WO2020079984A1 - 有害物質含有排水の処理方法 - Google Patents

有害物質含有排水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020079984A1
WO2020079984A1 PCT/JP2019/034965 JP2019034965W WO2020079984A1 WO 2020079984 A1 WO2020079984 A1 WO 2020079984A1 JP 2019034965 W JP2019034965 W JP 2019034965W WO 2020079984 A1 WO2020079984 A1 WO 2020079984A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
treatment
wastewater
harmful substances
hydroxyapatite
boron
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/034965
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小嶋 利司
達夫 高野
草太 餘目
Original Assignee
奥多摩工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 奥多摩工業株式会社 filed Critical 奥多摩工業株式会社
Publication of WO2020079984A1 publication Critical patent/WO2020079984A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption

Definitions

  • the present invention relates to a method of treating wastewater containing a plurality of harmful substances such as boron and heavy metals to remove the harmful substances in the wastewater.
  • Wastewater discharged from manufacturing plants of chemicals and chemicals, power plants, refuse incinerators, etc. contains harmful substances such as heavy metals such as boron, fluorine, zinc, etc. It is necessary to remove these harmful substances so as to meet the standards (Ministry of the Environment: Uniform drainage standards or provisional drainage standards).
  • a treatment technology for removing harmful substances a method of utilizing a chemical reaction between a harmful substance and a treating agent, a method of using it together with an inorganic coagulant or an organic coagulant such as aluminum sulfate, or a porous material having an adsorbing ability as a treating agent Methods of utilizing fine particles are known.
  • Patent Document 1 discloses a method for efficiently removing boron by adding phosphoric acid or a phosphate, a calcium compound, and an alkaline agent as a method for treating boron-containing wastewater and reacting them under conditions of pH 8 or higher. Proposed.
  • boron is incorporated into the salt to be produced, whereby 10 ppm or less set for boron can be obtained in one treatment.
  • the emission standards of can be met.
  • Patent Document 1 The treatment technology disclosed in Patent Document 1 is a treatment method specialized for boron-containing wastewater, but in reality, there are many wastewaters containing not only boron but also heavy metals such as fluorine and zinc in combination. A treatment technology for simultaneously treating complex harmful substances is desired. Further, it is desired to further increase the treatment rate of harmful substances including boron (the ratio of the harmful substance removal rate to the amount of treatment agent input).
  • An object of the present invention is to provide a treatment method for wastewater containing a harmful substance such as boron so that each harmful substance can uniformly meet the wastewater standard with a small treatment amount.
  • the present inventors have conducted further research based on the technique of Patent Document 1, and as a result, by using phosphoric acid as a substance to react with a calcium compound, a phosphate other than phosphoric acid can be obtained. Hydroxyapatite (poorly soluble calcium salt) with completely different pore volume distribution from that in use is generated, which significantly increases the amount of boron taken in and can significantly improve the treatment rate. Further, they have found that they also have a high trapping effect on fluorine and heavy metals, and have completed the present invention.
  • stirring can be stopped at an appropriate timing to end the reaction.
  • the method for treating harmful substance-containing wastewater of the present invention is a treatment method for treating a wastewater containing boron to remove harmful substances contained in the wastewater, and adding slaked lime and phosphoric acid as a treating agent to the wastewater.
  • the method is characterized by including a step (1), a step (2) of reacting the treatment agent with the harmful substance in the waste water, and a step (3) of performing solid-liquid separation and removing a solid phase component after the reaction.
  • step (2) boron is incorporated in the process of forming hydroxyapatite by the reaction between slaked lime and phosphoric acid, and hydroxyapatite having a large pore volume in a specific pore diameter range is obtained. To generate. In addition, boron and other harmful substances are adsorbed on the hydroxyapatite. As a result, the harmful substances in the waste water can be removed more efficiently than the conventional removal of the harmful substances by the precipitation method or the adsorption method.
  • FIG. 4 is a view showing pore volume distributions of the hydroxyapatite of Examples 1 to 3.
  • (A), (b) is a figure which shows the XRD measurement result of the hydroxyapatite produced in Example 1 and Comparative example 2, respectively.
  • FIG. 4 is a diagram showing pore volume distributions of Example 5 and Comparative Example 4.
  • the wastewater targeted by the treatment method of the present invention is a wastewater containing boron, and further fluorine, and zinc, arsenic, selenium, soluble iron, soluble manganese, copper, lead, heavy metal ions of hexavalent chromium or It may contain a complex.
  • the method for treating harmful substances according to the present invention comprises a step (1) of introducing a treatment agent into such waste water, a reaction step (2), and a solid-liquid separation step (3), and further a solid phase after solid-liquid separation It may include the step of reusing the components.
  • the treatment agent to be added to the wastewater in step (1) will be explained.
  • the treatment agent contains slaked lime and phosphoric acid, and if necessary, a calcium compound and an alkaline agent are used.
  • Calcium slaked and calcium compounds added as necessary are materials that react with phosphate ions to form hydroxyapatite.
  • slaked lime slaked lime slurry obtained by digesting quick lime or powdered slaked lime can be used.
  • calcium compound calcium chloride, calcium carbonate, or calcium oxide (quick lime) can be used.
  • calcium carbonate or calcium chloride generated when treating a waste liquid containing acid (waste acid) can be used. .
  • slaked lime When both slaked lime and calcium compound are added to the wastewater, slaked lime functions not only as a calcium source but also as a pH adjuster for the treatment liquid.
  • the alkaline agent is added as an auxiliary agent of the pH adjusting agent when the desired pH is not achieved by slaked lime alone. Specifically, sodium hydroxide or potassium hydroxide is used as the alkaline agent.
  • phosphoric acid in addition to phosphoric acid called orthophosphoric acid, anhydrides such as diphosphoric acid can be used.
  • anhydrides such as diphosphoric acid can be used.
  • phosphoric acid as a material that produces hydroxyapatite, hydroxyapatite having different properties from the case of using phosphate is produced, and the trapping rate (treatment rate) of harmful substances such as boron Is greatly improved.
