WO2020044588A1 - 制御システム、空気調和機、および制御方法 - Google Patents

制御システム、空気調和機、および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020044588A1
WO2020044588A1 PCT/JP2019/000993 JP2019000993W WO2020044588A1 WO 2020044588 A1 WO2020044588 A1 WO 2020044588A1 JP 2019000993 W JP2019000993 W JP 2019000993W WO 2020044588 A1 WO2020044588 A1 WO 2020044588A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air conditioner
control
control method
lifestyle
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/000993
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松本 崇
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to DE112019004329.3T priority Critical patent/DE112019004329T5/de
Priority to US17/269,168 priority patent/US11566804B2/en
Priority to JP2020540022A priority patent/JP6972361B2/ja
Priority to CN201980055061.9A priority patent/CN112585411B/zh
Publication of WO2020044588A1 publication Critical patent/WO2020044588A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • F24F11/523Indication arrangements, e.g. displays for displaying temperature data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • F24F11/58Remote control using Internet communication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • F24F2120/12Position of occupants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/20Feedback from users
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/50Load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/60Energy consumption
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2614HVAC, heating, ventillation, climate control

Definitions

  • the present invention relates to a control system, an air conditioner, and a control method.
  • the present invention aims to make it possible for a user to easily use the performance of an air conditioner that enables various operations.
  • a control system has an air conditioner and a file server, and in a control system that controls the air conditioner,
  • the file server Lifestyle information representing a lifestyle, comprising a lifestyle log in which information associated with the control method of the air conditioner is stored,
  • the air conditioner A first operation function unit that operates the air conditioner based on a first control request acquired from a first device; Based on a second control request obtained from a second device having a higher function than the first device, a control method is selected from the lifestyle log, and the air conditioner is operated using the selected control method.
  • a second operation function unit is used to control method.
  • the file server includes a lifestyle log in which lifestyle information indicating lifestyle and information in which the control method of the air conditioner is associated is stored.
  • the first operation function unit of the air conditioner acquires a first control request from a first device such as a device body or a remote controller.
  • the first operation function unit operates the air conditioner based on the first control request.
  • the second operation function unit of the air conditioner acquires a second control request from a second device having a higher function than the first device.
  • the second operation function unit selects a control method from the lifestyle log based on the second control request, and operates the air conditioner using the selected control method. Therefore, according to the present invention, the performance possessed by the air conditioner, which enables various operations, can be easily made available to the user.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of a control system according to the first embodiment.
  • 2 is a refrigerant circuit during a cooling operation of the air conditioner according to Embodiment 1.
  • 3 is a refrigerant circuit during a heating operation of the air conditioner according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of a second device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of a first operation function unit according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a configuration diagram of a second operation function unit according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a flowchart of a control process of the control system according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a request reception screen according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a lifestyle log according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a confirmation screen according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is a configuration diagram of a second operation function unit according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a configuration diagram of a second device according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a flowchart of a control process of the control system according to the second embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of a selection screen according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a configuration diagram of a control system according to a third embodiment.
  • FIG. 13 is a flowchart of a control process of the control system according to the third embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of a lifestyle log according to the third embodiment.
  • Embodiment 1 FIG. This embodiment will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a control system 10 according to the present embodiment.
  • the control system 10 has a file server 20 and an air conditioner 30.
  • the control system 10 controls the air conditioner 30.
  • the file server 20 can communicate with the air conditioner 30 via the network 11 such as the Internet.
  • the file server 20 is specifically provided in a cloud system.
  • the file server 20 includes a lifestyle log 21.
  • the lifestyle log 21 stores information in which lifestyle information indicating a lifestyle and a control method of the air conditioner 30 are associated with each other.
  • the air conditioner 30 is a refrigeration cycle device that realizes functions such as cooling and heating.
  • the air conditioner 30 includes a microcomputer 301 that controls the refrigeration cycle device.
  • the microcomputer 301 has a first operation function unit 310 and a second operation function unit 320.
  • the first operation function unit 310 controls the air conditioner 30 according to a control command from the first device 40.
  • the second operation function unit 320 controls the air conditioner 30 according to a control command from the second device 50.
  • the first device 40 transmits a control command to the air conditioner 30 using short-range wireless communication 13 such as infrared communication or Bluetooth (registered trademark).
  • the first device 40 is specifically a remote controller.
  • the first device 40 may be an operation device such as a switch provided in the air conditioner 30.
  • the second device 50 communicates with the air conditioner 30 using the wireless LAN 12 such as Wi-Fi (registered trademark).
  • the second device 50 is specifically a personal computer, a smartphone, a mobile phone, or a tablet computer.
  • the second device 50 is a communication terminal having a higher function than the first device 40.
  • the second device 50 transmits a control command to the air conditioner 30 using the wireless LAN 12.
  • the second device 50 receives an operation from the user 80 as an operation request 63 that is an operation on the air conditioner 30 and that cannot be received by the first device 40.
  • FIG. 2 shows the refrigerant circuit 31 during the cooling operation.
  • FIG. 3 shows the refrigerant circuit 31 during the heating operation.
  • the air conditioner 30 includes a refrigerant circuit 31 through which the refrigerant circulates.
  • the air conditioner 30 includes a compressor 32, a four-way valve 33, a first heat exchanger 34 as an outdoor heat exchanger, an expansion mechanism 35 as an expansion valve, and a second heat exchanger as an indoor heat exchanger. 36.
  • the compressor 32, the four-way valve 33, the first heat exchanger 34, the expansion mechanism 35, and the second heat exchanger 36 are connected to the refrigerant circuit 31.
  • the compressor 32 compresses the refrigerant.
  • the four-way valve 33 switches the flowing direction of the refrigerant between a cooling operation and a heating operation.
  • the first heat exchanger 34 operates as a condenser during a cooling operation, and radiates the refrigerant compressed by the compressor 32. That is, the first heat exchanger 34 performs heat exchange using the refrigerant compressed by the compressor 32.
  • the first heat exchanger 34 operates as an evaporator during the heating operation, and performs heat exchange between the outdoor air and the refrigerant expanded by the expansion mechanism 35 to heat the refrigerant.
  • the expansion mechanism 35 expands the refrigerant radiated by the condenser.
  • the second heat exchanger 36 operates as a condenser during the heating operation, and releases the refrigerant compressed by the compressor 32. That is, the second heat exchanger 36 performs heat exchange using the refrigerant compressed by the compressor 32.
  • the second heat exchanger 36 operates as an evaporator during the cooling operation, and performs heat exchange between the room air and the refrigerant expanded by the expansion mechanism 35 to heat the refrigerant.
  • a DC brushless motor (DC motor) is used for the motor of the compressor, and is driven by an inverter driving device.
  • the heat exchanger has a fan and a fan motor, and at least one uses a DC motor.
  • Each air conditioner 30 further includes a microcomputer 301 having a first operation function unit 310 and a second operation function unit 320, and an operation display unit 330.
  • the first operation function unit 310 controls the air conditioner 30 based on a control request acquired from the first device 40.
  • the second operation function unit 320 selects a control method from the lifestyle log 21 based on a control request acquired from the second device 50 having a higher function than the first device 40, and changes the selected control method.
  • the air conditioner 30 is controlled by using this.
  • the operation display section 330 indicates whether the air conditioner 30 is operated by the first device 40 or the second device 50. Being operated by the first device 40 indicates that the air conditioner 30 is controlled by the first operation function unit 310.
  • the operation display unit 330 is, specifically, an operation by the first device 40 or an operation by the second device 50 depending on a lighting mode such as lighting, turning off, and blinking of an LED (light emitting diode) or a color of the LED. May be identified.
  • the operation display unit 330 may include a display, and display whether the operation is performed by the first device 40 or the second device 50 on the display.
  • first operation function unit 310 and the second operation function unit 320 only show the connection with the compressor 32
  • the first operation function unit 310 and the second operation function unit 320 are only the compressor 32. Instead, it may be connected to components other than the compressor 32 connected to the refrigerant circuit 31.
  • the first operation function unit 310 and the second operation function unit 320 monitor and control the state of each component connected to the first operation function unit 310 and the second operation function unit 320. I do.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration of the second device 50 according to the present embodiment.
  • the second device 50 is a computer such as a personal computer, a smartphone, a mobile phone, or a tablet.
  • the second device 50 includes a processor 501 and other hardware such as a memory 502, an auxiliary storage device 503, a communication device 504, and an input / output interface 505.
  • the processor 501 is connected to other hardware via a signal line, and controls the other hardware.
  • the second device 50 includes a request receiving unit 510, a communication unit 520, a display unit 530, and a storage unit 540 as functional elements.
  • the storage unit 540 stores attribute information 541.
  • the functions of the request receiving unit 510, the communication unit 520, and the display unit 530 are realized by software.
  • the storage unit 540 is provided in the memory 502.
  • the processor 501 is a device that executes a control program executed in the second device 50.
  • the control program executed in the second device 50 is a program that implements the functions of the request receiving unit 510, the communication unit 520, and the display unit 530.
  • the processor 501 is an integrated circuit (IC) that performs arithmetic processing. Specific examples of the processor 501 are a CPU, a DSP (Digital Signal Processor), and a GPU (Graphics Processing Unit).
  • the memory 502 is a storage device for temporarily storing data.
  • a specific example of the memory 502 is an SRAM (Static Random Access Memory) or a DRAM (Dynamic Random Access Memory).
  • the auxiliary storage device 503 is a storage device for storing data.
  • a specific example of the auxiliary storage device 503 is an HDD.
  • the auxiliary storage device 503 may be a portable storage medium such as an SD (registered trademark) memory card, CF, NAND flash, flexible disk, optical disk, compact disk, Blu-ray (registered trademark) disk, or DVD.
  • SD registered trademark
  • SD registered trademark
  • CF is an abbreviation for Secure Digital
  • CF is an abbreviation for CompactFlash®.
  • DVD is an abbreviation for Digital Versatile Disk.
  • the input / output interface 505 is specifically connected to the display device 506.
  • the input / output interface 505 is a port connected to an input device such as a mouse, a keyboard, or a touch panel, and functions as an input interface.
  • the input / output interface 505 is a port to which a cable of a display device 506 such as a display is connected, and also functions as an output interface.
  • the input / output interface 505 is, specifically, a USB (Universal Serial Bus) terminal or an HDMI (registered trademark) (High Definition Multimedia Interface) terminal.
  • the input / output interface 505 may be a port connected to a LAN (Local Area Network).
  • the display device 506 is, specifically, an LCD (Liquid Crystal Display).
  • the second device 50 displays a request reception screen 71 and a confirmation screen 73 on the display device 506 via the input / output interface 505. Further, the second device 50 acquires the operation request 63 and the confirmation result 731 from the user 80 via the request reception screen 71 displayed on the display device 506 via the input / output interface 505.
  • the communication device 504 includes a receiver and a transmitter.
  • the communication device 504 is connected to a communication network such as a LAN, the Internet, or a telephone line.
  • the communication device 504 is, specifically, a communication chip or an NIC (Network Interface Card).
  • the second device 50 is connected to the wireless LAN 12 via the communication device 504, and transmits the second control request 62 and the confirmation result 731 to the air conditioner 30. Further, the second device 50 is connected to the wireless LAN 12 via the communication device 504, and receives the selection control method 65 from the air conditioner 30.
  • the control program is read by the processor 501 and executed by the processor 501.
  • the memory 502 stores not only a control program but also an OS (Operating @ System).
  • the processor 501 executes the control program while executing the OS.
  • the control program and the OS may be stored in the auxiliary storage device 503.
  • the control program and the OS stored in the auxiliary storage device 503 are loaded into the memory 502 and executed by the processor 501. Note that part or all of the control program may be incorporated in the OS.
  • the second device 50 may include a plurality of processors instead of the processor 501.
  • the plurality of processors share execution of the control program.
  • Each processor is a device that executes a control program, similarly to the processor 501.
  • Data, information, signal values, and variable values used, processed, or output by the control program are stored in the memory 502, the auxiliary storage device 503, a register in the processor 501, or a cache memory.
  • the “unit” of each unit of the request receiving unit 510, the communication unit 520, and the display unit 530 may be replaced with “process”, “procedure”, or “step”. Further, the “process” of the request receiving process, the communication process, and the display process may be replaced with “program”, “program product”, or “computer-readable storage medium storing the program”.
  • the control program causes the computer to execute each process, each procedure, or each process in which the “unit” of each component is replaced with “process”, “procedure”, or “process”.
  • the control method is a method performed by the second device 50 executing the control program.
  • the control program may be provided by being stored in a computer-readable recording medium. Further, the control program may be provided as a program product.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of the first operation function unit 310 according to the present embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of the second operation function unit 320 according to the present embodiment.
  • the first operation function unit 310 and the second operation function unit 320 are provided in one microcomputer 301.
  • each of the first operation function unit 310 and the second operation function unit 320 may be a microcomputer.
  • the microcomputer 301 includes a processor 302 and other hardware such as a memory 303, a short-range wireless device 314, and a communication device 324.
  • the processor 302 is connected to other hardware via a signal line, and controls the other hardware.
  • the first operation function unit 310 and the second operation function unit 320 will be described separately, but as described above, the first operation function unit 310 and the second operation function unit 320
  • One microcomputer 301 or individual microcomputers may be used.
  • the microcomputer 301 is a controller that controls the refrigeration cycle device of the air conditioner 30.
  • the first operation function unit 310 includes a control unit 315 as a functional element.
  • the second operation function unit 320 includes an extraction unit 325, a selection unit 326, and a control unit 327 as functional elements.
  • the function of each functional element of the first operation function unit 310 and the second operation function unit 320 is realized by software.
  • the configuration of the second operation function unit 320 will be described. However, by replacing the extraction unit 325, the selection unit 326, and the control unit 327 with the control unit 315, the same description can be applied to the first operation function unit 310. Can be applied.
  • the functions of the extraction unit 325, the selection unit 326, and the control unit 327 are realized by a control program executed by the second operation function unit 320.
