WO2020175398A1 - 多層型メイクアップ保護化粧料 - Google Patents

多層型メイクアップ保護化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2020175398A1
WO2020175398A1 PCT/JP2020/007192 JP2020007192W WO2020175398A1 WO 2020175398 A1 WO2020175398 A1 WO 2020175398A1 JP 2020007192 W JP2020007192 W JP 2020007192W WO 2020175398 A1 WO2020175398 A1 WO 2020175398A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
makeup
present technology
cosmetic
oil
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/007192
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
郁 加藤
Original Assignee
株式会社コーセー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=72238590&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2020175398(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 株式会社コーセー filed Critical 株式会社コーセー
Priority to US17/432,879 priority Critical patent/US20220192967A1/en
Priority to CN202080006050.4A priority patent/CN112969506B/zh
Priority to EP20763888.3A priority patent/EP3932492B1/en
Priority to JP2021502217A priority patent/JP6961124B2/ja
Priority to KR1020227039982A priority patent/KR20220158855A/ko
Priority to KR1020217009861A priority patent/KR102493279B1/ko
Publication of WO2020175398A1 publication Critical patent/WO2020175398A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/03Liquid compositions with two or more distinct layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up

Definitions

  • the present technology relates to a makeup protective composition, particularly a makeup protective cosmetic composition that is sprayed onto the face for use.
  • Patent Document 2 discloses that a mist cosmetic excellent in softness of fog, moisturizing after application, familiarity, no creaking, and non-stickiness is provided.
  • Patent Document 3 provides a skin cosmetic having excellent long-term stability, which does not cause foundation distortion even when applied over a makeup-applied face and has an excellent moisturizing sensation over time. It is disclosed. ⁇ 0 2020/175398 2 (: 17 2020/007192 Prior art documents)
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 20000-7-320905
  • Patent Document 2 JP 2 0 1 4 _ 2 3 7 6 15
  • Patent Document 3 Japanese Unexamined Patent Publication No. 20000 _ 1 3 830 30
  • the present technology is a makeup-preserving cosmetic that is sprayed from the top of the make-up, and has an excellent make-up-protecting effect while being excellent in the fineness of the fog during use.
  • the main issue is to provide up-protection cosmetics.
  • the present invention is as follows.
  • a multi-layer make-up protective cosmetic that contains and is sprayed onto the make-up.
  • the multilayer makeup protective cosmetic composition according to any one of [1] to [3] above, which does not contain 0.25% or more of an emulsifier.
  • multilayer makeup protective cosmetic composition according to any one of [1] to [4] above, which further contains a silicone wax.
  • the multilayer make-up protective cosmetic composition according to any one of [1] to [5] above, which is for a spray container that does not use a propellant.
  • the present technology is a makeup protective cosmetic that is used by spraying from above the makeup, and it has an excellent makeup protection effect while being excellent in the fineness of the fog during spraying.
  • Protective cosmetics can be provided. Note that the effects described here are not necessarily limited, and may be any of the effects described in this specification.
  • the present inventor hopes that, when the user sprays the makeup protector onto the face makeup and uses it, as long as possible after the spray, the makeup makeup is hardly seen. I focused on that. Further, the present inventor has noticed that the fine mist used during spraying enables uniform spraying on the makeup of the face without forming water droplets on the skin, and it is easy to protect the makeup.
  • the present technology is a makeup protection cosmetic that is sprayed from the top of the make-up and has an excellent make-up protection effect while being excellent in the fineness of the mist when spraying.
  • the primary purpose is to provide makeup protection cosmetics.
  • the present technology has an excellent effect of protecting makeup, and is excellent in that it does not feel burdensome, is not sticky, and has a fine mist during spraying.
  • the second purpose is to provide a multilayer makeup protective cosmetic.
  • the present technology includes the following components () to ( ⁇ ;() oil-soluble film forming agent, (8) 40 to 95% by mass of water, and ( ⁇ ) contains a volatile oil agent for makeup.
  • the first object of the present technology is to provide a makeup-protecting cosmetic composition which, when sprayed from above the makeup, is excellent in the fineness of the fog during spraying and has an excellent makeup-protection effect. Can be achieved.
  • the component () is a silicone-based film forming agent from the viewpoint of fineness of mist during spraying and a highly effective makeup protection effect.
  • the fact that the above component (8) contains trimethylsiloxysilicic acid makes it possible to obtain a fine mist and a long-lasting make-up protection effect during spraying. ⁇ 0 2020/175398 5 ⁇ (: 170? 2020 /007192
  • the multilayer makeup cosmetic is for a spray container that does not use a propellant. , Preferred.
  • the multilayer makeup protective cosmetic of the present technology further contains a silicone wax as the component (0), which has an excellent effect of protecting the makeup and fine mist during spraying. It is preferable from the viewpoint of smoothness, no burden, and no stickiness. Further, it is more preferable that the cosmetic composition of the present technology contains 50 to 95% by mass of the component ( ⁇ 3) water, from the viewpoint of not giving a feeling of burden and non-stickiness.
  • the present technology includes the above-mentioned components (8) to (0), and thus has an excellent make-up protection effect, yet does not feel burdensome, is not sticky, and has a mist during spraying. It is possible to achieve the second object of the present technology, which is to provide a multi-layered makeup-protecting cosmetic composition which is excellent in fineness and is used by spraying from above makeup.
  • the oil-soluble film forming agent is soluble in oil agents such as volatile oils and forms a film, and any of them can be used in ordinary cosmetics. Can be used.
  • the oil-soluble film forming agent is not particularly limited, and examples thereof include silicone resins such as trimethylsiloxysilicic acid, polymethylsilsesquioxane, acrylic modified silicone, and fluorine modified silicone; rosin modified phenolic resin. , Oil-soluble resins such as rosin acid-based resins such as rosin ester; candelilla resin, vinyl acetate-based resin, polyvinyl isoptyl ether, polybutene, polyisobutylene; and one or more selected from them. be able to. As a result, it is possible to obtain the fineness of mist and/or an excellent effect of protecting makeup when spraying.
  • KF 73 1 2 J solid content 50%, solvent: cyclopentasiloxane, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • KF-902 1 solid content 50%, solvent: cyclopentasiloxane, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • BY 1 1 -01 8 Solid content 30%, Solvent: Cyclopentasiloxane, Dow Corning Toray Co., Ltd.
  • KP 54 1 Solid content 60%, Solvent: Isopropanol, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), SR-1 000 (Momentive Performance Materials Japan Co., Ltd.)
  • KP 545 solid content 30%, solvent: cyclopentasiloxane, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • KP 575 solid content 30%, solvent: cyclopentasiloxane, Shin-Etsu) Chemical Industry Co., Ltd.
  • silicone resins are preferably used from the viewpoint of being able to more favorably form a film that is resistant to sweat and sebum and is non-sticky. And/or trimethylsiloxysilicic acid is preferable, and of these, trimethylsiloxysilicic acid is more preferable.
  • the content of the component (A) oil-soluble film forming agent in the present technology is not particularly limited in the cosmetic of the present technology, but a suitable lower limit value thereof is preferably 0.05% or more, and more preferably 0.1% or more, more preferably 0.5% or more, still more preferably 1% or more, and as a suitable upper limit value thereof, preferably 8% or less, more preferably 5% or less, It is preferably 4% or less, more preferably 3% or less. This makes it possible to obtain a fine mist and/or an excellent make-up protection effect when spraying.
  • the content of the silicone-based resin is not particularly limited, but in the content of the component (8) the oil-soluble film forming agent, its preferable lower limit value is preferably 50% or more, more preferably Is 80% or more, more preferably 90% or more, even more preferably 95% or more, more preferably 99% or more, more preferably substantially 100%.
  • the content of the silicone-based resin in the cosmetic of the present technology is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 5%, more preferably 1 to 3%.
  • the content of trimethylsiloxysilicic acid is not particularly limited, but in the content of the silicone-based resin, its preferable lower limit value is preferably 50% or more, more preferably 80% or more, It is more preferably at least 90% and even more preferably at least 95%.
  • the content of trimethylsiloxysilicic acid in the cosmetic of the present technology is preferably 0.1 to 5%, more preferably 1 to 3%.
  • This technology contains water as a component (Minami).
  • water in addition to purified water, ion-exchanged water, sea water, deep sea water, or steam distilled water of plants can be used.
  • the content of the component (Mi) water in the present technology is not particularly limited, but in the cosmetic of the present technology, a suitable lower limit value thereof is 40% or more, more preferably 46% or more, and Preferably 50% or more, more preferably 55% or more, more preferably 60% or more, more preferably 65% or more, more preferably 67% or more, and as a suitable upper limit value thereof. , Preferably 98% or less, more preferably 95% or less, further preferably 90% or less, even more preferably 85% or less, more preferably 80% or less, more preferably 76% or less. It This makes it possible to obtain a fine mist and/or an excellent makeup protection effect when spraying.
  • the component (Mitsumi) water in the cosmetic of the present technology, it is preferably 50 to 95%, more preferably 60 to 90%, and 65 to 8 ⁇ 0 2020/175398 8 ⁇ (: 170? 2020 /007192
  • 0% is more preferable. Within this range, it is possible to obtain a make-up protective cosmetic composition that has a good feeling of use that dries faster and is less sticky.
  • the volatile oil agent of component ( ⁇ ) used in the present technology is not particularly limited as long as it is liquid and volatile at 20 ° ⁇ and normal pressure, and its viscosity and origin are not limited.
  • the volatile oil of component ( ⁇ ) can dissolve the component () of the oil-soluble film forming agent and can be stably contained in the cosmetic.
  • the volatile oil agent of the component ( ⁇ ) is not particularly limited, but for example, any of silicone oil, hydrocarbon oil, ester oil, etc. can be used, and one or two of them can be used. More than one species can be used.
  • silicone oils such as low molecular weight methylpolysiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, octamethylcyclotetrasiloxane, dodecamethylcyclohexasiloxane, methyltrimethicone, decamethyltetrasiloxane, ethyltrisiloxane; Hydrocarbon oils such as light flowing isoparaffin, isododecane, isohexadecane, etc. are included, but are not limited to. One or more of these can be used.
  • Ingredients are, as light liquid isoparaffins, Isopar 1-1 (manufactured by Esso Kagaku), isododecane (manufactured by Bayer), isohexadecane (manufactured by Unichema), ⁇ Solvent 1 6 2 Sol I Solvent 2 8 3 5 (above, manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd.), Decamethylcyclopentasiloxane as D 340 5 (manufactured by Toshiba Silicone Co., Ltd.), 3 1 to 1 2 4 5, 0 0 3 4 5 (Toray -Made by Dow Corning), ⁇ -995 (made by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), as methyl trimethicone, Silicone 1 ⁇ /1-1.5 (made by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), as low molecular weight methyl polysiloxane Is ⁇ -9 6 !_-20
  • volatile silicone oil is preferable from the viewpoint of non-greasiness, and more specifically, decamethylcyclopentasiloxane, methyltrimethicone, volatile dimethylpolysiloxane (
  • the kinematic viscosity at 25 ° is 2
  • One or more selected from the following dimethylpolysiloxane are preferable.
  • the kinematic viscosity in this specification Can be measured with the following Mitsumi-type viscometer and its measurement conditions. Kinematic viscosity (01 01 2/3) can be calculated by the viscosity (01 3 3) / Density (9 / ⁇ 01 3).
  • the content of the volatile oil agent is not particularly limited, but in the cosmetic of the present technology, a suitable lower limit value thereof is preferably 1% or more, and more preferably 3% or more. , More preferably 4% or more, even more preferably 5% or more, as a suitable upper limit thereof, preferably 40% or less, more preferably 35% or less, more preferably 30% or less, The content is more preferably 25% or less, and even more preferably 20% or less, whereby the fineness of fog during spraying and/or an excellent make-up protection effect can be obtained.
  • the multilayer makeup protective cosmetics of the present technology is preferably substantially free of an emulsifier from the viewpoint of fineness of mist during spraying and the viewpoint of clear interface. From the viewpoint of longevity of makeup, a small amount of emulsifier is preferable.
  • substantially free of emulsifier means that the content of the emulsifier in the cosmetic of the present technology is less than 0.25%, preferably less than 0.1%, and more preferably less than 0.05%. ⁇ 0 2020/175398 10 ⁇ (: 170? 2020/007192
  • the multilayer makeup cosmetic of the present technology does not contain an emulsifier in an amount of 0.25% or more, preferably 0.1% or more, more preferably 0.05% or more. It is also preferable from the viewpoint of agent reduction.
  • the multilayer makeup protective cosmetic of the present technology may contain a wax that can be generally used for cosmetics, and the wax may be of synthetic or natural origin, and a commercially available product may be used. it can.
  • a wax having a melting point of 25 to 60 ° is preferable.
  • the content of the wax is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 5%, more preferably 0.1 to 3% in the cosmetic of the present technology.
  • the wax is not particularly limited and, for example, one or more selected from hydrocarbon wax, silicone wax, natural wax and the like can be used. Of these, silicone wax is preferable.
  • the multilayer makeup protective cosmetic of the present technology preferably further contains a silicone wax.
  • the “silicone wax” used in the present technology is preferably a wax having a siloxane bond in the molecule, and any water-soluble or oil-soluble wax can be used as long as it can be usually used in cosmetics.
  • the silicone wax used in the present technology is not particularly limited, and examples thereof include alkyl-modified organopolysiloxane, acryl-modified organopolysiloxane, higher fatty acid-modified organopolysiloxane, higher alcohol-modified organopolysiloxane, and the like. If necessary, one or more selected from these may be used.
  • silicone wax examples include, for example, stearyl dimethicone, alkyl ( ⁇ 26-28) dimethicone, stearoxydimethicone, behenoxydimethicone, (acrylates/stearyl acrylate/methacrylic acid). Dimethicone) Copolymer, (Acrylates/Behenyl Acrylate/Dimethicone Methacrylate) Copolymer, (Stearoxymethico ⁇ 02020/175398 11 ⁇ (: 170? 2020 /007192
  • silicone waxes those having a melting point of 25 to 55 ° C are preferable from the viewpoint of being less burdensome, more sticky and having a good feeling of use.
  • the temperature is preferably 25 to 40°C, more preferably 25 to 35°C.
  • the melting point can be measured by the third method described in the standard for quasi drug raw materials.
  • silicone wax examples include 2503 Co s me tic Wa x, 2501 Co s me tic Wa x, (manufactured by Toray-Dow Corning), SDM 5055 V P, CDM
  • the silicone wax can give flexibility to the film of the component (A) oil-soluble film forming agent and can reduce the feeling of burden on the skin caused by the cosmetics.
  • acrylic modified organopolysiloxanes are preferable, and of these, a graft copolymer composed of an acrylic polymer and dimethylpolysiloxane is preferable.
  • silicone waxes the use of (acrylates/stearyl acrylate/dimethicone methacrylate) copolymer is preferable from the viewpoint that a good feeling without stickiness can be realized.
  • the content of the silicone wax used in the present technology is not particularly limited in the cosmetic of the present technology, but as a suitable lower limit value thereof, preferably 0.01% or more, more preferably 0.05% or more. , More preferably 0.1% or more, and as a suitable upper limit value thereof, preferably 10% or less, more preferably 8% or less. ⁇ 0 2020/175398 12 12 (: 170? 2020 /007192
  • silicone wax 0.1 to 5% is preferable, and 0.1 to 3% is more preferable in the cosmetic of the present technology. Within this range, it is possible to obtain a makeup-preserving cosmetic composition that is excellent in that it does not feel burdensome and that it is not sticky.
  • a mist cosmetic that uses a container with a spray nozzle can be sprayed and applied as a mist without directly touching the skin, which is an effective form in that it can be applied without affecting the cosmetic film.
  • a method of using a water-soluble polymer is known as a cosmetic sticky ingredient used in mist cosmetics (Patent Document 2).
  • a second object of the present technology is to provide a multilayer makeup cosmetic composition according to the second embodiment of the present technology, which further includes the above-mentioned silicone wax in (8) to ( ⁇ ) above. It can be achieved. Further, in the second embodiment of the present technology, the emulsifier is not substantially contained even if the silicone wax is contained. ⁇ 0 2020/175398 13 ⁇ (: 170? 2020 /007192
  • the second object can be achieved by using a propellant without using a propellant and for a container with a spray nozzle.
  • silicone wax in addition to the above-mentioned silicone wax, for example, a hydrocarbon wax such as (ethylene/propylene) copolymer, Fischer-Tropsch wax, microcrystalline wax, polyethylene wax, ozokerite wax, paraffin wax, ceresin wax; Examples include natural waxes such as carnauba wax, beeswax, lanolin wax, and candelilla, but are not limited thereto. One or more selected from these such as silicone wax can be used.
