JPWO2017170217A1 - 化粧料セット - Google Patents

化粧料セット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017170217A1
JPWO2017170217A1 JP2018509236A JP2018509236A JPWO2017170217A1 JP WO2017170217 A1 JPWO2017170217 A1 JP WO2017170217A1 JP 2018509236 A JP2018509236 A JP 2018509236A JP 2018509236 A JP2018509236 A JP 2018509236A JP WO2017170217 A1 JPWO2017170217 A1 JP WO2017170217A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
component
cosmetic set
oil
set according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018509236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6918780B2 (ja
Inventor
知明 篠田
知明 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Publication of JPWO2017170217A1 publication Critical patent/JPWO2017170217A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6918780B2 publication Critical patent/JP6918780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/892Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a hydroxy group, e.g. dimethiconol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • A61K2800/884Sequential application

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、使用時に色滲みすることなく、食器等への色移りがなく、色移り防止効果に優れ、さらに、使用後のツッパリ感がなく、経時での化粧崩れもしない化粧料セットを提供することを課題とする。当該課題を解決した本発明の化粧料セットは、第1組成物及び第2組成物を含む化粧料セットであって、第1組成物を塗布部に適用した上から第2組成物を適用するものであり、且つ、第1組成物及び第2組成物はそれぞれ以下の成分を含有することを特徴とする。(第1組成物)(A)皮膜形成性のシリコーン樹脂(B)25℃での動粘度が1000〜1000000csのシリコーン油(C)揮発性炭化水素油(D)着色顔料(第2組成物)前記成分(A)と前記成分(C)とを質量比1:1で混合した混合物と、等量で混合し、25℃で60分静置した時に、相分離する成分(E)の油剤

Description

本発明は、第1組成物及び第2組成物を含む化粧料セットに関するものであり、第1組成物を塗布部に適用した上から第2組成物を適用する化粧料セットに関するものである。
近年、口紅やファンデーション等のメーキャップ化粧料においては、経時による化粧崩れや、容器、衣服等への色移りが問題となっている。特に、口紅においては、口唇へ塗布した口紅がコーヒーカップなどの食器等へ色移りしてしまう問題や、口唇の物理的な摺合せ等による経時での化粧崩れが問題となっており、種々の検討がなされてきた。
例えば、色移り防止効果と化粧崩れ防止効果を付与する技術としては、3000〜1000000の相対質量を有するポリイソブチレンと揮発性炭化水素油を含有する第1組成物の上に、25℃における動粘度が1000cs〜7000csであるメチルフェニルポリシロキサンを含有する第2組成物を適用する技術(特許文献1)が提案されている。しかしながら、炭化水素系樹脂であるポリイソブチレンの上に前記第2組成物を塗布することで第1組成物中の揮発性炭化水素油の揮発を妨げ、化粧崩れ防止効果が得られるまでに時間がかかってしまい色滲みが発生してしまう場合があった。また、経時での化粧崩れ効果をさらに向上させるために、第1組成物中の3000〜1000000の相対質量を有するポリイソブチレンの含有量を増やしていくと、ツッパリ感が出てしまう場合があった。
特許第5719315号公報
したがって従来技術では、使用時に色滲みすることなく、食器等への色移りがなく、色移り防止効果に優れ、さらに、使用後のツッパリ感がなく、経時での化粧崩れもしない化粧料セットを具現化することは困難であった。
本発明者は、上記課題に鑑み、鋭意研究を行った結果、成分(A)皮膜形成性のシリコーン樹脂と成分(C)揮発性炭化水素油とを質量比1:1で混合した混合物と、等量で混合し、25℃で60分静置した時に、相分離する成分(E)の油剤があることを見出し、この技術を化粧料へ応用することで、使用時に色滲みすることなく、色移り防止効果に優れる化粧料セットとなることを見出した。さらに、成分(B)25℃での動粘度が1000cs以上のシリコーン油を含有させることで、ツッパリ感がない化粧膜が形成され、さらに、経時で化粧崩れしにくいことを見出し、本発明の完成に至った。
すなわち、
[1]第1組成物及び第2組成物を含む化粧料セットであって、第1組成物を塗布部に適用した上から第2組成物を適用するものであり、且つ、第1組成物及び第2組成物はそれぞれ以下の成分を含有するものである化粧料セットに関するものである。
(第1組成物)
(A)皮膜形成性のシリコーン樹脂
(B)25℃での動粘度が1000〜1000000csのシリコーン油
(C)揮発性炭化水素油
(D)着色顔料
(第2組成物)
前記成分(A)と前記成分(C)とを質量比1:1で混合した混合物と、等量で混合し、25℃で60分静置した時に、相分離する成分(E)の油剤
[2]前記成分(A)が、トリメチルシロキシケイ酸、ポリメチルシルセスキオキサン、(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー、(アクリレーツ/アクリル酸ステアリル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマーから選ばれる1種又は2種以上である[1]に記載の化粧料セットに関するものである。
[3]前記第2組成物中の前記成分(E)の含有量が50〜99.9質量%である[1]又は[2]に記載の化粧料セットに関するものである。
[4]前記第2組成物中の前記成分(E)の含有量が70〜99.9質量%である[1]〜[3]のいずれかに記載の化粧料セットに関するものである。
[5]前記第1組成物中の前記成分(A)の含有量が10〜50質量%、前記成分(B)の含有量が1〜50質量%、前記成分(C)の含有量が20〜85質量%である[1]〜[4]のいずれかに記載の化粧料セットに関するものである。
[6]前記成分(B)が25℃での動粘度が10000〜1000000csのシリコーン油である[1]〜[5]のいずれかに記載の化粧料セットに関するものである。
[7]前記成分(E)が、イソステアリン酸エステル、ヒドロキシステアリン酸エステル、ラノリン誘導体、トリメリト酸エステル、パラメトキシケイ皮酸エステル、ビニルピロリドン系共重合体から選ばれる1種又は2種以上の油剤である[1]〜[6]のいずれかに記載の化粧料セットに関するものである。
[8]前記成分(E)のイソステアリン酸エステルが、エメリー型のイソステアリン酸基を有するイソステアリン酸エステルである[7]に記載の化粧料セットに関するものである。
