WO2023145456A1 - ワイヤーハーネス - Google Patents

ワイヤーハーネス Download PDF

Info

Publication number
WO2023145456A1
WO2023145456A1 PCT/JP2023/000559 JP2023000559W WO2023145456A1 WO 2023145456 A1 WO2023145456 A1 WO 2023145456A1 JP 2023000559 W JP2023000559 W JP 2023000559W WO 2023145456 A1 WO2023145456 A1 WO 2023145456A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
harness
connector
connectors
wiring group
wiring
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/000559
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英昭 伊藤
大地 芦田
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Publication of WO2023145456A1 publication Critical patent/WO2023145456A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings

Definitions

  • the present disclosure relates to wire harnesses.
  • Patent Document 1 discloses an interconnection box that electrically connects an instrument panel harness, an engine room harness, a door harness, and a floor harness.
  • a wire harness according to the present disclosure includes a plurality of types of connectors having different connection destinations, and a plurality of wirings connecting the plurality of types of connectors, and the plurality of types of connectors are connected to a connector of a device. and a plurality of types of harness connectors to which connectors of different mating wire harnesses are connected, wherein the plurality of wirings are connected to a first harness connector and a first harness connector among the plurality of types of harness connectors.
  • a wire harness including a through circuit wiring that connects two harness connectors, and a plurality of device wirings that connect the device connector to the first harness connector and the second harness connector be.
  • connection between multiple types of mating wire harnesses and connection between the multiple types of mating wire harnesses and devices is simplified.
  • FIG. 1 is a perspective view showing how the wire harness according to the first embodiment is arranged in a vehicle.
  • FIG. 2 is a plan view showing the wire harness according to Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the correspondence between multiple types of connectors and multiple wirings.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the correspondence between the device connector, the first harness connector, and the second harness connector.
  • FIG. 5 is an exploded plan view showing the wire harness according to Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VI--VI of FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a wire harness according to a first modified example.
  • FIG. 8 is an exploded plan view showing a wire harness according to a first modified example.
  • FIG. 9 is a plan view showing a wire harness according to a second modified example.
  • FIG. 10 is an exploded plan view showing a wire harness according to a third modified example.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a wire harness according to a fourth modified example.
  • FIG. 12 is an exploded perspective view showing a wire harness according to a fourth modified example.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing a wire harness according to a fifth modified example.
  • the wire harness of the present disclosure is as follows.
  • the wire harness includes a through-circuit wiring that connects a connector, and a plurality of device wirings that connect the device connector to the first harness connector and the second harness connector.
  • the plurality of wirings include through-circuit wirings that connect the first harness connector and the second harness connector, and a plurality of wirings that connect the device connector to the first harness connector and the second harness connector.
  • the wire harness of (1) some of the plurality of wires are grouped together to form a first group of wires, and another part of the plurality of wires is grouped separately from the first group of wires. may be separated and used as the second wiring group. Thereby, the first wiring group and the second wiring group can be manufactured separately and then combined to form a wire harness.
  • the first wiring group and the second wiring group may be formed flat and stacked on each other. This makes it easier for the wire harness to be arranged even in a narrow place in the vehicle.
  • each of the first wiring group and the second wiring group may have a plurality of electric wires and a flat base member that keeps the plurality of electric wires flat. Thereby, the flat first wiring group and second wiring group are easily provided.
  • the plurality of base members are spaced apart along the extending direction of the plurality of wires at respective corresponding locations of the first wiring group and the second wiring group. may be provided. This makes it easier for the wires to bend in the portion between the base members than in the portion where the base members are provided, and to absorb path differences or extra lengths. This facilitates application of a common wiring harness to vehicles of different sizes.
  • the base member is a flexible sheet member having higher rigidity than the sheet member, and wiring of the first wiring group and the second wiring group A rigid member may be provided to retain the shape. Accordingly, by arranging the rigid member on the vehicle, the wiring can be arranged along a predetermined route.
  • the majority of the first wiring group is the device wiring
  • the majority of the second wiring group is the through circuit wiring. There may be. As a result, most of the equipment wiring and most of the through circuit wiring can be separated.
  • the majority of the first wiring group are signal lines, and the proportion of power lines in the second wiring group is the first wiring group. may be higher than the proportion of power lines in This allows many of the power lines and many of the signal lines to be separate.
  • At least one of the plurality of types of connectors is composed of a plurality of split connectors, and the plurality of split connectors are connected to the first wiring group.
  • a connected first split connector and a second split connector to which the second wiring group is connected may be included. This makes it easy to manufacture the first wiring group and the second wiring group separately and to form a wire harness later.
  • each of the plurality of wires may have a length of 1 meter or less.
  • the wire harness can connect the device and the mating wire harness in a narrow area in the vehicle.
  • the arrangement area in the vehicle is an area where the dash panel and the cowl side panel intersect, and the plurality of types of harness connectors are for engine room harnesses.
  • Two or more of a connector, an instrument panel harness connector, a door harness connector, and a floor harness connector may be provided. This makes it easier to connect a plurality of types of connectors in a narrow area where the dash panel and the cowl side panel of the vehicle intersect.
  • the engine room harness connector, the instrument panel harness connector, the door harness connector, and the floor harness connector are provided as the plurality of types of harness connectors, and the engine A wiring portion extending from the room harness connector is held so as to be arranged along the dash panel, the instrument panel harness connector, the door harness connector, and the floor harness connector are arranged in a height direction, and Wiring portions extending from the instrument panel harness connector, the door harness connector, and the floor harness connector may be held so as to be arranged along the cowl side panel.
  • the instrument panel harness, the engine room harness, the door harness, and the floor harness are connected to the engine room harness connector, the instrument panel harness connector, the door harness connector, and the floor harness connector at positions close to their own wiring areas. can be connected.
  • FIG. 1 is a perspective view showing how a wire harness 30 according to the first embodiment is arranged in a vehicle 10.
  • FIG. The front-rear direction, left-right direction, and up-down direction shown in FIG. 1 correspond to the front-rear direction, left-right direction, and up-down direction of the vehicle 10 .
  • FIG. 2 is a plan view showing the wire harness 30 according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the correspondence relationship between the connectors 40 of multiple types and the wirings 50.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the correspondence between the device connector 42, the first harness connector 44X, and the second harness connector 44Y.
  • FIG. 5 is an exploded plan view showing the wire harness 30 according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VI--VI of FIG.
  • the wire harness 30 is arranged in the vehicle 10, for example.
  • the wire harness 30 is interposed between the plurality of types of mating wire harnesses 20 and the devices 22 to connect the plurality of types of mating wire harnesses 20 to each other and to connect the plurality of types of mating wire harnesses 20 to the devices 22. to connect.
  • the plurality of types of mating wire harnesses 20 are arranged in different areas of the vehicle 10 .
  • the arrangement area of the wire harness 30 in the vehicle 10 is not particularly limited, and can be set as appropriate. Considering that the wire harnesses 30 are interposed between the plurality of types of mating wire harnesses 20, the arrangement area of the wire harnesses 30 is close to the boundaries of the plurality of areas in which the plurality of types of mating wire harnesses 20 are respectively arranged. area is preferred.
  • the arrangement area of the wire harness 30 is explained as an area where the dash panel 11 and the cowl side panel 15 intersect.
  • the dash panel 11 separates the engine room and the passenger compartment of the vehicle 10 .
  • the front of the dash panel 11 is the engine room, and the rear of the dash panel 11 is the passenger compartment.
  • An instrument panel is usually provided behind the dash panel 11 and exposed to the vehicle interior.
  • Dash panel 11 includes a body portion 12 and an overhang portion 13 .
  • a main surface of the main body portion 12 of the dash panel 11 extends in the left-right direction and the up-down direction in the vehicle 10 .
  • the projecting portion 13 is provided below the left-right end of the body portion 12 .
  • the protruding portion 13 is a portion that protrudes toward the passenger compartment side from the main body portion 12 .
  • the protruding portion 13 is a portion for providing a wheel house on the vehicle 10 .
  • the cowl side panels 15 are connected to the dash panel 11 on the left and right sides of the dash panel 11, respectively.
  • a main surface of the cowl side panel 15 extends in the longitudinal direction and the vertical direction of the vehicle 10 .
  • FIG. 1 shows an area where the cowl side panel 15 provided on the left side of the dash panel 11 and the dash panel 11 intersect.
  • the front lower edge of the cowl side panel 15 is curved according to the projecting portion 13 .
  • the end of the instrument panel reinforcement 17 is fixed to the cowl side panel 15 .
  • the instrument panel reinforcement 17 is provided between the dash panel 11 and the instrument panel.
  • the instrument panel reinforcement 17 is a rod-shaped member elongated in the left-right direction.
  • a floor panel 18 is provided below the area where the dash panel 11 and the cowl side panel 15 intersect.
  • a main surface of the floor panel 18 extends in the front-rear direction and the left-right direction of the vehicle 10 .
  • the mating wire harness 20 is assumed to be an engine room harness 20A, an instrument panel harness 20B, a door harness 20C, a floor harness 20D, and the like. be done.
  • the engine room harness 20A is arranged in the engine room.
  • the instrument panel harness 20B is arranged to extend along the instrument panel reinforcement 17 .
  • the door harness 20C is arranged on the door.
  • the floor harness 20D is arranged on the floor.
  • a roof harness 20E may be assumed.
  • the roof harness 20E is arranged on the roof.
  • engine room in the present disclosure is a term for convenience of the front room located in front of the vehicle compartment, and the engine does not necessarily have to be arranged in the engine room.
  • engine room harness 20A is a name for convenience of the mating wire harness 20 arranged in the front compartment located in front of the vehicle compartment.
  • the arrangement area of the wire harness 30 and the arrangement area of the engine room harness 20A are separated by the dash panel 11.
  • a through hole 14 is formed in the dash panel 11 .
  • the wire harness 30 and the engine room harness 20A are connected through the through hole 14 .
  • the arrangement area of the wire harness 30 and the arrangement area of the door harness 20 ⁇ /b>C are partitioned by the cowl side panel 15 .
  • a through hole 16 is formed in the cowl side panel 15 .
  • the wire harness 30 and the door harness 20 ⁇ /b>C are connected through the through hole 16 .
  • a rocker portion 18a is positioned at the side edge of the floor panel 18 of the vehicle.
  • An end portion of the floor harness 20D connected to the wire harness 30 extends in the front-rear direction of the vehicle along the rocker portion 18a.
  • the roof is located above an area where the dash panel 11 and the cowl side panel 15 intersect.
  • the end of the roof harness 20E connected to the wire harness 30 extends along the A-pillar 19 from the roof to the intersection area of the dash panel 11 and the cowl side panel 15 or its vicinity.
  • the device 22 is arranged in the same area as the wire harness 30 arrangement area.
  • the equipment 22 is fixed to the cowl side panel 15 .
  • the device 22 may be fixed to the dash panel 11, the instrument panel reinforcement 17, the floor panel 18, or the like.
  • the device 22 is, for example, an ECU (electronic control unit).
  • ECU electronic control unit
  • one central ECU and multiple zone ECUs may be provided.
  • a zone ECU is provided for each zone divided into a plurality of zones in the vehicle 10 .
  • a zone ECU primarily performs control of the equipment that resides within its zone.
  • the central ECU integrates a plurality of zone ECUs and realizes cooperative control of the entire vehicle 10 .
  • Equipment 22 may be, for example, a zone ECU.
  • the control target of the device 22 as the zone ECU is a plurality of devices to which the engine room harness 20A, the instrument panel harness 20B, the door harness 20C and the floor harness 20D are connected.
  • the device 22, which is an ECU may be a general ECU other than the zone ECU. Also, the device 22 may not be an ECU, and may be, for example, a junction block (also called an electrical junction box).