  • the control program is a program that causes a computer to execute the processing performed by the extraction unit 325, the selection unit 326, and the control unit 327 as extraction processing, selection processing, and control processing, respectively.
  • the control program may be provided by being recorded on a computer-readable medium, may be provided by being stored in a recording medium, or may be provided as a program product.
  • the processor 302 is a device that executes a control program.
  • the processor 302 is, for example, a CPU.
  • the memory 303 is a device that stores a control program.
  • the memory 303 is, for example, a RAM, a flash memory, or a combination thereof.
  • Communication device 324 includes a receiver for receiving data input to the control program, and a transmitter for transmitting data output from the control program.
  • the communication device 324 is, for example, a communication chip or an NIC.
  • the second operation function unit 320 receives the second control request 62 and the confirmation result 731 from the second device 50 via the communication device 324.
  • the second operation function unit 320 acquires information of the lifestyle log 21 from the file server 20 of the cloud system via the communication device 324. Further, the second operation function unit 320 transmits the selection control method 65 to the second device 50 via the communication device 324.
  • the first operation function unit 310 includes a short-range wireless device 314 instead of the communication device 324.
  • the short-range wireless device 314 performs short-range wireless communication such as infrared communication or Bluetooth (registered trademark).
  • the first operation function unit 310 receives the first control request 61 from the first device 40 via the short-range wireless device 314.
  • the control program is read from the memory 303 by the processor 302 and executed by the processor 302.
  • the memory 303 stores an OS as well as a control program.
  • the processor 302 executes the control program while executing the OS. Note that part or all of the control program may be incorporated in the OS.
  • the second operation function unit 320 may include a plurality of processors instead of the processor 302.
  • the plurality of processors share execution of the control program.
  • Each processor is, for example, a CPU.
  • Data, information, signal values, and variable values used, processed, or output by the control program are stored in the memory 303 or a register or a cache memory in the processor 302.
  • the first operation function unit 310 and the second operation function unit 320 may be configured by a plurality of microcomputers.
  • the attribute information 541 stored in advance in the second device 50 such as a PC, a smartphone, or a tablet terminal will be described.
  • the attribute information 541 is information indicating an attribute of the user 80 using the air conditioner 30.
  • the attribute information 541 is, specifically, information indicating attributes of the user 80, such as gender, age, and family structure. Vital data such as blood pressure, heart rate, and respiration of the human body are also information indicating attributes. Further, it is desirable that the lifestyle itself be recognized as an attribute. As a specific example, if the user 80 is a two-person household of a man in his thirties and a woman in his thirties, it is desirable to recognize whether or not the household is a dual-income household without children.
  • Behavior patterns such as when to get up, go out, go home, take a bath, and go to bed may be recognized as attributes. Preference such as hot or cold may be recognized as an attribute.
  • information of a house where the air conditioner 30 is set may be recognized. As the information of the house, for example, the installation position of the indoor unit, the type of the building in which the indoor unit is installed, the orientation of the building, the type of the room, the size of the room, the height of the ceiling which is the state of the room in the room (the ceiling ceiling) ) May be set in the attribute information 541.
  • the type of building in which the indoor unit is installed is a detached house, a condominium, or the top floor of an apartment, for example, where the indoor unit is installed, such as the center of the wall surface or the corner of the wall surface.
  • a living room, a bedroom, a private room, a kitchen, a dining table, or the like is set as a room type, such as a building facing north, south, west, or east.
  • the attribute information 541 is stored in the second device 50 and transmitted from the second device 50 to the air conditioner 30, but may be registered in the file server 20 in advance. Alternatively, the information may be input to the air conditioner 30 by a third party other than the user 80, such as an installer of the air conditioner 30.
  • FIG. 7 is a flowchart of the control processing S100 of the control system 10 according to the present embodiment.
  • the display unit 530 of the second device 50 displays the request reception screen 71 on the display device 506.
  • the request reception screen 71 is a screen for receiving an operation on the air conditioner 30 from the user 80 as the operation request 63.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the request reception screen 71 according to the present embodiment.
  • the request reception screen 71 can receive an operation control that cannot be received by the first device 40 such as a normal remote controller, that is, an advanced operation control.
  • the advanced operation control is, for example, changing the control programming or data of the controllers (control units 315 and 327) at the time of factory shipment and performing control.
  • the example of the request reception screen 71 in FIG. 8 is a screen on which a plurality of conditions can be input for each of the operation type, temperature control, wind direction control, air volume control, and operation control.
  • the temperature control condition 1 is set to 27.5 ° C.
  • the condition 2 is set to 24.5 ° C.
  • the condition 1 of the wind direction control is set to “an angle of 80 degrees in the southwest direction”, and the condition 2 is set to “the angle of 80 degrees in the northeast direction”. “Strong wind” is set in the condition 1 of the air volume control.
  • the operation content using the above-described conditions is set.
  • the display unit 530 receives the operation content set in the operation control as the operation request 63.
  • the request reception screen 71 in FIG. 8 is an example, and may have any user interface as long as it is a screen on which complicated operation control can be set.
  • a user interface such as a virtual assistant using voice input may be used.
  • the normal timer function operates or stops at an arbitrary preset time.
  • any date and time and time can be set for 24 hours and 365 days. Further, on the request reception screen 71, it is possible to set that the set temperature is changed at an arbitrary time during the operation of the timer.
  • step S112 when receiving the operation request 63 from the user 80 on the request reception screen 71, the communication unit 520 of the second device 50 transmits the second control request 62 including the operation request 63 and the attribute information 541 of the user 80.
  • the information is transmitted to the second operation function unit 320.
  • the communication unit 520 transmits the second control request 62 to the second operation function unit 320 via the wireless LAN 12.
  • the operation request 63 includes the contents of the operation control. Further, the communication unit 520 may include only the information recognized as the lifestyle of the user 80 among the attribute information 541 in the second control request 62.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of the lifestyle log 21 according to the present embodiment.
  • information in which lifestyle information 212 representing a lifestyle and a control method 213 of the air conditioner 30 are associated is stored.
  • lifestyle information 212 representing a lifestyle and a control method 213 of the air conditioner 30 are associated
  • one record is associated with a record number 211, lifestyle information 212, and a control method 213.
  • the lifestyle information 212 includes information representing lifestyle such as age, family structure, job form, behavior pattern, preference, or house information.
  • the control method 213 includes information such as operation type, temperature control, wind direction control, air volume control, timer control, and operation control.
  • the control method 213 included in the lifestyle log 21 assumes an operation control that cannot be accepted by the first device 40 such as a normal remote controller, that is, a more advanced operation control method. are doing.
  • a control method that actually controls the air conditioner 30 when a user 80 who has used the air conditioner 30 in the past has requested advanced operation control is set.
  • the advanced operation control is, specifically, changing the rotation speed of the fan of the indoor unit or the outdoor unit, changing the movable range of the rotation speed of the compressor, or changing the change speed when changing the rotation speed of the compressor. This includes changing or changing the wind direction control of the indoor unit.
  • advanced operation control can change the preset value of the fan rotation speed or the preset value of the wind direction, and adjust the strength or direction of the airflow to the user's preference.
  • the minimum and maximum rotation speeds of the compressor rotation speed set in advance or the speed of the rotation speed control of the compressor can be changed and adjusted according to the installation environment or user's preference.
  • the extraction unit 325 of the second operation function unit 320 corresponds to the lifestyle information 212 representing the lifestyle of the user 80 based on the attribute information 541 of the user 80 included in the second control request 62.
  • the control method 213 is extracted from the lifestyle log 21.
  • the extraction unit 325 may extract all records corresponding to the lifestyle information 212 indicating the lifestyle of the user 80 from the lifestyle log 21.
  • the extraction unit 325 searches for lifestyle information 212 that matches or is similar to the age, family structure, behavior pattern, house information, and the like of the user 80 included in the attribute information 541.
  • the extraction unit 325 extracts a record including the lifestyle information 212 that matches or is similar to the attribute information 541.
  • a predetermined criterion is used as a match or similar criterion. If it is desired to determine the control method from a large number of samples, it is only necessary that the lifestyle is a little similar, so the criteria are set loosely. When it is desired to determine the control method from a sample whose lifestyle is almost the same, the criterion is set strictly.
  • step S114 the selection unit 326 of the second operation function unit 320 selects and controls the control method 213 according to the operation request 63 included in the second control request 62 from the control method 213 extracted by the extraction unit 325. Select as method 65. Specifically, the selecting unit 326 selects a record closest to the content of the driving control included in the operation request 63 from the records of the lifestyle log 21 extracted by the extracting unit 325. The selection unit 326 selects a record including the control method 213 closest to the operation request 63 by comparing information such as operation type, temperature control, wind direction control, air volume control, timer control, and operation control with the operation request 63. I do. Then, the control method 213 included in the record is set as the selection control method 65.
  • step S115 the selection unit 326 transmits the selected selection control method 65 to the second device 50. Specifically, the selection unit 326 transmits the selection control method 65 to the second device 50 via the wireless LAN 12 such as Wi-Fi (registered trademark).
  • Wi-Fi registered trademark
  • step S116 the display unit 530 of the second device 50 displays the confirmation screen 73 on the display device 506.
  • the confirmation screen 73 is a screen that allows the user 80 to confirm whether or not the air conditioner 30 can be operated by the selection control method 65.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of the confirmation screen 73 according to the present embodiment.
  • the content of the selection control method 65 is displayed in the column of "recommended operation content”.
  • an “agree button” and a “disagree button” are provided for the question “Do you agree with this driving content?”.
  • step S117 the display unit 530 acquires the confirmation result 731 from the user 80 via the confirmation screen 73.
  • the display unit 530 acquires the confirmation result 731.
  • step S118 the display unit 530 transmits the confirmation result 731 to the second operation function unit 320 via the wireless LAN 13.
  • step S119 the control unit 327 of the second operation function unit 320 controls the air conditioner 30 using the selection control method 65 when the confirmation result 731 is “agree”, that is, “OK”. Specifically, the control unit 327 implements more advanced operation control while executing processing such as control programming or rewriting control data in accordance with the selection control method 65.
  • the operation display unit 330 displays whether the air conditioner 30 is operated by the first device 40 or the second device 50. Specifically, the operation display unit 330 identifies whether the operation is performed by the first device 40 or the second device 50 based on a lighting mode such as turning on, off, and blinking of an LED, or a color of the LED. Good. Alternatively, the operation display unit 330 may include a display, and display whether the operation is performed by the first device 40 or the second device 50 on the display.
  • the air conditioner 30 has been described as an example of the refrigeration cycle device. However, if it is a device using a refrigeration cycle, it can be applied not only to an air conditioner, but also to a refrigeration cycle device such as floor heating or a water heater. In addition, the present embodiment is applicable to a so-called multi-air conditioner in which a plurality of indoor units or a floor heater is installed for one outdoor unit.
  • ⁇ Modification 2> In the present embodiment, after selecting the selection control method 65 with the second operation function unit 320, a confirmation screen 73 is displayed on the second device 50. Then, the second operation function unit 320 controls the air conditioner 30 using the selection control method 65 after obtaining the consent of the user 80 on the confirmation screen 73. However, the control may be performed by the selection control method 65 as soon as the selection control method 65 is selected by the second operation function unit 320 without confirming with the user 80. By doing so, it is possible to prevent the user 80 from operating the second device 50 many times, and the convenience for the user is improved.
  • the functions of the request receiving unit 510, the communication unit 520, and the display unit 530 in the second device 50 are defined as the functions of the second device 50.
  • the function of the second device 50 is realized by software.
  • the function of the second device 50 may be realized by dedicated hardware.
  • the function of the second device 50 may be realized by a combination of software and dedicated hardware. That is, some of the functions of the second device 50 may be realized by dedicated hardware, and the rest may be realized by software.
  • the dedicated hardware is, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, a logic IC, a GA, an FPGA, an ASIC, or a combination of some or all of these.
  • IC is an abbreviation for Integrated @ Circuit.
  • GA is an abbreviation for Gate @ Array.
  • FPGA is an abbreviation for Field-Programmable ⁇ Gate ⁇ Array.
  • ASIC is an abbreviation for Application ⁇ Specific ⁇ Integrated ⁇ Circuit.
  • the processor and the dedicated hardware are both processing circuits. That is, the operation of the second device 50 is performed by the processing circuit regardless of whether the function of the second device 50 is realized by software or a combination of software and hardware.
  • the functions of the control unit 315 in the first operation function unit 310 and the functions of the extraction unit 325, the selection unit 326, and the control unit 327 in the second operation function unit 320 are referred to as the first operation function unit 310 and the second operation unit. This is a function of the function unit 320.
  • the functions of the first operation function unit 310 and the second operation function unit 320 are realized by software.
  • the functions of the first operation function unit 310 and the second operation function unit 320 may be realized by dedicated hardware.
  • the functions of the first operation function unit 310 and the second operation function unit 320 may be realized by a combination of software and dedicated hardware. That is, a part of the functions of the first operation function unit 310 and the second operation function unit 320 may be realized by dedicated hardware, and the rest may be realized by software.
  • the dedicated hardware is, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, a logic IC, a GA, an FPGA, an ASIC, or a combination of some or all of these. .
  • the processor and the dedicated hardware are both processing circuits. That is, regardless of whether the functions of the first operation function unit 310 and the second operation function unit 320 are realized by software, hardware, or a combination of software and hardware. The operations of the first operation function unit 310 and the second operation function unit 320 are performed by a processing circuit.
  • the user interface called the request reception screen can be used to perform operation control outside the range operable by the remote controller. You can request. Therefore, the performance that the air conditioner possesses and that enables various operations can be easily used by the user, and usability can be improved. In addition, since advanced driving control can be realized, it is possible to make the user just fit the user's request.
  • the air conditioner since the lifestyle log based on the past performance is used, even if the user mistakenly requests the use of the function of the air conditioner, the air conditioner is effectively used.
  • a control scheme can be proposed. Further, in the present embodiment, since a confirmation screen for confirming the user is displayed and the consent of the user is obtained, even if a correct control method different from the user's request is presented, the user is satisfied and uses the control method. be able to.
  • the controller (microcomputer control unit) of the refrigeration cycle device of the air conditioner can change the control programming or data of the controller at the time of factory shipment. Therefore, it is possible to improve user convenience, comfort, and energy saving.
