WO2019180816A1 - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2019180816A1
WO2019180816A1 PCT/JP2018/011042 JP2018011042W WO2019180816A1 WO 2019180816 A1 WO2019180816 A1 WO 2019180816A1 JP 2018011042 W JP2018011042 W JP 2018011042W WO 2019180816 A1 WO2019180816 A1 WO 2019180816A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
detection unit
vehicle
type vehicle
rear end
detection
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/011042
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅史 萩元
由幸 黒羽
潔 片桐
拡 前田
剛志 熊坂
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP2020507165A priority Critical patent/JP7100116B2/ja
Priority to PCT/JP2018/011042 priority patent/WO2019180816A1/ja
Priority to DE112018007317.3T priority patent/DE112018007317B4/de
Publication of WO2019180816A1 publication Critical patent/WO2019180816A1/ja
Priority to US17/013,244 priority patent/US11794838B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/10Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags integrated with the cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J27/00Safety equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/42Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/20Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories
    • B62J9/23Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories above or alongside the rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/30Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags characterised by locking arrangements, e.g. top case locks integrated in a vehicle central locking system

Definitions

  • the present invention relates to a straddle-type vehicle, and more particularly, to a straddle-type vehicle including a detection unit that detects a surrounding situation behind the vehicle.
  • Patent Document 1 discloses that a detection device that detects a surrounding situation in front of a vehicle is mounted below a headlight of a motorcycle.
  • a saddle-ride type vehicle in addition to the front of the vehicle, it is also required to detect the surrounding situation behind the vehicle in order to further improve safety. It is desirable to mount it at an appropriate position where it can be reduced.
  • an object of the present invention is to reduce false detection in a detection device that detects the surrounding environment behind the vehicle.
  • a straddle-type vehicle includes a housing portion (20) disposed at a rear portion of the vehicle (10) and capable of housing an article, and a detection portion (30) for detecting a surrounding situation behind the vehicle. ), And the detection unit is arranged at a rear end of the storage unit.
  • the storage portion is supported by a base portion (21) that defines a storage space (21a) that can store articles, and is pivotally supported with respect to the base portion.
  • a lid (22) that functions as The detection unit is arranged on the base.
  • the accommodating portion has a lock mechanism (24) for locking the lid portion with respect to the base portion.
  • the detection unit is arranged such that a rear end thereof is on the vehicle rear side with respect to a rear end of the lock mechanism.
  • the accommodating portion includes a plurality of the locking mechanisms that are disposed apart from each other in the vehicle width direction.
  • the detection unit is arranged between the plurality of lock mechanisms in the vehicle width direction.
  • the present invention of claim 5 is characterized in that the detection section is fixed to a support member (36) that supports the lock mechanism.
  • the detection unit is disposed at the rear end of the housing unit, erroneous detection due to the presence of an object other than the detection target in the emission range of the radio wave, or the road (due to the influence of the road surface) False detection can be reduced, detection performance can be ensured and a wide-angle region can be detected, and the influence of vibration can also be reduced.
  • the detection unit is arranged at the base of the housing unit, it is possible to reduce erroneous detection due to the influence of other members of the vehicle and the road, and also reduce the influence of vibration. can do. Further, by arranging the detection unit at the base of the storage unit, it is easier to route the transmission wiring than when the detection unit is arranged at the lid of the storage unit.
  • the detection portion since the detection portion is arranged so that the rear end thereof is on the vehicle rear side from the rear end of the lock mechanism of the housing portion, the detection portion causes erroneous detection due to the influence of the lock mechanism. This can be reduced.
  • the detection unit is disposed between the plurality of lock mechanisms provided in the housing unit in the vehicle width direction, the detection unit is influenced by the influence of other members of the vehicle such as the lock mechanism. Can reduce false detection.
  • the detection unit is fixed to the support member that supports the lock mechanism, it is possible to increase the mounting rigidity of the detection unit to the vehicle, and to detect the detection angle of the detection unit due to vibration. Variations can be suppressed.