  • the ratio between slaked lime and phosphoric acid (when adding a calcium compound, the ratio between the total amount of slaked lime and calcium compound and the ratio of phosphoric acid) varies depending on the reaction temperature, but is 1 in Ca / P (molar ratio). 0.8 or more, preferably 2 or more. Under a condition where the reaction temperature is higher than room temperature (for example, 50 degrees), by setting the Ca / P ratio to be 1.8 or more, harmful substances represented by boron can be reduced to a uniform standard or lower. Further, by setting the Ca / P ratio to be 2 or more, it is possible to surely maintain the standard value or less even at room temperature.
  • the upper limit of the Ca / P ratio is not particularly limited, but is 4 or less, preferably 3 or less in order to reduce the amount of sludge after the reaction.
  • the amount of phosphoric acid with respect to boron contained in the waste water is 3 or more, preferably 4 or more in P / B (molar ratio). With this, regardless of the concentration of boron in the wastewater, it can be kept below the uniform standard.
  • the upper limit of the P / B ratio is not particularly limited, but the treatment method of the present invention can achieve a high treatment rate at a P / B ratio of 7 or less.
  • step (2) and its reaction condition (processing condition) will be described.
  • the processing of the present invention mainly proceeds by two processing mechanisms.
  • One is the process of forming hydroxyapatite by the reaction between slaked lime and phosphoric acid, and takes in harmful substances such as boron into hydroxyapatite (inclusion process).
  • the other is to adsorb harmful substances on the surface of the generated hydroxyapatite (adsorption process).
  • Hydroxyapatite produced in this first inclusion process has a completely different pore distribution from hydroxyapatite produced when phosphate is used in place of phosphoric acid, and the distribution when using phosphate is Is broad, whereas it shows a sharp distribution, and the pore volume at a given pore diameter (peak) is about twice.
  • FIG. 1 shows the pore volume distribution of hydroxyapatite produced by using phosphoric acid and phosphate in the presence of boron.
  • the peak of the pore size of the hydroxyapatite produced in step (2) of the present invention is in the range of 10 to 100 nm, although it varies depending on the reaction conditions (reaction temperature, stirring speed, concentration of harmful substances), and the peak pore size is small.
  • the pore volume is 1.5 cm 3 / g or more. It can be presumed that the amount of boron taken up increases as the pore volume in the limited range increases.
  • step (2) if the inclusion process advances (for example, at a rate of about 90%) over the harmful substance adsorption process, and the above-described boron uptake is almost completed, the adsorption process proceeds in a complementary manner. Conceivable.
  • harmful substances and products produced by their reaction with calcium or the like are physically bound to the surface of the hydroxyapatite particles during or after the growth.
  • Adsorption is generally correlated with the specific surface area of the particles. Since the specific surface area (BET method) of the above-mentioned hydroxyapatite is as large as about 150 m 3 / g or more, the adsorption effect is high, and a high harmful substance removing effect is obtained. In addition, even after passing through the adsorption process, the treating agent still has the ability to adsorb the harmful substances, and the reaction sludge described later can be reused.
  • the reaction in step (2) controls the treatment by the electric conductivity of wastewater, and the time when the conductivity becomes stable is the end time.
  • the electric conductivity sharply increases after the material is charged, but reaches a maximum value as the reaction proceeds, and then decreases and converges to a predetermined value.
  • This curve has the same tendency though it varies depending on the processing conditions such as pH, temperature and stirring conditions. Therefore, by managing the electric conductivity, the end of the process of step (2) can be accurately managed.
  • the value of electric conductivity varies depending on the concentration of the target wastewater and the treatment agent to be charged, but ends when the rate of change of electric conductivity reaches several tens of percent.
  • the pH of wastewater during treatment is preferably 10.0 or higher, more preferably 12.0 or higher at the time of feeding the material.
  • the pH at the time of introducing the material is on the alkaline side, but the pH can be adjusted to 10.0 or more by further adjusting the amount of slaked lime. it can.
  • an alkaline agent such as NaOH may be added instead of slaked lime or in addition to slaked lime.
  • the processing temperature is not particularly limited, but the higher the room temperature, the higher the processing speed. However, since the processing rate hardly changes at 30 ° C. or higher, it may be 30 ° C. or higher.
  • ⁇ Processing proceeds the reaction while stirring the materials.
  • the stirring speed the higher the stirring peripheral speed (rotation speed of the stirrer), the shorter the processing speed, but the processing rate is not affected. Therefore, the stirring speed is not particularly limited, but by setting the stirring speed to about 5000 to 15000 rpm, the treatment can be performed for a stirring time of about 5 minutes.
  • step (3) after the reaction liquid (including sludge) in the reaction tank is transferred to the sedimentation tank, the sludge is separated from the supernatant liquid by a sludge separation method such as a sludge batch method, a cross-flow method, or an upflow method.
  • a sludge separation method such as a sludge batch method, a cross-flow method, or an upflow method.
  • the supernatant liquid is an alkaline liquid having a pH of about 12, it may be used as an acid neutralizing agent or may be reused as a pH adjusting agent in the method for treating harmful substances of the present invention.
  • the sludge after the supernatant separation is dehydrated by a known dehydrator such as a centrifugal separator, a filter press, a belt press, a screw press, and a multiple disc dehydrator.
  • a known dehydrator such as a centrifugal separator, a filter press, a belt press, a screw press, and a multiple disc dehydrator.
  • the sludge after dehydration is finally discarded, it contains a large amount of hydroxyapatite and unreacted phosphoric acid and calcium compounds, and as described above, since it has a harmful substance adsorption property, the present invention It can also be reused as a treating agent for the method for treating harmful substances.
  • the ability of sludge to remove harmful substances depends on the amount of harmful substances contained in the wastewater to be treated, but is expected to be about 70% of the unused treatment agent.
