WO2020054200A1 - 半導体装置の製造方法およびエッチングガス - Google Patents

半導体装置の製造方法およびエッチングガス Download PDF

Info

Publication number
WO2020054200A1
WO2020054200A1 PCT/JP2019/027316 JP2019027316W WO2020054200A1 WO 2020054200 A1 WO2020054200 A1 WO 2020054200A1 JP 2019027316 W JP2019027316 W JP 2019027316W WO 2020054200 A1 WO2020054200 A1 WO 2020054200A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
etching gas
semiconductor device
etching
gas
chain hydrocarbon
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/027316
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
嵩弥 石野
佐々木 俊行
下田 光春
清水 久志
Original Assignee
キオクシア株式会社
関東電化工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キオクシア株式会社, 関東電化工業株式会社 filed Critical キオクシア株式会社
Priority to EP19858978.0A priority Critical patent/EP3852131A4/en
Priority to KR1020217007286A priority patent/KR102587426B1/ko
Priority to KR1020237021037A priority patent/KR102657842B1/ko
Priority to CN201980059146.4A priority patent/CN112673459A/zh
Publication of WO2020054200A1 publication Critical patent/WO2020054200A1/ja
Priority to US17/197,544 priority patent/US20210193475A1/en
Priority to US18/325,640 priority patent/US20230307244A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • C09K13/08Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid containing a fluorine compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels

Definitions

  • the embodiments of the present invention relate to a method for manufacturing a semiconductor device and an etching gas.
  • a semiconductor device such as a three-dimensional memory
  • it can form a recess in the film to be processed by etching using a fluorinated hydrocarbon (C x H y F z) gas.
  • JP 2016-149451 A Japanese Patent No. 5569416 Japanese Patent No. 5569353
  • a method of manufacturing a semiconductor device capable of suitably etching a film and an etching gas are provided.
  • a method of manufacturing a semiconductor device C x H y F z ( C carbon, H is hydrogen, F is a fluorine, x is an integer of 3 or more, and, y and z Represents an integer of 1 or more) and etching the film using an etching gas containing a chain hydrocarbon compound. Furthermore, each terminal carbon atom on the carbon chain of the C x H y F z is a chain hydrocarbon compound bonded only to a hydrogen atom and a fluorine atom among fluorine atoms.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating the method for manufacturing the semiconductor device of the first embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view for describing an advantage of the method for manufacturing a semiconductor device of the first embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view for describing advantages of the method for manufacturing a semiconductor device of the first embodiment.
  • 4 is a table showing an example of an etching gas according to the first embodiment.
  • 5 is a graph for explaining characteristics of an etching gas according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a structure of the semiconductor device according to the first embodiment.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating the method for manufacturing the semiconductor device of the first embodiment.
  • the semiconductor device of the present embodiment will be described using a three-dimensional memory as an example.
  • the lower layer 2 is formed on the substrate 1, and a laminated film including the plurality of sacrificial layers 3 and the plurality of insulating layers 4 is formed on the lower layer 2 (FIG. 1A).
  • the sacrificial layer 3 is an example of a first film
  • the insulating layer 4 is an example of a second film.
  • an upper layer 5 is formed on the laminated film, and a mask layer 6 is formed on the upper layer 5 (FIG. 1A).
  • the substrate 1 is, for example, a semiconductor substrate such as a silicon (Si) substrate.
  • FIG. 1A shows an X direction and a Y direction that are parallel to the surface of the substrate 1 and perpendicular to each other, and a Z direction that is perpendicular to the surface of the substrate 1.
  • the + Z direction is treated as an upward direction
  • the -Z direction is treated as a downward direction.
  • the -Z direction may or may not coincide with the direction of gravity.
  • the lower layer 2 is, for example, an insulating film such as a silicon oxide film (SiO 2 ) or a silicon nitride film (SiN), or a conductive layer formed between the insulating films.
  • the sacrificial layer 3 is, for example, a silicon nitride film
  • the insulating layer 4 is, for example, a silicon oxide film.
  • the upper layer 5 is, for example, an insulating film such as a silicon oxide film or a silicon nitride film, or a conductive layer formed between the insulating films.
  • the mask layer 6 is, for example, an organic hard mask layer.
  • an opening pattern for forming the memory hole M is formed in the mask layer 6 by lithography and dry etching (FIG. 1B).
  • a memory hole M penetrating the upper layer 5, the plurality of insulating layers 4, the plurality of sacrificial layers 3, and the lower layer 2 is formed by dry etching using the mask layer 6 (FIG. 1B).
  • the aspect ratio of the memory hole M is, for example, 10 or more.
  • the memory hole M is an example of a concave portion.
  • Memory hole M of the present embodiment is formed by dry etching using an etching gas containing C x H y F z (fluorinated hydrocarbons) gas.
  • C represents carbon
  • H represents hydrogen
  • F represents fluorine
  • x, y, and z each represent an integer of 1 or more.
  • the protective film 7 is formed on the side surfaces of the insulating layer 4 and the sacrificial layer 3 in the memory hole M during the dry etching, and the side surfaces of the insulating layer 4 and the sacrificial layer 3 are protected by the protective film 7.
  • Protective film 7 of the present embodiment is a C m F n (fluorocarbon) film.
  • m and n represent an integer of 1 or more.
  • C x H y F z in this embodiment for example, x is an integer of 3 or more, and, y and z is a chain hydrocarbon compound is an integer of 1 or more, respectively.
  • C x H y F z gas each terminal carbon atom of the carbon chain (C atoms), fluorine atom only binding with and of the hydrogen atom (H atom) and fluorine atom (F atom) ing.
  • the H atom is not bonded to each terminal C atom on the carbon chain.
  • C x H y F if z molecule is a chain C 4 H 4 F 6 molecules of linear, C 4 H 4 F 6 molecules, two terminal C atoms and two non-terminal C atoms And The two terminal C atoms are bonded only to the F atom of the H atom and the F atom, and are not bonded to the H atom.
  • each of the four H atoms is bonded to a non-terminal C atom.
  • the terminal C atom of the comprise long as linear chain C x H y F z may be other than molecules, for example, the side chain type chain C x H It may be a yFz molecule.
  • Chain C x H y F z molecular side chain includes three or more terminal C atom.
  • the side surfaces of the insulating layer 4 and the sacrificial layer 3 in the memory hole M are appropriately protected by the protective film 7 and the memory hole M Can be formed. Details of such effects of the present embodiment will be described later.
  • the charge storage layer 12 is, for example, a silicon nitride film.
  • the channel semiconductor layer 14 is, for example, a polysilicon layer.
  • the block insulating film 11, the tunnel insulating film 13, and the core insulating film 15 are, for example, a silicon oxide film or a metal insulating film.
  • the sacrifice layer 3 is removed through slits or holes formed at positions different from the memory holes M to form a plurality of cavities between the insulating layers 4, and a plurality of electrode layers are formed in these cavities. . Further, various plugs, wirings, interlayer insulating films, and the like are formed on the substrate 1. Thus, the semiconductor device of the present embodiment is manufactured.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining advantages of the method for manufacturing a semiconductor device according to the first embodiment.
  • FIG. 2A shows the protective film 7 formed up to a deep point in the memory hole M.
  • the side surfaces of the insulating layer 4 and the sacrifice layer 3 are sufficiently protected by the protective film 7, the side surfaces of the insulating layer 4 and the sacrifice layer 3 are hardly removed during the etching.
  • FIG. 2B shows the protective film 7 formed only at a shallow point in the memory hole M.
  • the side surfaces of the insulating layer 4 and the sacrifice layer 3 are not sufficiently protected by the protective film 7, the side surfaces of the insulating layer 4 and the sacrifice layer 3 are more greatly removed than a predetermined value during the etching. As a result, depressions called bowing occur on these side surfaces (see reference numeral B). This problem becomes more pronounced as the aspect ratio of the memory hole M increases.
  • Insulating layer 4 and the sacrificial layer 3 of this embodiment in the step of FIG. 1 (b), it is etched using the C x H y F plasma generated from z gases.
  • the protective film 7 is formed by radicals contained in the plasma, and the side surfaces of the insulating layer 4 and the sacrificial layer 3 are etched by the ions contained in the plasma. Therefore, it is considered that the protective film 7 as shown in FIG. 2A is formed when radicals can reach a deep point in the memory hole M.
  • the protective film 7 as shown in FIG. 2B is formed when radicals cannot reach a deep point in the memory hole M.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view for explaining the advantages of the method of manufacturing the semiconductor device according to the first embodiment.
  • the symbol P1 indicates a radical generated by removing an H atom from a C 4 HF 5 molecule in which a terminal C atom is bonded to an H atom.
  • the symbol P2 indicates a radical generated by removing an H atom from a C 4 HF 5 molecule in which a non-terminal C atom is bonded to an H atom (that is, a terminal C atom is not bonded to an H atom).