[9]前記成分(E)が、イソステアリン酸ポリグリグリセリル−2、トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2、テトライソステアリン酸ポリグリセリル−2、ノナイソステアリン酸ポリグリセリル−10、デカイソステアリン酸ポリグリセリル−10、テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル、トリイソステアリン酸グリセリル、ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシル、酢酸ラノリン、トリメリト酸トリトリデシル、パラメトキシケイ皮酸エチルヘキシル、(ビニルピロリドン/ヘキサデセン)コポリマーから選ばれる1種又は2種以上の油剤である[1]〜[7]のいずれかに記載の化粧料セットに関するものである。
[10]前記化粧料セットが口唇化粧料セットである[1]〜[9]のいずれかに記載の化粧料セットに関するものである。
本発明は、第1組成物と特定の油剤を含有する第2組成物を組合せて使用することで、使用時に色滲みすることなく、色移り防止効果に優れ、さらに、使用後のツッパリ感がなく、経時での化粧崩れもしない化粧料セットを提供するものである。
実施例2において、処方例1の第1組成物と、処方例19または比較処方例8の第2組成物とを組み合わせた場合の色移りを確認した写真である。
本発明の詳細について以下に説明する。なお、本明細書において、「〜」はその前後の数値を含む範囲を意味するものとする。
本発明の第1組成物に用いられる成分(A)の皮膜形成性のシリコーン樹脂は、シロキサン構造を主骨格とした架橋構造をもつ化合物であり、成分(B)のシリコーン油や成分(C)の揮発性炭化水素油等の油剤に溶解するものであって、化粧料に用いられるものであれば、特に制限されず、使用することができる。ここで皮膜形成性とは、シリコーン樹脂を成分(C)の揮発性炭化水素油に溶解した溶液をシャーレに広げて乾燥させた後、皮膜を形成する性質を有することをいう。なお、得られた皮膜は乾燥に伴い割れが生じてもよく、一枚の膜として得られなくてもよい。
例えば、トリメチルシロキシケイ酸、ポリメチルシルセスキオキサン、(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー、(アクリレーツ/アクリル酸ステアリル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー等が挙げられ、これらは1種又は2種以上を用いることができる。
市販品としてはX-21−5616(固形分60%イソドデカン溶液)、X−21−5595(固形分60%イソドデカン溶液)、KF-7312J(固形分50%デカメチルシクロペンタシロキサン溶液)、KF−9021(50%デカメチルシクロペンタシロキサン溶液)、KP−545(固形分30%デカメチルシクロペンタシロキサン溶液)、KP−549(固形分40%メチルトリメチコン溶液)、KP−550(固形分50%イソドデカン溶液)(信越化学工業(株)社製)、BELSIL TMS 803、BELSIL PMS MK Powder(旭化成ワッカーシリコーン株式会社)、SR1000、SilForm Flexible resin、SS4267(35%ジメチルポリシロキサン溶液)(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)、BY11−018(30%デカメチルシクロペンタシロキサン溶液)(東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)社製)等が挙げられ、これらは1種又は2種以上を用いることができる。
本発明の第1組成物中の成分(A)の皮膜形成性のシリコーン樹脂の含有量は、特に限定されないが10〜50質量%(以下単に「%」と記す)が好ましく、より好ましくは15〜35%であり、さらに好ましくは15〜30%である。この範囲であると、ツッパリ感のなさ、化粧崩れ防止効果等に優れた化粧膜が得られる点等で、より好ましい。
本発明の第1組成物に用いられる成分(B)の25℃での動粘度が1000〜1000000csのシリコーン油は、1気圧、25℃の条件下で流動性を有するシリコーン油であり、ジメチルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、フェニル変性シリコーン、アルキル変性シリコーン等、化粧料に用いられるものであれば、特に制限されず、これらを1種又は2種以上を用いることができる。また、成分(B)の25℃での動粘度は、1000〜1000000csであることが好ましく、10000〜1000000csあることがより好ましく、10000〜100000csであることが特に好ましい。この範囲であるとシリコーン樹脂によるツッパリ感を抑えることができ、化粧崩れ防止効果に優れた化粧膜が得られる点等でより好ましい。一方、25℃での動粘度が1000cs未満のシリコーン油だと満足のいく色滲み防止効果、化粧崩れ防止効果が得られない場合があり、25℃での動粘度が1000000csを超えるシリコーン油だと成分(C)の揮発速度が遅くなり満足のいく色滲み防止効果が得られない場合がある。
市販品としてはKF−96−1000cs/3000cs/5000cs、KF−96H−6000cs/1万cs/12500cs/3万cs/5万cs/6万cs/10万cs/30万cs/50万cs/100万cs、KF−50−1000cs(以上、信越化学工業(株)社製)、SH−200 C Fluid 1000CS/3000CS/5000CS/10000CS/12500CS/30000CS/60000CS/100000CS/1000000CS、BY11−040/003/007/014/026/320、(以上、東レ・ダウコーニング社製)等が挙げられる。これらは1種のみを使用するか、又は、2種以上を組み合わせて適宜所定の動粘度に調整して使用することもできる。なお、本発明において動粘度は、ASTM D445測定方法による25℃における測定値である。
本発明の第1組成物中の成分(B)の含有量は、特に限定されないが、1〜50%が好ましく、より好ましくは3〜35%であり、さらに好ましくは5〜30%である。この範囲であるとシリコーン樹脂によるツッパリ感を抑えることができ、化粧崩れ防止効果に優れた化粧膜が得られる点等で、より好ましい。
本発明の第1組成物に用いられる成分(C)の揮発性炭化水素油は、1気圧、25℃において液状であり、揮発性を有し、沸点が68〜260℃の範囲であり、炭素数が6〜30の炭化水素等が挙げられる。通常、化粧料原料として使用されるものであれば特に限定されず、具体的には、ノルマルヘプタン等の直鎖の炭化水素、イソオクタン(2,2,4−トリメチルペンタン、2,3−ジメチルヘキサン等)、イソドデカン(2,2,4,6,6−ペンタメチルヘプタン等)、イソヘキサデカン、イソエイコサエン等の側鎖を有する炭化水素、或いはこれらの混合物、イソブテン、n−ブテン等を重合或いは共重合(重合度は4〜6が好ましい)した後、水素添加したもの等を挙げることができ、必要に応じて1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。市販品としては、アイソパーH(エクソンモービル化学社製)、イソドデカン(バイエル社製)、イソヘキサデカン(ユニケマ社製)、IPソルベント1620MU、IPソルベント2028MU、IPソルベント2835(以上、出光興産社製)等が挙げられる。これらは1種又は2種以上を使用することができる。
本発明の第1組成物中の成分(C)の揮発性炭化水素油の含有量は特に限定されないが、20〜85%が好ましく、より好ましくは25〜80%であり、さらに好ましくは30〜70%である。この範囲であれば、ツッパリ感のなさ、使用時の色の滲みのなさに優れる点等で、より好ましい。また、成分(A)と成分(C)の含有質量比は特に制限されないが、使用時の色の滲みのなさに優れる等の点で、(A):(C)=3:1〜1:6が好ましく、2:1〜1:5がより好ましく、1:1〜1:4がさらに好ましい。
