルチオフェン10.0g(102ミリモル)を
ジエチルエーテル150mlに加え、窒素気流下、室温
にて撹拌しながら、n−ブチルリチウムヘキサン溶液
(1.60mol/l)46mlを滴下した。室温にて
2時間撹拌後、3,5−ジクロロ−4−フルオロベンゾ
トリフルオリド18.0g(77ミリモル)のジエチル
エーテル30ml溶液を滴下した。室温にてさらに12
時間撹拌した後、反応混合物を約1lの氷水にあけ分液
した。有機層を水で2回洗浄した後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残査を減圧蒸留
し、淡黄色液体(沸点170〜173℃/20mmH
g、n 20 1.5555)の2−(2,6−ジクロロ
−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−メチルチオ
フェン15.0g(収率63%)得た。 H−NMRデータ(300MHz、CDCl 溶媒、
δ値) 2.552 (3H、s) 6.811 (1H、d) 6.837 (1H、d) 7.646 (2H、s)
【0159】(2)チオ酢酸2−(2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニル)−5−メチル−4−
チエニルの製造 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−5−メチルチオフェン10g(32ミリモル)
をクロロホルム100mlに溶解し、0℃にて撹拌しな
がら、クロロスルホン酸7g(60ミリモル)を滴下し
た。室温にて3時間撹拌後、反応混合物を約500ml
の氷水にあけ分液した。有機層を水で2回洗浄した後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、
2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−5−メチルチオフェン−4−スルホニルクロリ
ド13.4g(32ミリモル)を得た。得られたスルホ
ニルクロリド誘導体を酢酸200mlに溶解し、赤リン
4.9g(158ミリモル)及びヨウ素0.5g(2ミ
リモル)を加え、120℃にて2時間反応させた。溶媒
を減圧留去し、残査に酢酸エチル200mlを加え濾別
した。濾液を5%チオ硫酸ナトリウム水、5%重曹水及
び水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を減圧留去し、淡黄色樹脂状物質(n 20 1.5
790)のチオ酢酸2−(2,6−ジクロロ−4−トリ
フルオロメチルフェニル)−5−メチル−4−チエニル
11.9g(収率93%)を得た。 H−NMRデータ(300MHz、CDCl 溶媒、
δ値) 2.413 (3H、s) 2.486 (3H、s) 6.889 (1H、s) 7.659 (2H、s)
【0160】(3)2−(2,6−ジクロロ−4−トリ
フルオロメチルフェニル)−5−メチル−4−メルカプ
トチオチオフェン(化合物II)の製造 (2)で合成したチオ酢酸4−チエニル誘導体11.9
g(31ミリモル)をメタノール200mlに溶解し、
1規定の水酸化ナトリウム水溶液50mlを加え、加熱
還流下1時間撹拌した。溶媒を減圧留去した後、10%
塩酸水及び酢酸エチルを加え分液した。有機層を水で2
回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
を減圧留去し、2−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)−5−メチル−4−メルカプトチ
オチオフェン9.7g(収率92%)を得た。
【0161】本発明の有害生物防除剤は、一般式[I]
で示されるジアリールスルフィド誘導体を有効成分とし
てなる。
【0162】本発明化合物を有害生物防除剤の有効成分
として使用するに際しては、本発明化合物それ自体で用
いてもよいが、農薬補助剤として製剤化に一般的に用い
られる担体、界面活性剤、及びその他補助剤を配合し
て、乳剤、懸濁剤、粉剤、粒剤、錠剤、水和剤、水溶
剤、液剤、フロアブル剤、顆粒水和剤、エアゾール剤、
ペースト剤、油剤、乳濁剤等の種々の形態に製剤するこ
とができる。これらの配合割合は通常、有効成分0.1
〜90重量部で農薬補助剤10〜99.9重量部であ
る。
【0163】ここにいう製剤化に際して用いられる担体
としては、固体担体と液体担体に分けられる。固体担体
としては、例えば澱粉、活性炭、大豆粉、小麦粉、木
粉、魚粉、粉乳等の動植物性粉末、タルク、カオリン、
ベントナイト、炭酸カルシウム、ゼオライト、珪藻土、
ホワイトカーボン、クレー、アルミナ等の鉱物性粉末が
挙げられる。液体担体としては、例えば水;イソプロピ
ルアルコール、エチレングリコール等のアルコール類;
シクロヘキサノン、メチルエチルケトン等のケトン類;
ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;ケロ
シン、軽油等の脂肪族炭化水素類;キシレン、トリメチ
ルベンゼン、テトラメチルベンゼン、メチルナフタリ
ン、ソルベントナフサ等の芳香族炭化水素類;クロロベ
ンゼン等のハロゲン化炭化水素類;ジメチルアセトアミ
ド等の酸アミド類;脂肪酸のグリセリンエステル等のエ
ステル類;アセトニトリル等のニトリル類;ジメチルス
ルホキシド等の含硫化合物類等が挙げられる。
【0164】界面活性剤としては、例えばアルキルベン
ゼンスルホン酸金属塩、ジナフチルメタンジスルホン酸
金属塩、アルコール硫酸エステル塩、アルキルアリール
スルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、ポリオキシエチ
レングリコールエーテル、ポリオキシエチレンアルキル
アリールエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノ
アルキレート等が挙げられる。
【0165】その他の補助剤としては、例えばカルボキ
シメチルセルロース、アラビアゴム、アルギン酸ナトリ
ウム、グアーガム、トラガントガム、ポリビニルアルコ
ール等の固着剤あるいは増粘剤、金属石鹸等の消泡剤、
脂肪酸、アルキルリン酸塩、シリコーン、パラフィン等
の物性向上剤、着色剤等を用いることができる。
【0166】これらの製剤の実際の使用に際しては、そ
のまま使用するか、又は水等の希釈剤で所定濃度に希釈
して使用することができる。本発明化合物を含有する種
々の製剤、又はその希釈物の施用は、通常一般に行なわ
れている施用方法、即ち、散布(例えば噴霧、ミスティ
ング、アトマイジング、散粉、散粒、水面施用、箱施用
等)、土壌施用(例えば混入、灌注等)、表面施用(例
えば塗布、粉衣、被覆等)、浸漬、毒餌等により行うこ
とができる。また、家畜に対して前記有効成分を飼料に
混合して与え、その排泄物での有害虫、特に有害昆虫の
発生、成育を防除することも可能である。また、いわゆ
る超高濃度少量散布法により施用することもできる。こ
の方法においては、活性成分を100%含有することが
可能である。
【0167】本発明の有害生物防除剤の施用は、一般に
0.1〜50000ppm、望ましくは1〜10000
ppmの有効成分濃度で行なう。
【0168】有効成分濃度は、製剤の形態及び施用する
方法、目的、時期、場所及び有害生物の発生状況等によ
って適当に変更できる。例えば水生有害生物の場合、上
記濃度範囲の薬液を発生場所に散布しても防除できるこ
とから、水中での有効成分濃度範囲は上記以下である。
単位面積あたりの施用量は1ha当り、有効成分化合物
として0.1〜5000g、好ましくは1〜1000g
が使用されるが、これらに限定されるものではない。
【0169】尚、本発明化合物は単独でも十分有効であ
ることはいうまでもないが、必要に応じて他の肥料、農
薬、例えば殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、抗ウ
イルス剤、誘引剤、除草剤、植物成長調整剤などと混
用、併用することができ、この場合に一層優れた効果を
示すこともある。
【0170】本発明化合物と混合して使用できる殺虫
剤、殺菌剤、殺ダニ剤等の代表例を以下に示す。
【0171】例えば有機リン及びカーバメート系殺虫
剤:フェンチオン、フェニトロチオン、ダイアジノン、
クロルピリホス、オキシデプロホス、バミドチオン、フ
ェントエート、ジメトエート、ホルモチオン、マラチオ
ン、トリクロルホン、チオメトン、ホスメット、ジクロ
ルボス、アセフェート、EPBP、メチルパラチオン、
オキシジメトンメチル、エチオン、ジオキサベンゾホ
ス、シアノホス、イソキサチオン、ピリダフェンチオ
ン、ホサロン、メチダチオン、スルプロホス、クロルフ
ェンビンホス、テトラクロルビンホス、ジメチルビンホ
ス、プロパホス、イソフェンホス、ジスルホトン、プロ
フェノホス、ピラクロホス、モノクロトホス、アジンホ
スメチル、アルジカルブ、メソミル、チオジカルブ、カ
ルボフラン、カルボスルファン、ベンフラカルブ、フラ
チオカルブ、プロポキスル、フェノブカルブ、メトルカ
ルブ、イソプロカルブ、カルバリル、ピリミカーブ、エ
チオフェンカルブ、ジクロフェンチオン、ピリミホスメ
チル、キナルホス、クロルピリホスメチル、プロチオホ
ス、ナレッド、EPN、XMC、ベンダイオカルブ、オ
キサミル、アラニカルブ、クロルエトキシホス等。
【0172】ピレスロイド系殺虫剤:ペルメトリン、シ