  • the bond energy of the CH bond is smaller than the bond energy of the CF bond, and the CH bond is more likely to be dissociated than the CF bond. Therefore, when the C x H y F z molecules are turned into plasma, the C—H bonds are dissociated, and unpaired electrons often remain where the C—H bonds exist.
  • Symbol P1 indicates a radical having an unpaired electron at a terminal C atom
  • symbol P2 indicates a radical having an unpaired electron at a non-terminal C atom.
  • unpaired electrons Since unpaired electrons have high reactivity, they cause radicals to adhere to the side surfaces of the insulating layer 4 and the sacrificial layer 3. In this case, if the radical has an unpaired electron at the non-terminal C atom as indicated by the symbol P2, the steric hindrance around the unpaired electron is large, so that the radical adheres to the side surface of the insulating layer 4 or the sacrificial layer 3. Hard to do. In other words, the F atoms around the unpaired electrons prevent the unpaired electrons from reacting with the side surfaces of the insulating layer 4 and the sacrificial layer 3.
  • the radical has an unpaired electron at the terminal C atom as indicated by the symbol P1
  • the steric hindrance around the unpaired electron is small, and the radical is easily attached to the side surface of the insulating layer 4 or the sacrificial layer 3. .
  • the radical P1 has a high probability of adhering to the side surfaces of the insulating layer 4 and the sacrifice layer 3, and therefore it is difficult to reach a deep point in the memory hole M.
  • the radical P2 has a lower probability of adhering to the side surfaces of the insulating layer 4 and the sacrifice layer 3 and thus easily reaches a deep point in the memory hole M. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to form the protective film 7 to a deep point in the memory hole M by using a radical such as P2 (see FIG. 2A).
  • FIG. 4 is a table showing an example of the etching gas of the first embodiment.
  • FIG. 4 (a) to 4 (c) show various C x H y F z gases where the value of x is an integer from 3 to 5 and y ⁇ z.
  • the reason for the 3-5 the value of x, C x H y F z value of 6 or more of x, a vapor pressure of not easily fed as a gas at normal temperature low.
  • B. Values indicate C x H y F z number of double bonds in the molecule.
  • FIG. 4 (a) also shows cyclic C 4 F 8 for reference.
  • FIG. 5 is a graph for explaining the characteristics of the etching gas of the first embodiment.
  • the uniformity of the protective film 7 was evaluated based on the protective film 7 using a cyclic C 4 F 8 gas often used for processing an insulating film.
  • the smaller the change in the thickness direction of the protective film 7 in the depth direction (Z direction) the better the uniformity was. More specifically, the lower the value of the uniformity, the better the uniformity.
  • the etching gas of the present embodiment desirably contains at least one of these gases as the C x H y F z gas. If it is desired to improve the uniformity of the protective film 7 and increase the deposition rate of the protective film 7, it is preferable to use a C 4 HF 5 gas, a C 4 H 2 F 4 gas, or a C 4 H 2 F 6 gas. It is desirable to use gas.
  • C 4 H 4 F 6 is represented by CF 3 —CH 2 —CH 2 —CF 3
  • the molecular structure of C 3 HF 5 is represented by CF 2 CHCH—CF 3
  • C 5 H 2 the molecular structure of the F 10 is represented by CF 3 -CHF-CHF-CF 2 -CF 3.
  • examples of C x H y F z gas of the present embodiment is not limited thereto.
  • Other examples of the C x H y F z gas of the present embodiment include C 4 H 4 F 6 (CF 3 —CH 2 —CH 2 —CF 3 ) gas and C 4 H 3 F 7 (CF 3 —CHF— CH 2 —CF 3 gas, C 4 H 2 F 8 (CF 3 —CHF—CHF—CF 3 or CF 3 —CF 2 —CH 2 —CF 3 ) gas, C 4 HF 9 (CF 3 —CHF—CF) 2 -CF 3) gas, C 5 H 6 F 6 ( CF 3 -CH 2 -CH 2 -CH 2 -CF 3) is a gas or the like.
  • C x H y F z gas of this embodiment further, C 5 H 5 F 7 gas, C 5 H 4 F 8 gas, C 5 H 3 F 9 gas, C 5 H 2 F 10 gas, It is various isomers such as C 5 HF 11 gas, and among these isomers, a terminal C atom is bonded only to an F atom.
  • Etching gas of this embodiment may be a mixed gas containing C x H y F z gas and other gases, or a mixed gas containing two or more C x H y F z gas.
  • the etching gas of this embodiment in addition to the C x H y F z gas, oxygen gas, a rare gas or C a F b, (fluorocarbon (fluorocarbon compound)) may contain a gas.
  • a and b represent an integer of 1 or more.
  • Examples of C a F b gas is CF 4 gas, C 2 F 4 gas, C 3 F 6 gas, C 4 F 6 gas, C 4 F 8 gas or the like.
  • the following describes a plasma generated from a C x H y F z gas.
  • Insulating layer 4 and the sacrificial layer 3 of this embodiment in the step of FIG. 1 (b), it is etched using the C x H y F plasma generated from z gases.
  • the protective film 7 is formed by radicals contained in the plasma, and the side surfaces of the insulating layer 4 and the sacrificial layer 3 are etched by the ions contained in the plasma.
  • the average density (concentration) of the plasma in the etching process chamber is, for example, 5.0 ⁇ 10 9 to 3.0 ⁇ 10 11 / cm 3 .
  • the plasma of the present embodiment may include the following first to third radicals.
  • the first radical only H atoms of the C x H y F z H atoms from the molecule and F atoms is generated by elimination.
  • the second radical only F atoms of the C x H y F z H atoms from the molecule and F atoms is generated by elimination.
  • Third radicals both C x H y F z molecules from H atoms and F atoms is generated by elimination.
  • the radical indicated by the symbol P2 in FIG. 3 is an example of a first radical.
  • the first radical lot is generated, as the second and third radical is not so much generated, it is desirable to plasma the C x H y F z gas.
  • the concentration of the first radical in the plasma so that greater than the total concentration of the second and third radicals in the plasma, it is desirable to plasma the C x H y F z gas.
  • the reason is that the steric hindrance around the unpaired electrons of the second and third radicals is often smaller than the steric hindrance around the unpaired electrons of the first radical, and the probability of attachment of the second and third radicals is This is because the adhesion probability of the first radical becomes higher.
  • FIG. 6 is a sectional view showing the structure of the semiconductor device of the first embodiment.
  • FIG. 6 shows an example of a semiconductor device manufactured by the method of the present embodiment.
  • FIG. 6 shows a memory cell portion and a staircase contact portion of a three-dimensional memory.
  • the lower layer 2 includes a first insulating film 2a, a source-side conductive layer 2b, and a second insulating film 2c
  • the upper layer 5 includes a cover insulating film 5a, a drain-side conductive layer 5b, It is composed of a first interlayer insulating film 5c and a second interlayer insulating film 5d.
  • the channel semiconductor layer 14 is electrically connected to the diffusion layer L in the substrate 1.
  • the sacrificial layer 3 is replaced by an electrode layer 3 'including a tungsten (W) layer or the like.
  • the electrode layer 3 ' is an example of a first film.
  • FIG. 6 further shows a contact plug 16 formed in the contact hole H of the upper layer 5.
  • Each contact plug 16 is formed so as to be electrically connected to the corresponding electrode layer 3 '.
  • the memory hole M of the present embodiment C x H y by using an etching gas containing F z gas formed, C x H y F C atoms at each end of the carbon chain of the z gas, H It is bonded only to the atom and the F atom among the F atoms. Therefore, in the present embodiment, the protective film 7 can be formed to a deep position in the memory hole M, and the side surfaces of the insulating layer 4 and the sacrificial layer 3 in the memory hole M can be suitably protected by the protective film 7. it can. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to form the memory hole M by suitably etching the insulating layer 4 and the sacrificial layer 3. According to the present embodiment, it is possible to form a memory hole M having a high aspect ratio of, for example, 10 or more into a suitable shape.
  • a plurality of electrode layers 3 'and a plurality of The insulating layers 4 may be alternately formed. In this case, the step of replacing the sacrificial layer 3 with the electrode layer 3 'becomes unnecessary.
  • the dry etching according to the present embodiment is also applicable to a process other than processing the memory hole M, and is also applicable to, for example, a process for processing a recess other than the memory hole M.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

