WO2019124330A1 - 蓄熱装置 - Google Patents

蓄熱装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019124330A1
WO2019124330A1 PCT/JP2018/046435 JP2018046435W WO2019124330A1 WO 2019124330 A1 WO2019124330 A1 WO 2019124330A1 JP 2018046435 W JP2018046435 W JP 2018046435W WO 2019124330 A1 WO2019124330 A1 WO 2019124330A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
point
hfo
coordinates
line segment
refrigerant
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/046435
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
熊倉 英二
山田 拓郎
吉見 敦史
岩田 育弘
板野 充司
大輔 加留部
佑樹 四元
一博 高橋
達哉 高桑
雄三 小松
瞬 大久保
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/JP2018/037483 external-priority patent/WO2019123782A1/ja
Priority claimed from PCT/JP2018/038746 external-priority patent/WO2019123804A1/ja
Priority claimed from PCT/JP2018/038748 external-priority patent/WO2019123806A1/ja
Priority claimed from PCT/JP2018/038747 external-priority patent/WO2019123805A1/ja
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to JP2019561087A priority Critical patent/JPWO2019124330A1/ja
Publication of WO2019124330A1 publication Critical patent/WO2019124330A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0063Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the mounting or arrangement of the heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0067Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the shape of the heat exchangers or of parts thereof, e.g. of their fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/20Electric components for separate outdoor units
    • F24F1/24Cooling of electric components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/88Electrical aspects, e.g. circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/30Arrangement or mounting of heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/044Systems in which all treatment is given in the central station, i.e. all-air systems
    • F24F3/048Systems in which all treatment is given in the central station, i.e. all-air systems with temperature control at constant rate of air-flow
    • F24F3/052Multiple duct systems, e.g. systems in which hot and cold air are supplied by separate circuits from the central station to mixing chambers in the spaces to be conditioned
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/04Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Definitions

  • the present disclosure relates to a heat storage device.
  • R410A is often used as a refrigerant.
  • Patent Document 1 proposes various low global warming potential refrigerants that can be substituted for R410A.
  • the heat storage device includes a heat storage tank and a heat storage heat exchanger.
  • a heat storage medium is stored in the heat storage tank.
  • the heat storage heat exchanger is immersed in the heat storage medium of the heat storage tank.
  • the heat storage heat exchanger is connected to the refrigerant supply device.
  • the heat storage heat exchanger cools the heat storage medium with the refrigerant containing at least 1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)) supplied from the refrigerant supply device.
  • the heat storage medium is cooled using a refrigerant having a low global warming potential including 1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)) supplied from the refrigerant supply device to the heat storage tank.
  • a refrigerant having a low global warming potential including 1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)) supplied from the refrigerant supply device to the heat storage tank.
  • Cold heat can be stored, thereby contributing to the leveling of the power load.
  • the heat storage apparatus according to the second aspect is the heat storage apparatus according to the first aspect, wherein the refrigerant is trans-1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)), trifluoroethylene (HFO-1123) and 2, It contains 3,3,3-tetrafluoro-1-propene (R1234yf).
  • the refrigerant is trans-1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)), trifluoroethylene (HFO-1123) and 2, It contains 3,3,3-tetrafluoro-1-propene (R1234yf).
  • the GWP is sufficiently small, and has a refrigeration capacity [Refrigeration Capacity (sometimes referred to as Cooling Capacity or Capacity)] equivalent to R410A and a coefficient of performance (Coefficient of Performance (COP)). It is possible to store cold heat in a heat storage tank using a refrigerant that also has
  • the heat storage apparatus is the heat storage apparatus according to the second aspect, wherein, in the refrigerant, mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf based on the total of these is x, y
  • mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf based on the total of these is x, y
  • coordinates and (x, y, z) are Point A (68.6, 0.0, 31.4), Point A '(30.6, 30.0, 39.4), Point B (0.0, 58.7, 41.3), Point D (0.0, 80.4, 19.6), Point C '(19.5, 70.5, 10.0), Point C (32.9, 67.1, 0.0) and point O (100.0, 0.0, 0.0)
  • the line segment AA ′, A′B, BD, DC ′, C′C, CO and OA connecting the seven points of Except for the points on OA
  • a heat storage apparatus is the heat storage apparatus according to the second aspect, wherein, in the refrigerant, mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf based on the total of these is x, y
  • mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf based on the total of these is x, y
  • coordinates and (x, y, z) are Point G (72.0, 28.0, 0.0), Point I (72.0, 0.0, 28.0), Point A (68.6, 0.0, 31.4), Point A '(30.6, 30.0, 39.4), Point B (0.0, 58.7, 41.3), Point D (0.0, 80.4, 19.6), Point C '(19.5, 70.5, 10.0) and point C (32.9, 67.1, 0.0)
  • the line segments GI, IA, AA ′, A′B, BD, DC ′, C′C and CG connecting the eight points
  • the heat storage apparatus is the heat storage apparatus according to the second aspect, wherein the refrigerant is HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, based on the total of these mass% as x and y, respectively.
