JP2014001907A - 暖房システム - Google Patents

暖房システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014001907A
JP2014001907A JP2012138661A JP2012138661A JP2014001907A JP 2014001907 A JP2014001907 A JP 2014001907A JP 2012138661 A JP2012138661 A JP 2012138661A JP 2012138661 A JP2012138661 A JP 2012138661A JP 2014001907 A JP2014001907 A JP 2014001907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
setting information
information
controller
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012138661A
Other languages
English (en)
Inventor
Daigo Ito
大吾 伊藤
Kazuhiro Nishiguchi
一弘 西口
Hitoshi Takami
均 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Gas Co Ltd filed Critical Toho Gas Co Ltd
Priority to JP2012138661A priority Critical patent/JP2014001907A/ja
Publication of JP2014001907A publication Critical patent/JP2014001907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】新たにプロバイダとのインターネット接続契約を結ぶ必要が無く、任意の端末装置から無線にてコントロールが可能な暖房システムを提供する。
【解決手段】第1制御手段11Aを有する第1暖房装置10と第2制御手段22Bを有する第2暖房装置20とシステム制御装置50Aと情報通信装置60とを有する。システム制御装置は第2通信線T2にて第1制御手段に接続され、情報通信装置は無線にてあるいは第1通信線T1にて第1制御手段と通信可能であり所定の通信プログラムと無線送受信手段とを有する任意の端末装置80から無線にて送信される設定情報を受信可能であり、設定情報には、第1暖房装置の単独運転の指示、第2暖房装置の単独運転の指示、第1暖房装置と第2暖房装置の連動運転の指示、の少なくとも1つが含まれており、情報通信装置は、端末装置80から無線にて送信される設定情報を直接的に受信可能な受信手段61を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、暖房システムに関する。
従来、エアコンや床暖房等の空気調和システムの運転制御指令を携帯電話やパーソナルコンピュータ等の外部端末によって操作する空気調和システムとして、特開2002−243249が知られている。
特開2002−243249では、1台の熱源機と当該熱源機から供給された温水を利用して居室内暖房を行う床暖房や温水式エアコン等の空気調和端末とが集中コントローラで制御されている。集中コントローラは、インターネットに接続されており、外部端末から送信されたメールを取り込んで制御信号に変換し、変換した制御信号に基づいて、エアコンや床暖房等の運転を制御する。これによって、例えば外出先にて外部端末からメールを送信することで床暖房やエアコンを遠隔操作することができる。
特開2002−243249号公報
特許文献1に記載された従来技術では、携帯電話やパーソナルコンピュータ等の外部端末からのメールを利用して遠隔操作を行うために、集中コントローラをプロバイダサーバ経由でインターネットに接続しなければならない。すなわち、プロバイダとのインターネット接続契約が必要である。
近年では、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、PHS等の種々の無線送受信手段を備えた移動通信端末またはパーソナルコンピュータが広く普及している。しかし、例えばスマートフォンを所有して当該スマートフォンを用いて通話やインターネットを利用しているが、パーソナルコンピュータを所有しておらずプロバイダとのインターネット接続契約をしていないユーザも多い。このようなユーザの場合、特許文献1に記載の暖房システムを、ユーザ自身が所有しているスマートフォンから操作しようとした場合、新たにプロバイダとのインターネット接続契約を結ばなければならず、手間であるとともに費用がかかるので好ましくない。
本発明は、このような点に鑑みて創案されたものであり、新たにプロバイダとのインターネット接続契約を結ぶ必要が無く、任意の端末装置から無線にてコントロールが可能な暖房システムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る暖房システムは次の手段をとる。
まず、本発明の第1の発明は、暖房循環熱媒から放熱した熱を用いて室内を暖房可能な第1暖房装置と、温風を用いて前記室内を暖房可能な第2暖房装置と、前記第1暖房装置と前記第2暖房装置の運転状態を制御するシステム制御装置と、情報通信装置と、を有する暖房システムである。
前記第1暖房装置は、暖房循環熱媒を用いて放熱する第1放熱体と、暖房循環熱媒を加熱する第1熱源機と、前記第1熱源機を制御する第1制御手段と、を有しており、
前記第2暖房装置は、温風を出力する第2放熱体と、第2熱源機と、前記第2熱源機を制御する第2制御手段と、を有している。
また、前記第1制御手段は、無線にてあるいは第1通信線にて前記情報通信装置と通信可能であり、第2通信線にて前記システム制御装置と通信可能に接続されており、前記情報通信装置は、所定の通信プログラムと無線送受信手段を有する任意の端末装置から無線にて送信される設定情報を受信可能であり、受信した設定情報を前記無線にてあるいは前記第1通信線を介して前記第1制御手段に送信可能であり、前記第1制御手段は、受信した設定情報を前記第2通信線を介して前記システム制御装置に送信可能であり、前記システム制御装置は、補助コントローラを有し、受信した設定情報を前記補助コントローラを介して前記第2制御手段に送信可能である。