ペルメトリン、デルタメトリン、フェンバレレート、フ
ェンプロパトリン、ピレトリン、アレスリン、テトラメ
トリン、レスメトリン、ジメスリン、プロパスリン、フ
ェノトリン、プロトリン、フルバリネート、シフルトリ
ン、シハロトリン、フルシトリネート、エトフェンプロ
ックス、シクロプロトリン、トラロメトリン、シラフル
オフェン、テフルトリン、ビフェントリン、アクリナト
リン等。
【0173】アシルウレア系、その他の殺虫剤:ジフル
ベンズロン、クロルフルアズロン、ヘキサフルムロン、
トリフルムロン、テフルベンズロン、フルフェノクスロ
ン、フルシクロクスロン、ブプロフェジン、ピリプロキ
シフェン、ルフェヌロン、シロマジン、メトプレン、エ
ンドスルファン、ジアフェンチウロン、イミダクロプリ
ド、フィプロニル、硫酸ニコチン、ロテノン、メタアル
デヒド、マシン油、BTや昆虫病原ウイルス等の微生物
農薬、フェノキシカルブ、カルタップ、チオシクラム、
ベンスルタップ、テブフェノジド、クロルフェナピル、
エマメクチンベンゾエート、アセタミプリド、ニテンピ
ラム、ピメトロジン、オレイン酸ナトリウム、なたね油
等。
【0174】殺線虫剤:フェナミホス、ホスチアゼー
ト、エトプロホス、メチルイソチオシアネート、1,3
ジクロロプロペン、DCIP等。
【0175】殺ダニ剤:クロルベンジレート、フェニソ
ブロモレート、ジコホル、アミトラズ、プロパルギッ
ト、ベンゾメート、ヘキシチアゾクス、フェンブタチン
オキシド、ポリナクチン、キノメチオネート、クロルフ
ェンソン、テトラジホン、アバメクチン、ミルベメクチ
ン、クロフェンテジン、ピリダベン、フェンピロキシメ
ート、テブフェンピラド、ピリミジフェン、フェノチオ
カルブ、ジエノクロル、エトキサゾール、ハルフェンプ
ロックス等。
【0176】殺菌剤:チオファネートメチル、ベノミ
ル、カルベンダゾール、チアベンダゾール、フォルペッ
ト、チウラム、ジラム、ジネブ、マンネブ、マンゼブ、
ポリカーバメート、イプロベンホス、エジフェンホス、
フサライド、プロベナゾール、イソプロチオラン、クロ
ロタロニル、キャプタン、ポリオキシン、ブラストサイ
ジンS、カスガマイシン、ストレプトマイシン、バリダ
マイシン、トリシクラゾール、ピロキロン、フェナジン
オキシド、メプロニル、フルトラニル、ペンシクロン、
イプロジオン、ヒメキサゾール、メタラキシル、トリフ
ルミゾール、トリホリン、トリアジメホン、ビテルタノ
ール、フェナリモル、プロピコナゾール、シモキサニ
ル、プロクロラズ、ペフラゾエート、ヘキサコナゾー
ル、ミクロブタニル、ジクロメジン、テクロフタラム、
プロピネブ、ジチアノン、ホセチル、ビンクロゾリン、
プロシミドン、オキサジキシル、グアザチン、プロパモ
カルブ塩酸塩、フルアジナム、オキソリニック酸、ヒド
ロキシイソキサゾール、イミベンコナゾール、ジフェノ
コナゾール、メパニピリム等。
【0177】本発明の化合物は、半翅目害虫、鱗翅目害
虫、鞘翅目害虫、双翅目害虫、膜翅目害虫、直翅目害
虫、シロアリ目害虫、アザミウマ目害虫、ハダニ類、植
物寄生性線虫類等の害虫に対して、優れた防除効果を示
す。そのような害虫の例としては、以下の如き害虫類を
例示することができる。
【0178】半翅目害虫、例えばホソヘリカメムシ(R
iptortus clavatus)、ミナミアオカ
メムシ(Nezara viridula)、メクラカ
メムシ類(Lygus sp.)、アメリカコバネナガ
カメムシ(Blissusleucopterus)、
ナシグンバイ(Stephanitis nashi)
等のカメムシ類(異翅類;HETEROPTERA)、
ツマグロヨコバイ、ヒメヨコバイ類(Empoasca
sp., Erythroneura sp.,Ci
rculifer sp.)等のヨコバイ類、トビイロ
ウンカ(Nilaparvata lugens)、セ
ジロウンカ(Sogatellafurcifer
a)、ヒメトビウンカ(Laodelphax str
iatellus)等のウンカ類、Psylla s
p.等のキジラミ類、タバココナジラミ(Bemisi
a tabaci)、オンシツコナジラミ(Trial
eurodes vaporariorum)等のコナ
ジラミ類、ブドウネアブラムシ(Viteus vit
ifolii)、モモアカアブラムシ(Myzuspe
rsicae)、リンゴアブラムシ(Aphis po
mi)、ワタアブラムシ(Aphis gossypi
i)、Aphis fabae、ニセダイコンアブラム
シ(Rhopalosiphum psedobras
sicas)、ジャガイモヒゲナガアブラムシ(Aul
acorthum solani)、ムギミドリアブラ
ムシ(Schizaphis graminum)等の
アブラムシ類、クワコナカイガラムシ(Pseudoc
occus comstocki)、ルビーロウムシ
(Ceroplastes rubens)、サンホー
ゼカイガラムシ(Comstockaspis per
niciosa)、ヤノネカイガラムシ(Unaspi
s yanonensis)等のカイガラムシ類、サシ
ガメ(Rhodnius sp.)等。
【0179】鱗翅目害虫、例えばチャハマキ(Homo
na magnanima)、コカクモンハマキ(Ad
oxophyes orana)、テングハマキ(Sp
arganothis pilleriana)、ナシ
ヒメシンクイ(Grapholitha molest
a)、マメシンクイガ(Leguminivoragl
ycinivorella)、コドリンガ(Laspe
yresia pomonella)、Eucosma
sp.、Lobesia botrana等のハマキ
ガ類、ブドウホソハマキ(Eupoecillia a
mbiguella)等のホソハマキガ類、Bamba
lina sp.等のミノガ類、コクガ(Nemapo
gon granellus)、イガ(Tinea t
ranslucens)等のヒロズコガ類、ギンモンハ
モグリガ(Lyonetiaprunifoliell
a)等のハモグリガ類、キンモンホソガ(Phyllo
norycter rigoniella)等のホソガ
類、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis
citrella)等のコハモグリガ類、コナガ(Pl
utella xylostella)、Prays
citri等のスガ類、ブドウスカシバ(Parant
hrene regalis)、Synanthedo
n sp.等のスカシバガ類、ワタアカミムシ(Pec
tinophora gossypiella)、ジャ
ガイモガ(Phthorimaea opercule
lla)、Stomopteryx sp.等のキバガ
類、モモシンクイガ(Carposina nipon
ensis)等のシンクイガ類、イラガ(Monema
flavescens)等のイラガ類、ニカメイガ
(Chilo suppressalis)、コブノメ
イガ(Cnaphalocrocis medinal
is)、Ostrinia nubilalis、アワ
ノメイガ(Ostrinia furnacalis)
、ハイマダラノメイガ(Hellula undal
is)、ハチミツガ(Galleriamellone
lla)、Elasmopalpus lignose
llus、Loxostege sticticali
s等のメイガ類、モンシロチョウ(Pieris ra
pae)等のシロチョウ類、ヨモギエダシャク(Asc
otis selenaria)等のシャクガ類、オビ
カレハ(Malacosoma neustria)等
のカレハガ類、Manduca sexta等のスズメ
ガ類、チャドクガ(Euproctis pseudo
conspersa)、マイマイガ(Lymantri
a dispar)等のドクガ類、アメリカシロヒトリ
(Hyphantria cunea)等のヒトリガ
類、タバコバッドワーム(Heliothis vir
escens)、ボールワーム(Helicoverp
a zea)、シロイチモジヨトウ(Spodopte
raexigua)、オオタバコガ(Helicove
rpa armigera)、ハスモンヨトウ(Spo
doptera litura)、ヨトウガ(Mame
stra brassicae)、タマナヤガ(Agr
otis ipsiron)、アワヨトウ(Pseud
aletia separata)、イラクサキンウワ
バ(Trichoplusia ni)等のヤガ類等。
【0180】鞘翅目害虫、例えばドウガネブイブイ(A
nomala cuprea)、マメコガネ(Popi
llia japonica)、ヒメコガネ(Anom
ala rufocuprea)、Eutheola
rugiceps等のコガネムシ類、ワイヤーワーム
(Agriotes sp.)、Conodeuss
p.等のコメツキムシ類、ニジュウヤホシテントウ(E
pilachna vigintioctopunct
ata)、インゲンテントウムシ(Epilachna
varivestis)等のテントウムシ類、コクヌ
ストモドキ(Tribolium castaneu
m)等のゴミムシダマシ類、ゴマダラカミキリ(Ano
plophora malasiaca)、マツノマダ
ラカミキリ(Monochamus alternat
us)等のカミキリムシ類、インゲンマメゾウムシ(A
canthoscelides obtectus)、
アズキゾウムシ(Callosobruchus ch