  • the wire harness 30 includes multiple types of connectors 40 and multiple wirings 50 connecting the multiple types of connectors 40 .
  • the connection destinations of the multiple types of connectors 40 are different from each other.
  • the multiple types of connectors 40 include device connectors 42 and multiple types of harness connectors 44 .
  • the device connector 42 is connected to a connector of the device 22 .
  • Connectors of different mating wire harnesses 20 are connected to the plurality of types of harness connectors 44 .
  • an engine room harness connector 44A, an instrument panel harness connector 44B, a door harness connector 44C, and a floor harness connector 44D are provided as the multiple types of harness connectors 44 .
  • the roof harness connector 44 ⁇ /b>E is provided as one of the multiple types of harness connectors 44 .
  • the roof harness connector 44E may be arranged above the device connector 42, the engine room harness connector 44A, the instrument panel harness connector 44B, the door harness connector 44C, and the floor harness connector 44D in the vehicle.
  • the wiring connected to the roof harness connector 44E may extend in the vertical direction along the side of the device 22 .
  • the various connectors 40 are one connector. That is, the device connector 42, the engine room harness connector 44A, the instrument panel harness connector 44B, the door harness connector 44C, and the floor harness connector 44D are each one connector.
  • two or more connectors are regarded as one type of connector if they have the same connection destination. In other words, no matter how many connectors are connected to the same device 22 or the same mating wire harness 20, they are regarded as one type of connector.
  • each of the multiple types of connectors 40 consists of one or more connectors (hereinafter referred to as split connectors).
  • Each connector may include connectors having the same structure.
  • the connectors may include connectors having the same structure.
  • the connectors are of different types.
  • At least one of the multiple types of connectors 40 may have two or more split connectors.
  • the connector 40 having the largest number of poles among the multiple types of connectors 40 (for example, the device connector 42) may have two or more split connectors. This makes it easy to manufacture the connector 40 having the largest number of poles among the multiple types of connectors 40 .
  • the number of types of connectors 40 is four or more and the number of split connectors is N or less.
  • N is the number obtained by subtracting 2 from the number of types of connectors 40 in the wire harness 30 .
  • the number of sets of connectors to be fitted can be reduced compared to the case where connectors 40 of other types are connected to mating partners of a certain type of connector 40 .
  • the number of split connectors is three or less.
  • the number of sets of connectors to be fitted can be three or less.
  • the multiple wirings 50 include through-circuit wirings 52 and multiple device wirings 51 .
  • the through circuit wiring 52 connects the harness connectors 44 to each other.
  • the device wiring 51 connects the device connector 42 and the harness connector 44 .
  • device wiring 51A, 51B, 51C, and 51D are provided as the device wiring 51 here.
  • the device wiring 51A connects the engine room harness connector 44A and the device connector 42 .
  • the device wiring 51B connects the instrument panel harness connector 44B and the device connector 42 .
  • the device wiring 51C connects the door harness connector 44C and the device connector 42 .
  • the equipment wiring 51D connects the floor harness connector 44D and the equipment connector 42 .
  • the number of each device wiring 51A, 51B, 51C, and 51D may be one, or may be plural.
  • through-circuit wirings 52A, 52B, 52C, 52D, and 52E are provided as through-circuit wirings 52 here.
  • the through circuit wiring 52A connects the engine room harness connector 44A and the instrument panel harness connector 44B.
  • the through circuit wiring 52B connects the engine room harness connector 44A and the floor harness connector 44D.
  • the through circuit wiring 52C connects the instrument panel harness connector 44B and the door harness connector 44C.
  • the through circuit wiring 52D connects the instrument panel harness connector 44B and the floor harness connector 44D.
  • the through circuit wiring 52E connects the door harness connector 44C and the floor harness connector 44D.
  • the number of through circuit wirings 52A, 52B, 52C, 52D, and 52E may be one, or may be plural.
  • the wiring 50 is provided in nine paths other than one path between the engine room harness connector 44A and the door harness connector 44C. .
  • the multiple types of harness connectors 44 include a first harness connector 44X and a second harness connector 44Y.
  • the first harness connector 44X is connected to the first mating wire harness 20X.
  • the second harness connector 44Y is connected to the second mating wire harness 20Y.
  • the three types of connectors 42 , 44 that is, the device connector 42 , the first harness connector 44X, and the second harness connector 44Y are connected to each other by wiring 50 .
  • the first harness connector 44X and the second harness connector 44Y are connected to the device connector 42 by a plurality of device wires 51 .
  • the device connector 42 and the first harness connector 44X are connected by a first device wiring 51X.
  • the device connector 42 and the second harness connector 44Y are connected by a second device wiring 51Y.
  • the first harness connector 44X and the second harness connector 44Y are connected by a through circuit wiring 52 .
  • Four types of harness connectors 44, an engine room harness connector 44A, an instrument panel harness connector 44B, a door harness connector 44C, and a floor harness connector 44D, are connected to a first harness connector 44X and a second harness connector 44Y. Explain whether it applies.
  • the wire harness 30 does not have the through circuit wiring 52 that connects the engine room harness connector 44A and the door harness connector 44C. Therefore, here, the engine room harness connector 44A and the door harness connector 44C are not regarded as a combination of the first harness connector 44X and the second harness connector 44Y.
  • Three or more types of harness connectors 44 may be provided as the plurality of types of harness connectors 44, and the wire harness 30 may have a through-circuit wiring 52 that connects the three or more types of harness connectors 44 to each other.
  • the engine room harness connector 44A, the instrument panel harness connector 44B, and the floor harness connector 44D are connected to each other via through circuit wirings 52A, 52B, and 52D. Therefore, the combination of the engine room harness connector 44A, the instrument panel harness connector 44B, and the floor harness connector 44D can be regarded as the three or more types of harness connectors 44 .
  • the instrument panel harness connector 44B, the door harness connector 44C, and the floor harness connector 44D are connected to each other via through circuit wirings 52C, 52D, and 52E. Therefore, the combination of the instrument panel harness connector 44B, the door harness connector 44C, and the floor harness connector 44D can be regarded as the three or more types of harness connectors 44 .
  • the through circuit wiring 52 that connects the engine room harness connector 44A and the door harness connector 44C may be provided.
  • the engine room harness connector 44A, the instrument panel harness connector 44B, the door harness connector 44C, and the floor harness connector 44D are connected to each other via the through-circuit wiring 52 .
  • a part of the plurality of wirings 50 is grouped into a first wiring group 54, and another part of the plurality of wirings 50 is grouped separately from the first wiring group 54. and a second wiring group 60 .
  • a plurality of wirings 50 are fixed to base members 56 and 62 and put together.
  • the configuration in which the plurality of wirings 50 are grouped together is not limited to this, and can be set as appropriate.
  • a plurality of wirings 50 may be bundled into a circular bundle with a tape.
  • the method of dividing the plurality of wirings 50 into the first wiring group 54 and the second wiring group 60 is not particularly limited, and can be set as appropriate.
  • a plurality of wirings 50 are sorted based on the equipment wirings 51 and the through circuit wirings 52 .
  • the majority of the first wiring group 54 is the device wiring 51 .
  • the majority of the second wiring group 60 are the through circuit wirings 52 .
  • 60% or more of the first wiring group 54 may be the device wiring 51, 70% or more may be the device wiring 51, 80% or more may be the device wiring 51, or 90% may be the device wiring 51.
  • % or more may be the equipment wiring 51 .
  • all (100%) of the first wiring group 54 may be the device wiring 51 .
  • the second wiring group 60 may be the through circuit wirings 52, 70% or more may be the through circuit wirings 52, or 80% or more may be the through circuit wirings 52. 90% or more may be the through-circuit wiring 52 . Alternatively, all (100%) of the second wiring group 60 may be the through circuit wirings 52 .
  • all (100%) of the first wiring group 54 are the equipment wirings 51 .
  • 90% or more of the second wiring group 60 are the through circuit wirings 52 .
  • a device wiring 51 ⁇ /b>A that connects the engine room harness connector 44 ⁇ /b>A and the device connector 42 is provided in the second wiring group 60 .
  • Device wires 51 B, 51 C, and 51 D of the device wires 51 except for the device wire 51 A are provided in the first wiring group 54 .
  • All of the through circuit wirings 52 are provided in the second wiring group 60 .
  • the first wiring group 54 and the second wiring group 60 are each formed flat and laminated on each other.
  • the first wiring group 54 has a plurality of electric wires 55 and a flat base member 56 that keeps the plurality of electric wires 55 flat.
  • the electric wire 55 and the base member 56 are fixed.
  • the electric wire 55 and the base member 56 do not have to be fixed.
  • the second wiring group 60 also has a plurality of wires 61 and a flat base member 62 that keeps the plurality of wires 61 flat.
  • the electric wire 61 and the base member 62 are fixed.
  • the electric wire 61 and the base member 62 do not have to be fixed.
  • Each of the wires 55 and 61 is an insulated wire having a core wire and a coating layer covering the core wire.
  • the insulated wire may have an extruded covering layer.
  • the insulated wire may be an enamelled wire.
  • Each of the base members 56 and 62 may be a resin member, a metal member, or a composite member having both a resin portion and a metal portion. good.
  • the following description focuses on the relationship between the wires 55 and the base member 56 in the first wiring group 54 .
  • the relationship between the wires 55 and the base member 56 in the first wiring group 54 is applicable to the relationship between the wires 61 and the base member 62 in the second wiring group 60 as long as there is no contradiction.
  • a plurality of electric wires 55 are arranged on the main surface of the base member 56 .
  • the parallel state is maintained by fixing each electric wire 55 to the base member 56 .
  • the manner in which the electric wire 55 and the base member 56 are fixed is not particularly limited and can be set as appropriate.
  • the wire 55 and the base member 56 may be fixed by fusion.
  • the resin contained in at least one of the covering of the electric wire 55 and the main surface of the base member 56 melts and is fixed by adhering to the surface of the mating member.
  • the electric wire 55 and the base member 56 may be attached with an adhesive material or an adhesive material.
  • the electric wires 55 are arranged so as not to cross each other on the base member 56 .
  • the electric wires 61 are arranged so as not to cross each other on the base member 62 . This suppresses the thickness of the first wiring group 54 and the second wiring group 60 from increasing, and suppresses the thickness of the wire harness 30 in which the first wiring group 54 and the second wiring group 60 are laminated. be.
  • at least one of the first wiring group 54 and the second wiring group 60 may be provided with an intersection where wires cross each other on the base member.
  • the base members 56,62 are flexible sheet members 56,62.
  • the sheet members 56, 62 may be sheets having fibrous material, such as nonwovens.
  • Sheet members 56, 62 may be sheets having a solid cross-section.
  • the sheet members 56 and 62 have flexibility to follow the bending of the electric wires 55 and 61 .
  • part of the wire harness 30 is arranged along the dash panel 11 .
  • a wiring portion extending from the engine room harness connector 44 ⁇ /b>A is held so as to be arranged along the dash panel 11 .
  • the wire harness 30 is arranged between the portion arranged along the dash panel 11 and the portion arranged along the cowl side panel 15 with the electric wires 61 and the sheet member 62 bent in the thickness direction.
  • the wire harness 30 is easily bent in the thickness direction between the portion arranged along the dash panel 11 and the portion arranged along the cowl side panel 15 .
  • the first wiring group 54 and the second wiring group 54 are arranged such that the main surface of the base member 56 to which the electric wires 55 are fixed and the main surface of the base member 62 to which the electric wires 61 are fixed face each other.
  • a wiring group 60 is laminated. Thereby, the wires 55 and 61 are surrounded by the base members 56 and 62 and protected.
