JPH09192481A - 重金属用吸着剤 - Google Patents

重金属用吸着剤

Info

Publication number
JPH09192481A
JPH09192481A JP846996A JP846996A JPH09192481A JP H09192481 A JPH09192481 A JP H09192481A JP 846996 A JP846996 A JP 846996A JP 846996 A JP846996 A JP 846996A JP H09192481 A JPH09192481 A JP H09192481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyapatite
heavy metal
adsorbent
porous substrate
apatite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP846996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3091126B2 (ja
Inventor
Shinichi Kariya
信一 苅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Denka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyo Denka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11693995&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09192481(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyo Denka Kogyo Co Ltd filed Critical Toyo Denka Kogyo Co Ltd
Priority to JP08008469A priority Critical patent/JP3091126B2/ja
Publication of JPH09192481A publication Critical patent/JPH09192481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091126B2 publication Critical patent/JP3091126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アパタイトが有する重金属に対する吸着能をよ
り有効的に活用可能な重金属用吸着剤の提供。 【解決手段】多数の細孔を有する多孔質基材にハイドロ
キシアパタイトを含有させて重金属用吸着剤としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハイドロキシアパ
タイトが有する重金属に対する吸着能を利用した重金属
用吸着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ハイドロキシアパタイト〔Ca10 (PO
4)6(OH)2〕がそのカルシウムイオンとの置換により、
例えばカドミウムや水銀あるいは鉛などの公害性の重金
属に対し吸着能を持つことはよく知られている(例えば
「バイオセラミックス」1984年技報堂出版株式会社
発行)。
【0003】しかし合成アパタイトは比較的製造コスト
が高いこと、また動物由来のアパタイトはその物理的形
態が吸着剤として適しないなどの理由から重金属用吸着
剤として有効に実用化されていないのが実情である。ま
た従来のアパタイトは、動物由来のアパタイトであれ
ば、骨などからアパタイトを分離するために焼成を必要
とすることから結晶質のものしか得られず、また合成ア
パタイトも、例えば人工骨や人工歯の材料としての利用
が先行しているため、焼成を加えて高結晶化させられて
おり、その吸着能を有効に活用するという点で不十分で
あった。つまり従来のアパタイトは、結晶性が高いため
にそのカルシウムイオンの溶出が効率的でなく、重金属
に対する吸着能を十分に活かし得ないという問題もあっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な観点からなされたもので、アパタイトが有する重金属
に対する吸着能をより有効的に活用可能な重金属用吸着
剤の提供を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的のため
に、本発明では、多数の細孔を有する多孔質基材にハイ
ドロキシアパタイトを含有させて重金属用吸着剤とする
ようにしている。多孔質基材にハイドロキシアパタイト
を含有させるには、例えば含浸処理やコーティング処理
あるいは吹き付け処理などで例えば多孔質基材の細孔内
壁を覆うような状態とさせる。
【0006】このように多孔質基材にハイドロキシアパ
タイトを含有させることにより、ハイドロキシアパタイ
トの吸着表面積を格段に増加させることができ、重金属
に対する吸着効率、つまり単位重量当たりの吸着量を大
幅に高めることができる。この結果、製造コストの高い
合成アパタイトでも重金属用吸着剤として経済的に利用
することが可能になる。
【0007】また多孔質基材に含有させるようにしたこ
とにより、水溶液反応で得られる未結晶のまま、つまり
非晶質であるハイドロキシアパタイトを利用することが
可能になり、非晶質であることによりカルシウムイオン
の高い溶出性を有効に利用することができる。この結
果、重金属に対する吸着能をより有効に活用することが
できる。
【0008】非晶質のハイドロキシアパタイトとして
は、例えば塩化カルシウムや水酸化カルシウムなどのカ