本発明の第1組成物に用いられる成分(D)の着色剤は、化粧料に通常使用される着色剤であれば、球状、板状、紡錘状、針状等の形状や煙霧状、微粒子、顔料級等の粒子径、あるいは多孔質、無孔質等の粒子構造等には特に限定されず、無機有色顔料、有機有色顔料、染料、光輝性顔料、金属類等を使用することができる。具体的な粉体としては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、硫酸バリウム等の白色無機顔料、酸化鉄、カーボンブラック、酸化クロム、水酸化クロム、紺青、群青、ベンガラ等の有色無機顔料、雲母チタン、オキシ塩化ビスマス、有機顔料処理雲母チタン、二酸化チタン被覆雲母、二酸化チタン被覆合成金雲母、二酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化鉄雲母チタン、紺青処理雲母チタン、カルミン処理雲母チタン、魚鱗箔、二酸化チタン被覆ガラス末、ポリエチレンテレフタレート・アルミニウム・エポキシ積層末、ポリエチレンテレフタレート・ポリオレフィン積層フィルム末、ポリエチレンテレフタレート・ポリメチルメタクリレート積層フィルム末等の樹脂積層末等の光輝性顔料、赤色201号、赤色202号、赤色205号、赤色226号、赤色228号、橙色203号、橙色204号、青色404号、黄色401号等の有機顔料粉体、赤色3号、赤色104号、赤色106号、橙色205号、黄色4号、黄色5号、緑色3号、青色1号等のジルコニウム、バリウム又はアルミニウムレーキ等の有機顔料粉体あるいは更にアルミニウム粉、金粉、銀粉等の金属粉体、微粒子酸化チタン被覆雲母チタン、微粒子酸化亜鉛被覆雲母チタン、硫酸バリウム被覆雲母チタン、酸化チタン含有二酸化珪素、酸化亜鉛含有二酸化珪素等の複合粉体等を例示することができ、必要に応じて1種又は2種以上を組合せて用いることができる。なお、これらは、フッ素系化合物、シリコーン系化合物、金属石鹸、レシチン、水素添加レシチン、コラーゲン、炭化水素、高級脂肪酸、高級アルコール、エステル、ワックス、ロウ、界面活性剤等の1種又は2種以上を用いて表面処理を施してあっても良い。
本発明の第1組成物中の成分(D)の着色剤の含有量は、特に限定されないが、0.0001〜30%が好ましく、0.001〜20%がより好ましい。
本発明の第1組成物は、上記の成分(A)〜(D)の他に、本発明の効果を妨げない範囲で、通常化粧料に使用される成分を含有でき、例えば、成分(D)以外の粉体、成分(B)、(C)以外の油剤、界面活性剤、一価アルコール類、多価アルコール類、水溶性高分子、パラオキシ安息香酸誘導体、フェノキシエタノール等の防腐剤、紫外線吸収剤、保湿剤、抗菌剤、香料、塩類、酸化防止剤、pH調整剤、キレート剤、清涼剤、抗炎症剤、美肌用成分(美白剤、細胞賦活剤、肌荒れ改善剤、血行促進剤、皮膚収斂剤、抗脂漏剤等)、ビタミン類、アミノ酸類、核酸、ホルモン、包接化合物等を適宜、含有することができる。
油剤としては、例えば、動物油、植物油、合成油等の起源、及び、固形油、半固形油、液体油等の性状を問わず、炭化水素類、油脂類、ロウ類、硬化油類、エステル油類、脂肪酸類、高級アルコール類、シリコーン油類、フッ素系油類、ラノリン誘導体類、油性ゲル化剤類、油溶性樹脂、揮発性油剤等が挙げられる。具体的には、流動パラフィン、スクワラン、ワセリン、パラフィンワックス、セレシンワックス、マイクロクリスタリンワックス、エチレンプロピレンコポリマー、モンタンワックス、フィッシャトロプシュワックス等の炭化水素類、モクロウ、オリーブ油、ヒマシ油、ミンク油、マカデミアンナッツ油等の油脂類、ミツロウ、カルナウバワックス、キャンデリラワックス、ゲイロウ等のロウ類、ホホバ油、セチルイソオクタネート、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、トリオクタン酸グリセリル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、トリベヘン酸グリセリル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、コレステロール脂肪酸エステル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)等のエステル類、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ラウリルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール類、メチルフェニルポリシロキサン、フッ素変性オルガノポリシロキサン等のシリコーン類、パーフルオロデカン、パーフルオロオクタン、パーフルオロポリエーテル等のフッ素系油剤類、ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラノリンアルコール等のラノリン誘導体、オクタン酸デキストリン、ラウリン酸デキストリン、パルミチン酸デキストリン、ミリスチン酸デキストリン、ステアリン酸デキストリン、ベヘニン酸デキストリン、ヤシ油脂肪酸デキストリン、(パルミチン酸/オクタン酸)デキストリン、蔗糖脂肪酸エステル、デンプン脂肪酸エステル、12−ヒドロキシステアリン酸、ステアリン酸カルシウム等の油性ゲル化剤類、水添ロジン酸ペンタエリスリチル、特定のアクリル酸アルキルメチルポリシロキサンエステル等の油溶性樹脂、デカメチルシクロペンタシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、メチルトリメチコン、低重合度ジメチルポリシロキサン等のシリコーン類等の揮発性油剤等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
上記成分(B)、(C)以外の油剤のうち、25℃において液状の油剤について、本発明の第1組成物中における当該油剤の含有量は、特に限定されないが、後述する第2組成物を上に適用した時に、色滲みしにくくなる点等から0〜10%であることが好ましく、0〜5%であることがより好ましい。
本発明の第2組成物に用いられる、成分(A)と成分(C)とを質量比1:1で混合した混合物と、等量で混合し、25℃で60分静置した時に、相分離する成分(E)の油剤は、化粧料に用いられるものであれば、特に制限されず、使用することができる。
本発明の第2組成物に用いられる成分(E)の油剤の一例としては、特に限定されないが、イソステアリン酸ポリグリグリセリル−2、トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2、テトライソステアリン酸ポリグリセリル−2、ノナイソステアリン酸ポリグリセリル−10、デカイソステアリン酸ポリグリセリル−10、テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル、トリイソステアリン酸グリセリル等のイソステアリン酸エステル、ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシル等のヒドロキシステアリン酸エステル、ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラノリンアルコール等のラノリン誘導体、トリメリト酸トリトリデシル、トリメリト酸トリオクチル等のトリメリト酸エステル、パラメトキシケイ皮酸エチルヘキシル等のパラメトキシケイ皮酸エステル、(ビニルピロリドン/ヘキサデセン)コポリマー等のビニルピロリドン系共重合体等が挙げられ、これらは1種又は2種以上を組合せて使用することができる。これらの中でも、成分(A)と成分(C)とを質量比1:1で混合した混合物と、等量で混合し、25℃で60分静置した時の相分離のしやすさ及びそれに基づく色滲み防止効果等の観点から、イソステアリン酸ポリグリグリセリル−2、トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2、テトライソステアリン酸ポリグリセリル−2、ノナイソステアリン酸ポリグリセリル−10、デカイソステアリン酸ポリグリセリル−10、テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル、トリイソステアリン酸グリセリル、ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシル、酢酸ラノリン、トリメリト酸トリトリデシル、パラメトキシケイ皮酸エチルヘキシル、(ビニルピロリドン/ヘキサデセン)コポリマーから選ばれる1種又は2種以上を用いることがより好ましく、イソステアリン酸ポリグリグリセリル−2、トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2、テトライソステアリン酸ポリグリセリル−2、ノナイソステアリン酸ポリグリセリル−10、デカイソステアリン酸ポリグリセリル−10、テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル、トリイソステアリン酸グリセリル、酢酸ラノリン、トリメリト酸トリトリデシル、(ビニルピロリドン/ヘキサデセン)コポリマーから選ばれる1種又は2種以上を用いることが特に好ましい。