  • Fig. 3 shows a conceptual diagram of the device configuration when using treated sludge. Although the figure shows the case where both the supernatant and the sludge are reused, only one of them may be reused. When sludge is reused, only sludge may be added as a treatment agent or may be used in combination with a new treatment agent (slaked lime + phosphoric acid). By reusing the treated sludge, it is possible to reduce the amount of sludge to be finally disposed of, and also to reduce the amount of treatment agent to be newly added. Regarding the alkaline liquid that becomes the supernatant, it is possible to replace all of the pH adjusting agent added to the reaction with the alkaline liquid.
  • a new treatment agent slaked lime + phosphoric acid
  • the treatment rate can be significantly improved by using a small amount of the treatment agent by performing the treatment under the condition that a specific hydroxyapatite is produced. Further, not only boron but also wastewater in which other harmful substances such as heavy metals coexist can be efficiently removed by a single treatment.
  • Example 1 A drainage sample having a boron concentration of 100 mg / L was prepared as the simulated drainage. 250 mL of this drainage sample (temperature 20 ° C.) was put into a homogenizer (made by Primix), 2.49 g of slaked lime (manufactured by Okutama Kogyo, super special slaked lime), 1.77 g of phosphoric acid (manufactured by Kanto Kagaku, special grade: 85%). Was added and the reaction was carried out while stirring at a rotation speed of 1500 rpm, and the treatment was terminated when the electric conductivity became constant (about 5.5 ms). The treatment temperature of the reaction system was 25 ° C., and the treatment time (stirring time) was about 25 minutes. The Ca / P ratio in the treatment agent is 2.2, and the P / B ratio in the treatment system is 6.6.
  • Example 2 The same simulated wastewater as in Example 1 was treated in the same manner as in Example 1 except that the treatment temperature of the reaction system was 50 ° C. The boron concentration in the filtrate after the treatment was 2.02 mg / L (treatment) as a result of ICP measurement.
  • Example 2 The same simulated waste water as in Example 1 was used, and as the treating agent, the Ca / P ratio and the P / B ratio were the same as those in Example 1 (Ca / P 2.2, P / B ratio 6.6). Treatment was carried out in the same manner as in Example 1 using 2.47 g of calcium chloride (WAKO), 1.84 g of sodium dihydrogen phosphate as in Comparative Example 1, and 1.25 g of alkali (slaked lime). The boron concentration in the filtrate after the treatment was 27.66 mg / L as a result of ICP measurement.
  • WAKO calcium chloride
  • sodium dihydrogen phosphate sodium dihydrogen phosphate
  • alkali slaked lime
  • Example 1 Regarding the hydroxyapatite separated from the sludge after the treatment of Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 to 3, the pore distribution and the specific surface area (m 2 / g) were measured by the BJH method and the BET method, respectively.
  • the pore distributions of Examples 1 to 3 are shown in FIG. 4, and the pore distributions of Comparative Examples 1 to 3 are shown in FIG.
  • the treatment rate was calculated by the following formula, and the amount of the treatment agent added per treatment rate was calculated. The results are shown in Table 1.
  • Treatment rate (%) ([Boron concentration in simulated wastewater]-[Boron concentration in filtrate]) ⁇ 100 / [Boron concentration of simulated wastewater]
  • the XRD measurement results of the hydroxyapatite produced in Example 1 and Comparative Example 2 are shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b), and the particle size distribution is shown in FIG.
  • the peak of hydroxylated apatite was observed and the hydroxylated apatite was generated both when phosphoric acid was used and when phosphate was used.
  • the particle size distribution of the hydroxyapatite particles produced in Example 1 and Comparative Example 2 is approximately 10 ⁇ m to 100 ⁇ m. However, when looking at the pore distribution, the two are significantly different, and as shown in FIG.
  • the hydroxyapatite produced from phosphoric acid exhibits sharp characteristics, and the pore volume in a predetermined narrow range is It is about twice as much as the hydroxyapatite produced from. It is presumed that the difference in the ability to treat harmful substances between the two was caused by such a difference in pore distribution. As shown in FIGS. 4 and 5, it was confirmed that such differences in pore distribution were the same in Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 to 3.
  • Example 4 In the treatment method of the present invention, it is considered that the sludge itself maintains the treatment capacity. Therefore, the treatment rate when the sludge was reused was examined.
  • 250 ml of a drainage sample having a boron concentration of 100 mg / L was charged with 2.49 g of slaked lime and 1.50 g of phosphoric acid to carry out a reaction.
  • Table 2 shows the results of ICP measurement of the boron concentration in the filtrate after the first to third treatments and the sludge amount.
  • the treated sludge was repeatedly used as a treatment agent, it could be treated at a high treatment rate. Further, by repeatedly using sludge in this manner, the amount of sludge generated can be significantly reduced. For example, the total amount of sludge generated in the three treatments is 10.79 g, but when the entire amount of the first sludge is reused and half of the second sludge amount is reused as in this example, the final sludge is The sludge volume was 6.1 g, which could be reduced to about half.
  • Example 5 As the simulated wastewater, a wastewater containing 100 mg / L of zinc concentration, 100 mg / L of boron concentration and 10 mL of 5% NH 3 water (NH 3 concentration: 2000 mg / L) was prepared. NH 3 water was added to form zinc as a complex. The same treatment agent (slaked lime: 2.49 g, phosphoric acid: 1.50 g) as in Example 1 was added to 250 mL of this simulated waste water, and the same treatment as in Example 1 was performed. The P / B ratio is 6.6, the Ca / P ratio is 2.2, and the NH 3 / P ratio is 1.9.
  • FIG. 8 shows the results of measuring the pore distributions of Example 5 and Comparative Example 4 by the BJH method.
  • the hydroxyapatite produced in Example 5 showed a sharp peak at a specific pore size between 10 and 100 nm, as in the hydroxyapatite of Example 1 and the like.
  • the pore distribution of Comparative Example 4 was comparatively gentle.
  • Example 5 The concentrations of boron and zinc (ammine complex) in the filtrates after the treatments of Example 5 and Comparative Examples 4 and 5 were analyzed.
  • Example 5 using phosphoric acid and slaked lime, both boron and zinc could be treated at a high treatment rate.
