WO2021152898A1 - 排ガス浄化装置、船舶 - Google Patents

排ガス浄化装置、船舶 Download PDF

Info

Publication number
WO2021152898A1
WO2021152898A1 PCT/JP2020/033875 JP2020033875W WO2021152898A1 WO 2021152898 A1 WO2021152898 A1 WO 2021152898A1 JP 2020033875 W JP2020033875 W JP 2020033875W WO 2021152898 A1 WO2021152898 A1 WO 2021152898A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
exhaust gas
purification device
deck
main body
device main
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/033875
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊之 久保
松田 武
伸 中山
Original Assignee
三菱造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱造船株式会社 filed Critical 三菱造船株式会社
Priority to KR1020227018232A priority Critical patent/KR20220090567A/ko
Priority to CN202080083586.6A priority patent/CN114829250B/zh
Priority to JP2021574443A priority patent/JP7367074B2/ja
Publication of WO2021152898A1 publication Critical patent/WO2021152898A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/32Arrangements of propulsion power-unit exhaust uptakes; Funnels peculiar to vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications

Definitions

  • the present disclosure relates to an exhaust gas purification device and a ship.
  • the present application claims priority with respect to Japanese Patent Application No. 2020-012370 filed in Japan on January 29, 2020, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • Exhaust gas exhausted from a ship's internal combustion engine may contain sulfur components.
  • Some ships are equipped with an exhaust gas purification system that purifies the exhaust gas by reducing the sulfur component contained in the exhaust gas.
  • Patent Document 1 discloses a hull structure that allows a ship not equipped with an exhaust gas purification device to be easily equipped with the exhaust gas purification device.
  • the present disclosure has been made to solve the above problems, and it is possible to save labor when installing the exhaust gas removing device, and the occurrence of nonconformity such as vibration that becomes apparent by installing the exhaust gas purifying device.
  • the purpose is to suppress.
  • the exhaust gas purification device is an exhaust gas purification device that purifies the exhaust gas emitted from the internal combustion engine of a ship.
  • the exhaust gas purification device according to the present disclosure includes an exhaust gas introduction unit, a purification device main body, and a seat unit.
  • the exhaust gas introduction unit takes in the exhaust gas.
  • the purifying device main body extends in the vertical direction and is connected to the exhaust gas introduction portion.
  • the purification device main body has a purification unit that purifies the exhaust gas sent from the exhaust gas introduction unit.
  • the sheet portion supports the purifying device main body from below.
  • the seat portion is joined to the upper surface of the deck of the ship.
  • the sheet portion includes a first girder member and a second girder member.
  • the first girder member projects upward from the deck and extends in the first direction along the deck in a plan view.
  • the second girder member projects upward from the deck, intersects the first girder member in a plan view, and extends in a second direction along the deck.
  • the second girder member together with the first girder member and the deck, forms a lower space below the purifying device main body.
  • the ship according to the present disclosure is equipped with the exhaust gas purification device as described above.
  • the work when installing the exhaust gas removal device can be saved, and the occurrence of nonconformity such as vibration that becomes apparent by installing the exhaust gas purification device can be suppressed.
  • the ship 1 mainly includes a hull 2, a funnel 10, and an exhaust gas purification device 20.
  • the type of ship 1 is not limited to a specific one. Examples of the ship type of the ship 1 include a liquefied gas carrier, a ferry, a RORO ship (Roll-on / Roll-off ship), a PCTC (Pure Car & Truck Carrier), and a passenger ship.
  • the hull 2 has a pair of side sides 3A and 3B and a bottom 4 which form an outer shell thereof.
  • the side 3A and 3B are provided with a pair of side outer plates forming the left and right side respectively.
  • the ship bottom 4 is provided with a ship bottom outer plate connecting these side 3A and 3B. Due to the pair of side 3A and 3B and the bottom 4, the outer shell of the hull 2 has a U shape in a cross section orthogonal to the stern and tail direction FA.
  • the hull 2 further includes an upper deck 5 and a bottom deck 6 between a pair of side 3A and 3B.
  • the upper deck 5 is the uppermost deck of all decks.
  • the bottom deck 6 is provided inside the hull 2 and forms a double bottom together with the bottom outer plate.
  • An internal combustion engine 7 is provided in the hull 2.
  • Examples of the internal combustion engine 7 include a main engine that generates a driving force for propelling the hull 2, an engine that drives a generator that supplies electric power into the hull 2, and the like.
  • the internal combustion engine 7 is driven by burning fuel.
  • the internal combustion engine 7 emits exhaust gas generated by burning fuel.
  • the fuel of the internal combustion engine 7 used in this embodiment is a fuel that emits exhaust gas containing a large amount of sulfur, and examples thereof include heavy oils such as heavy oil A and heavy oil C.
  • the funnel 10 is provided at the stern portion 2b of the hull 2.
  • the funnel 10 is provided on the upper deck 5.
  • the funnel 10 has a tubular shape extending in the vertical direction Dv, and extends upward from the upper deck 5.
  • An exhaust duct 9 for exhausting the exhaust gas G is connected to the internal combustion engine 7.
  • the exhaust duct 9 is connected to the internal combustion engine 7 and the flue 11 extending in the funnel 10.
  • the exhaust gas purification device 20 is provided at the stern portion 2b of the hull 2 and is provided adjacent to the funnel 10.
  • the exhaust gas purification device 20 removes sulfur contained in the exhaust gas G guided to the flue 11 via the exhaust duct 9.
  • the exhaust gas purification device 20 includes an exhaust gas introduction unit 21, a purification device main body 22A, a seat unit 30A, and a casing 25.
  • the exhaust gas introduction unit 21 forms a conduit for taking in the exhaust gas G.
  • One end 21a of the exhaust gas introduction portion 21 is connected to the flue 11. That is, the exhaust gas G is taken into the exhaust gas introduction unit 21 from the flue 11 of the funnel 10.
  • the other end 21b of the exhaust gas introduction portion 21 is connected to the purification device main body 22A.
  • the exhaust gas introduction unit 21 illustrated in this embodiment sends the exhaust gas G to the lower part of the purification device main body 22A. Then, the exhaust gas G sent to the purifying device main body 22A is purified while flowing from the lower side to the upper side in the purifying device main body 22A, and is discharged from the upper part of the purifying device main body 22A via the funnel 10. NS.
  • the purification device main body 22A includes a purification unit 23 for purifying the exhaust gas G inside.
  • the purification unit 23 illustrated in this embodiment has a plurality of nozzles 24.
  • the seawater supply pipe 101 is connected to the plurality of nozzles 24.
  • the seawater supply pipe 101 supplies seawater taken in from the lower part of the hull 2 by a pump (not shown) or the like to a plurality of nozzles 24 of the purification unit 23.
  • the seawater supplied to the plurality of nozzles 24 is injected into the purification device main body 22A.
  • the injected seawater recovers the sulfur content by coming into contact with the sulfur content (sulfur oxide) contained in the exhaust gas G.
  • Seawater from which sulfur has been recovered contains sulfuric acid produced by the dissolution of sulfur in water.
  • the seawater containing sulfuric acid is temporarily stored in the bottom portion 22b of the purification device main body 22A and discharged from the discharge port 22e described later.
  • various types can be applied. That is, the purification unit 23 is not limited to the above configuration as long as the sulfur content can be removed from the exhaust gas G.
  • the purification device main body 22A has a tubular shape extending in the vertical direction Dv. Specifically, the purifying device main body 22A illustrated in this embodiment has a circular tubular shape in a plan view.
  • the purification device main body 22A has a discharge port 22e on the bottom wall 22bf.
  • a pipe 102 is connected to the discharge port 22e. Seawater containing sulfuric acid accumulated in the bottom portion 22b of the purification device main body 22A is discharged from the discharge port 22e.
  • the pipe 102 extends downward from the discharge port 22e of the purification device main body 22A.
  • the pipe 102 discharges seawater containing sulfuric acid discharged from the discharge port 22e to the outside of the hull 2 via a dilution unit (not shown) or the like.
  • the seat portion 30A supports the purification device main body 22A from below.
  • the seat portion 30A of this embodiment is joined to the upper surface of a support deck (deck) 41 provided above the upper deck 5 by welding or the like.
  • the support deck 41 is formed in a plate shape provided above the upper deck 5.
  • the support decks 41 are provided above the upper deck 5 at intervals and extend in parallel with the upper deck 5.
  • the support deck 41 of this embodiment is supported from below by a support column 43 or the like.
  • the support deck 41 may have a beam (not shown) joined by welding or the like on the lower surface thereof.
  • As the beam for example, a beam extending in the width direction or the stern direction of the ship, which is joined to the lower surface during the installation work of the support deck 41, can be exemplified.
  • the support deck 41 in this embodiment is not installed to support the exhaust gas purification device 20, and does not have the strength to support the exhaust gas purification device 20.
  • the seat portion 30A includes at least a first girder member 31A and a second girder member 31B.
  • the seat portion 30A in this embodiment further includes a fixing member 31C in addition to the first girder member 31A and the second girder member 31B.