  • a heat storage apparatus is the heat storage apparatus according to the second aspect, wherein the refrigerant is HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, mass% based on the total of these is x, y
  • the refrigerant is HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, mass% based on the total of these is x, y
  • coordinates and (x, y, z) are Point J (47.1, 52.9, 0.0), Point P (55.8, 42.0, 2.2), Point L (63.1, 31.9, 5.0), Point M (60.3, 6.2, 33.5), Point A '(30.6, 30.0, 39.4), Point B (0.0, 58.7, 41.3), Point D (0.0, 80.4, 19.6), Point C '(19.5, 70.5, 10.0) and point C (32.9, 67.1, 0.0) Within the range of the figure bounded by the JP, PL, LM, MA ', A'B, BD, DC
  • a heat storage apparatus is the heat storage apparatus according to the second aspect, wherein, in the refrigerant, mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf based on the total of these is x, y
  • the three-component composition diagram in which the sum of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf is 100% by mass where coordinates and (x, y, z) are Point P (55.8, 42.0, 2.2), Point L (63.1, 31.9, 5.0), Point M (60.3, 6.2, 33.5), Point A '(30.6, 30.0, 39.4), Point B (0.0, 58.7, 41.3), Point F (0.0, 61.8, 38.2) and point T (35.8, 44.9, 19.3)
  • the line segment PL is Coordinates (x, -0.1
  • the heat storage apparatus is the heat storage apparatus according to the second aspect, wherein, in the refrigerant, mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf based on the total of these is x, y
  • mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf based on the total of these is x, y
  • coordinates and (x, y, z) are Point P (55.8, 42.0, 2.2), Point L (63.1, 31.9, 5.0), Point Q (62.8, 29.6, 7.6) and Point R (49.8, 42.3, 7.9)
  • coordinates and (x, y, z) are Point P (55.8, 42.0, 2.2), Point L (63.1, 31.9, 5.0), Point Q (62.8, 29.6, 7.6) and Point R (49.8, 42.3, 7.9)
  • the line segment PL is Coordinates (x, -0.1135x 2 + 12.112x- 280.43, 0.1135x 2 -13.112
  • a heat storage apparatus is the heat storage apparatus according to the second aspect, wherein the refrigerant is HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, based on their total mass% as x, y
  • the refrigerant is HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, based on their total mass% as x, y
  • coordinates and (x, y, z) are Point S (62.6, 28.3, 9.1), Point M (60.3, 6.2, 33.5), Point A '(30.6, 30.0, 39.4), Point B (0.0, 58.7, 41.3), Point F (0.0, 61.8, 38.2) and point T (35.8, 44.9, 19.3)
  • the line segment SM, MA ′, A ′ B, BF, FT, and TS connecting the six points of The line segment MA 'is The coordinates (x, 0.0016x 2 -0.9473x + 57.497 , -0.0016
  • the heat storage device is the heat storage device according to the first aspect, wherein the refrigerant is a mixture of trans-1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)) and trifluoroethylene (HFO-1123). And 99.5% by mass or more with respect to the total of the refrigerant, and the refrigerant contains 62.0% by mass to 72.0% by mass of the HFO-1132 (E) with respect to the total of the refrigerant.