  • the zinc treatment rate was high, but the boron treatment rate was low, and the amount of treatment agent was increased to increase the P / B ratio and Ca.
  • the treatment rate could be increased by increasing the / P ratio, a large amount of sludge was generated.
  • the wastewater treatment method of the present invention can dramatically improve the treatment rate of boron with a smaller amount of treatment agent and a smaller amount of sludge than in the case of using a phosphate. It was also confirmed that even in wastewater containing harmful substances other than boron, a high treatment rate for boron and other harmful substances can be achieved without lowering the boron treatment rate.
  • the sludge after treatment itself has a high adsorption ability for harmful substances such as boron, it can be reused as a treatment agent, and the amount of sludge generated can be further reduced. can do.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

ホウ素等の有害物質を含む排水の処理方法であって、ホウ素等の有害物質を含む排水に、処理剤として消石灰及びリン酸を投入するステップ(1)、処理剤を排水中の有害物質と反応させるステップ(2)、及び 反応後に固液分離し、固相成分を除去するステップ(3)を含む。ステップ(2)では、細孔径10~100nmに細孔容積のピークを有し、当該ピークにおける細孔容積が1cmg以上の水酸化アパタイトを生成し、その際、当該水酸化アパタイトに有害物質を包含させ、吸着させる。この処理方法により、従前の方法に比べ、少ない処理量で各有害物質が一律排水基準を満たすことが可能となる。

Description

有害物質含有排水の処理方法
 本発明は、ホウ素や重金属等の複数の有害物質を含む排水を処理し、排水中の有害物質を除去する方法に関する。
 薬品や薬剤等の製造工場、発電所、ごみ焼却場などから排出される排水には、ホウ素、フッ素、亜鉛等の重金属などの有害物質が含まれるため、環境への排出に際しては、所定の排出基準(環境省:一律排水基準或いは暫定排水基準)を満たすように、これら有害物質を除去する必要がある。有害物質を除去する処理技術としては、有害物質と処理剤との化学反応を利用する方法、それと硫酸アルミニウム等の無機凝集剤や有機凝集剤とを併用する方法、処理剤として吸着能を持つ多孔質粒子を利用する方法が知られている。
 また特許文献1には、ホウ素含有排水の処理方法として、リン酸またはリン酸塩とカルシウム化合物とアルカリ剤とを添加し、pH8以上の条件で反応させることで、効率よくホウ素を除去する方法が提案されている。この方法では、リン酸塩とカルシウム化合物とが反応して難溶性のリン酸塩が生成する過程で、生成する塩にホウ素を取り込むことで、1回の処理で、ホウ素に設定された10ppm以下の排出基準を満たすことができる。
特開2007-144405号公報
 特許文献1に開示される処理技術は、ホウ素含有排水に特化した処理方法であるが、実際にはホウ素のみならずフッ素や亜鉛等の重金属も複合的に含まれている排水も多く、これら複合的な有害物質を同時に処理する処理技術が望まれる。またホウ素を含めた有害物質の処理率(処理剤の投入量に対する有害物質除去率の割合)をさらに高めることが望まれる。
 本発明は、ホウ素等の有害物質を含む排水に対し、少ない処理量で各有害物質が一律排水基準を満たすことが可能な処理方法を提供することを課題とする。
 上記課題を解決すため、本発明者らは特許文献1の技術を基本としてさらに研究を進めた結果、カルシウム化合物と反応させる物質として、リン酸を用いることで、リン酸以外のリン酸塩を用いる場合とは細孔容積分布が全く異なる水酸化アパタイト(難溶性カルシウム塩)が生成し、それによってホウ素の取り込み量が大幅に増大し、処理率の大幅な向上を図ることが可能であること、またフッ素や重金属についても高い捕捉効果を有することを見出し、本発明に至ったものである。
 さらに反応の終了を電気伝導度の変化率で制御することにより、適切なタイミングで攪拌を止めて反応を終了させることができることを見出した。
 すなわち本発明の有害物質含有排水の処理方法は、ホウ素を含む排水を処理し、排水中に含まれる有害物質を除去する処理方法であって、前記排水に処理剤として消石灰及びリン酸を投入するステップ(1)、前記処理剤を排水中の前記有害物質と反応させるステップ(2)、及び、反応後に固液分離し、固相成分を除去するステップ(3)を含むことを特徴とする。
 本発明の処理方法では、ステップ(2)において、消石灰とリン酸との反応によって水酸化アパタイトが生成する過程で、ホウ素が取り込まれ、特定の細孔径範囲における細孔容積が大きい水酸化アパタイトが生成する。またこの水酸化アパタイトにホウ素とそれ以外の有害物質が吸着される。これにより従来の沈殿法や吸着法による有害物質除去に比べ、効率よく排水中の有害物質を除去することができる。
実施例1及び比較例2の水酸化アパタイトの細孔容積分布を示す図。 反応中の電気伝導度の変化を示すグラフ。 処理装置の概要を示す図。 実施例1~3の水酸化アパタイトの細孔容積分布を示す図。 比較例1~3の水酸化アパタイトの細孔容積分布を示す図。 (a)、(b)は、それぞれ、実施例1及び比較例2で生成した水酸化アパタイトのXRD測定結果を示す図。 実施例1及び比較例2の水酸化アパタイトの粒度分布を示す図。 実施例5及び比較例4の細孔容積分布を示す図。
 以下、本発明の処理方法の実施形態について説明する。
 本発明の処理方法が対象とする排水は、ホウ素を含有する排水であり、さらにフッ素、及び、亜鉛、砒素、セレン、溶解性鉄、溶解性マンガン、銅、鉛、六価クロムの重金属イオン或いは錯体を含んでいてもよい。
 本発明の有害物質の処理方法は、このような排水に対し処理剤を投入するステップ(1)、反応ステップ(2)、固液分離ステップ(3)からなり、さらに固液分離後の固相成分を再利用するステップを含んでもよい。