そして、前記設定情報には、前記第1暖房装置の単独運転を指示する第1入力指示と、前記第2暖房装置の単独運転を指示する第2入力指示と、前記第1暖房装置と前記第2暖房装置の双方を連動させて運転する連動運転を指示する第3入力指示と、の少なくとも1つが含まれており、前記情報通信装置は、前記端末装置から無線にて送信される設定情報を直接的に受信可能な受信手段を有している。
この第1の発明によれば、情報通信装置は、任意の端末装置から無線にて送信される設定情報を、受信手段にて直接受信する。
このため、情報通信装置をインターネットに接続する必要が無く、新たにプロバイダとのインターネット接続契約を結ぶ必要が無く、任意の端末装置から無線にてコントロールが可能である。
次に、本発明の第2の発明は、上記第1の発明に係る暖房システムであって、前記第1暖房装置の単独運転を指示する設定情報を送信可能な第1コントローラと、前記第2暖房装置の単独運転を指示する設定情報を送信可能な第2コントローラと、の少なくとも一方を有している。
前記第1コントローラは、第3通信線にて前記システム制御装置に接続あるいは第4通信線にて前記第1制御手段に接続されており、前記第2コントローラは、無線にて設定情報を前記第2制御手段と前記補助コントローラに送信可能である。
そして、前記システム制御装置は、前記第1コントローラからの設定情報を、前記第3通信線を介して前記第1コントローラから取得あるいは前記第2通信線を介して前記第1制御手段から取得することが可能であり、前記第2コントローラからの設定情報を、前記補助コントローラを介して取得することが可能である。
この第2の発明では、ユーザが端末装置を所有していない場合や、端末装置が近くに見当たらない場合等であっても、第1コントローラや第2コントローラから設定情報を送信することができるので、便利である。
次に、本発明の第3の発明は、上記第1の発明または第2の発明に係る暖房システムであって、前記情報通信装置は、情報を無線にて前記端末装置に直接的に送信可能な送信手段を有しており、前記設定情報に基づいた前記第1暖房装置及び前記第2暖房装置の運転状態に関する応答情報を、前記送信手段を介して前記端末装置に送信する。
この第3の発明では、第1暖房装置及び第2暖房装置の運転状態に関する応答情報を、情報通信装置から端末装置に無線で直接送信するので、ユーザは、情報通信装置が設定情報を正しく受け付けたか否かを容易に判断できるので便利である。
また、情報通信装置と端末装置との間で直接送受信するので、情報通信装置をインターネットに接続する必要が無く、新たにプロバイダとのインターネット接続契約を結ぶ必要が無い。
次に、本発明の第4の発明は、上記第1〜第3のいずれか1つの発明に係る暖房システムであって、前記端末装置及び前記通信プログラムは、音声認識機能を有しており、前記端末装置は、前記通信プログラムを用いて入力された音声に基づいて設定情報を作成し、作成した設定情報を無線にて送信する。
この第4の発明では、ユーザは音声にて設定情報を入力することができるので、設定情報の入力が非常に容易である。
次に、本発明の第5の発明は、上記第1〜第4のいずれか1つの発明に係る暖房システムであって、前記端末装置は、気象情報を取得可能であり、取得した気象情報に基づいて設定情報を自動的に作成し、作成した設定情報を無線にて送信する。
この第5の発明では、気象情報に基づいて、快適な暖房となる設定情報を自動的に作成するので、手間がかからないとともに、過剰な暖房や暖房不足等を適切に回避することができる。
次に、本発明の第6の発明は、上記第1〜第5のいずれか1つの発明に係る暖房システムであって、前記端末装置は、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、PHSを含む移動通信端末またはコンピュータである。
この第6の発明では、近年では多くのユーザに広く普及しているスマートフォン、携帯電話、タブレット端末、PHSを任意の端末装置として利用する。
これらの端末装置は、予め種々の無線送受信手段(例えば3G回線等の通話・インターネット用の無線送受信手段、Wi−Fi(登録商標)用の無線送受信手段、Bluetooth(登録商標)用の無線送受信手段、赤外線通信用の無線送受信手段)を備えている。それらの無線送受信手段と情報通信装置とを直接無線で送受信できる構成としているので、ユーザが所有している端末装置をそのまま利用することが可能であり、新たにプロバイダとのインターネット接続契約を結ぶ必要が無い。
第1の実施の形態における暖房システム1Aの構成を説明する図である。 端末装置80と情報通信装置60と第1制御手段11Aとシステム制御装置50Aの処理手順の例を説明するフローチャートである。 第2の実施の形態における暖房システム1Bの構成を説明する図である。 第3の実施の形態における暖房システム1Cの構成を説明する図である。
以下に本発明を実施するための形態を図面を用いて説明する。なお、図1、図3、図4において、点線Rにて囲まれた内部は暖房するべき室内RIを示し、点線Rにて囲まれた内部を除いた周囲は屋外ROを示している。
●●[第1の実施の形態における暖房システム1A(図1、図2)]
まず図1を用いて、第1の実施の形態の暖房システム1Aにおける全体構成について説明する。
第1の実施の形態の暖房システム1Aは、第1暖房装置10と、第2暖房装置20と、システム制御装置50Aと、情報通信装置60と、を有している。そして暖房システム1Aのコントローラとして、任意の端末装置80を用いる。
第1暖房装置10はいわゆる床暖房装置であり、流体である暖房循環熱媒(例えば温水)を循環させて室内RIの床を暖房可能な装置である。
また第2暖房装置20はいわゆるエアコンであり、温風を用いて室内RIを暖房可能な装置である。
ユーザは任意の端末装置80を操作することで、第1暖房装置の単独作動、第2暖房装置の単独作動、第1暖房装置10と第2暖房装置20の連動作動、の少なくとも1つを指示することが可能である。