  • the operation display unit displays whether control is performed by the first operation function unit or control by the second operation function unit.
  • the refrigeration cycle apparatus including the first device and the second device
  • an operation that cannot be performed by the first device can be operated by the second device. Therefore, if the user forgets which device has been operated, the user becomes uncertain because it is unknown what kind of driving he is currently performing. For example, there is a possibility that the device may be mistaken as having failed, and there is a risk that inquiries to the manufacturer of the device increase.
  • the air conditioner since the air conditioner has the operation display unit, it is possible to display whether the currently operating operation is performed by the first device or the second device. Therefore, it is possible to eliminate the user's anxiety, and it is possible to improve operability.
  • the heat exchanger has a fan and a fan motor, and at least one portion uses a DC motor.
  • another main technique is to adopt a DC motor as a fan motor of a fan of a heat exchanger.
  • the maximum rotation speed of the fan can be increased and the minimum rotation speed can be reduced, so that the variable width of the air volume is dramatically improved.
  • the variable range of the capacity of the refrigeration cycle device such as the maximum heating capacity, the maximum cooling capacity, the minimum heating capacity, and the minimum cooling capacity, has been greatly expanded.
  • the width of the noise accompanying the change in the air volume is widened, and a silent operation and a high-capacity operation can be performed. For this reason, according to the present embodiment, by providing the second device and the second operation function unit for acquiring a control request from the second device, user convenience, comfort, and energy saving are provided. Sex effect can be further enhanced.
  • the temperature at the feet which is a sensation that the temperature at the feet is hot and cold
  • the user operates with the set temperature increased. For this reason, the energy saving is greatly deteriorated.
  • the heating operation and the cooling operation it becomes uncomfortable when the airflow hits the person, and in the case of the cooling operation, when the airflow hits the airflow directly, the perceived temperature decreases and the user gets worse with a cold. It may be done. Therefore, fine airflow control according to the user's preference is required.
  • the rotational speed (air conditioner capacity) of the compressor of the air conditioner is highest near the center of the rotational speed (near the rated capacity). Further, there is a characteristic that the efficiency becomes worse as it approaches the maximum rotation speed (during the maximum capacity operation) or the vicinity of the minimum rotation speed (during the minimum capacity operation). For this reason, for example, when operating in a room with a small air-conditioning load, operation near the maximum rotation speed is not necessary, and operation in a place where energy efficiency is high increases energy saving.
  • the preferred heating capacity and cooling capacity are different, such as a hot or cold person, and depending on the room used, for example, a bedroom is quieter than a high capacity.
  • Driving may be preferred, and in the living room there may be a desire for high performance driving.
  • the first device generally uses liquid crystal for display, and some models use full dot liquid crystal in some cases. However, the visibility is much lower than that of the display device of the smartphone or tablet computer as the second device. Further, only a simple and limited display can be displayed due to the degree of freedom of display. Further, the first device can perform only limited operations due to the limitation of the number of buttons of the operation unit to be input. Therefore, in the case of the timer operation, although the user's preference is various, only a simple operation such as stopping the operation after 2 hours or starting the operation after 5 hours can be handled. Some models start and stop the operation at an arbitrary time of 24 hours, but the operation becomes complicated and the operability deteriorates.
  • the operation start and stop can be easily operated at an arbitrary time corresponding to the user's preference. Furthermore, if the operability of the second device is utilized, it is possible to change the set temperature at any time during the timer operation without deteriorating the operability, in addition to the operation of simply starting and stopping the operation. Become. Therefore, for example, in the cooling operation, by changing the set temperature to a higher temperature one hour after the start of the timer during sleep, it is possible to easily cope with an operation that prevents the person from falling asleep during sleep. Further, in the heating operation, it is possible to easily cope with the operation in which the set temperature is lowered 30 minutes after the timer starts during sleep and the set temperature is increased again during the wake-up time. As described above, if the timer operation that is optimal for the user's preference becomes possible, not only comfort can be improved, but also energy saving can be improved.
  • an air conditioner of a type in which a plurality of indoor units are installed with respect to one outdoor unit there is an air conditioner of a type in which a plurality of indoor units are installed with respect to one outdoor unit, and is called a multi-air conditioner.
  • a multi-air conditioner As an environment where this type of air conditioner is used, when installing an air conditioner in each room in a house, when there is no space to install multiple outdoor units in the outdoor garden where the outdoor unit is installed or on the veranda
  • an outdoor unit uses a single multi-air conditioner. That is, a user using the multi-air conditioner uses the indoor unit in various rooms such as a living room, a kitchen, a private room, and a bedroom.
  • the indoor environment in which the indoor units are installed is often set in various directions such as south, north, east, and west.
  • the indoor unit of the multi-air conditioner since the indoor unit of the multi-air conditioner is not known in the design stage in which room it is installed, the air volume setting, the air direction setting, and the capacity setting suitable for the above-described installation environment are not performed.
  • the type of the most mass-produced ordinary air conditioner one outdoor unit for one outdoor unit
  • the degree of freedom in selecting an indoor unit is smaller than that of. According to the above description, the environment in which the indoor unit of the multi-air conditioner is installed greatly differs depending on the room in which the indoor unit is installed. I do.
  • Embodiment 2 FIG. In the present embodiment, points different from Embodiment 1 will be mainly described. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof may be omitted.
  • the selection control method 65 is used. To control the air conditioner 30.
  • a mode in which the selection unit 326 selects a plurality of selection control methods 65 and causes the user 80 to select one from the plurality of selection control methods 65 will be described.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration of the second operation function unit 320a according to the present embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram showing a configuration of the second device 50a according to the present embodiment. 11, the difference from the second operation function unit 320 in FIG. 6 is that the selection unit 326 transmits the control method candidate 66 to the second device 50a. Further, the control unit 327 receives one selection control method 65a from the second device 50a.
  • the difference from the second device 50 of FIG. 4 is that the communication unit 520 receives the control method candidate 66 from the second device 50a.
  • the display unit 530 displays the selection screen 72 on the display device 506, and receives the selection control method 65a, which is the selection result. Another difference is that the communication unit 520 transmits the selection control method 65a to the second device 50a.
  • FIG. 13 is a flowchart of the control processing S100 of the control system 10 according to the present embodiment.
  • FIG. 13 is a flowchart showing that the processing from step S114 to step S119 in the flowchart of FIG. 7 is replaced with the processing from step S211 to step S218. In FIG. 13, steps S111 to S112 in FIG. 7 are omitted.
  • step S113 the extraction unit 325 of the second operation function unit 320 corresponds to the lifestyle information 212 representing the lifestyle of the user 80 based on the attribute information 541 of the user 80 included in the second control request 62.
  • the control method 213 is extracted from the lifestyle log 21. Step S113 is the same as the processing described in FIG.
  • step S211 the selection unit 326 of the second operation function unit 320 extracts a control method according to the operation request included in the second control request as a control method candidate from the control methods extracted by the extraction unit. I do. Specifically, the selection unit 326 searches for lifestyle information 212 that matches or is similar to the age, family structure, and behavior pattern of the user 80 included in the attribute information 541. The extraction unit 325 extracts a record including the lifestyle information 212 that matches or is similar to the attribute information 541. It is assumed that a predetermined criterion is used as a match or similar criterion. If you want to determine the control method from many samples that have a similar lifestyle, set the criteria loosely. When it is desired to determine the control method from a sample whose lifestyle is almost the same, the criterion is set strictly.
  • step S212 the selection unit 326 transmits the extracted control method candidate 66 to the second device 50.
  • step S213 the communication unit 520 of the second device 50a receives the control method candidate 66 from the second operation function unit 320.
  • step S214 the display unit 530 of the second device 50a displays the selection screen 72 on the display device 506.
  • the selection screen 72 is a screen that allows the user 80 to select a control method from the control method candidates 66.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the selection screen 72 according to the present embodiment.
  • a list of control method candidates 66 is displayed on the selection screen.
  • the user 80 selects a desired control method, checks a check box, and presses a confirmation button. As described above, one control method is selected by the user 80 as the selection control method 65a.
  • step S215 the display unit 530 receives the control method selected by the user 80 via the selection screen 72 as the selection control method 65a.
  • step S216 the communication unit 520 of the second device 50a transmits the selection control method 65a to the second operation function unit 320.
  • step S217 the control unit 327 of the second operation function unit 320 controls the air conditioner 30 using the selection control method 65a received from the second device 50a. The control by the control unit 327 is the same as in the embodiment.
  • Embodiment 3 FIG.
  • differences from Embodiments 1 and 2 and additional points will be mainly described.
  • the same components as those in Embodiments 1 and 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof may be omitted.
  • the control system 10 that controls a refrigeration cycle device such as a refrigerator, a water heater, and floor heating has been described using the air conditioner 30 as an example.
  • an example of a control system 10b that controls the electric device 90 instead of the refrigeration cycle device will be described.
  • the electric device 90 includes devices other than the refrigeration cycle device in addition to the refrigeration cycle device such as the air conditioner 30 described in the first and second embodiments.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration of a control system 10b according to the present embodiment.
  • the control system 10b includes an electric device 30 instead of the air conditioner 30.
  • the electric device 90 may be any electric device as long as it can communicate with the file server 20 via the network 11.
  • the electric device 90 includes home appliances such as a television, a lighting device, an induction heating (IH) cooker, a microwave oven, a water heater, and a ventilation fan.
  • the electric device 90 includes a communication device such as a personal computer, a smartphone, a smart speaker, a game machine, or a digital camera.
  • the electric equipment 90 includes electric equipment such as an elevator or an automatic door.
  • the electric device 90 transmits the detection data 91 used for detecting the lifestyle of the user of the electric device 90 to the file server 20.
  • the file server 20 updates the lifestyle log 21b using the detection data 91.
  • the lifestyle log 21b information in which lifestyle information 212 representing a lifestyle and a control method 213b of the electric device 90 are associated is stored. The lifestyle log 21b will be described later.
  • FIG. 16 is a flowchart of control processing S100b of the control system 10b according to the present embodiment.
  • FIG. 16 corresponds to FIG. 7 described in the first embodiment.
  • Steps S111b to S119b are the same as steps S111 to S119 in FIG. 7 of the first embodiment in which the air conditioner 30 is replaced with the electric device 90.
  • the request reception screen 71, the lifestyle log 21b, and the confirmation screen 73 used in the control processing S100b are set with the contents corresponding to the electric device 90.
  • the request reception screen 71 displayed by the display unit 530 of the second device 50 is a screen for receiving an operation on the electric device 90 from the user 80 as the operation request 63.
  • a request reception screen 71 corresponding to the electric device 90 is displayed. For example, if the electric device 90 is a television, operations on the television such as a time at which the power is turned on, a time at which the power is turned off, a program, a volume, and a program to be reserved for recording are accepted.
  • the electric device 90 when the electric device 90 is a lighting device, an operation on the lighting device such as a time at which the power is turned on, a time at which the power is turned off, brightness, and a color temperature is accepted.
  • an operation on the lighting device such as a time at which the power is turned on, a time at which the power is turned off, brightness, and a color temperature is accepted.
  • the electric device 90 is a water heater, operations for the water heater, such as a hot water temperature, a bath temperature, and a hot water time, are accepted.
  • a screen corresponding to the electric device 90 is displayed on the confirmation screen.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the lifestyle log 21b according to the present embodiment.
  • a control method 213b corresponding to the lifestyle information 212 is set.
  • a control method for each electric device 90 is set in the control method 213b.
  • the television may include a time at which the power is turned on, a time at which the power is turned off, a program to be watched, a volume according to time, or a program to be recorded according to the lifestyle information 212. Is set as the control method.
  • the electric device 90 when the electric device 90 is a lighting device, the time at which the power is turned on, the time at which the power is turned off, the brightness according to the time, or the color temperature according to the time, according to the lifestyle information 212.
  • a control method for the lighting device is set.
  • a control method for the water heater such as a time-dependent hot water temperature, a time-dependent bath temperature, or a hot water time, is set according to the lifestyle information 212. Have been.
  • the electric device 90 transmits to the file server 20 as detection data 91 the usage time, such as the power on / off time, or the detection information from a detection device such as a sensor or a camera.
  • the file server 20 collects detection data 91 such as use time or detection information received from the electric device 90 and updates the lifestyle information 212 of the user 80.
  • the file server 20 updates the lifestyle information 212 and the control method 213b of the electric device 90 using the detection data 91.
  • the lifestyle of when and how many people are watching television in the user's family can be detected from the usage time of the television and the lighting device, the human sensor of the air conditioner, and the like. Then, from the operation information such as the TV program, the volume, the brightness of the lighting equipment, and the color temperature at that time, it is possible to calculate the control method of the TV and the lighting equipment suitable for the lifestyle. Also, for example, from the information on the usage time of the microwave oven or the IH cooker and the information on the hot water supply temperature of the water heater, the lifestyle of the user family when cooking and how many times hot water is used at that time can be determined. Can be detected. Then, the control method of the water heater suitable for the lifestyle can be calculated from the usage time of the microwave oven or the IH cooker and the hot water temperature at that time.
  • a plurality of types of electrical devices can be connected to the file server, and detection data can be collected from these electrical devices. Further, according to the control system according to the present embodiment, the lifestyle of the user and the control method of the electric device corresponding to the lifestyle can be updated using the detection data. Therefore, according to the control system according to the present embodiment, it is possible to more appropriately select the control method of the electric device according to the lifestyle of the user.
  • each unit of each device of the control system has been described as an independent function block.
  • the configuration of each device of the control system may not be the configuration as in the above-described embodiment.
  • the functional blocks of each device of the control system may have any configuration as long as the functions described in the above-described embodiments can be realized.
  • each device of the control system may be a system constituted by a plurality of devices, instead of one device.
  • a plurality of parts of the first to third embodiments may be combined and implemented. Alternatively, one of these embodiments may be implemented.
  • these embodiments may be implemented in any combination as a whole or a part. That is, in the first to third embodiments, any combination of the embodiments can be freely combined, or any component of each embodiment can be modified, or any component can be omitted in each embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