  • the first wiring group 54 and the second wiring group 60 are laminated such that the main surface of the base member 56 to which the electric wires 55 are fixed faces the main surface of the base member 62 to which the electric wires 61 are not fixed.
  • the main surface of the base member 62 to which the electric wire 61 is fixed and the main surface of the base member 56 to which the electric wire 55 is not fixed may be laminated so as to face each other.
  • the first wiring group 54 and the second wiring group 60 are laminated such that the main surface of the base member 56 to which the electric wires 55 are not fixed faces the main surface of the base member 62 to which the electric wires 61 are not fixed.
  • a first wiring group 54 and a second wiring group 60 are laminated such that the electric wires 55 and the electric wires 61 overlap each other.
  • the electric wires 55 and 61 are formed in two stages by overlapping the electric wire 55 of one stage and the electric wire 61 of one stage.
  • at least a part of the wire harness 30 may be desired to have a small width even if the thickness is somewhat large.
  • the wires 55 and 61 may have three or more stages.
  • the electric wires 55 and 61 may be bundled with a binding member such as a tape so as to have a circular cross section.
  • the base member 56 has an extension piece 56a.
  • the extension piece 56a is provided on both sides of the portion where the electric wire 55 is arranged.
  • the base member 62 also has a similar extending piece 62a.
  • the connector 40 may be held by the base members 56,62.
  • the wires 55,61 may extend from the ends of the base members 56,62 and the connector 40 may be spaced apart from the base members 56,62.
  • each of the plurality of wirings 50 is within 1 meter.
  • the longest wiring 50 is a through circuit wiring 52B that connects the engine room harness connector 44A and the floor harness connector 44D, or a through circuit wiring 52B that connects the instrument panel harness connector 44B and the floor harness connector 44D. This is the circuit wiring 52C.
  • the length of these through circuit wirings 52B and 52C is within 1 meter.
  • the wire harness 30 configured as described above, as the plurality of wirings 50, the plurality of device wirings 51 for connecting the device connector 42 and the plurality of types of harness connectors 44, respectively, and the plurality of types of harness connectors.
  • the wire harness 30 of the present disclosure including the through circuit wiring 52 that connects the first harness connector 44X and the second harness connector 44Y among the 44, the plurality of types of mating wire harnesses 20 can be connected to each other. connection and connection between the plurality of types of mating wire harnesses 20 and the device 22 are simplified.
  • Some of the plurality of wirings 50 are grouped together to form a first wiring group 54 , and other portions of the plurality of wirings 50 are grouped together to form a second wiring group 60 separately from the first wiring group 54 . It is Thereby, the first wiring group 54 and the second wiring group 60 can be manufactured separately and then combined to form the wire harness 30 .
  • first wiring group 54 and the second wiring group 60 are each formed flat and laminated on each other. This makes it easier for the wire harness 30 to be arranged even in a narrow space in the vehicle 10 .
  • each of the first wiring group 54 and the second wiring group 60 has a plurality of wires 55, 61 and flat base members 56, 62 that keep the plurality of wires 55, 61 flat. Thereby, the flat first wiring group 54 and the flat second wiring group 60 are easily provided.
  • the majority of the first wiring group 54 are the plurality of device wirings 51
  • the majority of the second wiring group 60 are the through circuit wirings 52 .
  • most of the device wiring 51 and most of the through circuit wiring 52 can be separated.
  • the device wiring 51 and the through circuit wiring 52 are prevented from crossing each other on the base members 56 and 62 to which they are fixed. This suppresses an increase in the thickness of each of the first wiring group 54 and the second wiring group 60 .
  • harness connectors 44 As the multiple types of harness connectors 44, three or more types of harness connectors 44 are provided. Accordingly, three or more types of mating wire harnesses 20 and devices 22 can be connected by the wire harness 30 .
  • the length of each of the plurality of wirings 50 is within 1 meter.
  • the wire harness 30 can connect the device 22 and the mating wire harness 20 in a narrow area in the vehicle 10 .
  • the arrangement area in the vehicle 10 is an area where the dash panel 11 and the cowl side panel 15 intersect. and floor harness connectors 44D are provided. This makes it easier to connect multiple types of connectors 40 in a narrow area where the dash panel 11 and the cowl side panel 15 of the vehicle 10 intersect.
  • the wiring portion extending from the engine room harness connector 44A is held so as to be arranged along the dash panel 11, and the instrument panel harness connector 44B, the door harness connector 44C, and the floor harness connector 44D are arranged in the height direction.
  • wiring portions extending from the instrument panel harness connector 44B, the door harness connector 44C, and the floor harness connector 44D are held so as to be arranged along the cowl side panel 15 .
  • the instrument panel harness 20B, the engine room harness 20A, the door harness 20C, and the floor harness 20D are positioned close to their own arrangement areas, respectively, the engine room harness connector 44A, the instrument panel harness connector 44B, the door harness connector 44C, and the connector 44C. It can be connected to each of the floor harness connectors 44D.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a wire harness 130 according to a first modified example.
  • FIG. 8 is an exploded plan view showing the wire harness 130 according to the first modified example.
  • the wire harness 130 according to the first modification differs from the wire harness 30 in that a rigid member 70 is further provided.
  • the rigid member 70 is stiffer than the sheet members 56,62.
  • the rigid member 70 maintains the wiring configuration of the first wiring group 54 and the second wiring group 60 . Accordingly, by arranging the rigid member 70 on the vehicle 10, the wiring 50 can be arranged along a predetermined route.
  • a rigid member 70 may be made of, for example, metal or hard resin.
  • the location where the rigid member 70 is provided in the wire harness 30 is not particularly limited, and can be set as appropriate.
  • the rigid member 70 is provided in a portion of the wire harness 130 that is arranged along the cowl side panel 15 .
  • the rigid member 70 is not provided in the portion of the wire harness 130 that is arranged along the dash panel 11 .
  • the rigid member 70 is provided so as to cover the entire portion of the wire harness 130 that is arranged along the cowl side panel 15 .
  • Rigid member 70 may be provided so as to partially cover a portion of wire harness 130 that is arranged along cowl side panel 15 .
  • the rigid member 70 may be provided so as to cover the vertically upward portion (here, the portion extending from the instrument panel harness connector 44B and the portion extending from the device connector 42). .
  • the rigid member 70 may be arranged between the wire harness 130 and the cowl side panel 15 .
  • a wire harness 130 may be disposed between the rigid member 70 and the cowl side panel 15 .
  • the shape of the rigid member 70 is not particularly limited and can be set as appropriate.
  • the rigid member 70 is gutter-shaped with a bottom 71 and side walls 72 .
  • the first wiring group 54 and the second wiring group 60 are accommodated in the accommodating portion surrounded by the bottom portion 71 and the side walls 72 .
  • the rigid member 70 may have a lid that covers the opening of the container.
  • the rigid member 70 may have only a bottom portion 71 without side walls 72 .
  • the wire harness 30 may be provided with the rigid member 70 as a base member instead of the sheet member instead of the flexible sheet member as the base member.
  • a partition wall may be provided between the pair of side walls 72 in the rigid member 70 .
  • a plurality of accommodation portions are provided in the rigid member.
  • part of the plurality of wirings is accommodated in the first accommodating portion to form the first wiring group
  • the second accommodating portion accommodates the other portion of the plurality of wirings to form the second wiring group.
  • the device wiring and the through circuit wiring may be divided and housed in a plurality of housing portions.
  • the power line and the signal line may be divided and housed in a plurality of housing portions.
  • FIG. 9 is a plan view showing a wire harness 230 according to the second modified example.
  • the locations where the base members 256 and 262 are provided are different from the locations where the base members 56 and 62 are provided in the wire harness 30 described above.
  • a plurality of base members 256 and 262 are provided at intervals along the extending direction of the plurality of electric wires 55 and 61 at corresponding portions of the first wiring group 54 and the second wiring group 60, respectively. It is More specifically, the base member 256 is separated into a portion on one end side and a portion on the other end side in the extending direction of the electric wire 55 , and the separated portions are aligned along the extending direction of the electric wire 55 . They are spaced apart from each other across the corresponding portion.
  • the base member 262 is separated into a portion on the one end side and a portion on the other end side in the extending direction of the electric wire 61 , and the separated portions correspond to each other along the extending direction of the electric wire 61 . They are spaced apart from each other.
  • the plurality of electric wires 55 and 61 are more likely to bend in the portion between the plurality of base members 256 and 262 than in the portion where the plurality of base members 256 and 262 are provided, and the path difference or extra length can be eliminated. easier to absorb. This facilitates application of the common wire harness 230 to vehicles of different sizes.
  • the section where the base members 256 and 262 are interrupted in the intermediate portion along the extending direction of the wiring 50 is the portion of the wire harness 230 that is arranged along the cowl side panel 15 and extends in the vertical direction.
  • the wire harness 230 is likely to be applied to multiple types of vehicles having mutually different height dimensions.
  • the wire harness 230 is formed according to the height of the vehicle.
  • the electric wires 55 and 61 are bent in sections where the base members 256 and 262 are cut off, and the excess length is absorbed.
  • a section where the base members 256 and 262 are interrupted may be provided between the door harness connector 44C and the floor harness connector 44D.
  • FIG. 10 is an exploded plan view showing a wire harness 330 according to a third modified example.
  • how to divide the first wiring group 354 and the second wiring group 360 is different from how to divide the first wiring group 54 and the second wiring group 60 in the wire harness 30. different.
  • the wirings 50 are classified into a first wiring group 354 and a second wiring group 360 based on whether the wirings 50 are the signal lines 355 or the power supply lines 361 .
  • the majority of the first wiring group 354 are the signal lines 355 .
  • the proportion of power lines 361 in the second wiring group 360 is higher than the proportion of power lines in the first wiring group 354 . This allows many of the power lines 361 and many of the signal lines 355 to be separate.
  • the ratio of the power supply lines 361 in the second wiring group 360 is not particularly limited, and can be set as appropriate.
  • the ratio of the power supply lines 361 in the second wiring group 360 may be 50% or more, or may be less than 50%. That is, the majority of the second wiring group 360 may be power supply lines 361 or signal lines.
  • a majority of all power lines in the wire harness 330 may be arranged in the second wiring group 360.
  • a majority of all signal lines in the wire harness 330 may be arranged in the first wiring group 354 .
  • the second wiring group 360 may or may not include signal lines.
  • the first wiring group 354 may or may not include power lines.
  • the power supply line 361 is provided in the second wiring group 360, and the signal line 355 is provided in the second wiring group. It is provided in one wiring group 354 .
  • the power line 361A in the second wiring group 360 connects the device connector 42 with the door harness connector 44C and the floor harness connector 44D.
  • the power line 361B in the second wiring group 360 connects the door harness connector 44C and the floor harness connector 44D to the other harness connector 44, respectively.
  • the signal lines 355A in the first wiring group 354 connect the door harness connector 44C and the floor harness connector 44D to the device connector 42, respectively.
  • the signal lines 355B in the first wiring group 354 connect the door harness connector 44C and the floor harness connector 44D to the other harness connectors 44, respectively.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a wire harness 430 according to a fourth modified example.
  • FIG. 12 is an exploded perspective view showing a wire harness 430 according to a fourth modified example.
  • the shape of the connector 46 is different from the shape of the connector 40 in the wire harness 30 described above.
  • at least one connector 46 of the multiple types of connectors 40 is composed of multiple split connectors 47 and 48 .
  • the plurality of split connectors 47 , 48 includes a first split connector 47 and a second split connector 48 .
  • the wiring 50 of the first wiring group 54 is connected to the first split connector 47 .
  • the wiring of the second wiring group 60 is connected to the second split connector 48 .
