JP2000022142A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000022142A
JP2000022142A JP10182731A JP18273198A JP2000022142A JP 2000022142 A JP2000022142 A JP 2000022142A JP 10182731 A JP10182731 A JP 10182731A JP 18273198 A JP18273198 A JP 18273198A JP 2000022142 A JP2000022142 A JP 2000022142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
layer
diffusion layer
impurity diffusion
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10182731A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Ito
伊藤  裕康
Toshimasa Yamamoto
山本  敏雅
Kunihiro Onoda
邦広 小野田
Shinji Morishita
真次 森下
Hiroki Yamamoto
浩樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP10182731A priority Critical patent/JP2000022142A/ja
Publication of JP2000022142A publication Critical patent/JP2000022142A/ja
Priority to US10/642,889 priority patent/US6960511B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7824Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置における電流能力の経時劣化を抑
制すること。 【解決手段】 N型の単結晶シリコン基板22には、P
チャネル型のLDMOS21の構成要素として、所定深
さに達するようにウェル状に形成されたP型不純物拡散
層23、N型の不純物を二重拡散したチャネルウェル層
24、ソース拡散層25、電位固定用拡散層26、ドレ
インコンタクト層27、LOCOS酸化膜28、ゲート
電極29、ドレイン電極31、ソース電極32などが設
けられる。特に、ゲート電極29は、LOCOS酸化膜
28上にオーバーラップした形態で形成され、LOCO
S酸化膜28上への張り出し量(ゲートオーバーラップ
長O/L)は、当該LOCOS酸化膜28の幅寸法Wの
ほぼ1/2である約10μmに設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ソース・ドレイン
間に絶縁分離膜を備えた半導体装置に関するものであ
り、また、半導体ウェハを利用してスイッチング機能を
備えた半導体装置を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、高耐圧化を図ったMOSFE
Tの例として、LDMOS(LateralDouble-diffused M
OS :横型二重拡散MOSFET)などが知られている
が、図7には例えばPチャネル型のLDMOS1の基本
構造が模式的に示されている。この図7において、N型
の単結晶シリコン基板2には、P型の不純物拡散層3が
形成されており、これはLDMOS1のドリフト層とし
て機能する。不純物拡散層3内にはN型不純物を二重拡
散したチャネルウェル層4が形成されており、このチャ
ネルウェル層4内には、P型不純物を高濃度に拡散した
ソース拡散層5と、電位固定のためにN型不純物を高濃
度に拡散した電位固定用拡散層6とが設けられている。
不純物拡散層3内には、P型不純物を高濃度に拡散した
ドレインコンタクト層7が形成されており、当該不純物
拡散層3上におけるチャネルウェル層4及びドレインコ
ンタクト層7間には、それらの間の電気的絶縁を行うた
めの絶縁分離膜としてLOCOS酸化膜8が形成されて
いる。
【0003】チャネルウェル層4におけるチャネル形成
領域4a上には、ポリシリコンより成るゲート電極9が
ゲート酸化膜10を介して形成されており、このゲート
電極9は、LOCOS酸化膜8上にオーバーラップした
形態(LOCOS酸化膜8上に張り出した形態)で形成
されている。また、ドレインコンタクト層7上にはドレ
イン電極11がオーミック接続され、ソース拡散層5及
び電位固定用拡散層6上にはソース電極12がオーミッ
ク接続されている。
【0004】この場合、上記LDMOS1のような電力
用スイッチング素子とその制御回路などを含めたシステ
ム、或いは電力用スイッチング素子及び制御回路などを
複合した半導体装置においては、その特性を評価する際
に、ソース・ドレイン間に定格若しくはそれを越えるバ
イアス電圧を印加した状態で実動作に近い信号を印加す
るというバーンイン試験を製造工程の最終段階で実施
し、その後に特性検査を実施して経時劣化する素子の良
否判別などを行うことが一般的となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】例えば、図7に示した
ようなLDMOS1においては、不純物拡散層3の不純
物濃度、チャネルウェル層4の不純物濃度や接合深さ、
LOCOS酸化膜8の幅寸法、ゲート電極9についての
ゲートオーバーラップ長(図7にO/Lで示す)などの
構造要因パラメータを最適化することにより、高耐圧化
と電流能力向上の両立を図っている。この一例として、
上記LDMOS1において、ゲートオーバーラップ長O
/Lを最適化する場合には、そのゲートオーバーラップ
長O/LとLDMOS1のドレイン耐圧並びにドレイン
電流との各関係を示す図8(a)、(b)のような特性
を参照することになる。尚、この図8は、LOCOS酸
化膜8の幅寸法が20μmの特性例である。上記図8の
ような特性が得られた場合には、ゲートオーバーラップ
長O/Lを例えば7μm前後の値に設定することにな
る。
【0006】ところが、このようにゲートオーバーラッ
プ長O/Lが最適化されたLDMOS1とこれを制御す
るための回路素子とを複合して一体化した半導体装置に
対して、バーンイン試験を実施したところ、その試験実
施後に電流能力が低下する現象が発生することが判明し
た。
【0007】そこで、このような電力能力の低下現象を
探るために、LDMOS1に対してバーンイン試験と同
様のバイアス電圧(例えば、LDMOS1が125℃程
度まで昇温した状態でもオフ状態を保持するバイアス電
圧)を印加し、そのバイアス電圧の印加前と印加後と
で、LDMOS1のドレイン電圧とドレイン電流との関
係、並びにLDMOS1のしきい値電圧がどのように変
化するかを調べる実験を行った。この結果、図9
(a)、(b)に示すように、上記バイアス電圧の印加
前と印加後において、しきい値電圧の変化はなくドレイ
ン電流のみが低下するという現象が見出だされた。つま
り、ドレイン電流の低下要因は、しきい値電圧の低下に
依存するものではなく、他の何らかの要因によるもので
あることが分かった。
【0008】本発明は上記のような事情に鑑みてなされ
たものであり、第1の目的は、MOS構造を備えた半導
体装置において、電流能力の経時劣化を効果的に抑制で
きるようにすることにあり、第2の目的は、スイッチン
グ機能を備えた半導体装置を製造するに当たって、その
半導体装置の電流能力が経時劣化する事態を抑制できる
ようすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本件発明者らは、図7に
示された構造のLDMOS1において、LOCOS酸化
膜8の幅寸法を20μmに設定した上で、ゲート電極9
のゲートオーバーラップ長O/Lを複数段階に変化させ
た各状態で、LDMOS1にこれがオフ状態を保持する
バイアス電圧を印加した場合に、バイアス電圧の印加前
後におけるドレイン電流の変化率(初期ドレイン電流を
Id、バイアス電圧印加後のドレイン電流をΔIdとし
た場合、ΔId/Id)を測定した結果、その電流変化
率は図10に示すような状態となった。この図10の測
定結果からは、ドレイン電流の変化率が、ゲートオーバ
ーラップ長O/Lに依存していることが分かるものであ
り、ゲートオーバーラップ長O/Lが8μm程度以下の
状態では電流変化率がマイナス20%以上となっている
のに対して、O/Lが10μm程度の状態(つまり、ゲ
ートオーバーラップ長O/LがLOCOS酸化膜18の
幅寸法の1/2となる状態)では、電流変化率が正の値
を示すようになって、ドレイン電流がむしろ上昇する現
象が発生しているいることが分かる。