  • a straddle-type vehicle according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
  • a motorcycle will be described as an example of a saddle riding type vehicle.
  • arrow FR indicates the front-rear direction of the vehicle
  • FT indicates the front side
  • RR indicates the rear side.
  • Arrow W indicates the vehicle width direction
  • LT indicates the left side
  • RT indicates the right side when viewed in the front-rear direction of the vehicle.
  • Arrow H indicates the vertical direction
  • UR indicates the upper side
  • LR indicates the lower side.
  • FIG. 1 to 3 are views showing a saddle-ride type vehicle 10 of the present embodiment.
  • 1 is a diagram of the saddle riding type vehicle 10 as viewed from the left side
  • FIG. 2 is a diagram of the saddle riding type vehicle 10 as viewed from above
  • FIG. 3 is a diagram of the saddle riding type vehicle 10 as viewed from the rear.
  • 1 to 3 includes a vehicle body cover 11, a steering handle 12, an occupant seat 13, a power unit 14, a muffler 15, a front wheel 16, a rear wheel 17, a side box 18, and a rear top box 20. May be included.
  • the vehicle body cover 11 is configured to cover the vehicle body frame and the vehicle body.
  • the steering handle 12 is pivotally supported by the head pipe of the vehicle body frame, and is configured to steer the front wheels 16.
  • the occupant seat 13 is disposed behind the steering handle 12, and in the case of this embodiment, is configured so that two occupants can sit side by side in the front-rear direction of the vehicle.
  • the power unit 14 includes an engine and a transmission that changes the output of the engine, and the output of the transmission is transmitted to the rear wheel 17 by propeller shaft drive. Combustion gas discharged from the exhaust part of the engine is exhausted from the muffler 15.
  • the side box 18 is configured to be able to store articles and is provided on the left and right vehicle side portions.
  • the rear top box 20 (storage unit) is configured to be able to store articles and is provided at the upper part of the rear end of the vehicle body.
  • the saddle-ride type vehicle 10 is equipped with a detection unit 30 that detects the surrounding situation of the vehicle 10 from the viewpoint of safety, and a control unit (non-control unit) such as an ECU according to the surrounding situation detected by the detection unit 30. As shown in the figure, it is required to output (notify) information by display or voice to alert the driver or assist the steering operation.
  • a detection unit 30 for example, a millimeter wave radar, a laser radar, a camera, or the like can be used. In the present embodiment, an example in which a millimeter wave radar is used as the detection unit 30 will be described.
  • Such a detection unit 30 can be provided at the front end of the vehicle 10 so as to detect the surrounding situation in front of the vehicle, but for further improvement of safety, the detection unit 30 is also provided at the rear end of the vehicle 10. Is desired.
  • the detection unit 30 for example, a millimeter wave radar
  • the detection unit 30 it is preferable to arrange the detection unit 30 so that no other member of the vehicle 10 that hardly transmits radio waves exists behind the radio wave emission surface 31 (on the radio wave emission direction side).
  • the detection unit 30 is likely to be erroneously detected when close to the road (road surface). Therefore, the detection unit 30 is preferably arranged at a position as far as possible from the road (road surface).
  • the detection unit 30 for detecting the surrounding situation behind the vehicle is disposed at the rear end of the rear top box 20. Since there are no other members of the vehicle 10 around the rear end of the rear top box 20 as shown in FIG. 1, the detection unit 30 is arranged at the rear end of the rear top box 20, so Since other members of the vehicle 10 that do not easily transmit radio waves are not arranged in the radio wave emission direction (that is, the vehicle rear side from the radio wave emission surface 31), it is possible to avoid erroneous detection caused by the other members. . Further, since the rear top box 20 is provided above the rear end of the vehicle body, the detection unit 30 can be arranged away from the road (road surface), and erroneous detection due to the influence of the road can be reduced (prevented). .