  • the first girder member 31A projects upward from the support deck 41 and extends in the stern-stern direction FA (first direction) in a plan view.
  • the second girder member 31B projects upward from the support deck 41 and extends in the ship width direction Dw (second direction) intersecting the first girder member 31A in a plan view.
  • the second girder member 31B forms a lower space S below the purifying device main body together with the first girder member 31A and the deck 40.
  • first girder members 31A and a plurality of second girder members 31B are provided.
  • the first girder member 31A and the second girder member 31B are orthogonal to each other in a plan view and form a grid shape (in other words, a grid shape).
  • the first girder member 31A and the second girder member 31B of this embodiment are formed with the same height dimension.
  • a partially discontinuous portion in other words, a notch or the like may be provided in the middle of the first girder member 31A or the second girder member 31B.
  • the fixing member 31C is fixed to the bottom portion 22b of the purifying device main body 22A.
  • the fixing member 31C extends along the outer peripheral edge of the bottom wall 22bf of the purifying device main body 22A in a plan view.
  • the fixing member 31C in this embodiment has a tubular shape extending in the vertical direction Dv and has an annular shape in a plan view corresponding to the bottom wall 22bf of the purification device main body 22A. That is, the fixing member 31C has a continuous cylindrical shape along the outer peripheral edge of the bottom wall 22bf of the purifying device main body 22A.
  • the upper edge portion of the fixing member 31C is joined to the bottom portion 22b of the purification device main body 22A by bolt joining, welding, or the like.
  • the lower edge portion of the fixing member 31C is joined to the upper surface of the support deck 41 by welding or the like, similarly to the first girder member 31A and the second girder member 31B.
  • Flange (not shown) is provided on the upper edge of the fixing member 31C and the bottom portion 22b of the purifying device main body 22A, respectively, and the fixing member 31C and the purifying device main body 22A are joined by bolt joining or welding using these flanges. You may try to do it.
  • the fixing member 31C has a predetermined height in the vertical direction Dv.
  • the fixing member 31C has a height of, for example, 1 m or more in the vertical direction Dv. Further, the height of the fixing member 31C is larger than the height of the vertical Dv of the first girder member 31A and the second girder member 31B. That is, as shown in FIG. 3, the upper portion of the fixing member 31C projects upward from the first girder member 31A and the second girder member 31B. On the other hand, as shown in FIG. 4, the lower portion of the fixing member 31C is formed so as to intersect the first girder member 31A and the second girder member 31B in a plan view.
  • the shape is not limited to the shape forming a closed space inside the fixing member 31C in a plan view such as an annular shape. ..
  • the fixing member 31C may include a portion (in other words, a notch or the like) that is not continuous with a part in the circumferential direction along the outer peripheral portion of the bottom wall 22bf of the purification device main body 22A.
  • the fixing member 31C may be provided with a manhole or the like in a part of the cylindrical shape for an operator to enter the inner space of the fixing member 31C at the time of maintenance or the like.
  • the seat portion 30A formed in this way forms a lower space S between the purifying device main body 22A and the support deck 41 (deck 40), that is, below the purifying device main body 22A in the vertical direction Dv.
  • a plurality of manholes 32 (see FIG. 3) having a size large enough for workers to pass through are formed in the seat portion 30A.
  • manholes are formed in the first girder member 31A, the second girder member 31B, and the fixing member 31C, respectively, so that the worker can easily enter and exit the lower space S.
  • the lower space S is further formed by the second girder member 31B, the support deck 41, the fixing member 31C, and the upper surface of the support deck 41.
  • the casing 25 is provided so as to cover the exhaust gas introduction portion 21 and the purification device main body 22A. A part of the casing 25 is joined to and integrated with the funnel casing 12 covering the flue 11 of the funnel 10 by welding or the like.
  • the purification device main body 22A is connected to the casing 25 via the connecting member 27 above the seat portion 30A.
  • the connecting member 27 connects the upper end edge of the purifying device main body 22A and the upper part of the casing 25 at a plurality of places. More specifically, it illustrates a case where a total of four connecting members 27 of this embodiment are provided so as to extend in all directions from the upper end edge of the purifying device main body 22A in a plan view.
  • One end of each connecting member 27 is connected to the casing 25, and the other end of each connecting member 27 is connected to the upper part of the purifying device main body 22A.
  • a plurality of hanging metal fittings 28 are provided on the upper end edge of the purifying device main body 22A illustrated in this embodiment.
  • the hanging metal fitting 28 is provided for hooking a wire (not shown) or a hook when the purifying device main body 22A is suspended and installed by a lifting equipment such as a crane.
  • the other end of each connecting member 27 is fixed to these hanging metal fittings 28.
  • the connecting member 27 fixes the purification device main body 22A and the casing 25 so as not to be relatively displaceable has been illustrated, but for example, a damper may be provided in the middle of the connecting member 27.
  • the connecting member 27 may have a structure in which when an excessive load is applied due to the movement of the hull 2, the load is released.
  • a structure for releasing this load a structure in which a bolt fastening surface designed to slide when an excessive load is applied is provided on a part of the connecting member 27 can be exemplified.
  • the support deck 41 In order to install such an exhaust gas purification device 20 on the existing ship 1, if the support deck 41 is not installed, first, the support column 43 and the support deck 41 are installed on the upper deck 5. Next, the seat portion 30A is joined onto the support deck 41 by welding. After that, the purification device main body 22A is suspended and installed on the seat portion 30A by a lifting equipment. Then, the fixing member 31C of the seat portion 30A and the purification device main body 22A are joined. When the purification device main body 22A is suspended and installed by the lifting equipment, the exhaust gas introduction unit 21 may be integrally provided with the purification device main body 22A in advance.
  • the exhaust gas introduction section 21 may be connected to the purification device main body 22A and the funnel 10.
  • the casing 25 is installed so as to cover the exhaust gas introduction portion 21 and the purification device main body 22A. Then, the purifying device main body 22A and the casing 25 are connected by the connecting member 27.
  • the purification device main body 22A is supported from below by the seat portion 30A.
  • the seat portion 30A is joined to the upper surface of the support deck 41 as the deck 40.
  • the deck 40 can be reinforced simply by joining the sheet portion 30A to the upper surface of the deck 40. Therefore, it is not necessary to add a reinforcing member such as a beam on the lower surface of the deck 40 or replace the existing reinforcing member with a larger reinforcing member. Therefore, even when the deck 40 does not have sufficient strength, the purifying device main body 22A, which is a heavy object, can be easily installed on the support deck 41.
  • the seat portion 30A includes at least a first girder member 31A and a second girder member 31B, and the first girder member 31A and the second girder member 31B are downward together with the deck 40 below the purification device main body 22A.
  • a lower space S forming the space S is formed so that the pipe 102 or the like is provided between the bottom wall 22bf of the purification device main body 22A and the deck 40, the installation space for the pipe 102 or the like is provided.
  • the connection work between the discharge port 22e and the pipe 102 can be easily performed.
  • the deck 40 is a support deck 41 provided above the upper deck 5 of the ship 1.
  • the support deck 41 arranged above the upper deck 5 can be reinforced by the seat portion 30A. Therefore, the purifying device main body 22A, which is a heavy object, can be supported by the support deck 41.
  • the installation of the exhaust gas purification device 20 is not limited to the upper deck 5, the degree of freedom in the installation of the exhaust gas purification device 20 can be improved.
  • the seat portion 30A further includes a fixing member 31C.
  • the fixing member 31C extends along the outer peripheral edge of the bottom portion 22b of the purifying device main body 22A in a plan view. Further, the fixing member 31C projects upward from at least the first girder member 31A and the second girder member 31B. Then, it is fixed to the bottom portion 22b of the purification device main body 22A. Therefore, the fixing member C can strengthen the joint between the seat portion 30A and the purifying device main body 22A, and can improve the reliability.
  • the purifying device main body 22A is further connected to the casing 25 via the connecting member 27 above the seat portion 30A. Therefore, it is possible to suppress the vibration of the upper portion of the purification device main body 22A and prevent the purification device main body 22A from resonating due to the vibration of the internal combustion engine 7 or the like of the ship 1. It is possible to prevent the purifying device main body 22A from swinging due to the shaking of the ship 1.
  • the casing 25 is further joined to the funnel casing 12.
  • the casing 25 that covers the exhaust gas introduction unit 21 and the purification device main body 22A can be installed more firmly.
  • the funnel casing 12 and the casing 25 are joined by welding or the like, the rigidity of the structure formed by the casing 25 and the funnel casing 12 can be improved.