inensis)等のマメゾウムシ類、コロラドハムシ
(Leptinotarsa decemlineat
a)、コーンルートワーム(Diabrotica s
p.)、イネドロオイムシ(Oulema oryza
e)、テンサイトビハムシ(Chaetocnema
concinna)、Phaedon cochlea
rias、Oulema melanopus、Dic
ladispa armigera等のハムシ類、Ap
ion godmani等のホソクチゾウムシ類、イネ
ミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryz
ophilus)、ワタミゾウムシ(Anthonom
us grandis)等のゾウムシ類、コクゾウムシ
(Sitophilus zeamais)等のオサゾ
ウムシ類、キクイムシ類、カツオブシムシ類、シバンム
シ類等。
【0181】双翅目害虫、例えばキリウジガガンボ(T
ipra ano)、イネユスリカ(Tanytars
us oryzae)、イネシントメタマバエ(Ors
eolia oryzae)、チチュウカイミバエ(C
eratitis capitata)、イネミギワバ
エ(Hydrellia griseola)、オウト
ウショウジョウバエ(Drosophila suzu
kii)、フリッツフライ(Oscinella fr
it)、イネカラバエ(Chlorops oryza
e)、インゲンモグリバエ(Ophiomyia ph
aseoli)、マメハモグリバエ(Liriomyz
a trifolii)、アカザモグリハナバエ(Pe
gomya hyoscyami)、タネバエ(Hyl
emiaplatura)、ソルガムフライ(Athe
rigona soccata)、イエバエ(Musc
a domestica)、ウマバエ(Gastrop
hilus sp.)、サシバエ(Stomoxys
sp.)、ネッタイシマカ(Aedes aegypt
i)、アカイエカ(Culex pipiens)、シ
ナハマダラカ(Anopheles slnensi
s)、コガタアカイエカ(Culex tritaen
iorhynchus)等。
【0182】膜翅目害虫、例えばクキバチ類(Ceph
us sp.)、カタビロコバチ類(Harmolit
a sp.)、カブラハバチ類(Athalia s
p.)、スズメバチ類(Vespa sp.)、ファイ
アーアント類等。
【0183】直翅目害虫、例えばチャバネゴキブリ(B
latella germanica)、ワモンゴキブ
リ(Periplaneta americana
)、ケラ(Gryllotalpa african
a)、バッタ(Locustamigratoria
migratoriodes)、Melanoplus
sanguinipes等。
【0184】シロアリ目害虫、例えば、ヤマトシロアリ
(Reticulitermessperatus)、
イエシロアリ(Coptotermes formos
anus)等。
【0185】アザミウマ目害虫、例えば、チャノキイロ
アザミウマ(Scirtothrips dorsal
is)、ミナミキイロアザミウマ(Thrips pa
lmi)、クロトンアザミウマ(Heliothrip
s haemorrhoidalis)、ミカンキイロ
アザミウマ(Frankliniella occid
entalis)、イネクダアザミウマ(Haplot
hrips aculeatus)等。
【0186】ハダニ類、例えばナミハダニ(Tetra
nychus urticae)、カンザワハダニ(T
etranychus kanzawai)、ミカンハ
ダニ(Panonychus citri)、リンゴハ
ダニ(Panonychus ulmi)、イエローマ
イト(Eotetranychus carpin
i)、テキサスシトラスマイト(Eotetranyc
hus banksi)、ミカンサビダニ(Phyll
ocoptruta oleivora)、チャノホコ
リダニ(Polyphagotarsonemus l
atus)、ヒメハダニ(Brevipalpus s
p.)、ロビンネダニ(Rhizoglyphus r
obini)、ケナガコナダニ(Tyrophagus
putrescentiae)等。
【0187】植物寄生性線虫類、例えばサツマイモネコ
ブセンチュウ(Meloidogyne incogn
ita)、ネグサレセンチュウ(Pratylench
us sp.)、ダイズシストセンチュウ(Heter
odera glycines)、イネシンガレセンチ
ュウ(Aphelenchoides bessey
i)、マツノザイセンチュウ(Bursaphelen
chus xylophilus)等。
【0188】その他有害動物、不快動物、衛生害虫、寄
生虫、例えばスクミリンゴガイ(Pomacea ca
naliculata)、ナメクジ(Incilari
asp.)、アフリカマイマイ(Achatina f
ulica)等の腹足綱類(Gastropoda)、
ダンゴムシ(Armadillidium sp.)、
ワラジムシ、ムカデ等の等脚目類(Isopoda)、
Liposcelis sp.等のチャタテムシ類、C
tenolepisma sp.等のシミ類、Pule
x sp.、Ctenocephalides sp.
等のノミ類、Trichodectes sp.等のハ
ジラミ類、Cimex sp.等のトコジラミ類、オウ
シマダニ(Boophilus microplu
s)、フタトゲチマダニ(Haemaphysalis
longicornis)等の動物寄生性ダニ類、ヒ
ョウヒダニ類等を挙げることができる。
【0189】更に、有機リン系化合物、カーバメート系
化合物、合成ピレスロイド系化合物、アシルウレア系化
合物あるいは既存の殺虫剤に抵抗性を示す害虫に対して
も有効である。
【0190】
【発明の効果】本発明の化合物は、半翅目害虫、鱗翅目
害虫、鞘翅目害虫、双翅目害虫、膜翅目害虫、直翅目害
虫、シロアリ目害虫、アザミウマ目害虫、ハダニ類、植
物寄生性線虫類等の広範囲の有害生物に対して優れた防
除効果を示し、また、抵抗性を帯びた有害生物をも防除
できる。又は、本発明方法によれば触媒なしで両o−位
が例えばクロロ置換したような発明化合物が他のアリ−
ル基に導入された化合物が製造できる。
【0191】次に、代表的な製剤例をあげて製剤方法を
具体的に説明する。化合物、補助剤の種類及び配合比率
は、これのみに限定されることなく広い範囲で変更可能
である。以下の説明において、%は重量百分率を示す。
【0192】製剤例1 乳剤 化合物(II−7)30%、シクロヘキサノン20%、
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル11%、
アルキルベンゼンスルホン酸カルシウム4%及びメチル
ナフタリン35%を均一に溶解して乳剤とした。
【0193】製剤例2 水和剤 化合物(II−7)10%、ナフタレンスルホン酸ホル
マリン縮合物ナトリウム塩0.5%、ポリオキシエチレ
ンアルキルアリール0.5%、珪藻土24%、クレー6
5%を均一に混合粉砕して水和剤とした。
【0194】製剤例3 粉剤 化合物(II−7)2%、珪藻土5%及びクレー93%
を均一に混合粉砕して粉剤とした。
【0195】製剤例4 粒剤 化合物(II−7)5%、ラウリルアルコール硫酸エス
テルのナトリウム塩2%、リグニンスルホン酸ナトリウ
ム5%、カルボキシメチルセルロース2%及びクレー8
6%を均一に混合粉砕した。この混合物100重量部に
水20重量部を加えて練合し、押出式造粒機を用いて1
4〜32メッシュの粒状に加工したのち、乾燥して粒剤
とした。
【0196】次に本発明化合物を有効成分とする有害生
物防除剤の奏する効果について試験例をもって説明す
る。
【0197】試験例1 トビイロウンカ殺虫試験 製剤例2に準じて調製した水和剤を500ppmの濃度
に水で希釈した。その薬液にイネ茎葉を浸漬し、風乾
後、試験管に静置した。その中にトビイロウンカ幼虫5
頭を放ち、脱脂綿で栓をした。その後、25℃の恒温室
に置き、6日後に死虫数を調査し、数1の計算式により
死虫率を算出した。試験は2連制で行った。結果を表1
9〜表22に示す。
【0198】
【数1】
【0199】
【表19】
【0200】
【表20】
【0201】
【表21】
【0202】
【表22】
【0203】試験例2 シロイチモジヨトウ殺虫試験 製剤例2に準じて調製した水和剤を500ppmの濃度
に水で希釈した。その薬液にキャベツ葉を浸漬し、風乾
後、容量60mlの塩化ビニル製のカップに入れた。そ
の中にコナガ3齢幼虫10頭を放ち蓋をした。その後、
25℃の恒温室に置き、6日後に死虫数を調査し、数1
の計算式により死虫率を算出した。試験は1連制で行っ
た。結果を表23、表24に示す。
【0204】
【表23】
【0205】
【表24】
【0206】試験例3 ウリハムシ殺虫試験 製剤例2に準じて調製した水和剤を500ppmの濃度
に水で希釈した。その薬液5mlを容量60mlの塩化
ビニル製カップに入れた20グラムの乾燥土に滴下し
た。さらに、ここにキュウリ種子5粒を入れ、混和し、
ウリハムシ2齢幼虫を5頭放虫し、蓋をした。その後、
25℃の恒温室に置き、5日後に死虫数を調査し、数1
の計算式により死虫率を算出した。試験は2連制で行っ
た。結果を表25に示す。
【0207】
【表25】
【0208】試験例4 ナミハダニ防除試験 製剤例2に準じて調製した水和剤を有効成分として50