  • the wiring 50 of the first wiring group 54 is connected to the connector 40 in which either one of the wiring 50 of the first wiring group 54 and the wiring 50 of the second wiring group 60 is inserted in advance. and the work of inserting the other of the wirings 50 of the second wiring group 60 is less likely to occur. This makes it easy to separately manufacture the first wiring group 54 and the second wiring group 60 and later form the wire harness 430 .
  • the first split connector 47 and the second split connector 48 are combined to form a laminated connector 46 . Therefore, here, here, at least one connector 46 of the plurality of types of connectors 40 is a laminated connector 46 composed of a plurality of split connectors 47, 48 that are joined together.
  • Various connectors 40 may be divided in ways other than stacked connectors 46 .
  • the device connector 42 may be split into a plurality of split connectors arranged in a direction intersecting the thickness direction. The two split connectors may each be connected to the device 22 without being merged.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing a wire harness 530 according to the fifth modified example.
  • the lamination mode of the first wiring group 54 and the second wiring group 60 is different from the lamination mode of the wire harness 530 described above.
  • the wirings 50 of the first wiring group 54 and the wirings 50 of the second wiring group 60 are arranged with a shift in the parallel direction so that they are not stacked on each other. It is As a result, compared to the case where the wirings 50 of the first wiring group 54 and the wirings 50 of the second wiring group 60 are mutually laminated, the wiring harness 530 in which the first wiring group 54 and the second wiring group 60 are laminated can be obtained. thickness becomes smaller.
  • the lamination mode may be provided on a part of the wire harness 530 or may be provided on the entire wire harness 530 .
  • a portion of the wire harness 530 extending from the door harness connector 44C may be provided with the lamination mode.
  • the plurality of wirings 50 has been described as being the first wiring group 54 and the second wiring group 60, this is not an essential configuration.
  • the plurality of wirings 50 may be grouped together without being formed into the first wiring group 54 and the second wiring group 60 .
  • At least some of the multiple types of connectors 40 may be standby connectors.
  • at least some of the multiple types of harness connectors 44 may be standby connectors. This makes it easy to connect the mating wire harness to the harness connector 44 .
  • the arrangement area of the wire harness 30 may be an area close to the rear seat or rear luggage.
  • the mating wire harness 20 may be a floor harness, a seat harness, a rear harness, or the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

複数種の相手側ワイヤーハーネス同士の接続及び当該複数種の相手側ワイヤーハーネスと機器との接続を簡易にできる技術を提供することを目的とする。ワイヤーハーネス(30、130、230、330、430、530)は、互いに接続先の異なる複数種のコネクタ(40)と、前記複数種のコネクタ間を接続する複数の配線(50)とを備える。前記複数種のコネクタは、機器(22)のコネクタに接続される機器用コネクタ(42)と、それぞれに異なる相手側ワイヤーハーネス(20)のコネクタが接続される複数種のハーネス用コネクタ(44)とを含む。前記複数の配線は、前記複数種のハーネス用コネクタのうち第1のハーネス用コネクタ(44X)と第2のハーネス用コネクタ(44Y)とを接続するスルー回路用配線(52、52A、52B、52C、52D、52E)と、前記機器用コネクタを前記第1のハーネス用コネクタ及び前記第2のハーネス用コネクタに接続する複数の機器用配線(51、51A、51B、51C、51D)とを含む。

Description

ワイヤーハーネス
 本開示は、ワイヤーハーネスに関する。
 特許文献1は、インパネハーネス、エンジンルームハーネス、ドアハーネス及びフロアハーネスを相互に電気的に接続する相互接続箱を開示している。
特開2007-202352号公報
 複数種の相手側ワイヤーハーネス同士の接続及び当該複数種の相手側ワイヤーハーネスと機器との接続を簡易にすることが望まれている。
 そこで、複数種の相手側ワイヤーハーネス同士の接続及び当該複数種の相手側ワイヤーハーネスと機器との接続を簡易にできる技術を提供することを目的とする。
 本開示のワイヤーハーネスは、互いに接続先の異なる複数種のコネクタと、前記複数種のコネクタ間を接続する複数の配線と、を備え、前記複数種のコネクタは、機器のコネクタに接続される機器用コネクタと、それぞれに異なる相手側ワイヤーハーネスのコネクタが接続される複数種のハーネス用コネクタとを含み、前記複数の配線は、前記複数種のハーネス用コネクタのうち第1のハーネス用コネクタと第2のハーネス用コネクタとを接続するスルー回路用配線と、前記機器用コネクタを前記第1のハーネス用コネクタ及び前記第2のハーネス用コネクタに接続する複数の機器用配線とを含む、ワイヤーハーネスである。
 本開示によれば、複数種の相手側ワイヤーハーネス同士の接続及び当該複数種の相手側ワイヤーハーネスと機器との接続が簡易となる。
図1は実施形態1にかかるワイヤーハーネスが車両に配置された様子を示す斜視図である。 図2は実施形態1にかかるワイヤーハーネスを示す平面図である。 図3は複数種のコネクタ及び複数の配線の対応関係を説明する図である。 図4は機器用コネクタ、第1のハーネス用コネクタ及び第2のハーネス用コネクタの対応関係を説明する図である。 図5は実施形態1にかかるワイヤーハーネスを示す分解平面図である。 図6は図2のVI-VI線に沿った断面図である。 図7は第1変形例にかかるワイヤーハーネスを示す断面図である。 図8は第1変形例にかかるワイヤーハーネスを示す分解平面図である。 図9は第2変形例にかかるワイヤーハーネスを示す平面図である。 図10は第3変形例にかかるワイヤーハーネスを示す分解平面図である。 図11は第4変形例にかかるワイヤーハーネスを示す斜視図である。 図12は第4変形例にかかるワイヤーハーネスを示す分解斜視図である。 図13は第5変形例にかかるワイヤーハーネスを示す断面図である。
 [本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
 本開示のワイヤーハーネスは、次の通りである。
 (1)互いに接続先の異なる複数種のコネクタと、前記複数種のコネクタ間を接続する複数の配線と、を備え、前記複数種のコネクタは、機器のコネクタに接続される機器用コネクタと、それぞれに異なる相手側ワイヤーハーネスのコネクタが接続される複数種のハーネス用コネクタとを含み、前記複数の配線は、前記複数種のハーネス用コネクタのうち第1のハーネス用コネクタと第2のハーネス用コネクタとを接続するスルー回路用配線と、前記機器用コネクタを前記第1のハーネス用コネクタ及び前記第2のハーネス用コネクタに接続する複数の機器用配線とを含む、ワイヤーハーネスである。複数の配線として、第1のハーネス用コネクタと第2のハーネス用コネクタとを接続するスルー回路用配線と、機器用コネクタを第1のハーネス用コネクタ及び第2のハーネス用コネクタに接続する複数の機器用配線とを含む本開示のワイヤーハーネスを介することによって、複数種の相手側ワイヤーハーネス同士の接続及び当該複数種の相手側ワイヤーハーネスと機器との接続が簡易となる。
 (2)(1)のワイヤーハーネスにおいて、前記複数の配線の一部がまとめられて第1配線群とされると共に、前記複数の配線の他の一部が前記第1配線群とは別にまとめられて第2配線群とされていてもよい。これにより、第1配線群と第2配線群とを別に製造して、後から合体させてワイヤーハーネスとすることができる。
 (3)(2)のワイヤーハーネスにおいて、前記第1配線群と前記第2配線群とがそれぞれ扁平に形成されて互いに積層されていてもよい。これにより、ワイヤーハーネスが、車両において狭い箇所にも配置されやすくなる。
 (4)(3)のワイヤーハーネスにおいて、前記第1配線群及び前記第2配線群のそれぞれは、複数の電線と前記複数の電線を扁平に保つ扁平なベース部材とを有してもよい。これにより、それぞれ扁平な第1配線群及び第2配線群が簡易に設けられる。
 (5)(4)のワイヤーハーネスにおいて、前記第1配線群及び前記第2配線群のそれぞれの対応する箇所において、複数の前記ベース部材が前記複数の電線の延在方向に沿って間隔をあけて設けられていてもよい。これにより、複数のベース部材が設けられた部分と比べて、複数のベース部材の間の部分で、複数の電線が曲りやすくなり、経路差又は余長などを吸収しやすくなる。これにより、共通のワイヤーハーネスが異なる大きさの車両に適用されやすくなる。
 (6)(4)又は(5)のワイヤーハーネスにおいて、前記ベース部材は、柔軟なシート部材であり、前記シート部材よりも高剛性であり、前記第1配線群及び前記第2配線群の配線形態を保持する剛性部材を備えてもよい。これにより、剛性部材が車両に配置されることによって、配線が所定の経路に沿って配置されることができる。
 (7)(2)から(6)のいずれか1つのワイヤーハーネスにおいて、前記第1配線群のうち過半数が前記機器用配線であり、前記第2配線群のうち過半数が前記スルー回路用配線であってもよい。これにより、機器用配線の多くとスルー回路用配線の多くとを別にすることができる。
 (8)(2)から(6)のいずれか1つのワイヤーハーネスにおいて、前記第1配線群のうち過半数が信号線であり、前記第2配線群における電源線の割合が、前記第1配線群における電源線の割合よりも高くてもよい。これにより、電源線の多くと信号線の多くとを別にすることができる。
 (9)(2)から(8)のいずれか1つのワイヤーハーネスにおいて、前記複数種のコネクタの少なくとも1種は、複数の分割コネクタからなり、前記複数の分割コネクタは、前記第1配線群が接続された第1分割コネクタと、前記第2配線群が接続された第2分割コネクタとを含んでもよい。これにより、第1配線群と第2配線群とを別に製造して、後からワイヤーハーネスとすることが容易となる。