なお、第1暖房装置10と第2暖房装置20とを連動させて動作させることで、効率良く室内RIを暖房することが可能であるとともに、ユーザの快適性をより向上させることができる。
第1暖房装置10は、室内RIの床に配置されて暖房循環熱媒を用いて放熱する第1放熱体12と、屋外ROに配置されて燃焼により暖房循環熱媒を加熱する燃焼熱源機11(第1熱源機に相当)と、にて構成されている。
燃焼熱源機11は、第1制御手段11Aと、燃焼加熱手段11Bと、熱交換器11Cと、循環ポンプ11Pと、弁11Vと、を有している。
第1制御手段11Aは、内部にCPU等を備えており、第2通信線T2にてシステム制御装置50Aと接続されて、システム制御装置50Aとの間で種々の情報を送受信することができる。また第1制御手段11Aは、無線あるいは有線(第1通信線T1)にて情報通信装置60と通信可能であり、情報通信装置60との間で種々の情報を送受信することができる。なお、無線の場合の通信方法は、Wi−Fi(登録商標)用の無線や、Bluetooth(登録商標)用の無線や、赤外線通信用の無線等、種々の通信方法を用いることができる。
そして、第1制御手段11Aは、情報通信装置60から受信した設定情報に基づいて、燃焼加熱手段11B、循環ポンプ11P、弁11V等を制御し、情報通信装置60から受信した設定情報を、システム制御装置50Aに送信する。
燃焼加熱手段11Bは、第1制御手段11Aからの制御信号に基づいて、燃料配管10Gから供給される燃料(例えば都市ガス)を燃焼させて熱交換器11C内の暖房循環熱媒を加熱する。
循環ポンプ11Pは、第1制御手段11Aからの制御信号に基づいて、戻り配管10Rを介して第1放熱体12から放熱した後の暖房循環熱媒を吸い込むとともに熱交換器11Cに向けて暖房循環熱媒を圧送することで暖房循環熱媒を循環させる。
弁11Vは、第1制御手段11Aからの制御信号に基づいて、加熱した暖房循環熱媒を第1放熱体12に供給する供給配管10Qの開度量を調節し、暖房循環熱媒の供給量を調節する。
また第1放熱体12は、供給配管10Qから供給される暖房循環熱媒を用いて室内RIの床に放熱する。また、放熱後の暖房循環熱媒は、戻り配管10Rから燃焼熱源機11に戻される。
第2暖房装置20は、室内RIの壁等に取り付けられて温風を用いて室内RIを暖房可能な第2放熱体22と、屋外ROに配置されてヒートポンプ循環熱媒(例えばCO2やR410A(代替フロン冷媒))を加熱する電気ヒートポンプ21(第2熱源機に相当)と、にて構成されている。
第2放熱体22は、受信手段22Aと、第2制御手段22Bを有しており、供給配管20Qから供給される熱媒を用いて室内RIに温風を出力する。また、放熱後の熱媒は、戻り配管20Rから電気ヒートポンプ21に戻される。なお、第2制御手段22Bは、電気ヒートポンプ21に設けられていてもよい。
第2制御手段22Bは、内部にCPU等を備えており、補助コントローラ50Zから送信される設定情報を、受信手段22Aを介して受信することが可能であり、受信した設定情報に基づいて、第2放熱体22、電気ヒートポンプ21等を制御する。
システム制御装置50Aは、第2通信線T2にて第1制御手段11Aと接続されて、第1制御手段11Aとの間で種々の情報を送受信することができる。また、システム制御装置50Aは、第5通信線T5にて補助コントローラ50Zと接続されて、補助コントローラ50Zとの間で種々の情報を送受信することができる。
システム制御装置50Aは、第1制御手段11Aから受信した設定情報が、第2暖房装置20の暖房運転を必要とする設定情報であった場合、当該設定情報を補助コントローラ50Zを介して第2制御手段22Bに送信する。
補助コントローラ50Zは、第5通信線T5を介してシステム制御装置50Aから受信した設定情報を、無線にて受信手段22Aに送信することが可能である。
情報通信装置60は、無線あるいは有線(第1通信線T1)にて第1制御手段11Aと通信可能であり、第1制御手段11Aとの間で種々の情報を送受信することができる。
情報通信装置60は、所定の通信プログラムと無線送受信手段とを備えた任意の端末装置80から無線にて送信される設定情報を直接的に受信可能な受信手段61を備えている。
また、情報通信装置60は、情報を無線にて端末装置80に直接的に送信可能な送信手段62を備えている。
端末装置80は、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、PHS(Personal Handy−phone System)を含む任意の移動通信端末またはコンピュータ(パーソナルコンピュータ)である。
そして端末装置80は、もともと種々の無線送受信手段を備えている。例えばスマートフォンの場合、3G回線等の通話・インターネット用の無線送受信手段、Wi−Fi(登録商標)用の無線送受信手段、Bluetooth(登録商標)用の無線送受信手段、赤外線通信用の無線送受信手段等を有している。
本発明は、新たにプロバイダとのインターネット接続契約を結ぶ必要が無く、ユーザが所有している端末装置80がもともと備えている無線送受信手段を利用して、当該端末装置80を暖房システム1Aのコントローラとして利用するものである。
ユーザは、所有している任意の端末装置80(例えばスマートフォン)に、所定の通信プログラム(この場合、暖房システム1Aをコントロールするためのアプリケーションソフト)をダウンロード及びインストールすることで、当該端末装置80を、暖房システム1Aのコントローラとして利用することができる。
なお、端末装置80が備えているいずれの無線送受信手段を利用してもよいが、例えば所定の通信プログラムは、Wi−Fi(登録商標)用の無線送受信手段、またはBluetooth(登録商標)用の無線送受信手段を利用するようにプログラムされている。
なお、端末装置80が、所定の通信プログラムで利用する無線送受信手段を備えていない場合、当該無線送受信手段を備えたアダプタを用意して、当該アダプタを端末装置80に接続して利用するようにしてもよい。例えば、所定の通信プログラムが赤外線通信を利用するプログラムであり、端末装置80が赤外線通信用の無線送受信手段を備えていない場合、赤外線通信用の無線送受信手段を備えたアダプタを端末装置80に接続して利用するようにしてもよい。
●[端末装置80と情報通信装置60と第1制御手段11Aとシステム制御装置50Aの処理手順(図2)]