  • the casing 25 and the funnel casing 12 are integrated, the degree of freedom in installing the exhaust gas introducing portion 21 can be improved.
  • the casing 25 and the funnel casing 12 the natural frequency of the exhaust gas purification device 20 can be changed, so that resonance with vibration caused by the main engine or the like can be avoided.
  • the casing 25 and the funnel casing 12 the structure can be increased in size, so that the number of members that contribute to the adjustment of the natural frequency can be increased. Therefore, it is possible to widen the adjustment range of the natural frequency.
  • the purifying device main body 22A has a circular tubular shape in a plan view, but the present invention is not limited to this.
  • the purifying device main body 22B has a rectangular shape in a plan view. It may be in the shape of a cylinder.
  • the seat portion 30B provided below the purifying device main body 22B does not include the fixing member 31C of the above-described embodiment.
  • the seat portion 30B in the modified example of this embodiment includes a plurality of first girder members 35A and a plurality of second girder members 35B.
  • the first girder member 35A projects upward from the deck 40 (support deck 41) and extends, for example, in the stern direction (first direction) FA.
  • the second girder member 35B projects upward from the deck 40 (support deck 41) and extends in the ship width direction (second direction) Dw.
  • a plurality of the plurality of first girder members 35A are provided in parallel with each other below the purifying device main body 22B.
  • a plurality of the plurality of second girder members 35B are provided in parallel with each other below the purifying device main body 22B.
  • the extending direction of the first girder member 35A and the extending direction of the second girder member 35B intersect vertically.
  • first girder members 35A and the second girder members 35B are arranged in a plan view grid pattern.
  • Such a sheet portion 30B is joined to the upper surface of the support deck 41, which is the deck 40, by welding or the like.
  • the lower space S is formed below the purifying device main body 22B by the first girder member 35A, the second girder member 35B, and the deck 40.
  • the purifying device main body 22B in the modified example of this embodiment has a plurality of leg members 22f for making the purifying device main body 22B self-supporting at the time of transportation or the like.
  • These leg members 22f are arranged along the outer peripheral edge of the rectangular bottom wall 22bf of the purifying device main body 22B at intervals in the extending direction of the rectangular side.
  • the first girder member 35A and the second girder member 35B described above form a grid pattern that intersects at a position where these leg members 22f are arranged in a plan view.
  • the first girder member 35A extends along two sides extending in the ship's stern direction FA.
  • the second girder member 35B extends along two sides extending in the ship width direction Dw.
  • Each leg member 22f is joined to the seat portion 30B by welding or the like at a portion where the first girder member 35A and the second girder member 35B intersect.
  • the first girder member 35A and the second girder member 35B are not limited to those continuous in the stern-stern direction FA and the ship width direction Dw. For example, it may be divided below the leg member 22f and connected via the leg member 22f.
  • the seat portions 30A and 30B are provided on the support deck 41 provided above the upper deck 5, but the present invention is not limited to this.
  • the deck 40 for joining the seat portions 30A and 30B may be any deck 40, and may be joined to the upper deck 5, for example.
  • the fixing member 31C of the first embodiment may include, for example, an annular flange (not shown). Further, the fixing member 31C may be formed of a cylindrical film plate in order to smoothly transmit the load from the flange to the first girder member 31A and the second girder member 31B.
  • the support deck 41 does not have the strength to support the exhaust gas purification device 20 is illustrated, but the support deck 41 has the strength to support the exhaust gas purification device 20. May be good.
  • the support deck 41 is newly installed on the existing ship 1 in which the support deck 41 is not installed is illustrated.
  • the support deck 41 may not be newly installed.
  • the seat portion 30A is joined on the support deck 41 by welding, and if there is no existing support deck 41, an exhaust gas purification device such as on the upper deck 5 is provided.
  • the seat portion 30A may be joined to the upper surface of the deck of the existing ship 1 to which the 20 can be added by welding.
  • the exhaust gas purification device 20 is an exhaust gas purification device 20 that purifies the exhaust gas G discharged from the internal combustion engine 7 of the ship 1, and is vertically and vertically connected to the exhaust gas introduction unit 21 that takes in the exhaust gas G.
  • Purification device main bodies 22A and 22B extending in the direction Dv, connected to the exhaust gas introduction unit 21, and having a purification unit 23 for purifying the exhaust gas G sent from the inside of the exhaust gas introduction unit 21, and the purification device main body. 22A and 22B are supported from below, and seat portions 30A and 30B joined to the upper surface of the deck 40 of the ship 1 are provided, and the seat portions 30A and 30B project upward from the deck 40 and are flat.
  • the first girder members 31A and 35A extending in the first direction FA along the deck 40 in view, and the first girder members 31A and 35A protruding upward from the deck 40 and intersecting the first girder members 31A and 35A in plan view and along the deck 40.
  • An example of the deck 40 including the first girder members 31A, 35A extending in two directions Dw and the second girder members 31B, 35B forming a lower space S below the purifying device main body 22A, 22B together with the deck 40, as an example of the deck 40.
  • Examples include the support deck 41 and the upper deck 5.
  • the purification device main bodies 22A and 22B are supported on the upper and lower tubular sheet portions 30A and 30B having a planar shape corresponding to the bottom wall 22bf of the purification device main bodies 22A and 22B. Since the seat portions 30A and 30B are joined to the upper surface of the deck 40 of the ship 1, the deck 40 is reinforced by the seat portions 30A and 30B. Therefore, the purifying device main bodies 22A and 22B, which are heavy objects, can be reliably supported on the deck 40. As a result, the exhaust gas purification device 20 can be reliably installed even when the deck 40 does not have sufficient strength to support the exhaust gas purification device 20.
  • a lower space S located between the purifying device main body 22A and 22B and the deck 40 is formed inside the seat portions 30A and 30B in the vertical direction Dv.
  • the exhaust gas purification device 20 according to the second aspect is the exhaust gas purification device 20 of (1), and the deck 40 is a support deck 41 provided above the upper deck 5 of the ship 1. ..
  • the support deck 41 as the deck 40 is reinforced by the seat portions 30A and 30B. Therefore, the purifying device main bodies 22A and 22B, which are heavy objects, can be supported by the support deck 41 arranged above the upper deck 5.
  • the exhaust gas purification device 20 is the exhaust gas purification device 20 of (1) or (2), and the sheet portion 30A is a bottom wall 22bf of the purification device main body 22A in a plan view. Further, a fixing member 31C extending along the outer peripheral edge, projecting upward from at least the first girder member 31A and the second girder member 31B, and fixed to the bottom portion 22b of the purifying device main body 22A is further provided.
  • the joint between the seat portion 30A and the purification device main body 22A can be further strengthened by using the fixing member 31C, and the reliability can be improved.
  • the exhaust gas purification device 20 according to the fourth aspect is the exhaust gas purification device 20 according to any one of (1) to (3), and includes the exhaust gas introduction unit 21 and the purification device main bodies 22A and 22B.
  • a casing 25 for covering and a connecting member 27 for connecting the purifying device main bodies 22A and 22B to the casing 25 are further provided.
  • the purifying device main bodies 22A and 22B are connected to the casing 25 above the seat portions 30A and 30B via the connecting member 27. Therefore, it is possible to suppress the vibration of the purification device main bodies 22A and 22B, and to prevent the purification device main bodies 22A and 22B from resonating due to the vibration of the internal combustion engine 7 and the like of the ship 1. Further, it is possible to prevent the purifying device main bodies 22A and 22B from swinging due to the shaking of the ship 1.
  • the exhaust gas purification device 20 according to the fifth aspect is the exhaust gas purification device 20 of (4), and the casing 25 is joined to at least the funnel casing 12 of the ship 1.
  • the casing 25 that covers the exhaust gas introduction unit 21 and the purification device main bodies 22A and 22B can be installed more firmly. Further, since the upper portions of the purifying device main bodies 22A and 22B are joined to the funnel casing 12 via the connecting member 27 and the casing 25, the purifying device main bodies 22A and 22B are supported more firmly.
  • the ship 1 according to the sixth aspect includes the exhaust gas purification device 20 according to any one of (1) to (5).
  • the exhaust gas purification device 20 can be easily installed on the deck 40, and when the pipes 102 and the like are provided between the purification device main bodies 22A and 22B and the deck 40 by forming the lower space S, the pipes 102 and the like are used.
  • the installation space can be secured, and the connection work of the pipe 102 can be easily performed. Therefore, it is possible to easily improve the environmental performance of the ship 1.
  • the work when installing the exhaust gas removal device can be saved, and the occurrence of nonconformity such as vibration that becomes apparent by installing the exhaust gas purification device can be suppressed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