 (10)(1)から(9)のいずれか1つのワイヤーハーネスにおいて、前記複数種のハーネス用コネクタとして、3種以上のハーネス用コネクタが設けられてもよい。これにより、当該ワイヤーハーネスによって、3種以上の相手側ワイヤーハーネスと機器とを接続できる。
 (11)(1)から(10)のいずれか1つのワイヤーハーネスにおいて、前記複数の配線のそれぞれの長さは1メートル以内であってもよい。これにより、当該ワイヤーハーネスが車両において狭いエリアで機器及び相手側ワイヤーハーネスを接続できる。
 (12)(1)から(11)のいずれか1つのワイヤーハーネスにおいて、車両における配置エリアが、ダッシュパネル及びカウルサイドパネルの交わるエリアであり、前記複数種のハーネス用コネクタとして、エンジンルームハーネス用コネクタ、インパネハーネス用コネクタ、ドアハーネス用コネクタ及びフロアハーネス用コネクタのうち2種以上が設けられてもよい。これにより、車両においてダッシュパネル及びカウルサイドパネルの交わる狭いエリアでの複数種のコネクタの接続作業が簡易となる。
 (13)(12)のワイヤーハーネスにおいて、前記複数種のハーネス用コネクタとして、前記エンジンルームハーネス用コネクタ、前記インパネハーネス用コネクタ、前記ドアハーネス用コネクタ及び前記フロアハーネス用コネクタが設けられ、前記エンジンルームハーネス用コネクタから延び出る配線部分が前記ダッシュパネルに沿って配置されるように保持され、前記インパネハーネス用コネクタ、前記ドアハーネス用コネクタ及び前記フロアハーネス用コネクタが高さ方向に並び、かつ、前記インパネハーネス用コネクタ、前記ドアハーネス用コネクタ及び前記フロアハーネス用コネクタのそれぞれから延び出る配線部分が前記カウルサイドパネルに沿って配置されるように保持されていてもよい。これにより、インパネハーネス、エンジンルームハーネス、ドアハーネス及びフロアハーネスのそれぞれが自身の配線エリアに近い位置で、エンジンルームハーネス用コネクタ、インパネハーネス用コネクタ、ドアハーネス用コネクタ及びフロアハーネス用コネクタのそれぞれと接続されることができる。
 [本開示の実施形態の詳細]
 本開示のワイヤーハーネスの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 [実施形態1]
 以下、実施形態1にかかるワイヤーハーネスについて説明する。図1は実施形態1にかかるワイヤーハーネス30が車両10に配置された様子を示す斜視図である。図1に示される前後方向、左右方向、及び上下方向は、車両10における前後方向、左右方向、及び上下方向に対応する。図2は実施形態1にかかるワイヤーハーネス30を示す平面図である。図3は複数種のコネクタ40及び複数の配線50の対応関係を説明する図である。図4は機器用コネクタ42、第1のハーネス用コネクタ44X及び第2のハーネス用コネクタ44Yの対応関係を説明する図である。図5は実施形態1にかかるワイヤーハーネス30を示す分解平面図である。図6は図2のVI-VI線に沿った断面図である。
 ワイヤーハーネス30は、例えば、車両10に配置される。ワイヤーハーネス30は、複数種の相手側ワイヤーハーネス20及び機器22の間に介在して、複数種の相手側ワイヤーハーネス20同士を接続すると共に、複数種の相手側ワイヤーハーネス20それぞれと機器22とを接続する。複数種の相手側ワイヤーハーネス20は、車両10において互いに異なるエリアに配置される。
 便宜上、車両10におけるワイヤーハーネス30の配置エリア、相手側ワイヤーハーネス20及び機器22について先に説明する。
 車両10におけるワイヤーハーネス30の配置エリアは、特に限定されるものではなく、適宜設定可能である。ワイヤーハーネス30が複数種の相手側ワイヤーハーネス20の間に介在することに鑑みると、ワイヤーハーネス30の配置エリアは、複数種の相手側ワイヤーハーネス20がそれぞれ配置される複数のエリアの境界に近いエリアであることが好ましい。ここではワイヤーハーネス30の配置エリアは、ダッシュパネル11及びカウルサイドパネル15の交わるエリアであるものとした説明がなされる。
 ダッシュパネル11は、車両10におけるエンジンルームと車室とを仕切る。ダッシュパネル11よりも前方がエンジンルームであり、ダッシュパネル11よりも後方が車室である。通常、ダッシュパネル11よりも後方にインストルメントパネルが設けられ、インストルメントパネルが車室に露出する。ダッシュパネル11は、本体部分12と張出部分13とを含む。ダッシュパネル11の本体部分12の主面は、車両10において、左右方向及び上下方向に広がる。張出部分13は、本体部分12における左右方向の端部の下方に設けられる。張出部分13は、本体部分12よりも車室側に張り出す部分である。張出部分13は、車両10にホイールハウスを設けるための部分である。
 カウルサイドパネル15は、ダッシュパネル11の左側及び右側のそれぞれにおいて、ダッシュパネル11に連なる。カウルサイドパネル15の主面は、車両10において、前後方向及び上下方向に広がる。図1では、ダッシュパネル11の左側に設けられたカウルサイドパネル15とダッシュパネル11との交わるエリアが示されている。カウルサイドパネル15の前側の下方の縁部は、張出部分13に応じて曲がっている。
 カウルサイドパネル15にはインパネリンフォースメント17の端部が固定される。インパネリンフォースメント17は、ダッシュパネル11及びインストルメントパネルの間に設けられる。インパネリンフォースメント17は、左右方向に長尺な棒状の部材である。
 ダッシュパネル11及びカウルサイドパネル15の交わるエリアの下方には、フロアパネル18が設けられる。フロアパネル18の主面は、車両10において、前後方向及び左右方向に広がる。
 ワイヤーハーネス30の配置エリアが、ダッシュパネル11及びカウルサイドパネル15の交わるエリアである場合、相手側ワイヤーハーネス20としては、エンジンルームハーネス20A、インパネハーネス20B、ドアハーネス20C及びフロアハーネス20Dなどが想定される。エンジンルームハーネス20Aは、エンジンルームに配置される。インパネハーネス20Bは、インパネリンフォースメント17に沿って延びるように配置される。ドアハーネス20Cは、ドアに配置される。フロアハーネス20Dは、フロアに配置される。相手側ワイヤーハーネス20としては、ルーフハーネス20Eが想定されてもよい。ルーフハーネス20Eは、ルーフに配置される。
 なお、本開示においてエンジンルームとの語とは、車室よりも前に位置する前室の便宜上の呼称であり、必ずしもエンジンルームにエンジンが配置されている必要は無い。同様に、本開示においてエンジンルームハーネス20Aとの語とは、車室よりも前に位置する前室に配置される相手側ワイヤーハーネス20の便宜上の呼称である。
 ワイヤーハーネス30の配置エリアと、エンジンルームハーネス20Aの配置エリアとは、ダッシュパネル11によって仕切られている。ここでは、ダッシュパネル11に貫通孔14が形成されている。当該貫通孔14を通じてワイヤーハーネス30及びエンジンルームハーネス20Aが接続される。同様に、ワイヤーハーネス30の配置エリアと、ドアハーネス20Cの配置エリアとは、カウルサイドパネル15によって仕切られている。ここでは、カウルサイドパネル15に貫通孔16が形成されている。当該貫通孔16を通じてワイヤーハーネス30及びドアハーネス20Cが接続される。車両におけるフロアパネル18の側縁には、例えばロッカ部18aが位置する。フロアハーネス20Dのうちワイヤーハーネス30と接続される端部が当該ロッカ部18aに沿って車両の前後方向に延びる。ルーフは、ダッシュパネル11及びカウルサイドパネル15の交わるエリアよりも上方に位置する。例えば、ルーフハーネス20Eのうちワイヤーハーネス30と接続される端部が、Aピラー19に沿ってルーフからダッシュパネル11及びカウルサイドパネル15の交わるエリア又はその近傍まで延びる。
 機器22は、ワイヤーハーネス30の配置エリアと同じエリアに配置される。図1に示す例では、機器22は、カウルサイドパネル15に固定されている。機器22は、ダッシュパネル11、インパネリンフォースメント17又はフロアパネル18などに固定されていてもよい。
 機器22は、例えば、ECU(電子制御ユニット)である。車両10において、1つのセントラルECUと、複数のゾーンECUとが設けられてもよい。ゾーンECUは、車両10において複数に区分けされたゾーン毎に設けられる。ゾーンECUは、主として、そのゾーン内に存在する機器の制御を実施する。セントラルECUは、複数のゾーンECUを統括して、車両10全体で協働する制御を実現する。機器22は、例えば、ゾーンECUであってもよい。この場合、ゾーンECUとしての機器22の制御対象は、エンジンルームハーネス20A、インパネハーネス20B、ドアハーネス20C及びフロアハーネス20Dの接続先の複数の機器などである。
 もっとも、ECUである機器22は、ゾーンECU以外の一般的なECUであってもよい。また、機器22は、ECUでなくともよく、例えば、ジャンクションブロック(電気接続箱などとも言う)などであってもよい。
 ワイヤーハーネス30は、複数種のコネクタ40と複数種のコネクタ40間を接続する複数の配線50とを備える。
 複数種のコネクタ40は、接続先が相互に異なる。複数種のコネクタ40は、機器用コネクタ42と複数種のハーネス用コネクタ44とを含む。機器用コネクタ42は、機器22のコネクタに接続される。複数種のハーネス用コネクタ44は、それぞれに異なる相手側ワイヤーハーネス20のコネクタが接続される。ここでは、複数種のハーネス用コネクタ44として、エンジンルームハーネス用コネクタ44A、インパネハーネス用コネクタ44B、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dが設けられる。もっとも、複数種のハーネス用コネクタ44として、エンジンルームハーネス用コネクタ44A、インパネハーネス用コネクタ44B、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dのすべてが設けられる必要は無く、2種以上が設けられるとよい。また、相手側ワイヤーハーネス20としてルーフハーネス20Eが想定される場合、複数種のハーネス用コネクタ44のうちの1種としてルーフハーネス用コネクタ44Eが設けられる。ルーフハーネス用コネクタ44Eは、例えば、車両において機器用コネクタ42、エンジンルームハーネス用コネクタ44A、インパネハーネス用コネクタ44B、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dよりも上方に配置されてもよい。ルーフハーネス用コネクタ44Eに接続される配線は機器22の側方を上下方向に延びてもよい。
 図2に示す例では、各種のコネクタ40は、1つのコネクタである。つまり、機器用コネクタ42、エンジンルームハーネス用コネクタ44A、インパネハーネス用コネクタ44B、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dは、それぞれ1つのコネクタである。本開示において、2つ以上のコネクタについても、接続先が同じであれば1種のコネクタとみなすものとする。換言すると、同じ機器22又は同じ相手側ワイヤーハーネス20に接続されるコネクタの数がいくつであっても、1種のコネクタとする。別の見方をすると、複数種のコネクタ40のそれぞれは、1つ又は複数のコネクタ(以下、分割コネクタという)からなる。各コネクタには、同じ構造を有するコネクタが含まれてもよい。ここでは、同じ構造を有するコネクタであっても、接続先が異なれば、異なる種類のコネクタとする。
 複数種のコネクタ40のうち少なくとも1種が2つ以上の分割コネクタを有していてもよい。例えば、複数種のコネクタ40のうち最も極数の多いコネクタ40(例えば機器用コネクタ42)が、2つ以上の分割コネクタを有していてもよい。これにより、複数種のコネクタ40のうち最も極数の多いコネクタ40の製造が容易となる。
 コネクタ40が複数の分割コネクタを含む場合、複数種のコネクタ40が4種以上であり、かつ、分割コネクタの数はN個以下であることが好ましい。ただし、Nは、ワイヤーハーネス30における複数種のコネクタ40の種類の数から2を引いた数である。これにより、ある1種のコネクタ40の接続相手に他の種のコネクタ40がそれぞれ接続される場合と比べて、嵌合させるコネクタの組数を少なくすることができる。具体的には、ここではワイヤーハーネス30におけるコネクタ40が、機器用コネクタ42、エンジンルームハーネス用コネクタ44A、インパネハーネス用コネクタ44B、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dの5種である。このため、機器用コネクタ42、エンジンルームハーネス用コネクタ44A、インパネハーネス用コネクタ44B、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dのそれぞれが複数の分割コネクタを含む場合、その数は3つ以下であることが好ましい。例えば、エンジンルームハーネス20A、インパネハーネス20B、ドアハーネス20C及びフロアハーネス20Dの4つの相手側ワイヤーハーネス20がそれぞれ機器22に接続される場合、4組のコネクタを嵌合させる必要がある。これに対して、機器用コネクタ42が3つ以下の分割コネクタからなる場合、嵌合させるコネクタの組数を3つ以下とすることができる。
 複数の配線50は、スルー回路用配線52と複数の機器用配線51とを含む。スルー回路用配線52は、ハーネス用コネクタ44同士を接続する。機器用配線51は、機器用コネクタ42とハーネス用コネクタ44とを接続する。