制御システム(10)は、ファイルサーバ(20)とネットワーク(11)を介して通信する空気調和機(30)を有する。ファイルサーバ(20)は、ライフスタイルを表すライフスタイル情報と、空気調和機(30)の制御方式とが対応付けられた情報が蓄積されたライフスタイルログ(21)を備える。第1の操作機能部(310)は、第1の機器(40)から取得した第1の制御要求に基づいて、空気調和機(30)を操作する。第2の操作機能部(320)は、第1の機器(40)より高機能な第2の機器(50)から取得した第2の制御要求に基づいて、ライフスタイルログ(21)から制御方式を選択し、選択した制御方式を用いて空気調和機(30)を操作する。

Description

制御システム、空気調和機、および制御方法
 本発明は、制御システム、空気調和機、および制御方法に関する。
 現在の空気調和機は、従来に比べて、能力可変幅の拡大、風速の可変幅の拡大、および、気流制御の多様化といった様々な運転を可能とする性能を保有している。しかし、様々な運転を可能とする空気調和機であっても、機器本体あるいはリモートコントローラでは、操作スイッチの数、あるいは表示部の物理的な制約により、ユーザが要求できる運転の内容が制約される。
 特許文献1に記載の技術では、空気調和機において、空気調和機専用のリモートコントローラからの制御命令と、無線LAN(Local Area Network)を経由した通信端末からの制御命令とが実行される技術が開示されている。
特開2018-021710号公報
 特許文献1に記載の技術では、無線LANを経由した通信端末からの制御命令であっても、その制御命令の内容はリモートコントローラで操作可能な範囲内の制御である。よって、様々な運転を可能とする空気調和機であっても、要求できる運転の内容が制約されてしまうという課題が残る。また、通常、ユーザは、空気調和機が保有する多くの機能をどのように活用すればよいかわからないため、リモートコントローラで操作可能な範囲外の運転制御を要求することが困難である。あるいは、ユーザが、空気調和機が保有する性能以上の運転制御を要求してしまう虞もある。
 本発明は、空気調和機が保有する性能であって様々な運転を可能とする性能を、ユーザにより容易に利用可能とすることを目的とする。
 本発明に係る制御システムは、空気調和機とファイルサーバを有し、前記空気調和機を制御する制御システムにおいて、
 前記ファイルサーバは、
 ライフスタイルを表すライフスタイル情報と、前記空気調和機の制御方式とが対応付けられた情報が蓄積されたライフスタイルログを備え、
 前記空気調和機は、
 第1の機器から取得した第1の制御要求に基づいて、前記空気調和機を操作する第1の操作機能部と、
 前記第1の機器より高機能な第2の機器から取得した第2の制御要求に基づいて、前記ライフスタイルログから制御方式を選択し、選択した制御方式を用いて前記空気調和機を操作する第2の操作機能部と
を備えた。
 本発明に係る制御システムでは、ファイルサーバが、ライフスタイルを表すライフスタイル情報と、空気調和機の制御方式とが対応付けられた情報が蓄積されたライフスタイルログを備える。空気調和機の第1の操作機能部は、機器本体あるいはリモートコントローラといった第1の機器から第1の制御要求を取得する。第1の操作機能部は、第1の制御要求に基づいて、空気調和機を操作する。また、空気調和機の第2の操作機能部は、第1の機器より高機能な第2の機器から第2の制御要求を取得する。第2の操作機能部は、第2の制御要求に基づいて、ライフスタイルログから制御方式を選択し、選択した制御方式を用いて空気調和機を操作する。よって、本発明によれば、空気調和機が保有する性能であって様々な運転を可能とする性能を、ユーザにより容易に利用可能とすることができる。
実施の形態1に係る制御システムの構成図。 実施の形態1に係る空気調和機の冷房運転時の冷媒回路。 実施の形態1に係る空気調和機の暖房運転時の冷媒回路。 実施の形態1に係る第2の機器の構成図。 実施の形態1に係る第1の操作機能部の構成図。 実施の形態1に係る第2の操作機能部の構成図。 実施の形態1に係る制御システムの制御処理のフロー図。 実施の形態1に係る要求受付画面の一例を示す図。 実施の形態1に係るライフスタイルログの一例を示す図。 実施の形態1に係る確認画面の一例を示す図。 実施の形態2に係る第2の操作機能部の構成図。 実施の形態2に係る第2の機器の構成図。 実施の形態2に係る制御システムの制御処理のフロー図。 実施の形態2に係る選択画面の一例を示す図。 実施の形態3に係る制御システムの構成図。 実施の形態3に係る制御システムの制御処理のフロー図。 実施の形態3に係るライフスタイルログの一例を示す図。
 以下、本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。各図中、同一または相当する部分には、同一符号を付している。実施の形態の説明において、同一または相当する部分については、説明を適宜省略または簡略化する。なお、本発明は、以下に説明する実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。例えば、以下に説明する実施の形態のうち、2つ以上の実施の形態が組み合わせられて実施されても構わない。あるいは、以下に説明する実施の形態のうち、1つの実施の形態または2つ以上の実施の形態の組み合わせが部分的に実施されても構わない。
 実施の形態1.
 本実施の形態について、図1から図10を用いて説明する。
 ***構成の説明***
 図1は、本実施の形態に係る制御システム10の構成を示す図である。
 制御システム10は、ファイルサーバ20と空気調和機30とを有する。制御システム10は、空気調和機30を制御する。
 ファイルサーバ20は、インターネットといったネットワーク11を介して空気調和機30と通信可能である。ファイルサーバ20は、具体的には、クラウドシステムに備えられている。ファイルサーバ20には、ライフスタイルログ21を備える。
 ライフスタイルログ21には、ライフスタイルを表すライフスタイル情報と、空気調和機30の制御方式とが対応付けられた情報が蓄積されている。
 空気調和機30は、冷房および暖房といった機能を実現する冷凍サイクル装置である。空気調和機30は、冷凍サイクル装置を制御するマイクロコンピュータ301を備える。マイクロコンピュータ301は、第1の操作機能部310と第2の操作機能部320とを有する。第1の操作機能部310は、第1の機器40からの制御命令により空気調和機30を制御する。第2の操作機能部320は、第2の機器50からの制御命令により空気調和機30を制御する。
 第1の機器40は、赤外線通信あるいはBluetooth(登録商標)といった短距離無線通信13を用いて、制御命令を空気調和機30に送信する。第1の機器40は、具体的には、リモートコントローラである。あるいは、第1の機器40は、空気調和機30に設けられたスイッチ等の操作機器でもよい。
 第2の機器50は、Wi-Fi(登録商標)といった無線LAN12を用いて、空気調和機30と通信する。第2の機器50は、具体的には、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、携帯電話、あるいは、タブレット型コンピュータである。第2の機器50は、第1の機器40より高機能な通信端末である。第2の機器50は、無線LAN12を用いて、制御命令を空気調和機30に送信する。
 第2の機器50は、空気調和機30に対する操作であって、第1の機器40では受け付けることが不可能な操作を操作要求63としてユーザ80から受け付ける。
 図2および図3を用いて、本実施の形態に係る空気調和機30の構成を説明する。
 図2は、冷房運転時の冷媒回路31を示している。図3は、暖房運転時の冷媒回路31を示している。
 空気調和機30は、冷媒が循環する冷媒回路31を備える。空気調和機30は、圧縮機32と、四方弁33と、室外熱交換器である第1熱交換器34と、膨張弁である膨張機構35と、室内熱交換器である第2熱交換器36とをさらに備える。圧縮機32、四方弁33、第1熱交換器34、膨張機構35および第2熱交換器36は、冷媒回路31に接続されている。
 圧縮機32は、冷媒を圧縮する。四方弁33は、冷房運転時と暖房運転時とで冷媒の流れる方向を切り替える。第1熱交換器34は、冷房運転時には凝縮器として動作し、圧縮機32により圧縮された冷媒を放熱させる。すなわち、第1熱交換器34は、圧縮機32により圧縮された冷媒を用いて熱交換を行う。第1熱交換器34は、暖房運転時には蒸発器として動作し、室外空気と膨張機構35で膨張した冷媒との間で熱交換を行って冷媒を加熱する。膨張機構35は、凝縮器で放熱した冷媒を膨張させる。第2熱交換器36は、暖房運転時には凝縮器として動作し、圧縮機32により圧縮された冷媒を放熱させる。すなわち、第2熱交換器36は、圧縮機32により圧縮された冷媒を用いて熱交換を行う。第2熱交換器36は、冷房運転時には蒸発器として動作し、室内空気と膨張機構35で膨張した冷媒との間で熱交換を行って冷媒を加熱する。
 圧縮機のモータは、具体的には直流ブラシレスモータ(DCモータ)を用いており、インバータ駆動装置にて駆動する。熱交換器はファンとファンモータを有し、少なくとも1箇所はDCモータを用いている。
 各空気調和機30は、第1の操作機能部310と第2の操作機能部320とを有するマイクロコンピュータ301と、操作表示部330とをさらに備える。
 第1の操作機能部310は、第1の機器40から取得した制御要求に基づいて、空気調和機30を制御する。また、第2の操作機能部320は、第1の機器40より高機能な第2の機器50から取得した制御要求に基づいて、ライフスタイルログ21から制御方式を選択し、選択した制御方式を用いて空気調和機30を制御する。
 操作表示部330は、空気調和機30が第1の機器40により操作されているか、あるいは、第2の機器50により操作されているかを表す。第1の機器40により操作されているとは、第1の操作機能部310により空気調和機30が制御されていることを表す。第2の機器50により操作されているとは、第2の操作機能部320により空気調和機30が制御されていることを表す。操作表示部330は、具体的には、LED(light emitting diode)の点灯、消灯、および点滅といった点灯形態、あるいはLEDの色等により第1の機器40による操作か第2の機器50による操作かを識別してもよい。あるいは、操作表示部330は、ディスプレイを備え、ディスプレイに第1の機器40による操作か第2の機器50による操作かを表示してもよい。
 なお、第1の操作機能部310および第2の操作機能部320は圧縮機32との接続しか示していないが、第1の操作機能部310および第2の操作機能部320が圧縮機32だけでなく、冷媒回路31に接続された圧縮機32以外の構成要素に接続されてもよい。第1の操作機能部310および第2の操作機能部320は、第1の操作機能部310および第2の操作機能部320に接続されている各構成要素の状態を監視したり、制御したりする。
 図4は、本実施の形態に係る第2の機器50の構成を示す図である。
 第2の機器50は、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、携帯電話、あるいは、タブレットといったコンピュータである。第2の機器50は、プロセッサ501を備えるとともに、メモリ502、補助記憶装置503、通信デバイス504、および入出力インタフェース505といった他のハードウェアを備える。プロセッサ501は、信号線を介して他のハードウェアと接続され、これら他のハードウェアを制御する。
 第2の機器50は、機能要素として、要求受付部510と通信部520と表示部530と記憶部540とを備える。記憶部540には、属性情報541が記憶されている。
 要求受付部510と通信部520と表示部530の機能は、ソフトウェアにより実現される。記憶部540は、メモリ502に備えられる。
 プロセッサ501は、第2の機器50において実行される制御プログラムを実行する装置である。第2の機器50において実行される制御プログラムは、要求受付部510と通信部520と表示部530の機能を実現するプログラムである。
 プロセッサ501は、演算処理を行うIC(Integrated Circuit)である。プロセッサ501の具体例は、CPU、DSP(Digital Signal Processor)、GPU(Graphics Processing Unit)である。
 メモリ502は、データを一時的に記憶する記憶装置である。メモリ502の具体例は、SRAM(Static Random Access Memory)、あるいはDRAM(Dynamic Random Access Memory)である。
 補助記憶装置503は、データを保管する記憶装置である。補助記憶装置503の具体例は、HDDである。また、補助記憶装置503は、SD(登録商標)メモリカード、CF、NANDフラッシュ、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスク、DVDといった可搬記憶媒体であってもよい。なお、HDDは、Hard Disk Driveの略語である。SD(登録商標)は、Secure Digitalの略語である。CFは、CompactFlash(登録商標)の略語である。DVDは、Digital Versatile Diskの略語である。
 入出力インタフェース505は、具体的には、表示機器506に接続される。
 入出力インタフェース505は、マウス、キーボード、あるいはタッチパネルといった入力装置と接続されるポートであり、入力インタフェースとして機能する。また、入出力インタフェース505は、ディスプレイといった表示機器506のケーブルが接続されるポートであり、出力インタフェースとしても機能する。
 入出力インタフェース505は、具体的には、具体的には、USB(Universal Serial Bus)端子またはHDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)端子である。入出力インタフェース505は、LAN(Local Area Network)と接続されるポートであってもよい。表示機器506は、具体的には、LCD(Liquid Crystal Display)である。
 第2の機器50は、入出力インタフェース505を介して、表示機器506に要求受付画面71および確認画面73を表示する。また、第2の機器50は、入出力インタフェース505を介して、表示機器506に表示された要求受付画面71を介して、ユーザ80から操作要求63および確認結果731を取得する。
 通信デバイス504は、レシーバとトランスミッタを有する。通信デバイス504は、LAN、インターネット、あるいは電話回線といった通信網に接続している。通信デバイス504は、具体的には、通信チップまたはNIC(Network Interface Card)である。第2の機器50は、通信デバイス504を介して、無線LAN12に接続し、第2の制御要求62および確認結果731を空気調和機30に送信する。また、第2の機器50は、通信デバイス504を介して、無線LAN12に接続し、空気調和機30から選択制御方式65を受信する。