以下、ユーザが端末装置80を用いて暖房システム1Aの動作を指示する際における、端末装置80の処理手順と情報通信装置60の処理手順と第1制御手段11Aの処理手順とシステム制御装置50Aの処理手順と、を図2に示すフローチャート、及び図1に示した設定情報画面82A、応答情報画面83Aを用いて説明する。
まず端末装置80の処理手順の例について説明する。
ステップS10にて、端末装置80は、所定の通信プログラムが起動されたか否かを判定する。起動されていない場合(No)はステップS10に戻り、起動された場合(Yes)はステップS20に進む。
ステップS20に進んだ場合、端末装置80は、図1に示すように表示画面81に設定情報画面82A(設定情報入力画面)を表示して入力待ち状態となる。
設定情報画面82Aにおける運転入力部82Bは、床暖房(第1暖房装置)の単独運転を指示する第1入力指示と、エアコン(第2暖房装置)の単独運転を指示する第2入力指示と、床暖房(第1暖房装置)とエアコン(第2暖房装置)の双方を連動させて運転する連動運転を指示する第3入力指示と、の少なくとも1つの指示が入力可能に構成されている。
また設定情報画面82Aにおけるレベル入力部82Cは、暖房レベル(暖房温度または暖房強度に関する情報)を入力可能に構成されている。図1の設定情報画面82Aの例では、1〜5の数字で暖房レベルを設定する例を示しているが、弱・中・強にて設定可能としてもよいし、暖房温度を数字で設定するようにしてもよい。
そしてステップS30では、端末装置80は、表示している設定情報画面82Aにおいて、ユーザから運転入力部82Bの入力指示があり、ユーザからレベル入力部82Cの入力があり、ユーザからの送信ボタン82Dの操作の有無を判定する。送信指示がない場合(No)はステップS30に戻ってユーザの入力を待つ。送信指示がある場合(Yes)はステップS40に進む。
ステップS40に進んだ場合、端末装置80は、設定情報画面82Aから入力された指示に基づいて設定情報を作成し、作成した設定情報を無線にて情報通信装置60に送信し、ステップS50に進む。
ステップS50では、端末装置80は、情報通信装置60からの応答情報を無線にて受信したか否かを判定する。無線で応答情報を受信していない場合(No)はステップS50に戻り、応答情報の受信を待つ。無線で応答情報を受信した場合(Yes)はステップS60に進む。
ステップS60に進んだ場合、端末装置80は、図1に示すように、受信した応答情報に基づいた応答情報画面83Aを、表示画面81に表示する。そしてユーザから応答情報画面83Aの表示を終了する操作が行われると処理を終了する。
なお応答情報は、設定情報を受信したシステム制御装置50Aが、受信した設定情報に基づいて暖房運転をどのような状態に制御したか、をユーザに知らせるものである。
図1の例に示すように、設定情報画面82Aから設定情報を入力して送信したユーザは、応答情報画面83Aを確認することで、自身が入力指示した内容にて暖房運転が開始されたことを知ることができる。
次に情報通信装置60の処理手順の例について説明する。
ステップS110にて、情報通信装置60は、端末装置80からの設定情報を、情報通信装置60の受信手段61にて無線で受信したか否かを判定する。設定情報を受信した場合(Yes)はステップS120に進み、設定情報を受信していない場合(No)はステップS110に戻り、設定情報の受信を待つ。
ステップS120に進んだ場合、情報通信装置60は、受信した設定情報を、無線または有線(第1通信線T1)にて第1制御手段11Aに送信し、ステップS140に進む。
ステップS140では、情報通信装置60は、無線または有線にて第1制御手段11Aから応答情報を受信したか否かを判定する。応答情報を受信した場合(Yes)はステップS150に進み、応答情報を受信していない場合(No)はステップS140に戻り、応答情報の受信を待つ。
ステップS150に進んだ場合、情報通信装置60は、第1制御手段11Aから受信した応答情報を、情報通信装置60の送信手段62から無線にて端末装置80に送信し、ステップS110に戻る。
次に第1制御手段11Aの処理手順の例について説明する。
ステップS210にて、第1制御手段11Aは、情報通信装置60から無線または有線(第1通信線T1)にて設定情報を受信したか否かを判定する。設定情報を受信した場合(Yes)はステップS220に進み、設定情報を受信していない場合(No)はステップS210に戻り、設定情報の受信を待つ。
ステップS220に進んだ場合、第1制御手段11Aは、受信した設定情報を第2通信線T2を介してシステム制御装置50Aに送信し、ステップS230に進む。
ステップS230では、第1制御手段11Aは、受信した設定情報に基づいて第1暖房装置10を運転または停止し、ステップS240に進む。例えば第1制御手段11Aは、設定情報にて第1暖房装置の単独運転が指示された場合、第1暖房装置10の単独運転を行う。また例えば第1制御手段11Aは、設定情報にて第2暖房装置の単独運転が指示された場合、第1暖房装置10の運転を停止する。また例えば第1制御手段11Aは、設定情報にて第1暖房装置と第2暖房装置の連動運転が指示された場合、第1暖房装置10の連動運転を行う。また例えば第1制御手段11Aは、設定情報にて暖房の停止が指示された場合、第1暖房装置10の運転を停止する。
あるいは、第1制御手段11Aは、第1暖房装置10の運転や停止の判断をすることなく、システム制御装置50Aからの運転指示または停止指示に基づいて運転または停止を行うようにしてもよい。
ステップS240では、第1制御手段11Aは、システム制御装置50Aから応答情報を受信したか否かを判定する。応答情報を受信した場合(Yes)はステップS250に進み、応答情報を受信していない場合(No)はステップS240に戻り、応答情報の受信を待つ。
ステップS250に進んだ場合、第1制御手段11Aは、受信した応答情報を無線または有線にて情報通信装置60に送信し、ステップS210に戻る。
次にシステム制御装置50Aの処理手順の例について説明する。
ステップS310にて、システム制御装置50Aは、第2通信線T2を介して第1制御手段11Aから設定情報を受信したか否かを判定する。設定情報を受信した場合(Yes)はステップS330に進み、設定情報を受信していない場合(No)はステップS310に戻り、設定情報の受信を待つ。