 図3に示すように、ここでは、機器用配線51として、機器用配線51A、51B、51C、51Dが設けられる。機器用配線51Aは、エンジンルームハーネス用コネクタ44A及び機器用コネクタ42を接続する。機器用配線51Bは、インパネハーネス用コネクタ44B及び機器用コネクタ42を接続する。機器用配線51Cは、ドアハーネス用コネクタ44C及び機器用コネクタ42を接続する。機器用配線51Dは、フロアハーネス用コネクタ44D及び機器用コネクタ42を接続する。なお、各機器用配線51A、51B、51C、51Dは、1本であってもよいし、複数本であってもよい。
 図3に示すように、ここでは、スルー回路用配線52として、スルー回路用配線52A、52B、52C、52D、52Eが設けられる。スルー回路用配線52Aは、エンジンルームハーネス用コネクタ44A及びインパネハーネス用コネクタ44Bを接続する。スルー回路用配線52Bは、エンジンルームハーネス用コネクタ44A及びフロアハーネス用コネクタ44Dを接続する。スルー回路用配線52Cは、インパネハーネス用コネクタ44B及びドアハーネス用コネクタ44Cを接続する。スルー回路用配線52Dは、インパネハーネス用コネクタ44B及びフロアハーネス用コネクタ44Dを接続する。スルー回路用配線52Eは、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dを接続する。なお、各スルー回路用配線52A、52B、52C、52D、52Eは、1本であってもよいし、複数本であってもよい。
 従って、ここでは、5種のコネクタ42、44間の10の経路のうち、エンジンルームハーネス用コネクタ44A及びドアハーネス用コネクタ44C間の1つの経路以外の9つの経路に配線50が設けられている。
 図4に示すように、本開示において、複数種のハーネス用コネクタ44は、第1のハーネス用コネクタ44Xと第2のハーネス用コネクタ44Yとを含む。第1のハーネス用コネクタ44Xは第1の相手側ワイヤーハーネス20Xに接続される。第2のハーネス用コネクタ44Yは第2の相手側ワイヤーハーネス20Yに接続される。機器用コネクタ42、第1のハーネス用コネクタ44X及び第2のハーネス用コネクタ44Yの3種のコネクタ42、44は、配線50によって相互に接続されている。具体的には、第1のハーネス用コネクタ44X及び第2のハーネス用コネクタ44Yは、複数の機器用配線51によって機器用コネクタ42に接続される。機器用コネクタ42と第1のハーネス用コネクタ44Xとは、第1の機器用配線51Xによって接続されている。機器用コネクタ42と第2のハーネス用コネクタ44Yとは、第2の機器用配線51Yによって接続されている。第1のハーネス用コネクタ44Xと第2のハーネス用コネクタ44Yとは、スルー回路用配線52によって接続される。エンジンルームハーネス用コネクタ44A、インパネハーネス用コネクタ44B、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dの4種のハーネス用コネクタ44が、第1のハーネス用コネクタ44X及び第2のハーネス用コネクタ44Yに当てはまるかどうかについて説明する。
 エンジンルームハーネス用コネクタ44A、インパネハーネス用コネクタ44B、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dの4種のハーネス用コネクタ44のうち2種が選択される組み合わせとして、6つの組が生じる。当該6組のうちエンジンルームハーネス用コネクタ44A及びドアハーネス用コネクタ44Cからなる1組を除く5つの組は、当該組の2種のハーネス用コネクタ44を接続するスルー回路用配線52を有する。また、エンジンルームハーネス用コネクタ44A、インパネハーネス用コネクタ44B、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dの4種のハーネス用コネクタ44は、いずれも機器用配線51を介して機器用コネクタ42に接続されている。このため、当該6組のうちエンジンルームハーネス用コネクタ44A及びドアハーネス用コネクタ44Cからなる1組を除く5つの組は、第1のハーネス用コネクタ44X及び第2のハーネス用コネクタ44Yの組み合わせとみなすことができる。
 一方、ここでは、ワイヤーハーネス30は、エンジンルームハーネス用コネクタ44A及びドアハーネス用コネクタ44Cを接続するスルー回路用配線52を有しない。このため、ここでは、エンジンルームハーネス用コネクタ44A及びドアハーネス用コネクタ44Cは、第1のハーネス用コネクタ44X及び第2のハーネス用コネクタ44Yの組み合わせとはみなされない。
 複数種のハーネス用コネクタ44として、3種以上のハーネス用コネクタ44が設けられて、ワイヤーハーネス30が、3種以上のハーネス用コネクタ44を互いに接続するスルー回路用配線52を有してもよい。エンジンルームハーネス用コネクタ44A、インパネハーネス用コネクタ44B、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dのうち3種が選択される組み合わせとして、4つの組が生じる。当該4組のうちエンジンルームハーネス用コネクタ44A及びドアハーネス用コネクタ44Cを同時に含む2組を除く2つの組は、3種のハーネス用コネクタ44を相互に接続するスルー回路用配線52を有する。当該4組のうちエンジンルームハーネス用コネクタ44A及びドアハーネス用コネクタ44Cを同時に含む2組を除く2つの組は、当該3種以上のハーネス用コネクタ44とみなすことができる。
 具体的には、エンジンルームハーネス用コネクタ44A、インパネハーネス用コネクタ44B及びフロアハーネス用コネクタ44Dは、スルー回路用配線52A、52B、52Dを介して相互に接続される。このため、エンジンルームハーネス用コネクタ44A、インパネハーネス用コネクタ44B及びフロアハーネス用コネクタ44Dの組み合わせは、当該3種以上のハーネス用コネクタ44とみなすことができる。同様に、インパネハーネス用コネクタ44B、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dは、スルー回路用配線52C、52D、52Eを介して相互に接続される。このため、インパネハーネス用コネクタ44B、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dの組み合わせは、当該3種以上のハーネス用コネクタ44とみなすことができる。
 もっとも、ワイヤーハーネス30において、エンジンルームハーネス用コネクタ44A及びドアハーネス用コネクタ44Cを接続するスルー回路用配線52が設けられてもよい。この場合、エンジンルームハーネス用コネクタ44A、インパネハーネス用コネクタ44B、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dは、相互にスルー回路用配線52を介して接続される。
 図5に示すように、ここでは複数の配線50の一部がまとめられて第1配線群54とされると共に、複数の配線50の他の一部が第1配線群54とは別にまとめられて第2配線群60とされている。ここでは、複数の配線50がベース部材56、62に固定されてまとめられている。もっとも、複数の配線50がまとめられる構成はこれに限られず、適宜設定可能である。例えば、複数の配線50がテープによって円形束状に束ねられてまとめられてもよい。
 複数の配線50が第1配線群54と第2配線群60とに仕分けられる分け方は、特に限定されるものではなく、適宜設定可能である。ここでは、機器用配線51とスルー回路用配線52とに基づいて、複数の配線50が仕分けられている。具体的には、第1配線群54のうち過半数が機器用配線51である。第2配線群60のうち過半数がスルー回路用配線52である。第1配線群54のうち60%以上が機器用配線51であってもよく、70%以上が機器用配線51であってもよく、80%以上が機器用配線51であってもよく、90%以上が機器用配線51であってもよい。また、第1配線群54のすべて(100%)が機器用配線51であってもよい。同様に、第2配線群60のうち60%以上がスルー回路用配線52であってもよく、70%以上がスルー回路用配線52であってもよく、80%以上がスルー回路用配線52であってもよく、90%以上がスルー回路用配線52であってもよい。また、第2配線群60のすべて(100%)がスルー回路用配線52であってもよい。
 図5に示す例では、第1配線群54のすべて(100%)が機器用配線51である。また、第2配線群60のうち90%以上がスルー回路用配線52である。機器用配線51のうちエンジンルームハーネス用コネクタ44Aと機器用コネクタ42とを接続する機器用配線51Aが第2配線群60に設けられている。機器用配線51のうち機器用配線51Aを除く機器用配線51B、51C、51Dは第1配線群54に設けられている。スルー回路用配線52は、すべてが第2配線群60に設けられている。
 第1配線群54と第2配線群60とがそれぞれ扁平に形成されて互いに積層されている。ここでは第1配線群54は、複数の電線55と複数の電線55を扁平に保つ扁平なベース部材56とを有する。ここでは電線55とベース部材56とは固定されている。電線55とベース部材56とは固定されていなくてもよい。また第2配線群60は、複数の電線61と複数の電線61を扁平に保つ扁平なベース部材62とを有する。ここでは電線61とベース部材62とは固定されている。電線61とベース部材62とは固定されていなくてもよい。各電線55、61は、芯線と芯線を覆う被覆層とを有する絶縁電線である。絶縁電線は、押出成形された被覆層を有してもよい。絶縁電線は、エナメル電線であってもよい。各ベース部材56、62は、樹脂製の部材であってもよいし、金属製の部材であってもよいし、樹脂製の部分と金属製の部分との両方を有する複合部材であってもよい。以下、第1配線群54における電線55とベース部材56との関係に着目した説明がなされる。第1配線群54における電線55とベース部材56との関係は、矛盾のない限り、第2配線群60における電線61とベース部材62との関係に適用可能である。
 複数の電線55は、ベース部材56の主面上に並んでいる。各電線55がベース部材56に固定されることによって、並列状態が保たれる。電線55とベース部材56との固定態様は、特に限定されるものではなく適宜設定可能である。例えば、電線55とベース部材56とは、融着によって固定されてもよい。この場合、電線55の被覆と、ベース部材56の主面との少なくとも一方に含まれる樹脂が溶けて、相手側の部材の表面に接着して固定される。また例えば、電線55とベース部材56とは、接着材又は粘着材によって貼り付けられてもよい。
 第1配線群54において、電線55同士がベース部材56上で交差しないように配置されている。第2配線群60においても、電線61同士がベース部材62上で交差しないように配置されている。これにより、第1配線群54及び第2配線群60の厚みが厚くなることが抑制され、第1配線群54及び第2配線群60が積層したワイヤーハーネス30の厚みが厚くなることが抑制される。もっとも、第1配線群54及び第2配線群60の少なくとも一方において、電線同士がベース部材上で交差する交差部が設けられていてもよい。
 ベース部材56、62は、柔軟なシート部材56、62である。シート部材56、62は、不織布など、繊維材を有するシートであってもよい。シート部材56、62は、充実断面を有するシートであってもよい。シート部材56、62は、電線55、61の曲げに追従可能な柔軟性を有する。
 ここでは、ワイヤーハーネス30の一部は、ダッシュパネル11に沿って配置される。エンジンルームハーネス用コネクタ44Aから延び出る配線部分がダッシュパネル11に沿って配置されるように保持される。
 ワイヤーハーネス30の他の一部は、カウルサイドパネル15に沿って配置される。インパネハーネス用コネクタ44B、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dが高さ方向に並び、かつ、インパネハーネス用コネクタ44B、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dのそれぞれから延び出る配線部分がカウルサイドパネル15に沿って配置されるように保持されている。
 ワイヤーハーネス30は、ダッシュパネル11に沿って配置される部分と、カウルサイドパネル15に沿って配置される部分との間で、電線61及びシート部材62が厚み方向に曲がった状態で配置される。ここでは、ダッシュパネル11に沿って配置される部分は、第1配線群54及び第2配線群60のうち第2配線群60のみとなっている。このため、ワイヤーハーネス30は、ダッシュパネル11に沿って配置される部分と、カウルサイドパネル15に沿って配置される部分との間で、厚み方向に曲げられやすい。
 図6に示すように、ベース部材56のうち電線55が固定される主面と、ベース部材62のうち電線61が固定される主面とが対向するように、第1配線群54と第2配線群60とが積層されている。これにより、電線55、61が、ベース部材56、62に囲まれて保護される。もっとも、第1配線群54と第2配線群60とは、ベース部材56のうち電線55が固定される主面と、ベース部材62のうち電線61が固定されない主面とが対向するように積層されていてもよいし、ベース部材62のうち電線61が固定される主面と、ベース部材56のうち電線55が固定されない主面とが対向するように積層されていてもよい。また、第1配線群54と第2配線群60とは、ベース部材56のうち電線55が固定されない主面と、ベース部材62のうち電線61が固定されない主面とが対向するように積層されていてもよい。