[課題]膜を好適にエッチングすることが可能な半導体装置の製造方法およびエッチングガスを提供する。 [解決手段]一の実施形態によれば、半導体装置の製造方法は、C(Cは炭素、Hは水素、Fはフッ素を表し、xは3以上の整数を表し、かつ、yおよびzはそれぞれ1以上の整数を表す)で示される鎖状炭化水素化合物を含むエッチングガスを用いて膜をエッチングすることを含む。さらに、前記Cの炭素鎖上の各末端の炭素原子は、水素原子およびフッ素原子のうちのフッ素原子のみと結合している鎖状炭化水素化合物である。

Description

半導体装置の製造方法およびエッチングガス
 本発明の実施形態は、半導体装置の製造方法およびエッチングガスに関する。
 3次元メモリなどの半導体装置を製造する際に、フッ素化炭化水素(C)ガスを用いたエッチングにより被加工膜に凹部を形成することがある。
特開2016-149451号公報 特許第5569416号公報 特許第5569353号公報
 膜を好適にエッチングすることが可能な半導体装置の製造方法およびエッチングガスを提供する。
 一の実施形態によれば、半導体装置の製造方法は、C(Cは炭素、Hは水素、Fはフッ素を表し、xは3以上の整数を表し、かつ、yおよびzはそれぞれ1以上の整数を表す)で示される鎖状炭化水素化合物を含むエッチングガスを用いて膜をエッチングすることを含む。さらに、前記Cの炭素鎖上の各末端の炭素原子は、水素原子およびフッ素原子のうちのフッ素原子のみと結合している鎖状炭化水素化合物である。
第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法の利点を説明するための断面図である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法の利点を説明するための模式的な断面図である。 第1実施形態のエッチングガスの例を示す表である。 第1実施形態のエッチングガスの特性を説明するためのグラフである。 第1実施形態の半導体装置の構造を示す断面図である。
 以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図1~図6において、同一または類似の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
 (第1実施形態)
 図1は、第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図である。本実施形態の半導体装置については、3次元メモリを一例として説明する。
 まず、基板1上に下部層2を形成し、下部層2上に、複数の犠牲層3と複数の絶縁層4とを交互に含む積層膜を形成する(図1(a))。犠牲層3は第1膜の例であり、絶縁層4は第2膜の例である。次に、この積層膜上に上部層5を形成し、上部層5上にマスク層6を形成する(図1(a))。
 基板1は例えば、シリコン(Si)基板などの半導体基板である。図1(a)は、基板1の表面に平行で互いに垂直なX方向およびY方向と、基板1の表面に垂直なZ方向とを示している。本明細書では、+Z方向を上方向として取り扱い、-Z方向を下方向として取り扱う。-Z方向は、重力方向と一致していてもよいし、重力方向と一致していなくてもよい。
 下部層2は例えば、シリコン酸化膜(SiO)やシリコン窒化膜(SiN)などの絶縁膜や、絶縁膜間に形成された導電層である。犠牲層3は例えばシリコン窒化膜であり、絶縁層4は例えばシリコン酸化膜である。上部層5は例えば、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜などの絶縁膜や、絶縁膜間に形成された導電層である。マスク層6は例えば、有機ハードマスク層である。
 次に、リソグラフィおよびドライエッチングにより、メモリホールMを形成するための開口パターンをマスク層6に形成する(図1(b))。次に、マスク層6を利用したドライエッチングにより、上部層5、複数の絶縁層4、複数の犠牲層3、および下部層2を貫通するメモリホールMを形成する(図1(b))。メモリホールMのアスペクト比は、例えば10以上である。メモリホールMは、凹部の例である。
 本実施形態のメモリホールMは、C(フッ素化炭化水素)ガスを含むエッチングガスを用いたドライエッチングにより形成される。ただし、Cは炭素、Hは水素、Fはフッ素を表し、x、y、zは1以上の整数を表す。その結果、このドライエッチング中にメモリホールM内の絶縁層4や犠牲層3の側面に保護膜7が形成され、絶縁層4や犠牲層3の側面が保護膜7により保護される。本実施形態の保護膜7は、C(フルオロカーボン)膜である。ただし、m、nは1以上の整数を表す。本実施形態のCは例えば、xが3以上の整数であり、かつ、yおよびzがそれぞれ1以上の整数である鎖状炭化水素化合物である。
 本実施形態では、Cガスの炭素鎖上の各末端の炭素原子(C原子)が、水素原子(H原子)およびフッ素原子(F原子)のうちのフッ素原子のみと結合している。換言すると、H原子は、炭素鎖上の各末端のC原子とは結合していない。例えば、C分子が直鎖型の鎖式C分子である場合、C分子は、2個の末端C原子と2個の非末端C原子とを含んでいる。そして、2個の末端C原子は、H原子およびF原子のうちのF原子のみと結合しており、H原子とは結合していない。4個のH原子は、いずれも非末端C原子と結合している。なお、本実施形態のC分子は、末端C原子を含んでいれば直鎖型の鎖式C分子以外でもよく、例えば側鎖型の鎖式C分子でもよい。側鎖型の鎖式C分子は、3個以上の末端C原子を含んでいる。
 本実施形態によれば、このようなエッチングガスを用いてドライエッチングを行うことで、メモリホールM内の絶縁層4や犠牲層3の側面を保護膜7により好適に保護しつつ、メモリホールMを形成することが可能となる。本実施形態のこのような効果の詳細については後述する。