0ppmの濃度に水で希釈した。その薬液に、予めナミ
ハダニ成虫を接種しておいたダイズ苗を浸漬し、風乾し
た。処理後のダイズ苗は摂氏25度の恒温室に置き、1
3日後に生存虫数を調査し、数2の計算式により防除価
を求めた。結果を表26に示す。
【0209】
【数2】
【0210】
【表26】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 43/653 A01N 43/653 N 43/76 43/76 43/78 43/78 B 43/80 101 43/80 101 C07D 213/71 C07D 213/71 213/85 213/85 213/89 213/89 249/12 512 249/12 512 261/10 261/10 263/46 263/46 275/03 277/36 277/36 277/40 277/40 277/48 277/48 277/56 277/56 277/64 277/64 307/68 307/68 333/34 333/34 333/36 333/36 333/38 333/38 409/04 213 409/04 213 275/02 (72)発明者 西山 清利 静岡県磐田郡福田町塩新田408番地の1 株式会社ケイ・アイ研究所内 (72)発明者 朝日田 光晴 静岡県磐田郡福田町塩新田408番地の1 株式会社ケイ・アイ研究所内 (72)発明者 和田 信英 静岡県磐田郡福田町塩新田408番地の1 株式会社ケイ・アイ研究所内 (72)発明者 矢野 祐幸 静岡県小笠郡菊川町加茂1809番地 (72)発明者 小松 正明 静岡県小笠郡菊川町加茂1809番地 (72)発明者 藤沢 豊一 静岡県小笠郡菊川町加茂1809番地 (72)発明者 嶋津 朋徳 静岡県浜松市佐鳴台6丁目10番地の48

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式[I]、 【化1】 {式中、Qは窒素原子又はCX を示し、X は水素原
    子、ハロゲン原子、C 〜C のハロアルキル基、C
    〜C のハロアルコキシ基、C 〜C のハロアルキル
    チオ基、C 〜C のハロアルキルスルフィニル基又は
    〜C のハロアルキルスルホニル基を示し、X
    は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、
    〜C のアルキルチオ基、C 〜C のアルキルス
    ルフィニル基又はC 〜C のアルキルスルホニル基を
    示し、ヘテロアリール基は一般式、 【化2】 で表される基を示し、上記式中、mは0又は1を示し、
    は水素原子、C 〜C のアルキル基(該基はハロ
    ゲン原子、シアノ基、C 〜C のアルコキシ基又はC
    〜C のアルキルカルボニルオキシ基によりモノ置換
    又はポリ置換されてもよい)、C 〜C のアルケニル
    基(該基はハロゲン原子又はシアノ基によりモノ置換又
    はポリ置換されてもよい)又はC 〜C のアルキニル
    基(該基はハロゲン原子又はシアノ基によりモノ置換又
    はポリ置換されてもよい)を示し、R 、R 及びX
    は互いに独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、
    ニトロ基、ヒドロキシル基、C 〜C のアルキル基
    (該基はハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、C
    〜C のアルコキシ基、C 〜C のアルキルカルボ
    ニルオキシ基、C 〜C のハロアルキルカルボニルオ
    キシ基、C 〜C のアルキルチオ基、チオシアノ基、
    〜C のジアルキルアミノ基、C 〜C のアルキ
    ルスルホニル基、C 〜C のハロアルキルチオ基、C
    〜C のハロアルキルスルホニル基又はC 〜C
    アルコキシカルボニルアミノ基によりモノ置換又はポリ
    置換されてもよい)、C 〜C のアルケニル基(該基
    はハロゲン原子又はシアノ基によりモノ置換又はポリ置
    換されてもよい)、C 〜C のアルキニル基(該基は
    ハロゲン原子又はシアノ基によりモノ置換又はポリ置換
    されてもよい)、C 〜C のアルコキシ基(該基はハ
    ロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、C 〜C
    アルコキシ基、C 〜C のアルコキシカルボニル基、
    〜C のハロアルコキシカルボニル基又はC 〜C
    のアルキルチオ基によりモノ置換又はポリ置換されて
    もよい)、C 〜C のアルケニルオキシ基(該基はハ
    ロゲン原子又はシアノ基によりモノ置換又はポリ置換さ
    れてもよい)、C 〜C のアルキニルオキシ基(該基
    はハロゲン原子又はシアノ基によりモノ置換又はポリ置
    換されてもよい)、SO (式中、R はC 〜C
    のアルキル基、C 〜C のシクロアルキル基、C
    〜C のシクロアルキルメチル基、C 〜C のハロア
    ルキル基、C 〜C のアルケニル基又はC 〜C
    アルキニル基を示し、nは0〜2の整数を示す。)、N
    [式中、R 及びR は互いに独立して、水素
    原子、C 〜C のアルキル基(該基はハロゲン原子、
    シアノ基、ヒドロキシル基、C 〜C のアルコキシ
    基、C 〜C のアルコキシカルボニル基、C 〜C
    のハロアルコキシカルボニル基又はC 〜C のアルキ
    ルチオ基によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)、
    〜C のアルケニル基(該基はハロゲン原子又はシ
    アノ基によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)又は
    〜C のアルキニル基(該基はハロゲン原子又はシ
    アノ基によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)を示
    す。]、N(COR )R [式中、R は前記と同じ
    意味を示し、R は水素原子、C 〜C のアルキル基
    (該基はハロゲン原子、シアノ基又はC 〜C のアル
    コキシ基によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)、
    〜C のアルコキシ基(該基はハロゲン原子、シア
    ノ基又はC 〜C のアルコキシ基によりモノ置換又は
    ポリ置換されてもよい)、C 〜C のアルケニル基
    (該基はハロゲン原子又はシアノ基によりモノ置換又は
    ポリ置換されてもよい)、C 〜C のアルケニルオキ
    シ基(該基はハロゲン原子によりモノ置換又はポリ置換
    されてもよい)、フェニル基(該基はハロゲン原子、シ
    アノ基、C 〜C のアルキル基又はC 〜C のアル
    コキシ基によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)、
    〜C のアルキニル基(該基はハロゲン原子又はシ
    アノ基によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)又は
    〜C のアルキニルオキシ基を示す。]、COR
    、CO (式中、R は前記と同じ意味を示
    す。)又はC(R )=NOR (式中、R 及びR
    は前記と同じ意味を示す。)を示すが、少なくともR
    もしくはR の何れか一方又はR 、R もしくはX
    の一つはSO (式中、R 及びnは前記と同じ意
    味を示す。)を示し、R 及びX は水素原子、ハロゲ
    ン原子、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、C
    のアルキル基(該基はハロゲン原子、シアノ基、ヒ
    ドロキシル基、C 〜C のアルコキシ基、C 〜C
    のアルキルカルボニルオキシ基、C 〜C のハロアル
    キルカルボニルオキシ基又はC 〜C のアルキルチオ
    基によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)、C
    のアルケニル基(該基はハロゲン原子又はシアノ基
    によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)、C 〜C
    のアルキニル基(該基はハロゲン原子又はシアノ基に
    よりモノ置換又はポリ置換されてもよい)、C 〜C
    のアルコキシ基(該基はハロゲン原子、シアノ基、ヒド
    ロキシル基、C 〜C のアルコキシ基、C 〜C
    アルコキシカルボニル基、C 〜C のハロアルコキシ
    カルボニル基又はC 〜C のアルキルチオ基によりモ
    ノ置換又はポリ置換されてもよい)、C 〜C のアル
    ケニルオキシ基(該基はハロゲン原子又はシアノ基によ
    りモノ置換又はポリ置換されてもよい)、C 〜C
    アルキニルオキシ基(該基はハロゲン原子又はシアノ基
    によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)、COR