  • FIG. 4 is a view of the rear portion of the saddle riding type vehicle 10 as viewed obliquely from above, and shows the rear top box 20 with the lid portion 22 opened.
  • FIG. 5 shows a cross-sectional view (cross-sectional view taken along the line AA in FIGS. 2 and 3) of the rear top box 20 with the lid portion 22 closed, and FIG. The cross-sectional enlarged view of the edge (area
  • the detection unit 30 is not shown in order to make the lock mechanism 24 described later easier to see, but in FIG. 6, the detection unit 30 is illustrated.
  • FIG. 7 shows a cross-sectional view (cross-sectional view taken along the line BB in FIGS. 1 and 2) of the rear top box 20 with the lid portion 22 closed.
  • the rear top box 20 includes a base portion 21 that defines a storage space 21 a in which articles are stored, and a lid portion 22 that functions as a lid that covers the storage space 21 a of the base portion 21. Including. Further, the rear top box 20 has a shaft support part 23 that pivotally supports the cover part 22 so as to be rotatable with respect to the base part so that the cover part 22 can be opened and closed from the rear end side of the rear top box 20.
  • Each of the base 21 and the lid 22 can be made of a material that easily transmits radio waves emitted from the millimeter wave radar, such as a resin material or a plastic material.
  • the rear top box 20 has a lock mechanism 24 for locking (fixing) the base portion 21 and the lid portion 22 on the rear end side when the lid portion 22 is closed.
  • the lock mechanism 24 includes, for example, a quadrangular ring member 24 a provided on the lid portion 22 and a hook member 24 b provided on the base portion 21.
  • the lock mechanism 24 is made of a material that hardly transmits radio waves emitted from the millimeter wave radar, such as a metal member, and has a plurality of locations (for example, two locations) spaced apart in the vehicle width direction as shown in FIGS. ).
  • the detection unit 30 can be provided inside the base 21 at the rear end of the rear top box 20, as shown in FIGS.
  • the base 21 of the rear top box 20 is made of a material that easily transmits radio waves from the detection unit 30 (millimeter wave radar), even if the base 21 is provided inside the base 21, The possibility of erroneous detection due to the influence of 21 is small. And by providing the detection part 30 in the inside of the base part 21 in this way, the direct influence of the water from the exterior of the rear top box 20, such as rain, can also be made small.
  • a wall portion 25 may be provided between the opening 21 b and the detection portion 30 as shown in FIG. 7.
  • the detection unit 30 can be fixed between a plurality of (two) lock mechanisms and a support member 36 that supports the lock mechanism 24 as shown in FIG.
  • the support member 36 is configured by, for example, a metal plate.
  • the vibration reduction member is a member that can reduce vibration transmitted from the support member 36 to the detection unit 30, and for example, a rubber mount or the like can be used.
  • the configuration in which one detection unit 30 is provided between the two lock mechanisms 24 has been described.
  • the configuration is not limited thereto, and a plurality of detection units may be used to detect the surrounding situation of the vehicle 10 obliquely behind. 30 may be provided.
  • the detection unit 30 can be provided on at least one of the left side and the right side of the two lock mechanisms 24.
  • the rear end may be disposed so as to be closer to the vehicle rear side than the rear end of the lock mechanism 24.
  • the detection unit 30 may be arranged so that the emission surface 31 is located behind the rear end of the lock mechanism 24 made of a metal member.
  • the rear top box 20 (base portion 21) may be provided with a heat release hole 37 for releasing heat generated in the detection unit 30.
  • the hole 37 may be provided in the side wall of the storage space 21a so that the internal space of the base 21 in which the detection unit 30 is disposed communicates with the storage space 21a (hole 37a in FIG. 6). Thereby, the heat generated in the detection unit 30 can be released to the storage space 21a.
  • the hole 37 may be provided in the lower wall of the rear top box so as to allow communication between the internal space of the base 21 in which the detection unit 30 is disposed and the external space of the rear top box 20 (see FIG. 7). Hole 37b). Thereby, the heat generated in the detection unit 30 can be released to the external space while avoiding the influence of rain or the like.