【0010】このようにバイアス電圧の印加前後におけ
るドレイン電流の変化率がゲートオーバーラップ長O/
Lに依存するという現象の発生メカニズムを解析するた
めに、本件発明者らは、LDMOS1にこれがオフ状態
を保持するバイアス電圧を印加した状態での単結晶シリ
コン基板2の表面近傍(特にはソース拡散層5及びドレ
インコンタクト層7間における表面近傍)の電界強度分
布を、ゲートオーバーラップ長O/Lを複数段階に変化
させた各状態について計算により求めた。図11にはそ
の計算結果が示されている。
【0011】この図11からは、O/L=5μm、O/
L=7μmに設定されたもの(バイアス電圧の印加に応
じた電流変化率が負になるもの)にあっては、上記のよ
うな電界強度分布のピーク(最大電界点)が、LOCO
S酸化膜8の中央部分からソース拡散層5側へ偏位して
いるのに対して、O/L=10μmに設定されたもの
(バイアス電圧の印加に応じた電流変化率が正になるも
の)にあっては、単結晶シリコン基板2の表面近傍にお
ける最大電界点が、LOCOS酸化膜8に対応した領域
のほぼ中央に発生することになる。
【0012】従って、請求項1記載の発明のように、M
OS構造を備えた半導体装置において、ゲート電極を、
ソース及びドレイン間に所定のバイアス電圧が印加され
且つソース電位及びゲート電位が等電位にある状態(半
導体装置がオフされた状態)において、ソース拡散層及
びドレインコンタクト層間における半導体基板の表面近
傍の最大電界点が絶縁分離膜に対応した領域のほぼ中央
となるような形態で形成した場合には、上述したように
ゲートオーバーラップ長O/Lを10μmに設定した状
態と同等の現象(図10に示したように電流変化率が正
になる現象)が得られることになって、結果的に電流能
力の経時劣化を効果的に抑制または改善できるようにな
る。
【0013】これとは別に、前述したようにバイアス電
圧の印加前後におけるドレイン電流の変化率がゲートオ
ーバーラップ長O/Lに依存するという現象の発生メカ
ニズムを解析するために、本件発明者らは、LDMOS
1にこれがオフ状態を保持するバイアス電圧を印加した
状態での単結晶シリコン基板2の表面近傍(特にはソー
ス拡散層5及びドレインコンタクト層7間における表面
近傍)のホットキャリア(ホットホール)の発生率を、
ゲートオーバーラップ長O/Lを複数段階に変化させた
各状態について計算により求めた。図12にはその計算
結果が示されている。
【0014】この図12からは、O/L=5μm、O/
L=7μmに設定されたもの(バイアス電圧の印加に応
じた電流変化率が負になるもの)にあっては、上記のよ
うなホットキャリア発生率のピークが、LOCOS酸化
膜8及びソース拡散層5間の領域に対応した部分に存在
しているのに対して、O/L=10μmに設定されたも
の(バイアス電圧の印加に応じた電流変化率が正になる
もの)にあっては、ホットキャリア発生率のピークが、
LOCOS酸化膜8に対応した下方領域(特にはその領
域のほぼ中央)に発生することになる。
【0015】従って、請求項2記載の発明のように、M
OS構造を備えた半導体装置において、ゲート電極を、
ソース及びドレイン間に所定のバイアス電圧が印加され
且つソース電位及びゲート電位が等電位にある状態(半
導体装置がオフされた状態)において、ソース拡散層及
びドレインコンタクト層間における半導体基板の表面近
傍でのキャリア発生率が最大となるポイントが絶縁分離
膜の下方領域となるような形態で形成した場合には、前
述したようにゲートオーバーラップ長O/Lを10μm
に設定した状態と同等の現象(図10に示したように電
流変化率が正になる現象)が得られることになって、結
果的に電流能力の経時劣化を効果的に抑制または改善で
きるようになる。
【0016】さらに、これとは別に、前述したようにバ
イアス電圧の印加前後におけるドレイン電流の変化率が
ゲートオーバーラップ長O/Lに依存するという現象の
発生メカニズムを解析するために、本件発明者らは、L
DMOS1にこれがオフ状態を保持するバイアス電圧を
印加した状態での単結晶シリコン基板2内でのホットキ
ャリアの流れを、ゲートオーバーラップ長O/Lを複数
段階に変化させた各状態について計算により求めた。図
13には、その計算結果のうちO/L=7μm及びO/
L=10μmの各場合について概略的に示されている。
【0017】この図13からは、O/L=7μmに設定
されたもの(バイアス電圧の印加に応じた電流変化率が
負になるもの)にあっては、単結晶半導体基板2の表面
近傍(特にはLOCOS酸化膜8及びドレインコンタク
ト層7の下方領域に対応した表面近傍)におけるホット
キャリアの流れは、全てドレインコンタクト層7に向か
う正の水平成分と上方(LOCOS酸化膜8側の方向)
に向かう正の垂直成分とにより構成されているのに対し
て、O/L=10μmに設定されたもの(バイアス電圧
の印加に応じた電流変化率が正になるもの)にあって
は、単結晶半導体基板2の表面近傍におけるホットキャ
リアの流れは、上記のような正の水平成分及び垂直成分
に加え、下方(LOCOS酸化膜8とは反対側の方向)
に向かう負の垂直成分を含んだ状態となっている。
【0018】このような単結晶半導体基板2の表面近傍
におけるホットキャリアの流れのうち垂直成分に着目
し、LDMOS1に前述したようなバイアス電圧を印加
した状態での上記垂直成分の大きさについて、各ゲート
オーバーラップ長での値を計算により求めた結果が図1
4に示されている。この図14からは、O/L=5μm
及びO/L=7μmに設定されたもの(バイアス電圧の
印加に応じた電流変化率が負になるもの)にあっては、
単結晶半導体基板2の表面近傍におけるホットキャリア
の流れは、双方ともに比較的大きな正の垂直成分を有す
るのに対して、O/L=10μmに設定されたもの(バ
イアス電圧の印加に応じた電流変化率が正になるもの)
にあっては、単結晶半導体基板2の表面近傍におけるホ
ットキャリアの流れは、比較的大きな正の垂直成分と同
量以上の負の垂直成分(LOCOS酸化膜8と反対側の
方向へ流れる成分)を有することになる。
【0019】従って、請求項3記載の発明のように、M
OS構造を備えた半導体装置において、ゲート電極を、
ソース及びドレイン間に所定のバイアス電圧が印加され
且つソース電位及びゲート電位が等電位にある状態にお
いて、不純物拡散層における絶縁分離膜との界面近傍部
位を流れるキャリアが、ドレインコンタクト層近傍にお
いて上記絶縁分離膜と反対側の方向へ流れる成分を含む
ような形態で形成した場合には、前述したようにゲート
オーバーラップ長O/Lを10μmに設定した状態と同
等の現象(図10に示したように電流変化率が正になる
現象)が得られることになって、結果的に電流能力の経
時劣化を効果的に抑制または改善できるようになる。
【0020】また、前記図10の測定結果において、電
流変化率が正になる現象が発生する状態時には、ゲート
オーバーラップ長O/L(=10μm)とLDMOS1
におけるLOCOS酸化膜8の幅寸法(=20μm)と
の比が1/2となるものである。従って、請求項4記載
の発明のように、前記ゲート電極の前記絶縁分離膜上へ
の張り出し量(つまりゲートオーバーラップ長)を、当
該絶縁分離膜の幅寸法のほぼ1/2となるように形成し
た場合にも、図10に示したように電流変化率が正にな
る現象が得られることになって、結果的に電流能力の経
時劣化を効果的に抑制または改善できるようになる。
【0021】一方、請求項11ないし14に記載した半
導体装置の製造方法は、スイッチング機能を備えた半導
体装置の製造過程において、その工程を工夫することに
よって半導体装置の電流能力の経時劣化現象を抑制しよ
うというものである。
【0022】即ち、本件発明者らは、一例として、Pチ
ャネル型のLDMOSの製造工程において、そのLDM
OSの基本構造の最上部に、波長が253.7nmの帯
域を含む紫外線が透過可能な最終保護膜を形成した上
で、このLDMOSに対して波長が253.7nmの帯
域を含む紫外線を20分程度照射した後に、これがオフ
状態を保持するバイアス電圧を20分程度印加した場
合、並びに、LDMOSに対してこれがオフ状態を保持
するバイアス電圧を20分程度印加した後に、波長が2
53.7nmの帯域を含む紫外線を20分程度照射した
場合のそれぞれについて、しきい値電圧及びドレイン電
流がどのように変化するかを実験により調べた。図15
(a)、(b)、図16(a)、(b)には、その実験
結果が示されている。
【0023】図15(a)、(b)に示すように、紫外
線照射を実施した後にバイアス電圧を印加した場合に
は、しきい値電圧が大きくばらつくと共に、ドレイン電
流がほぼ零近くまで大きく減少するものである。これに
対して、図16(a)、(b)に示すように、バイアス
電圧の印加後に紫外線照射を実施した場合には、しきい
値電圧がほぼ一定に保たれるものであり、また、ドレイ
ン電流は、バイアス電圧の印加に応じて減少した後に紫