 制御プログラムは、プロセッサ501に読み込まれ、プロセッサ501によって実行される。メモリ502には、制御プログラムだけでなく、OS(Operating System)も記憶されている。プロセッサ501は、OSを実行しながら、制御プログラムを実行する。制御プログラムおよびOSは、補助記憶装置503に記憶されていてもよい。補助記憶装置503に記憶されている制御プログラムおよびOSは、メモリ502にロードされ、プロセッサ501によって実行される。なお、制御プログラムの一部または全部がOSに組み込まれていてもよい。
 第2の機器50は、プロセッサ501を代替する複数のプロセッサを備えていてもよい。これら複数のプロセッサは、制御プログラムの実行を分担する。それぞれのプロセッサは、プロセッサ501と同じように、制御プログラムを実行する装置である。
 制御プログラムにより利用、処理または出力されるデータ、情報、信号値および変数値は、メモリ502、補助記憶装置503、または、プロセッサ501内のレジスタあるいはキャッシュメモリに記憶される。
 要求受付部510と通信部520と表示部530の各部の「部」を「処理」、「手順」あるいは「工程」に読み替えてもよい。また要求受付処理と通信処理と表示処理の「処理」を「プログラム」、「プログラムプロダクト」または「プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記憶媒体」に読み替えてもよい。
 制御プログラムは、上記の各部の「部」を「処理」、「手順」あるいは「工程」に読み替えた各処理、各手順あるいは各工程を、コンピュータに実行させる。また、制御方法は、第2の機器50が制御プログラムを実行することにより行われる方法である。
 制御プログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体に格納されて提供されてもよい。また、制御プログラムは、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。
 図5は、本実施の形態に係る第1の操作機能部310の構成を示す図である。
 図6は、本実施の形態に係る第2の操作機能部320の構成を示す図である。
 第1の操作機能部310および第2の操作機能部320は、1つのマイクロコンピュータ301に備えられる。あるいは、第1の操作機能部310および第2の操作機能部320の各々が、マイクロコンピュータであってもよい。マイクロコンピュータ301は、プロセッサ302を備えるとともに、メモリ303、短距離無線デバイス314、および通信デバイス324といった他のハードウェアを備える。プロセッサ302は、信号線を介して他のハードウェアと接続され、これら他のハードウェアを制御する。
 なお、以下において第1の操作機能部310と第2の操作機能部320とを個別に説明するが、上述したように、第1の操作機能部310と第2の操作機能部320とは、1つのマイクロコンピュータ301であっても個別のマイクロコンピュータであってもよい。マイクロコンピュータ301は、空気調和機30の冷凍サイクル装置を制御するコントローラである。
 第1の操作機能部310は、機能要素として、制御部315とを備える。第2の操作機能部320は、機能要素として、抽出部325と選択部326と制御部327とを備える。第1の操作機能部310および第2の操作機能部320の各々の機能要素の機能は、ソフトウェアにより実現される。
 以下では、第2の操作機能部320の構成について説明するが、抽出部325と選択部326と制御部327を、制御部315と読み替えることで、第1の操作機能部310についても同様の説明を適用できる。
 具体的には、抽出部325と選択部326と制御部327の機能は、第2の操作機能部320により実行される制御プログラムにより実現される。制御プログラムは、抽出部325と選択部326と制御部327により行われる処理をそれぞれ抽出処理、選択処理および制御処理としてコンピュータに実行させるプログラムである。制御プログラムは、コンピュータ読取可能な媒体に記録されて提供されてもよいし、記録媒体に格納されて提供されてもよいし、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。
 プロセッサ302は、制御プログラムを実行する装置である。プロセッサ302は、例えば、CPUである。
 メモリ303は、制御プログラムを記憶する装置である。メモリ303は、例えば、RAM、フラッシュメモリまたはこれらの組み合わせである。
 通信デバイス324は、制御プログラムに入力されるデータを受信するレシーバと、制御プログラムから出力されるデータを送信するトランスミッタとを含む。通信デバイス324は、例えば、通信チップまたはNICである。第2の操作機能部320は、通信デバイス324を介して、第2の制御要求62および確認結果731を第2の機器50から受信する。第2の操作機能部320は、通信デバイス324を介して、クラウドシステムのファイルサーバ20からライフスタイルログ21の情報を取得する。また、第2の操作機能部320は、通信デバイス324を介して、選択制御方式65を第2の機器50に送信する。
 なお、第1の操作機能部310では、通信デバイス324に替えて、短距離無線デバイス314を備える。短距離無線デバイス314は、赤外線通信あるいはBluetooth(登録商標)といった短距離無線通信を行う。第1の操作機能部310は、短距離無線デバイス314を介して、第1の制御要求61を第1の機器40から受信する。
 制御プログラムは、メモリ303からプロセッサ302に読み込まれ、プロセッサ302によって実行される。メモリ303には、制御プログラムだけでなく、OSも記憶されている。プロセッサ302は、OSを実行しながら、制御プログラムを実行する。なお、制御プログラムの一部または全部がOSに組み込まれていてもよい。
 第2の操作機能部320は、プロセッサ302を代替する複数のプロセッサを備えていてもよい。これら複数のプロセッサは、制御プログラムの実行を分担する。それぞれのプロセッサは、例えば、CPUである。
 制御プログラムにより利用、処理または出力されるデータ、情報、信号値および変数値は、メモリ303、または、プロセッサ302内のレジスタまたはキャッシュメモリに記憶される。
 また、第1の操作機能部310と第2の操作機能部320は、複数台のマイクロコンピュータで構成されていてもよい。
 ***動作の説明***
 図7から図10を参照して、本実施の形態に係る制御システム10の動作を説明する。制御システム10の動作は、本実施の形態に係る制御方法に相当する。
 まず、PC、スマートフォン、あるいはタブレット端末といった第2の機器50に予め記憶されている属性情報541について説明する。
 属性情報541は、空気調和機30を使用するユーザ80の属性を示す情報である。属性情報541は、具体的には、ユーザ80の性別、年齢および家族構成といった属性を示す情報である。また、人体の血圧、心拍、および呼吸といったバイタルデータも属性を示す情報である。さらに、ライフスタイルそのものが属性として認識されることが望ましい。具体例として、ユーザ80が30代男性と30代女性との2人世帯であれば、その世帯が子供を持たない共働き世帯であるかどうかまで認識されることが望ましい。何時に起床し、外出し、帰宅し、入浴し、就寝するかといった行動パターンも属性として認識されてもよい。暑がり、あるいは、寒がりといった好みも属性として認識されてもよい。また、空気調和機30が設定されている家屋の情報等が認識されてもよい。
 家屋の情報として、例えば、室内機の設置位置、室内機が設置される建物の種類、建物の向き、部屋の種類・部屋の広さ、室内の部屋の状態である天井の高さ(吹き抜け天井含む)等の少なくとも1つを属性情報541に設定してもよい。更に具体的には、室内機の設置位置として、壁面中央、あるいは壁面隅側等、室内機が設置される建物の種類として戸建、マンション、あるいはマンション最上階等が設定される。建物の向きとして、北向き、南向き、西向き、あるいは東向き等、部屋の種類として、リビング、寝室、個部屋、台所、あるいは食卓等が設定される。
 本実施の形態では、属性情報541は、第2の機器50に記憶されており、第2の機器50から空気調和機30に送信されるが、予めファイルサーバ20に登録してもよい。あるいは、空気調和機30の据付業者等、ユーザ80以外の第三者により空気調和機30に入力されてもよい。
 図7は、本実施の形態に係る制御システム10の制御処理S100のフロー図である。
 ステップS111において、第2の機器50の表示部530は、表示機器506に要求受付画面71を表示する。要求受付画面71は、ユーザ80から空気調和機30に対する操作を操作要求63として受け付ける画面である。
 図8は、本実施の形態に係る要求受付画面71の一例を示す図である。
 要求受付画面71は、通常のリモートコントローラ等である第1の機器40では受け付けることができない運転制御、すなわち、高度な運転制御を受け付けることができる。高度な運転制御とは、例えば、工場出荷時のコントローラ(制御部315,327)の制御プログラミングもしくはデータを変更して、制御を行うことである。
 図8の要求受付画面71の例では、運転種別、温度制御、風向制御、風量制御、および運転制御について、各々複数の条件を入力できる画面である。温度制御の条件1には27.5℃と設定され、条件2には24.5℃と設定されている。また、風向制御の条件1には「南西方向に80度の角度」と設定され、条件2には「北東方向に80度の角度」と設定されている。風量制御の条件1には「強風」と設定されている。そして、運転制御において、上述した条件を用いた運転内容が設定されている。表示部530は、運転制御に設定された運転内容を操作要求63として受け付ける。
 ユーザ80は、要求受付画面71への入力が完了すると、送信ボタンを押下する。
 図8の要求受付画面71は一例であり、複雑な運転制御を設定することができる画面であれば、どのようなユーザインタフェースを有していても構わない。音声入力を用いたバーチャルアシスタントといったユーザインタフェースを用いてもよい。
 また、図8にはないが、複雑なタイマ制御を行えるようにしてもよい。通常のタイマ機能は予め設定された任意の時間に運転あるいは停止を行う。要求受付画面71では、さらに、24時間、365日の任意の日時および時間を設定することができる。さらに、要求受付画面71では、タイマ作動中の任意の時間に設定温度を変更することを設定できる。
 ステップS112において、第2の機器50の通信部520は、要求受付画面71によりユーザ80から操作要求63を受け付けると、操作要求63とユーザ80の属性情報541とを含む第2の制御要求62を第2の操作機能部320に送信する。具体的には、通信部520は、無線LAN12を介して、第2の制御要求62を第2の操作機能部320に送信する。操作要求63には、運転制御の内容が含まれる。また、通信部520は、属性情報541のうちユーザ80のライフスタイルと認識される情報のみを第2の制御要求62に含めてもよい。
 図9は、本実施の形態に係るライフスタイルログ21の一例を示す図である。
 ライフスタイルログ21には、ライフスタイルを表すライフスタイル情報212と、空気調和機30の制御方式213とが対応付けられた情報が蓄積されている。具体的には、ライフスタイルログ21では、1レコードに、レコード番号211と、ライフスタイル情報212と、制御方式213とが対応付けられている。
 ライフスタイル情報212には、年齢、家族構成、職務形態、行動パターン、好み、あるいは家屋の情報といったライフスタイルを表す情報が含まれている。
 制御方式213には、運転種別、温度制御、風向制御、風量制御、タイマ制御、および運転制御といった情報が含まれている。なお、本実施の形態では、ライフスタイルログ21に含まれる制御方式213は、通常のリモートコントローラ等である第1の機器40では受け付けることができない運転制御、すなわち、より高度な運転制御方式を想定している。例えば、ライフスタイルログ21には、過去に空気調和機30を使用したユーザ80が高度な運転制御を要求した際に、実際に空気調和機30を制御した制御方式が設定されている。
 高度な運転制御とは、具体的には、室内機または室外機のファンの回転数を変更もしくは圧縮機の回転数の可動範囲を変更、もしくは圧縮機の回転数を変更する際の変更速度を変更、もしくは室内機の風向制御を変更することが含まれる。例えば、高度な運転制御により、予め設定されているファンの回転数の設定値あるいは風向の設定値を変更し、気流の強さあるいは方向をユーザの好みに調整することができる。また、予め設定されている圧縮機の回転数の最小回転数および最大回転数、あるいは、圧縮機の回転数制御の速度を変更し、設置される環境あるいはユーザの好みにより調整することができる。また、運転状態を表示するランプの輝度の設定を変更し、ユーザの好みにより調整することができる。
 ステップS113において、第2の操作機能部320の抽出部325は、第2の制御要求62に含まれるユーザ80の属性情報541に基づいて、ユーザ80のライフスタイルを表すライフスタイル情報212に対応する制御方式213をライフスタイルログ21から抽出する。抽出部325は、ユーザ80のライフスタイルを表すライフスタイル情報212に対応するレコードすべてをライフスタイルログ21から抽出してもよい。具体的には、抽出部325は、属性情報541に含まれるユーザ80の年齢、家族構成、行動パターン、家屋の情報等と一致あるいは類似するライフスタイル情報212を検索する。抽出部325は、属性情報541と一致あるいは類似するライフスタイル情報212が含まれるレコードを抽出する。一致あるいは類似の判定基準は、予め定められた基準を用いるものとする。多くのサンプルから制御方式を決定したい場合は、ライフスタイルが少しでも似ていればよいので、判定基準を緩く設定する。ライフスタイルがほぼ一致しているサンプルから制御方式を決定したい場合は、判定基準を厳しく設定する。
 ステップS114において、第2の操作機能部320の選択部326は、抽出部325により抽出された制御方式213から、第2の制御要求62に含まれる操作要求63に応じた制御方式213を選択制御方式65として選択する。具体的には、選択部326は、抽出部325により抽出されたライフスタイルログ21のレコードから、操作要求63に含まれる運転制御の内容に最も近いレコードを選択する。選択部326は、運転種別、温度制御、風向制御、風量制御、タイマ制御、および運転制御といった情報を、操作要求63と比較することにより、最も操作要求63に近い制御方式213を含むレコードを選択する。そして、そのレコードに含まれる制御方式213を選択制御方式65とする。