また、前記イソステアリン酸エステルにおける、イソステアリン酸とは、分岐したステアリン酸の1種、又は2種以上の混合物を意味する。例えば5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3−トリメチルブチル)−オクタン酸は、イソブチレン2量体のオキソ反応により炭素数9の分岐アルデヒドとし、次いでこのアルデヒドのアルドール縮合により炭素数18の分岐不飽和アルデヒドとし、次いで水素添加、酸化することにより製造することができ(以下、「アルドール縮合型」と略す)、これは例えば日産化学工業社より市販されている。2−ヘプチルウンデカン酸はノニルアルコールをガーベット反応(Guerbet反応、ゲルベ反応ともいう)により二量化し、酸化することにより製造することができ、これは例えば三菱化学社より市販されており、分岐位置の若干異なる類似混合物として、日産化学工業社より市販され、さらに出発アルコールが直鎖飽和ではない2箇所メチル分岐したタイプも同様に日産化学社より市販されている(以下総じて「ガーベット反応型」と略す)。また、メチル分岐イソステアリン酸は、例えばオレイン酸のダイマー製造時の副産物として得られるもので〔例えばJ.Amer.Oil Chem.Soc.,51,522(1974)に記載〕、例えば米国エメリー社などから市販されていたものがあげられる(以下「エメリー型」と略す)。エメリー型イソステアリン酸の出発物質であるダイマー酸のさらに出発物質は、オレイン酸だけでなく、リノール酸、リノレン酸等も含まれる場合がある。本発明においては、特に限定されないが、成分(A)と成分(C)とを質量比1:1で混合した混合物と、等量で混合し、25℃で60分静置した時の相分離のしやすさ及びそれに基づく色滲み防止効果等の観点から、エメリー型のイソステアリン酸基を有するイソステアリン酸エステルであることが、より好ましい。
市販品としては、コスモール41V、コスモール42V、コスモール43V、コスモール44V(日清オイリオグループ株式会社社製)、ANTARON V−216(ISP社製)、LIPONATE TDTM(リポケミカルズ社製)、精製ラノリン(日本精化株式会社)、ACELAN SP、CRODAMOL GTIS−LQ−(JP)、CRODAMOL PTIS−LQ−(JP)(以上、クローダジャパン株式会社)、NIKKOL Decaglyn 10−ISV(日光ケミカルズ株式会社)、Sフェイス IS−1009P(阪本薬品株式会社)等が挙げられ、これらから1種又は2種以上を用いることができる。
本発明の第2組成物中の成分(E)の含有量は、特に限定されないが、50〜99.9%が好ましく、70〜99.9%であることがより好ましい。この範囲であれば、第1組成物と組み合わせて使用することで、第1組成物の色移り防止効果を高め、コーヒーカップ等に色移りせず、且つ経時での化粧崩れのない、化粧持ちに優れた化粧膜が得られる点等でより好ましい。
本発明の第2組成物は、成分(E)に加え、本発明の効果を妨げない範囲で、油性成分、油ゲル化剤、粉体及びそれらの表面処理物、界面活性剤、水性成分、紫外線吸収剤、保湿剤、酸化防止剤、美容成分、防腐剤、色素、香料等、通常化粧料に含有される他の成分を含有することができる。
油性成分としては、成分(E)以外に化粧料に一般に使用される動物油、植物油、合成油等の起源の固形油、半固形油、液体油、揮発性油等の性状を問わず、炭化水素類、油脂類、ロウ類、硬化油類、エステル油類、脂肪酸類、高級アルコール類、シリコーン油類、フッ素系油類、油性ゲル化剤類等が挙げられる。具体的には、ミツロウ、ゲイロウ、カルナウバワックス、キャンデリラワックス等のロウ類、ステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ベヘニン酸、イソステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸類、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ラウリルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール類、パーフルオロデカン、パーフルオロオクタン、パーフルオロポリエーテル等のフッ素系油剤類、オクタン酸デキストリン、ラウリン酸デキストリン、パルミチン酸デキストリン、ミリスチン酸デキストリン、ステアリン酸デキストリン、ベヘニン酸デキストリン、ヤシ油脂肪酸デキストリン、(パルミチン酸/オクタン酸)デキストリン、蔗糖脂肪酸エステル、デンプン脂肪酸エステル、イソステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カリウム、12−ヒドロキシステアリン酸等の油性ゲル化剤類等が挙げられ、これらを1種又は2種以上を用いることができる。
粉体としては、例えば、球状、板状、針状等の形状、煙霧状、微粒子、顔料級等の粒子径、多孔質、無孔質等の粒子構造等により特に限定されず、無機粉体類、有機粉体類、色素粉体類、複合粉体類等が挙げられる。具体的には、着色剤として、酸化チタン、酸化亜鉛、黒酸化チタン、コンジョウ、群青、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化クロム、水酸化クロム、カーボンブラック、タール系色素等、感触調整剤として、酸化ケイ素、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、マイカ、合成マイカ、合成セリサイト、セリサイト、タルク、炭化珪素、窒化硼素、ナイロンパウダー、ポリメチルメタクリレート、アクリロニトリル−メタクリル酸共重合体パウダー、塩化ビニリデン−メタクリル酸共重合体パウダー、ウールパウダー、シルクパウダー、結晶セルロース、N−アシルリジン、ウレタンパウダー等が挙げられる。また、真珠光沢顔料として、オキシ塩化ビスマス、マイカチタン、酸化鉄被覆マイカ、酸化鉄被覆マイカチタン、有機顔料被覆マイカチタン、アルミニウムパウダー等、紫外線遮断剤として、微粒子酸化チタン、微粒子酸化亜鉛、酸化セリウム、微粒子酸化チタン被覆マイカチタン、微粒子酸化亜鉛被覆マイカチタン、硫酸バリウム被覆マイカチタン等の複合粉体等が挙げられ、これらを1種又は2種以上用いることができる。なお、これらの粉体は、分散性や付着性を改良するために、シリコーン類、フッ素化合物類、金属石鹸類、油剤類等の表面処理剤で通常公知の方法により、表面処理して用いても良い。
界面活性剤としては、化粧料一般に用いられている界面活性剤であればいずれのものも使用でき、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤等が挙げられる。例えば、グリセリン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ポリグリセリン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ソルビタン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシアルキレンアルキル共変性オルガノポリシロキサン、ポリエーテル変性オルガノポリシロキサン、レシチン等が挙げられる。