 次に、保護膜7とマスク層6とを除去し、メモリホールM内にブロック絶縁膜11と、電荷蓄積層12と、トンネル絶縁膜13とを順に形成する(図1(c))。次に、メモリホールMの底部からブロック絶縁膜11と、電荷蓄積層12と、トンネル絶縁膜13とを除去し、メモリホールM内にチャネル半導体層14と、コア絶縁膜15とを順に形成する(図1(c))。電荷蓄積層12は、例えばシリコン窒化膜である。チャネル半導体層14は、例えばポリシリコン層である。ブロック絶縁膜11、トンネル絶縁膜13、およびコア絶縁膜15は、例えばシリコン酸化膜や金属絶縁膜である。
 その後、メモリホールMとは異なる位置に形成されたスリットまたはホールを介して犠牲層3を除去して絶縁層4間に複数の空洞を形成し、これらの空洞内に複数の電極層を形成する。さらには、基板1上に種々のプラグ、配線、層間絶縁膜などを形成する。このようにして、本実施形態の半導体装置が製造される。
 図2は、第1実施形態の半導体装置の製造方法の利点を説明するための断面図である。
 図2(a)は、メモリホールM内の深い地点まで形成された保護膜7を示している。この場合、絶縁層4や犠牲層3の側面が保護膜7により十分に保護されるため、エッチング中に絶縁層4や犠牲層3の側面はほとんど削られない。
 一方、図2(b)は、メモリホールM内の浅い地点のみに形成された保護膜7を示している。この場合、絶縁層4や犠牲層3の側面が保護膜7により十分に保護されないため、エッチング中に絶縁層4や犠牲層3の側面が所定の値よりも大きく削られてしまう。その結果、これらの側面に、ボーイング(bowing)と呼ばれる窪みが生じてしまう(符号Bを参照)。この問題は、メモリホールMのアスペクト比が高くなるとより顕著となる。
 本実施形態の絶縁層4や犠牲層3は、図1(b)の工程において、Cガスから生成されたプラズマを用いてエッチングされる。具体的には、プラズマに含まれるラジカルにより保護膜7が形成され、プラズマに含まれるイオンにより絶縁層4や犠牲層3の側面がエッチングされる。よって、図2(a)に示すような保護膜7は、メモリホールM内の深い地点までラジカルが到達できる場合に形成されると考えられる。一方、図2(b)に示すような保護膜7は、メモリホールM内の深い地点までラジカルが到達できない場合に形成されると考えられる。
 図3は、第1実施形態の半導体装置の製造方法の利点を説明するための模式的な断面図である。
 符号P1は、末端C原子がH原子と結合したCHF分子からH原子が脱離して生成されたラジカルを示している。このCHF分子(CF=CF-CF=CHF)を含むエッチングガスは、本実施形態の比較例のエッチングガスの一例である。
 一方、符号P2は、非末端C原子がH原子と結合した(すなわち末端C原子はH原子と結合していない)CHF分子からH原子が脱離して生成されたラジカルを示している。このCHF分子(CF=CF-CH=CF)を含むエッチングガスは、本実施形態のエッチングガスの一例である。
 C分子では、C-H結合の結合エネルギーがC-F結合の結合エネルギーよりも小さく、C-H結合がC-F結合よりも乖離しやすい。そのため、C分子がプラズマ化する際には、C-H結合が乖離して、C-H結合があった場所に不対電子が残ることが多い。符号P1は、末端C原子に不対電子を有するラジカルを示し、符号P2は、非末端C原子に不対電子を有するラジカルを示している。
 不対電子は反応性が高いため、絶縁層4や犠牲層3の側面にラジカルが付着する要因となる。この場合、符号P2のようにラジカルが非末端C原子に不対電子を有していると、不対電子の周りの立体障害が大きいため、ラジカルが絶縁層4や犠牲層3の側面に付着しにくい。別言すると、不対電子の周りのF原子が、不対電子と絶縁層4や犠牲層3の側面とが反応する妨げとなる。一方、符号P1のようにラジカルが末端C原子に不対電子を有していると、不対電子の周りの立体障害が小さいため、ラジカルが絶縁層4や犠牲層3の側面に付着しやすい。
 その結果、符号P1のラジカルは、絶縁層4や犠牲層3の側面への付着確率が高くなるため、メモリホールM内の深い地点まで到達しにくくなると考えられる。一方、符号P2のラジカルは、絶縁層4や犠牲層3の側面への付着確率が低くなるため、メモリホールM内の深い地点まで到達しやすくなると考えられる。よって、本実施形態によれば、符号P2のようなラジカルを使用することで、メモリホールM内の深い地点まで保護膜7を形成することが可能となる(図2(a)を参照)。
 図4は、第1実施形態のエッチングガスの例を示す表である。
 図4(a)~図4(c)はそれぞれ、xの値が3~5の整数であり、y≦zである様々なCガスを示している。xの値を3~5とした理由は、xの値が6以上のCは、蒸気圧が低く常温でガスとして供給しにくいからである。図4(a)はC原子が4個の例(x=4)を示しており、図4(b)はC原子が3個の例(x=3)を示しており、図4(c)はC原子が5個の例(x=5)を示している。表中のD.B.の値は、C分子中の二重結合の個数を示している。図4(a)は、参考として環式Cも示している。
 図5は、第1実施形態のエッチングガスの特性を説明するためのグラフである。
 図5は、様々なCガスについて、保護膜7の堆積速度をバーで示し、保護膜7の均一性を点で示している。これらのCガスの分子構造は、図4(a)~図4(c)に示す通りである。
 様々なCガスについてエッチングの実験を実施したところ、図5に示す結果が得られた。保護膜7の均一性に関しては、絶縁膜の加工でよく用いられる環式Cガスを使用した場合の保護膜7を基準に評価した。ここでは、保護膜7の膜厚の深さ方向(Z方向)における変化が小さいほど均一性が良いと評価し、具体的には、均一性の値が低いほど均一性が良いと評価した。
 その結果、図5に示すCHFガス、Cガス、Cガス、Cガス、CHFガス、C10ガスを使用した場合に、環式Cガスを使用した場合よりも、保護膜7の均一性が良いことが分かった。よって、本実施形態のエッチングガスは、Cガスとして、これらのガスの少なくともいずれかを含むことが望ましい。また、保護膜7の均一性を良くすると共に、保護膜7の堆積速度を速くすることが望ましい場合には、CHFガス、Cガス、またはCガスを使用することが望ましい。
 図4(a)~図4(c)を参照すると、図5に示すCHFガス、Cガス、Cガス、Cガス、CHFガス、C10ガスの末端C原子は、F原子のみと結合していることが分かる。よって、本実施形態のドライエッチングは、末端C原子がF原子のみと結合したCガスを使用して行うことが望ましい。