 まず、ステップ(1)において排水中に投入する処理剤について説明する。本発明の処理方法では、処理剤は消石灰及びリン酸を含み、必要に応じてカルシウム化合物及びアルカリ剤が用いられる。
 消石灰及び必要に応じて添加されるカルシウム化合物は、リン酸イオンと反応し、水酸化アパタイトを生成する材料である。消石灰としては、生石灰を消化して得られる消石灰スラリーや粉末状の消石灰を用いることができる。カルシウム化合物としては、塩化カルシウムや、炭酸カルシウム、酸化カルシウム(生石灰)を用いることができ、例えば、酸を含む廃液(廃酸)を処理する際に生成する炭酸カルシウムや塩化カルシウムを用いることができる。
 なお排水中に、消石灰とカルシウム化合物の両方を投入する場合には、消石灰はカルシウム源としてのみならず、処理液のpH調整剤として機能する。アルカリ剤は、消石灰のみでは所望のpHに達成しない場合にpH調整剤の補助剤として添加される。アルカリ剤として具体的には水酸化ナトリウムや水酸化カリウムが用いられる。
 リン酸は、オルトリン酸と呼ばれるリン酸のほか、二リン酸等の無水物も使用することができる。後述するが、水酸化アパタイトを生成する材料として、リン酸を用いることにより、リン酸塩を用いた場合とは性状の異なる水酸化アパタイトが生成され、ホウ素等有害物質の捕捉率(処理率)が大幅に向上する。
 消石灰とリン酸との割合(カルシウム化合物を加える場合には、消石灰とカルシウム化合物を合計したカルシウム量とリン酸との割合)は、反応温度によっても異なるが、Ca/P(モル比)で1.8以上、好ましくは2以上である。反応温度が常温より高い条件(例えば50度)では、Ca/P比を1.8以上とすることで、ホウ素に代表される有害物質を一律基準以下まで低下させることができる。またCa/P比を2以上とすることで、常温であっても確実に一律基準以下とすることができる。なおCa/P比の上限は、特に限定されないが、反応後の汚泥量を低減するために4以下、好ましくは3以下とする。
 排水中に含まれるホウ素に対するリン酸の量は、P/B(モル比)で3以上、好ましくは4以上とする。これにより排水中のホウ素濃度に関わりなく、一律基準以下とすることができる。P/B比の上限は、特に限定されないが、本発明の処理方法によれば、P/B比7以下で高い処理率を達成できる。
 次にステップ(2)とその反応条件(処理条件)について説明する。
 本発明の処理は、主に二つの処理メカニズムにより進行する。一つは、消石灰とリン酸による反応によって水酸化アパタイトを生成する過程で、水酸化アパタイト中にホウ素等有害物質を取り込む(包含プロセス)。もう一つは、生成した水酸化アパタイト表面に有害物質を吸着させる(吸着プロセス)。
 この最初の包含プロセスで生成される水酸化アパタイトは、リン酸に代えてリン酸塩を用いたときに生成する水酸化アパタイトとは細孔分布が全く異なり、リン酸塩を用いた場合の分布がブロードであるのに対し、シャープな分布を示し、所定の細孔径(ピーク)における細孔容積が約2倍である。図1に、ホウ素存在下でリン酸及びリン酸塩をそれぞれ用いて生成した水酸化アパタイトの細孔容積分布を示す。本発明のステップ(2)で生成する水酸化アパタイトの細孔径のピークは、反応条件(反応温度、攪拌速度、有害物質濃度)によっても異なるが10~100nmの範囲にあり、ピーク細孔径の細孔容積が1.5cm/g以上である。このように限られた範囲の細孔容積が増大することで、ホウ素の取り込み量が増大するものと推定できる。
 ステップ(2)では、包含プロセスが有害物質の吸着プロセスより優位に(例えば90%程度の割合で)進み、上述したホウ素の取り込みがほぼ完了した状態で、それを補う形で吸着プロセスが進行すると考えられる。吸着プロセスでは、成長過程や成長後の水酸化アパタイト粒子の表面に有害物質とそれらがカルシウム等と反応して生成した生成物が物理的に結合する。一般的に、吸着は粒子の比表面積と相関がある。上記水酸化アパタイトの比表面積(BET法)は、約150m/g以上と大きいので、吸着効果も高く、高い有害物質除去効果が得られる。なお、吸着プロセスを経た後にも、処理剤は有害物質を吸着する能力が残されており、後述する反応汚泥の再利用が可能になる。
 ステップ(2)における反応は、排水の電気伝導度により処理を管理し、伝導度が安定した時点を終了時点とする。電気伝導度は、図2に示すように、材料の投入後、急上昇するが、反応が進むにつれて最大値を経た後、低下し所定の値に収束する。この曲線は、pH、温度や攪拌条件などの処理条件によっても異なるが、傾向は共通している。従って、電気伝導度を管理することで、ステップ(2)の処理の終了を的確に管理することができる。電気伝導度の値は、対象となる排水や投入する処理剤の濃度によって異なるが電気伝導度の変化率が数十%程度に達したときに終了する。
 処理時の排水のpHは、材料投入時点で、好ましくは10.0以上、より好ましくは12.0以上とする。高pHで反応させることにより、上述した細孔分布を持つ水酸化アパタイトの生成を促進することができ、それにより処理能力を高めることができる。なお、本発明の処理方法では、処理剤として消石灰を用いているので、材料投入時のpHはアルカリサイドとなるが、さらに消石灰量を調整することで、pHを10.0以上とすることができる。なおpH調整剤として、消石灰の代わりに、或いは消石灰に加えて、NaOH等のアルカリ剤を加えてもよい。
 処理温度は、特に限定されないが、常温より高いほうが、処理速度が高くなる。ただし30℃以上では処理速度はほとんど変化しないので、30℃以上であればよい。
 処理は材料を攪拌しながら反応を進める。攪拌速度は、攪拌周速(スターラの回転数)が速いほど処理速度は短くなるが、処理率には影響がない。従って攪拌速度は、特に限定されないが、5000~15000rpm程度とすることで、5分程度の攪拌時間で処理を行うことができる。
 電気伝導度が安定したならば、反応を終了し、公知の手法で固液分離する。すなわち、ステップ(3)では、反応槽の反応液(汚泥を含む)を沈殿槽に移した後、汚泥回分式、横流式、或いは上向流式など汚泥分離法で汚泥と上澄み液とを分離する。上澄み液は、pH12程度のアルカリ性液であるので、酸中和用の薬剤としてもよいし、本発明の有害物質処理方法のpH調整剤として再利用してもよい。上澄み分離後の汚泥は、遠心分離、フィルタープレス、ベルトプレス、スクリュープレス、多重円盤型脱水機など公知の脱水機で脱水する。脱水後の汚泥は、最終的に廃棄されるが、水酸化アパタイトや未反応のリン酸やカルシウム化合物を多く含んでおり、前述したように、有害物質吸着性を有しているので、本発明の有害物質処理方法の処理剤として再利用することも可能である。なお汚泥の有害物質除去能は、処理対象である排水中の有害物質含有量にもよるが、未使用の処理剤の約70%と見込まれる。
 図3に、処理済みの汚泥を採用する場合の装置構成の概念図を示す。図では、上澄み液と汚泥の両方を再利用している場合を示しているが、いずれか一方だけでもよい。汚泥を再利用する場合、汚泥のみを処理剤として投入してもよいし、新たな処理剤(消石灰+リン酸)と併用してもよい。処理後の汚泥を再利用することで、最終処分される汚泥の量を低減することができるとともに、新たに投入する処理剤の使用量も低減することができる。なお上澄みとなるアルカリ性液については、反応に投入されるpH調整剤の全部をそのアルカリ性液に置き換えることも可能である。