  • a hydrocarbon wax such as (ethylene/propylene) copolymer, Fischer-Tropsch wax, microcrystalline wax, polyethylene wax, ozokerite wax, paraffin wax, ceresin wax
  • natural waxes such as carnauba wax, beeswax, lanolin wax, and candelilla, but are not limited thereto.
  • silicone wax can be used.
  • the water-soluble polymer is not particularly limited, and examples thereof include guar gum, screrotium gum, gellan gum, pectin, agar, sodium chondroitin sulfate, hyaluronic acid, gum arabic, sodium alginate, carrageenan, xanthan gum, mouth Cast bean gum, methyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, carboxymethyl cellulose, carboxyvinyl polymer, alkyl-modified carboxyvinyl polymer, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, (sodium acrylate/acryloyl dimethyl taurine sodium) copolymer, (Min ⁇ — 2 40/decyl tetradecethose 20/1-1 to 10)) Cobolimers and the like can be mentioned, and one kind or two or more kinds selected from these can be used.
  • the aqueous component is not particularly limited, and examples thereof include glycerols such as glycerin, diglycerin, and polyglycerin; sugar alcohols such as sorbitol, maltitol, and glucose; ethanol, 1,3-butylene glyco ⁇ 0 2020/175398 14 ⁇ (: 170? 2020 /007192
  • Examples thereof include lower alcohols such as alcohol and the like, and one or more selected from these can be used.
  • the aqueous component can also function as a solvent.
  • lower alcohols preferably having 1 to 3 carbon atoms are preferable.
  • a refreshing sensation can be obtained at the time of spraying, and the drying speed can be further improved, so that a good feeling without stickiness can be obtained.
  • the content of the lower alcohol containing ethanol is preferably 1% or more, more preferably 3% or more, still more preferably 5% or more, as a preferable lower limit value thereof in the cosmetic of the present technology.
  • a suitable upper limit value thereof 15% or less is preferable, and 13% or less is more preferable.
  • the content of ethanol is preferably 1% or more, more preferably 3% or more, still more preferably 5% or more as a preferable lower limit value thereof in the cosmetic of the present technology, and a preferable upper limit value thereof. Is preferably 15% or less, more preferably 10% or less.
  • oils such as animal oils, vegetable oils, synthetic oils, and other solid oils generally used in cosmetics, semisolid oils, liquid oils, and the like, for example, hydrocarbons, fats and oils, hardened Oils, ester oils, fatty acids, non-volatile silicone oils and the like can be mentioned. More specifically, hydrocarbons such as liquid paraffin, squalane, polyisobutylene and polybutene, oils and fats such as olive oil, castor oil, macadamian nut oil, cetyl isooctanate, isopropyl myristate, isopropyl palmitate and myristic acid.
  • solid oils such as animal oils, vegetable oils, synthetic oils, and other solid oils generally used in cosmetics, semisolid oils, liquid oils, and the like, for example, hydrocarbons, fats and oils, hardened Oils, ester oils, fatty acids, non-volatile silicone oils and the like can be mentioned. More specifically, hydrocarbons such as liquid paraffin, squalane, polyisobuty
  • Esters such as octyldodecyl and polyglyceryl diisostearate, stearic acid, lauric acid, myristic acid, behenic acid, isostearic acid, oleic acid and other fatty acids, dimethyl polysiloxane, methyl phenyl polysiloxane and other nonvolatiles
  • Examples include sex silicone oils, essential oils, and fragrances. One or more selected from these can be used.
  • non-volatile silicone oils preferably non-volatile dimethyl polysiloxane and/or non-volatile methyl phenyl polysiloxane etc.
  • a non-volatile dimethylpolysiloxane uses a silicone-based film forming agent, it is preferable from the viewpoint of compatibility and the better non-stickiness.
  • Kinematic viscosity at 2 5 ° ⁇ of non- volatile silicone oils is, from the viewpoint fineness of fog is better, preferably 6_Rei! ⁇ ! 2/3 or more, more preferably 6-2 0 01 01 2/3, more preferably 6-1 It is also preferable from the viewpoint that the nozzle clogging after use can be prevented.
  • a suitable content of the non-volatile silicone oil is preferably 1 to 20% by mass in the cosmetic of the present technology, and more preferably 3 to
  • the powder is not particularly limited as long as it is usually used in cosmetics, and examples thereof include titanium oxide, zinc oxide, cerium oxide, aluminum oxide, silicic anhydride, calcium carbonate, chromium oxide, and hydroxide. Chromium, konjac, ultramarine, iron oxide, carbon black, mica, synthetic phlogopite, sericite, talc, kaolin, barium sulfate, boron nitride, and other inorganic powders, nylon, polymethylmethacrylate, polyethylene, polypropylene, polystyrene, silicone Resin powder, cellulose and its derivatives, urethane, silk powder, crystalline cellulose, 1 ⁇ !-acyl lysine, etc., red No.
  • pigment powders such as lake pigments thereof, mica titanium, titanium oxide-coated titanium mica, zinc oxide-coated titanium mica titanium, titanium oxide-coated glass powder, carmine Composite powders such as coated mica titanium, polyethylene terephthalate-aluminum-epoxy laminated powder, laminated film powders such as polyethylene terephthalate-polymethylmethacrylate laminated powder, aluminum powder, metal powder such as gold and silver, etc. Can be mentioned. These powders can be used as one or more of fluorine compounds, silicone compounds, metal soap, lecithin, hydrogenated lecithin, collagen, amino acids, hydrocarbons, higher fatty acids, higher alcohols, esters, waxes, waxes, surfactants, etc. Surface treatment using two or more ⁇ 0 2020/175398 16 ⁇ (: 170? 2020 /007192
  • the content of the powder is not particularly limited in the cosmetic of the present technology, but its suitable lower limit is preferably 0.5% or more, more preferably 1% or more, and its suitable upper limit.
  • the value is preferably 10% or less, more preferably 5% or less, and further preferably 3% or less.
  • Antioxidants include, for example, ⁇ -tocopherol, ascorbic acid, and the like; beauty ingredients such as vitamins, antiphlogistics, crude drugs, and the like; preservatives include paraoxybenzoate, phenoxyethanol, and alkanes. Examples thereof include diol and chlorphenesin, but not limited to these, and one or more of them can be used.
  • a cooling agent! examples include, but are not limited to, menthol and camphor, and one or more of these can be appropriately selected and used.
  • the method for producing the multilayer make-up protective cosmetic composition of the present technology is not particularly limited and can be produced by a generally known method.
  • the components (e) to ( ⁇ 3) and other components can be prepared in a container (for example, It can be obtained by filling a container with a dispenser, a container with a spray nozzle, a spray container, a finger spray container, a pressure accumulating spray container, a mist spray container, etc.).
  • the components used in the present technology may be mixed and then filled.
  • the multilayer makeup protective cosmetic of the present technology is suitable for use by spraying on the face with base makeup such as foundation and makeup such as eye shadow and cheek applied, and a container with a spray nozzle. And the like, or in the form of an aerosol.
  • the spray nozzle has a diameter (direct diameter) of about ⁇ 0.01 to ⁇ 0.601111 (preferably 0.2 to ⁇ 0.5 ⁇ ! ⁇ ⁇ ). At the time of evaluation 0 0.3 Can be used. Since it is used by spraying, it is preferably a liquid cosmetic.
  • the multilayer makeup protective cosmetic of the present technology is in a good dispersion state for a certain period after mixing, fine particles such as mist can be sprayed. Furthermore, the present technology is excellent in sprayability and film-forming property even in the case of the multi-layered form containing the component (Mitsumi) water and the component ( ⁇ 3) volatile oil agent. This is due to the fact that an oil-soluble film forming agent was blended to obtain a combination of the above components (8) to ( ⁇ ). Furthermore, since the sprayed particles are fine without blending an emulsifier, the present technology can also be provided as a makeup-protecting cosmetic composition that reduces emulsifier free and reduces emulsifier.
  • the present technology by combining the components (8) to ( ⁇ ), a film having high water resistance and sebum resistance can be formed on the applied makeup, and the durability is excellent. Has a make-up protection effect. Furthermore, this technology can spray fine particles such as fog on all faces, and can form a film with high water resistance and water repellency on all faces. Further, the present technology may further include the component ( ⁇ ) silicone wax.
  • the protective cosmetic composition according to the present technology is provided with a film having an excellent barrier effect against pollutants, air pollutants such as 1 ⁇ /12.5, and yellow sand. ⁇ 0 2020/175398 18 ⁇ (: 170? 2020 /007192
  • the protective cosmetics related to the present technology can be used for a face with makeup applied for air pollution block, pollen countermeasure, IV! 2.5 countermeasure, etc.
  • This technology has the advantage that various particles are less likely to adhere to the surface of the makeup sprayed with the protective cosmetic material related to this technology.
  • Test Examples 1 to 27 Multilayer makeup protective cosmetics
  • the multilayer makeup protectants having the compositions shown in Tables 1 to 4 were prepared by the following manufacturing method, evaluated by the following evaluation methods and criteria, and the results are also shown in the table.
  • K P-56 1 P (melting point: 25-35 °C, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
  • Oil layer Heat mix (1) to (19) evenly.
  • Aqueous layer Mix (20) to (24) uniformly. ⁇ 2020/175398 20 20 (: 17 2020/007192
  • a (0) spray nozzle-equipped container was filled in order of the water layer of (Mitsumi) and the oil layer of (8) to obtain a multilayer makeup protector.
  • the average score of the panel scores was calculated and evaluated according to the following criteria.
  • the multi-layer makeup protective agents of Test Examples 1 to 27 were multi-layer types having two layers of an upper oil layer and a lower water layer.
  • the multilayer make-up protective agents according to the present technology of Test Examples 1 to 24 were (8) oil-soluble film forming agent, (M) water 40% or more, ( ⁇ volatile By including the oil agent, it was excellent in terms of both the fineness of the mist during spraying and the effect of protecting makeup, and the cosmetics of the present technology are finely sprayed with a fine mist on the whole face.
  • the spray diameter of the container with a spray nozzle was ⁇ 0.3.
  • the cosmetics of the present technology can be sprayed in a fine mist on all the makeup-applied faces. Even a general user can easily form a cosmetic film on all faces with an appropriate film thickness. In addition, even a general user can easily form a makeup film having high water and oil repellency on makeup by using the cosmetics of the present technology, and it is also excellent in that the makeup protection effect is high. There are advantages.
  • the makeup of the present technology has an advantage that it has high sebum resistance, since no makeup breakage is observed during the period.
  • the contact angle measuring apparatus and measuring method were as follows.
  • Coating method A 30% film-forming agent solution was applied on a glass plate (made by Toshin Riko Co., Ltd. (thickness 3 111 111, dimensions 7 0 111 111 X 1 2 0 111 111)) to form a film with a thickness of 400. Pull and dry at 70 ° 0 0 10 to create a coating film.
  • Dropped sample Use purified water to confirm water repellency, and use triethylhexanoin to confirm oil repellency.
  • the film of the oil-soluble film forming agent used in the cosmetics of the present technology has a high contact angle with respect to both water and oil, which results in higher water resistance and repellency. It can be seen that it has water resistance, oil resistance and oil repellency. Since this technology can form a uniform cosmetic film in the form of fine mist, it is easy to exhibit such properties well.
  • the multilayer makeup protectors according to the present technology of Test Examples 6 to 24 are prepared by further blending the above components (8) to ( ⁇ ) with a silicone wax. Even when compared to the multi-layer makeup cosmetics of ⁇ 5, it was possible to obtain better effects in terms of usability such as non-greasiness and no burden on the skin. Therefore, the multilayer makeup protective cosmetic (coating film) according to the present technology containing the above-mentioned components (he) to (mouth) has a fine mist at the time of spraying, a make-up protective effect, and a stickiness. It was excellent in all the items such as lack of feeling of burden on the skin, and all of the items.
  • the cosmetic of the present technology containing the above components () to (0) was finely sprayed with a fine mist on the entire face and did not impair the applied makeup.
  • the cosmetic of the present technology contains the components (8) to (0), the water content of the component ( ⁇ ) is at least 50% or more. ⁇ 02020/175398 26 ⁇ (: 170? 2020 /007192
  • the multilayer makeup cosmetics according to the present technology can be sprayed gently on the entire face by pressing the spray portion with a finger without blending an emulsifying agent. It was
  • the multilayer makeup cosmetics (Test Examples 1 to 24) according to the present technology have a viscosity (25° ⁇ ; Mitsumi-type viscometer) of 1 000 ⁇ 9 a 3 or less according to the above viscosity measurement method. Met.
  • Prescription example 1 Two-layer type makeup protective lotion
  • Hyaluronic acid FCH 201 (manufactured by Kikkoman Biochemifa) 9: PANC ⁇ GEN MARIN E (manufactured by GATT E FOSS E) [0075] (manufacturing method)
  • Oil layer Components (1) to (9) are heated and mixed uniformly.
  • Aqueous layer Components (10) to (18) are mixed uniformly.
  • the two-layer makeup protective lotion of Formulation Example 1 which is the technical product obtained as described above, has a fine mist at the time of spraying, a quick dryness after spraying, no stickiness, and skin. There was no feeling of burden on the body and the effect of protecting makeup was excellent.
  • the cosmetic composition becomes a two-layer state of an oil layer and an aqueous layer when left standing for a while, and can be mixed and sprayed when used.
  • the viscosity of Formulation Example 1 (25 ° C; B-type viscometer) was 1 000 mP as or less according to the above-mentioned viscosity measurement method.
  • Oil layer Components (1) to (8) are heated and mixed uniformly.
  • the makeup keeping spray of Formulation Example 2 which is a technical product, was excellent in fineness of fog at the time of spraying, non-greasiness, no feeling of burden on the skin, and an excellent make-up protection effect.
  • the viscosity of Formulation Example 2 25° ⁇ : Mitsumi-type viscometer was 1 000 3 3 or less according to the above-mentioned viscosity measuring method.
  • Oil layer Components (1) to (13) are heated and mixed uniformly.
  • the two-layer type makeup-keeping protective cosmetic composition of Prescription Example 3 which is the present technical product is excellent in fineness of mist during spraying, non-greasiness, no burden on skin, and excellent makeup-protecting effect.
  • the cosmetic will have two layers, an oil layer and an aqueous layer, if left standing for a while, and can be mixed and sprayed when used.
  • the viscosity of Formulation Example 3 (25° ⁇ ; Mitsumi-type viscometer) was 1 000 ⁇ 9 a 3 or less according to the above-mentioned viscosity measurement method.
  • Oil layer Components (1) to (9) are heated and mixed uniformly.
  • a container with a spray nozzle ( ⁇ 0.3) is filled with the oil layer of (8), the water layer of (Mitsumi) and the powder layer of ( ⁇ 3), and a multi-layer makeup protective cosmetic (Overcoat) Mist) got.
  • the multi-layered makeup protective cosmetic (overcoat mist) of Formulation Example 4 which is the technical product obtained as described above, is fine in mist at the time of spraying, non-greasy, and burden on skin. It had no feeling and was excellent in the makeup protection effect.
  • the cosmetic composition becomes a three-layer state of an oil layer, an aqueous layer, and a powder layer when left standing for a while, and can be mixed and sprayed when used.
  • the viscosity of Formulation Example 4 (25 ° ⁇ ; Mitsumi-type viscometer) was 1 000 3 3 or less as measured by the above-mentioned viscosity measuring method.
  • Titanium oxide (average particle size: ⁇ 0.035) (* 20) 1
  • Zinc oxide (Average particle size: 0.025) (*2 1) 2
  • Oil layer Components (1) to (7) are heated and mixed uniformly.
  • Powder layer Components (13) to (15) are mixed uniformly.
  • the multilayer makeup protective cosmetic (overcoat mist) of Formulation Example 5 which is the technical product obtained as described above, has a fine mist during spraying, no stickiness, and a burden on the skin. It had no feeling and was excellent in the makeup protection effect.
  • the cosmetic material becomes a three-layered state of an oil layer, an aqueous layer, and a powder layer when left standing for a while, and can be mixed and sprayed when used. Viscosity of formulation example 5 (25 ° ⁇ ; ⁇ 02020/175398 33 ⁇ (: 170? 2020 /007192
  • the viscosity was measured according to the above-mentioned viscosity measuring method, and the value was 1 000 3 3 or less. Also, By blending the non-volatile silicone oil, which was mentioned above, it was possible to prevent nozzle clogging after use and to spray again smoothly.
  • Oil layer Ingredients (1) to (6) are heated and mixed evenly, then cooled and filled into a container.
  • Aqueous layer Components (1) to (4) are mixed uniformly and filled into a container.
  • the multilayer makeup-protecting cosmetic composition of Formulation Example 6 which is the product of the present technology obtained as described above, was excellent in the fineness of mist during spraying and the makeup-protecting effect.
  • the cosmetic material becomes a two-layer state of an oil layer and an aqueous layer when left standing for a while, and can be mixed and sprayed when used.
  • the viscosity of Formulation Example 6 25 ° ⁇ ; Mitsumi-type viscometer) was 1 0 0 0 01 3 3 or less when measured according to the above-mentioned viscosity measurement method. It was