 なお、図4(a)~図4(c)において、CHFの分子構造はCF=CF-CH=CFで表され、Cの分子構造はCF=CH-CH=CFで表され、Cの分子構造はCF-CH=CH-CFで表される。また、Cの分子構造はCF-CH-CH-CFで表され、CHFの分子構造はCF=CH-CFで表され、C10の分子構造はCF-CHF-CHF-CF-CFで表される。
 なお、本実施形態のCガスの例は、これらに限られるものではない。本実施形態のCガスのその他の例は、C(CF-CH-CH-CF)ガス、C(CF-CHF-CH-CF)ガス、C(CF-CHF-CHF-CFまたはCF-CF-CH-CF)ガス、CHF(CF-CHF-CF-CF)ガス、C(CF-CH-CH-CH-CF)ガス等である。本実施形態のCガスのその他の例はさらに、Cガス、Cガス、Cガス、C10ガス、CHF11ガス等の種々の異性体であり、これらの異性体のうち、末端C原子がF原子のみと結合しているものである。
 本実施形態のエッチングガスは、Cガスとその他のガスとを含む混合ガスでもよいし、2種類以上のCガスを含む混合ガスでもよい。例えば、本実施形態のエッチングガスは、Cガスのほかに、酸素ガス、希ガス、またはC(フルオロカーボン(フッ化炭素化合物))ガスを含んでいてもよい。ただし、a、bは1以上の整数を表す。Cガスの例は、CFガス、Cガス、Cガス、Cガス、Cガス等である。
 ここで、Cガスから生成されるプラズマについて説明する。
 本実施形態の絶縁層4や犠牲層3は、図1(b)の工程において、Cガスから生成されたプラズマを用いてエッチングされる。具体的には、プラズマに含まれるラジカルにより保護膜7が形成され、プラズマに含まれるイオンにより絶縁層4や犠牲層3の側面がエッチングされる。この際のプラズマのエッチング処理工程室内の平均密度(濃度)は、例えば5.0×10~3.0×1011個/cmである。
 本実施形態のプラズマは、以下の第1から第3ラジカルを含み得る。第1ラジカルは、C分子からH原子およびF原子のうちのH原子のみが脱離して生成される。第2ラジカルは、C分子からH原子およびF原子のうちのF原子のみが脱離して生成される。第3ラジカルは、C分子からH原子およびF原子の両方が脱離して生成される。図3にて符号P2で示すラジカルは、第1ラジカルの一例である。
 本実施形態では、第1ラジカルが多く生成され、第2および第3ラジカルがあまり生成されないように、Cガスをプラズマ化することが望ましい。具体的には、プラズマ中の第1ラジカルの濃度が、プラズマ中の第2および第3ラジカルの合計濃度よりも大きくなるように、Cガスをプラズマ化することが望ましい。理由は、第2および第3ラジカルの不対電子の周りの立体障害は、多くの場合、第1ラジカルの不対電子の周りの立体障害よりも小さく、第2および第3ラジカルの付着確率は、第1ラジカルの付着確率よりも高くなるからである。
 図6は、第1実施形態の半導体装置の構造を示す断面図である。
 図6は、本実施形態の方法で製造される半導体装置の例を示している。図6は、3次元メモリのメモリセル部と階段コンタクト部とを示している。図6では、下部層2が、第1絶縁膜2a、ソース側導電層2b、および第2絶縁膜2cにより構成されており、上部層5が、カバー絶縁膜5a、ドレイン側導電層5b、第1層間絶縁膜5c、および第2層間絶縁膜5dにより構成されている。チャネル半導体層14は、基板1内の拡散層Lに電気的に接続されている。犠牲層3は、タングステン(W)層などを含む電極層3’に置き換えられている。電極層3’は第1膜の例である。
 図6はさらに、上部層5のコンタクトホールH内に形成されたコンタクトプラグ16を示している。各コンタクトプラグ16は、対応する電極層3’に電気的に接続されるように形成されている。
 以上のように、本実施形態のメモリホールMは、Cガスを含むエッチングガスを用いて形成され、Cガスの炭素鎖の各末端のC原子は、H原子およびF原子のうちのF原子のみと結合している。そのため、本実施形態では、メモリホールM内の深い位置まで保護膜7を形成することができ、メモリホールM内の絶縁層4や犠牲層3の側面を保護膜7により好適に保護することができる。よって、本実施形態によれば、絶縁層4や犠牲層3を好適にエッチングしてメモリホールMを形成することが可能となる。本実施形態によれば、例えば10以上という高いアスペクト比を有するメモリホールMも好適な形状に形成することが可能となる。
 なお、図1(a)の工程では、下部層2上に複数の犠牲層3と複数の絶縁層4とを交互に形成する代わりに、下部層2上に複数の電極層3’と複数の絶縁層4とを交互に形成してもよい。この場合、犠牲層3を電極層3’に置き換える工程が不要となる。
 また、本実施形態のドライエッチングは、メモリホールMの加工以外の工程にも適用可能であり、例えばメモリホールM以外の凹部を加工する工程にも適用可能である。
 以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例としてのみ提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図したものではない。本明細書で説明した新規な方法およびガスは、その他の様々な形態で実施することができる。また、本明細書で説明した方法およびガスの形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。添付の特許請求の範囲およびこれに均等な範囲は、発明の範囲や要旨に含まれるこのような形態や変形例を含むように意図されている。
 1:基板、2:下部層、2a:第1絶縁膜、2b:ソース側導電層、
 2c:第2絶縁膜、3:犠牲層、3’:電極層、4:絶縁層、
 5:上部層、5a:カバー絶縁膜、5b:ドレイン側導電層、
 5c:第1層間絶縁膜、5d:第2層間絶縁膜、6:マスク層、7:保護膜、
 11:ブロック絶縁膜、12:電荷蓄積層、13:トンネル絶縁膜、
 14:チャネル半導体層、15:コア絶縁膜、16:コンタクトプラグ