水性成分としては、水の他に、例えば、エチルアルコール等のアルコール類、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,2−ペンタンジオール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール等のグリコール類、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン等のグリセロール類、アロエベラ、ウイッチヘーゼル、ハマメリス、キュウリ、レモン、ラベンダー、ローズ等の植物抽出液が挙げられる。
紫外線吸収剤としては、例えばベンゾフェノン系、PABA系、サリチル酸系等の紫外線吸収剤や、4−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、オキシベンゾン等が挙げられ、保湿剤としては、例えばタンパク質、ムコ多糖、コラーゲン、エラスチン、ケラチン等が挙げられ、酸化防止剤としては、例えばα−トコフェロール、アスコルビン酸等が挙げられ、美容成分としては、例えばビタミン類、消炎剤、生薬等が挙げられ、防腐剤としてはパラオキシ安息香酸エステル、フェノキシエタノール、1,2ペンタジオール等が挙げられる。
本発明の第1組成物及び第2組成物の形状としては、特に限定されないが、固形状、半固形状、液状のものが挙げられ、使用時の伸び広がりが軽く、本発明の効果が顕著に発揮される点で液状又は半固形状が好ましく、液状であることが特に好ましい。本発明の第1組成物及び第2組成物の剤型は、特に限定されないが、使用性や、化粧持ちの点等から油相を連続相とする油性又は油中水型が好ましい。本発明の効果を顕著に発揮できる点から、水の含有量が1%以下である油性型であることがより好ましい。また第1組成物と第2組成物の形状、剤型は同一であっても、異なっていてもよいが、本発明の効果が発揮されやすい点から、同一であることが好ましい。
本発明の第1組成物及び第2組成物の製造方法は、特に限定されるものではないが、例えば第1組成物では成分(A)〜(D)及び任意の油性成分を加熱混合したのちに任意の粉体や水性成分などを均一に混合分散し、これを容器に充填し得ることができ、第2組成物では例えば、成分(E)及び任意の油性成分を混合分散したのちに任意の粉体や水性成分などを均一に加熱混合し、これを容器又は型に加熱溶解後に流し込み充填し、冷却して得ることができる。
本発明の第1組成物及び第2組成物を含む化粧料セットとしては、口紅、リップグロス、リップトリートメント、リップクリーム、下地用のリップベース、口紅オーバーコート等の口唇化粧料セットとして使用することが好適である。使用方法としては、第1組成物を口唇等の塗布部に適用した上から第2組成物を適用する方法が好適であり、この使用方法であれば、本発明の効果が顕著に発揮される。例えば、第1組成物を塗布した後、塗布部の一部または全部の面に、第2組成物を重ねて塗布すればよい。第1組成物塗布後、第2組成物を塗布するまでの時間的間隔は特に制限されず、第1組成物塗布後直ちに第2組成物を塗布してもよい。また第1組成物と第2組成物の適用量も特に制限されないが、例えば、塗布領域における第1組成物の適用量と第2組成物の適用量の質量比が2:1〜1:5程度が好ましく、1:1〜1:3程度であることがより好ましい。
以下に実施例をあげて本発明を詳細に説明する。尚、これらは本発明を何ら限定するものではない。
<実験例 第2組成物に用いられる成分(E)の油剤の一例>
実験例1〜12、実験比較例1〜6
各種油剤について、トリメチルシロキシケイ酸(成分(A)に該当)とイソドデカン(成分(C)に該当)とを質量比1:1で混合した混合物と、等量の各種油剤を混合し、25℃で60分静置した時に、相分離するかを下記評価基準により評価した。その結果を表1に示す。
(評価基準)
(判定):(評価)
○ : 相分離する
× : 相分離しない
*1:SR1000(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)
*2:イソドデカン(バイエル社製)
*3:コスモール 43V(日清オイリオグループ社製)
*4:コスモール 41V(日清オイリオグループ社製)
*5:S‐フェイスIS‐1009P(坂本薬品工業社製)
*6:CRODAMOL GTIS(クローダジャパン社製)
*7:ACELAN SP(クローダジャパン社製)
*8:ANTARON V216(アイエスピー・ジャパン社製)
*9:LIPONATE TDTM(リポケミカルズ社製)
*10:コスモール 43N(日清オイリオグループ社製)
*11:TOG(高級アルコール工業社製)
*12:サラコス5408(日清オイリオグループ社製)
*13:コスモール222(日清オイリオグループ社製)
*14:O.D.O(日清オイリオグループ社製)
表1から明らかなように、実験例1〜12は相分離したのに対し、比較実験例1〜6は相分離せずに均一な溶液となった。また、エメリー型のイソステアリン酸基を有するトリイソステアリン酸ポリグリセリル−2を用いた実験例1では相分離が見られたが、アルドール型のイソステアリン酸基を有するトリイソステアリン酸ポリグリセリル−2を用いた比較実験例1においては、相分離が見られなかった。
<実施例1 口唇化粧料セット(油性液状)>
処方例1〜12、比較処方例1〜4
表2に示す第1組成物及び表3に示す第2組成物を下記製造方法に従って調製した。表2及び表3で得られた第1組成物及び第2組成物をそれぞれ組合せて使用した際の、使用時の色滲みのなさ、色移り防止効果、化粧崩れ防止効果、ツッパリ感のなさを下記の方法により評価した結果をそれぞれ表4〜7に示す。
(第1組成物)
*15:BELSIL TMS 803(旭化成ワッカーシリコーン社製)
*16:KP−545(信越化学工業社製)
*17:エステルガムHP(荒川化学工業社製)
*18:KF−96H−10万cs(信越化学工業社製)
*19:KF−96−1000cs(信越化学工業社製)
*20:KF−96A−100cs(信越化学工業社製)
*21:AEROSIL300(日本アエロジル社製)
*22:FLAMENCO RED 420C(BASF社製)
(第1組成物の製造方法)
A.成分(1)〜(10)を混合加熱溶解する。
B.Aに(11)〜(18)を加え均一に混合し第1組成物を得た。
(第2組成物)
*23:CIREBELLE 108(CIREBELLE社製)
*24:パールリーム18(日油社製)
(第2組成物の製造方法)
A.成分(1)〜(9)を混合加熱溶解する。
B.Aに(10)〜(11)を加え均一に混合し第2組成物を得た。
(評価項目)
使用時の色滲みのなさ
(評価方法1:官能評価)
各試料について専門パネル20名による使用テストを行い、使用時の滲みのなさを評価した。具体的には、第1組成物を口唇に塗布後、第2組成物を第1組成物の上に塗布した際の色滲みのなさについて、パネル各人が下記絶対評価基準1にて7段階に評価し評点を付け、各試料のパネル全員の評点合計から、その平均値を算出し、下記判定基準により判定した。
<絶対評価基準1>
(評点):(評価)
6 :まったく滲んでいない
5 :ほとんど滲んでいない
4 :やや滲んでいない
3 :普通
2 :少し滲んでいる
1 :滲んでいる
0 :大変滲んでいる
<判定基準>
(判定):(評点の平均点)
◎ :5.0以上〜6.0以下
○ :3.5以上〜5.0未満
△ :2.0以上〜3.5未満
× :0以上〜2.0未満
表4の結果より明らかなように、第1組成物の処方例1〜8と第2組成物の処方例9〜12を組合せて使用した実施例(表中の網掛け部)は、比較例(表中の網掛け部以外)に比べ、使用時の滲みのなさに優れたものであった。
(評価項目)
色移り防止効果
(評価方法2:官能評価)
各試料について専門パネル20名による使用テストを行い、色移り防止効果を専門評価者により評価した。具体的には、第1組成物を口唇に塗布後、第2組成物を第1組成物の上に塗布した10秒後に、ティッシュを口唇に押し当て、ティッシュを外した後に各パネルの口唇に第1組成物の色が残っているかを専門評価者による目視評価を行い、下記絶対評価基準2にて7段階に評価し評点を付け、各試料のパネル全員の評点合計から、その平均値を算出し、下記判定基準により判定した。
<絶対評価基準2>
(評点):(評価)
6 :非常に残っている
5 :良く残っている
4 :やや残っている
3 :普通