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本技術は、メイクアップの上から噴霧して使用するメイクアップ保護化粧料であり、噴霧使用時の霧の細かさに優れながらも、優れたメイクアップ保護効果を持つ、メイクアップ保護化粧料を提供することを主な目的とする。本技術は、以下の成分(A)~(C);成分(A)油溶性皮膜形成剤、成分(B)水を40~95質量%、成分(C)揮発性油剤を含有し、メイクアップの上に噴霧して使用する多層型メイクアップ保護化粧料を提供することができる。

Description

\¥0 2020/175398 1 卩(:17 2020 /007192 明 細 書
発明の名称 : 多層型メイクアップ保護化粧料
技術分野
[0001 ] 本技術は、 メイクアップ保護料、 特に顔に噴霧して使用するメイクアップ 保護化粧料に関するものである。
背景技術
[0002] 汗や、 衣服とのこすれ等によって生じる化粧崩れを防ぎたいという要望は 、 メイクアップ化粧料に強く求められるものである。 そのため、 化粧料その ものの化粧もち効果を高める技術が、 数多く開発されてきた。 しかしながら 、 消費者の中には、 自分の手持ちの化粧料でのメイクアップの化粧もちを向 上させたい、 また、 普段のメイクアップの化粧もちを向上させたいなどとい う要望も強い。 このような要望をかなえるために、 化粧崩れを起こすことな く、 メイクの化粧もちを高めるため、 化粧を施した顔の上から塗布して使用 することができる保護化粧料が求められ、 これまでにも、 化粧崩れを防ぐ目 的でメイクアップをした上から直接塗布する化粧料 (特許文献 1) 等が開発 されてきた。
[0003] 例えば、 特許文献 1 には、 アイメイクアップ化粧料の中でも、 主にアイラ イナー、 マスカラ、 アイプロウなどの目の際、 睫毛、 眉毛に主に用いられる 眉目化粧料に対して二次的な化粧を施すことによって、 化粧持続性、 二次付 着性の格段の向上を実現する化粧崩れ防止用オーバーコート剤を提供する方 法を提供することが開示されている。
また、 特許文献 2には、 霧のやわらかさ、 塗布後のしっとりさ、 なじみの よさ、 きしみのなさ、 ベたつきのなさに優れたミスト化粧料を提供すること が開示されている。
また、 特許文献 3には、 長期安定性に優れ、 メーキャップを施した顔の上 から塗布してもファンデーションのよれを生じず、 かつ経時でのうるおい感 の優れた皮膚化粧料を提供することが開示されている。 \¥0 2020/175398 2 卩(:17 2020 /007192 先行技術文献
特許文献
[0004] 特許文献 1 :特開 2 0 0 7— 3 2 0 9 0 5号公報
特許文献 2 :特開 2 0 1 4 _ 2 3 7 6 1 5号公報
特許文献 3 :特開 2 0 0 2 _ 1 3 8 0 3 0号公報
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0005] 本発明者は、 従来、 噴霧使用時に霧の細かさを実現させつつ、 かつ、 優れ たメイクアップ保護効果を有するメイクアップ保護化粧料を提供することを 課題として試みていないことに着目した (例えば特許文献 1〜 3参照) 。 そ こで、 先ず、 本発明者は、 後記 〔実施例〕 に示すように、 噴霧使用時に霧の 粒子が肌上で水滴になりにくい及び塗布後 8時間後に化粧崩れがみられにく いかどうかの評価を行い、 これら評価が良好なメイクアップ保護料を得よう とした。
[0006] 従って、 本技術は、 メイクアップの上から噴霧して使用するメイクアップ 保護化粧料であり、 噴霧使用時の霧の細かさに優れながらも、 優れたメイク アップ保護効果を持つ、 メイクアップ保護化粧料を提供することを主な課題 とするものである。
課題を解決するための手段
[0007] かかる実情において、 本発明者は、 上記課題を解決するために鋭意研究を 重ねた結果、 油溶性皮膜形成剤、 特定量の水、 揮発性油剤を組み合わせるこ とにより、 噴霧使用時での霧の細かさに優れながらも、 優れたメイクアップ 保護効果を持つ、 多層型メイクアップ保護化粧料を提供できることを見出し 、 上記課題を解決しうる本発明を完成するに至った。
[0008] すなわち本発明は以下のものである。
〔1〕
以下の成分 (八) 〜 (〇 ; \¥0 2020/175398 3 卩(:170? 2020 /007192
(八) 油溶性皮膜形成剤
(巳) 水を 4 0〜 9 5質量%
(〇) 揮発性油剤
を含有し、 メイクアップの上に噴霧して使用する多層型メイクアップ保護化 粧料。
〔2〕
前記成分 ( ) が、 シリコーン系皮膜形成剤である、 前記 〔1〕 に記載の 多層型メイクアップ保護化粧料。
〔3〕
前記成分 (八) が、 トリメチルシロキシケイ酸を含有する、 前記 〔1〕 又 は 〔2〕 に記載の多層型メイクアップ保護化粧料。
〔4〕
乳化剤を〇. 2 5 %以上含まない、 前記 〔1〕 〜 〔3〕 のいずれか 1つに 記載の多層型メイクアップ保護化粧料。
〔5〕
さらに、 シリコーンワックスを含有する、 前記 〔1〕 〜 〔4〕 のいずれか 1つに記載の多層型メイクアップ保護化粧料。
〔6〕
噴射剤を使用しないスプレー容器用である、 前記 〔1〕 〜 〔5〕 のいずれ か 1つに記載の多層型メイクアップ保護化粧料。
発明の効果
[0009] 本技術は、 メイクアップの上から噴霧して使用するメイクアップ保護化粧 料であり、 噴霧使用時の霧の細かさに優れながらも、 優れたメイクアップ保 護効果を持つ、 メイクアップ保護化粧料を提供することができる。 なお、 こ こに記載された効果は、 必ずしも限定されるものではなく、 本明細書中に記 載されたいずれかの効果であってもよい。
発明を実施するための形態
[0010] 以下、 本技術を詳細に説明する。 なお、 以下に説明する実施形態は、 本技 \¥0 2020/175398 4 卩(:170? 2020 /007192
術の代表的な実施形態の一例を示したものであり、 これにより本技術の範囲 が狭く解釈されることはない。 また、 本明細書において 「%」 は特に断りの ない限り質量%表示であり、 「〜」 を用いて数値範囲を表す際は、 その範囲 は両端の数値を含むものとする。 また、 各数値範囲の上限値と下限値は、 所 望により、 任意に組み合わせることができる。
[001 1 ] <本技術の概要>
本発明者は、 ユーザが、 顔のメイクアップの上にメイクアップ保護料を噴 霧して使用する際に、 これを噴霧した後に、 できるだけ長時間、 化粧崩れが ほとんど見られないことを望んでいることに着目した。 また、 本発明者は、 噴霧使用時に霧が細かいことで、 肌上で水滴にならずに、 顔のメイクアップ に均一に噴霧でき、 メイクアップを保護しやすいことに着目した。
[0012] そこで本技術は、 メイクアップの上から噴霧して使用するメイクアップ保 護化粧料であり、 噴霧使用時の霧の細かさに優れながらも、 優れたメイクア ップ保護効果を持つ、 メイクアップ保護化粧料を提供することを第一の目的 とするものである。
[0013] さらに、 本技術は、 優れたメイクアップ保護効果を持ちながらも、 負担感 のなさ、 ベタつきのなさ、 噴霧使用時の霧の細かさに優れる、 メイクアップ の上から噴霧して使用する多層型メイクアップ保護化粧料を提供することを 第二の目的とするものである。
[0014] 本技術は、 次の成分 ( ) 〜 (〇 ; ( ) 油溶性皮膜形成剤、 (8) 水 を 4 0〜 9 5質量%、 (〇) 揮発性油剤を含有することで、 メイクアップの 上から噴霧して使用したときに、 噴霧使用時の霧の細かさに優れながらも、 優れたメイクアップ保護効果を持つ、 メイクアップ保護化粧料を提供すると いう本技術における第一の目的を達成することができる。
[0015] さらに、 本技術は、 前記成分 ( ) が、 シリコーン系皮膜形成剤であるこ とが、 噴霧使用時の霧の細かさや持続性の高いメイクアップ保護効果の観点 から、 好ましい。 また、 前記成分 (八) が、 トリメチルシロキシケイ酸を含 有することが、 噴霧使用時の霧の細かさや持続性の高いメイクアップ保護効 \¥0 2020/175398 5 卩(:170? 2020 /007192
果の観点から、 より好ましい。
[0016] また、 本技術は、 前記多層型メイクアップ化粧料が、 噴射剤を使用しない スプレー容器用であることが、 顔に噴霧するという使用性から、 噴射剤を使 用するエアゾール形態よりも、 好ましい。
[0017] また、 本技術は、 本技術の多層型メイクアップ保護化粧料が、 さらに成分 (0) としてシリコーンワックスを含有することが、 優れたメイクアップ保 護効果や噴霧使用時の霧の細かさの観点、 負担感のなさやベタつきのなさの 観点から、 好ましい。 さらに、 本技術の化粧料中に、 成分 (<3) 水を 5 0〜 9 5質量%含有させることが、 負担感のなさやベタつきのなさの観点から、 より好ましい。
[0018] このように、 本技術は前記成分 (八) 〜 (0) を含むことで、 優れたメイ クアップ保護効果を持ちながらも、 負担感のなさ、 ベタつきがなく、 噴霧使 用時の霧の細かさに優れる、 メイクアップの上から噴霧して使用する多層型 メイクアップ保護化粧料を提供するという本技術の第二の目的を達成するこ とができる。
[0019] <成分 ( ) 油溶性皮膜形成剤>
本技術に用いられる成分 ( ) 油溶性皮膜形成剤は、 揮発性油等の油剤に 可溶で、 皮膜を形成するものであり、 通常の化粧料に使用できるものであれ ば、 いずれのものも使用できる。
成分 (八) 油溶性皮膜形成剤として、 特に限定されないが、 例えば、 トリ メチルシロキシケイ酸、 ポリメチルシルセスキオキサン、 アクリル変性シリ コーン、 フッ素変性シリコーン等のシリコーン系樹脂; ロジン変性フエノー ル樹脂、 ロジンエステル等のロジン酸系樹脂;キャンデリラ樹脂、 酢酸ビニ ル系樹脂、 ポリビニルイソプチルエーテル、 ポリブテン、 ポリイソプチレン ;などの油溶性樹脂が挙げられ、 これらから選択される 1種又は 2種以上を 用いることができる。 これにより、 噴霧使用時の霧の細かさ及び/又は優れ たメイクアップ保護効果を得ることができる。
[0020] 前記油溶性皮膜形成剤の市販品としては、 特に限定されないが、 例えば、 \¥02020/175398 6 卩(:170? 2020 /007192
K F 73 1 2 J (固形分 50%、 溶媒:シクロペンタシロキサン、 信越化学 工業社製) 、 K F- 902 1 (固形分 50%、 溶媒:シクロペンタシロキサ ン、 信越化学工業社製) 、 BY 1 1 -01 8 (固形分 30%、 溶媒:シクロ ペンタシロキサン、 東レ ·ダウコーニング社製) 、 K P 54 1 (固形分 60 %、 溶媒:イソプロパノール、 信越化学工業社製) 、 S R- 1 000 (モメ ンテイブ ·パフォーマンス ·マテリアルズ ジャパン社製) 、 K P 545 ( 固形分 30%、 溶媒:シクロペンタシロキサン、 信越化学工業社製) 、 K P 575 (固形分 30%、 溶媒:シクロペンタシロキサン、 信越化学工業社製 ) 、 S I L F〇RM F L EX I B L E R ES I N (モメンテイブ ·パフ 才ーマンス ·マテリアルズ ジャパン社製) 、 XS 66-B8226 (固形 分 50%、 溶媒:シクロペンタシロキサン、 モメンテイブ ·パフォーマンス マテリアルズ ジャパン社製)、 オパノール B- 1 00 (BAS F社製) 、 ユニフィルマ HVY (千葉製粉社製) 等が挙げられる。 これらから選択され る 1種又は 2種以上を用いることができる。
[0021] 成分 (A) 油溶性皮膜形成剤の中でも、 シリコーン系樹脂が、 汗や皮脂に 強くベたつきのない膜をより良好に形成できる観点から、 好適に用いられ、 このうち、 フッ素変性シリコーン及び/又はトリメチルシロキシケイ酸が好 適であり、 このうち、 さらにトリメチルシロキシケイ酸が好適である。
[0022] 本技術における成分 (A) 油溶性皮膜形成剤の含有量は、 本技術の化粧料 中、 特に限定されないが、 その好適な下限値として、 好ましくは 0. 05% 以上、 より好ましくは 0. 1 %以上、 さらに好ましくは 0. 5 %以上、 より さらに好ましくは 1 %以上であり、 また、 その好適な上限値として、 好まし くは 8%以下、 より好ましくは 5 %以下、 さらに好ましくは 4 %以下、 より さらに好ましくは 3%以下である。 これにより、 噴霧使用時の霧の細かさ及 び/又は優れたメイクアップ保護効果を得ることができる。