ステップS330に進んだ場合、システム制御装置50Aは、受信した設定情報に基づいて暖房運転または停止を指示してステップS340に進む。例えばシステム制御装置50Aは、受信した設定情報にて第2暖房装置20の単独運転が指示された場合、第5通信線T5及び補助コントローラ50Zを介して第2暖房装置20の単独運転を指示する制御信号を第2制御手段22B(受信手段22A)に送信する。また例えばシステム制御装置50Aは、受信した設定情報にて第1暖房装置10の単独運転が指示された場合、第5通信線T5及び補助コントローラ50Zを介して第2暖房装置20の停止を指示する制御信号を第2制御手段22B(受信手段22A)に送信する。また例えばシステム制御装置50Aは、受信した設定情報にて第1暖房装置10と第2暖房装置20の連動運転が指示された場合、第5通信線T5及び補助コントローラ50Zを介して第2暖房装置20の連動運転を指示する制御信号を第2制御手段22B(受信手段22A)に送信する。また例えばシステム制御装置50Aは、受信した設定情報にて暖房運転の停止が指示された場合、第5通信線T5及び補助コントローラ50Zを介して第2暖房装置20の停止を指示する制御信号を第2制御手段22B(受信手段22A)に送信する。
また、システム制御装置50Aは、受信した設定情報にて第1暖房装置10の単独運転が指示された場合は第1暖房装置10の単独運転を行わせる制御信号を第1制御手段11Aに送信し、受信した設定情報にて第2暖房装置20の単独運転が指示された場合は第1暖房装置10を停止する制御信号を第1制御手段11Aに送信し、受信した設定情報にて第1暖房装置10と第2暖房装置20の連動運転が指示された場合は第1暖房装置10の連動運転を行わせる制御信号を第1制御手段11Aに送信し、受信した設定情報にて暖房の停止が指示された場合は第1暖房装置10を停止する制御信号を第1制御手段11Aに送信するようにしてもよい。
そしてステップS340では、システム制御装置50Aは、受信した設定情報に基づいた第1暖房装置及び第2暖房装置の運転状態に関する応答情報を作成し、作成した応答情報を、第2通信線T2を介して第1制御手段11Aに送信し、ステップS310に戻る。
以上の説明では、情報通信装置60に受信手段61と送信手段62を備えた例を説明したが、送信手段62を省略し、ステップS340、ステップS240、ステップS250、ステップS140、ステップS150、ステップS50、ステップS60を省略してもよい。
以上、第1の実施の形態では、無線送受信手段を有している任意の端末装置80を暖房システム1Aのコントローラとして利用することができるので、専用のコントローラを用意する必要が無く、プロバイダとのインターネット接続契約を結ぶ必要も無いので、非常に便利である。
●●[第2の実施の形態における暖房システム1B(図3)]
次に図3を用いて、第2の実施の形態の暖房システム1Bについて説明する。
第2の実施の形態の暖房システム1Bは、図1に示す第1の実施の形態の暖房システム1Aに対して、第1コントローラ30及び第2コントローラ40が追加されている点が異なり、他は第1の実施の形態と同じである。
以下、相違点について主に説明する。
第1コントローラ30は、第1暖房装置10の単独運転及び第1暖房装置10と第2暖房装置20の連動運転を指示することが可能なコントローラであり、暖房システム1Bの電源のON/OFFスイッチや暖房レベル(暖房温度を含む)設定手段等を備えており、第3通信線T3にてシステム制御装置50Aと接続されている。
第2コントローラ40は、第2暖房装置20の単独運転及び第2暖房装置20と第1暖房装置10の連動運転を指示することが可能なコントローラであり、暖房システム1Bの電源のON/OFFスイッチや暖房レベル(暖房温度を含む)設定手段等を備えている。
第1コントローラ30は、ユーザから入力指示された設定情報を、第3通信線T3を介してシステム制御装置50Aに送信する。
第2コントローラ40は、ユーザから入力指示された設定情報を、無線にて第2制御手段22B(受信手段22A)及び補助コントローラ50Zに送信する。
システム制御装置50Aは、第1コントローラ30から受信した設定情報が、例えば第1暖房装置の単独運転の指示であった場合、第2通信線T2を介して第1制御手段11Aに単独運転を指示する制御信号を送信し、第5通信線T5及び補助コントローラ50Zを介して第2制御手段22B(受信手段22A)に運転を停止する制御信号を送信する。
またシステム制御装置50Aは、第2コントローラ40から受信した設定情報が、例えば第2暖房装置の単独運転の指示であった場合、第2通信線T2を介して第1制御手段11Aに運転を停止する制御信号を送信し、第5通信線T5及び補助コントローラ50Zを介して第2制御手段22B(受信手段22A)に単独運転を指示する制御信号を送信する。
またシステム制御装置50Aは、第1コントローラ30または第2コントローラ40から受信した設定情報が、例えば第1暖房装置と第2暖房装置の連動運転の指示であった場合、連動運転を指示する制御信号を、第2通信線T2を介して第1制御手段11Aに送信し、第5通信線T5及び補助コントローラ50Zを介して第2制御手段22B(受信手段22A)に送信する。
またシステム制御装置50Aは、第1コントローラ30または第2コントローラ40から受信した設定情報が、例えば暖房運転の停止の指示であった場合、運転の停止を指示する制御信号を、第2通信線T2を介して第1制御手段11Aに送信し、第5通信線T5及び補助コントローラ50Zを介して第2制御手段22B(受信手段22A)に送信する。
なお、システム制御装置50Aは、端末装置80からの設定情報を、情報通信装置60及び第1制御手段11Aを介して受信した場合、受信した設定情報に基づいた運転状態に関する応答情報を作成し、作成した応答情報を、第1制御手段11A及び情報通信装置60を介して端末装置80に送信する(図2のステップS340、ステップS240、S250、ステップS140、S150参照)。
これと同様に、システム制御装置50Aは、第1コントローラ30または第2コントローラ40から設定情報を(有線または無線で)受信した場合、受信した設定情報に基づいた運転状態に関する応答情報を作成し、作成した応答情報を、第1制御手段11A及び情報通信装置60を介して端末装置80に(無線で)送信することもできる。