  • HFO-1132 (E) trans-1,2-difluoroethylene
  • HFO-1123 trifluoroethylene
  • the GWP is sufficiently small, and has a coefficient of performance (coefficient of performance (COP)) equal to that of R410A and a refrigeration capacity (refrigeration capacity (sometimes referred to as cooling capacity, capacity)). It is possible to store cold heat in a heat storage tank using a refrigerant having the performance of being slightly flammable (2 L class) according to the standards of the Institute of Heating and Refrigerating Air Conditioning (ASHRAE).
  • COP coefficient of performance
  • the heat storage device is the heat storage device according to the first aspect, wherein the refrigerant contains 99.5 mass% or more of the total of HFO-1132 (E) and HFO-1123 with respect to the entire refrigerant, and The refrigerant contains HFO-1132 (E) in an amount of 45.1% by mass to 47.1% by mass based on the total mass of the refrigerant.
  • the GWP is sufficiently small, and has a coefficient of performance (coefficient of performance (COP)) equal to that of R410A and a refrigeration capacity (refrigeration capacity (sometimes referred to as cooling capacity, capacity)). It is possible to store cold heat in a heat storage tank using a refrigerant having the performance of being slightly flammable (2 L class) according to the standards of the Institute of Heating and Refrigerating Air Conditioning (ASHRAE).
  • COP coefficient of performance
  • the heat storage device is the heat storage device according to the first aspect, wherein the refrigerant is trans-1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)), trifluoroethylene (HFO-1123) and 2, And 3,3,3-tetrafluoro-1-propene (R1234yf) as well as difluoromethane (R32), HFO-1132 (E), HFO when the mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf and R32 based on the total of these is x, y and z and a, respectively, in the refrigerant.
  • the refrigerant is trans-1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)), trifluoroethylene (HFO-1123) and 2, And 3,3,3-tetrafluoro-1-propene (R1234yf) as well as difluoromethane (R32), HFO-1132 (E), HFO when the mass% of HFO-1132 (E), HFO-11
  • Point A (0.0107a 2 -1.9142a + 68.305, 0.0, -0.0107a 2 + 0.9142a + 31.695)
  • Point B (0.0, 0.009a 2 -1.6045a + 59.318, -0.009a 2 + 0.6045a + 40.682)
  • the point W (0.0, 100.0-a, 0.0)
  • GI, IA, AB, BW and WG respectively connecting the five points of the above, or on the straight lines GI and AB (however, points G, I, except)
  • Point G (0.0111a 2 -1.3152a + 68.986,-0.0111a 2 + 0.3152a + 31.014, 0.0)
  • Point I (0.0111a 2 -1.3152a + 68.986, 0.0,-0.0111a 2 + 0.3152a + 31.014)
  • Point A (0.0103a 2 -1.9225a + 68.793, 0.0, -0.0103a
  • the GWP is sufficiently small, and has a refrigeration capacity [Refrigeration Capacity (sometimes referred to as Cooling Capacity or Capacity)] equivalent to R410A and a coefficient of performance (Coefficient of Performance (COP)). It is possible to store cold heat in a heat storage tank using a refrigerant that also has
  • the heat storage device is the heat storage device according to the first aspect, wherein the refrigerant is trans-1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)), trifluoroethylene (HFO-1123) and 2, And 3,3,3-tetrafluoro-1-propene (R1234yf) as well as difluoromethane (R32), HFO-1132 (E), HFO when the mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf and R32 based on the total of these is x, y and z and a, respectively, in the refrigerant.
  • the refrigerant is trans-1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)), trifluoroethylene (HFO-1123) and 2, And 3,3,3-tetrafluoro-1-propene (R1234yf) as well as difluoromethane (R32), HFO-1132 (E), HFO when the mass% of HFO-1132 (E), HFO-11
  • the GWP is sufficiently small, and has a refrigeration capacity [Refrigeration Capacity (sometimes referred to as Cooling Capacity or Capacity)] equivalent to R410A and a coefficient of performance (Coefficient of Performance (COP)). It is possible to store cold heat in a heat storage tank using a refrigerant that also has
  • the heat storage apparatus is the heat storage apparatus according to the first aspect, wherein the refrigerant is trans-1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)), difluoromethane (R32) and 2,3,3
  • HFO-1132 (E) trans-1,2-difluoroethylene
  • R32 difluoromethane
  • 2,3,3 When the mass percentage of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf based on the total of these in the refrigerant is x, y and z respectively
  • coordinates (x, y, z) are Point I (72.0, 0.0, 28.0), Point J (48.5, 18.3, 33.2), Point N (27.7, 18.2, 54.1) and point E (58.3, 0.0, 41.7)
  • the line segment IJ is Coordinates (
  • the GWP is sufficiently small, and has a refrigeration capacity [Refrigeration Capacity (sometimes referred to as Cooling Capacity or Capacity)] equivalent to R410A, and is fine according to the standards of the American Society of Heating, Refrigerating and Air-Conditioning (ASHRAE) It is possible to store cold heat in a heat storage tank using a refrigerant having the performance of being flammable (2 L class).