  • the detection unit 30 for detecting the surrounding situation behind the vehicle is disposed at the rear end of the rear top box 20 (storage unit).
  • the possibility that the detection unit 30 causes erroneous detection can be reduced, and safety can be improved.
  • the selectivity as an optional part in which the detection unit 30 is integrated with the rear top box can be expanded.

Abstract

鞍乗型車両は、車両(10)の後部に配置されて物品を収容可能な収容部(20)と、前記車両の後方における周囲状況を検知する検知部(30)と、を備え、前記検知部は、前記収容部の後端に配置されている。

Description

鞍乗型車両
 本発明は、鞍乗型車両に関し、特に、車両後方の周囲状況を検知する検知部を備えた鞍乗型車両に関する。
 近年、安全性の観点から、車両の周囲状況を検知する検知装置が鞍乗型車両(例えば二輪車)に搭載されてきている。特許文献1には、車両前方の周囲状況を検知する検知装置を、二輪車のヘッドライト下方に搭載することが開示されている。
特開2017-171223号公報
 鞍乗型車両では、更なる安全性の向上のため、車両前方に加えて、車両後方の周囲状況を検知することも求められており、車両後方の周囲状況を検知する検知装置を、誤検知を低減することができる適切な位置に搭載することが望まれる。
 そこで、本発明は、車両後方の周辺環境を検知する検知装置における誤検知を低減することを目的とする。
 請求項1の本発明に係る鞍乗型車両は、車両(10)の後部に配置されて物品を収容可能な収容部(20)と、前記車両の後方における周囲状況を検知する検知部(30)と、を備え、前記検知部は、前記収容部の後端に配置されている、ことを特徴とする。
 請求項2の本発明は、前記収容部は、物品を収容可能な収容空間(21a)を規定する基部(21)と、前記基部に対して回動可能に軸支され、該収容空間の蓋として機能する蓋部(22)とを含み、
 前記検知部は、前記基部に配置されている、ことを特徴とする。
 請求項3の本発明は、前記収容部は、前記基部に対して前記蓋部をロックするロック機構(24)を有し、
 前記検知部は、その後端が前記ロック機構の後端より車両後方側になるように配置されている、ことを特徴とする。
 請求項4の本発明は、前記収容部は、車幅方向に離間して配置された複数の前記ロック機構を有し、
 前記検知部は、車幅方向において複数の前記ロック機構の間に配置されている、ことを特徴とする。
 請求項5の本発明は、前記検知部は、前記ロック機構を支持する支持部材(36)に固定されている、ことを特徴とする。
 請求項1の本発明によれば、検知部が収容部の後端に配置されるため、電波の射出範囲内に検知対象以外の物体が存在することによる誤検知や、道路(路面の影響による誤検知を低減することができ、検知性能の確保と広角領域の検知が可能となる。また、振動の影響も低減することができる。
 請求項2の本発明によれば、検知部は、収容部の基部に配置されるため、車両の他の部材や道路からの影響による誤検知を低減することができるとともに、振動の影響も低減することができる。また、検知部を収容部の基部に配置することで、検知部を収容部の蓋部に配置するよりも、伝送配線の配策が容易となる。
 請求項3の本発明によれば、検知部は、その後端が収容部のロック機構の後端より車両後方側になるように配置されるため、ロック機構の影響によって検知部が誤検知を起こすことを低減することができる。
 請求項4の本発明によれば、検知部は、車幅方向において、収容部に設けられた複数のロック機構の間に配置されるため、ロック機構など車両の他の部材の影響によって検知部が誤検知を起こすことを低減することができる。
 請求項5の本発明によれば、検知部は、ロック機構を支持する支持部材に固定されるため、車両への検知部の取り付け剛性を高めることができるとともに、振動による検知部の検知角度の変動を抑制することができる。
 本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
 添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
鞍乗型車両を左側方から見た図である。 鞍乗型車両を上方から見た図である。 鞍乗型車両を後方から見た図である。 鞍乗型車両の後部を斜め上方から見た図である。 蓋部を閉じた状態のリアトップボックスの断面図である。 リアトップボックスの後端の断面拡大図である。 蓋部を閉じた状態のリアトップボックスの断面図である。
 以下、本発明に係る実施形態の鞍乗型車両について図を参照しながら説明する。本実施形態では、鞍乗型車両として自動二輪車を例示して説明する。また、図中において、矢印FRは車両の前後方向を示し、FTは前側、RRは後側を示す。矢印Wは車幅方向を示し、車両の前後方向で見てLTは左側、RTを右側を示す。矢印Hは上下方向を示し、URは上側、LRは下側を示す。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲内での構成の変更や変形も含む。また、本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明に必須のものとは限らない。