以上、第2の実施の形態の暖房システム1Bでは、第1の実施の形態の暖房システム1Aに対して、第1コントローラ30、第2コントローラ40が追加されているので、端末装置80を有していないユーザの場合や、端末装置80が近くに見つからない場合であっても、第1コントローラ30や第2コントローラ40から暖房運転の指示(設定情報の送信)を行うことができるので、便利である。
なお、第1コントローラ30と第2コントローラ40の少なくとも一方を設けるように構成してもよい。
●●[第3の実施の形態における暖房システム1C(図4)]
次に図4を用いて、第3の実施の形態の暖房システム1Cについて説明する。
第3の実施の形態の暖房システム1Cは、図3に示す第2の実施の形態の暖房システム1Bに対して、第1コントローラ30が第4通信線T4にて第1制御手段11Aに接続されている点が異なり、他は第2の実施の形態と同じである。
以下、相違点について主に説明する。
第1コントローラ30は、第2の実施の形態と同様に、第1暖房装置10の単独運転及び第1暖房装置10と第2暖房装置20の連動運転を指示することが可能なコントローラであり、暖房システム1Cの電源のON/OFFスイッチや暖房レベル(暖房温度を含む)設定手段等を備えている。なお、第2の実施の形態に対して、第4通信線T4にて第1制御手段11Aと接続されている。
このため、システム制御装置50Aは、第1コントローラ30から送信された設定情報を、第1制御手段11A及び第2通信線T2を介して受信する点が異なるが、他は第2の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
第2コントローラ40は、第2暖房装置20の単独運転及び第2暖房装置20と第1暖房装置10の連動運転を指示することが可能なコントローラであり、暖房システム1Cの電源のON/OFFスイッチや暖房レベル(暖房温度を含む)設定手段等を備えており、第2の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
以上、第3の実施の形態の暖房システム1Cでは、第2の実施の形態と同様に、第1の実施の形態の暖房システム1Aに対して、第1コントローラ30、第2コントローラ40が追加されているので、端末装置80を有していないユーザの場合や、端末装置80が近くに見つからない場合であっても、第1コントローラ30や第2コントローラ40から暖房運転の指示(設定情報の送信)を行うことができるので、便利である。
なお、第1コントローラ30と第2コントローラ40の少なくとも一方を設けるように構成してもよい。
以上、第1〜第3の実施の形態にて説明した暖房システム1A〜1Cでは、ユーザが新たにプロバイダとのインターネット接続契約を結ぶ必要が無く、任意の端末装置80から無線にてコントロールが可能な暖房システムを実現することができる。
なお本実施の形態の説明では、端末装置80から入力する設定情報の例として、図1の設定情報画面82Aから入力する例を説明したが、端末装置80及び所定の通信プログラムに音声認識機能を備えさせ、ユーザからの音声にて設定情報を入力できるように構成することもできる。この場合、設定情報の入力が、非常に容易となる。
また、例えば端末装置80がスマートフォン等である場合、インターネット等から気象情報(天気、気温、湿度等の情報)を取得可能である。そして端末装置80に、取得した気象情報に基づいて快適な暖房運転となる設定情報を自動的に作成させてユーザに送信操作のみを行わせるようにすることや、自動的に作成させた設定情報を自動的に送信させることも、可能である。この場合、過剰な暖房運転や、暖房不足等を適切に回避して、より快適な暖房を期待できる。
また、すでに第1暖房装置、第2暖房装置、システム制御装置、第1コントローラ、第2コントローラ等が設けられている従来の暖房システム(端末装置80をリモコンとして利用できない従来の暖房システム)に対して、新たに情報通信装置60を取り付け、第1制御手段の制御プログラム及びシステム制御装置の制御プログラムを書き換えることで、スマートフォン等の端末装置80をリモコンとして利用できる暖房システムへと変更することが可能であり、より少ないコストで変更することができる。
なお、システム制御装置50Aと情報通信装置60とを一体化した場合、端末装置80からのコントロールが不要な利用者にとっては情報通信装置60の機能は不要であるが、一体化されてしまっているので情報通信装置60の部分を取り除くことができない。
これに対して本願では、システム制御装置50Aと情報通信装置60とを別々の装置として構成しているので、端末装置80からのコントロールが不要な利用者の場合は情報通信装置60を取り付けなければよく、無駄がない。
また情報通信装置60を取り付けなかった場合であっても、後日、端末装置80をリモコンとして利用したいと所望した場合であっても、後から情報端末装置60を取り付ければよいので便利である。
本発明の暖房システム1A〜1Cは、本実施の形態で説明した外観、構成、構造、処理等に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。
また本実施の形態の説明において図2を用いて説明した端末装置、情報通信装置、第1制御手段、システム制御装置のそれぞれの処理手順は、これに限定されるものではない。
1A〜1C 暖房システム
10 第1暖房装置
11 燃焼熱源機
11A 第1制御手段
11B 燃焼加熱手段
11C 熱交換器
11P 循環ポンプ
11V 弁
12 第1放熱体
20 第2暖房装置
21 電気ヒートポンプ
22 第2放熱体
22A 受信手段
22B 第2制御手段
30 第1コントローラ
40 第2コントローラ
50A システム制御装置
50Z 補助コントローラ
60 情報通信装置
61 受信手段
62 送信手段
80 端末装置
RI 室内
RO 屋外
T1〜T5 第1通信線〜第5通信線

Claims (6)

  1. 暖房循環熱媒から放熱した熱を用いて室内を暖房可能な第1暖房装置と、
    温風を用いて前記室内を暖房可能な第2暖房装置と、
    前記第1暖房装置と前記第2暖房装置の運転状態を制御するシステム制御装置と、