さらに、 当該成分 (A) の好適な数値範囲として、 本技術の化粧料中、 0 . 1〜 5%が好ましく、 1〜 3%がより好ましい。 この範囲にすることによ り、 十分なメイクアップ保護効果がありながらも、 より負担感のない良好な \¥0 2020/175398 7 卩(:170? 2020 /007192
使用感を有するメイクアップ保護化粧料を得ることができる。
[0023] なお、 シリコーン系樹脂の含有量は、 特に限定されないが、 成分 (八) 油 溶性皮膜形成剤の含有量中、 その好適な下限値として、 5 0 %以上が好まし く、 より好ましくは 8 0 %以上、 さらに好ましくは 9 0 %以上、 よりさらに 好ましくは 9 5 %以上、 より好ましくは 9 9 %以上、 より好ましくは実質 1 0 0 %である。
また、 シリコーン系樹脂の含有量は、 本技術の化粧料中、 特に限定されな いが、 〇. 1〜 5 %が好ましく、 1〜 3 %がより好ましい。
[0024] また、 トリメチルシロキシケイ酸の含有量は、 特に限定されないが、 シリ コーン系樹脂の含有量中、 その好適な下限値として、 5 0 %以上が好ましく 、 より好ましくは 8 0 %以上、 さらに好ましくは 9 0 %以上、 よりさらに好 ましくは 9 5 %以上である。
また、 トリメチルシロキシケイ酸の含有量は、 本技術の化粧料中、 0 . 1 〜 5 %が好ましく、 1〜 3 %がより好ましい。
[0025] <成分 (巳) 水>
本技術には、 成分 (巳) として水を含有する。 水は精製水のほか、 イオン 交換水、 海水や海洋深層水、 植物の水蒸気蒸留水も用いることができる。
[0026] 本技術における成分 (巳) 水の含有量は、 特に限定されないが、 本技術の 化粧料中、 その好適な下限値として、 4 0 %以上、 より好ましくは 4 6 %以 上、 さらに好ましくは 5 0 %以上、 よりさらに好ましくは 5 5 %以上、 より 好ましくは 6 0 %以上、 より好ましくは 6 5 %以上、 より好ましくは 6 7 % 以上であり、 また、 その好適な上限値として、 好ましくは 9 8 %以下、 より 好ましくは 9 5 %以下、 さらに好ましくは 9 0 %以下、 よりさらに好ましく は 8 5 %以下、 より好ましくは 8 0 %以下、 より好ましくは 7 6 %以下であ る。 これにより、 噴霧使用時の霧の細かさ及び/又は優れたメイクアップ保 護効果を得ることができる。
[0027] さらに、 当該成分 (巳) 水の好適な数値範囲として、 本技術の化粧料中、 好ましくは 5 0〜 9 5 %であるが、 6 0〜 9 0 %がより好ましく、 6 5〜 8 \¥0 2020/175398 8 卩(:170? 2020 /007192
0 %がさらに好ましい。 この範囲にすることにより、 乾きがより早く、 より ベたつきがないという良好な使用感のメイクアツプ保護化粧料を得ることが できる。
[0028] <成分 (〇 の揮発性油剤>
本技術に使用される成分 (〇) の揮発性油剤とは、 2 0 °〇、 常圧において 液状であり揮発性を有するものであれば特に限定されず、 粘度、 起源を問わ ない。
成分 (〇 の揮発性油剤は、 成分 ( ) 油溶性皮膜形成剤を溶解するとと もに、 化粧料中に安定に含有させることができる。
成分 (〇) の揮発性油剤として、 特に限定されないが、 例えば、 シリコー ン系油、 炭化水素系油、 エステル系油等のいずれのものも使用することがで き、 これらからなる 1種又は 2種以上用いることができる。
より具体的には、 例えば、 低分子量メチルポリシロキサン、 デカメチルシ クロペンタシロキサン、 オクタメチルシクロテトラシロキサン、 ドデカメチ ルシクロへキサシロキサン、 メチルトリメチコン、 デカメチルテトラシロキ サン、 エチルトリシロキサンなどのシリコーン系油;軽質流動イソパラフィ ン、 イソドデカン、 イソへキサデカンなどの炭化水素系油などが挙げられる がこれらに限定されない。 これらからなる 1種又は 2種以上用いることがで きる。
[0029] 成分 (〇 の揮発性油剤の市販品としては、 軽質流動イソパラフィンとし てはアイソパー 1~1 (エツソ化学社製) 、 イソドデカン (バイエル社製) 、 イ ソへキサデカン (ユニケマ社製) 、 丨 ソルベント 1 6 2
Figure imgf000009_0001
丨 ソル
Figure imgf000009_0002
I ソルベント 2 8 3 5 (以上、 出光興産社製) 、 デ カメチルシクロペンタシロキサンとしては丁3 4 0 5 (東芝シリコーン社 製) 、 3 1~1 2 4 5、 0 0 3 4 5 (東レ -ダウコーニング社製) 、 < ー9 9 5 (信越化学工業社製) 、 メチルトリメチコンとしては、 シリコーン 丁1\/1 ー 1 . 5 (信越化学工業社製) 、 低分子量メチルポリシロキサンとしては < ー9 6 !_ - 2〇3 (信越化学工業社製) 、 デカメチルテトラシロキサン \¥0 2020/175398 9 卩(:170? 2020 /007192
Figure imgf000010_0001
5 0 3 (信越化学工業社製) 、 エチルトリシロ キサンとしては 3 丨 !_ 3〇 丁 巳丁 3 (モメンテイブ ·パフォーマンス - マテリアルズ社製) などが挙げられる。 これらからなる 1種又は 2種以上用 いることができる。
[0030] 成分 (〇 揮発性油剤の中でも、 ベたつきのなさの観点から、 揮発性シリ コーン油が好ましく、 より具体的には、 デカメチルシクロペンタシロキサン 、 メチルトリメチコン、 揮発性ジメチルポリシロキサン (好適には、 2 5 °〇 での動粘度が 2
Figure imgf000010_0002
以下のジメチルポリシロキサン) などから選択され る 1種又は 2種以上が好ましい。 なお、 本明細書における動粘度
Figure imgf000010_0003
) は、 以下に示した巳型粘度計及びその測定条件にて測定できる。 動粘度 ( 01 01 2 / 3) は、 粘度 (01 3 3) /密度 (9 /〇 01 3) にて算出できる。
[0031 ] 本技術における成分 (〇 揮発性油剤の含有量は、 特に限定されないが、 本技術の化粧料中、 その好適な下限値として、 好ましくは 1 %以上、 より好 ましくは 3 %以上、 さらに好ましくは 4 %以上、 よりさらに好ましくは 5 % 以上であり、 その好適な上限値として、 好ましくは 4 0 %以下、 より好まし くは 3 5 %以下、 さらに好ましくは 3 0 %以下、 よりさらに好ましくは 2 5 %以下、 より好ましくは 2 0 %以下である。 これにより、 噴霧使用時の霧の 細かさ及び/又は優れたメイクアツプ保護効果を得ることができる。
当該成分 (<3) 揮発性油剤の好適な数値範囲として、 本技術の化粧料中、
5〜 4 0 %が好ましく、 5〜 2 0 %がより好ましい。 この範囲にすることに より、 乾きがより早く、 よりベタつきのないという良好な使用感の多層型メ イクアツプ保護化粧料を得ることができる。
[0032] <その他の成分>
本技術の多層型メイクアツプ保護化粧料は、 実質的に乳化剤を含有しない ものであると、 噴霧時の霧の細かさの観点及び界面が明瞭な観点において、 好ましい。 また、 化粧持ちの観点から、 乳化剤量は少量が好ましい。 ここで 実質的に乳化剤を含有しないとは、 乳化剤の含有量が、 本技術の化粧料中、 0 . 2 5 %未満、 好ましくは 0 . 1 %未満、 より好ましくは 0 . 0 5 %未満 \¥0 2020/175398 10 卩(:170? 2020 /007192
であり、 最も好ましくは含有しないものである。 言い換えると、 本技術の多 層型メイクアップ化粧料は、 乳化剤を〇. 2 5 %以上、 好ましくは 0 . 1 % 以上、 より好ましくは〇. 0 5 %以上含まないことが、 乳化剤フリーや乳化 剤低減の観点からも、 好ましい。
[0033] 本技術の多層型メイクアップ保護化粧料は、 通常化粧料に使用できるワッ クスを含有してもよく、 当該ワックスは合成及び天然起源などのいずれでも よく、 市販品を使用することができる。 ワックスとして、 2 5〜6 0 °〇に融 点を持つものが、 好ましい。 前記ワックスの含有量は、 特に限定されないが 、 本技術の化粧料中、 〇. 1〜 5 %が好ましく、 〇. 1〜 3 %がより好まし い。
前記ワックスとして、 特に限定されないが、 例えば、 炭化水素系ワックス 、 シリコーンワックス、 天然ロウなどから選択される 1種又は 2種以上を使 用できる。 さらに、 このうち、 シリコーンワックスが好ましい。
[0034] 本技術の多層型メイクアップ保護化粧料は、 シリコーンワックスを、 さら に含有することが好ましい。
本技術に用いられる 「シリコーンワックス」 は、 シロキサン結合を分子中 に有するワックスであることが好適であり、 通常化粧料に使用できるもので あれば、 水溶性でも油溶性いずれのものも使用できる。
[0035] 本技術に用いられるシリコーンワックスは、 特に限定されないが、 例えば 、 アルキル変性オルガノポリシロキサン、 アクリル変性オルガノポリシロキ サン、 高級脂肪酸変性オルガノボリシロキサン、 高級アルコール変性オルガ ノボリシロキサン等が挙げられ、 必要に応じて、 これらから選択される 1種 又は 2種以上を用いることができる。
前記シリコーンワックスの市販品としては、 特に限定されないが、 例えば 、 ステアリルジメチコン、 アルキル (〇2 6— 2 8) ジメチコン、 ステアロ キシジメチコン、 ベへノキシジメチコン、 (アクリレーツ/アクリル酸ステ アリル/メタクリル酸ジメチコン) コポリマー、 (アクリレーツ/アクリル 酸べへニル/メタクリル酸ジメチコン) コポリマー、 (ステアロキシメチコ \¥02020/175398 11 卩(:170? 2020 /007192
ン /ジメチコン) コボリマー、 ビス P EG— 1 8メチルエーテルジメチルシ ラン等が挙げられるが、 これらに限定されない。 これらからなる 1種又は 2 種以上用いることができる。
[0036] 前記シリコーンワックスの中でも、 より負担感がなく、 よりべたつきがな い良好な使用感が得られる点で 25〜 55 °Cに融点を持つものが好ましく、
25〜 40°Cのものがより好ましく、 さらに好ましくは 25〜 35°Cのもの である。 なお、 融点は医薬部外品原料規格記載の第 3法により測定すること ができる。
[0037] 前記シリコーンワックスの市販品としては、 特に限定されないが、 例えば 、 2503 Co s me t i c Wa x、 2501 Co s me t i c W a x、 (東レ -ダウコーニング社製) 、 S DM 5055 V P、 CDM
3526 V P (旭化成ワッカーシリコーン社製) 、 K P-56 1 P、 K P -562 P、 K F- 7002 (信越化学工業社製) 、 AB I L Wa x 23 24、 2440、 9800 (EVON I K社製) 等が挙げられる。 これらか らなる 1種又は 2種以上用いることができる。
前記シリコーンワックスは、 成分 ( A) 油溶性皮膜形成剤の膜に柔軟性を 与えることができるほかに、 化粧料が肌に与える負担感を軽減することがで きる。
[0038] 前記シリコーンワックスの中でも、 アクリル変性オルガノポリシロキサン が好ましく、 このうちアクリルポリマーとジメチルポリシロキサンからなる グラフト共重合体が、 好ましい。
前記シリコーンワックスの中でも、 (アクリレーツ /アクリル酸ステアリ ル/メタクリル酸ジメチコン) コポリマーを用いると、 よりべたつきのない 良好な使用感が実現できる観点において、 好ましい。
[0039] 本技術に用いられるシリコーンワックスの含有量は、 本技術の化粧料中、 特に限定されないが、 その好適な下限値として、 好ましくは 0. 01 %以上 、 より好ましくは 0. 05 %以上、 さらに好ましくは 0. 1 %以上であり、 また、 その好適な上限値として、 好ましくは 1 0 %以下、 より好ましくは 8 \¥0 2020/175398 12 卩(:170? 2020 /007192