2 :やや残っていない
1 :残っていない
0 :非常に残っていない
<判定基準>
(判定):(評点の平均点)
◎ :5.0以上〜6.0以下
○ :3.5以上〜5.0未満
△ :2.0以上〜3.5未満
× :0以上〜2.0未満
表5の結果より明らかなように、第1組成物の処方例1〜8と第2組成物の処方例9〜12を組合せて使用した実施例(表中の網掛け部)は、比較例(表中の網掛け部以外)に比べ、色移り防止効果に優れたものであった。
(評価項目)
化粧崩れ防止効果
(評価方法3:官能評価)
各試料について専門パネル20名による使用テストを行い、化粧崩れ防止効果を評価した。具体的には、第1組成物を口唇に塗布後、第2組成物を第1組成物の上に塗布した後、通常の生活を過ごしてもらい、4時間後、第1組成物の色が口唇に残っているかについて、パネル各人が下記絶対評価基準3にて7段階に評価し評点を付け、各試料のパネル全員の評点合計から、その平均値を算出し、下記判定基準により判定した。
<絶対評価基準3>
(評点):(評価)
6 :非常に残っている
5 :良く残っている
4 :やや残っている
3 :普通
2 :やや残っていない
1 :残っていない
0 :非常に残っていない
<判定基準>
(判定):(評点の平均点)
◎ :5.0以上〜6.0以下
○ :3.5以上〜5.0未満
△ :2.0以上〜3.5未満
× :0以上〜2.0未満
表6の結果より明らかなように、第1組成物の処方例1〜8と第2組成物の処方例9〜12を組合せて使用した実施例(表中の網掛け部)は、比較例(表中の網掛け部以外)に比べ、化粧崩れ防止効果に優れたものであった。
(評価項目)
ツッパリ感のなさ
(評価方法4:官能評価)
各試料について専門パネル20名による使用テストを行い、ツッパリ感のなさを評価した。具体的には、第1組成物を口唇に塗布後、第2組成物を第1組成物の上に塗布した後、通常の生活を過ごしてもらい、4時間後、ツッパリ感を感じるかについて、パネル各人が下記絶対評価基準4にて7段階に評価し評点を付け、各試料のパネル全員の評点合計から、その平均値を算出し、下記判定基準により判定した。
<絶対評価基準4>
(評点):(評価)
6 :非常にツッパリ感を感じない
5 :ツッパリ感を感じない
4 :ややツッパリ感を感じない
3 :普通
2 :ややツッパリ感を感じる
1 :ツッパリ感を感じる
0 :非常にツッパリ感を感じる
<判定基準>
(判定):(評点の平均点)
◎ :5.0以上〜6.0以下
○ :3.5以上〜5.0未満
△ :2.0以上〜3.5未満
× :0以上〜2.0未満
表7の結果より明らかなように、 第1組成物の処方例1〜8と第2組成物の処方例9〜12を組合せて使用した実施例(表中の網掛け部)は、比較例(表中の網掛け部以外)に比べ、ツッパリ感のなさに優れたものであった。
<実施例2 口唇化粧料セット(油性液状)>
処方例13〜24、比較処方例5〜10
表8に示す第2組成物を下記製造方法に従って調製した。それぞれの第2組成物を上記表2に示す処方例1の第1組成物と組合せて使用した際の、使用時の色滲みのなさ、色移り防止効果、化粧崩れ防止効果、ツッパリ感のなさを実施例1と同じ方法により評価した。その結果を併せて表8に示す。また、処方例19及び比較処方例8については、さらに色移り防止効果を下記試験方法によって評価した。その結果を図1に示す。
(第2組成物の製造方法)
A.成分(1)〜(19)を混合加熱溶解する。
B.Aに(20)を加え均一に混合し第2組成物を得た。
(色移り防止効果の試験方法)
1.合成皮革(PBZ13001−BK:小松精錬株式会社製)上で、2cm×5cmの範囲に第1組成物0.1gを塗布する
2.同じ範囲に第2組成物0.15gを塗布する
3.第2組成物塗布直後、塗布した領域に4枚重ねのティッシュを載置し、その上にガラス板(56g)を載置して15秒放置する
4.ティッシュを剥がして色移り具合を目視で確認する
表8の結果に示されるとおり、実験例において、トリメチルシロキシケイ酸とイソドデカンとを質量比1:1で混合した混合物と、等量で混合し、25℃で60分静置した時に、相分離した油剤を用いた処方例13〜24の第2組成物は、処方例1との組み合わせにおいて、色滲みのなさ、色移り防止効果、化粧崩れ防止効果、ツッパリ感のなさの全ての項目について優れるものであった。これに対し、相分離しなかった油剤を用いた比較処方例5〜10の第2組成物は、色滲みのなさ、色移り防止効果、化粧崩れ防止効果において劣っていた。また図1及び図2に示すとおり、処方例19の第2組成物を用いた場合は、色移りは塗布領域のうちのわずかな部分にとどまったのに対し、比較処方例8を用いた場合には、ほぼ全面にわたる色移りが認められた。
処方例25:口紅(第1組成物)
(成分) (%)
1.(アクリレーツ/アクリル酸ステアリル/
メタクリル酸ジメチコン)コポリマー 35
2.ジメチルポリシロキサン *25 10
3.ジメチルポリシロキサン *18 10
4.水添ポリイソブテン *26 35
5.タルク 残量
6.シリカ *21 1
7.酸化チタン被覆ガラス末 *27 2
8.赤色202号 1
9.黄色4号アルミニウムレーキ 1
10.黒酸化鉄 0.2
11.香料 0.01
*25:KF−96A−5000cs(信越化学工業(株)社製)
*26:IPソルベント1620MU(出光興産社製)
*27:メタシャイン1080RC−R(日本板硝子社製)
(製造方法)
A.成分(1)〜(4)を加熱混合し、均一溶解する。
B.Aに成分(5)〜(11)を加え、均一に混合する。
C.Bを容器に充填し口紅を得た。
処方例26:口紅(第1組成物)
(成分) (%)
1.(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー *16 45
2.ジメチルポリシロキサン *28 5
3.ジメチルポリシロキサン *18 3
4.水添ポリイソブテン *26 40
5.窒化ホウ素 残量
6.シリカ *21 1
7.赤色202号 1
8.黄色4号アルミニウムレーキ 1
9.黒酸化鉄 0.2
10.香料 0.01
*28:KF−96H−5万cs(信越化学工業(株)社製)
(製造方法)
A.成分(1)〜(4)を加熱混合し、均一溶解する。
B.Aに成分(5)〜(10)を加え、均一に混合する。
C.Bを容器に充填し口紅を得た。
処方例27:リップグロス(第2組成物)
(成分) (%)
1.フィッシャートロプシュワックス 2
2.パルミチン酸デキストリン 5
3.(ビニルピロリドン/ヘキサデセン)コポリマー *8 10
4.リンゴ酸ジイソステアリル *13 5
5.テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル *29 30
6.ポリイソブテン 5
7.トリメリト酸トリデシル 25
8.トリメチルペンタフェニルトリシロキサン 2
9.ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/
フィトステリル/ベヘニル) 5
10.デカイソステアリン酸ポリグリセリル−10 残量
11.シリカ *21 1
12.酸化チタン被覆ガラス末 *30 2
13.赤色202号 0.2
14.黄色4号アルミニウムレーキ 0.3
15.黒酸化鉄 0.2
16.パラメトキシケイ皮酸エチルヘキシル 1
17.dl−α−トフェロール 0.1
18.香料 0.01
19.パラオキシ安息香酸プロピル 0.1
*29:CRODAMOL PTIS−LQ−(JP)(クローダジャパン株
式会社製)
*30:メタシャイン1080RC−R(日本板硝子社製)
(製造方法)
A.成分(1)〜(10)を110℃まで加熱し、均一溶解する。
B.Aに成分(11)〜(19)をAに加え、均一に混合する。
C.Bを容器に充填してリップグロスを得た。
処方例28:リップグロス(油性固形皿流し込み状、第2組成物)
(成分) (%)
1.合成ワックス 7
2.酢酸ラノリン 10
3.トリイソステアリン酸ポリグリセリル‐2 *3 残量
4.ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシル 8
5.テトライソステアリン酸ポリグリセリル−2 *31 25
6.ペンタイソステアリン酸ポリグリセリル *32 10