外線照射に応じて改善されるものであり、むしろ初期値
より高いドレイン電流が流れることを見出だした。
【0024】さらに、上記のようにバイアス電圧の印加
後に紫外線照射を実施した場合の電流能力の改善効果を
確認するために、その後に、再度バイアス電圧を印加す
る実験を行って、しきい値電圧及びドレイン電流がどの
ように変化するかを調べた。その実験結果を示す図17
のように、一旦、バイアス電圧の印加後に紫外線照射を
実施したときには、その後にバイアス電圧が再印加され
た場合でもしきい値電圧及びドレイン電流がほとんど変
化しないことが分かる。
【0025】従って、請求項11記載の半導体装置の製
造方法のように、半導体ウェハ上に形成された基本構造
の最上部に紫外線が透過可能な最終保護膜を形成する保
護膜形成工程、前記半導体装置に対して、これがオフ状
態を保持する範囲内の比較的高レベルのバイアス電圧を
印加する電圧印加工程、前記最終保護膜を通して紫外線
を照射する紫外線照射工程を順次行うようにした場合に
は、その後において、バーンイン試験などの実施により
半導体装置が長時間にわたって連続動作された場合で
も、その電流能力が経時劣化する現象を発生する恐れが
なくなるものである。
【0026】また、請求項12記載の半導体装置の製造
方法のように、半導体ウェハ上に形成された基本構造の
最上部に紫外線が透過可能な最終保護膜を形成する保護
膜形成工程、前記半導体ウェハから切り出した前記半導
体装置を少なくとも前記最終保護膜側に紫外線透過可能
な部分を有するパッケージに実装する実装工程、半導体
装置に対してこれがオフ状態を保持する範囲内の比較的
高レベルのバイアス電圧を印加する電圧印加工程、前記
パッケージ及び最終保護膜を通して紫外線を照射する紫
外線照射工程を順次行うようにした場合には、その後に
おいて、半導体装置が実際に使用されるのに応じて長時
間にわたって連続動作された場合でも、その電流能力が
経時劣化する現象を発生する恐れがなくなるものであ
る。
【0027】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、本発
明の第1実施例について図1を参照しながら説明する。
尚、この実施例では、本発明でいう第1導電型をP型、
本発明でいう第2導電型をN型として説明するが、この
逆でも良いことは勿論である。
【0028】図1にはPチャネル型のLDMOS21
(本発明でいう半導体装置に相当)の基本構造が模式的
に示されている。この図1において、N型の単結晶シリ
コン基板22(本発明でいう半導体基板に相当)には、
P型の不純物拡散層23が所定深さに達するようにウェ
ル状に形成されている。この不純物拡散層23は、LD
MOS21のドリフト層として機能するものであるた
め、比較的高い抵抗が必要であり、従って、その不純物
濃度は比較的低い状態とされている。
【0029】単結晶シリコン基板22には、不純物拡散
層23の表面側からN型の不純物を二重拡散することに
よって、当該不純物拡散層23との界面にてPN接合を
構成するチャネルウェル層24が形成されている。尚、
このチャネルウェル層24の接合深さは、不純物拡散層
23の接合深さより浅い状態に設定されている。
【0030】上記チャネルウェル層24内には、P型不
純物を高濃度に拡散したソース拡散層25と、チャネル
ウェル層24の電位固定のためにN型不純物を高濃度に
拡散した電位固定用拡散層26とが設けられている。こ
の場合、チャネルウェル層24においては、不純物拡散
層23との間のPN接合面と上記ソース拡散層25との
間の領域24aにPチャネルが形成されるものである。
【0031】また、不純物拡散層23内には、P型不純
物を高濃度に拡散したドレインコンタクト層27が形成
されており、当該不純物拡散層23上におけるチャネル
ウェル層24及びドレインコンタクト層27間には、そ
れらの間の電気的絶縁を行うための絶縁分離膜としてL
OCOS酸化膜28が形成されている。この場合、本実
施例においては、上記LOCOS酸化膜28の幅寸法W
を20μm程度に設定している。
【0032】チャネルウェル層24における前記チャネ
ル形成領域24a上には、ポリシリコンより成るゲート
電極29がゲート酸化膜30を介して形成されており、
このゲート電極29は、LOCOS酸化膜28上にオー
バーラップした形態(LOCOS酸化膜28上に張り出
した形態)で形成されている。この場合、ゲート電極2
9のLOCOS酸化膜28上への張り出し量(以下、こ
れをゲートオーバーラップ長と呼ぶ:図1中にO/Lで
示す)は、当該LOCOS酸化膜28の幅寸法Wのほぼ
1/2である約10μmに設定されている。
【0033】また、ドレインコンタクト層27上には所
謂第1アルミより成るドレイン電極31がオーミック接
続され、ソース拡散層25及び電位固定用拡散層26上
には同じく第1アルミより成るソース電極32がオーミ
ック接続されている。さらに、LOCOS酸化膜28、
ゲート電極29などを覆うようにして例えばシリコン酸
化膜より成る層間絶縁膜33が形成されていると共に、
この層間絶縁膜33、前記ドレイン電極31及びソース
電極32を覆うようにして例えばシリコン窒化膜より成
る最終保護膜34が形成されている。
【0034】上記した本実施例の構成によれば、以下に
述べるような作用・効果が得られることになる。即ち、
本実施例のように、LDMOS21を、そのゲート電極
29のLOCOS酸化膜28に対するオーバーラップ長
O/Lが当該LOCOS酸化膜28の幅寸法Wの1/2
となるように構成した場合(W=20μm、O/L=1
0μm)、本件発明者らによる測定によれば、ドレイン
電極31及びソース電極32間に当該LDMOS21が
オフ状態を保持するバイアス電圧を印加したときに、そ
の電圧印加前後におけるドレイン電流の変化率は、前記
図10に示されているように正の値を示すことが判明し
た。従って、本実施例の構成によれば、LDMOS21
がオンされた状態において、そのドレイン電流が初期値
に対して低下するという現象を発生することがなくな
り、結果的に、バーンイン試験などの長時間にわたる連
続動作が行われた後においても、その電流能力が経時劣
化する恐れがなくなるものである。
【0035】この場合、本件発明者らによる計算によれ
ば、上記のような構成とされたLDMOS21にあって
は、これがオフ状態を保持するバイアス電圧を印加した
状態において、以下〜のような現象が起きているこ
とが判明した。
【0036】 単結晶シリコン基板22の表面近傍に
おける最大電界点が、前記図11に示されているよう
に、LOCOS酸化膜28に対応した領域のほぼ中央で
発生する。
【0037】 単結晶シリコン基板2の表面近傍での
ホットキャリアの発生率のピークが、前記図12に示さ
れているように、LOCOS酸化膜28に対応した下方
領域(特にはその領域のほぼ中央)に発生する。
【0038】 単結晶シリコン基板22の表面近傍
(特にはLOCOS酸化膜28及びドレインコンタクト
層27の下方領域に対応した表面近傍)でのホットキャ
リアの流れは、前記図13に示すように、下方(LOC
OS酸化膜28とは反対側の方向)に向かう負の垂直成
分を含んだ状態になる。
【0039】従って、上記第1実施例のようにゲート電
極29のLOCOS酸化膜28に対するオーバーラップ
長O/Lが当該LOCOS酸化膜28の幅寸法Wの1/
2となるように構成することによって、上記〜のよ
うな現象が発生する構成を実現する必要はなく、例えば
ゲート電極29の形状を変更することによって、〜
のような現象が得られる構成とすれば、電流能力の経時
劣化を抑制できるようになる。
【0040】(第2の実施の形態)図2には上記第1実
施例と同様の効果を奏する本発明の第2実施例が示され
ており、以下これについて第1実施例と異なる部分のみ
説明する。
【0041】即ち、この第2実施例は、半導体装置とし
て所謂オフセットドレイン構造のLDMOS35を構成
する場合の例であり、不純物拡散層23′の接合深さ
を、チャネルウェル層24の接合深さより浅いに状態に
設定したことに特徴を有する。尚、この場合において
も、ゲート電極29のゲートオーバーラップ長O/L
は、LOCOS酸化膜28の幅寸法Wのほぼ1/2であ
る約10μmに設定されている。
【0042】このようなオフセットドレイン構造のLD
MOS35にあっては、バーンイン試験の実施後におい
て電流能力が低下する現象が前記第1実施例におけるL
DMOS21より顕著に現れるという事情があるため、
ゲート電極29のゲートオーバーラップ長O/Lを上記
のように設定することに伴う電流能力の経時劣化抑制機
能をさらに効果的に発揮できるようになる。
【0043】(第3の実施の形態)図3には前記第1実
施例と同様の効果を奏する本発明の第3実施例が示され
ており、以下これについて説明する。
【0044】即ち、この第3実施例は、同一の半導体基
板上に、半導体装置として相補型(CMOS構造)のL