%以下、 よりさらに好ましくは 5 %以下、 より好ましくは 3 %以下である。 これにより、 噴霧使用時の霧の細かさ及び/又は優れたメイクアップ保護効 果を得ることができ、 さらに負担感のなさ及び/又はベタつきのなさという 優れた使用性を得ることができる。
さらに、 当該シリコーンワックスの好適な数値範囲として、 本技術の化粧 料中、 〇. 1〜 5 %が好ましく、 〇. 1〜 3 %がより好ましい。 この範囲に することにより、 負担感のなさに優れ、 ベタつきのなさに優れたメイクアッ プ保護化粧料を得ることができる。
[0040] ここで、 特許文献 1の技術のように、 指などを用いて直接肌上に塗布する 方法では、 化粧膜を引きずる力が働いてしまうため化粧膜のヨレや剥がれが 起きてしまうことがあった。
例えばスプレーノズル付き容器を用いるミスト化粧料は肌に直接触れるこ となく霧状に吐出 ·塗布することが可能であるため、 化粧膜に影響を与える ことなく塗布できる点で有効な形態である。 例えば、 ミスト化粧料に用いら れる化粧もち成分としては、 水溶性高分子を用いる方法 (特許文献 2)が知ら れている。
[0041 ] しかし、 植物由来などの水溶性高分子を用いると、 ベタつきのなさや霧の 細かさ、 化粧もちが十分ではない傾向がある。 また、 水溶性皮膜形成剤によ って化粧もちを高める方法 (特許文献 3) 等も検討されてきた。 しかし、 水 溶性皮膜形成剤を用いると特有のベタつきや乾きの遅さ、 膜の硬さによる負 担感が生じること、 撥水性が十分でないため汗等に弱いことがあった。
[0042] 従って、 メイクアップに影響を与えることなく塗布することができ、 優れ た化粧もち効果を持ちながらも、 負担感のなさやベタつきのなさなどの使用 感に優れる化粧料を提供することを本技術における第二の目的とする。
[0043] 本技術の第二の目的は、 上記 (八) 〜 (〇) に、 さらに前記シリコーンワ ックスを含有させる、 本技術の第二の実施形態に係る多層型メイクアップ化 粧料にすることで、 達成することができる。 また、 本技術の第二の実施形態 は、 前記シリコーンワックスを含有させても、 乳化剤を実質的に含ませない \¥0 2020/175398 13 卩(:170? 2020 /007192
場合であっても、 また、 噴射剤を使用せずに、 スプレーノズル付き容器用と しても使用しても、 当該第二の目的を達成することができる。
[0044] 本発明の多層型メイクアップ保護化粧料には、 上記 (へ) 〜 (〇 や上記 成分の他に、 通常の化粧料に使用する成分を、 本発明の効果を損なわない範 囲であれば必要に応じて含有することができる。 例えば、 ワックス、 界面活 性剤 (乳化剤) 、 油性成分、 水性成分、 粉体、 保湿剤、 増粘剤、 防腐剤、 紫 外線吸収剤、 1~1調整剤、 香料、 薬効成分等を挙げることができる。 これら から選択される 1種又は 2種以上を使用することができる。
[0045] ワックスとして、 上述したシリコーンワックス以外に、 例えば、 (エチレ ン/プロピレン) コポリマー、 フィッシャートロプシュワックス、 マイクロ クリスタリンワックス、 ポリエチレンワックス、 オゾケライ トワックス、 パ ラフィンワックス、 セレシンワックスなどの炭化水素系ワックス;カルナウ バロウ、 ミツロウ、 ラノリンワックス、 キャンデリラなどの天然ロウ類など が挙げられが、 これに限定されない。 シリコーンワックスなどこれらから選 択される 1種又は 2種以上を用いることができる。
[0046] 水溶性高分子としては、 特に限定されないが、 例えば、 グアーガム、 スク レロチウムガム、 ジェランガム、 ぺクチン、 寒天、 コンドロイチン硫酸ナト リウム、 ヒアルロン酸、 アラビアガム、 アルギン酸ナトリウム、 カラギーナ ン、 キサンタンガム、 口ーカストビーンガム、 メチルセルロース、 ヒドロキ シエチルセルロース、 カルボキシメチルセルロース、 カルボキシビニルポリ マー、 アルキル変性カルボキシビニルポリマー、 ポリビニルアルコール、 ポ リビニルピロリ ドン、 (アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウ リンナトリウム) 共重合体、 ( 巳◦— 2 4 0 /デシルテトラデセスー 2 0 / 1~1 0 丨) コボリマー等が挙げられ、 これらから選択される 1種又は 2種以 上を用いることができる。
[0047] 水性成分としては、 特に限定されないが、 例えば、 グリセリン、 ジグリセ リン、 ポリグリセリン等のグリセロール類; ソルビトール、 マルチトール、 グルコースなどの糖アルコール類;エタノール、 1 , 3—ブチレングリコー \¥0 2020/175398 14 卩(:170? 2020 /007192
ル等の低級アルコール類等が挙げられ、 これらから選択される 1種又は 2種 以上を用いることができる。 また、 水性成分は、 溶剤としても機能しうる。 この中でも、 低級アルコール (好適には炭素数 1〜 3) が好ましい。
本技術の化粧料では、 特にエタノールを含有させることで、 噴霧使用時に 清涼感が得られるほかに、 乾きの早さをより向上させ、 よりべたつきのない 良好な使用感を得ることができる。
その場合は、 前記エタノールを含む低級アルコールの含有量は、 本技術の 化粧料中、 その好適な下限値として、 1 %以上が好ましく、 3 %以上がより 好ましく、 5 %以上がさらに好ましく、 また、 その好適な上限値として、 1 5 %以下が好ましく、 1 3 %以下がより好ましい。
また、 前記エタノールの含有量は、 本技術の化粧料中、 その好適な下限値 として、 1 %以上が好ましく、 3 %以上がより好ましく、 5 %以上がさらに 好ましく、 また、 その好適な上限値として、 1 5 %以下が好ましく、 1 0 % 以下がより好ましい。
[0048] 油性成分としては、 化粧品に一般に使用される動物油、 植物油、 合成油等 の起源の固形油、 半固形油、 液体油等の性状を問わず、 例えば、 炭化水素類 、 油脂類、 硬化油類、 エステル油類、 脂肪酸類、 不揮発性シリコーン油類等 が挙げられる。 より具体的には、 流動パラフィン、 スクワラン、 ポリイソブ チレン、 ポリブテン等の炭化水素類、 オリーブ油、 ヒマシ油、 マカデミアン ナッツ油等の油脂類、 セチルイソオクタネート、 ミリスチン酸イソプロピル 、 パルミチン酸イソプロピル、 ミリスチン酸オクチルドデシル、 ジイソステ アリン酸ポリグリセリル等のエステル類、 ステアリン酸、 ラウリン酸、 ミリ スチン酸、 ベへニン酸、 イソステアリン酸、 オレイン酸等の脂肪酸類、 ジメ チルポリシロキサン、 メチルフエニルポリシロキサン等の不揮発性シリコー ン油類、 精油、 香料等が挙げられる。 これらから選択される 1種又は 2種以 上を用いることができる。
本技術において、 不揮発性シリコーン油類 (好適には、 不揮発性ジメチル ポリシロキサン及び/又は不揮発性メチルフエニルポリシロキサンなど) を \¥0 2020/175398 15 卩(:170? 2020 /007192
含有することが、 霧の細かさがより良好である観点から、 好ましい。 不揮発 性ジメチルポリシロキサンが、 シリコーン系皮膜形成剤を用いる場合には、 相溶性の観点やべたつきのなさがより良好である観点から、 好ましい。 不揮 発性シリコーン油類の 2 5 °〇での動粘度が、 霧の細かさがより良好である観 点から、 好ましくは 6〇!〇! 2 / 3以上、 より好ましくは 6〜 2 0 01 01 2/ 3、 さらに好ましくは 6〜 1
Figure imgf000016_0001
であり、 また使用後のノズル詰まりを防 ぐことができる観点からも好ましい。 また、 不揮発性シリコーン油類の好適 な含有量は、 本技術の化粧料中、 好適は 1〜 2 0質量%、 より好適には 3〜
1 5質量%、 さらに好適には 3〜 1 0質量%である。
[0049] 粉体としては、 通常化粧料に用いられるものであれば特に限定されず、 例 えば、 酸化チタン、 酸化亜鉛、 酸化セリウム、 酸化アルミニウム、 無水ケイ 酸、 炭酸カルシウム、 酸化クロム、 水酸化クロム、 コンジョウ、 群青、 酸化 鉄、 力ーボンブラック、 雲母、 合成金雲母、 セリサイ ト、 タルク、 カオリン 、 硫酸バリウム、 窒化ホウ素等の無機粉体類や、 ナイロン、 ポリメチルメタ クリレート、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリスチレン、 シリコーン樹 脂粉体、 セルロース及びその誘導体、 ウレタン、 シルク末、 結晶セルロース 、 1\! -アシルリジン等、 赤色 2 0 1号、 赤色 2 0 2号、 赤色 2 2 8号、 橙色 2〇 3号、 青色 4 0 4号、 黄色 4 0 1号、 赤色 3号、 赤色 1 0 4号、 赤色 1 0 6号、 橙色 2 0 5号、 黄色 4号、 黄色 5号、 緑色 3号、 青色 1号、 紫 4 0 1号、 紫 2 0 1号等の有機タール系顔料やこれらのレーキ顔料等の色素粉体 類や、 雲母チタン、 酸化チタン被覆雲母チタン、 酸化亜鉛被覆雲母チタン、 酸化チタン被覆ガラス末、 カルミン被覆雲母チタン等の複合粉体類や、 ポリ エチレンテレフタレート · アルミニウム ·エポキシ積層末、 ポリエチレンテ レフタレート ·ポリメチルメタクリレート積層末等の積層フイルム末類、 ア ルミニウム末、 金、 銀等の金属末等が挙げられる。 これらの粉体をフッ素系 化合物、 シリコーン系化合物、 金属石鹸、 レシチン、 水素添加レシチン、 コ ラーゲン、 アミノ酸、 炭化水素、 高級脂肪酸、 高級アルコール、 エステル、 ワックス、 ロウ、 界面活性剤等の 1種又は 2種以上を用いて表面処理を施し \¥0 2020/175398 16 卩(:170? 2020 /007192
てあってもよい。 これらから選択される 1種又は 2種以上を用いることがで きる。 当該粉体を含むことで、 メイクアップ保護化粧料の多層型を、 本技術 の効果を損なわない範囲で、 3層以上にすることも可能である。
粉体の含有量は、 本技術の化粧料中、 特に限定されないが、 その好適な下 限値として、 好ましくは 0 . 5 %以上、 より好ましくは 1 %以上であり、 ま たその好適な上限値として、 好ましくは 1 0 %以下、 より好ましくは 5 %以 下、 さらに好ましくは 3 %以下である。
[0050] 酸化防止剤としては、 例えば、 《 -トコフエロール、 アスコルビン酸等; 美容成分としては、 例えばビタミン類、 消炎剤、 生薬等;防腐剤としては、 パラオキシ安息香酸エステル、 フエノキシエタノール、 アルカンジオール、 クロルフエネシン等が挙げられるが、 これらに限定されず、 これらより 1種 又は 2種以上用いることができる。
! !調整剤としては、 乳酸、 クエン酸、 グリコール酸、 コハク酸、 酒石酸 、 リンゴ酸、 又はこれらの塩、 炭酸カリウム、 炭酸水素ナトリウム、 炭酸水 素アンモニウム等;清涼剤としては!- -メントール、 カンファー等が挙げら れるが、 これらに限定されず、 これらの 1種又は 2種以上を適宜選択して用 いることができる。
[0051 ] <本技術の多層型メイクアップ保護化粧料及びその製造方法>
本技術の多層型メイクアップ保護化粧料の製造方法は、 特に限定されず、 通常公知の方法で製造可能であり、 例えば成分 (へ) 〜 (<3) 及びその他の 成分を、 容器 (例えば、 ディスペンサー付き容器、 スプレーノズル付き容器 、 スプレー用容器、 フィンガースプレー用容器、 蓄圧式噴霧用容器、 ミスト 噴霧用容器など) に充填し、 得ることができる。 本技術に用いる成分を混合 した後に充填してもよい。 また、 本技術に用いる成分を、 水層用容器、 油層 用容器や粉体用容器など複数の容器に充填し、 二液型や三液型など多液型製 品 (キッ ト) としてもよい。 多液型製品の場合、 使用時にユーザが水層成分 や油層成分、 粉体成分などを所望の割合で混合した後に、 噴霧することもで きる。 \¥0 2020/175398 17 卩(:170? 2020 /007192