Claims (20)

  1.  C(Cは炭素、Hは水素、Fはフッ素を表し、xは3以上の整数を表し、かつ、yおよびzはそれぞれ1以上の整数を表す)で示される鎖状炭化水素化合物を含むエッチングガスを用いて膜をエッチングすることを含み、
     前記Cの炭素鎖上の各末端の炭素原子は、水素原子およびフッ素原子のうちのフッ素原子のみと結合している鎖状炭化水素化合物である、半導体装置の製造方法。
  2.  前記エッチングガスは、xの値が3~5の整数であり、y≦zである前記Cで示される鎖状炭化水素化合物を含むエッチングガスである、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3.  前記Cは、CHF、C、C、C、CHF、C、C、C、C、C10、およびCHF11の少なくともいずれかを含むエッチングガスである、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  4.  さらに、酸素ガス、希ガス、およびCで示されるフッ化炭素化合物ガス(aおよびbはそれぞれ1以上の整数を表す)のうちの少なくともいずれかを含むエッチングガスである、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  5.  前記Cは、CF、C、C、C、およびCの少なくともいずれかを含む、請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6.  前記エッチングガスは、Cで示される鎖状炭化水素化合物を2種類以上含むエッチングガスである、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  7.  前記エッチングガスは、Cで示される直鎖型の鎖状炭化水素化合物を含むエッチングガスである、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  8.  前記膜は、前記Cで示される鎖状炭化水素化合物を含むエッチングガスから生成されたプラズマを用いてエッチングされる、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  9.  前記プラズマは、前記Cで示される鎖状炭化水素化合物の分子から水素原子およびフッ素原子のうちの水素原子のみが脱離して生成された第1ラジカルと、前記Cで示される鎖状炭化水素化合物の分子から水素原子およびフッ素原子のうちのフッ素原子のみが脱離して生成された第2ラジカルと、Cで示される鎖状炭化水素化合物の分子から水素原子およびフッ素原子の両方が脱離して生成された第3ラジカルとを含み、
     前記プラズマ中の前記第1ラジカルの濃度は、前記プラズマ中の前記第2および第3ラジカルの合計濃度よりも大きい、請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10.  前記プラズマのエッチング処理工程室内の密度は、5.0×10~3.0×1011個/cmである、請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  11.  前記膜は、基板上に交互に形成された複数の第1膜と複数の第2膜とを含む、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  12.  前記エッチングでは、アスペクト比が10以上の凹部が前記膜に形成される、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  13.  前記エッチングでは、前記膜に凹部が形成され、前記凹部内にCで示されるフッ化炭素化合物(mおよびnはそれぞれ1以上の整数を表す)を含む別の膜が形成される、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  14.  C(Cは炭素、Hは水素、Fはフッ素を表し、xは3以上の整数を表し、かつ、yおよびzはそれぞれ1以上の整数を表す)で示される鎖状炭化水素化合物を含み、
     前記Cの炭素鎖上の各末端の炭素原子は、水素原子およびフッ素原子のうちのフッ素原子のみと結合している鎖状炭化水素化合物であり、
     前記Cは、CHF、C、C、C、CHF、C、C、C、C、C10、およびCHF11の少なくともいずれかを含む、エッチングガス。
  15.  前記エッチングガスは、xの値が3~5の整数であり、y≦zである前記Cで示される鎖状炭化水素化合物を含むエッチングガスである、請求項14に記載のエッチングガス。
  16.  さらに、酸素ガス、希ガス、およびCで示されるフッ化炭素化合物ガス(aおよびbはそれぞれ1以上の整数を表す)のうちの少なくともいずれかを含むエッチングガスである、請求項14に記載のエッチングガス。
  17.  前記Cは、CF、C、C、C、およびCの少なくともいずれかを含む、請求項16に記載のエッチングガス。
  18.  前記エッチングガスは、Cで示される鎖状炭化水素化合物を2種類以上含むエッチングガスである、請求項14に記載のエッチングガス。
  19.  前記エッチングガスは、Cで示される直鎖型の鎖状炭化水素化合物を含むエッチングガスである、請求項14に記載のエッチングガス。
  20.  前記エッチングガスは、前記Cで示される鎖状炭化水素化合物からプラズマを生成するよう使用可能である、請求項14に記載のエッチングガス。
PCT/JP2019/027316 2018-09-11 2019-07-10 半導体装置の製造方法およびエッチングガス WO2020054200A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19858978.0A EP3852131A4 (en) 2018-09-11 2019-07-10 METHOD FOR FABRICATING A SEMICONDUCTOR DEVICE AND ETCHING GAS
KR1020217007286A KR102587426B1 (ko) 2018-09-11 2019-07-10 반도체 장치의 제조 방법 및 에칭 가스
KR1020237021037A KR102657842B1 (ko) 2018-09-11 2019-07-10 반도체 장치의 제조 방법 및 에칭 가스
CN201980059146.4A CN112673459A (zh) 2018-09-11 2019-07-10 半导体装置的制造方法和蚀刻气体
US17/197,544 US20210193475A1 (en) 2018-09-11 2021-03-10 Method of manufacturing semiconductor device, and etching gas
US18/325,640 US20230307244A1 (en) 2018-09-11 2023-05-30 Method of manufacturing semiconductor device, and etching gas

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-169983 2018-09-11
JP2018169983A JP7173799B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 半導体装置の製造方法およびエッチングガス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/197,544 Continuation US20210193475A1 (en) 2018-09-11 2021-03-10 Method of manufacturing semiconductor device, and etching gas