7.N−ラウロイル−L−グルタミン酸
(フィトステリル/オクチルドデシル) 5
8.ダイマージリノール酸(フィトステリル/
イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニ 10
9.トリメチルシロキシフェニルジメチコン 5
10.ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン 1
11.(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)
クロスポリマー 2
12.シリカ *21 3
13.赤202号 0.5
14.黄色4号 0.03
15.酸化チタン 0.4
16.黒酸化鉄 0.2
17.酸化チタン被覆合成金雲母 *33 3
*31:コスモール 44V(日清オイリオグループ社製)
*32:NIKKOL Decaglyn 5−SV(日光ケミカルズ株式
会社製)
*33:プロミネンスSF(トピー工業社製)
(製造方法)
A:成分(1)〜(11)を110℃に加温して溶解する。
B:Aに(12)〜(17)を加え、均一に混合する。
C:Bを脱泡後、90℃にて容器に充填して製品とする。
処方例29:処方例17:口紅(第1組成物)
(成分) (%)
1.トリメチルシロキシケイ酸 *1 29
2.イソドデカン 残量
3.ジメチルポリシロキサン *18 22
4.トリメチルシロキシフェニルジメチコン *34 6
5.ジステアルジモニウムヘクトライト 3
6.1,3−ブチレングリコール 1
7.赤色104号 1
8.赤色202号 0.5
9.黄色5号 0.5
10.酸化チタン 0.5
11.PEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 0.1
12.香料 0.01
*34:BELSIL PDM 1000(旭化成ワッカー社製)
(製造方法)
A.成分(1)〜(6)を加熱混合し、均一溶解する。
B.Aに成分(7)〜(12)を加え、均一に混合する。
C.Bを容器に充填し口紅を得た。
処方例30:リップグロス(第2組成物)
(成分) (%)
1.パルミチン酸デキストリン 7
2.トリイソステアリン酸グリセリル 50
3.デカイソステアリン酸ポリグリセリル−10 残量
4.ジメチルシリル化シリカ 2
5.1,2−ペンタンジオール 0.2
(製造方法)
A.成分(1)〜(5)を加熱し、均一溶解する。
B.Aを容器に充填してリップグロスを得た。
処方例31:口紅(第1組成物)
(成分) (%)
1.トリメチルシロキシケイ酸 *1 15
2.ポリメチルシルセスキオキサン 10
3.ポリプロピルシルセスキオキサン 3
4.イソドデカン 残量
5.ジメチルポリシロキサン *18 15
6.ジメチコノール *35 5
7.トリメチルシロキシフェニルジメチコン *33 8
8.ジステアルジモニウムヘクトライト 3
9.1,3−ブチレングリコール 1
10.赤色226号 1
11.赤色202号 0.5
12.黄色4号 0.5
13.酸化チタン 0.5
14.PEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 0.1
15.香料 0.01
*35:X−21−5849(信越化学工業社製)
(製造方法)
A.成分(1)〜(9)を加熱混合し、均一溶解する。
B.Aに成分(10)〜(15)を加え、均一に混合する。
C.Bを容器に充填し口紅を得た。
処方例32:リップグロス(油性固形皿流し込み状、第2組成物)
(成分) (%)
1.ジブチルラウロイルグルタミド 5
2.ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド 2
3.ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシル 40
4.ノナイソステアリン酸ポリグリセリル−10 残量
5.ジメチルシリル化シリカ 2
6.1,2−オクタンジオール 0.1
7.パーフルオクチルトリエトキシシラン処理
酸化鉄・酸化チタン被覆ガラス末 *36 0.5
8.パーフルオクチルトリエトキシシラン処理
酸化鉄被覆ガラス末 *37 0.5
*36:マイクログラス メタシャイン MT1080TY(日本板硝子社
製)にパーフルオロオクチルトリエトキシシランを2%処理したもの
*37:マイクログラス メタシャイン MT1080TZ(日本板硝子社
製)にパーフルオロオクチルトリエトキシシランを2%処理したもの
(製造方法)
A.成分(1)〜(8)を加熱し、均一溶解する。
B.Aを容器に充填してリップグロスを得た。
処方例25口紅と処方例27リップグロス、処方例25口紅と処方例28リップグロス、処方例26口紅と処方例27リップグロス、処方例26口紅と処方例28リップグロス、処方例29口紅と処方例30リップグロス、処方例31口紅と処方例32リップグロス、処方例を組合せて使用する口唇化粧料セットは、使用時に色滲みすることなく、色移り防止効果に優れ、さらに、使用後のツッパリ感がなく、経時での化粧崩れもしないものであった。

Claims (10)

  1. 第1組成物及び第2組成物を含む化粧料セットであって、第1組成物を塗布部に適用した上から第2組成物を適用するものであり、且つ、第1組成物及び第2組成物はそれぞれ以下の成分を含有するものである化粧料セット。
    (第1組成物)
    (A)皮膜形成性のシリコーン樹脂
    (B)25℃での動粘度が1000〜1000000csのシリコーン油
    (C)揮発性炭化水素油
    (D)着色顔料
    (第2組成物)
    前記成分(A)と前記成分(C)とを質量比1:1で混合した混合物と、等量で混合し、25℃で60分静置した時に、相分離する成分(E)の油剤
  2. 前記成分(A)が、トリメチルシロキシケイ酸、ポリメチルシルセスキオキサン、(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー、(アクリレーツ/アクリル酸ステアリル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマーから選ばれる1種又は2種以上である請求項1に記載の化粧料セット。
  3. 前記第2組成物中の前記成分(E)の含有量が50〜99.9質量%である請求項1又は2に記載の化粧料セット。
  4. 前記第2組成物中の前記成分(E)の含有量が70〜99.9質量%である請求項1〜3のいずれかに記載の化粧料セット。
  5. 前記第1組成物中の前記成分(A)の含有量が10〜50質量%、前記成分(B)の含有量が1〜50質量%、前記成分(C)の含有量が20〜85質量%である請求項1〜4のいずれかに記載の化粧料セット。
  6. 前記成分(B)が25℃での動粘度が10000〜1000000csのシリコーン油である請求項1〜5のいずれかに記載の化粧料セット。
  7. 前記成分(E)が、イソステアリン酸エステル、ヒドロキシステアリン酸エステル、ラノリン誘導体、トリメリト酸エステル、パラメトキシケイ皮酸エステル、ビニルピロリドン系共重合体から選ばれる1種又は2種以上の油剤である請求項1〜6のいずれかに記載の化粧料セット。
  8. 前記成分(E)のイソステアリン酸エステルが、エメリー型のイソステアリン酸基を有するイソステアリン酸エステルである請求項7に記載の化粧料セット。
  9. 前記成分(E)が、イソステアリン酸ポリグリグリセリル−2、トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2、テトライソステアリン酸ポリグリセリル−2、ノナイソステアリン酸ポリグリセリル−10、デカイソステアリン酸ポリグリセリル−10、テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル、トリイソステアリン酸グリセリル、ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシル、酢酸ラノリン、トリメリト酸トリトリデシル、パラメトキシケイ皮酸エチルヘキシル、(ビニルピロリドン/ヘキサデセン)コポリマーから選ばれる1種又は2種以上の油剤である請求項1〜7のいずれかに記載の化粧料セット。