 ステップS115において、選択部326は、選択した選択制御方式65を第2の機器50に送信する。具体的には、選択部326は、Wi-Fi(登録商標)といった無線LAN12を介して、選択制御方式65を第2の機器50に送信する。
 ステップS116において、第2の機器50の表示部530は、確認画面73を表示機器506に表示する。確認画面73は、選択制御方式65で空気調和機30を操作することの可否をユーザ80に確認させる画面である。
 図10は、本実施の形態に係る確認画面73の一例を示す図である。
 確認画面73では、「お勧めの運転内容」の欄に、選択制御方式65内容が表示される。確認画面73では、「この運転内容に同意しますか?」の質問に対して、「同意ボタン」および「同意しないボタン」が用意されている。
 ステップS117において、表示部530は、確認画面73を介して、ユーザ80から確認結果731を取得する。確認画面73の「同意ボタン」あるいは「同意しないボタン」をユーザ80が押下することにより、表示部530は、確認結果731を取得する。
 ステップS118において、表示部530は、無線LAN13を介して、確認結果731を第2の操作機能部320に送信する。
 ステップS119において、第2の操作機能部320の制御部327は、確認結果731が「同意」、すなわち「可」の場合に、選択制御方式65を用いて空気調和機30を制御する。具体的には、制御部327は、選択制御方式65に従って、制御プログラミングあるいは制御データを書き換える等の処理を実行しつつ、より高度な運転制御を実現する。
 また、操作表示部330は、空気調和機30が第1の機器40により操作されているか、あるいは、第2の機器50により操作されているかを表示する。操作表示部330は、具体的には、LEDの点灯、消灯、および点滅といった点灯形態、あるいはLEDの色等により第1の機器40による操作か第2の機器50による操作かを識別してもよい。あるいは、操作表示部330は、ディスプレイを備え、ディスプレイに第1の機器40による操作か第2の機器50による操作かを表示してもよい。
 ***他の構成***
<変形例1>
 本実施の形態では、冷凍サイクル装置として空気調和機30を例に説明した。しかし、冷凍サイクルを用いた機器であれば、空気調和機の他、床暖房、あるいは給湯機といった冷凍サイクル装置にも適用できる。また室外機が1台に対し、室内機が複数台もしくは床暖房と設置する、所謂マルチ空調であっても本実施の形態は適用可能である。
<変形例2>
 本実施の形態では、第2の操作機能部320で選択制御方式65を選択した後、第2の機器50において、確認画面73を表示する。そして、第2の操作機能部320は、確認画面73でユーザ80の同意を得てから選択制御方式65を用いて空気調和機30を制御している。しかし、ユーザ80に確認せずに、第2の操作機能部320で選択制御方式65を選択したら直ちに、選択制御方式65で制御してもよい。このようにすることで、ユーザ80に何度も第2の機器50を操作させることを防ぐことができ、ユーザの利便性が向上する。
<変形例3>
 まず、第2の機器50における要求受付部510と通信部520と表示部530の機能を第2の機器50の機能とする。
 本実施の形態では、第2の機器50の機能が、ソフトウェアにより実現される。しかし、変形例として、第2の機器50の機能が専用のハードウェアにより実現されてもよい。あるいは、第2の機器50の機能がソフトウェアと専用のハードウェアとの組み合わせにより実現されてもよい。すなわち、第2の機器50の機能の一部が専用のハードウェアにより実現され、残りがソフトウェアにより実現されてもよい。
 専用のハードウェアは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ロジックIC、GA、FPGA、ASIC、または、これらのうちいくつか、もしくは、すべての組み合わせである。「IC」は、Integrated Circuitの略語である。「GA」は、Gate Arrayの略語である。「FPGA」は、Field-Programmable Gate Arrayの略語である。「ASIC」は、Application Specific Integrated Circuitの略語である。
 プロセッサおよび専用のハードウェアは、いずれも処理回路である。すなわち、第2の機器50の機能がソフトウェアにより実現されるか、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせにより実現されるかに関わらず、第2の機器50の動作は、処理回路により行われる。
 また、第1の操作機能部310おける制御部315、および、第2の操作機能部320における抽出部325と選択部326と制御部327の機能を第1の操作機能部310および第2の操作機能部320の機能とする。
 本実施の形態では、第1の操作機能部310および第2の操作機能部320の機能がソフトウェアにより実現される。しかし、変形例として、第1の操作機能部310および第2の操作機能部320の機能が専用のハードウェアにより実現されてもよい。あるいは、第1の操作機能部310および第2の操作機能部320の機能がソフトウェアと専用のハードウェアとの組み合わせにより実現されてもよい。すなわち、第1の操作機能部310および第2の操作機能部320の機能の一部が専用のハードウェアにより実現され、残りがソフトウェアにより実現されてもよい。
 専用のハードウェアは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ロジックIC、GA、FPGA、ASIC、または、これらのうちいくつか、もしくは、すべての組み合わせである。
 プロセッサおよび専用のハードウェアは、いずれも処理回路である。すなわち、第1の操作機能部310および第2の操作機能部320の機能がソフトウェアにより実現されるか、ハードウェアにより実現されるか、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせにより実現されるかに関わらず、第1の操作機能部310および第2の操作機能部320の動作は、処理回路により行われる。
 ***実施の形態の効果の説明***
 本実施の形態によれば、ユーザが空気調和機の高度な機能をどのように活用すればよいかわからない場合でも、要求受付画面というユーザインタフェースにより、リモートコントローラで操作可能な範囲外の運転制御を要求することできる。よって、空気調和機が保有する性能であって様々な運転を可能とする性能を、ユーザにより容易に利用可能とすることができ、ユーザビリティを向上させることができる。また、高度な運転制御を実現できるので、よりユーザの希望にジャストフィットさせることができる。
 本実施の形態によれば、過去の実績に基づいたライフスタイルログを用いているので、ユーザが空気調和機の機能の用い方を誤って要求した場合でも、空気調和機を効果的に活用する制御方式を提案することができる。また、本実施の形態では、ユーザの確認をとる確認画面を表示し、ユーザの同意を得るので、ユーザの要求と異なる正しい制御方式を提示した場合でもユーザは納得してその制御方式を利用することができる。
 本実施の形態によれば、空気調和機の冷凍サイクル装置のコントローラ(マイクロコンピュータ制御部)を、工場出荷時のコントローラの制御プログラミングもしくはデータを変更することが可能となる。よって、ユーザの利便性の向上、快適性の向上、および省エネルギーの向上を図ることができる。
 本実施の形態では、操作表示部が第1の操作機能部による制御か、第2の操作機能部による制御かを表示する。第1の機器および第2の機器を有する冷凍サイクル装置において、第1の機器で操作できない動作を、第2の機器で操作が可能になる。よって、ユーザがどちらの機器で操作したかを忘れた場合に、ユーザは現在どのような運転を行っているのかが不明になってしまうため不安になる。例えば機器が故障したと勘違いする可能性があり、機器を製造するメーカ側への問い合わせが増えるリスクがある。本実施の形態では、空気調和機が操作表示部を有しているので、現在運転している動作が第1の機器によるものか、第2の機器によるものかを表示することができる。よって、ユーザの不安が解消することが可能であり、また、操作性の向上にもつながる効果がある。
 冷凍サイクル装置の省エネルギー化において、主要な技術として、圧縮機のモータに直流ブラシレスモータ(DCモータ)を採用したことが挙げられる。これにより冷凍サイクル装置の省エネルギー化に加えて、最大能力、例えば最大暖房能力および最大冷房能力等が大幅に向上し運転能力の可変範囲が大幅に広がった。このために、本実施の形態によれば、第2の機器と第2の機器から制御要求を取得する第2の操作機能部とを設けたことによる、ユーザの利便性、快適性、および省エネルギー性の効果が更に高まるという効果がある。
 本実施の形態では、熱交換器はファンとファンモータを有し、少なくとも1箇所はDCモータを用いている。冷凍サイクル装置の省エネルギー化において、主要な他の技術として、熱交換器のファンのファンモータにDCモータを採用したことが挙げられる。これにより冷凍サイクル装置の省エネルギー化に加えて、ファンの最高回転数が高まり、また最小回転数も低下することが可能となり風量の可変幅が飛躍的に向上した。これにより、冷凍サイクル装置の能力、例えば最大暖房能力、最大冷房能力、最小暖房能力、および最小冷房能力等の可変範囲が大幅に広がった。更に風量の変化に伴う騒音の幅も広がり、静音運転や高能力運転も可能になる。このために、本実施の形態によれば、第2の機器と第2の機器から制御要求を取得する第2の操作機能部とを設けたことにより、ユーザの利便性、快適性、および省エネルギー性の効果を更に高めることが可能になる。
 冷凍サイクル装置が設置される影響について、現在家庭用度で主流となっている壁掛け形の空気調和機を例に説明するが、例えばJISC9612に示されるように、住宅の種類や住宅の向きによって建物に必要な空調の能力(空調負荷)に大きく影響する。
 また、天井の高さにおいても、日本の住宅の場合は2.6mが標準的であるが、近年は高天井として例えば2.8mの環境に設置した場合には、空調負荷は単純にその比率である約8%も空調負荷は大きくなる。
 また、暖房運転の場合、足元の温度が暑い寒いといった感覚である体感温度は、空気調和機の室内機が設置される高さが高くなると、温風到達が不十分になり、足元温度は低下し不快になり体感温度は低下してしまう。この場合、ユーザは設定温度を高めた運転を行う。このため省エネルギー性は大きく悪化する。
 また、暖房運転時も冷房運転時も人に気流があたると不快になったり、冷房運転の場合は、気流に直接あたると体感温度が低下して、風邪をひいたりしてユーザの体調を悪化させてしまう場合がある。
 従って、ユーザの好みに合わせたきめ細かな気流制御が必要になる。
 気流制御の具体例について説明する。
 例えば、室内機の気流制御が左右に風向調整が可能な機器において、室内機が壁面の左隅に据付されている場合は、壁面に気流があたってしまうので、左側に気流制御をする必要はなく、この場合は室内機の正面から右側の中心に気流をきめ細かく制御する様に調整すれば、よりユーザの好みにあった気流制御が実現でき、快適性が向上することになる。
 次に、適切な圧縮機の回転数制御について説明する。
 空気調和機の圧縮機の回転数(エアコンディショナ能力)とエネルギー効率の関係は、回転数の中央付近(定格能力付近)でエネルギー効率は最も高くなる。また、最大回転数(最大能力運転時)あるいは最小回転数付近(最小能力運転時)に近づくほど効率が悪化する特徴がある。
 このため、例えば空調負荷の小さな部屋で運転する場合は、最大回転数付近の運転は必要なく、エネルギー効率の高いところで運転すれば、省エネルギー性は高まることになる。
逆に空調負荷が大きな部屋で運転する場合は、最小回転数付近の運転は必要なく、エネルギー効率の高い回転数で運転すれば、省エネルギー性は高まることになる。
 このように、住宅の種類および据付環境によっても、適切な回転数制御が異なる。このため、住宅の種類や据付環境の情報を、空気調和機に入力すれば、より省エネルギー性の高い運転が可能となる。
 冷凍サイクル装置において、空気調和機を例にとると、一般に冷房能力および暖房能力を高めたい場合は、室内機および室外機の熱交換器の風量を高めるほど効果が高くなる。また圧縮機の回転数も高回転にするほど高い冷房能力および暖房能力を発揮する。一方で、騒音については風量を高めるほど騒音は高まり、また圧縮機の回転数を高めるほど、圧縮機の騒音が高まるため、圧縮機を収納している室外機の騒音が高まると共に、室内機においても循環する冷媒の冷媒音が高まり騒音が大きくなる。
 また、使われるユーザにおいては、暑がりの人、あるいは、寒がりの人がいるように、好まれる暖房能力および冷房能力が異なる、また使われる部屋によっても、例えば寝室では、高能力よりも静音な運転が好まれる場合があり、リビングルームでは高能力な運転をしたい場合もある。また、ユーザは空気調和機の気流に直接あたりたい人、あるいは、気流にあたると不快に感じる人もいる。
 このようにユーザの感情や好みは様々であることから、この好みの情報を空気調和機に入力することによって、ユーザの好みに合った、空気調和機の能力、気流感、および騒音レベルに調整することが可能になる。
 それによって、ユーザの満足度、快適性、および省エネルギー性を高めることが可能となる。
 第1の機器は、通常は液晶による表示が主流であり、一部の機種でフルドット液晶を利用する場合がある。しかし、第2の機器となるスマートフォンあるいはタブレット型コンピュータの表示部と比較すると格段と視認性が低い。また表示の自由度から簡素で限られた表示しか表示ができない。また第1の機器は、入力する操作部のボタンの数の制限により限られた操作しかできない。
 このため、タイマ操作の場合は、ユーザの好みは様々ではあるが、例えば2時間後に運転停止とか、5時間後に運転開始とかいった簡単な操作しか対応できない。一部の機種で24時間の任意の時間に運転を開始、停止する機種もあるが、複雑な操作となり操作性が悪化する。
 本実施の形態によれば、第2の機器を用いているので、ユーザの好みに対応した任意の時間に運転開始および停止が容易に操作可能となる。更に、第2の機器の操作性を活用すれば、単に運転開始および停止だけの操作だけではなく、タイマ運転中の任意の時間に設定温度も変更することも操作性を悪化させずに可能となる。従って、例えば冷房運転において、睡眠時にタイマ開始1時間後に設定温度を高めに変更することで、睡眠中の寝冷えを防止する運転も容易に対応できる。また暖房運転において、睡眠時にタイマ開始30分後に、設定温度を下げて運転し、起床時間に再度設定温度を高めた運転を行うことも容易に対応できる。このように、ユーザの好みに最適なタイマ操作が可能になれば、快適性が高まるだけでなく、省エネルギー性も高めることが可能になる。
 冷凍サイクル装置における空気調和機において、室外機が1台に対し、室内機が複数台据え付けるタイプの空気調和機があり、マルチエアコンディショナと呼ばれている。