 本発明の有害物質処理方法によれば、特定の水酸化アパタイトが生成する条件で処理を行うことにより、少ない処理剤の使用量で、処理率を大幅に向上することができる。またホウ素のみならず、重金属等他の有害物質が共存する排水についても、一度の処理でこれら有害物質を効率よく除去することができる。
 以下、本発明の有害物質含有排水の処理方法の実施例を説明する。
<実施例1>
 模擬排水として、ホウ素濃度100mg/Lの排水試料を用意した。この排水試料250mL(温度20℃)をホモジナイザー(プライミクス社製)に入れ、消石灰(奥多摩工業社製、超特選消石灰)2.49g、リン酸(関東化学社製、特級:85%)1.77gを添加し、回転数1500rpmで攪拌しながら反応を行い、電気伝導度が一定(約5.5ms)になったところで処理を終了した。反応系の処理温度は25℃、処理時間(攪拌時間)は約25分であった。なお処理剤におけるCa/P比は2.2、処理系におけるP/B比は6.6である。
 処理後、吸引ろ過し、ろ液中のホウ素濃度をICP発光分光分析装置(堀場製作所、JY2000 ULTRACE)で測定したところ、5.58mg/L(処理率94.42%)であり、一律排出基準10mg/Lを満たしていた。
<実施例2>
 反応系の処理温度を50℃とした以外は、実施例1と同様にして、実施例1と同じ模擬排水を処理した。処理後のろ液中のホウ素濃度はICP測定の結果、2.02mg/L(処理)であった。
<実施例3>
 模擬排水として、ホウ素濃度30mg/Lの排水を使用し、処理剤(消石灰+リン酸)の使用量を実施例1の使用量の約1/3にし(P/B比=7.0)、それ以外は実施例1と同じ模擬排水を処理した。処理後のろ液中のホウ素濃度はICP測定の結果、4.54mg/Lであった。
<比較例1>
 実施例1と同じ模擬排水を用い、処理剤として、リン酸の代わりにリン酸二水素ナトリウム(WAKO社製)4.9gを用いた以外は実施例1と同様の方法で処理したところ、処理後のろ液中のホウ素濃度はICP測定の結果、53.37mg/Lであった。なお、比較例1の処理剤におけるCa/P比は2.2、P/B比は33.9である。
<比較例2>
 実施例1と同じ模擬排水を用い、処理剤として、Ca/P比及びP/B比がそれぞれ実施例1と同じ(Ca/P2.2、P/B比6.6)になるように、塩化カルシウム(WAKO社)2.47g、比較例1と同様のリン酸二水素ナトリウム1.84g、及びアルカリ(消石灰)1.25gを用いて、実施例1と同様の方法で処理を行った。処理後のろ液中のホウ素濃度はICP測定の結果、27.66mg/Lであった。
<比較例3>
 実施例1と同じ模擬排水を用い、処理剤として、塩化カルシウム(WAKO社)2.47g、比較例1と同様のリン酸二水素ナトリウム1.84g、及びアルカリ(消石灰)1.25gを用い、P/B比を21.0にして、実施例1と同様の方法で処理を行った。処理後のろ液中のホウ素濃度はICP測定の結果、2.23mg/Lであった。
 実施例1~3及び比較例1~3の処理後の汚泥から分離した水酸化アパタイトについて、その細孔分布、比表面積(m/g)をそれぞれBJH法、BET法で測定した。実施例1~3の細孔分布を図4に、比較例1~3の細孔分布を図5に示す。また、次式により処理率を算出するとともに、処理率当たりの処理剤添加量を算出した。結果を表1に示す。
 処理率(%)=([模擬排水のホウ素濃度]-[ろ液中のホウ素濃度])
       ×100/[模擬排水のホウ素濃度]
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示す結果からわかるように、実施例1~3の処理方法では、少ない処理剤添加量で、高い処理率が得られることがわかる。一方、リン酸をリン酸塩に置き換えただけの比較例1では、処理率は実施例方法の1/2以下であった。また、リン酸塩を用いた場合には、P/B比を同じ条件にしても(比較例2)、処理率は73%未満であり、処理率を実施例と同レベルまで高めるには(比較例3)、実施例の3倍以上の処理剤を必要とした。
 これらの結果から、消石灰とリン酸との組み合わせによって、リン酸塩を用いた場合には予想できない処理効果の向上が得られることがわかった。
 また実施例1及び比較例2で生成した水酸化アパタイトのXRD測定結果を図6(a)、(b)に、粒度分布を図7に示す。図6(a)、(b)に示すように、リン酸を用いた場合にもリン酸塩を用いた場合にも、水酸化アパタイトのピークが観察され、水酸化アパタイトが生成していることが確認された。また図7に示すように、実施例1及び比較例2で生成している水酸化アパタイト粒子の粒度分布は、いずれもほぼ10μm~100μmに分布している。しかし、細孔分布を見ると、両者は著しく異なり、図1に示したように、リン酸から生成した水酸化アパタイトはシャープな特性を示し、所定の狭い範囲における細孔容積が、リン酸塩から生成した水酸化アパタイトの2倍程度になっている。両者の有害物質処理能力の差は、このような細孔分布の違いによって生じたものと推定される。このような細孔分布の違いは、図4及び図5に示すように、実施例1~3と比較例1~3で同様であることが確認された。
<実施例4>
 本発明の処理方法では汚泥自体が処理能力を維持していると考えられるため、汚泥を再利用した場合の処理率について検討した。
 まず1回目の処理として、実施例1と同様に、ホウ素濃度100mg/Lの排水試料250mLに、消石灰2.49g及びリン酸1.50gを投入し、反応を行った。
 ついで2回目の処理として、1回目と同様の排水250mLに、1回目の処理剤の約1/2の消石灰及びリン酸(消石灰1.13g、リン酸0.68g)に、1回目の処理後に上澄みを除去した後の汚泥全量(約3g)を加えたものを処理剤として投入し、反応を行った。
 さらに3回目の処理として、1回目と同様の排水250mLに、消石灰1.83g、リン酸1.10gと、2回目の処理後に上澄みを除去した後の汚泥の半分量(1.78g)を加えたものを処理剤として投入し、反応を行った。
 1回目~3回目のいずれにおいても、反応温度は25℃とし、攪拌時間は約25分であった。
 1回目~3回目の処理後の処理後のろ液中のホウ素濃度をICP測定した結果と汚泥量を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の結果からわかるように、処理後の汚泥を処理剤として繰り返し使用した場合にも、高い処理率で処理できることがわかった。また、このように汚泥を繰り返し使用することにより、汚泥発生量を大幅に減らすことができる。例えば、3回の処理の発生汚泥量は、合計10.79gであるが、本実施例のように1回目の汚泥を全量再利用し、2回目の汚泥量の半分を再利用した場合、最終的な汚泥量は、6.1gであり、約半分に減量することができた。
<実施例5>