    、CO (式中、R は前記と同じ意味を示
    す。)、NR 、C(R )=NOR (式中、R
    、R は前記と同じ意味を示す。)又はN(COR
    )R (式中、R 及びR は前記と同じ意味を示
    す。)を示す。ただし、X およびX が同時に水素原
    子となることはなく、さらにヘテロアリ−ル基が一般式
    [A−7]の時、R はC 〜C のシクロアルキルメ
    チル基又はC 〜C のハロアルキル基を示す。}にて
    表されるジアリールスルフィド誘導体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のジアリールスルフィド誘
    導体を有効成分として含有する有害生物防除剤。
  3. 【請求項3】一般式 【化3】 {式中 【化4】 は一般式、 【化5】 で表される基を示し、上記式中、R 1’ 及びR 2’ は互
    いに独立して水素原子、ハロゲン原子、C 〜C のア
    ルキル基(該基はハロゲン原子、C 〜C のアルコキ
    シ基、C 〜C のアルキルチオ基又はC 〜C のジ
    アルキルアミノ基によりモノ置換又はポリ置換されても
    よい)、C 〜C のアルケニル基(該基はハロゲン原
    子によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)、C
    のアルコキシ基(該基はハロゲン原子、C 〜C
    のアルコキシ基又はC 〜C のアルキルチオ基により
    モノ置換又はポリ置換されてもよい)、C 〜C のア
    ルケニルオキシ基(該基はハロゲン原子によりモノ置換
    又はポリ置換されてもよい)、SO 4’ (式中、R
    4’ はC 〜C のアルキル基、C 〜C のシクロア
    ルキル基、C 〜C のシクロアルキルメチル基、C
    〜C のハロアルキル基、C 〜C のアルケニル基又
    はC 〜C のアルキニル基を示し、nは0〜2の整数
    を示す。)、NR 5’ 6’ [式中、R 5’ 及びR 6’
    は互いに独立して、C 〜C のアルキル基(該基はハ
    ロゲン原子、C 〜C のアルコキシ基又はC 〜C
    のアルキルチオ基によりモノ置換又はポリ置換されても
    よい)又はC 〜C のアルケニル基(該基はハロゲン
    原子によりモノ置換又はポリ置換されてもよい)を示
    す。]を示し、R 3’ は水素原子、ハロゲン原子、C
    〜C のアルキル基(該基はハロゲン原子、C 〜C
    のアルコキシ基、又はC 〜C のアルキルチオ基によ
    りモノ置換又はポリ置換されてもよい)、C 〜C
    アルケニル基(該基はハロゲン原子によりモノ置換又は
    ポリ置換されてもよい)、C 〜C のアルコキシ基
    (該基はハロゲン原子、C 〜C のアルコキシ基又は
    〜C のアルキルチオ基によりモノ置換又はポリ置
    換されてもよい)、C 〜C のアルケニルオキシ基
    (該基はハロゲン原子によりモノ置換又はポリ置換され
    てもよい)又はNR 5’ 6’ (式中、R 5’ 、R 6’
    は前記と同じ意味を示す。)を示す。}で表されるヘテ
    ロアリ−ルリチウムと、一般式 【化6】 (式中、Q’は窒素原子又はCX 3’ を示し、X 1’
    水素原子、ハロゲン原子、C 〜C のハロアルキル
    基、C 〜C のハロアルコキシ基、C 〜C のハロ
    アルキルチオ基、C 〜C のハロアルキルスルフィニ
    ル基又はC 〜C のハロアルキルスルホニル基を示
    し、X 2’ 、X 3’ は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ
    基、C 〜C のアルキルチオ基、C 〜C のアルキ
    ルスルフィニル基又はC 〜C のアルキルスルホニル
    基を示し、L 3’ はハロゲン原子を示す。但し、X 1’
    およびX 2’ が同時に水素原子となることはない。)で
    表される化合物とを反応させることによる、一般式 【化7】 (X 1’ 、X 2’ 、 【化8】 及びQ’は前記と同じ意味を示す。)で表される化合物
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 一般式[B]で表される化合物のQ’が
    CX 3’ で、X 2’ 及びX 3’ が塩素原子であり、L
    3’ がフッ素原子である、請求項3記載の一般式[B−
    A]で表される化合物の製造方法。
JP11019418A 1998-01-29 1999-01-28 ジアリ―ルスルフィド誘導体及び有害生物防除剤 Pending JP2000026421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11019418A JP2000026421A (ja) 1998-01-29 1999-01-28 ジアリ―ルスルフィド誘導体及び有害生物防除剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032498 1998-01-29
JP10-30324 1998-01-29
JP11019418A JP2000026421A (ja) 1998-01-29 1999-01-28 ジアリ―ルスルフィド誘導体及び有害生物防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000026421A true JP2000026421A (ja) 2000-01-25

Family

ID=26356249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11019418A Pending JP2000026421A (ja) 1998-01-29 1999-01-28 ジアリ―ルスルフィド誘導体及び有害生物防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000026421A (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002022607A1 (en) * 2000-09-15 2002-03-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
EP1698627A1 (en) * 2000-09-15 2006-09-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
WO2006115305A1 (ja) * 2005-08-18 2006-11-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. スルフォニル基を有するチオフェン化合物及びその製造法
US7235560B2 (en) 2002-08-19 2007-06-26 Glaxo Group Limited Pyrimidine derivative as selective COX-2 inhibitors
US7427681B2 (en) 2000-12-21 2008-09-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US7446117B2 (en) 2002-09-16 2008-11-04 Glaxo Group Limited Cox-2 inhibiting pyridine derivatives
US7473691B2 (en) 2000-09-15 2009-01-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US7491730B2 (en) 2002-08-02 2009-02-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of GSK-3
US7521473B2 (en) 2004-02-25 2009-04-21 Wyeth Inhibitors of protein tyrosine phosphatase 1B
US7528142B2 (en) 2005-11-03 2009-05-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrimidines useful as kinase inhibitors
US7557106B2 (en) 2002-06-20 2009-07-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Substituted pyrimidines useful as protein kinase inhibitors
US7691853B2 (en) 2000-09-15 2010-04-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
WO2010064711A1 (ja) * 2008-12-05 2010-06-10 日本農薬株式会社 ピリジン誘導体及び該誘導体を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