船舶の内燃機関から排出される排ガスを浄化する排ガス浄化装置であって、前記排ガスを取り込む排ガス導入部と、上下方向に延びて、前記排ガス導入部に接続されるとともに、前記排ガス導入部内から送り込まれる前記排ガスを浄化する浄化部を有した浄化装置本体と、前記浄化装置本体を下方から支持するとともに、前記船舶の甲板の上面に接合されるシート部と、を備え、前記シート部は、前記甲板から上方に向かって突出するとともに平面視で前記甲板に沿う第一方向に延びる第一桁部材と、前記甲板から上方に向かって突出するとともに平面視で前記第一桁部材と交差し且つ前記甲板に沿う第二方向に延びて前記第一桁部材及び前記甲板と共に前記浄化装置本体の下方に下方空間を形成する第二桁部材と、を備える。

Description

排ガス浄化装置、船舶
 本開示は、排ガス浄化装置、船舶に関する。
 本願は、2020年1月29日に日本に出願された特願2020-012370号について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 船舶の内燃機関から排気される排ガスには、硫黄成分が含まれている場合がある。船舶には、排ガスに含まれる硫黄成分を低減することで、排ガスを浄化する排ガス浄化システムを備えたものがある。
 これに対し、特許文献1には、排ガス浄化装置を装備していない船舶に、排ガス浄化装置を容易に搭載できるようにした船体構造が開示されている。
特開2017-47858号公報
 例えば、特許文献1に記載されているような排ガス浄化装置を既存船舶に追設する場合、排ガス浄化装置を支持する部位が、排ガス除去装置を支持するのに十分な強度を有しておらず、補強が必要となる場合がある。この場合、排ガス除去装置を支持する部位の補強方法によっては、設置作業が複雑化するという課題がある。
 また、排ガス浄化装置を設置する部位の配置上の制約により、排ガス浄化装置や周辺の船体構造の防振設計が十分に行なえず、船舶の主要起振力と共振する等の不適合を発生させる可能性がある。
 本開示は、上記課題を解決するためになされたものであって、排ガス除去装置を設置する際の作業を省力化できるとともに、排ガス浄化装置を設置することで顕在化する振動等の不適合の発生を抑制することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本開示に係る排ガス浄化装置は、船舶の内燃機関から排出される排ガスを浄化する排ガス浄化装置である。本開示に係る排ガス浄化装置は、排ガス導入部と、浄化装置本体と、シート部と、を備えている。前記排ガス導入部は、前記排ガスを取り込む。前記浄化装置本体は、上下方向に延びて、前記排ガス導入部に接続されている。前記浄化装置本体は、前記排ガス導入部内から送り込まれる前記排ガスを浄化する浄化部を有している。前記シート部は、前記浄化装置本体を下方から支持する。前記シート部は、前記船舶の甲板の上面に接合される。前記シート部は、第一桁部材と、第二桁部材とを備えている。第一桁部材は、前記甲板から上方に向かって突出するとともに平面視で前記甲板に沿う第一方向に延びている。第二桁部材は、前記甲板から上方に向かって突出するとともに平面視で前記第一桁部材と交差し且つ前記甲板に沿う第二方向に延びている。第二桁部材は、前記第一桁部材及び前記甲板と共に前記浄化装置本体の下方に下方空間を形成する。
 本開示に係る船舶は、上記したような排ガス浄化装置を備える。
 本開示の排ガス浄化装置によれば、排ガス除去装置を設置する際の作業を省力化できるとともに、排ガス浄化装置を設置することで顕在化する振動等の不適合の発生を抑制できる。
本開示の実施形態に係る船舶の全体の概略構成を示す側面図である。 本開示の実施形態に係る排ガス浄化装置が設けられた船舶を船首尾方向から見た断面図である。 本開示の実施形態に係る排ガス浄化装置を示す断面図である。 本開示の実施形態に係る排ガス浄化装置の平断面図である。 本開示の実施形態の変形例に係る排ガス浄化装置を示す断面図である。 本開示の実施形態の変形例に係る排ガス浄化装置の平断面図である。
<第一実施形態>
(船舶の構成)
 以下、本開示の実施形態に係る船舶について、図1~図4を参照して説明する。
 図1、図2に示すように、船舶1は、船体2と、ファンネル10と、排ガス浄化装置20と、を主に備えている。船舶1の船種は、特定のものに限られない。船舶1の船種は、例えば、液化ガス運搬船、フェリー、RORO船(Roll-on/Roll-off船)、PCTC(Pure Car & Truck Carrier)、客船等を例示できる。
(船体の構成)
 船体2は、その外殻をなす、一対の舷側3A,3Bと、船底4と、を有している。舷側3A,3Bは、左右舷側をそれぞれ形成する一対の舷側外板を備えている。船底4は、これら舷側3A,3Bを接続する船底外板を備えている。これら一対の舷側3A,3B及び船底4により、船体2の外殻は、船首尾方向FAに直交する断面において、U字状を成している。
 船体2は、さらに、一対の舷側3A,3Bの間に、上甲板5と、底部甲板6と、を備えている。上甲板5は、全通甲板のうち最も上方に配置される甲板である。底部甲板6は、船体2内に設けられ、船底外板と共に二重底を構成している。
 船体2内には、内燃機関7が設けられている。内燃機関7としては、船体2を推進させるため駆動力を発生する主機や、船体2内に電力を供給する発電機を駆動するもの等を例示できる。内燃機関7は、燃料を燃焼させることで駆動される。内燃機関7は、燃料を燃焼させることで生成される排ガスを排出する。この実施形態で用いられる内燃機関7の燃料は、硫黄分を多く含む排ガスを排出する燃料であり、例えば、A重油、C重油等の重油を例示できる。
(ファンネルの構成)
 ファンネル10は、船体2の船尾部2bに設けられている。ファンネル10は、上甲板5上に設けられている。ファンネル10は、上下方向Dvに延びる筒状で、上甲板5から上方に突出するように延びている。内燃機関7には、排ガスGを排出するための排気ダクト9が接続されている。排気ダクト9は、内燃機関7とファンネル10内を延びる煙道11に接続されている。
(排ガス浄化装置の構成)
 図2に示すように、排ガス浄化装置20は、船体2の船尾部2bに設けられ、上記ファンネル10に隣接して設けられている。排ガス浄化装置20は、排気ダクト9を介して煙道11に導かれた排ガスGに含まれる硫黄分を除去する。図3に示すように、排ガス浄化装置20は、排ガス導入部21と、浄化装置本体22Aと、シート部30Aと、ケーシング25と、を備えている。
 排ガス導入部21は、排ガスGを取り込む管路を形成している。排ガス導入部21の一端21aは、煙道11に接続されている。つまり、排ガス導入部21には、ファンネル10の煙道11から排ガスGが取り込まれる。排ガス導入部21の他端21bは、浄化装置本体22Aに接続されている。この実施形態で例示する排ガス導入部21は、浄化装置本体22Aの下部に排ガスGを送り込む。そして、この浄化装置本体22Aに送り込まれた排ガスGは、例えば、浄化装置本体22A内を下方から上方に向かって流れる途中で浄化されて、浄化装置本体22Aの上部からファンネル10を介して放出される。
 図2、図3に示すように、浄化装置本体22Aは、排ガスGを浄化する浄化部23を、その内部に備えている。この実施形態で例示する浄化部23は、複数のノズル24を有している。そして、この複数のノズル24に、海水供給管101が接続されている。海水供給管101は、船体2の下部からポンプ(図示無し)等によって取り込んだ海水を、浄化部23の複数のノズル24に供給する。