DMOS36、37を構成する場合の例である。この場
合、Pチャネル型のLDMOS36にあっては、第1実
施例と同様に、本発明でいう第1導電型がP型、第2導
電型がN型となるが、Nチャネル型のLDMOS37に
あっては、本発明でいう第1導電型がN型、第2導電型
をP型になるものである。
【0045】模式的な断面構造を示す図3において、P
型の単結晶シリコン基板38(本発明でいう半導体基板
に相当)には、N型の不純物拡散層39及び40が所定
深さに達するように形成されており、単結晶シリコン基
板38上における不純物拡散層39及び40間の位置に
は、それらの間を電気的に分離絶縁するための素子分離
膜としてLOCOS酸化膜41が形成されている。尚、
一方の不純物拡散層40は、LDMOS37のドリフト
層として機能するものであるが、他方の不純物拡散層3
9は、LDMOS36の形成領域として機能するもので
あり、この不純物拡散層39中には、LDMOS36の
ドリフト層として機能するP型の不純物拡散層42が形
成されている。
【0046】単結晶シリコン基板38には、不純物拡散
層42の表面側からN型の不純物を二重拡散することに
よって、当該不純物拡散層42との界面にてPN接合を
構成するチャネルウェル層43が形成されると共に、不
純物拡散層40の表面側からP型の不純物を二重拡散す
ることによって、当該不純物拡散層40との界面にてP
N接合を構成するチャネルウェル層44が形成される。
この場合、チャネルウェル層43の接合深さは、不純物
拡散層42の接合深さより深い状態に設定され、チャネ
ルウェル層44の接合深さは、不純物拡散層40の接合
深さより浅い状態に設定される。
【0047】一方のチャネルウェル層43内には、P型
不純物を高濃度に拡散したソース拡散層45と、チャネ
ルウェル層43の電位固定のためにN型不純物を高濃度
に拡散した電位固定用拡散層46とが設けられている。
また、他方のチャネルウェル層44内には、N型不純物
を高濃度に拡散したソース拡散層47と、チャネルウェ
ル層44の電位固定のためにP型不純物を高濃度に拡散
した電位固定用拡散層48とが設けられている。この場
合、チャネルウェル層43においては、不純物拡散層4
2との間のPN接合面と上記ソース拡散層45との間の
領域43aにPチャネルが形成され、チャネルウェル層
44においては、不純物拡散層40との間のPN接合面
と上記ソース拡散層47との間の領域44aにNチャネ
ルが形成されるものである。
【0048】不純物拡散層42内には、P型不純物を高
濃度に拡散したドレインコンタクト層49が形成されて
おり、当該不純物拡散層42上におけるチャネルウェル
層43及びドレインコンタクト層49間には、それらの
間の電気的絶縁を行うための絶縁分離膜としてLOCO
S酸化膜50が形成されている。また、不純物拡散層4
0内には、N型不純物を高濃度に拡散したドレインコン
タクト層51が形成されており、当該不純物拡散層40
上におけるチャネルウェル層44及びドレインコンタク
ト層51間には、それらの間の電気的絶縁を行うための
絶縁分離膜としてLOCOS酸化膜52が形成されてい
る。この場合、本実施例においても、上記LOCOS酸
化膜50、52の各幅寸法Wを20μm程度に設定して
いる。
【0049】チャネルウェル層43における前記チャネ
ル形成領域43a上には、ポリシリコンより成るゲート
電極53がゲート酸化膜54を介して形成されており、
このゲート電極53は、LOCOS酸化膜50上にオー
バーラップした形態で形成されている。また、チャネル
ウェル層44における前記チャネル形成領域44a上に
は、ポリシリコンより成るゲート電極55が前記ゲート
酸化膜54を介して形成されており、このゲート電極5
5は、LOCOS酸化膜52上にオーバーラップした形
態で形成されている。この場合、ゲート電極53及び5
5のゲートオーバーラップ長O/Lは、それぞれに対応
したLOCOS酸化膜50及び52の各幅寸法Wのほぼ
1/2である約10μmに設定されている。
【0050】ドレインコンタクト層49及び51上に
は、それぞれドレイン電極56及び57がオーミック接
続され、ソース拡散層45及び電位固定用拡散層46上
にはソース電極58がオーミック接続され、ソース拡散
層47及び電位固定用拡散層48上にはソース電極59
がオーミック接続されている。さらに、LOCOS酸化
膜41、50、52、ゲート電極53、55などを覆う
ようにして例えばシリコン酸化膜より成る層間絶縁膜6
0が形成されていると共に、この層間絶縁膜60、前記
ドレイン電極56、57及びソース電極58、59を覆
うようにして例えばシリコン窒化膜より成る最終保護膜
61が形成されている。
【0051】このような構成とした本実施例において
も、ゲート電極53及び55のLOCOS酸化膜50及
び52に対する各オーバーラップ長O/Lが、それぞれ
に対応するLOCOS酸化膜50及び52の幅寸法Wの
1/2となるように構成されているから、前記第1実施
例と同様の効果を奏するものである。
【0052】(第4の実施の形態)図4には前記第1実
施例と同様の効果を奏する本発明の第4実施例が示され
ており、以下これについて第1実施例と異なる部分のみ
説明する。
【0053】即ち、この第4実施例は、半導体装置とし
てSOI構造のLDMOS62を構成する場合の例であ
る。模式的な断面構造を示す図4において、SOI基板
63(本発明でいう半導体基板に相当)は、例えば単結
晶シリコンより成る支持基板64上に、シリコン酸化膜
より成る絶縁膜65を介してN型の単結晶シリコン層6
6(本発明でいう半導体層に相当)を形成した構造とな
っている。上記単結晶シリコン層66には、周知の絶縁
分離トレンチ67a及びLOCOS酸化膜67bにより
他の素子形成領域から分離された状態の島状領域が形成
されており、各島状領域に、P型の不純物拡散層68が
所定深さに達するように形成されている。単結晶シリコ
ン層66には、不純物拡散層68の表面側からN型の不
純物を二重拡散することによって、当該不純物拡散層6
8との界面にてPN接合を構成するチャネルウェル層6
9が形成されている。尚、このチャネルウェル層69の
接合深さは、前記絶縁膜65に達する状態に設定されて
いる。また、本実施例では、上記支持基板64の裏面に
当該支持基板64の電位を任意レベルに固定するための
裏面電極70を形成している。
【0054】上記チャネルウェル層69には、第1実施
例と同様のソース拡散層25及び電位固定用拡散層26
が設けられるものであり、この他、第1実施例と同様
に、不純物拡散層68にはドレインコンタクト層27が
設けられると共に、LOCOS酸化膜28、ゲート電極
29、ドレイン電極31、ソース電極32などが設けら
れる。
【0055】このような構成とした本実施例において
も、第1実施例と同様構成のゲート電極29を設けるよ
うにしているから、当該第1実施例と同様に効果を奏す
るものであり、特に、本実施例では、支持基板64の電
位を任意レベルに固定する裏面電極70が設けられてい
るから、絶縁膜65側からの空乏層の広がりを制御でき
るようになって、ドリフト電流の増大に寄与可能とな
る。
【0056】(第5の実施の形態)図5には本発明の5
実施例が示されており、以下これについて説明する。即
ち、この第5実施例は、スイッチング機能を備えた半導
体装置の製造方法を示すものであるが、製造対象の半導
体装置としては、前記第1実施例で述べたようなLDM
OSに限られるものではなく、DMOS(Double-diffu
sed MOS :縦型二重拡散MOSFET)やその他の半導
体スイッチング素子に広く適用できるものである。
【0057】図5において、前工程では、半導体ウェハ
上に半導体装置の基本構造を形成する工程S1を行った
後に、その基本構造の最上部に紫外線が透過可能な最終
保護膜(例えばシリコン窒化膜)を形成する保護膜形成
工程S2を行い、さらに、上記半導体ウェハの裏面を平
坦化するなどの裏面処理工程S3を行う。この後には、
上記半導体装置に対して、これがオフ状態を保持する範
囲内の比較的高レベルのバイアス電圧を印加するバイア
ス電圧印加工程S4を例えば10分〜20分程度以上実
行した後に、上記最終保護膜を通して波長が253.7
nmの帯域を含む紫外線を例えば10分〜20分程度以
上照射する紫外線照射工程S5を実行し、この後に半導
体ウェハの検査を行うと共に当該半導体ウェハを所定の
チップ形状に分割する工程S6を実行する。
【0058】そして、後工程では、半導体ウェハから切
り出された半導体チップを例えばリードフレームを利用
して組み立てる工程及びパッケージング工程を含む実装
工程S7、バーンイン試験S8、チップ検査S9を実行
する。
【0059】(課題を解決するための手段)の項でも述
べたように、本件発明者らは、一例として、Pチャネル
型のLDMOSの製造工程において、そのLDMOSの
基本構造の最上部に、波長が253.7nmの帯域を含