[0052] 本技術の多層型メイクアップ保護化粧料は、 ファンデーション等のベース メイクや、 アイシャドウ、 チーク等のメイクアップを施した顔面に噴霧して 使用するものが好適であり、 スプレーノズル付き容器などを用いたり、 エア ゾール形態にして用いることができる。 スプレーノズルの噴霧する口径 (直 径) が概ね ø〇. 1〜〇. 6 01 111 (好適には 0 0 . 2〜〇. 5〇!〇〇 の噴霧 用容器を使用してもよく、 噴霧評価の際に 0〇. 3
Figure imgf000018_0001
の口径を用いること ができる。 噴霧して使用することから、 液状化粧料であることが好ましい。
[0053] 本技術のメイクアップ保護化粧料は、 後記 〔実施例〕 に示すように、 上に 油層、 下が水層を含む少なくとも 2層以上の多層型であり、 粉体などを含む ことで 3層以上にすることもできる。 そして、 本技術の多層型メイクアップ 保護化粧料は、 噴霧使用直前に混合することで、 良好に分散でき、 一定期間 、 この分散状態を維持することができる一方で、 一定期間放置すると多層型 に民る。
[0054] このように、 本技術の多層型メイクアップ保護化粧料は、 混合後一定期間 、 良好な分散状態にあるため、 霧のような細かい粒子を噴霧できる。 さらに 、 本技術は、 成分 (巳) 水及び成分 (<3) 揮発性油剤を含む多層型の形態で あっても、 噴霧性や皮膜形成性に優れている。 これは、 油溶性皮膜形成剤を 配合し、 前記成分 (八) 〜 (〇) の組み合わせにしたことに起因する。 さら に、 本技術は、 乳化剤を配合しなくとも噴霧粒子が細かいので、 乳化剤フリ —や乳化剤低減のメイクアップ保護化粧料としても提供できる。
[0055] しかも、 本技術は、 前記成分 (八) 〜 (〇) を組み合わせたことで、 高い 耐水性及び耐皮脂性を有する皮膜を、 施されたメイクアップ上に形成でき、 持続性に優れたメイクアップ保護効果を有する。 さらに、 本技術は、 霧のよ うな細かい粒子で全顔に噴霧でき、 高い耐水性及び撥水性を有する皮膜を全 顔に形成できる。 また、 本技術は成分 (〇) シリコーンワックスをさらに含 有させてもよい。
[0056] このようなことから、 本技術に関する保護化粧料は、 花粉や 1\/1 2 . 5、 黄砂などのような大気汚染の粒子に対して優れたバリア効果を有する皮膜を \¥0 2020/175398 18 卩(:170? 2020 /007192
形成できる。 このため、 本技術に関する保護化粧料は、 大気汚染ブロック用 、 花粉対策用や IV! 2 . 5対策用などとしても、 メイクアップを施した顔に 対して使用することができる。 本技術は、 本技術に関する保護化粧料を噴霧 したメイクアップの表面には様々な粒子が付着しにくくなるという利点を有 する。
[0057] また、 本技術の化粧料の粘度 (〇1 3 3) は、 2 5 °〇において、 巳型粘 度計、 ローター 2号、 6 「 、 1分間平均値測定で 1 5 0 0 3 3以 下であることが好ましく、 さらには 1 0 0 0〇1 3 3以下であると霧の細 かさに優れるため、 より好ましい。
実施例
[0058] 次に試験例や実施例などを挙げて本発明を更に詳細に説明するが、 本発明 はこれらにより何ら限定されるものではない。
[0059] 試験例 1〜 2 7 :多層型メイクアップ保護化粧料
表 1〜 4に示す組成の多層型メイクアップ保護料を下記の製造方法により 調製し、 以下に示す評価方法及び判定基準により評価判定し、 結果を併せて 表中に示した。
[0060]
\¥02020/175398 19 卩(:170? 2020 /007192
[表 1] 表 1 (%)
Figure imgf000020_0001
[0061] * 1 : ユニフィルマ HVY (千葉製粉社製)
* 2 : K P-56 1 P (融点: 25〜 35 °C、 信越化学工業社製)
*3 : DC 2503 (融点 32°C、 東レ ·ダウコーニング社製)
*4 : 2501 Co s me t i c Wa x (融点 30 °C、 東レ -ダウコー ニング社製)
[0062] (製造方法)
(A) 油層: (1) 〜 (1 9) を均一に加熱混合する。
(B) 水層: (20) 〜 (24) を均一に混合する。 \¥0 2020/175398 20 卩(:17 2020 /007192
( 0 ) スプレーノズル付き容器に、 (巳) の水層、 (八) の油層の順に充填 し、 多層型メイクアップ保護料を得た。
[0063] [表 2]
Figure imgf000021_0001
[0064]
[¾3]
S3 (»/〇)
Figure imgf000022_0001
[0065]
\¥0 2020/175398 22 卩(:170? 2020 /007192
[表 4] 表 4 («〇
Figure imgf000023_0001
[0066] (評価方法)
化粧品評価専門パネル 1 〇名が、 試験例の各多層型メイクアップ保護料を ファンデーシヨンとアイメイクのメイクアップを施した全顔に本品を 5回噴 霧し、 「イ. 霧の細かさ」 、 「口. メイクアップ保護効果」 、 「ハ. ベタツ キのなさ」 、 「二. 負担感のなさ」 について、 下記の評価基準に従って 5段 階評価を行い、 評点を付けた。 イ〜ハの項目については、 使用中及び直後に 、 「口. メイクアップ保護効果」 については、 使用後通常の生活を送っても らい 8時間後にメイクアップの化粧もちについて評価を行った。 その後、 全 \¥0 2020/175398 23 卩(:170? 2020 /007192
パネルの評点の平均点を算出し、 下記の判定基準に従って判定した。
[0067] [評価基準]
イ. 霧の細かさ
[評点] : [評価結果]
4点 :非常に霧の粒子が細かい。
3点 :適度に霧の粒子が細かい。
2点 :やや霧の粒子が大きい。
1点 :霧の粒子が大きく肌上で水滴になる。
〇点 :霧状に吐出しない。 口. メイクアップ保護効果
[評点] : [評価結果]
4点 :塗布後 8時間後に全く化粧の崩れがみられない。
3点 :塗布後 8時間後にほとんど化粧崩れがみられない。
2点 :塗布後 8時間後にやや化粧崩れがみられる。
1点 :塗布後 8時間後に化粧崩れがみられる。
〇点 :塗布後 8時間後に非常に化粧崩れがみられる。 ハ. ベたつきのなさ
[評点] : [評価結果]
4点 :全くべたつきがない。
3点 :ほぼべたつきがない。
2点 : どちらでもない。
1点 :ややべたつきがある。
〇点 :非常にべたつきがある。 二. 負担感のなさ
[評点] : [評価結果] \¥0 2020/175398 24 卩(:170? 2020 /007192
4点 全く負担感がない。
3点 :負担感がない。
2点 : どちらでもない。
1点 :やや負担感がある。
〇点 :非常に負担感がある。
[判定基準]
[評点の平均点] [判 定]
3 . 5以上 : ◎ (優)
2 . 5以上〜 3 . 5未満 〇 (良)
1 . 0以上〜 2 . 5未満 △ (やや不可)
〇未満 X (不可)
[0068] 試験例 1〜 2 7の多層型メイクアツプ保護料は、 上に油層、 下が水層の 2 層に分かれた多層型であった。
表の結果から明らかなように、 試験例 1〜 2 4の本技術に係る多層型メイ クアツプ保護料は、 (八) 油溶性皮膜形成剤、 (巳) 水 4 0 %以上、 (〇 揮発性油剤を含むことで、 噴霧時の霧の細かさ、 メイクアツプ保護効果の両 方の項目に関して優れたものであった。 そして、 本技術の化粧料は、 霧が細 かく顏全体にふんわりと噴霧され、 施されたメイクアツプを損なうものでは なかった。 なお、 スプレーノズル付き容器の噴霧口径は ø〇. 3
Figure imgf000025_0001
である
[0069] また、 本技術の化粧料 (試験例 1〜 2 4) の評価結果からすると、 本技術 の化粧料は、 メイクアップを施した全顔に対して、 細かい霧状で噴霧できる ため、 一般的なユーザであっても、 全顔に適度な膜厚でむらなく化粧膜を形 成させやすい。 また、 一般的なユーザであっても、 本技術の化粧料を用いれ ば、 高い撥水 ·撥油性を有する化粧膜をメイクアップ上に容易に形成でき、 またそのメイクアップ保護効果も高いという優れた利点がある。
また、 本技術の化粧料 (試験例 1〜 2 4) は、 顔に塗布後 8時間もの長時 \¥0 2020/175398 25 卩(:170? 2020 /007192
間において化粧崩れがみられないことから、 本技術の化粧料は高い耐皮脂性 を有するという利点がある。
[0070] なお、 接触角度の測定装置及び測定方法は、 以下のとおり行った。
測定機器:全自動接触角計 口1\/1 _ 5 0 0 , 協和界面化学製
塗膜作成方法: 3 0 %皮膜形成剤溶液をガラス板, 東新理興社製 (厚さ 3 111 111 , 寸法 7 0 111 111 X 1 2 0 111 111) 上に厚み 4 0 0 の膜を引き、 7 0 °0 1 0 乾燥させ塗膜を作成する。
滴下試料:撥水性の確認場合には精製水を使用し、 撥油性の確認の場合に はトリエチルへキサノインを使用する。
接触角測定方法:塗膜上に、 精製水: 2 し、 トリエチルへキサノイン: 1 しを滴下し、 5 0 0 3 〇11 _1 1レ136〇(^〇1) 後の接触角を 5回測定した平均 値を算出する。
本技術の化粧料 (試験例 1〜 2 4) に用いる油溶性皮膜形成剤の被膜は水 に対しても油剤に対しても高い接触角度を有しており、 このことより高い耐 水性 ·撥水性や耐油性 ·撥油性を有することが分かる。 本技術は、 細かい霧 状で均一的な化粧膜を形成できるので、 このような性質をも良好に発揮しや すい。
[0071 ] さらに、 試験例 6〜 2 4の本技術に係る多層型メイクアップ保護料は、 前 記成分 (八) 〜 (〇) に、 シリコーンワックスをさらに配合することによっ て、 試験例 1〜 5の多層型メイクアップ化粧料と比較しても、 ベタツキのな さ、 肌への負担感のなさという使用性についてもより良好な効果を得ること ができた。 このようなことから、 前記成分(へ) 〜 (口) を含む本技術に係 る多層型メイクアップ保護化粧料 (の皮膜) は、 噴霧時の霧の細かさ、 メイ クアップ保護効果、 ベタツキのなさ、 肌への負担感のなさ、 のすベての項目 に関して優れたものであった。 前記成分 ( ) 〜 (0) を含む本技術の化粧 料は、 霧が細かく顔全体にふんわりと噴霧され、 施されたメイクアップを損 なうものではなかった。 また、 本技術の化粧料が成分 (八) 〜 (0) を含む 場合には、 成分 (〇) の水は少なくとも 5 0 %以上であることが、 ベタつき \¥02020/175398 26 卩(:170? 2020 /007192
のなさ向上の観点から、 より好ましい。
[0072] また、 本技術に係る多層型メイクアップ化粧料 (試験例 1〜 24) は、 乳 化剤を配合しなくとも、 指でスプレー部分を押して霧が細かく顔全体にふん わりと噴霧できた。
また、 本技術に係る多層型メイクアップ化粧料 (試験例 1〜 24) は、 粘 度 (25°〇; 巳型粘度計) は、 上記粘度の測定方法に従って行い、 1 000 ^9 a 3以下であった。
[0073] これに対して、 成分 ( ) 油溶性皮膜形成剤を含有しない試験例 25〜 2
7は、 いずれもメイクアップ保護効果が劣る結果となった。 さらに、 成分 ( 八) 〜 (0) のうちで、 成分 ( ) 油溶性皮膜形成剤の代わりに水溶性皮膜 形成剤を用いた試験例 26及び 27では、 メイクアツプ保護効果やべたつき のなさが大きく損なわれる結果となった。
[0074] 処方例 1 : 2層型メイクアップ保護化粧水
(成分) (%)
1. オリーブ油 5
2. ポリメチルシルセスキオキサン (氺 5) 1. 2
3. ジメチルポリシロキサン (氺 6) 1 0
4. エタノール 3
5. イソノナン酸イソトリデシル 1. 5
6. テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル (* 7) 1. 5
7. トコフエロール 〇. 006
8. 香料 〇. 1 5
9. 2—エチルヘキサン酸セチル 5
1 〇. エタノール 7
1 1. 1 , 3—ブチレングリコール 2. 1
1 2. ビス 巳◦ _ 1 8メチルエーテル
ジメチルシラン (*4) 7
1 3. ヒアルロン酸ナトリウム (* 8) 〇. 1 \¥02020/175398 27 卩(:171? 2020 /007192
1 4. コラーゲン (氺 9) 0. 1
1 5. 塩化ナトリウム 0. 7
1 6. リン酸一水素ナトリウム 0. 07