 図1~図3は、本実施形態の鞍乗型車両10を示す図である。図1は鞍乗型車両10を左側方から見た図、図2は鞍乗型車両10を上方から見た図、図3は鞍乗型車両10を後方から見た図である。図1~図3に示す鞍乗型車両10は、車体カバー11、操向ハンドル12、乗員シート13、パワーユニット14、マフラ15、前輪16、後輪17、サイドボックス18、およびリアトップボックス20を含みうる。
 車体カバー11は、車体フレームおよび車体を覆うように構成される。操向ハンドル12は、車体フレームのヘッドパイプによって軸支され、前輪16を操向可能に構成される。乗員シート13は、操向ハンドル12の後方に配置され、本実施形態の場合、車両の前後方向に並んで2人の乗員が座ることができるように構成される。パワーユニット14は、エンジンと、該エンジンの出力を変速する変速機とを含み、変速機の出力がプロペラシャフト駆動により後輪17に伝達される。エンジンの排気部から排出される燃焼ガスはマフラ15から排気される。サイドボックス18は、物品を収納可能に構成され、左右の車両側部に設けられる。また、リアトップボックス20(収納部)は、物品を収納可能に構成され、車体後端の上部に設けられる。
 鞍乗型車両10では、近年、安全性の観点から、車両10の周囲状況を検出する検知部30を搭載し、検知部30で検知された周囲状況に応じて、ECUなどの制御部(不図示)により、表示や音声などで情報を出力(報知)して運転者に注意喚起したり、操向操作をアシストしたりすることが求められている。検知部30としては、例えば、ミリ波レーダやレーザレーダ、カメラなどが用いられうる。本実施形態では、検知部30としてミリ波レーダを用いる例について説明する。
 このような検知部30は、車両前方の周囲状況を検知するように車両10の前端に設けられうるが、更なる安全性の向上のため、車両10の後端にも検知部30を設けることが望まれている。その一方、検知部30(例えばミリ波レーダ)では、金属部材など電波(ミリ波)を透過しにくい検知対象以外の物体が電波の射出範囲内に存在すると、当該物体の影響により誤検知を起こし易くなる。そのため、電波を透過しにくい車両10の他の部材が、電波の射出面31より後方側(電波の射出方向側)に存在しないように、検知部30を配置することが好ましい。また、検知部30は、道路(路面)に近いと誤検知を起こし易くなるため、道路(路面)から可能な限り離間した位置に配置することが好ましい。
 そこで、本実施形態の鞍乗型車両10では、車両後方の周囲状況を検知するための検知部30がリアトップボックス20の後端に配置される。リアトップボックス20の後端の周辺には、図1に示すように車両10の他の部材が存在しないため、リアトップボックス20の後端に検知部30を配置することにより、検知部30における電波の射出方向(即ち、電波の射出面31より車両後方側)に、電波を透過しにくい車両10の他の部材が配置されないため、当該他の部材に起因する誤検知を回避することができる。また、リアトップボックス20は車体後端の上方に設けられるため、検知部30を道路(路面)から離間して配置することができ、道路の影響による誤検知を低減(防止)することもできる。
 以下に、検知部30の具体的な配置例について、図4~図7を参照しながら説明する。図4は、鞍乗型車両10の後部を斜め上方から見た図であり、蓋部22を開けた状態のリアトップボックス20を示している。図5は、蓋部22を閉じた状態のリアトップボックス20の断面図(図2および図3のA-A線での断面図)を示しており、図6は、リアトップボックス20の後端(図5の領域C)の断面拡大図を示している。図5では、後述するロック機構24を見やすくするため検知部30の図示を省略しているが、図6では検知部30を図示している。また、図7は、蓋部22を閉じた状態のリアトップボックス20の断面図(図1および図2のB-B線での断面図)を示している。
 リアトップボックス20は、図4や図5などに示すように、物品が収容される収納空間21aを規定する基部21と、該基部21の収納空間21aを覆う蓋として機能する蓋部22とを含む。また、リアトップボックス20は、リアトップボックス20の後端側から蓋部22を開閉することができるように、基部に対して回動可能に蓋部22を軸支する軸支部23を有する。基部21および蓋部22はそれぞれ、例えば樹脂材料やプラスチック材料など、ミリ波レーダから射出された電波を透過しやすい材料によって構成されうる。
 また、リアトップボックス20は、蓋部22が閉じられたときに基部21と蓋部22とを後端側でロック(固定)するためのロック機構24を有する。ロック機構24は、図4や図7などに示すように、例えば、蓋部22に設けられた四角形状のリング部材24aと、基部21に設けられたフック部材24bとを含む。そして、蓋部22が閉じられてリング部材24aが基部21の開口21bに挿入されると、図5や図7などに示すように、フック部材24bがリング部材24aに引っ掛かり、基部21と蓋部22とを互いに対して固定することができる。ロック機構24は、例えば金属部材など、ミリ波レーダから射出された電波を透過しにくい材料によって構成され、図4や図7などに示すように、車幅方向に離間した複数箇所(例えば2箇所)に設けられうる。