 このタイプの空気調和機が利用される環境として、家屋で各部屋に空気調和機を設置する場合に、室外機を設置する屋外の庭あるいはベランダに複数台の室外機を設置するスペースがない場合に、室外機が1台のマルチエアコンディショナを利用することが広く知られている。
 つまりマルチエアコンディショナを利用するユーザは、室内機をリビング、キッチン、個部屋、および寝室等、様々な部屋で利用することになる。また室内機を設置される室内の環境も、多くは様々な南向き、北向き、東向き、西向きといった方位の部屋に設置されることになる。
 一方マルチエアコンディショナの室内機は、どの様な部屋に設置されるか設計段階では判らないため、前述の設置される環境に適した、風量設定、風向設定、および能力設定がされていない。また、マルチエアコンディショナで室内機を選定する場合は、最も大量に生産されている通常の空気調和機(室外機が1台に対して、室内機が1台のタイプの空気調和機)の種類に比べては、室内機選定の自由度は少ない。
 以上の説明より、マルチエアコンディショナの室内機が設置される環境は、据え付けられる部屋によって大きく異なるために、ユーザの好みに適した風量設定、風向設定、および能力設定になっていない場合が多く発生する。このため、第2の機器で、個個の室内機毎に、据え付けられる環境条件と、ユーザの好みの風量、気流、および能力を設定することが可能になれば、ユーザの満足度は高まるとともに、快適性も向上する。また、マルチエアコンディショナの限られた能力を、部屋毎に適切な能力に分配させることで、無駄な能力の消費がなくなり省エネルギーにもつながる。
 実施の形態2.
 本実施の形態では、主に、実施の形態1と異なる点について説明する。なお、実施の形態1と同様の構成には同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。
 実施の形態1では、第2の操作機能部320の選択部326が、1つの選択制御方式65を選択し、第2の機器50においてユーザ80の確認がとれると、その選択制御方式65を用いて空気調和機30を制御していた。本実施の形態では、選択部326が、選択制御方式65を複数選択し、その複数の選択制御方式65から1つをユーザ80に選択させる態様について説明する。
***構成の説明***
 図11は、本実施の形態に係る第2の操作機能部320aの構成を示す図である。
 図12は、本実施の形態に係る第2の機器50aの構成を示す図である。
 図11において、図6の第2の操作機能部320と異なる点は、選択部326が、制御方式候補66を第2の機器50aに送信する点である。また、制御部327は、第2の機器50aから1つの選択制御方式65aを受信する点である。
 また、図12において、図4の第2の機器50と異なる点は、通信部520が、第2の機器50aから制御方式候補66を受信する点である。表示部530が、選択画面72を表示機器506に表示し、選択結果である選択制御方式65aを受け付ける点である。また、通信部520が、選択制御方式65aを第2の機器50aに送信する点である。
***動作の説明***
 図13および図14を用いて、制御システム10の動作について説明する。
 図13は、本実施の形態に係る制御システム10の制御処理S100のフロー図である。
 図13は、図7のフロー図のステップS114からステップS119の処理を、ステップS211からステップS218の処理に替えたことを表すフロー図である。図13では、図7のステップS111からステップS112を省略している。
 ステップS113において、第2の操作機能部320の抽出部325は、第2の制御要求62に含まれるユーザ80の属性情報541に基づいて、ユーザ80のライフスタイルを表すライフスタイル情報212に対応する制御方式213をライフスタイルログ21から抽出する。ステップS113は図7で説明した処理と同様である。
 ステップS211において、第2の操作機能部320の選択部326は、抽出部により抽出された制御方式から、前記第2の制御要求に含まれる前記操作要求に応じた制御方式を制御方式候補として抽出する。具体的には、選択部326は、属性情報541に含まれるユーザ80の年齢、家族構成、および行動パターン等と一致あるいは類似するライフスタイル情報212を検索する。抽出部325は、属性情報541と一致あるいは類似するライフスタイル情報212が含まれるレコードを抽出する。一致あるいは類似の判定基準は、予め定められた基準を用いるものとする。ライフスタイルが少しでも似ている多くのサンプルから制御方式を決定したい場合は、判定基準を緩く設定する。ライフスタイルがほぼ一致しているサンプルから制御方式を決定したい場合は、判定基準を厳しく設定する。
 ステップS212において、選択部326は、抽出された制御方式候補66を第2の機器50に送信する。
 ステップS213において、第2の機器50aの通信部520は、第2の操作機能部320から制御方式候補66を受信する。
 ステップS214において、第2の機器50aの表示部530は、選択画面72を表示機器506に表示する。選択画面72は、制御方式候補66から制御方式をユーザ80に選択させる画面である。
 図14は、本実施の形態に係る選択画面72の一例を示す図である。
 選択画面には、制御方式候補66の一覧が表示される。ユーザ80は、所望の制御方式を選択してチェックボックスをチェックし、確認ボタンを押下する。このように、ユーザ80により、1つの制御方式が選択制御方式65aとして選択される。
 ステップS215において、表示部530は、選択画面72を介してユーザ80により選択された制御方式を選択制御方式65aとして受け付ける。
 ステップS216において、第2の機器50aの通信部520は、選択制御方式65aを第2の操作機能部320に送信する。
 ステップS217において、第2の操作機能部320の制御部327は、第2の機器50aから受信した選択制御方式65aを用いて空気調和機30を制御する。制御部327による制御は実施の形態と同様である。
***本実施の形態の効果の説明***
 本実施の形態にかかる制御システムによれば、複数の制御方式から1つをユーザに選択させることができる。よって、よりユーザ80にジャストフィットした運転制御を実現することができる。
 実施の形態3.
 本実施の形態では、主に、実施の形態1および2と異なる点および追加する点について説明する。なお、実施の形態1および2と同様の構成には同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。
 実施の形態1および2では、空気調和機30を例として、冷蔵庫、給湯器、および床暖房といった冷凍サイクル装置を制御する制御システム10について説明した。本実施の形態では、冷凍サイクル装置に替えて、電気機器90を制御する制御システム10bの例について説明する。電気機器90には、実施の形態1および2で説明した空気調和機30といった冷凍サイクル装置に加え、冷凍サイクル装置以外の機器も含まれる。
***構成の説明***
 図15は、本実施の形態に係る制御システム10bの構成を示す図である。
 制御システム10bでは、空気調和機30に替えて電気機器30を有する。電気機器90は、ネットワーク11を介してファイルサーバ20と通信可能な電気機器であれば、どのような電気機器でもよい。例えば、電気機器90には、テレビ、照明機器、IH(induction heating)調理器、電子レンジ、給湯器、および換気扇といった家電機器が含まれる。あるいは、電気機器90には、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、スマートスピーカ、ゲーム機、あるいはデジタルカメラといった通信機器も含まれる。その他、電気機器90には、エレベーターあるいは自動ドアといった電気的な設備も含まれる。
 電気機器90は、電気機器90のユーザのライフスタイルを検知するために用いられる検知データ91をファイルサーバ20に送信する。ファイルサーバ20は、検知データ91を用いてライフスタイルログ21bを更新する。ライフスタイルログ21bには、ライフスタイルを表すライフスタイル情報212と、電気機器90の制御方式213bとが対応付けられた情報が蓄積されている。ライフスタイルログ21bについては、後述する。
***動作の説明***
 図16は、本実施の形態に係る制御システム10bの制御処理S100bのフロー図である。図16は、実施の形態1で説明した図7に対応する。
 ステップS111bからステップS119bは、実施の形態1の図7のステップS111からステップS119において空気調和機30を電気機器90と読み替えたものと同様である。
 このとき、制御処理S100bで用いられる要求受付画面71、ライフスタイルログ21b、および確認画面73は、電気機器90に応じた内容が設定される。
 例えば、ステップS111bにおいて、第2の機器50の表示部530により表示される要求受付画面71は、ユーザ80から電気機器90に対する操作を操作要求63として受け付ける画面である。本実施の形態では、電気機器90に応じた要求受付画面71が表示される。例えば、電気機器90がテレビであれば、電源をオンにする時刻、電源をオフにする時刻、番組、音量、および録画予約する番組といった、テレビに対する操作を受け付ける。また、例えば、電気機器90が照明機器であれば、電源をオンにする時刻、電源をオフにする時刻、明るさ、および色温度といった、照明機器に対する操作を受け付ける。また、例えば、電気機器90が給湯器であれば、給湯温度、風呂温度、およびお湯はりの時刻といった、給湯器に対する操作を受け付ける。
 確認画面についても同様に、電気機器90に応じた画面が表示される。
 図17は、本実施の形態に係るライフスタイルログ21bの一例を示す図である。
 本実施の形態に係るライフスタイルログ21bには、ライフスタイル情報212に対応する制御方式213bが設定されている。制御方式213bには電気機器90ごとの制御方式が設定されている。
 例えば、電気機器90がテレビであれば、ライフスタイル情報212に応じて、電源をオンにする時刻、電源をオフにする時刻、見る番組、時間に応じた音量、あるいは録画予約する番組といった、テレビに対する制御方式が設定されている。また、例えば、電気機器90が照明機器であれば、ライフスタイル情報212に応じて、電源をオンにする時刻、電源をオフにする時刻、時間に応じた明るさ、あるいは時間に応じた色温度といった、照明機器に対する制御方式が設定されている。また、例えば、電気機器90が給湯器であれば、ライフスタイル情報212に応じて、時間に応じた給湯温度、時間に応じた風呂温度、あるいはお湯はりの時刻といった、給湯器に対する制御方式が設定されている。
 例えば、電気機器90は、電源のオンオフの時刻といった使用時間、あるいは、センサあるいはカメラといった検知装置による検知情報を、検知データ91としてファイルサーバ20に送信する。ファイルサーバ20は、電気機器90から受信した使用時間あるいは検知情報といった検知データ91を収集し、ユーザ80のライフスタイル情報212を更新する。また、ファイルサーバ20は、検知データ91を用いて、ライフスタイル情報212を更新するとともに、電気機器90の制御方式213bを更新する。
 例えば、テレビおよび照明機器の使用時間、および、空気調和機の人感センサ等から、ユーザ家族において何時に何人がテレビを見ているかのライフスタイルを検知することができる。そして、その際のテレビ番組、音量、照明器具の明るさ、および色温度といった操作の情報から、ライフスタイルに適したテレビおよび照明機器の制御方式を算出することができる。また、例えば、電子レンジあるいはIH調理器の使用時間の情報と、給湯器の給湯温度の情報から、ユーザ家族において何時に調理をし、その際に何度のお湯を使用するかのライフスタイルを検知することができる。そして、その際の電子レンジあるいはIH調理器の使用時間、および給湯温度等から、ライフスタイルに適した給湯機の制御方式を算出することができる。
***本実施の形態に係る効果の説明***
 本実施の形態にかかる制御システムによれば、複数種類の電気機器をファイルサーバと接続し、これらの電気機器から検知データを収集することができる。また、本実施の形態にかかる制御システムによれば、検知データを用いて、ユーザのライフスタイルと、ライフスタイルに対応する電気機器の制御方式を更新することができる。よって、本実施の形態にかかる制御システムによれば、ユーザのライフスタイルに応じた電気機器の制御方式を、より適切に選択することができる。
 以上の実施の形態1から3では、制御システムの各装置の各部を独立した機能ブロックとして説明した。しかし、制御システムの各装置の構成は、上述した実施の形態のような構成でなくてもよい。制御システムの各装置の機能ブロックは、上述した実施の形態で説明した機能を実現することができれば、どのような構成でもよい。また、制御システムの各装置は、1つの装置でなく、複数の装置から構成されたシステムでもよい。
 また、実施の形態1から3のうち、複数の部分を組み合わせて実施しても構わない。あるいは、これらの実施の形態のうち、1つの部分を実施しても構わない。その他、これら実施の形態を、全体としてあるいは部分的に、どのように組み合わせて実施しても構わない。
 すなわち、実施の形態1から3では、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
 なお、上述した実施の形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明の範囲、本発明の適用物の範囲、および本発明の用途の範囲を制限することを意図するものではない。上述した実施の形態は、必要に応じて種々の変更が可能である。
 10,10b 制御システム、11 ネットワーク、12 無線LAN、13 短距離無線通信、20 ファイルサーバ、21,21b ライフスタイルログ、211 レコード番号、212 ライフスタイル情報、213,213b 制御方式、30 空気調和機、31 冷媒回路、32 圧縮機、33 四方弁、34 第1熱交換器、35 膨張機構、36 第2熱交換器、301 マイクロコンピュータ、302 プロセッサ、303 メモリ、310 第1の操作機能部、314 短距離無線デバイス、315 制御部、320,320a 第2の操作機能部、324 通信デバイス、325 抽出部、326 選択部、327 制御部、330 操作表示部、40 第1の機器、50,50a 第2の機器、501 プロセッサ、502 メモリ、503 補助記憶装置、504 通信デバイス、505 入出力インタフェース、506 表示機器、510 要求受付部、520 通信部、530 表示部、540 記憶部、541 属性情報、61 第1の制御要求、62 第2の制御要求、63 操作要求、64 抽出情報、65,65a 選択制御方式、66 制御方式候補、71 要求受付画面、72 選択画面、73 確認画面、731 確認結果、80 ユーザ、90 電気機器、91 検知データ。