 複数のノズル24に供給された海水は、浄化装置本体22A内に噴射される。噴射された海水は、排ガスGに含まれる硫黄分(硫黄酸化物)と接触することで、硫黄分を回収する。硫黄分を回収した海水には、硫黄分が水に溶けることで生成された硫酸が含まれる。この硫酸を含む海水は、浄化装置本体22Aの底部22b内に一時的に貯留されて、後述する排出口22eから排出される。なお、浄化部23の構成としては、様々な形式のものを適用できる。すなわち、排ガスGから硫黄分を除去可能な構成であれば、浄化部23は、上記構成に限られるものではない。
 浄化装置本体22Aは、上下方向Dvに延びる筒状をなしている。具体的には、この実施形態で例示する浄化装置本体22Aは、平面視円形の筒状をなしている。
 浄化装置本体22Aは、底壁22bfに排出口22eを有している。この排出口22eには、配管102が接続されている。この排出口22eから浄化装置本体22Aの底部22b内に溜まった硫酸を含む海水が排出される。配管102は、浄化装置本体22Aの排出口22eから下方に向かって延びている。配管102は、排出口22eから排出された硫酸を含む海水を、希釈ユニット(図示せず)等を経由して船体2の外部に排出する。
 図3、図4に示すように、シート部30Aは、浄化装置本体22Aを下方から支持している。この実施形態のシート部30Aは、上甲板5よりも上方に設けられた支持甲板(甲板)41の上面に溶接等により接合されている。
 支持甲板41は、上甲板5よりも上方に設けられた板状に形成されている。支持甲板41は、上甲板5の上方に間隔をあけて設けられ、上甲板5と平行に延びている。この実施形態の支持甲板41は、支柱43等により下方から支持されている。なお、支持甲板41は、その下面に、溶接等により接合されたビーム(図示せず)を有していてもよい。ビームとしては、支持甲板41の設置工事の際などに上記下面に接合された、例えば、船幅方向や船首尾方向に延びるビームを例示できる。そして、この実施形態における支持甲板41は、排ガス浄化装置20を支持するために設置されたものではなく、排ガス浄化装置20を支持するための強度を有していない。
 シート部30Aは、第一桁部材31Aと、第二桁部材31Bと、を少なくとも備えている。この実施形態におけるシート部30Aは、第一桁部材31A、第二桁部材31Bに加えて、更に固定部材31Cを備えている。
 第一桁部材31Aは、支持甲板41から上方に向かって突出するとともに平面視で船首尾方向FA(第一方向)に延びている。
 第二桁部材31Bは、支持甲板41から上方に向かって突出するとともに平面視で第一桁部材31Aと交差する船幅方向Dw(第二方向)に延びている。第二桁部材31Bは、第一桁部材31A及び甲板40と共に前記浄化装置本体の下方に下方空間Sを形成する。この実施形態では、複数の第一桁部材31Aと、複数の第二桁部材31Bとを備えている。そして、これら第一桁部材31Aと、第二桁部材31Bとは、平面視で互いに直交し、井桁状(言い換えれば、格子状)をなしている。この実施形態の第一桁部材31Aと第二桁部材31Bとは、同一の高さ寸法で形成されている。なお、この実施形態で例示する第一桁部材31Aは、船首尾方向FAに連続して形成され、第二桁部材31Bは、船幅方向Dwに連続して形成される場合を例示したが、第一桁部材31Aや第二桁部材31Bの途中に一部連続しない部分(言い換えれば、切欠き等)を有していてもよい。
 固定部材31Cは、浄化装置本体22Aの底部22bに固定される。固定部材31Cは、平面視で浄化装置本体22Aの底壁22bfの外周縁に沿って延びている。この実施形態における固定部材31Cは、上下方向Dvに延びる筒状をなすとともに、浄化装置本体22Aの底壁22bfに応じた平面視円環状をなしている。つまり、固定部材31Cは、浄化装置本体22Aの底壁22bfの外周縁に沿って連続する円筒状をなしている。この固定部材31Cの上縁部が、浄化装置本体22Aの底部22bに対してボルト接合や溶接等により接合される。また、固定部材31Cの下縁部は、第一桁部材31A及び第二桁部材31Bと同様に、支持甲板41の上面に溶接等により接合される。なお、固定部材31Cの上縁と浄化装置本体22Aの底部22bとにそれぞれフランジ(図示せず)を設け、これらフランジを用いて固定部材31Cと浄化装置本体22Aとをボルト接合や溶接等により接合するようにしてもよい。
 固定部材31Cは、上下方向Dvに所定の高さを有している。この実施形態において、固定部材31Cは、上下方向Dvに、例えば1m以上の高さを有している。さらに、この固定部材31Cの高さは、第一桁部材31A及び第二桁部材31Bの上下方向Dvの高さよりも大きい。つまり、固定部材31Cの上部は、図3に示すように、第一桁部材31A及び第二桁部材31Bから上方に突出している。一方で、固定部材31Cの下部は、図4に示すように、平面視で第一桁部材31A及び第二桁部材31Bと交差するように形成されている。なお、固定部材31Cが浄化装置本体22Aの底壁22bfの外周部に沿って連続する場合について説明したが、円環状のように平面視でその内部に閉じた空間を形成する形状に限られない。例えば、固定部材31Cは、浄化装置本体22Aの底壁22bfの外周部に沿う周方向の一部に連続しない部分(言い換えれば、切欠き等)を含んでいてもよい。また、固定部材31Cは、円筒状の一部に、メンテナンス等の際に作業者が固定部材31Cの内側空間に立ち入るためのマンホール等を備えていてもよい。
 このように形成されたシート部30Aは、浄化装置本体22Aと支持甲板41(甲板40)との間、すなわち上下方向Dvにおける浄化装置本体22Aの下方に、下方空間Sを形成している。シート部30Aには、作業員が通れる程度の大きさを有した複数のマンホール32(図3参照)が形成されている。具体的には、第一桁部材31A、第二桁部材31B及び固定部材31Cに、それぞれマンホールが形成され、作業員が下方空間Sに対し容易に出入り可能となっている。この実施形態では、更に、第二桁部材31Bと、支持甲板41と、固定部材31Cと、支持甲板41の上面とによっても下方空間Sが形成されている。
 図3に示すように、ケーシング25は、排ガス導入部21、及び浄化装置本体22Aを覆うように設けられている。ケーシング25は、その一部が、ファンネル10の煙道11を覆うファンネルケーシング12に、溶接等により接合され、一体化されている。
 浄化装置本体22Aは、シート部30Aよりも上方で、接続部材27を介してケーシング25に接続されている。この実施形態において、接続部材27は、浄化装置本体22Aの上端縁と、ケーシング25の上部とを、複数箇所で接続している。より具体的には、この実施形態の接続部材27は、平面視で、浄化装置本体22Aの上端縁から四方に延びるように、計四個設けられている場合を例示している。各接続部材27の一端は、ケーシング25に接続され、各接続部材27の他端は、浄化装置本体22Aの上部に接続されている。