    情報通信装置と、を有する暖房システムにおいて、
    前記第1暖房装置は、暖房循環熱媒を用いて放熱する第1放熱体と、暖房循環熱媒を加熱する第1熱源機と、前記第1熱源機を制御する第1制御手段と、を有しており、
    前記第2暖房装置は、温風を出力する第2放熱体と、第2熱源機と、前記第2熱源機を制御する第2制御手段と、を有しており、
    前記第1制御手段は、無線にてあるいは第1通信線にて前記情報通信装置と通信可能であり、第2通信線にて前記システム制御装置と通信可能に接続されており、
    前記情報通信装置は、所定の通信プログラムと無線送受信手段を有する任意の端末装置から無線にて送信される設定情報を受信可能であり、受信した設定情報を前記無線にてあるいは前記第1通信線を介して前記第1制御手段に送信可能であり、
    前記第1制御手段は、受信した設定情報を前記第2通信線を介して前記システム制御装置に送信可能であり、
    前記システム制御装置は、補助コントローラを有し、受信した設定情報を前記補助コントローラを介して前記第2制御手段に送信可能であり、
    前記設定情報には、前記第1暖房装置の単独運転を指示する第1入力指示と、前記第2暖房装置の単独運転を指示する第2入力指示と、前記第1暖房装置と前記第2暖房装置の双方を連動させて運転する連動運転を指示する第3入力指示と、の少なくとも1つが含まれており、
    前記情報通信装置は、前記端末装置から無線にて送信される設定情報を直接的に受信可能な受信手段を有している、
    暖房システム。
  2. 請求項1に記載の暖房システムであって、
    前記第1暖房装置の単独運転を指示する設定情報を送信可能な第1コントローラと、前記第2暖房装置の単独運転を指示する設定情報を送信可能な第2コントローラと、の少なくとも一方を有しており、
    前記第1コントローラは、第3通信線にて前記システム制御装置に接続あるいは第4通信線にて前記第1制御手段に接続されており、
    前記第2コントローラは、無線にて設定情報を前記第2制御手段と前記補助コントローラに送信可能であり、
    前記システム制御装置は、前記第1コントローラからの設定情報を、前記第3通信線を介して前記第1コントローラから取得あるいは前記第2通信線を介して前記第1制御手段から取得することが可能であり、前記第2コントローラからの設定情報を、前記補助コントローラを介して取得することが可能である、
    暖房システム。
  3. 請求項1または2に記載の暖房システムであって、
    前記情報通信装置は、情報を無線にて前記端末装置に直接的に送信可能な送信手段を有しており、前記設定情報に基づいた前記第1暖房装置及び前記第2暖房装置の運転状態に関する応答情報を、前記送信手段を介して前記端末装置に送信する、
    暖房システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の暖房システムであって、
    前記端末装置及び前記通信プログラムは、音声認識機能を有しており、
    前記端末装置は、前記通信プログラムを用いて入力された音声に基づいて設定情報を作成し、作成した設定情報を無線にて送信する、
    暖房システム。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の暖房システムであって、
    前記端末装置は、気象情報を取得可能であり、取得した気象情報に基づいて設定情報を自動的に作成し、作成した設定情報を無線にて送信する、
    暖房システム。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の暖房システムであって、
    前記端末装置は、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、PHSを含む移動通信端末またはコンピュータである、
    暖房システム。

JP2012138661A 2012-06-20 2012-06-20 暖房システム Pending JP2014001907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138661A JP2014001907A (ja) 2012-06-20 2012-06-20 暖房システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138661A JP2014001907A (ja) 2012-06-20 2012-06-20 暖房システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014001907A true JP2014001907A (ja) 2014-01-09

Family

ID=50035249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012138661A Pending JP2014001907A (ja) 2012-06-20 2012-06-20 暖房システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014001907A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3280151A4 (en) * 2015-03-31 2018-12-19 Daikin Industries, Ltd. Control system for controlling multiple apparatuses in linkage
US11566804B2 (en) 2018-08-27 2023-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Control system, air conditioner, and control method based on lifestyle log