 模擬排水として、亜鉛濃度100mg/L、ホウ素濃度100mg/L、5%NH水10mLを含む排水(NH濃度:2000mg/L)を用意した。NH水は、亜鉛を錯体とするために加えたものである。この模擬排水250mLに、実施例1と同様の処理剤(消石灰:2.49g、リン酸:1.50g)を投入し、実施例1と同様に処理を行った。P/B比は6.6、Ca/P比は2.2、NH/P比は1.9である。
<比較例4>
 実施例5と同じ模擬排水を用いて、消石灰1.58g、塩化カルシウム3.13g、及びリン酸二水素ナトリウム3.02gを処理剤として用いて、実施例1と同様に処理を行った。P/B比は8.4、Ca/P比は2.2、NH/P比は1.5である。
<比較例5>
 処理剤の量を、消石灰2.09g、塩化カルシウム4.15g、及びリン酸二水素ナトリウム4.00gとした以外は比較例4と同様に処理を行った(P/B比:11.1、Ca/P比:3.3)。
 実施例5及び比較例4の細孔分布をBJH法により計測した結果を図8に示す。図8に示すように、実施例5で生成した水酸化アパタイトは、実施例1等の水酸化アパタイトと同様に、細孔径10~100nmの間の特定の細孔径においてシャープなピークが見られたが、比較例4の細孔分布は比較的なだらかであった。
 また実施例5及び比較例4,5の処理後のろ液について、ホウ素、亜鉛(アンミン錯体)の濃度を分析した。また処理後の汚泥から分離した水酸化アパタイトについて、BET比表面積を測定した。これらの結果を、発生した汚泥量ともに表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示す結果からもわかるように、リン酸と消石灰とを用いた実施例5では、ホウ素及び亜鉛ともに、高い処理率で処理を行うことができた。ホウ素と亜鉛が共存する排水では、リン酸塩を用いた比較例4、5では亜鉛の処理率が高いもののホウ素の処理率が低く、処理剤の使用量を増加してP/B比やCa/P比を大きくすれば処理率を高められることが示されたものの、発生する汚泥量も多かった。
 以上の実施例から、本発明の排水処理方法によれば、リン酸塩を用いる場合に比べ、少ない処理剤使用量及び汚泥量で、ホウ素の処理率を飛躍的に向上できることが確認された。またホウ素以外の有害物質を含む排水においても、ホウ素処理率が低下することなく、ホウ素とそれ以外の有害物質に対し高い処理率を達成できることが確認された。
 また本発明の排水処理方法によれば、処理後の汚泥自体がホウ素等有害物質に対し高い吸着能を有しているため、処理剤としての再利用が可能であり、さらに汚泥発生量を低減することができる。

Claims (6)

  1.  ホウ素を含む排水を処理し、排水中に含まれる有害物質を除去する処理方法であって、
     前記排水に処理剤として消石灰及びリン酸を投入するステップ(1)、
     前記処理剤を排水中の前記有害物質と反応させるステップ(2)、及び
     反応後に固液分離し、固相成分を除去するステップ(3)を含む、有害物質含有排水の処理方法。
  2.  請求項1に記載の処理方法であって、
     前記ステップ(2)において、細孔径10~100nmに細孔容積のピークを有し、当該ピークにおける細孔容積が1cmg以上の水酸化アパタイトを生成し、その際、当該水酸化アパタイトに有害物質を包含させるとともに、当該水酸化アパタイトに有害物質を吸着させることを特徴とする処理方法。
  3.  請求項1または2に記載の処理方法であって、
     前記ステップ(1)において、前記処理剤として、さらにカルシウム化合物を添加することを特徴とする有害物質含有排水の処理方法。
  4.  請求項1ないし3のいずれか一項に記載の処理方法であって、
     前記排水は、ホウ素の他にフッ素及び重金属の少なくとも一方とを含むことを特徴とする処理方法。
  5.  請求項1ないし4のいずれか一項に記載の処理方法であって、
     前記ステップ(2)は、前記排水の電気伝導度が所定の値あるいは電気伝導度の変化率が所定の値に達したときに反応を終了することを特徴とする処理方法。
  6.  請求項1ないし5のいずれか一項に記載の処理方法であって、
     前記ステップ(1)は、前記ステップ(3)において固液分離後の固相成分を、排水中に投入するステップ(1-1)をさらに含むことを特徴とする処理方法。
PCT/JP2019/034965 2018-10-15 2019-09-05 有害物質含有排水の処理方法 WO2020079984A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-194576 2018-10-15
JP2018194576A JP7177656B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 有害物質含有排水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020079984A1 true WO2020079984A1 (ja) 2020-04-23

Family

ID=70284530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/034965 WO2020079984A1 (ja) 2018-10-15 2019-09-05 有害物質含有排水の処理方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7177656B2 (ja)
TW (1) TW202033454A (ja)
WO (1) WO2020079984A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06343977A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 廃水の処理方法
JPH09192481A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Toyo Denka Kogyo Kk 重金属用吸着剤
JP2002370093A (ja) * 2001-01-26 2002-12-24 Shimonoseki Mitsui Chemicals Inc フッ素化合物含有液体の高度処理方法
JP2005279468A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Japan Science & Technology Agency 水中溶存ホウ素の不溶化分離方法、ホウ素溶存廃水の無害化方法及びホウ素資源の回収方法
JP2007144405A (ja) * 2005-10-27 2007-06-14 Okutama Kogyo Co Ltd ホウ素含有廃水の処理方法および処理剤
JP2009011876A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Japan Organo Co Ltd 晶析反応装置及び晶析反応方法
JP2009233568A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Kurita Water Ind Ltd フッ素含有水の処理方法及び処理装置