US7737151B2 (en) 2005-08-18 2010-06-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazine kinase inhibitors
US8268811B2 (en) 2007-05-02 2012-09-18 Vertex Pharmaceuticals Inc. Thiazoles and pyrazoles useful as kinase inhibitors
US8372850B2 (en) 2006-11-02 2013-02-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyridines and aminopyrimidines useful as inhibitors of protein kinases
US8383633B2 (en) 2007-05-02 2013-02-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrimidines useful as kinase inhibitors
US8426425B2 (en) 2006-12-19 2013-04-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrimidines useful as inhibitors of protein kinases
US8518953B2 (en) 2007-03-09 2013-08-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrimidines useful as inhibitors of protein kinases
US8541025B2 (en) 2008-09-03 2013-09-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Co-crystals and pharmaceutical formulations comprising the same
US8598361B2 (en) 2007-07-31 2013-12-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process for preparing 5-fluoro-1H-pyrazolo [3,4-B] pyridin-3-amine and derivatives therof
US8653088B2 (en) 2003-02-06 2014-02-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of protein kinases
US8664219B2 (en) 2007-03-09 2014-03-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrimidines useful as inhibitors of protein kinases
US8669081B2 (en) 2002-03-15 2014-03-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of protein kinases
WO2016121969A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 住友化学株式会社 ビピリジン化合物及びその有害節足動物防除用途
WO2016121970A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 住友化学株式会社 ビピリジン化合物及びその有害節足動物防除用途
WO2017069105A1 (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 住友化学株式会社 ピリジン化合物
WO2017073733A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 住友化学株式会社 有害生物防除組成物及びその用途
WO2017077911A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 住友化学株式会社 ピリミジン化合物
WO2017150209A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 住友化学株式会社 複素環化合物
WO2017164108A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 住友化学株式会社 複素環化合物
WO2017169894A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友化学株式会社 複素環化合物
KR20180061370A (ko) 2015-10-16 2018-06-07 수미토모 케미칼 컴퍼니 리미티드 피라진 화합물 및 그 유해 절지동물 방제제
CN110799498A (zh) * 2017-01-23 2020-02-14 深圳大学 一种对非靶生物体具有低毒性的新型天然灭藻剂
WO2023243677A1 (ja) * 2022-06-17 2023-12-21 住友化学株式会社 植物病害防除方法

Cited By (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7691853B2 (en) 2000-09-15 2010-04-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US6696452B2 (en) 2000-09-15 2004-02-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
JP2004509117A (ja) * 2000-09-15 2004-03-25 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼインヒビターとして有用なピラゾール化合物
EP1698627A1 (en) * 2000-09-15 2006-09-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US8633210B2 (en) 2000-09-15 2014-01-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Triazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US7951820B2 (en) 2000-09-15 2011-05-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Triazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US7390815B2 (en) 2000-09-15 2008-06-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US8524720B2 (en) 2000-09-15 2013-09-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Substituted N-(pyrazol-5-yl)-pyrrolo[3,2-D]pyrimidin-4-amine useful as protein kinase inhibitors
WO2002022607A1 (en) * 2000-09-15 2002-03-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US7473691B2 (en) 2000-09-15 2009-01-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US7427681B2 (en) 2000-12-21 2008-09-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US8304414B2 (en) 2000-12-21 2012-11-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US7531536B2 (en) 2000-12-21 2009-05-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US7625913B2 (en) 2000-12-21 2009-12-01 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US8697698B2 (en) 2000-12-21 2014-04-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US8669081B2 (en) 2002-03-15 2014-03-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of protein kinases