 電線55と電線61とが重なるように、第1配線群54と第2配線群60とが積層されている。電線55、61は、1段の電線55と、1段の電線61とが重なって2段とされている。ワイヤーハーネス30が配置される箇所のスペースの都合によっては、ワイヤーハーネス30の少なくとも一部は、厚み寸法が多少大きくなっても幅寸法が小さくされることが望まれる場合もあり得る。このような場合、例えば、電線55、61が、3段以上になってもよい。また例えば、ベース部材56、62が設けられずに、テープなどの結束部材によって電線55、61が円形状断面を有するように束ねられていてもよい。
 ベース部材56は、延出片56aを有する。延出片56aは、電線55が配置される部分の両側に設けられている。ベース部材62も同様の延出片62aを有する。ベース部材56の延出片56aとベース部材62の延出片62aとが固定されることによって、第1配線群54と第2配線群60とが固定される。もっとも、ベース部材56の延出片56aとベース部材62の延出片62aとは固定されていなくてもよい。
 コネクタ40は、ベース部材56、62に保持されていてもよい。電線55、61がベース部材56、62の端部から延び出て、コネクタ40がベース部材56、62と離れて設けられていてもよい。
 複数の配線50のそれぞれの長さは1メートル以内である。ワイヤーハーネス30において、一番長い配線50は、エンジンルームハーネス用コネクタ44Aとフロアハーネス用コネクタ44Dとを接続するスルー回路用配線52B又はインパネハーネス用コネクタ44Bとフロアハーネス用コネクタ44Dとを接続するスルー回路用配線52Cである。これらのスルー回路用配線52B、52Cの長さが1メートル以内である。
 <効果等>
 以上のように構成されたワイヤーハーネス30によると、複数の配線50として、機器用コネクタ42と複数種のハーネス用コネクタ44とをそれぞれ接続する複数の機器用配線51と、複数種のハーネス用コネクタ44のうち第1のハーネス用コネクタ44Xと第2のハーネス用コネクタ44Yとを接続するスルー回路用配線52とを含む本開示のワイヤーハーネス30を介することによって、複数種の相手側ワイヤーハーネス20同士の接続及び当該複数種の相手側ワイヤーハーネス20と機器22との接続が簡易となる。
 また、複数の配線50の一部がまとめられて第1配線群54とされると共に、複数の配線50の他の一部が第1配線群54とは別にまとめられて第2配線群60とされている。これにより、第1配線群54と第2配線群60とを別に製造して、後から合体させてワイヤーハーネス30とすることができる。
 また、第1配線群54と第2配線群60とがそれぞれ扁平に形成されて互いに積層されている。これにより、ワイヤーハーネス30が、車両10において狭い箇所にも配置されやすくなる。
 また、第1配線群54及び第2配線群60のそれぞれは、複数の電線55、61と複数の電線55、61を扁平に保つ扁平なベース部材56、62とを有する。これにより、それぞれ扁平な第1配線群54及び第2配線群60が簡易に設けられる。
 また、第1配線群54のうち過半数が複数の機器用配線51であり、第2配線群60のうち過半数がスルー回路用配線52である。これにより、機器用配線51の多くとスルー回路用配線52の多くとを別にすることができる。また、機器用配線51及びスルー回路用配線52が、それぞれが固定されるベース部材56、62上において交差することが抑制される。これにより、第1配線群54及び第2配線群60のそれぞれの厚みが増すことが抑制される。
 複数種のハーネス用コネクタ44として、3種以上のハーネス用コネクタ44が設けられる。これにより、当該ワイヤーハーネス30によって、3種以上の相手側ワイヤーハーネス20と機器22とを接続できる。
 また、複数の配線50のそれぞれの長さは1メートル以内である。これにより、当該ワイヤーハーネス30が車両10において狭いエリアで機器22及び相手側ワイヤーハーネス20を接続できる。
 また、車両10における配置エリアが、ダッシュパネル11及びカウルサイドパネル15の交わるエリアであり、複数種のハーネス用コネクタ44として、エンジンルームハーネス用コネクタ44A、インパネハーネス用コネクタ44B、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dのうち2種以上が設けられる。これにより、車両10においてダッシュパネル11及びカウルサイドパネル15の交わる狭いエリアでの複数種のコネクタ40の接続作業が簡易となる。
 また、エンジンルームハーネス用コネクタ44Aから延び出る配線部分がダッシュパネル11に沿って配置されるように保持され、インパネハーネス用コネクタ44B、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dが高さ方向に並び、かつ、インパネハーネス用コネクタ44B、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dのそれぞれから延び出る配線部分がカウルサイドパネル15に沿って配置されるように保持されている。これにより、インパネハーネス20B、エンジンルームハーネス20A、ドアハーネス20C及びフロアハーネス20Dのそれぞれが自身の配置エリアに近い位置で、エンジンルームハーネス用コネクタ44A、インパネハーネス用コネクタ44B、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dのそれぞれと接続されることができる。
 [付記]
 図7は第1変形例にかかるワイヤーハーネス130を示す断面図である。図8は第1変形例にかかるワイヤーハーネス130を示す分解平面図である。
 第1変形例にかかるワイヤーハーネス130は、剛性部材70をさらに備える点で、上記ワイヤーハーネス30とは異なる。剛性部材70は、シート部材56、62よりも高剛性である。剛性部材70は、第1配線群54及び第2配線群60の配線形態を保持する。これにより、剛性部材70が車両10に配置されることによって、配線50が所定の経路に沿って配置されることができる。かかる剛性部材70は例えば、金属又は硬質樹脂などによって形成されてもよい。
 ワイヤーハーネス30において、剛性部材70が設けられる箇所は、特に限定されるものではなく、適宜設定可能である。ここでは、剛性部材70は、ワイヤーハーネス130のうちカウルサイドパネル15に沿って配置される部分に設けられている。ワイヤーハーネス130のうちダッシュパネル11に沿って配置される部分には剛性部材70が設けられていない。
 剛性部材70は、ワイヤーハーネス130のうちカウルサイドパネル15に沿って配置される部分の全体を覆うように設けられている。剛性部材70は、ワイヤーハーネス130のうちカウルサイドパネル15に沿って配置される部分の一部を覆うように設けられていてもよい。例えば、剛性部材70は、鉛直方向に沿って上方に位置する部分(ここではインパネハーネス用コネクタ44Bから延び出る部分及び機器用コネクタ42から延び出る部分)を覆うように、設けられていてもよい。
 剛性部材70は、ワイヤーハーネス130とカウルサイドパネル15との間に配置されてもよい。ワイヤーハーネス130が、剛性部材70とカウルサイドパネル15との間に配置されてもよい。
 剛性部材70の形状は、特に限定されるものではなく、適宜設定可能である。ここでは剛性部材70は、底部71と側壁72とを有する樋状である。底部71と側壁72とに囲まれる収容部に第1配線群54及び第2配線群60が収容される。剛性部材70は、収容部の開口を覆う蓋を有していてもよい。剛性部材70は、側壁72を有さずに底部71のみを有していてもよい。
 ワイヤーハーネス30が、ベース部材として柔軟なシート部材を備えずに、シート部材の代わりのベース部材として剛性部材70を備えてもよい。剛性部材70において、一対の側壁72の間に、仕切壁が設けられてもよい。これにより、剛性部材に複数の収容部が設けられる。この場合、第1の収容部に複数の配線の一部が収容されて第1配線群とされ、第2の収容部に複数の配線の他の一部が収容され、第2配線群とされてもよい。また例えば、機器用配線とスルー回路用配線とが複数の収容部に分けて収容されてもよい。また例えば、電源線と信号線とが複数の収容部に分けて収容されてもよい。
 図9は第2変形例にかかるワイヤーハーネス230を示す平面図である。
 第2変形例にかかるワイヤーハーネス230において、ベース部材256、262の設けられる箇所が、上記ワイヤーハーネス30においてベース部材56、62の設けられる箇所とは異なる。具体的には、第1配線群54及び第2配線群60のそれぞれの対応する箇所において、複数のベース部材256、262が複数の電線55、61の延在方向に沿って間隔をあけて設けられている。より詳細には、ベース部材256が、電線55の延在方向において、一端側の部分と、他端側の部分とに分離しており、分離した部分同士が電線55の延在方向に沿って当該対応する箇所を挟んで互いに間隔を空けて設けられている。また、ベース部材262が、電線61の延在方向において、一端側の部分と、他端側の部分とに分離しており、分離した部分同士が電線61の延在方向に沿って当該対応する箇所を挟んで互いに間隔を空けて設けられている。これにより、複数のベース部材256、262が設けられた部分と比べて、複数のベース部材256、262の間の部分で、複数の電線55、61が曲りやすくなり、経路差又は余長などを吸収しやすくなる。これにより、共通のワイヤーハーネス230が異なる大きさの車両に適用されやすくなる。
 ここでは、配線50の延在方向に沿った中間部においてベース部材256、262が途切れる区間が、ワイヤーハーネス230のうちカウルサイドパネル15に沿って配置される部分であって、鉛直方向に延びる部分に設けられている。この場合、相互に高さ寸法の異なる複数種類の車両にワイヤーハーネス230が適用されやすい。この場合、高さの大きい車両に応じてワイヤーハーネス230が形成される。当該ワイヤーハーネス230が高さの小さい車両に適用される場合、ベース部材256、262が途切れる区間で電線55、61が曲り、余長が吸収される。例えば、ベース部材256、262が途切れる区間が、ドアハーネス用コネクタ44Cとフロアハーネス用コネクタ44Dとの間に設けられてもよい。
 図10は第3変形例にかかるワイヤーハーネス330を示す分解平面図である。
 第3変形例にかかるワイヤーハーネス330において、第1配線群354と第2配線群360との分け方が、上記ワイヤーハーネス30における第1配線群54と第2配線群60との分け方とは異なる。ここでは、配線50が信号線355であるか電源線361であるかに基づいて、第1配線群354と第2配線群360とに仕分けられる。具体的には、第1配線群354のうち過半数が信号線355である。また、第2配線群360における電源線361の割合が、第1配線群354における電源線の割合よりも高い。これにより、電源線361の多くと信号線355の多くとを別にすることができる。
 第2配線群360の中での電源線361の割合は、特に限定されるものではなく、適宜設定可能である。例えば、第2配線群360の中での電源線361の割合は、50%以上であってもよいし、50%未満であってもよい。つまり、第2配線群360の過半数が電源線361であってもよいし、信号線であってもよい。
 また、ワイヤーハーネス330におけるすべての電源線の過半数が第2配線群360に配置されてもよい。ワイヤーハーネス330におけるすべての信号線の過半数が第1配線群354に配置されてもよい。第2配線群360は信号線を含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい。第1配線群354は電源線を含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい。
 図10に示す例では、ドアハーネス用コネクタ44Cに接続される配線50及びフロアハーネス用コネクタ44Dに接続される配線50のうち電源線361が第2配線群360に設けられ、信号線355が第1配線群354に設けられている。第2配線群360における電源線361Aは、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dそれぞれと機器用コネクタ42とを接続する。第2配線群360における電源線361Bは、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dそれぞれと他のハーネス用コネクタ44とを接続する。第1配線群354における信号線355Aは、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dそれぞれと機器用コネクタ42とを接続する。第1配線群354における信号線355Bは、ドアハーネス用コネクタ44C及びフロアハーネス用コネクタ44Dそれぞれと他のハーネス用コネクタ44とを接続する。
 図11は第4変形例にかかるワイヤーハーネス430を示す斜視図である。図12は第4変形例にかかるワイヤーハーネス430を示す分解斜視図である。
 第4変形例にかかるワイヤーハーネス430において、コネクタ46の形状が、上記ワイヤーハーネス30におけるコネクタ40の形状とは異なる。具体的には、複数種のコネクタ40の少なくとも1種のコネクタ46は、複数の分割コネクタ47、48からなる。複数の分割コネクタ47、48は、第1分割コネクタ47と第2分割コネクタ48とを含む。第1分割コネクタ47には、第1配線群54の配線50が接続される。第2分割コネクタ48には、第2配線群60の配線が接続される。これにより、ワイヤーハーネス30の場合と比べて、第1配線群54の配線50及び第2配線群60の配線50のいずれか一方が予め挿入されたコネクタ40に、第1配線群54の配線50及び第2配線群60の配線50のいずれか他方を挿入する作業が生じにくい。これにより、第1配線群54と第2配線群60とを別に製造して、後からワイヤーハーネス430とすることが容易となる。