1 7. リン酸二水素ナトリウム 0. 07
1 8. 精製水 残量 氺 5 : S i I F o r m F l e x i b l e R e s i n
(モメンテイブ ·パーフォーマンス ·マテリアルズ ·ジャパン社製)
* 6 : K F-96 L-2CS (25°C : 2mm2/s、 信越化学工業社製) * 7 :サラコス 5408 (日清オイリオグループ社製)
*8 : ヒアルロン酸 FCH 201 (キッコーマンバイオケミファ社製) 氺 9 : PANC〇GE N MAR I N E (GATT E FOSS E社製) [0075] (製造方法)
(A) 油層:成分 (1) 〜 (9) を加熱し、 均一に混合する。
(B) 水層:成分 (1 0) 〜 (1 8) を均一に混合する。
(C) スプレーノズル付き容器 (¢ 0. 3mm) に (B) の水層及び (A) の油層の順に充填し、 2層型メイクアップ保護化粧水を得た。
[0076] 以上のようにして得られた本技術品である処方例 1の 2層型メイクアップ 保護化粧水は噴霧時の霧の細かさ、 噴霧後の乾きの早さ、 ベタツキのなさ、 肌への負担感のなさ、 メイクアップ保護効果に優れたものであった。 当該化 粧料は、 しばらく静置すると油層、 水層の 2層の状態となり、 使用する際に 混合して噴霧することができる。 処方例 1の粘度 (25°C ; B型粘度計) は 、 上記粘度の測定方法に従って行い、 1 000 m P a s以下であった。
[0077] 処方例 2 : メイクキープスプレー
(成分) (%)
1. トリメチルシロキシケイ酸 (* 1 0) 1. 5
2. (アクリレーツ/アクリル酸べへニル/メタクリル酸ジメチコン) コポリマー (氺 1 1) 0. 3
3. デカメチルシクロペンタシロキサン 20 \¥02020/175398 28 卩(:170? 2020 /007192
4. イソノナン酸イソノニル 3
5. メ トキシケイヒ酸エチルヘキシル 5
6. 香料 〇. 1 5
7. マカデミアンナッツ油 〇. 1 5
8. アルガニアスピノザ核油 〇. 1 5
9. ! -—セリン 0. 35
1 0. 1 , 3—ブチレングリコール 3. 5
1 1. 精製水 残量
1 2. ェタノール 5
* 1 0 : [< ー902 1 (50%シクロペンタシロキサン溶液、 信越化学エ 業社製)
* 1 1 : [< ?-562 ? (融点: 45〜 55 °0、 信越化学工業社製)
[0078] (製造方法)
(八) 油層:成分 (1) 〜 (8) を加熱し、 均一混合する。
(巳) 水層:成分 (9) 〜 (1 2) を均一に混合する。
(〇) (八) の油層と (巳) の水層を混合し、 原液を得る。
(〇) (〇 の原液 45部に対し、 噴射剤 (ジメチルエーテル) 55部を加 え、 エアゾール容器に充填し、 メイクキープスプレーを得た。
[0079] 本技術品である処方例 2のメイクキープスプレーは、 噴霧時の霧の細かさ 、 ベタツキのなさ、 肌への負担感のなさ、 メイクアップ保護効果に優れたも のであった。 当該化粧料は、 しばらく静置すると油層、 水層の 2層の状態と なり、 使用する際に混合して噴霧することができる。 処方例 2の粘度 (25 °〇 : 巳型粘度計) は、 上記粘度の測定方法に従って行い、 1 000 3 3以下であった。
[0080] 処方例 3 : 2層型メイクキープ保護化粧料
(成分) (%)
1. メ ドウフォーム油 1
2. マカデミアンナッツ油 1 \¥02020/175398 29 卩(:170? 2020 /007192
3. コメヌカ油 1
4. トリ (カプリル ·カプリン酸) グリセリル 2
5. (アクリレーツ/ジメチコン) コボリマー (氺 1 2) 1 2. 5
6. ステアリルジメチコン (* 1 3) 3
7. ジメチルポリシロキサン (氺 1 4) 5
8. メチルトリメチコン 5
9. エタノール 5
1 〇. アスタキサンチン (氺 1 5) 〇. 1
1 1. トコフエロール 0. 01
1 2. 香料 〇. 1
1 3. 2 -エチルヘキサン酸セチル 7. 2
1 4. エタノール 6
1 5. フムスエキス 〇. 1
1 6. ハマメリスエキス 〇. 1
1 7. 塩化ナトリウム 0. 4
1 8. クエン酸 0. 01
1 9. クエン酸ナトリウム 〇. 008
20. 精製水 残量
* 1 2 : < 一 549 (固形分 40%メチルトリメチコン溶液、 信越化学エ 業社製)
* 1 4 : [< -961_- 1. 503 ( 25 °0 : 1.
Figure imgf000030_0001
信越化学エ 業社製)
* 1 5 : アスタキサンチンー 5〇 (オリザ油化社製)
[0081] (製造方法)
(八) 油層:成分 (1) 〜 (1 3) を加熱し、 均一に混合する。
(巳) 水層:成分 (1 4) 〜 (20) を均一に混合する。
(0) スプレーノズル付き容器 (¢ 0. 3 ) に (八) の油層及び (巳) の水層を充填し、 2層型メイクキープ保護化粧料を得た。 \¥02020/175398 30 卩(:170? 2020 /007192
[0082] 本技術品である処方例 3の 2層型メイクキープ保護化粧料は、 噴霧時の霧 の細かさ、 ベタツキのなさ、 肌への負担感のなさ、 メイクアップ保護効果に 優れたものであった。 当該化粧料は、 しばらく静置すると油層、 水層の 2層 の状態となり、 使用する際に混合して噴霧することができる。 処方例 3の粘 度 (25°〇; 巳型粘度計) は、 上記粘度の測定方法に従って行い、 1 000 ^9 a 3以下であった。
[0083] 処方例 4 :多層型メイクアップ保護化粧料 (オーバーコートミスト)
(成分) (%)
1. イソへキサデカン 2
2. 水添ポリデセン 1
3. トリメチルシロキシケイ酸 2
4. イソノナン酸イソトリデシル 1
5. トコフエロール 〇. 004
6. 香料 0. 1
7. 紫色 201号 0. 01
8. 赤色 2 1 8号 0. 01
9. ジメチルポリシロキサン (氺 6) 1 4
1 0. エタノール 7
1 1. グリセリン 3. 5
1 2. 1 , 3—ブチレングリコール 3. 5
1 3. ビス 巳〇_ 1 8メチルエーテルジメチルシラン
(氺 4) 3. 5
1 4. 塩化ナトリウム 0. 7
1 5. 乳酸ナトリウム 0. 07
1 6. 乳酸 〇. 07
1 7. 青色 1号 0. 02
1 8. 紫色 401号 0. 007
1 9. 精製水 残量 \¥02020/175398 31 卩(:171?2020/007192
20. シリカ ( * 1 6) 2
2 1. カオリン (氺 1 7) 2
22.
Figure imgf000032_0001
ポリカプロラクトン)
クロスポリマー (氺 1 8) 2
23. 結晶セルロース (* 1 9) 4
* 1 6 :シリカマイクロビード 一 1 505 (日輝触媒化成社製)
* 1 7 : 日本薬局方カオリン (」 1 00) (竹原化学社製)
* 1 8 : 03-400 (根上工業社製)
* 1 9 :セオラス 1~1_ 20」 (旭化成ケミカルズ社製)
[0084] (製造方法)
(八) 油層:成分 (1) 〜 (9) を加熱し均一に混合する。
(巳) 水層:成分 (1 0) 〜 (1 9) を均一に混合する。
(〇) 粉体層:成分 (20) 〜 (23) を均一に混合する。
(〇) スプレーノズル付き容器 (¢ 0. 3 ) に (八) の油層及び (巳) の水層及び (<3) の粉体層を充填し、 多層型メイクアップ保護化粧料 (オー バーコートミスト) を得た。
[0085] 以上のようにして得られた本技術品である処方例 4の多層型メイクアップ 保護化粧料 (オーバーコートミスト) は噴霧時の霧の細かさ、 ベタツキのな さ、 肌への負担感のなさ、 メイクアップ保護効果に優れたものであった。 当 該化粧料は、 しばらく静置すると油層、 水層、 粉体層の 3層の状態となり、 使用する際に混合して噴霧することができる。 処方例 4の粘度 (25°〇; 巳 型粘度計) は、 上記粘度の測定方法に従って行い、 1 000 3 3以下 であった。
[0086] 処方例 5 :多層型メイクアップ保護化粧料 (オーバーコートミスト)
(成分) (%)
1. トリメチルシロキシケイ酸 4
2. メ トキシケイヒ酸ェチルヘキシル 5
3. ジメチルポリシロキサン (氺 6) 5 \¥02020/175398 32 卩(:170? 2020 /007192
4. ジメチルポリシロキサン (氺 20) 5
5. デカメチルシクロペンタシロキサン 5
6. ジフエニルシロキシフエニルトリメチコン 3
7. 香料 0. 1 5
8. ナイアシンアミ ド 2
9. メントール 0. 5
1 0. 1 , 3—ブチレングリコール 5
1 1. 精製水 残量
1 2. エタノール 1 0
1 3. 酸化チタン (平均粒子径: 〇. 035 ) (* 20) 1
1 4. 酸化チタン (平均粒子径: 0. 25 ) 2
1 5. 酸化亜鉛 (平均粒子径: 0. 025 ) (* 2 1) 2
* 20 : [< -96八-6〇3 (25°〇 : 6〇1〇12/3、 信越化学工業社製) * 2 1 : 31\/1丁一5003八3 (平均粒子径: 0. 035 、 テイカ社製 )
* 22 ^7-500 (平均粒子径: 〇. 025 、 テイカ社製)
[0087] (製造方法)
(八) 油層:成分 (1) 〜 (7) を加熱し均一に混合する。
(巳) 水層:成分 (8) 〜 (1 2) を均一に混合する。
(〇) 粉体層:成分 (1 3) 〜 (1 5) を均一に混合する。
(〇) スプレーノズル付き容器 (¢ 0. 3 ) に (八) の油層及び (巳) の水層及び (<3) の粉体層を充填し、 多層型メイクアップ保護化粧料 (オー バーコートミスト) を得た。
[0088] 以上のようにして得られた本技術品である処方例 5の多層型メイクアップ 保護化粧料 (オーバーコートミスト) は、 噴霧時の霧の細かさ、 ベタツキの なさ、 肌への負担感のなさ、 メイクアップ保護効果に優れたものであった。 当該化粧料は、 しばらく静置すると油層、 水層、 粉体層の 3層の状態となり 、 使用する際に混合して噴霧することができる。 処方例 5の粘度 (25°〇; \¥02020/175398 33 卩(:170? 2020 /007192
巳型粘度計) は、 上記粘度の測定方法に従って行い、 1 000 3 3以 下であった。 また、
Figure imgf000034_0001
である不揮発性シ リコーン油を配合したことで、 使用後のノズル詰まりを防ぎ、 再度噴霧時に スムーズに噴霧することができた。
[0089] 処方例 6 :多層型メイクアップ保護化粧料
油層
(成分) (%)
1. トリフルオロアルキルジメチルトリメチルシロキシケイ酸 (氺 22) 5
2. ジメチルポリシロキサン 6
3. イソドデカン 残量
4. オリーブ油 5
5. トコフエロール 1
6. 香料 3 水層
(成分) (%)
1. 米発酵液 〇. 5
2. 1 , 3—ブチレングリコール 5
3. 精製水 残量
4. エタノール 1 0 氺 22 : 乂366 -巳 8226
(モメンテイブ ·パーフオーマンス · マテリアルズ · ジャパン社製)
[0090] (製造方法)
(八) 油層:成分 (1) 〜 (6) を加熱し均一に混合し、 冷却後容器に充填 する。
(巳) 水層:成分 (1) 〜 (4) を均一に混合し、 容器に充填する。
(〇) 使用時に (八) と (巳) を好みに応じて (八) : (巳) を 5 : 5〜 1 : 9の範囲でスプレーノズル付き容器 (¢ 0.
Figure imgf000034_0002
に混合し、 多層型メ \¥0 2020/175398 34 卩(:170? 2020 /007192
イクアップ保護化粧料を得た。
[0091 ] 以上のようにして得られた本技術品である処方例 6の多層型メイクアップ 保護化粧料は、 噴霧時の霧の細かさ、 メイクアップ保護効果に優れたもので あった。 当該化粧料は、 しばらく静置すると油層と水層の 2層の状態となり 、 使用する際に混合して噴霧することができる。 処方例 7の多層型メイクア ップ保護化粧料は、 処方例 6の粘度 (2 5 °〇; 巳型粘度計) は、 上記粘度の 測定方法に従って行い、 1 0 0 0 01 3 3以下であった。