  • refrigeration Capacity sometimes referred to as Cooling Capacity or Capacity
  • the heat storage apparatus is the heat storage apparatus according to the first aspect, wherein the refrigerant comprises HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, and in the refrigerant, HFO-1132 (E), R32 and R1234yf
  • HFO-1132 (E), R32 and R1234yf In a ternary composition diagram in which the sum of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf is 100% by mass, where x, y and z are mass% based on the sum of these, coordinates (x, y , z) but Point M (52.6, 0.0, 47.4), Point M '(39.2, 5.0, 55.8), Point N (27.7, 18.2, 54.1), Point V (11.0, 18.1, 70.9) and Point G (39.6, 0.0, 60.4) Within the range of the figure enclosed by the line segments MM ', M'N, NV, VG, and GM connecting the five points of the above, or on the line segment (except for the points
  • the GWP is sufficiently small, and has a refrigeration capacity [Refrigeration Capacity (sometimes referred to as Cooling Capacity or Capacity)] equivalent to R410A, and is fine according to the standards of the American Society of Heating, Refrigerating and Air-Conditioning (ASHRAE) It is possible to store cold heat in a heat storage tank using a refrigerant having the performance of being flammable (2 L class).
  • refrigeration Capacity sometimes referred to as Cooling Capacity or Capacity
  • a heat storage apparatus is the heat storage apparatus according to the first aspect, wherein the refrigerant includes HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, and the refrigerant is HFO-1132 (E), R32 and R1234yf.
  • the GWP is sufficiently small, and has a refrigeration capacity [Refrigeration Capacity (sometimes referred to as Cooling Capacity or Capacity)] equivalent to R410A, and is fine according to the standards of the American Society of Heating, Refrigerating and Air-Conditioning (ASHRAE) It is possible to store cold heat in a heat storage tank using a refrigerant having the performance of being flammable (2 L class).
  • refrigeration Capacity sometimes referred to as Cooling Capacity or Capacity
  • the heat storage apparatus is the heat storage apparatus according to the first aspect, wherein the refrigerant comprises HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, and in the refrigerant, HFO-1132 (E), R32 and R1234yf
  • HFO-1132 (E), R32 and R1234yf In a ternary composition diagram in which the sum of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf is 100% by mass, where x, y and z are mass% based on the sum of these, coordinates (x, y , z) but Point Q (44.6, 23.0, 32.4), Point R (25.5, 36.8, 37.7), Point T (8.6, 51.6, 39.8), Point L (28.9, 51.7, 19.4) and Point K (35.6, 36.8, 27.6)
  • the line segments QR, RT, TL, LK and KQ connecting the five points of The line segment QR is Coordinates (0.0099 y 2 -1.
  • the line segment RT is Coordinates (0.082y 2 -1.8683y + 83.126, y, -0.082y 2 + 0.8683y + 16.874)
  • the line segment LK is Coordinates (0.0049y 2 -0.8842y + 61.488, y, -0.0049y 2 -0.1158y + 38.512)
  • the line segment KQ is Coordinates (0.0095y 2 -1.2222y + 67.676, y, -0.0095y 2 + 0.2222y + 32.324)
  • the line segment TL is a straight line.
  • the GWP is sufficiently small, and has a refrigeration capacity [Refrigeration Capacity (sometimes referred to as Cooling Capacity or Capacity)] equivalent to R410A, and is fine according to the standards of the American Society of Heating, Refrigerating and Air-Conditioning (ASHRAE) It is possible to store cold heat in a heat storage tank using a refrigerant having the performance of being flammable (2 L class).