む紫外線が透過可能な最終保護膜を形成した状態とした
上で、このLDMOSに対して波長が253.7nmの
帯域を含む紫外線を20分程度照射した後に、これがオ
フ状態を保持するバイアス電圧を20分程度印加した場
合、並びに、LDMOSに対してこれがオフ状態を保持
するバイアス電圧を20分程度印加した後に、波長が2
53.7nmの帯域を含む紫外線を20分程度照射した
場合のそれぞれについて、しきい値電圧及びドレイン電
流がどのように変化するかを実験により調べ、図15
(a)、(b)、図16(a)、(b)に示すような実
験結果を得た。
【0060】図15(a)、(b)に示すように、紫外
線照射を実施した後にバイアス電圧を印加した場合に
は、しきい値電圧が大きくばらつくと共に、ドレイン電
流がほぼ零近くまで大きく減少するものである。これに
対して、図16(a)、(b)に示すように、バイアス
電圧の印加後に紫外線照射を実施した場合には、しきい
値電圧がほぼ一定に保たれるものであり、また、ドレイ
ン電流は、バイアス電圧の印加に応じて減少した後に紫
外線照射に応じて改善されるものであり、むしろ初期値
より高いドレイン電流が流れるものである。
【0061】さらに、上記のようにバイアス電圧の印加
後に紫外線照射を実施した場合の電流能力の改善効果を
確認するために、その後に、再度バイアス電圧を印加す
る実験を行って、しきい値電圧及びドレイン電流がどの
ように変化するかを調べ、図17に示すような実験結果
を得た。これにより、一旦、バイアス電圧の印加後に紫
外線照射を実施した後には、バイアス電圧が印加された
場合でもしきい値電圧及びドレイン電流がほとんど変化
しないことが分かった。
【0062】従って、上記した本実施例による半導体装
置の製造方法のように、半導体ウェハ上に形成された半
導体装置の基本構造の最上部に紫外線が透過可能な最終
保護膜を形成した後に、その半導体装置に対して、これ
がオフ状態を保持する範囲内の比較的高レベルのバイア
ス電圧を印加した後に、上記最終保護膜を通して波長が
253.7nmの帯域を含む紫外線を照射した場合に
は、その後において、前記前工程(S1〜S6)及び後
工程(S7〜S9)を経て得られた半導体装置が、バー
ンイン試験などの実施により長時間にわたって連続動作
された場合でも、その電流能力が経時劣化する現象を発
生する恐れがなくなるものである。
【0063】(第6の実施の形態)図6には本発明の6
実施例が示されており、以下これについて前記第5実施
例とことなる部分のみ説明する。即ち、この第6実施例
は、スイッチング機能を備えた半導体装置の他の製造方
法を示すものであるが、この実施例においても、製造対
象の半導体装置としては、LDMOSやDMOS、或い
はその他の半導体スイッチング素子に広く適用できるも
のである。
【0064】図6において、前工程では、半導体ウェハ
上に半導体装置の基本構造を形成する工程S1、その基
本構造の最上部に紫外線が透過可能な最終保護膜を形成
する保護膜形成工程S2、上記半導体ウェハの裏面を平
坦化するなどの裏面処理工程S3を行った後に、半導体
ウェハの検査を行うと共に当該半導体ウェハを所定のチ
ップ形状に分割する工程S6を実行する。
【0065】そして、後工程では、半導体ウェハから切
り出された半導体チップを例えばリードフレームを利用
して組み立てる組立工程S10、少なくとも前記最終保
護膜側に紫外線透過可能な部分を有するパッケージに実
装するパッケージング工程S11を順次実行した後に、
上記半導体装置に対して、これがオフ状態を保持する範
囲内の比較的高レベルのバイアス電圧を印加するバイア
ス電圧印加工程S4′を例えば10分〜20分程度以上
実行し、この後に、上記パッケージ及び最終保護膜を通
して波長が253.7nmの帯域を含む紫外線を照射す
る紫外線照射工程S5′を実行する。さらに、この後
に、バーンイン試験S8、チップ検査S9を実行する。
【0066】このような製造方法によっても、完成状態
の半導体装置に対して一旦バイアス電圧を印加した後に
紫外線照射を実施するようになっているから、前記第5
実施例の製造方法を採用した場合と同様に、その後にお
いて半導体装置に対してバイアス電圧が印加された場合
でも、しきい値電圧及びドレイン電流がほとんど変化し
なくなるものである。この結果、半導体装置が実際に使
用されるのに応じて長時間にわたって連続動作された場
合でも、その電流能力が経時劣化する現象を発生する恐
れがなくなるものである。
【0067】(その他の実施の形態)尚、本発明は上記
した各実施例に限定されるものではなく、次のような変
形または拡張が可能である。
【0068】第1、第2、第3及び第4の各実施例にお
いて、Pチャネル型のLDMOS21、35、36、6
2の各部の導電型を逆にすることによって、Nチャネル
型のLDMOSを形成する構成としても良い。但し、C
MOS構造を採用した第3実施例においては、Nチャネ
ル型のLDMOS37の各部の導電型を逆にすることに
よって、Pチャネル型のLDMOSを形成する必要があ
る。また、絶縁分離膜(各実施例では、LOCOS酸化
膜)の一部を、ゲート酸化膜として利用した所謂フィー
ルドMOSに適用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す模式的縦断面図
【図2】本発明の第2実施例を示す図1相当図
【図3】本発明の第3実施例を示す図1相当図
【図4】本発明の第4実施例を示す図1相当図
【図5】本発明の第5実施例を示す概略的な工程図
【図6】本発明の第6実施例を示す図6相当図
【図7】従来構成を説明するための要部の模式的断面図
【図8】ゲート電極のゲートオーバーラップ長とレイン
耐圧並びにドレイン電流との各関係を示す特性図
【図9】バイアス電圧の印加前後におけるドレイン電流
及びしきい値電圧の変化特性図
【図10】ゲートオーバーラップ長とバイアス電圧の印
加前後におけるドレイン電流の変化率との関係を示す特
性図
【図11】バイアス電圧印加状態での電界強度分布を示
す特性図
【図12】バイアス電圧印加状態でのホットキャリア分
布を示す特性図
【図13】バイアス電圧印加状態でのホットキャリアの
流れを示す特性図
【図14】バイアス電圧印加状態での半導体基板の表面
近傍におけるホットキャリアの流れの垂直成分の大きさ
を示す特性図
【図15】紫外線照射した後にバイアス電圧を印加した
場合におけるしきい値電圧及びドレイン電流の変化特性
【図16】バイアス電圧を印加した後に紫外線照射した
場合におけるしきい値電圧及びドレイン電流の変化特性
【図17】バイアス電圧を印加した後に紫外線照射し、
さらにバイアス電圧を印加した場合におけるしきい値電
圧及びドレイン電流の変化特性図
【符号の説明】
21はLDMOS(半導体装置)、22は単結晶シリコ
ン基板(半導体基板)、23、23′は不純物拡散層、
24はチャネルウェル層、25はソース拡散層、26は
電位固定用拡散層、27はドレインコンタクト層、28
はLOCOS酸化膜(絶縁分離膜)、29はゲート電
極、30はゲート酸化膜、31はドレイン電極、32は
ソース電極、34は最終保護膜、35はLDMOS(半
導体装置)、37、38はLDMOS(半導体装置)、
40、42は不純物拡散層、43、44はチャネルウェ
ル層、45はソース拡散層、46は電位固定用拡散層、
47はソース拡散層、48は電位固定用拡散層、49は
ドレインコンタクト層、50はLOCOS酸化膜(絶縁
分離膜)、51はドレインコンタクト層、52はLOC
OS酸化膜(絶縁分離膜)、53はゲート電極、54は
ゲート酸化膜、55はゲート電極、56、57はドレイ
ン電極、58、59はソース電極、61は最終保護膜、
62はLDMOS(半導体装置)、63はSOI基板
(半導体基板)、64は支持基板、65は絶縁膜、66
は単結晶シリコン層66(半導体層)、68は不純物拡
散層、69はチャネルウェル層、70は裏面電極を示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野田 邦広 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 森下 真次 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 山本 浩樹 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 5F040 DA05 DB03 DC01 EB01 EB02 EB12 EC07 EC19 ED09 EF18 EH02 EK01 EL06 EM01 5F048 AA08 AC03 BA01 BA09 BB01 BB05 BC03 BC07 BE02 BF02 BF18 BG12

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板(22、63)上に所定深さ