 この実施形態で例示する浄化装置本体22Aの上端縁には、吊金具28(例えば、アイプレートやアイボルト等)が複数設けられている。吊金具28は、浄化装置本体22Aをクレーン等の揚重設備で吊り込んで設置するときに、ワイヤー(図示無し)やフックを引っ掛けるために設けられている。各接続部材27の他端は、これら吊金具28に固定されている。なお、この実施形態では、接続部材27が、浄化装置本体22Aとケーシング25とを相対変位不能に固定する場合を例示したが、例えば、接続部材27の途中にダンパーを設けるようにしてもよい。また、接続部材27は、船体2の運動によって過大な荷重が作用した場合に、この荷重を逃がす構造として良い。この荷重を逃がす構造としては、過大荷重が作用した場合に滑るように設計したボルト締結面を接続部材27の一部に設ける構造を例示することができる。
 このような排ガス浄化装置20を、既存の船舶1に設置するには、支持甲板41が設置されていない場合、まず、上甲板5上に、支柱43及び支持甲板41を設置する。次いで、支持甲板41上に、シート部30Aを溶接により接合する。その後、シート部30A上に、浄化装置本体22Aを揚重設備で吊り込んで設置する。そして、シート部30Aの固定部材31Cと浄化装置本体22Aとを接合する。浄化装置本体22Aを揚重設備で吊り込んで設置する際、浄化装置本体22Aに、排ガス導入部21を予め一体化して設けておいてもよい。また、浄化装置本体22Aをシート部30A上に設置した後に、排ガス導入部21を浄化装置本体22A、及びファンネル10に接続するようにしてもよい。
 しかる後、排ガス導入部21、及び浄化装置本体22Aを覆うように、ケーシング25を設置する。そして、接続部材27によって浄化装置本体22Aとケーシング25とを接続する。
(作用効果)
 上記実施形態の排ガス浄化装置20では、浄化装置本体22Aが、シート部30Aによって下方から支持されている。このシート部30Aは、甲板40としての支持甲板41の上面に接合されている。これにより、甲板40の上面にシート部30Aを接合するだけで甲板40を補強することができる。そのため、甲板40の下面にビーム等の補強部材を増設したり、既設の補強部材をより大型の補強部材に交換したりする必要が無い。したがって、甲板40が十分な強度を有していない場合であっても、重量物である浄化装置本体22Aを容易に支持甲板41上に設置することが可能となる。
 また、シート部30Aは、少なくとも第一桁部材31Aと第二桁部材31Bとを備え、これら第一桁部材31Aと第二桁部材31Bとは、甲板40と共に、浄化装置本体22Aの下方に下方空間Sを形成している、このような下方空間Sが形成されることで、浄化装置本体22Aの底壁22bfと甲板40との間に配管102等を設ける場合、配管102等の設置スペースを確保するとともに、排出口22eと配管102の接続作業等を容易に行うことができる。
 上記実施形態では、甲板40は、船舶1の上甲板5の上方に設けられた支持甲板41である。
 これにより、上甲板5よりも上方に配置された支持甲板41をシート部30Aによって補強することができる。したがって、重量物である浄化装置本体22Aを、支持甲板41によって支持することができる。また、排ガス浄化装置20の設置が上甲板5上に限られないため、排ガス浄化装置20の設置自由度を向上できる。
 上記実施形態では、シート部30Aが固定部材31Cを更に備えている。そして、固定部材31Cは、平面視で浄化装置本体22Aの底部22bの外周縁に沿って延びている。さらに、固定部材31Cは、少なくとも第一桁部材31A及び第二桁部材31Bから上方に突出している。そして、浄化装置本体22Aの底部22bに固定されている。
 したがって、固定部材Cにより、シート部30Aと浄化装置本体22Aとの接合をより強固にすることができ、信頼性を向上できる。
 上記実施形態では、更に、浄化装置本体22Aは、シート部30Aよりも上方で、接続部材27を介してケーシング25に接続されている。したがって、浄化装置本体22Aの上部が振動するのを抑え、浄化装置本体22Aが、船舶1の内燃機関7等の振動により共振するのを抑えることができる。浄化装置本体22Aが、船舶1の揺れによって揺動するのを抑えることができる。
 上記実施形態では、更に、ケーシング25が、ファンネルケーシング12に接合されている。
 これにより、排ガス導入部21及び浄化装置本体22Aを覆うケーシング25を、より強固に設置することができる。さらに、ファンネルケーシング12とケーシング25とを溶接等により接合しているので、ケーシング25とファンネルケーシング12とによって形成される構造の剛性を向上できる。また、ケーシング25とファンネルケーシング12とが一体化されるので、排ガス導入部21の設置自由度を向上できる。さらに、ケーシング25とファンネルケーシング12とが一体化されることで、排ガス浄化装置20の固有振動数を変化させることができるので、主機等による振動との共振を回避することができる。また、ケーシング25とファンネルケーシング12とを一体化することで、構造を大型化できるため、固有振動数の調整に寄与する部材数を増加できる。そのため、固有振動数の調整幅を広げることが可能となる。
(実施形態の変形例)
 なお、上記実施形態では、浄化装置本体22Aを平面視円形の筒状としたが、これに限るものではなく、例えば、図5、図6に示すように、浄化装置本体22Bを、平面視矩形の筒状としてもよい。
 この場合、浄化装置本体22Bの下方に設けられるシート部30Bは、上述した実施形態の固定部材31Cを備えていない。この実施形態の変形例におけるシート部30Bは、複数の第一桁部材35Aと、複数の第二桁部材35Bとを備えている。
 第一桁部材35Aは、甲板40(支持甲板41)から上方に向かって突出するとともに、例えば船首尾方向(第一方向)FAに延びている。第二桁部材35Bは、甲板40(支持甲板41)から上方に向かって突出するとともに、船幅方向(第二方向)Dwに延びている。複数の第一桁部材35Aは、浄化装置本体22Bの下方において複数本が互いに平行に設けられている。複数の第二桁部材35Bは、浄化装置本体22Bの下方において複数本が互いに平行に設けられている。これら第一桁部材35Aの延びる方向と第二桁部材35Bの延びる方向とは、垂直に交差する。つまり、これらの第一桁部材35Aと、第二桁部材35Bとは、平面視格子状に配置されている。このようなシート部30Bは、甲板40である支持甲板41の上面に溶接等により接合されている。これら第一桁部材35A、第二桁部材35B、及び、甲板40により、浄化装置本体22Bの下方に下方空間Sが形成されている。
 また、この実施形態の変形例における浄化装置本体22Bは、搬送する際等に浄化装置本体22Bを自立させるための複数の脚部材22fを有している。これら脚部材22fは、浄化装置本体22Bの矩形の底壁22bfの外周縁に沿って、矩形の辺の延びる方向に互いに間隔をあけて配置されている。上述した第一桁部材35Aと第二桁部材35Bとは、平面視でこれら脚部材22fが配置される位置で交差する格子状をなしている。言い換えれば、浄化装置本体22Bの底壁22bfのうち、船首尾方向FAに延びる二つの辺に沿ってそれぞれ第一桁部材35Aが延びている。浄化装置本体22Bの底壁22bfのうち、船幅方向Dwに延びる二つの辺に沿ってそれぞれ第二桁部材35Bが延びている。そして、各脚部材22fは、第一桁部材35Aと第二桁部材35Bとが交差する部分において、シート部30Bに溶接等により接合されている。なお、第一桁部材35Aや第二桁部材35Bは、船首尾方向FAや船幅方向Dwに連続するものに限られない。例えば、脚部材22fの下方で、分断され、脚部材22fを介して接続されていてもよい。