US8779127B2 (en) 2002-06-20 2014-07-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for preparing substituted pyrimidines
US7557106B2 (en) 2002-06-20 2009-07-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Substituted pyrimidines useful as protein kinase inhibitors
US8268829B2 (en) 2002-06-20 2012-09-18 Vertex Pharmaceuticals Inc. Substituted pyrimidines useful as protein kinase inhibitors
US7491730B2 (en) 2002-08-02 2009-02-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of GSK-3
US7235560B2 (en) 2002-08-19 2007-06-26 Glaxo Group Limited Pyrimidine derivative as selective COX-2 inhibitors
US7446117B2 (en) 2002-09-16 2008-11-04 Glaxo Group Limited Cox-2 inhibiting pyridine derivatives
US8653088B2 (en) 2003-02-06 2014-02-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of protein kinases
US7521473B2 (en) 2004-02-25 2009-04-21 Wyeth Inhibitors of protein tyrosine phosphatase 1B
US8008425B2 (en) 2005-08-18 2011-08-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. Thiophene compound having sulfonyl group and process for producing the same
US7737151B2 (en) 2005-08-18 2010-06-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazine kinase inhibitors
KR101440409B1 (ko) * 2005-08-18 2014-09-15 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 술포닐기를 갖는 티오펜 화합물 및 그 제조법
KR101484741B1 (ko) * 2005-08-18 2015-01-21 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 술포닐기를 갖는 티오펜 화합물 및 그 제조법
WO2006115305A1 (ja) * 2005-08-18 2006-11-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. スルフォニル基を有するチオフェン化合物及びその製造法
JP5170386B2 (ja) * 2005-08-18 2013-03-27 日産化学工業株式会社 スルフォニル基を有するチオフェン化合物及びその製造法
JP2013063977A (ja) * 2005-08-18 2013-04-11 Nissan Chem Ind Ltd モノスルフォニルチオフェン化合物及びその製造法
US7767672B2 (en) 2005-11-03 2010-08-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrimidines useful as kinase inhibitors
US8637511B2 (en) 2005-11-03 2014-01-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrimidines useful as kinase inhibitors
US7528142B2 (en) 2005-11-03 2009-05-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrimidines useful as kinase inhibitors
US7820685B2 (en) 2005-11-03 2010-10-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrimidines useful as kinase inhibitors
US8557833B2 (en) 2005-11-03 2013-10-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrimidines useful as kinase inhibitors
US8129399B2 (en) 2005-11-03 2012-03-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrimidines useful as kinase inhibitors
US8372850B2 (en) 2006-11-02 2013-02-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyridines and aminopyrimidines useful as inhibitors of protein kinases
US8426425B2 (en) 2006-12-19 2013-04-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrimidines useful as inhibitors of protein kinases
US8518953B2 (en) 2007-03-09 2013-08-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrimidines useful as inhibitors of protein kinases
US8664219B2 (en) 2007-03-09 2014-03-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrimidines useful as inhibitors of protein kinases
US8383633B2 (en) 2007-05-02 2013-02-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrimidines useful as kinase inhibitors
US8268811B2 (en) 2007-05-02 2012-09-18 Vertex Pharmaceuticals Inc. Thiazoles and pyrazoles useful as kinase inhibitors
US8598361B2 (en) 2007-07-31 2013-12-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process for preparing 5-fluoro-1H-pyrazolo [3,4-B] pyridin-3-amine and derivatives therof
US8541025B2 (en) 2008-09-03 2013-09-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Co-crystals and pharmaceutical formulations comprising the same
WO2010064711A1 (ja) * 2008-12-05 2010-06-10 日本農薬株式会社 ピリジン誘導体及び該誘導体を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP5600599B2 (ja) * 2008-12-05 2014-10-01 日本農薬株式会社 ピリジン誘導体及び該誘導体を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JPWO2016121970A1 (ja) * 2015-01-30 2017-11-09 住友化学株式会社 ビピリジン化合物及びその有害節足動物防除用途
US10173997B2 (en) 2015-01-30 2019-01-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Bipyridine compound and use of same for noxious arthropod control
CN107207439B (zh) * 2015-01-30 2020-10-27 住友化学株式会社 联吡啶化合物和其用于有害节肢动物防治的用途