    に達するように形成された第1導電型の不純物拡散層
    (23、23′、40、42、68)と、 前記半導体基板(22、63)に前記不純物拡散層(2
    3、23′、40、42、68)との界面にてPN接合
    を構成するように形成された第2導電型のチャネルウェ
    ル層(24、43、44、69)と、 このチャネルウェル層(24、43、44、69)内に
    第1導電型の不純物を高濃度に拡散して形成されたソー
    ス拡散層(25、45、47)と、 前記不純物拡散層(23、23′、40、42、68)
    内に第1導電型の不純物を高濃度に拡散して形成された
    ドレインコンタクト層(27、49、51)と、 前記不純物拡散層(23、23′、40、42、68)
    上における前記チャネルウェル層(24、43、44、
    69)及びドレインコンタクト層(27、49、51)
    との間に形成された絶縁分離膜(28、50、52)
    と、 前記チャネルウェル層(24、43、44、69)にお
    けるチャネル形成領域上にゲート酸化膜(30、54)
    を介して配置される共に、前記絶縁分離膜(28、5
    0、52)上の位置まで張り出した形態で形成されたゲ
    ート電極(29、54、55)とを備え、 前記ゲート電極(29、54、55)は、ソース及びド
    レイン間に所定のバイアス電圧が印加され且つソース電
    位及びゲート電位が等電位にある状態において、前記ソ
    ース拡散層(25、45、47)及びドレインコンタク
    ト層(27、49、51)間における前記半導体基板
    (22、63)の表面近傍の最大電界点が前記絶縁分離
    膜(28、50、52)に対応した領域のほぼ中央とな
    るような形態で形成されることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 半導体基板(22、63)上に所定深さ
    に達するように形成された第1導電型の不純物拡散層
    (23、23′、40、42、68)と、 前記半導体基板(22、63)に前記不純物拡散層(2
    3、23′、40、42、68)との界面にてPN接合
    を構成するように形成された第2導電型のチャネルウェ
    ル層(24、43、44、69)と、 このチャネルウェル層(24、43、44、69)内に
    第1導電型の不純物を高濃度に拡散して形成されたソー
    ス拡散層(25、45、47)と、 前記不純物拡散層(23、23′、40、42、68)
    内に第1導電型の不純物を高濃度に拡散して形成された
    ドレインコンタクト層(27、49、51)と、 前記不純物拡散層(23、23′、40、42、68)
    上における前記チャネルウェル層(24、43、44、
    69)及びドレインコンタクト層(27、49、51)
    との間に形成された絶縁分離膜(28、50、52)
    と、 前記チャネルウェル層(24、43、44、69)にお
    けるチャネル形成領域上にゲート酸化膜(30、54)
    を介して配置される共に、前記絶縁分離膜(28、5
    0、52)上の位置まで張り出した形態で形成されたゲ
    ート電極(29、54、55)とを備え、 前記ゲート電極(29、54、55)は、ソース及びド
    レイン間に所定のバイアス電圧が印加され且つソース電
    位及びゲート電位が等電位にある状態において、前記ソ
    ース拡散層(25、45、47)及びドレインコンタク
    ト層(27、49、51)間における前記半導体基板
    (22、63)の表面近傍でのキャリア発生率が最大と
    なるポイントが前記絶縁分離膜(28、50、52)の
    下方領域となるような形態で形成されることを特徴とす
    る半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板(22、63)上に所定深さ
    に達するように形成された第1導電型の不純物拡散層
    (23、23′、40、42、68)と、 前記半導体基板(22、63)に前記不純物拡散層(2
    3、23′、40、42、68)との界面にてPN接合
    を構成するように形成された第2導電型のチャネルウェ
    ル層(24、43、44、69)と、 このチャネルウェル層(24、43、44、69)内に
    第1導電型の不純物を高濃度に拡散して形成されたソー
    ス拡散層(25、45、47)と、 前記不純物拡散層(23、23′、40、42、68)
    内に第1導電型の不純物を高濃度に拡散して形成された
    ドレインコンタクト層(27、49、51)と、 前記不純物拡散層(23、23′、40、42、68)
    上における前記チャネルウェル層(24、43、44、
    69)及びドレインコンタクト層(27、49、51)
    との間に形成された絶縁分離膜(28、50、52)
    と、 前記チャネルウェル層(24、43、44、69)にお
    けるチャネル形成領域上にゲート酸化膜(30、54)
    を介して配置される共に、前記絶縁分離膜(28、5
    0、52)上の位置まで張り出した形態で形成されたゲ
    ート電極(29、54、55)とを備え、 前記ゲート電極(29、54、55)は、ソース及びド
    レイン間に所定のバイアス電圧が印加され且つソース電
    位及びゲート電位が等電位にある状態において、前記不
    純物拡散層(23、23′、40、42、68)におけ
    る前記絶縁分離膜(28、50、52)との界面近傍部
    位を流れるキャリアが、前記ドレインコンタクト層(2
    7、49、51)近傍で上記絶縁分離膜(28、50、
    52)と反対側の方向へ流れる成分を含むような形態で
    形成されることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記ゲート電極(29、54、55)
    は、前記絶縁分離膜(28、50、52)上への張り出
    し量が、当該絶縁分離膜(28、50、52)の幅寸法
    のほぼ1/2となるように形成されることを特徴とする
    請求項1ないし3の何れかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記絶縁分離膜の一部を、ゲート酸化膜
    として利用する構成としたことを特徴とする請求項1な
    いし4の何れかに記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 不純物拡散層(23′、42、68)の
    接合深さが、チャネルウェル層(24、43、69)の
    接合深さより浅い状態に設定されることを特徴とする請
    求項1ないし5の何れかに記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 不純物拡散層(23、23′、42)
    は、半導体基板(22)にウェル状に形成されたもので
    あることを特徴とする請求項1ないし6の何れかに記載
    の半導体装置。
  8. 【請求項8】 半導体基板は、支持基板(64)上に絶
    縁膜(65)を介して半導体層(66)を形成したSO
    I基板(63)として構成され、 前記不純物拡散層(68)は、前記半導体層(66)に
    形成されたものであることを特徴とする請求項1ないし
    6の何れかに記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の半導体装置において、前
    記支持基板(64)を半導体により形成すると共に、そ
    の支持基板(64)の裏面に当該支持基板(64)の電
    位を任意レベルに固定するための裏面電極(70)を形
    成したことを特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】 半導体基板(22)上に異なる導電型
    の不純物拡散層(40、42)を形成すると共に、各不
    純物拡散層(42、40)に、前記チャネルウェル層
    (43、44)、ソース拡散層(45、47)、ドレイ
    ンコンタクト層(49、51)、絶縁分離膜(50、5
    2)などをそれぞれ形成することにより相補型に構成さ
    れることを特徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】 半導体ウェハを利用してスイッチング
    機能を備えた半導体装置を製造する方法において、 前記半導体ウェハ上に前記半導体装置の基本構造が形成
    された後に、その基本構造の最上部に紫外線が透過可能
    な最終保護膜を形成する保護膜形成工程(S2)と、 前記半導体装置に対して、これがオフ状態を保持する範