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020054200A1 true WO2020054200A1 (ja) 2020-03-19

Family

ID=69777114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/027316 WO2020054200A1 (ja) 2018-09-11 2019-07-10 半導体装置の製造方法およびエッチングガス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20210193475A1 (ja)
EP (1) EP3852131A4 (ja)
JP (2) JP7173799B2 (ja)
KR (2) KR102587426B1 (ja)
CN (1) CN112673459A (ja)
TW (1) TWI724465B (ja)
WO (1) WO2020054200A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117936454A (zh) * 2022-10-11 2024-04-26 长鑫存储技术有限公司 半导体结构的制作方法及半导体结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013015033A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 セントラル硝子株式会社 ドライエッチング剤
WO2014104290A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 日本ゼオン株式会社 ドライエッチング方法
JP2016139782A (ja) * 2015-01-23 2016-08-04 セントラル硝子株式会社 ドライエッチング方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827464Y2 (ja) 1978-11-07 1983-06-15 東芝熱器具株式会社 サ−モスタツト
JPS5569416U (ja) 1978-11-08 1980-05-13
US5935877A (en) * 1995-09-01 1999-08-10 Applied Materials, Inc. Etch process for forming contacts over titanium silicide
US5876664A (en) * 1996-06-14 1999-03-02 American Sterilizer Company Continuous-operation, closed loop decontamination system and method
JPH10199865A (ja) * 1996-10-30 1998-07-31 Agency Of Ind Science & Technol ドライエッチング用ガス組成物およびドライエッチング方法
JP5569353B2 (ja) 2000-04-28 2014-08-13 ダイキン工業株式会社 ドライエッチングガスおよびドライエッチング方法
US7008808B2 (en) * 2004-05-05 2006-03-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd Method of manufacturing LCOS spacers
KR20070009729A (ko) * 2004-05-11 2007-01-18 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 불화탄소 에칭 화학반응에서 H2 첨가를 이용한탄소-도핑-Si 산화물 에칭
JP2006128245A (ja) 2004-10-27 2006-05-18 Sony Corp 絶縁膜の加工方法
JP2006156539A (ja) 2004-11-26 2006-06-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology プラズマ反応用ガス
JP5131436B2 (ja) * 2007-05-31 2013-01-30 日本ゼオン株式会社 エッチング方法
JP5152521B2 (ja) * 2009-02-19 2013-02-27 日本ゼオン株式会社 ハロゲン化化合物を脱ハロゲン化水素する方法
JP5416280B2 (ja) * 2010-08-19 2014-02-12 株式会社アルバック ドライエッチング方法及び半導体装置の製造方法
JP2013175605A (ja) 2012-02-24 2013-09-05 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法および不揮発性半導体記憶装置
JP6257638B2 (ja) * 2012-10-30 2018-01-10 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 高アスペクト比酸化物エッチング用のフルオロカーボン分子
WO2016117463A1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-28 日本ゼオン株式会社 フッ素化炭化水素化合物の精製方法
US9728422B2 (en) * 2015-01-23 2017-08-08 Central Glass Company, Limited Dry etching method
JP6636250B2 (ja) 2015-02-12 2020-01-29 関東電化工業株式会社 ドライエッチングガス組成物及びドライエッチング方法
JP6514138B2 (ja) * 2016-03-10 2019-05-15 東芝メモリ株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013015033A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 セントラル硝子株式会社 ドライエッチング剤
WO2014104290A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 日本ゼオン株式会社 ドライエッチング方法
JP2016139782A (ja) * 2015-01-23 2016-08-04 セントラル硝子株式会社 ドライエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020043239A (ja) 2020-03-19
KR20210053905A (ko) 2021-05-12
JP7400058B2 (ja) 2023-12-18
US20230307244A1 (en) 2023-09-28
US20210193475A1 (en) 2021-06-24
KR102587426B1 (ko) 2023-10-11
KR20230097221A (ko) 2023-06-30
CN112673459A (zh) 2021-04-16
JP2023002798A (ja) 2023-01-10
KR102657842B1 (ko) 2024-04-17
EP3852131A1 (en) 2021-07-21
TWI724465B (zh) 2021-04-11
JP7173799B2 (ja) 2022-11-16
EP3852131A4 (en) 2022-05-25
TW202010869A (zh) 2020-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10954129B2 (en) Diamond-like carbon as mandrel
US7851384B2 (en) Method to mitigate impact of UV and E-beam exposure on semiconductor device film properties by use of a bilayer film
JP7025600B2 (ja) ホウ素ドープアモルファスカーボンハードマスク及び方法
JP7137927B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20220005930A1 (en) Apparatus with multidielectric spacers on conductive regions of stack structures, and related methods
TW202013606A (zh) 用於蝕刻期間之低介電常數溝槽保護的原子層沉積
JP7400058B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびエッチング方法
JP2004158704A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20210005463A1 (en) Manufacturing method of semiconductor device and etching gas
US20060292801A1 (en) Bit line of a semiconductor device and method for fabricating the same
JP2020150225A (ja) 半導体装置の製造方法
US20070128553A1 (en) Method for forming feature definitions
TW455948B (en) Process for etching an insulating layer and forming a semiconductor device
US20230087188A1 (en) Plasma etching method, plasma etching apparatus, and semiconductor device manufacturing method
JP2008085297A (ja) 半導体装置の製造方法
TW202201760A (zh) 在微電子工件上於三維結構中用於接觸窗的凸墊形成
TW202135143A (zh) 半導體裝置的製造方法
TW202339227A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2022144220A (ja) 半導体装置の製造方法およびエッチング方法
KR20230048108A (ko) 저응력 붕소 함유 층들의 증착
CN109524302A (zh) 半导体组件及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19858978

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019858978

Country of ref document: EP

Effective date: 20210412