 ここでは第1分割コネクタ47と第2分割コネクタ48とが合体して積層コネクタ46をなしている。従ってここでは、複数種のコネクタ40の少なくとも1種のコネクタ46は、相互に合体した複数の分割コネクタ47、48からなる積層コネクタ46である。各種のコネクタ40は、積層コネクタ46以外の態様で分割されていてもよい。例えば、機器用コネクタ42が、厚み方向と交差する方向に並ぶ複数の分割コネクタに分割されてもよい。2つの分割コネクタが合体せずにそれぞれ機器22に接続されてもよい。
 図13は第5変形例にかかるワイヤーハーネス530を示す断面図である。
 第5変形例にかかるワイヤーハーネス530において、第1配線群54と第2配線群60との積層態様が上記ワイヤーハーネス530における積層態様とは異なる。第1配線群54及び第2配線群60が積層される部分において、第1配線群54の配線50と第2配線群60の配線50とが相互に積層しないように、並列方向にずれて配置されている。これにより、第1配線群54の配線50と第2配線群60の配線50とが相互に積層される場合と比べて、第1配線群54及び第2配線群60が積層されたワイヤーハーネス530の厚みが小さくなる。また配線50が多層となることが抑制されるため、ワイヤーハーネス530が厚み方向に曲がりやすくなる。当該積層態様は、ワイヤーハーネス530の一部に設けられてもよいし、全体に設けられてもよい。例えば、ワイヤーハーネス530のうちドアハーネス用コネクタ44Cから延び出る部分に、当該積層態様が設けられていてもよい。
 このほかこれまで、複数の配線50が第1配線群54及び第2配線群60とされるものとして説明されたが、このことは必須の構成ではない。複数の配線50が第1配線群54及び第2配線群60とされることなく、ひとまとめにされてもよい。
 また複数種のコネクタ40のうち少なくとも一部は、待ち受けコネクタとされてもよい。例えば、複数種のハーネス用コネクタ44のうち少なくとも一部が、待ち受けコネクタとされてもよい。これにより、相手側ワイヤーハーネスをハーネス用コネクタ44に接続しやすい。
 また、ワイヤーハーネス30の配置エリアは、リアシート又はリアラゲージに近接するエリアなどであってもよい。この場合、相手側ワイヤーハーネス20としては、フロアハーネス、シートハーネス及びリアハーネスなどが想定される。
 なお、上記各実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わせることができる。
 10 車両
 11 ダッシュパネル
 12 本体部分
 13 張出部分
 14 貫通孔
 15 カウルサイドパネル
 16 貫通孔
 17 インパネリンフォースメント
 18 フロアパネル
 18a ロッカ部
 19 Aピラー
 20 相手側ワイヤーハーネス
 20A エンジンルームハーネス
 20B インパネハーネス
 20C ドアハーネス
 20D フロアハーネス
 20E ルーフハーネス
 20X 第1の相手側ワイヤーハーネス
 20Y 第2の相手側ワイヤーハーネス
 22 機器
 30、130、230、330、430、530 ワイヤーハーネス
 40 コネクタ
 42 機器用コネクタ
 44 ハーネス用コネクタ
 44A エンジンルームハーネス用コネクタ
 44B インパネハーネス用コネクタ
 44C ドアハーネス用コネクタ
 44D フロアハーネス用コネクタ
 44E ルーフハーネス用コネクタ
 44X 第1のハーネス用コネクタ
 44Y 第2のハーネス用コネクタ
 46 積層コネクタ
 47 第1分割コネクタ
 48 第2分割コネクタ
 50 配線
 51、51A、51B、51C、51D 機器用配線
 51X 第1の機器用配線
 51Y 第2の機器用配線
 52、52A、52B、52C、52D、52E スルー回路用配線
 54、354 第1配線群
 55 電線
 355、355A、355B 信号線
 56、256 ベース部材(シート部材)
 56a 延出片
 60、360 第2配線群
 61 電線
 361、361A、361B 電源線
 62、262 ベース部材(シート部材)
 62a 延出片
 70 剛性部材
 71 底部
 72 側壁

Claims (13)

  1.  互いに接続先の異なる複数種のコネクタと、
     前記複数種のコネクタ間を接続する複数の配線と、
     を備え、
     前記複数種のコネクタは、機器のコネクタに接続される機器用コネクタと、それぞれに異なる相手側ワイヤーハーネスのコネクタが接続される複数種のハーネス用コネクタとを含み、
     前記複数の配線は、前記複数種のハーネス用コネクタのうち第1のハーネス用コネクタと第2のハーネス用コネクタとを接続するスルー回路用配線と、前記機器用コネクタを前記第1のハーネス用コネクタ及び前記第2のハーネス用コネクタに接続する複数の機器用配線とを含む、ワイヤーハーネス。
  2.  請求項1に記載のワイヤーハーネスであって、
     前記複数の配線の一部がまとめられて第1配線群とされると共に、前記複数の配線の他の一部が前記第1配線群とは別にまとめられて第2配線群とされている、ワイヤーハーネス。
  3.  請求項2に記載のワイヤーハーネスであって、
     前記第1配線群と前記第2配線群とがそれぞれ扁平に形成されて互いに積層されている、ワイヤーハーネス。
  4.  請求項3に記載のワイヤーハーネスであって、
     前記第1配線群及び前記第2配線群のそれぞれは、複数の電線と前記複数の電線を扁平に保つ扁平なベース部材とを有する、ワイヤーハーネス。
  5.  請求項4に記載のワイヤーハーネスであって、
     前記第1配線群及び前記第2配線群のそれぞれの対応する箇所において、複数の前記ベース部材が前記複数の電線の延在方向に沿って間隔をあけて設けられている、ワイヤーハーネス。
  6.  請求項4又は請求項5に記載のワイヤーハーネスであって、
     前記ベース部材は、柔軟なシート部材であり、
     前記シート部材よりも高剛性であり、前記第1配線群及び前記第2配線群の配線形態を保持する剛性部材を備える、ワイヤーハーネス。
  7.  請求項2から請求項6のいずれか1項に記載のワイヤーハーネスであって、
     前記第1配線群のうち過半数が前記機器用配線であり、
     前記第2配線群のうち過半数が前記スルー回路用配線である、ワイヤーハーネス。
  8.  請求項2から請求項6のいずれか1項に記載のワイヤーハーネスであって、
     前記第1配線群のうち過半数が信号線であり、
     前記第2配線群における電源線の割合が、前記第1配線群における電源線の割合よりも高い、ワイヤーハーネス。
  9.  請求項2から請求項8のいずれか1項に記載のワイヤーハーネスであって、
     前記複数種のコネクタの少なくとも1種は、複数の分割コネクタからなり、
     前記複数の分割コネクタは、前記第1配線群が接続された第1分割コネクタと、前記第2配線群が接続された第2分割コネクタとを含む、ワイヤーハーネス。
  10.  請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のワイヤーハーネスであって、
     前記複数種のハーネス用コネクタとして、3種以上のハーネス用コネクタが設けられる、ワイヤーハーネス。
  11.  請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のワイヤーハーネスであって、
     前記複数の配線のそれぞれの長さは1メートル以内である、ワイヤーハーネス。
  12.  請求項1から請求項11のいずれか1項に記載のワイヤーハーネスであって、
     車両における配置エリアが、ダッシュパネル及びカウルサイドパネルの交わるエリアであり、
     前記複数種のハーネス用コネクタとして、エンジンルームハーネス用コネクタ、インパネハーネス用コネクタ、ドアハーネス用コネクタ及びフロアハーネス用コネクタのうち2種以上が設けられる、ワイヤーハーネス。
  13.  請求項12に記載のワイヤーハーネスであって、
     前記複数種のハーネス用コネクタとして、前記エンジンルームハーネス用コネクタ、前記インパネハーネス用コネクタ、前記ドアハーネス用コネクタ及び前記フロアハーネス用コネクタが設けられ、
     前記エンジンルームハーネス用コネクタから延び出る配線部分が前記ダッシュパネルに沿って配置されるように保持され、
     前記インパネハーネス用コネクタ、前記ドアハーネス用コネクタ及び前記フロアハーネス用コネクタが高さ方向に並び、かつ、前記インパネハーネス用コネクタ、前記ドアハーネス用コネクタ及び前記フロアハーネス用コネクタのそれぞれから延び出る配線部分が前記カウルサイドパネルに沿って配置されるように保持されている、ワイヤーハーネス。
PCT/JP2023/000559 2022-01-31 2023-01-12 ワイヤーハーネス WO2023145456A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-012776 2022-01-31
JP2022012776A JP2023111112A (ja) 2022-01-31 2022-01-31 ワイヤーハーネス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023145456A1 true WO2023145456A1 (ja) 2023-08-03

Family

ID=87471260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/000559 WO2023145456A1 (ja) 2022-01-31 2023-01-12 ワイヤーハーネス

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP2023111112A (ja)
WO (1) WO2023145456A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546206A (en) * 1978-09-25 1980-03-31 Yazaki Corp Wire harness structure
JPH06349340A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Yazaki Corp 自動車用ワイヤーハーネスの構造
JP2007059298A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Yazaki Corp ワイヤハーネス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546206A (en) * 1978-09-25 1980-03-31 Yazaki Corp Wire harness structure
JPH06349340A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Yazaki Corp 自動車用ワイヤーハーネスの構造
JP2007059298A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Yazaki Corp ワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023111112A (ja) 2023-08-10
JP2024052697A (ja) 2024-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6889715B2 (ja) 車両用回路体
JP6806735B2 (ja) 車両用回路体および車両用回路体の製造方法
CN107546665B (zh) 线束
JP5464115B2 (ja) ハイブリッド自動車におけるワイヤハーネス・システム
JP5052960B2 (ja) ワイヤハーネスシステム
JP6752278B2 (ja) 車両用回路体
JP6427144B2 (ja) ワイヤハーネス
JP7000075B2 (ja) 車両用回路体
JP5614220B2 (ja) コネクタホルダを備えたワイヤハーネス配索構造
JP2019104325A (ja) 回路体配索構造及び車両用回路体
JPWO2009119702A1 (ja) 車両用電線ハーネス部構造
JP5293669B2 (ja) 車両用ワイヤハーネス経路の設定方法
JP3292288B2 (ja) 樹脂成形体及び電線の配索方法
WO2023145456A1 (ja) ワイヤーハーネス
JP6401725B2 (ja) 電装モジュール
WO2023145875A1 (ja) ワイヤーハーネス
JP6856597B2 (ja) ワイヤハーネスシステム
WO2023145681A1 (ja) 電気機器とワイヤハーネスとの一体化モジュール及びワイヤハーネス
WO2023195356A1 (ja) ワイヤハーネス
WO2023195357A1 (ja) ワイヤハーネス
JP4177037B2 (ja) ワイヤーハーネスの配索構造
WO2023181877A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2001210413A (ja) 車両用ワイヤハーネスの配索構造
US20210094487A1 (en) Vehicle circuit body
JP2001039235A (ja) 自動車の計器パネル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23746670

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)