    囲内の比較的高レベルのバイアス電圧を印加する電圧印
    加工程(S4)と、 この電圧印加工程(S4)後に前記最終保護膜を通して
    紫外線を照射する紫外線照射工程(S5)とを含むこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 半導体ウェハを利用してスイッチング
    機能を備えた半導体装置を製造する方法において、 半導体ウェハ上に前記半導体装置の基本構造が形成され
    た後に、その基本構造の最上部に紫外線が透過可能な最
    終保護膜を形成する保護膜形成工程(S2)と、 この保護膜形成工程(S2)の実行後に、前記半導体ウ
    ェハから切り出した前記半導体装置を少なくとも前記最
    終保護膜側に紫外線透過可能な部分を有するパッケージ
    に実装するパッケージング工程(S11)と、 このパッケージング工程(S11)を経た前記半導体装
    置に対して、これがオフ状態を保持する範囲内の比較的
    高レベルのバイアス電圧を印加する電圧印加工程(S
    4′)と、 この電圧印加工程(S4′)後に前記パッケージ及び最
    終保護膜を通して紫外線を照射する紫外線照射工程(S
    5′)とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  13. 【請求項13】 前記スイッチング素子は、縦型二重拡
    散MOSFET及び横型二重拡散MOSFETの少なく
    とも一方を含んで構成され、 前記電圧印加工程(S4、S4′)では、前記MOSF
    ETのソース・ドレイン間に当該MOSFETがオフ状
    態を保持する範囲内の比較的高レベルのバイアス電圧を
    印加することを特徴とする請求項11または12記載の
    半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記紫外線照射工程(S5、S5′)
    では、波長が253.7nmの帯域を含む紫外線を用い
    ることを特徴とする請求項11ないし13の何れかに記
    載の半導体装置の製造方法。
JP10182731A 1998-06-29 1998-06-29 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Pending JP2000022142A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10182731A JP2000022142A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10/642,889 US6960511B2 (en) 1998-06-29 2003-08-18 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10182731A JP2000022142A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000022142A true JP2000022142A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16123462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10182731A Pending JP2000022142A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6960511B2 (ja)
JP (1) JP2000022142A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298184A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2002270830A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
KR100469373B1 (ko) * 2000-08-03 2005-01-31 매그나칩 반도체 유한회사 고전압 소자 및 그의 제조방법
US7345340B2 (en) 2004-10-21 2008-03-18 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit and a semiconductor device
JP2008066003A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置の欠陥検査方法及び欠陥修正方法及びエレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP2010245369A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Toyota Motor Corp Ldmosトランジスタ及びその製造方法
KR101498371B1 (ko) * 2012-07-03 2015-03-03 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체 장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6911694B2 (en) * 2001-06-27 2005-06-28 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device and method for fabricating such device
US7807555B2 (en) * 2007-07-31 2010-10-05 Intersil Americas, Inc. Method of forming the NDMOS device body with the reduced number of masks
US20100117153A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Honeywell International Inc. High voltage soi cmos device and method of manufacture
JP2011029466A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Hitachi Ltd 半導体装置
EP2306509A1 (en) * 2009-09-29 2011-04-06 STMicroelectronics Srl Process for manufacturing an integrated device with "damascene" field insulation, and integrated device made by such process
EP2306508B1 (en) * 2009-09-29 2012-11-28 STMicroelectronics Srl Integrated device with raised LOCOS insulation regions and process for manufacturing such device
US20120273883A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High voltage devices and methods for forming the same
CN105789314A (zh) * 2016-03-18 2016-07-20 电子科技大学 一种横向soi功率ldmos
JP7148440B2 (ja) * 2019-03-06 2022-10-05 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4750024A (en) 1986-02-18 1988-06-07 Texas Instruments Incorporated Offset floating gate EPROM memory cell
JP2775503B2 (ja) 1990-03-13 1998-07-16 三菱電機株式会社 接合ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
US5382821A (en) 1992-12-14 1995-01-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. High power field effect transistor
US5192872A (en) 1991-09-13 1993-03-09 Micron Technology, Inc. Cell structure for erasable programmable read-only memories