WO2014162623A1 (ja) * 2013-10-01 2014-10-09 吉澤石灰工業株式会社 有害物質不溶化材及びそれを用いた処理方法
JP2014223569A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 邦夫 石川 水溶液からの元素除去方法および除去元素保管方法
JP2018065125A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 国立大学法人九州大学 ホウ素含有水の処理方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5157941B2 (ja) 2009-01-30 2013-03-06 栗田工業株式会社 ホウ素含有水の処理方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06343977A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 廃水の処理方法
JPH09192481A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Toyo Denka Kogyo Kk 重金属用吸着剤
JP2002370093A (ja) * 2001-01-26 2002-12-24 Shimonoseki Mitsui Chemicals Inc フッ素化合物含有液体の高度処理方法
JP2005279468A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Japan Science & Technology Agency 水中溶存ホウ素の不溶化分離方法、ホウ素溶存廃水の無害化方法及びホウ素資源の回収方法
JP2007144405A (ja) * 2005-10-27 2007-06-14 Okutama Kogyo Co Ltd ホウ素含有廃水の処理方法および処理剤
JP2009011876A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Japan Organo Co Ltd 晶析反応装置及び晶析反応方法
JP2009233568A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Kurita Water Ind Ltd フッ素含有水の処理方法及び処理装置
JP2014223569A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 邦夫 石川 水溶液からの元素除去方法および除去元素保管方法
WO2014162623A1 (ja) * 2013-10-01 2014-10-09 吉澤石灰工業株式会社 有害物質不溶化材及びそれを用いた処理方法
JP2018065125A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 国立大学法人九州大学 ホウ素含有水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202033454A (zh) 2020-09-16
JP2020062584A (ja) 2020-04-23
JP7177656B2 (ja) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11498049B2 (en) Process for producing a calcium phosphate reactant, reactant obtained and use thereof in the purification of liquid effluents
CN102001734B (zh) 处理含汞废水的重金属沉降剂
JP6232606B1 (ja) 排水処理方法
JP6935924B2 (ja) 高濃度の懸濁物質を含む排水、汚泥の処理システム
WO2020127627A1 (en) A particulate material comprising a hydroxyapatite and a metal sulfide and its use for removing contaminants from a fluid
JP2016022406A (ja) 重金属汚染水の処理方法
WO2020128021A1 (en) Particles comprising hydroxyapatite, process for making and their use
JP5157040B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法及び処理装置
JP2006341139A (ja) 有害な無機性陰イオンの固定化除去方法及びそれに使用する固定化薬剤
WO2019207075A1 (en) Removal of stable metal-cyanide complexes and metallic ions from water stream
WO2020079984A1 (ja) 有害物質含有排水の処理方法
JP4471112B2 (ja) 濁水の凝集脱水処理方法
TWI672273B (zh) 吸附方法
JP7477994B2 (ja) 廃液の処理方法
JP2006130498A (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP6484782B2 (ja) 廃水の処理方法
JP7426520B1 (ja) ヨウ化物イオンに非選択的な無機系凝集剤で処理したリサイクル水溶液
JP7407025B2 (ja) 廃液処理方法
Simonescu et al. Nano and Micro-hydroxyapatite Particles for Lead Removal from Wastewater
KR102369230B1 (ko) 흡착제의 제조방법, 흡착제 및 처리방법
Ghimire et al. Effectiveness of phosphorylated orange residue for toxic oxo-anion removal
JP6711737B2 (ja) 重金属汚染土壌の処理方法
JP5158520B2 (ja) 重金属含有排水の処理方法
JP5535714B2 (ja) フッ素含有液体の処理方法および処理装置
Hassapak et al. Biosorption of Zn (II) and Pb (II) by activated sludge

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19873910

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19873910

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1