Claims (12)

  1.  空気調和機とファイルサーバを有し、前記空気調和機を制御する制御システムにおいて、
     前記ファイルサーバは、
     ライフスタイルを表すライフスタイル情報と、前記空気調和機の制御方式とが対応付けられた情報が蓄積されたライフスタイルログを備え、
     前記空気調和機は、
     第1の機器から取得した第1の制御要求に基づいて、前記空気調和機を操作する第1の操作機能部と、
     前記第1の機器より高機能な第2の機器から取得した第2の制御要求に基づいて、前記ライフスタイルログから制御方式を選択し、選択した制御方式を用いて前記空気調和機を操作する第2の操作機能部と
    を備えた制御システム。
  2.  前記第2の機器は、
     前記空気調和機を使用するユーザの属性情報を記憶する記憶部と、
     前記ユーザから前記空気調和機に対する操作を操作要求として受け付ける要求受付画面を表示する表示部と、
     前記要求受付画面により前記ユーザから前記操作要求を受け付けると、前記操作要求と前記ユーザの属性情報とを含む前記第2の制御要求を前記第2の操作機能部に送信する通信部と
    を備えた請求項1に記載の制御システム。
  3.  前記第2の操作機能部は、
     前記第2の制御要求に含まれる前記ユーザの属性情報に基づいて、前記ユーザのライフスタイルを表すライフスタイル情報に対応する制御方式を前記ライフスタイルログから抽出する抽出部と、
     前記抽出部により抽出された制御方式から、前記第2の制御要求に含まれる前記操作要求に応じた制御方式を選択制御方式として選択する選択部と
    を備えた請求項2に記載の制御システム。
  4.  前記選択部は、選択した前記選択制御方式を前記第2の機器に送信し、
     前記第2の機器の前記表示部は、
     前記選択制御方式で前記空気調和機を操作することの可否を前記ユーザに確認させる確認画面を表示し、確認結果を前記第2の操作機能部に送信し、
     前記第2の操作機能部は、
     前記確認結果が可の場合に、前記選択制御方式を用いて前記空気調和機を制御する制御部を備えた請求項3に記載の制御システム。
  5.  前記第2の操作機能部は、
     前記第2の制御要求に含まれる前記ユーザの属性情報に基づいて、前記ユーザのライフスタイルを表すライフスタイル情報に対応する制御方式を前記ライフスタイルログから抽出する抽出部と、
     前記抽出部により抽出された制御方式から、前記第2の制御要求に含まれる前記操作要求に応じた制御方式を制御方式候補として抽出し、抽出された前記制御方式候補を前記第2の機器に送信する選択部と
    を備え、
     前記第2の機器の前記表示部は、
     前記制御方式候補から制御方式を選択させる選択画面を表示し、前記選択画面を介して前記ユーザにより選択された制御方式を選択制御方式として前記第2の操作機能部に送信し、
     前記第2の操作機能部は、
     前記選択制御方式を用いて前記空気調和機を制御する制御部を備えた請求項2に記載の制御システム。
  6.  前記第2の機器は、
     無線LAN(Local Area Network)を介して前記空気調和機と通信し、前記空気調和機に対する操作であって前記第1の機器では受け付けることが不可能な操作を前記操作要求として受け付ける請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の制御システム。
  7.  前記第1の機器は、
     前記空気調和機と短距離無線通信により通信するリモートコントローラ、あるいは、前記空気調和機に設けられた操作機器であって前記空気調和機と短距離無線通信により通信する操作機器であり、
     前記第2の機器は、
     パーソナルコンピュータ、スマートフォン、携帯電話、あるいは、タブレット型コンピュータであり、前記空気調和機と無線LANを介して通信する請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の制御システム。
  8.  前記空気調和機は、
     前記第1の機器により操作されているか、あるいは、前記第2の機器により操作されているかを表す操作表示部を備えた請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の制御システム。
  9.  ファイルサーバと通信する空気調和機において、
     前記ファイルサーバは、
     ライフスタイルを表すライフスタイル情報と、前記空気調和機の制御方式とが対応付けられた情報が蓄積されたライフスタイルログを備え、
     前記空気調和機は、
     第1の機器から取得した第1の制御要求に基づいて、前記空気調和機を操作する第1の操作機能部と、
     前記第1の機器より高機能な第2の機器から取得した第2の制御要求に基づいて、前記ライフスタイルログから制御方式を選択し、選択した制御方式を用いて前記空気調和機を操作する第2の操作機能部と
    を備えた空気調和機。
  10.  空気調和機とファイルサーバを備え、前記空気調和機を制御する制御システムの制御方法において、
     前記ファイルサーバが、ライフスタイルを表すライフスタイル情報と、前記空気調和機の制御方式とが対応付けられた情報が蓄積されたライフスタイルログを備え、
     前記空気調和機の第1の操作機能部が、第1の機器から取得した第1の制御要求に基づいて、前記空気調和機を操作し、
     前記空気調和機の第2の操作機能部が、前記第1の機器より高機能な第2の機器から取得した第2の制御要求に基づいて、前記ライフスタイルログから制御方式を選択し、選択した制御方式を用いて前記空気調和機を操作する制御方法。
  11.  電気機器とファイルサーバを有し、前記電気機器を制御する制御システムにおいて、
     前記ファイルサーバは、
     ライフスタイルを表すライフスタイル情報と、前記電気機器の制御方式とが対応付けられた情報が蓄積されたライフスタイルログを備え、
     前記電気機器は、
     第1の機器から取得した第1の制御要求に基づいて、前記電気機器を操作する第1の操作機能部と、
     前記第1の機器より高機能な第2の機器から取得した第2の制御要求に基づいて、前記ライフスタイルログから制御方式を選択し、選択した制御方式を用いて前記電気機器を操作する第2の操作機能部と
    を備えた制御システム。
  12.  前記電気機器は、
     前記電気機器のユーザのライフスタイルを検知するために用いられる検知データをファイルサーバに送信し、
     前記ファイルサーバは、
     前記検知データを用いて前記ライフスタイルログを更新する請求項11に記載の制御システム。
PCT/JP2019/000993 2018-08-27 2019-01-16 制御システム、空気調和機、および制御方法 WO2020044588A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112019004329.3T DE112019004329T5 (de) 2018-08-27 2019-01-16 Steuersystem, Klimaanlage und Steuerverfahren
US17/269,168 US11566804B2 (en) 2018-08-27 2019-01-16 Control system, air conditioner, and control method based on lifestyle log
JP2020540022A JP6972361B2 (ja) 2018-08-27 2019-01-16 制御システム、空気調和機、および制御方法
CN201980055061.9A CN112585411B (zh) 2018-08-27 2019-01-16 控制系统、空调机以及控制方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2018/031531 2018-08-27
PCT/JP2018/031531 WO2020044394A1 (ja) 2018-08-27 2018-08-27 制御システム、空気調和機、および制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020044588A1 true WO2020044588A1 (ja) 2020-03-05

Family

ID=69643207

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/031531 WO2020044394A1 (ja) 2018-08-27 2018-08-27 制御システム、空気調和機、および制御方法
PCT/JP2019/000993 WO2020044588A1 (ja) 2018-08-27 2019-01-16 制御システム、空気調和機、および制御方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/031531 WO2020044394A1 (ja) 2018-08-27 2018-08-27 制御システム、空気調和機、および制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11566804B2 (ja)
JP (1) JP6972361B2 (ja)
CN (1) CN112585411B (ja)
DE (1) DE112019004329T5 (ja)
WO (2) WO2020044394A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022137329A1 (ja) * 2020-12-22 2022-06-30 三菱電機株式会社 保守評価システム、保守支援装置、操作機器、保守評価方法、および、保守評価プログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247663A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Daikin Ind Ltd 設備機器の管理システム
JP2003130431A (ja) * 2001-10-30 2003-05-08 Tokyo Gas Co Ltd 空調機器制御方法及び空調機器制御システム
JP2009264608A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2014202418A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 日立アプライアンス株式会社 空気調和器、空調システム
US20150223659A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-13 Lg Electronics Inc. Robot cleaner and control method thereof
KR20150095103A (ko) * 2014-02-12 2015-08-20 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 동작방법
JP2015224858A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 日立アプライアンス株式会社 空気調和システム
JP2016111540A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 三菱電機株式会社 家電機器、その運転管理装置及び家電機器の運転管理システム
KR20180089660A (ko) * 2017-02-01 2018-08-09 엘지전자 주식회사 조명 제어 시스템

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3539607B2 (ja) 1997-02-19 2004-07-07 シャープ株式会社 空気調和機の運転制御システム
JP2003056889A (ja) 2001-08-08 2003-02-26 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2005241036A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Daikin Ind Ltd 空調制御システム、空調機、空調制御方法及び空調制御プログラム
JP2009092252A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP5520478B2 (ja) 2008-12-24 2014-06-11 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
WO2010135372A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-25 Alarm.Com Incorporated Remote device control and energy monitoring
JP2014001907A (ja) 2012-06-20 2014-01-09 Toho Gas Co Ltd 暖房システム
JP5253617B1 (ja) * 2012-10-18 2013-07-31 三菱電機株式会社 管理装置、管理システム、管理方法及びプログラム
CN102927660B (zh) * 2012-11-30 2014-09-10 四川长虹电器股份有限公司 基于自适应温控技术的智能空调控制方法及系统
JP2015078802A (ja) 2013-10-18 2015-04-23 日立アプライアンス株式会社 空気調和機の室内機及び空気調和機
JP6087783B2 (ja) 2013-10-19 2017-03-01 株式会社コロナ 集中制御システム
JP6285166B2 (ja) 2013-12-11 2018-02-28 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
JP6203087B2 (ja) 2014-03-11 2017-09-27 三菱電機株式会社 空気調和機、空気調和機システム、及び書き換え制御プログラム
US20150370272A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-24 Google Inc. Intelligent configuration of a smart environment based on arrival time
JP6440064B2 (ja) * 2014-09-12 2018-12-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御装置及びプログラム
JP6299785B2 (ja) * 2016-02-19 2018-03-28 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP2017162273A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 オムロン株式会社 センサネットワークにおける機器間連携装置、機器間連携方法、機器間連携プログラムおよびこれを格納した記録媒体
JP6726560B2 (ja) 2016-08-04 2020-07-22 シャープ株式会社 空気調和システム
US11306938B2 (en) * 2017-06-02 2022-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Communication control system and air-conditioning apparatus
CN107477772A (zh) * 2017-07-21 2017-12-15 天津大学 基于室内监测数据的住宅新风系统控制方法
US11920812B2 (en) * 2018-05-16 2024-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247663A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Daikin Ind Ltd 設備機器の管理システム
JP2003130431A (ja) * 2001-10-30 2003-05-08 Tokyo Gas Co Ltd 空調機器制御方法及び空調機器制御システム
JP2009264608A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2014202418A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 日立アプライアンス株式会社 空気調和器、空調システム
US20150223659A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-13 Lg Electronics Inc. Robot cleaner and control method thereof
KR20150095103A (ko) * 2014-02-12 2015-08-20 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 동작방법
JP2015224858A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 日立アプライアンス株式会社 空気調和システム
JP2016111540A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 三菱電機株式会社 家電機器、その運転管理装置及び家電機器の運転管理システム
KR20180089660A (ko) * 2017-02-01 2018-08-09 엘지전자 주식회사 조명 제어 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022137329A1 (ja) * 2020-12-22 2022-06-30 三菱電機株式会社 保守評価システム、保守支援装置、操作機器、保守評価方法、および、保守評価プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11566804B2 (en) 2023-01-31
US20210247085A1 (en) 2021-08-12
CN112585411A (zh) 2021-03-30
JP6972361B2 (ja) 2021-11-24
JPWO2020044588A1 (ja) 2021-01-07
WO2020044394A1 (ja) 2020-03-05
DE112019004329T5 (de) 2021-05-27
CN112585411B (zh) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091624B2 (ja) 空気調和システム
JP6711635B2 (ja) ネットワークシステム、電気機器、通信端末、および通信端末のためのプログラム
US11209181B2 (en) Heating, ventilating, and air conditioning system override systems and methods
JPWO2011080986A1 (ja) 制御装置、使用電力制御システム、および制御方法
JP2017198393A (ja) 制御装置、空調システム、制御方法、及び、プログラム
CN103884079A (zh) 一种空调工作模式切换方法及一种空调
JP6625233B2 (ja) コントローラ、空気調和システムおよび空気調和機の制御方法
JP6972361B2 (ja) 制御システム、空気調和機、および制御方法
EP2894569B1 (en) Apparatus management device
WO2016113874A1 (ja) 連携システム及び集中コントローラ及び集中制御方法
JP2019105413A (ja) 空気調和機
JP2014035162A (ja) 空調用リモートコントローラー、室内機、及び空気調和システム
JP4417672B2 (ja) 空気調和機
WO2018025371A1 (ja) 空気調和機
WO2021171428A1 (ja) カスタマイズ生成装置、カスタマイズ生成システム、カスタマイズ生成方法、およびカスタマイズ生成プログラム
WO2020075219A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7138806B2 (ja) 部品カスタマイズ装置、部品カスタマイズシステム、部品カスタマイズ方法、および部品カスタマイズプログラム
JP7086223B2 (ja) センサ制御システム、空気調和機、およびセンサ制御方法
US20230245076A1 (en) Maintenance management system, maintenance management method, and computer readable medium
US11906187B2 (en) Refrigerating cycle apparatus, refrigerating cycle control system, and refrigerating cycle control method
KR102114310B1 (ko) 공기조화기 및 공기조화기 제어방법
JP6910552B2 (ja) 制御システム、空気調和機およびサーバ
JP7383055B2 (ja) 空気調和システム
WO2023007915A1 (ja) 空調制御方法及びプログラム、並びに空調制御システム及び空調機
JP2022056416A (ja) 制御装置、空調システム、空調機制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19854187

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020540022

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19854187

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1