ルシウム塩とリン酸塩を水溶液状態での反応、つまり水
溶液反応で反応させてジェリー状などの状態で得られる
沈殿物を用いる。この沈殿物は、非晶質であるハイドロ
キシアパタイトからなり、これを多孔質基材に含浸によ
り含有させる。
【0009】この場合のカルシウム塩とリン酸塩は、動
物の骨などに含まれる動物由来のアパタイトから得るよ
うにするのが好ましい。動物由来のアパタイトを出発原
料とする場合には、動物由来のアパタイトを酸溶液中で
分解させ、これにより得られるカルシウム塩とリン酸塩
を合成させるようにする。それには上記分解処理で得れ
るカルシウム塩とリン酸塩を含む酸溶液にアルカリ溶液
を加えてpHを所定の範囲に保ちつつカルシウム塩とリ
ン酸塩を反応させる。この場合にも上記と同様に、ジェ
リー状などの状態で非晶質のハイドロキシアパタイトか
らなる沈殿物が得られるので、これを多孔質基材に含浸
により含有させる。
【0010】
【実施の形態】本発明を好ましい形態で実施するには、
多孔質基材として例えば木炭やコークスあるいは多孔質
鉱物などを用いる。一方、ハイドロキシアパタイトとし
ては非晶質のものを用いる。非晶質のハイドロキシアパ
タイトは、カルシウム塩とリン酸塩を材料にして合成す
る。この合成は、一般のカルシウム塩とリン酸塩を材料
にする場合と動物の骨などに含まれる動物由来のアパタ
イトを材料にする場合があり、それぞれ以下のように行
なう。
【0011】一般のカルシウム塩とリン酸塩を材料にす
る場合。例えば塩化カルシウムCaCl2 や水酸化カル
シウムCa(OH)2などのカルシウム塩とリン酸H3
4 をpH8〜12の条件で反応させてハイドロキシア
パタイトCa10 (PO4)6(OH)2を合成させる。これに
より生成したハイドロキシアパタイトはジェリー状で沈
殿するので、この沈殿物を取り出してイオン交換水で洗
浄する。この洗浄は、同じく0〜10℃の低温条件下で
行ない、イオン交換水と同じ程度の電気伝導度となるま
で行なうのが好ましい。
【0012】動物由来のアパタイトを材料にする場合。
動物由来のアパタイトとしては例えば肥料用などとして
用いられており大量入手が容易である骨灰を用い、この
骨灰を先ず例えば18規定程度の塩酸に溶かす。この塩
酸処理により骨灰に含まれるハイドロキシアパタイトC
10 (PO4)6(OH)2は、分解してCaCl2 +H3
4 となる。次いでこの骨灰の塩酸溶液に、低温条件、
例えば0〜10℃の温度条件下で例えば18規定程度の
水酸化アンモニウムを加えてpHを8〜13の範囲、好
ましくは10程度に保ちつつ、CaCl2 とH3 PO4
を反応させてCa10 (PO4)6(OH)2を再合成させる。
このようにして生成したハイドロキシアパタイトはジェ
リー状で沈殿するので、これを上記と同様に洗浄する。
【0013】以上のようにして得られたハイドロキシア
パタイトを多孔質基材に含有させるには含浸処理を行な
う。含浸処理は、洗浄を終えたジェリー状物を含浸に適
する粘度に整え、これに多孔質基材を浸漬させて行な
う。浸漬処理は常温、常圧あるいは必要に応じて適当な
減圧や加圧をして行なう。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の細孔を有する多孔質基材にハイド
    ロキシアパタイトを含有させてなる重金属用吸着剤。
  2. 【請求項2】 非晶質のハイドロキシアパタイトを用い
    た請求項1に記載の重金属用吸着剤。
  3. 【請求項3】 カルシウム塩とリン酸塩を水溶液反応で
    反応させて得られる沈殿物を含浸させることで非晶質の
    ハイドロキシアパタイトを含有させた請求項2に記載の
    重金属用吸着剤。
  4. 【請求項4】 動物の骨などに含まれる動物由来のアパ
    タイトを酸溶液中で分解させ、これにより得られるカル
    シウム塩とリン酸塩を含む酸溶液にアルカリ溶液を加え
    てpHを所定の範囲に保ちつつ前記カルシウム塩とリン
    酸塩を反応させ、これで得られる沈殿物を含浸させるこ
    とで非晶質のハイドロキシアパタイトを含有させた請求
    項2に記載の重金属用吸着剤。
JP08008469A 1996-01-22 1996-01-22 重金属用吸着剤 Expired - Lifetime JP3091126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08008469A JP3091126B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 重金属用吸着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08008469A JP3091126B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 重金属用吸着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09192481A true JPH09192481A (ja) 1997-07-29
JP3091126B2 JP3091126B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=11693995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08008469A Expired - Lifetime JP3091126B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 重金属用吸着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3091126B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100253A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 National University Corporation Kagawa University 有害物質を含有する強酸性廃水の処理方法