  10. 前記化粧料セットが口唇化粧料セットである請求項1〜9のいずれかに記載の化粧料セット。
JP2018509236A 2016-03-31 2017-03-24 化粧料セット Active JP6918780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070197 2016-03-31
JP2016070197 2016-03-31
PCT/JP2017/011982 WO2017170217A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-24 化粧料セット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017170217A1 true JPWO2017170217A1 (ja) 2019-02-14
JP6918780B2 JP6918780B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=59964491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509236A Active JP6918780B2 (ja) 2016-03-31 2017-03-24 化粧料セット

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6918780B2 (ja)
KR (1) KR102396751B1 (ja)
CN (1) CN108883043B (ja)
TW (1) TWI729105B (ja)
WO (1) WO2017170217A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102023960B1 (ko) * 2019-02-01 2019-09-23 주식회사 초이스엔텍 모발 상태 개선용 화장료 조성물 및 그 제조방법
JP7426828B2 (ja) * 2020-01-06 2024-02-02 株式会社 資生堂 固形口唇化粧料
KR102539387B1 (ko) * 2021-12-06 2023-06-07 (주)나우코스 광택감과 보습감 및 슬라이딩감이 뛰어난 유중수형 에멀젼 입술용 화장품 조성물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000501075A (ja) * 1995-11-07 2000-02-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 転写抵抗性化粧品組成物
JP2004300093A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kose Corp 口紅オーバーコート
JP2006523617A (ja) * 2003-04-14 2006-10-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 無水の色移り抵抗性唇用化粧品組成物
JP2011042610A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Shiseido Co Ltd 唇用化粧料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719315B2 (ja) 1973-05-01 1982-04-21
US6019962A (en) * 1995-11-07 2000-02-01 The Procter & Gamble Co. Compositions and methods for improving cosmetic products
FR2873034B1 (fr) * 2004-07-16 2008-04-18 Oreal Composition cosmetique a tenue amelioree..

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000501075A (ja) * 1995-11-07 2000-02-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 転写抵抗性化粧品組成物
JP2000501074A (ja) * 1995-11-07 2000-02-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 転写抵抗性化粧品組成物
JP2004300093A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kose Corp 口紅オーバーコート
JP2006523617A (ja) * 2003-04-14 2006-10-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 無水の色移り抵抗性唇用化粧品組成物
JP2011042610A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Shiseido Co Ltd 唇用化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
TWI729105B (zh) 2021-06-01
KR20180126033A (ko) 2018-11-26
WO2017170217A1 (ja) 2017-10-05
KR102396751B1 (ko) 2022-05-12
CN108883043B (zh) 2022-03-11
JP6918780B2 (ja) 2021-08-11
CN108883043A (zh) 2018-11-23
TW201808257A (zh) 2018-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144896B2 (ja) 口唇化粧料
JP5758585B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP6918489B2 (ja) スティック状油性固形化粧料
JP5000978B2 (ja) スティック状化粧料
JP6184719B2 (ja) 油性固形化粧料
JP2013209296A (ja) 油性固形化粧料
WO2013147113A1 (ja) 樹脂組成物および当該樹脂組成物を配合する化粧料
JP5908674B2 (ja) 油性化粧料
JP2016124863A (ja) 油性固形化粧料
JP6420052B2 (ja) 油性固形化粧料
WO2017170217A1 (ja) 化粧料セット
TWI476215B (zh) And a cosmetic cosmetic containing a cycloalkyl group-containing acrylic copolymer
JP2002128629A (ja) 油性化粧料
KR20140145124A (ko) 수지 조성물 및 해당 수지 조성물을 배합하는 화장료
JP5784932B2 (ja) 油性固形化粧料
JP2003113024A (ja) 油性化粧料
JP6158552B2 (ja) 化粧料
JP6110135B2 (ja) 油性固形口唇化粧料
JP6487252B2 (ja) 油性アイライナー化粧料
JP6468891B2 (ja) 油性メイクアップ化粧料
JP4704603B2 (ja) 油性化粧料
JP5960473B2 (ja) 化粧料
JP6209052B2 (ja) 口唇化粧料
JP7193399B2 (ja) 口唇化粧料
JP4965145B2 (ja) 水中油型睫用化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6918780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250