 検知部30は、図6や図7などに示すように、リアトップボックス20の後端における基部21の内部に設けられうる。上述したように、リアトップボックス20の基部21は、検知部30(ミリ波レーダ)からの電波を透過しやすい材料で構成されているため、基部21の内部に設けられていても、該基部21の影響によって誤検知を起こす可能性は小さい。そして、このように基部21の内部に検知部30を設けることにより、雨など、リアトップボックス20の外部からの水の直接的な影響を小さくすることもできる。基部21の開口21bから侵入した水の影響を更に小さくするため、図7に示すように、開口21bと検知部30との間に壁部25を設けてもよい。
 また、検知部30は、車幅方向においては、図7に示すように、複数(2つ)のロック機構の間に配置され、ロック機構24を支持する支持部材36に固定されうる。支持部材36は、例えば金属プレートなどによって構成される。検知部30は、支持部材36から振動が伝わると、その振動によっても誤検知を起こし易くなるため、振動低減部材を介して支持部材36に固定されてもよい。振動低減部材とは、支持部材36から検知部30に伝わる振動を低減可能な部材であり、例えばラバーマウントなどが用いられうる。ここで、本実施形態では、1つの検知部30を2つのロック機構24の間に設ける構成について説明したが、それに限られず、車両10の斜め後方の周囲状況を検知するために複数の検知部30が設けられてもよい。この場合、例えば、検知部30は、2つのロック機構24の左側および右側の少なくとも一方に設けられうる。
 さらに、上述したように、電波を透過しにくい部材(例えば金属部材)が電波の射出面31より後方側に存在すると誤検知を起こし易くなるため、図6などに示すように、検知部30は、その後端(射出面31)がロック機構24の後端より車両後方側になるように配置されるとよい。具体的には、金属部材で構成されたロック機構24の後端よりも射出面31が車両後方に位置するように検知部30が配置されるとよい。
 リアトップボックス20(基部21)には、検知部30で発生した熱を逃すための熱抜き用の孔37が設けられてもよい。例えば、孔37は、基部21のうち検知部30が配置された内部空間と収納空間21aとを連通させるように、収納空間21aの側壁に設けられてもよい(図6の孔37a)。これにより、検知部30で発生した熱を収納空間21aに逃すことができる。また、孔37は、基部21のうち検知部30が配置された内部空間とリアトップボックス20の外部空間とを連通させるように、リアトップボックスの下壁に設けられてもよい(図7の孔37b)。これにより、雨等の影響を回避しつつ、検知部30で発生した熱を外部空間に逃すことができる。
 上述したように、本実施形態の鞍乗型車両10は、車両後方の周囲状況を検知する検知部30が、リアトップボックス20(収納部)の後端に配置される。これにより、検知部30が誤検知を起こす可能性を低減し、安全性を向上させることができる。また、オプションパーツとしてのリアトップボックス20に検知部を設けることにより、検知部30をリアトップボックスと一体としたオプションパーツとしての選択性を拡げることができる。
 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
10:鞍乗型車両、11:車体カバー、12:操向ハンドル、13:乗員シート、14:パワーユニット、15:マフラ、16:前輪、17:後輪、18:サイドボックス、20:リアトップボックス、21:基部、22:蓋部、23:軸支部、24:ロック機構、30:検知部

Claims (5)

  1.  車両(10)の後部に配置されて物品を収容可能な収容部(20)と、
     車両後方の周囲状況を検知する検知部(30)と、を備え、
     前記検知部は、前記収容部の後端に配置されている、ことを特徴とする鞍乗型車両。
  2.  前記収容部は、物品を収容可能な収容空間(21a)を規定する基部(21)と、前記基部に対して回動可能に軸支され、該収容空間の蓋として機能する蓋部(22)とを含み、
     前記検知部は、前記基部に配置されている、ことを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両。
  3.  前記収容部は、前記基部に対して前記蓋部をロックするロック機構(24)を有し、
     前記検知部は、その後端が前記ロック機構の後端より車両後方側になるように配置されている、ことを特徴とする請求項2に記載の鞍乗型車両。
  4.  前記収容部は、車幅方向に離間して配置された複数の前記ロック機構を有し、
     前記検知部は、車幅方向において複数の前記ロック機構の間に配置されている、ことを特徴とする請求項3に記載の鞍乗型車両。
  5.  前記検知部は、前記ロック機構を支持する支持部材(36)に固定されている、ことを特徴とする請求項3又は4に記載の鞍乗型車両。
PCT/JP2018/011042 2018-03-20 2018-03-20 鞍乗型車両 WO2019180816A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020507165A JP7100116B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 鞍乗型車両
PCT/JP2018/011042 WO2019180816A1 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 鞍乗型車両