JP2014141365A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Central Research Institute Of Electric Power Industry 水溶性カドミウムの溶出が抑制された水溶性リン酸含有肥料
WO2020079984A1 (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 奥多摩工業株式会社 有害物質含有排水の処理方法
WO2023167167A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 学校法人近畿大学 リン酸の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4822007B2 (ja) * 2007-01-31 2011-11-24 小野田化学工業株式会社 フッ素除去剤とその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100253A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 National University Corporation Kagawa University 有害物質を含有する強酸性廃水の処理方法
JP2014141365A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Central Research Institute Of Electric Power Industry 水溶性カドミウムの溶出が抑制された水溶性リン酸含有肥料
WO2020079984A1 (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 奥多摩工業株式会社 有害物質含有排水の処理方法
JP2020062584A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 奥多摩工業株式会社 有害物質含有排水の処理方法
WO2023167167A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 学校法人近畿大学 リン酸の製造方法
WO2023167166A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 学校法人近畿大学 肥料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3091126B2 (ja) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4861733A (en) Calcium phosphate bone substitute materials
AU8434898A (en) Hydroxylapatite gel
JP3091126B2 (ja) 重金属用吸着剤
JP5083748B2 (ja) 炭酸カルシウム・ゼオライト系化合物複合体の製造方法
JP2519143B2 (ja) 殺菌性セラミック組成物
JP2024028331A (ja) ハイドロキシアパタイト
US5169825A (en) Ammonium ion- and ammonia-selective adsorbent and process for preparation of same
US20070004591A1 (en) Adsorbing agent comprising zeolite for heat pump and method for preparation thereof and use thereof
JP5594810B2 (ja) 無機系肥料および無機系肥料の製造方法
JP3069283B2 (ja) アパタイト系吸着剤の製法
CN100366301C (zh) 表面为β型磷酸三钙的珊瑚羟基磷灰石人造骨及制备方法
US5030364A (en) Aqueous ultra-dilute composite solution
CN101223105B (zh) 仿生骨替代物的制备方法及其用途
Top Cation Exchange (Ag+, Zn 2+, Cu 2+) Behavior of Natural Zeolites
JP2005029453A (ja) 表面をゼオライト化したガラスの製造方法
KR100647220B1 (ko) 무기항균제의 제조방법
JPH0223513B2 (ja)
CN85106816A (zh) 氮磷钾复合肥料
US6579518B2 (en) Ceramic deodorizer
CN116422301A (zh) 含氟废水处理用吸附材料及其制备方法和应用
JPS6219066A (ja) 特殊塩の製造方法
JP2003206210A (ja) 抗菌剤及びその製造方法
SU1043109A1 (ru) Способ получени двойного фосфата циркони и щелочного металла
JP4161164B2 (ja) ガラス成分を含む有機ポリマー基材表面に無機化合物層を積層させた複合材料及びその製造法
JPS61238393A (ja) 水の浄化処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000614