  • refrigeration Capacity sometimes referred to as Cooling Capacity or Capacity
  • the heat storage apparatus is the heat storage apparatus according to the first aspect, wherein the refrigerant comprises HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, and in the refrigerant, HFO-1132 (E), R32 and R1234yf
  • HFO-1132 (E), R32 and R1234yf In a ternary composition diagram in which the sum of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf is 100% by mass, where x, y and z are mass% based on the sum of these, coordinates (x, y , z) but Point P (20.5, 51.7, 27.8), Point S (21.9, 39.7, 38.4) and point T (8.6, 51.6, 39.8)
  • the line segment PS is Coordinates (0.0064y 2 -0.7103y + 40.1, y, -0.0064y 2 -0.2897y + 59.9)
  • the line segment ST is Coordinates (0.082
  • the GWP is sufficiently small, and has a refrigeration capacity [Refrigeration Capacity (sometimes referred to as Cooling Capacity or Capacity)] equivalent to R410A, and is fine according to the standards of the American Society of Heating, Refrigerating and Air-Conditioning (ASHRAE) It is possible to store cold heat in a heat storage tank using a refrigerant having the performance of being flammable (2 L class).
  • refrigeration Capacity sometimes referred to as Cooling Capacity or Capacity
  • the heat storage device is the heat storage device according to the first aspect, wherein the refrigerant is trans-1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)), trifluoroethylene (HFO-1123) and difluoromethane.
  • the refrigerant is trans-1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)), trifluoroethylene (HFO-1123) and difluoromethane.
  • R32 trans-1,2-difluoroethylene
  • HFO-1132 (E) trifluoroethylene
  • difluoromethane Including (R32), HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, where x, y and z respectively represent mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these refrigerants.
  • the coordinates (x, y, z) are Point I (72.0, 28, 0, 0.0) Point K (48.4, 33.2, 18.4) Point B '(0.0, 81.6, 18.4) Point H (0.0, 84.2, 15.8) Point R (23.1, 67.4, 9.5) and Point G (38.5, 61.5, 0.0)
  • the line segment IK is Coordinates (0.025z 2 -1.7429z + 72.00, -0.025z 2 + 0.7429z + 28.0, z) Represented by
  • the line segment HR is Coordinates (-0.3123z 2 + 4.234z + 11.06, 0.3123z 2 -5.234z + 88.94, z) Represented by
  • the line segment RG is Coordinates ( ⁇ 0.0491z 2 -1.1544z + 3
  • the heat storage device is the heat storage device according to the first aspect, wherein the refrigerant includes HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, where x, y and z respectively represent mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these refrigerants.
  • the refrigerant includes HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, where x, y and z respectively represent mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these refrigerants.
  • the coordinates (x, y, z) are Point I (72.0, 28, 0, 0.0) Point J (57.7, 32.8, 9.5) Point R (23.1, 67.4, 9.5) and Point G (38.5, 61.5, 0.0)
  • the line segment IJ is Coordinates (0.025z 2 -1.7429z + 72.0, -0.025z 2 + 0.7429z + 28.0, z)
  • the line segment RG is Coordinates ( ⁇ 0.0491z 2 -1.1544z + 38.5, 0.0491z 2 + 0.1544z + 61.5, z) Represented by The line segments JR and GI are straight lines.
  • the heat storage device is the heat storage device according to the first aspect, wherein the refrigerant includes HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, where x, y and z respectively represent mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these refrigerants.
  • the refrigerant includes HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, where x, y and z respectively represent mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these refrigerants.
  • the coordinates (x, y, z) are Point M (47.1, 52.9, 0.0) Point P (31.8, 49.8, 18.4) Point B '(0.0, 81.6, 18.4) Point H (0.0, 84.2, 15.8) Point R (23.1, 67.4, 9.5) and Point G (38.5, 61.5, 0.0)
  • the line segment MP is Coordinates (0.0083z 2 -0.984z + 47.1, -0.0083z 2 -0.016z + 52.9, z) Represented by
  • the line segment HR is Coordinates (-0.3123z 2 + 4.234z + 11.06, 0.3123z 2 -5.234z + 88.94, z) Represented by
  • the line segment RG is Coordinates ( ⁇ 0.0491z 2 -1.1544z + 38.5, 0.