Claims

\¥0 2020/175398 35 卩(:17 2020 /007192 請求の範囲
[請求項 1 ] 以下の成分 (八) 〜 (〇 ;
(八) 油溶性皮膜形成剤
(巳) 水を 4 0〜 9 5質量%
(〇) 揮発性油剤
を含有し、 メイクアップの上に噴霧して使用する多層型メイクアップ 保護化粧料。
[請求項 2] 前記成分 ( ) が、 シリコーン系皮膜形成剤である、 請求項 1 に記 載の多層型メイクアップ保護化粧料。
[請求項 3] 前記成分 ( ) が、 トリメチルシロキシケイ酸を含有する、 請求項
1又は 2に記載の多層型メイクアップ保護化粧料。
[請求項 4] 乳化剤を〇. 2 5 %以上含まない、 請求項 1〜 3のいずれかの項に 記載の多層型メイクアップ保護化粧料。
[請求項 5] さらに、 シリコーンワックスを含有する、 請求項 1〜 4のいずれか の項に記載の多層型メイクアップ保護化粧料。
[請求項 6] 噴射剤を使用しないスプレー容器用である、 請求項 1〜 5のいずれ かの項に記載の多層型メイクアップ保護化粧料。
PCT/JP2020/007192 2019-02-27 2020-02-21 多層型メイクアップ保護化粧料 WO2020175398A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/432,879 US20220192967A1 (en) 2019-02-27 2020-02-21 Multi-layer type makeup protection cosmetic
CN202080006050.4A CN112969506B (zh) 2019-02-27 2020-02-21 多层型彩妆保护化妆料
EP20763888.3A EP3932492B1 (en) 2019-02-27 2020-02-21 Multi-layer type makeup protection cosmetic
JP2021502217A JP6961124B2 (ja) 2019-02-27 2020-02-21 多層型メイクアップ保護化粧料
KR1020227039982A KR20220158855A (ko) 2019-02-27 2020-02-21 다층형 메이크업 보호 화장료
KR1020217009861A KR102493279B1 (ko) 2019-02-27 2020-02-21 다층형 메이크업 보호 화장료

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019034450 2019-02-27
JP2019-034450 2019-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020175398A1 true WO2020175398A1 (ja) 2020-09-03

Family

ID=72238590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/007192 WO2020175398A1 (ja) 2019-02-27 2020-02-21 多層型メイクアップ保護化粧料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220192967A1 (ja)
EP (1) EP3932492B1 (ja)
JP (1) JP6961124B2 (ja)
KR (2) KR20220158855A (ja)
CN (1) CN112969506B (ja)
TW (1) TWI764100B (ja)
WO (1) WO2020175398A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022092099A1 (ja) * 2020-11-02 2022-05-05 花王株式会社 美容方法
WO2022255176A1 (ja) * 2021-06-03 2022-12-08 株式会社 資生堂 化粧料組成物
WO2022255177A1 (ja) * 2021-06-03 2022-12-08 株式会社 資生堂 仕上げ化粧料組成物
WO2023223839A1 (ja) * 2022-05-18 2023-11-23 株式会社 資生堂 日焼け止め化粧料

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07242528A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Shiseido Co Ltd 皮膚保護剤
JPH07267843A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Shiseido Co Ltd 2層型化粧料
JP2000264824A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Kanebo Ltd 紫外線防御化粧料
JP2002138030A (ja) 2000-10-30 2002-05-14 Shiseido Co Ltd 皮膚化粧料
JP2007320905A (ja) 2006-06-01 2007-12-13 Noevir Co Ltd 化粧崩れ防止用オーバーコート剤
JP2011213669A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kose Corp オーバーコート化粧料
JP2012180316A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Kao Corp 多層型睫用化粧料
JP2014237615A (ja) 2013-06-10 2014-12-18 株式会社 資生堂 ミスト化粧料
JP2018008910A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社ディーエイチシー 日焼け止め化粧料
JP2020026401A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社 資生堂 多層化粧料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4266022B2 (ja) * 2003-06-10 2009-05-20 信越化学工業株式会社 化粧料
US8282947B2 (en) * 2005-07-11 2012-10-09 Make-up Art Cosmetics, Inc. Low viscosity, unstable water-in-silicone emulsion cosmetic compositions and methods of use thereof
JP6210032B2 (ja) * 2013-08-26 2017-10-11 日信化学工業株式会社 エマルジョン及び該エマルジョンを含有する化粧料
FR3022774B1 (fr) * 2014-06-30 2017-11-24 Oreal Composition comprenant une phase aqueuse et une phase grasse visuellement distinctes
KR20180062144A (ko) * 2016-11-30 2018-06-08 (주)아모레퍼시픽 지속성이 우수한 유화 메이크업 화장료 조성물
CN107007479B (zh) * 2017-03-13 2019-08-20 珀莱雅化妆品股份有限公司 一种四层低粘度液体类化妆品

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07242528A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Shiseido Co Ltd 皮膚保護剤
JPH07267843A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Shiseido Co Ltd 2層型化粧料
JP2000264824A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Kanebo Ltd 紫外線防御化粧料
JP2002138030A (ja) 2000-10-30 2002-05-14 Shiseido Co Ltd 皮膚化粧料
JP2007320905A (ja) 2006-06-01 2007-12-13 Noevir Co Ltd 化粧崩れ防止用オーバーコート剤
JP2011213669A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kose Corp オーバーコート化粧料
JP2012180316A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Kao Corp 多層型睫用化粧料
JP2014237615A (ja) 2013-06-10 2014-12-18 株式会社 資生堂 ミスト化粧料
JP2018008910A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社ディーエイチシー 日焼け止め化粧料
JP2020026401A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社 資生堂 多層化粧料

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE GNPD 31 August 2019 (2019-08-31), KOSÉ COSMENIENCE, JAPAN: "Make Keep Mist", XP009530181, retrieved from https://www.portal.mintel.com *
See also references of EP3932492A4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022092099A1 (ja) * 2020-11-02 2022-05-05 花王株式会社 美容方法
JP2022074055A (ja) * 2020-11-02 2022-05-17 花王株式会社 美容方法
JP7337897B2 (ja) 2020-11-02 2023-09-04 花王株式会社 美容方法
WO2022255176A1 (ja) * 2021-06-03 2022-12-08 株式会社 資生堂 化粧料組成物
WO2022255177A1 (ja) * 2021-06-03 2022-12-08 株式会社 資生堂 仕上げ化粧料組成物
WO2023223839A1 (ja) * 2022-05-18 2023-11-23 株式会社 資生堂 日焼け止め化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
CN112969506B (zh) 2022-12-23
CN112969506A (zh) 2021-06-15
TW202037364A (zh) 2020-10-16
KR20210133205A (ko) 2021-11-05
US20220192967A1 (en) 2022-06-23
JPWO2020175398A1 (ja) 2021-09-13
TWI764100B (zh) 2022-05-11
KR20220158855A (ko) 2022-12-01
EP3932492A4 (en) 2023-01-18
KR102493279B1 (ko) 2023-01-30
EP3932492A1 (en) 2022-01-05
EP3932492B1 (en) 2024-05-22
JP6961124B2 (ja) 2021-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020175398A1 (ja) 多層型メイクアップ保護化粧料
JP6082981B2 (ja) 水中油型乳化固形化粧料
JP6526999B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2014091737A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP5784932B2 (ja) 油性固形化粧料
JP2013035789A (ja) 油性化粧料
JP2018108966A (ja) エアゾール型化粧料
TWI586375B (zh) A resin composition, and a cosmetic material to which the resin composition is added
JP6158552B2 (ja) 化粧料
JP7149797B2 (ja) 油性口唇化粧料
JP6795885B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP2016516806A (ja) シリコーンエラストマーおよび界面活性剤からなるコンパウンド、シリコーンエラストマー粉末ならびにポリアルキル(メタ)アクリレートを油性相に含むエマルジョンを含有する組成物
JP5918698B2 (ja) 自己平滑化化粧品
JP6487252B2 (ja) 油性アイライナー化粧料
JPWO2017170217A1 (ja) 化粧料セット
JP6114066B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP6109592B2 (ja) 油性化粧料
JP5122756B2 (ja) 油性化粧料
JP2020510051A (ja) マイカと不揮発性非フェニルシリコーンオイルとアモルファス炭化水素系ブロックコポリマーとをベースとする表面処理タルクフリーのコンパクトパウダー
JP7299811B2 (ja) 睫用化粧料
JP4191976B2 (ja) 油性化粧料
JP7293439B1 (ja) 多層化粧料
JP7483686B2 (ja) 油性化粧料
JP4965145B2 (ja) 水中油型睫用化粧料
TW202241384A (zh) 棒狀油性化妝品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20763888

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021502217

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020763888

Country of ref document: EP

Effective date: 20210927