US11906187B2 (en) 2019-05-23 2024-02-20 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerating cycle apparatus, refrigerating cycle control system, and refrigerating cycle control method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08178389A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2002243249A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和システム
JP2007264809A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Osaka Gas Co Ltd 設備機器の操作端末
JP2008510123A (ja) * 2004-08-18 2008-04-03 ドゥー ドゥー エネルギー テクノロジー カンパニー リミテッド 浴槽の遠隔制御システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08178389A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2002243249A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和システム
JP2008510123A (ja) * 2004-08-18 2008-04-03 ドゥー ドゥー エネルギー テクノロジー カンパニー リミテッド 浴槽の遠隔制御システム
JP2007264809A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Osaka Gas Co Ltd 設備機器の操作端末

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3280151A4 (en) * 2015-03-31 2018-12-19 Daikin Industries, Ltd. Control system for controlling multiple apparatuses in linkage
US11609018B2 (en) 2015-03-31 2023-03-21 Daikin Industries, Ltd. Control system for controlling multiple apparatuses in linkage
US11566804B2 (en) 2018-08-27 2023-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Control system, air conditioner, and control method based on lifestyle log
US11906187B2 (en) 2019-05-23 2024-02-20 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerating cycle apparatus, refrigerating cycle control system, and refrigerating cycle control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI514902B (zh) 智慧家電之無線網路設定方法及系統
KR101208212B1 (ko) 네트워크 시스템 및 그 제어방법
JP2018531734A (ja) IoT洗濯機の制御方法、制御システムおよび洗濯機
CN107087015B (zh) 具有用于配置建筑物设备的承包商可访问屏幕的移动设备
JP2018025377A (ja) マルチ空気調和機
US20220146999A1 (en) System and method for handing off the configuration of a building device from a contractor to a customer using a hang tag or the like
JP5944223B2 (ja) 暖房システム
CN105791067A (zh) 智能家居系统
US20160245537A1 (en) Communication terminal, program, and control system
US20180077741A1 (en) Wirelessly-networkable device and method of configuring such a device
JP2014001907A (ja) 暖房システム
US10812285B2 (en) Systems and methods for handing off configuration of a building device from a contractor to a customer
JP6953206B2 (ja) 浴室システム
JP5962059B2 (ja) 空気調和機
JP6844407B2 (ja) 熱源システムの遠隔操作システム
CN110113234B (zh) 设备参数的确定方法及装置、家用电器、电子设备
JP2015026916A (ja) 給湯システム
KR101667027B1 (ko) 무선랜을 이용한 원스톱 가전제품 제어 시스템 및 방법
JP7319937B2 (ja) 通信システム
KR102177078B1 (ko) 단말기와 용이하게 페어링 기능을 수행하는 전자기기 및 이를 이용한 페어링 설정 방법
JP6906399B2 (ja) 住宅設備機器の運転制御システム
KR20170081461A (ko) 에어컨의 원격 제어 방법
JP7203647B2 (ja) 加熱機器監視システム及びアプリケーションプログラム
KR102321496B1 (ko) 온수 공급 장치 및 그의 제어 방법
JP6899712B2 (ja) 住宅設備機器の通信接続設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160607