DE112018007317.3T DE112018007317B4 (de) 2018-03-20 2018-03-20 Fahrzeug vom Grätschsitz-Typ
US17/013,244 US11794838B2 (en) 2018-03-20 2020-09-04 Straddle type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/011042 WO2019180816A1 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 鞍乗型車両

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/013,244 Continuation US11794838B2 (en) 2018-03-20 2020-09-04 Straddle type vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019180816A1 true WO2019180816A1 (ja) 2019-09-26

Family

ID=67986046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/011042 WO2019180816A1 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 鞍乗型車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11794838B2 (ja)
JP (1) JP7100116B2 (ja)
DE (1) DE112018007317B4 (ja)
WO (1) WO2019180816A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11794838B2 (en) 2018-03-20 2023-10-24 Honda Motor Co., Ltd. Straddle type vehicle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193786U (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車のリヤトランク
JP2001151015A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両用映像表示装置
JP2017030530A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 スズキ株式会社 映像表示システム
JP2017132278A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社小糸製作所 車両用灯具
WO2018042575A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145271U (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 川崎重工業株式会社 自動2輪車用物品収納箱取付装置
JPS61162777A (ja) * 1985-01-12 1986-07-23 Yamaha Motor Co Ltd 車両の走行環境認識方法
US5243417A (en) 1992-03-05 1993-09-07 Sony Corporation Rear vision system for two-wheeled vehicles with movable handlebars
JP3324421B2 (ja) * 1996-12-09 2002-09-17 三菱自動車工業株式会社 車両の後側方警報装置
JP4233182B2 (ja) 1999-10-13 2009-03-04 本田技研工業株式会社 車両の後方視認装置
GB2388091A (en) 2002-05-03 2003-11-05 Brendan Arthur Alla Richardson Rear vision system for a motorcycle
FR2860486B1 (fr) 2003-10-01 2006-12-29 Peugeot Motocycles Systeme d'aide a la conduite d'un vehicule a deux roues de type scooter
JP2006131213A (ja) 2004-10-07 2006-05-25 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の後方視認装置
DE202005013661U1 (de) 2005-08-29 2006-05-24 Stettmeier, Alfred Motorrad-Rückblicksystem (Spiegelersatz)
GB2446845A (en) 2007-02-21 2008-08-27 Stephen James Beckwith Motorcycle rear-view system
ITPI20070116A1 (it) 2007-10-25 2009-04-26 Taloco Invest N V Bauletto per motocicli, o veicoli analoghi, ad apertura agevolata, e mezzi di chiusura relativi.