(その他の実施形態)
 以上、本開示の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
 例えば、上記実施形態および変形例では、シート部30A、30Bを、上甲板5の上方に設けた支持甲板41上に設けるようにしたが、これに限らない。シート部30A、30Bを接合する甲板40は、如何なる甲板40であってもよく、例えば、上甲板5に接合するようにしてもよい。
 また、第一実施形態の固定部材31Cは、例えば、環状のフランジ(図示せず)を含んでも良い。また、固定部材31Cは、このフランジからの荷重を円滑に第一桁部材31Aと第二桁部材31Bとに伝達するため、円筒状の膜板で構成してもよい。
 上記実施形態では、支持甲板41が排ガス浄化装置20を支持するための強度を有していない場合を例示したが、支持甲板41は、排ガス浄化装置20を支持するための強度を有していてもよい。
 さらに、上記実施形態では、支持甲板41が設置されていない既存の船舶1に、支持甲板41を新設する場合を例示した。しかし、既存の船舶1に支持甲板41が設置されていない場合、支持甲板41を新設しないようにしてもよい。例えば、船舶1に既設の支持甲板41がある場合には、支持甲板41上にシート部30Aを溶接により接合し、既設の支持甲板41が無い場合には、上甲板5上など、排ガス浄化装置20を追設可能な既存の船舶1の甲板の上面にシート部30Aを溶接により接合すればよい。
<付記>
 実施形態に記載の排ガス浄化装置20、船舶1は、例えば以下のように把握される。
(1)第1の態様に係る排ガス浄化装置20は、船舶1の内燃機関7から排出される排ガスGを浄化する排ガス浄化装置20であって、前記排ガスGを取り込む排ガス導入部21と、上下方向Dvに延びて、前記排ガス導入部21に接続されるとともに、前記排ガス導入部21内から送り込まれる前記排ガスGを浄化する浄化部23を有した浄化装置本体22A、22Bと、前記浄化装置本体22A、22Bを下方から支持するとともに、前記船舶1の甲板40の上面に接合されたシート部30A、30Bと、を備え、シート部30A、30Bは、甲板40から上方に向かって突出するとともに平面視で甲板40に沿う第一方向FAに延びる第一桁部材31A、35Aと、甲板40から上方に向かって突出するとともに平面視で第一桁部材31A,35Aと交差し且つ甲板40に沿う第二方向Dwに延びて第一桁部材31A,35A及び甲板40と共に浄化装置本体22A,22Bの下方に下方空間Sを形成する第二桁部材31B,35Bと、を備える
 甲板40の例としては、支持甲板41や上甲板5が挙げられる。
 この排ガス浄化装置20は、浄化装置本体22A、22Bが、浄化装置本体22A、22Bの底壁22bfに応じた平面形状を有する上下筒状のシート部30A、30B上に支持される。このシート部30A、30Bは、船舶1の甲板40の上面に接合されているので、このシート部30A、30Bによって甲板40が補強される。したがって、重量物である浄化装置本体22A、22Bを、甲板40上で確実に支持することができる。その結果、甲板40が排ガス浄化装置20を支持するのに十分な強度を有していない場合であっても、排ガス浄化装置20を確実に設置することができる。
 また、シート部30A、30Bは筒状であるので、シート部30A、30Bの内側に、上下方向Dvにおいて浄化装置本体22A、22Bと甲板40との間に位置する下方空間Sが形成される。このような下方空間Sが形成されることで、浄化装置本体22A、22Bと甲板40との間に配管102等を設ける場合、配管102等の設置スペースを確保するとともに、配管102の接続作業等を容易に行うことができる。
(2)第2の態様に係る排ガス浄化装置20は、(1)の排ガス浄化装置20であって、前記甲板40は、前記船舶1の上甲板5の上方に設けられた支持甲板41である。
 これにより、甲板40としての支持甲板41がシート部30A、30Bによって補強される。したがって、重量物である浄化装置本体22A、22Bを、上甲板5よりも上方に配置された支持甲板41によって支持することができる。
(3)第3の態様に係る排ガス浄化装置20は、(1)又は(2)の排ガス浄化装置20であって、前記シート部30Aは、平面視で前記浄化装置本体22Aの底壁22bfの外周縁に沿って延び、少なくとも前記第一桁部材31A及び前記第二桁部材31Bから上方に突出して、前記浄化装置本体22Aの底部22bに固定される固定部材31Cを更に備える。
 これにより、シート部30Aと浄化装置本体22Aとの接合を、固定部材31Cを用いてより強固にすることができ、信頼性を向上できる。
(4)第4の態様に係る排ガス浄化装置20は、(1)から(3)の何れか一つの排ガス浄化装置20であって、前記排ガス導入部21、及び前記浄化装置本体22A、22Bを覆うケーシング25と、前記浄化装置本体22A、22Bと前記ケーシング25とを接続する接続部材27と、をさらに備える。
 これにより、浄化装置本体22A、22Bは、接続部材27を介してシート部30A,30Bよりも上方でケーシング25に接続される。したがって、浄化装置本体22A、22Bが振動するのを抑え、浄化装置本体22A、22Bが、船舶1の内燃機関7等の振動により共振するのを抑えることができる。また、浄化装置本体22A、22Bが、船舶1の揺れによって揺動するのを抑えることができる。
(5)第5の態様に係る排ガス浄化装置20は、(4)の排ガス浄化装置20であって、前記ケーシング25は、少なくとも前記船舶1のファンネルケーシング12に接合されている。
 これにより、排ガス導入部21及び浄化装置本体22A、22Bを覆うケーシング25を、より強固に設置することができる。さらに、浄化装置本体22A、22Bの上部は、接続部材27、及びケーシング25を介してファンネルケーシング12に接合されることになるので、浄化装置本体22A、22Bが、より強固に支持される。
(6)第6の態様に係る船舶1は、(1)から(5)の何れか一つの排ガス浄化装置20を備える。
 これにより、甲板40に排ガス浄化装置20を容易に設置できるとともに、下方空間Sが形成されることで浄化装置本体22A、22Bと甲板40との間に配管102等を設ける場合、配管102等の設置スペースを確保するとともに、配管102の接続作業等を容易に行うことができる。したがって、船舶1の環境性能を容易に向上することが可能となる。
 本開示の排ガス浄化装置によれば、排ガス除去装置を設置する際の作業を省力化できるとともに、排ガス浄化装置を設置することで顕在化する振動等の不適合の発生を抑制できる。
1…船舶
2…船体
2b…船尾部
3A、3B…舷側
4…船底
5…上甲板
6…底部甲板
7…内燃機関
9…排気ダクト
10…ファンネル
11…煙道
12…ファンネルケーシング
20…排ガス浄化装置
21…排ガス導入部
21a…一端
21b…他端
22A、22B…浄化装置本体
22b…底部
22bf…底壁
22e…排出口
22f…脚部材
23…浄化部
24…ノズル
25…ケーシング
27…接続部材
28…吊金具
28h…係止孔
30A、30B…シート部
31A…第一桁部材
31B…第二桁部材
31C…固定部材
32…マンホール
35…フレーム部
35A…第一桁部材
35B…第二桁部材
40…甲板
41…支持甲板
43…支柱
101…海水供給管
102…配管
Dv…上下方向
Dw…船幅方向
FA…船首尾方向
G…排ガス
S…下方空間