  • the heat storage device is the heat storage device according to the first aspect, wherein the refrigerant includes HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, where x, y and z respectively represent mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these refrigerants.
  • the refrigerant includes HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, where x, y and z respectively represent mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these refrigerants.
  • the coordinates (x, y, z) are Point M (47.1, 52.9, 0.0) Point N (38.5, 52.1, 9.5) Point R (23.1, 67.4, 9.5) and Point G (38.5, 61.5, 0.0)
  • the line segment MN is Coordinates (0.0083z 2 -0.984z + 47.1, -0.0083z 2 -0.016z + 52.9, z)
  • the line segment RG is Coordinates ( ⁇ 0.0491z 2 -1.1544z + 38.5, 0.0491z 2 + 0.1544z + 61.5, z) Represented by The line segments JR and GI are straight lines.
  • the heat storage device is the heat storage device according to the first aspect, wherein the refrigerant includes HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, where x, y and z respectively represent mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these refrigerants.
  • the refrigerant includes HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, where x, y and z respectively represent mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these refrigerants.
  • the coordinates (x, y, z) are Point P (31.8, 49.8, 18.4) Point S (25.4, 56.2, 18.4) and Point T (34.8, 51.0, 14.2)
  • Point P 31.8, 49.8, 18.4
  • Point S (25.4, 56.2, 18.4)
  • Point T 34.8, 51.0, 14.2
  • the line segment ST is Coordinates (-0.0982z 2 + 0.9622z + 40.931, 0.0982z 2 -1.9622z + 59.069, z)
  • the line segment TP is Coordinates (0.0083z 2 -0.984z + 47.1, -0.0083z 2 -0.016z + 52.9, z) Represented by
  • the line segment PS is a straight line.
  • the heat storage device is the heat storage device according to the first aspect, wherein the refrigerant includes HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, where x, y and z respectively represent mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these refrigerants.
  • the refrigerant includes HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32, where x, y and z respectively represent mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these refrigerants.
  • the coordinates (x, y, z) are Point Q (28.6, 34.4, 37.0) Point B '' (0.0, 63.0, 37.0) Point D (0.0, 67.0, 33.0) and point U (28.7, 41.2, 30.1)
  • the line segment DU is The coordinates ( ⁇ 3.4962z 2 + 210.71z ⁇ 3146.1, 3.4962z 2 ⁇ 211.71z + 3246.1, z) are represented, and the line segment UQ is Coordinates (0.0135z 2 -0.9181z + 44.133, -0.0135z 2 -0.0819z + 55.867, z) Represented by The line segments QB ′ ′ and B′′D are straight lines.
  • FIG. 3 is a diagram showing points A to T and line segments connecting them in a ternary composition diagram in which the total sum of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf is 100% by mass.
  • the sum of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf is (100 ⁇ a) mass%, points A to C, D ′, G, I, J and K ′ and their respective It is the figure which showed the line segment to connect.
  • the three-component composition diagram in which the sum of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf is 100% by mass is a diagram showing points A to C, E, G, and I to W and line segments connecting them.
  • FIG. 3 is a diagram showing points A to U and line segments connecting them in a ternary composition diagram in which the total sum of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 is 100% by mass.
  • It is a circuit diagram showing the heat storage operation state of the heat storage device concerning a 1st embodiment of this indication.
  • FIG. 17 is a view corresponding to FIG.
  • FIG. 16 showing a heat storage recovery cooling operation state of the heat storage device according to the first embodiment of the present disclosure. It is a cross-sectional view which shows the adhesion state of the ice to the cooling pipe of the thermal storage apparatus which concerns on 1st Embodiment of this indication. It is a figure corresponded in FIG. 17 which shows the modification of a cooling pipe. It is a circuit diagram which shows the thermal storage driving
  • FIG. 22 is a view corresponding to FIG. 21 showing a heat storage recovery cooling operation state of the heat storage device according to the second embodiment of the present disclosure.