DE69225552T2 (de) 1991-10-15 1999-01-07 Texas Instruments Inc Lateraler doppel-diffundierter MOS-Transistor und Verfahren zu seiner Herstellung
US5366916A (en) * 1993-02-04 1994-11-22 Delco Electronics Corporation Method of making a high voltage implanted channel device for VLSI and ULSI processes
US5313082A (en) 1993-02-16 1994-05-17 Power Integrations, Inc. High voltage MOS transistor with a low on-resistance
US5382536A (en) 1993-03-15 1995-01-17 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating lateral DMOS structure
US5498554A (en) 1994-04-08 1996-03-12 Texas Instruments Incorporated Method of making extended drain resurf lateral DMOS devices
US5548147A (en) 1994-04-08 1996-08-20 Texas Instruments Incorporated Extended drain resurf lateral DMOS devices
JP3275569B2 (ja) 1994-10-03 2002-04-15 富士電機株式会社 横型高耐圧電界効果トランジスタおよびその製造方法
US5585294A (en) 1994-10-14 1996-12-17 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating lateral double diffused MOS (LDMOS) transistors
JP3435930B2 (ja) * 1995-09-28 2003-08-11 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
US6025231A (en) 1997-02-18 2000-02-15 Texas Instruments Incorporated Self aligned DMOS transistor and method of fabrication
KR100225411B1 (ko) 1997-03-24 1999-10-15 김덕중 LDMOS(a lateral double-diffused MOS) 트랜지스터 소자 및 그의 제조 방법
US5929478A (en) 1997-07-02 1999-07-27 Motorola, Inc. Single level gate nonvolatile memory device and method for accessing the same
US6160290A (en) * 1997-11-25 2000-12-12 Texas Instruments Incorporated Reduced surface field device having an extended field plate and method for forming the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298184A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
KR100469373B1 (ko) * 2000-08-03 2005-01-31 매그나칩 반도체 유한회사 고전압 소자 및 그의 제조방법
JP2002270830A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
US7345340B2 (en) 2004-10-21 2008-03-18 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit and a semiconductor device
JP2008066003A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置の欠陥検査方法及び欠陥修正方法及びエレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP2010245369A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Toyota Motor Corp Ldmosトランジスタ及びその製造方法
KR101498371B1 (ko) * 2012-07-03 2015-03-03 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6960511B2 (en) 2005-11-01
US20040077108A1 (en) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000022142A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN107996003B (zh) 绝缘栅开关器件及其制造方法
EP0495650B1 (en) Method of fabricating field-effect transistor
US6160288A (en) Vertical type misfet having improved pressure resistance
US10181440B2 (en) Semiconductor device
KR100248507B1 (ko) 소이 트랜지스터 및 그의 제조 방법
US6063652A (en) Silicon-on-insulator semiconductor device improving electrostatic discharge protection capability and fabrication method thereof
US4187514A (en) Junction type field effect transistor
US6127709A (en) Guard ring structure for semiconductor devices and process for manufacture thereof
US8158513B2 (en) Integrated circuit system employing backside energy source for electrical contact formation
US20100224909A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US5545573A (en) Method of fabricating insulated gate semiconductor device
US5128733A (en) Silicon mesa transistor structure
KR100917819B1 (ko) 고전압용 반도체소자의 제조방법
US20050106844A1 (en) Method of fabricating a MOSFET device
KR20010066328A (ko) 반도체소자의 트랜지스터 제조방법
JPH0778983A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004055857A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR19990025213A (ko) 엠엠엘 반도체소자 및 그 제조방법
KR0152936B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JPH09129887A (ja) Soi構造の横型パワーmosfet
JPH0196962A (ja) 縦型mosトランジスタおよびその製造方法
JPH04299835A (ja) 半導体装置及び製造方法
JPS6038878A (ja) Mis型半導体装置
JPH01122154A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303