Claims (6)

  1.  船舶の内燃機関から排出される排ガスを浄化する排ガス浄化装置であって、
     前記排ガスを取り込む排ガス導入部と、
     上下方向に延びて、前記排ガス導入部に接続されるとともに、前記排ガス導入部内から送り込まれる前記排ガスを浄化する浄化部を有した浄化装置本体と、
     前記浄化装置本体を下方から支持するとともに、前記船舶の甲板の上面に接合されるシート部と、
     を備え、
     前記シート部は、
     前記甲板から上方に向かって突出するとともに平面視で前記甲板に沿う第一方向に延びる第一桁部材と、
     前記甲板から上方に向かって突出するとともに平面視で前記第一桁部材と交差し且つ前記甲板に沿う第二方向に延びて前記第一桁部材及び前記甲板と共に前記浄化装置本体の下方に下方空間を形成する第二桁部材と、を備える
    排ガス浄化装置。
  2.  前記甲板は、前記船舶の上甲板の上方に設けられた支持甲板である
     請求項1に記載の排ガス浄化装置。
  3.  前記シート部は、
     平面視で前記浄化装置本体の底壁の外周縁に沿って延び、少なくとも前記第一桁部材及び前記第二桁部材から上方に突出して、前記浄化装置本体の底部に固定される固定部材を更に備える
    請求項1又は2に記載の排ガス浄化装置。
  4.  前記排ガス導入部、及び前記浄化装置本体を覆うケーシングと、
     前記浄化装置本体と前記ケーシングとを、前記シート部よりも上方で接続する接続部材と、をさらに備える
     請求項1から3の何れか一項に記載の排ガス浄化装置。
  5.  前記ケーシングは、少なくとも前記船舶のファンネルケーシングに接合されている
     請求項4に記載の排ガス浄化装置。
  6.  請求項1から5の何れか一項に記載の排ガス浄化装置を備える船舶。
PCT/JP2020/033875 2020-01-29 2020-09-08 排ガス浄化装置、船舶 WO2021152898A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020227018232A KR20220090567A (ko) 2020-01-29 2020-09-08 배기 가스 정화 장치, 선박
CN202080083586.6A CN114829250B (zh) 2020-01-29 2020-09-08 废气净化装置、船舶
JP2021574443A JP7367074B2 (ja) 2020-01-29 2020-09-08 排ガス浄化装置、船舶

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-012370 2020-01-29
JP2020012370 2020-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021152898A1 true WO2021152898A1 (ja) 2021-08-05

Family

ID=77079827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/033875 WO2021152898A1 (ja) 2020-01-29 2020-09-08 排ガス浄化装置、船舶

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7367074B2 (ja)
KR (1) KR20220090567A (ja)
CN (1) CN114829250B (ja)
WO (1) WO2021152898A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013060919A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 掃除空気の水滴分離器汚染防止構造およびこれを備えた船舶
JP2019018620A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 三井E&S造船株式会社 洋上浮体構造物の船首構造
JP2019104482A (ja) * 2017-03-28 2019-06-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 船舶用脱硫装置および船舶
JP2019162966A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 三井E&S造船株式会社 船舶

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013032777A (ja) * 2012-10-25 2013-02-14 Yanmar Co Ltd 船舶搭載用の排気ガス浄化装置
JP6322153B2 (ja) * 2015-03-18 2018-05-09 ヤンマー株式会社 船舶用排出ガス浄化装置
DK3085911T3 (en) * 2015-04-22 2018-03-12 Waertsilae Moss As Double water scrubber
JP2017047858A (ja) 2015-09-04 2017-03-09 三井造船株式会社 船体構造
WO2018185957A1 (ja) * 2017-04-07 2018-10-11 三菱造船株式会社 船舶
JP6808024B2 (ja) * 2018-12-26 2021-01-06 株式会社小松製作所 排気ガス後処理装置、及び、エンジン
CN209687580U (zh) * 2019-03-04 2019-11-26 上海中船三井造船柴油机有限公司 大型船用低速柴油机scr装置和管路的支撑平台

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013060919A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 掃除空気の水滴分離器汚染防止構造およびこれを備えた船舶
JP2019104482A (ja) * 2017-03-28 2019-06-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 船舶用脱硫装置および船舶
JP2019018620A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 三井E&S造船株式会社 洋上浮体構造物の船首構造
JP2019162966A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 三井E&S造船株式会社 船舶

Also Published As

Publication number Publication date
CN114829250A (zh) 2022-07-29
JPWO2021152898A1 (ja) 2021-08-05
JP7367074B2 (ja) 2023-10-23
CN114829250B (zh) 2024-02-20
KR20220090567A (ko) 2022-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6467107B1 (ja) 船舶用脱硫装置および船舶
JP5490739B2 (ja) 建設機械
US20160215477A1 (en) Construction Machine
CN111841261A (zh) 船舶用脱硫装置以及搭载有该船舶用脱硫装置的船舶
WO2021152898A1 (ja) 排ガス浄化装置、船舶
WO2016140169A1 (ja) 船舶の機関室構造
KR20200087810A (ko) 발전기의 배기 가스 스크러버 시스템을 해양 선박에 설치하는 방법 및 해양 선박에서 발전기의 배기 가스의 습식 스크러빙을 위한 배기 가스 스크러버 시스템
JP2016137766A (ja) 船舶
WO2019012709A1 (ja) デッキ置きタンク構造、船舶、タンクの据え付け方法及び点検方法
JP7088452B2 (ja) 洋上浮体構造物
CN108001473A (zh) 一种模块化轻量化内燃机车车体
JP6457127B1 (ja) 船舶構造
JP2005104187A (ja) タンカーのダクト装置
WO2011078032A1 (ja) 船種変更が容易となる油槽船
KR101010768B1 (ko) 선박 화물창의 사이드 통로 제작 방법 및 그 설치구조
JP2005161941A (ja) コンテナ船
RU216007U1 (ru) Волнорез для цистерны
KR20150000234U (ko) 찬넬 자재로 제작되는 내충격 받침대
CN116620508A (zh) 一种用于大型集装箱船排气装置的安装方法
KR20120014633A (ko) 유조선의 화물창 구조
CN113247175A (zh) 预制隔舱及包含其的船舶上层建筑及其安装方法
CN116788465A (zh) 脱硫塔及其运输固定的方法
JPS5915752Y2 (ja) 上甲板上におけるパイプ支持構造
JPH07215268A (ja) 船舶における艤装工法
CN116039897A (zh) 一种船舶烟囱格栅平台、其设计方法及船舶

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20916428

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227018232

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021574443

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20916428

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1