CN107207438B (zh) * 2015-01-30 2020-04-28 住友化学株式会社 联吡啶化合物和其用于有害节肢动物防治的用途
US10172356B2 (en) 2015-01-30 2019-01-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Bipyridine compound and use of same for noxious arthropod control
WO2016121970A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 住友化学株式会社 ビピリジン化合物及びその有害節足動物防除用途
CN107207438A (zh) * 2015-01-30 2017-09-26 住友化学株式会社 联吡啶化合物和其用于有害节肢动物防治的用途
WO2016121969A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 住友化学株式会社 ビピリジン化合物及びその有害節足動物防除用途
JPWO2016121969A1 (ja) * 2015-01-30 2017-11-09 住友化学株式会社 ビピリジン化合物及びその有害節足動物防除用途
US11905271B2 (en) 2015-10-16 2024-02-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyrazine compound
KR20180061370A (ko) 2015-10-16 2018-06-07 수미토모 케미칼 컴퍼니 리미티드 피라진 화합물 및 그 유해 절지동물 방제제
US11001567B2 (en) 2015-10-16 2021-05-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyrazine compound
US10577343B2 (en) 2015-10-16 2020-03-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyrazine compound and arthropod pest control agent containing same
US10273210B2 (en) 2015-10-21 2019-04-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyridine compound
JPWO2017069105A1 (ja) * 2015-10-21 2018-08-09 住友化学株式会社 ピリジン化合物
WO2017069105A1 (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 住友化学株式会社 ピリジン化合物
WO2017073733A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 住友化学株式会社 有害生物防除組成物及びその用途
JPWO2017077911A1 (ja) * 2015-11-02 2018-08-16 住友化学株式会社 ピリミジン化合物
US10645929B2 (en) 2015-11-02 2020-05-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyrimidine compound
WO2017077911A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 住友化学株式会社 ピリミジン化合物
EP3424905A4 (en) * 2016-02-29 2019-08-14 Sumitomo Chemical Company, Limited HETEROCYCLIC CONNECTION
US11124492B2 (en) 2016-02-29 2021-09-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Heterocyclic compound
CN108713013B (zh) * 2016-02-29 2021-06-18 住友化学株式会社 杂环化合物
CN108713013A (zh) * 2016-02-29 2018-10-26 住友化学株式会社 杂环化合物
WO2017150209A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 住友化学株式会社 複素環化合物
JPWO2017150209A1 (ja) * 2016-02-29 2018-12-20 住友化学株式会社 複素環化合物
WO2017164108A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 住友化学株式会社 複素環化合物
CN109071494A (zh) * 2016-03-31 2018-12-21 住友化学株式会社 杂环化合物
CN109071494B (zh) * 2016-03-31 2021-02-12 住友化学株式会社 杂环化合物
JPWO2017169894A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-14 住友化学株式会社 複素環化合物
WO2017169894A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友化学株式会社 複素環化合物
US11149027B2 (en) 2016-03-31 2021-10-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Heterocyclic compound
CN110799498A (zh) * 2017-01-23 2020-02-14 深圳大学 一种对非靶生物体具有低毒性的新型天然灭藻剂
CN110799498B (zh) * 2017-01-23 2023-10-27 深圳大学 一种对非靶生物体具有低毒性的新型天然灭藻剂
WO2023243677A1 (ja) * 2022-06-17 2023-12-21 住友化学株式会社 植物病害防除方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000026421A (ja) ジアリ―ルスルフィド誘導体及び有害生物防除剤
JP4970950B2 (ja) 3−トリアゾリルフェニルスルフィド誘導体及びそれを有効成分として含有する殺虫・殺ダニ・殺線虫剤
AU685025B2 (en) Benzylsulfide derivatives, processes for their production, intermediates thereof and pesticides
JP2008308448A (ja) (3−硫黄原子置換フェニル)へテロアリール誘導体
JP5442048B2 (ja) ビフェニルスルフィド化合物の製造方法
JP2007284356A (ja) 3−トリアゾリルフェニルスルフィド誘導体及びそれを有効成分として含有する農園芸用殺虫・殺ダニ・殺線虫剤
JP5113531B2 (ja) (3−硫黄原子置換フェニル)ピラゾール誘導体
JPH10324687A (ja) ピロール化合物、製法および農園芸用殺菌剤
JPWO2007081019A6 (ja) (3−硫黄原子置換フェニル)ピラゾール誘導体
RU2294329C2 (ru) Производные n-гетероарилникотинамида, инсектицид и способ его получения
JP4462841B2 (ja) 5又は6員複素環を有するニコチンアミド誘導体
JP2008260706A (ja) N−(ヘテロ)アリールピラゾール化合物
JP2007284384A (ja) フェニルピラゾール誘導体及びそれを有効成分として含有する殺虫・殺ダニ・殺線虫剤
JP2007284386A (ja) 3−ピラゾリルフェニルスルフィド誘導体及びそれを有効成分として含有する殺虫・殺ダニ・殺線虫剤
KR20010083945A (ko) 이소티아졸카복실산 유도체
JP2007284387A (ja) 3−ピラゾリルフェニルスルフィド誘導体及びそれを有効成分として含有する殺虫・殺ダニ・殺線虫剤
WO1996033975A1 (en) Pyridine derivative and pesticide
JPH08193067A (ja) ピラゾール化合物、製法、農園芸用殺菌剤および殺虫・殺ダニ剤
JP4205905B2 (ja) ニコチンアミド誘導体
JPWO2003042153A1 (ja) ジフルオロアルケン誘導体及びそれを含有する有害生物防除剤
JP3913802B2 (ja) ベンジルスルフィド誘導体、その製造方法及び有害生物防除剤
JP2001026506A (ja) スルホンアミド誘導体
JP2007284388A (ja) フェニルピラゾール誘導体及び農園芸用殺虫・殺ダニ・殺線虫剤
JP2003238518A (ja) ジフルオロアルケニルカーバメート誘導体及びそれを含有する有害生物防除剤
JP2004083415A (ja) ニコチンアミドラゾン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100104