JP5086219B2 (ja) * 2008-09-30 2012-11-28 本田技研工業株式会社 車両のトランク施錠装置
JP5810773B2 (ja) 2011-09-14 2015-11-11 スズキ株式会社 二輪車の後方映像表示装置
JP6007311B2 (ja) * 2013-03-07 2016-10-12 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
JP6660786B2 (ja) 2016-03-25 2020-03-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh アタッチメントモジュール、自動二輪車用撮像システム、及び、自動二輪車
DE112018007317B4 (de) 2018-03-20 2023-03-02 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeug vom Grätschsitz-Typ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193786U (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車のリヤトランク
JP2001151015A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両用映像表示装置
JP2017030530A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 スズキ株式会社 映像表示システム
JP2017132278A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社小糸製作所 車両用灯具
WO2018042575A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11794838B2 (en) 2018-03-20 2023-10-24 Honda Motor Co., Ltd. Straddle type vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20200398920A1 (en) 2020-12-24
JP7100116B2 (ja) 2022-07-12
JPWO2019180816A1 (ja) 2021-02-04
DE112018007317B4 (de) 2023-03-02
US11794838B2 (en) 2023-10-24
DE112018007317T5 (de) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7078710B2 (ja) 鞍乗型車両
US7946380B2 (en) Motorcycle and muffler structure
WO2019207775A1 (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
US8002305B2 (en) Low-floor type vehicle
JP2008300107A (ja) 車両
WO2019207774A1 (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
JP6992160B2 (ja) 鞍乗型車両
US9409615B2 (en) Motorcycle
JP2005145203A (ja) スクータ型車両の前部構造
WO2019180816A1 (ja) 鞍乗型車両
JP5882803B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6083600B2 (ja) 鞍乗り型車両における通信ユニットの配置構造
JP2012091704A (ja) 鞍乗り型車両の盗難対策装置の取付け構造
JP5520733B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5863630B2 (ja) 車載電装部品の配置構造
JP2022144055A (ja) 鞍乗型車両
JP5667929B2 (ja) 自動二輪車
JP6270893B2 (ja) 自動二輪車
JP5095486B2 (ja) 車両
JP2016052850A (ja) 鞍乗型車両
JP6083816B2 (ja) 自動二輪車用車体カバーの前部構造
JP5597601B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5563954B2 (ja) 鞍乗型車両のナックルガード取付け構造
JP2023047425A (ja) 車両
JP6484207B2 (ja) 鞍乗型車両の通信装置収納構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18910512

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020507165

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18910512

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1