  • refrigerant includes at least a compound having a refrigerant number (ASHRAE number) defined by ISO 817 (International Organization for Standardization) and representing a type of refrigerant. Furthermore, even if the refrigerant number is not yet assigned, those having the same characteristics as the refrigerant are included.
  • refrigerants are roughly classified into “fluorocarbon compounds” and “nonfluorocarbon compounds” in terms of the structure of the compounds.
  • the "fluorocarbon compounds” include chlorofluorocarbons (CFCs), hydrochlorofluorocarbons (HCFCs) and hydrofluorocarbons (HFCs). Examples of the "non-fluorocarbon compound” include propane (R290), propylene (R1270), butane (R600), isobutane (R600a), carbon dioxide (R744), ammonia (R717) and the like.
  • composition containing a refrigerant further includes (1) the refrigerant itself (including a mixture of refrigerants) and (2) other components, and at least a refrigerator by mixing with a refrigerator oil. At least a composition that can be used to obtain a working fluid, and (3) a working fluid for a refrigerator containing a refrigerator oil.
  • the composition of (2) is referred to as “refrigerant composition” to distinguish it from the refrigerant itself (including a mixture of refrigerants).
  • the thing of the working fluid for refrigerators for (3) is distinguished from a "refrigerant composition", and is described as a "refrigerant oil containing working fluid.”
  • the term "alternate” is used in the context of "substituting" a first refrigerant with a second refrigerant, to operate using the first refrigerant as a first type
  • the second refrigerant is used only by changing and adjusting the number of parts (at least one of refrigerator oil, gasket, packing, expansion valve, dryer and other parts) as needed. Mean that they can be operated under optimum conditions. That is, this type refers to operating the same device with "substituting" the refrigerant.
  • this type of “alternate” “drop in alternative”, “nearly drop in” There may be nealy drop in 'and' retrofit '.
  • the term "refrigerator” refers to any device that maintains a temperature lower than ambient air and maintains this low temperature by removing heat from objects or space.
  • the refrigerator in order to transfer heat from the low temperature side to the high temperature side, the refrigerator refers to a conversion device that obtains energy from the outside, performs work and converts energy.
  • the refrigerant being "WCF slight burn” means that the burning rate is 10 cm / s or less in the most flammable composition (WCF) according to the US ANSI / ASHRAE 34-2013 standard.
  • that the refrigerant is "ASHRAE slight burn” means that the burning rate of WCF is 10 cm / s or less, and storage, transport, and use based on ANSI / ASHRAE 34-2013 using WCF.
  • the most flammable fraction composition (Worst case of fractionation for flammability; WCFF) specified by conducting the leakage test has a burning rate of 10 cm / s or less and the flammability classification of US ANSI / ASHRAE 34-2013 is “ It means that it will be judged as "2L class”.
  • RCL refrigerant concentration limit
  • Temperature Glide refers to the absolute value of the difference between the onset temperature and the end temperature of the phase change process of the composition comprising the refrigerant of the present disclosure in the heat exchanger of the refrigerant system.
  • Refrigerant (2-1) Refrigerant Component Although the details will be described later, any one of the refrigerants A, B, C, D, and E can be used as the refrigerant.
  • the refrigerant of the present disclosure can be preferably used as a working fluid in a refrigerator.
  • compositions of the present disclosure are suitable for use as substitutes for HFC refrigerants such as R410A, R407C and R404A, and HCFC refrigerants such as R22.
  • the refrigerant composition of the present disclosure contains at least the refrigerant of the present disclosure and can be used for the same application as the refrigerant of the present disclosure.
  • the refrigerant composition of the present disclosure can be used to obtain a working fluid for a refrigerator by further mixing with at least a refrigerator oil.
  • the refrigerant composition of the present disclosure further contains at least one other component in addition to the refrigerant of the present disclosure.
  • the refrigerant composition of the present disclosure may optionally contain at least one of the following other components.
  • the refrigerant compositions of the present disclosure are preferably substantially free of refrigeration oil.
  • the refrigerant composition of the present disclosure preferably has a refrigerator oil content of 0 to 1% by mass, more preferably 0 to 0.1% by mass, based on the entire refrigerant composition.
  • the refrigerant composition of the present disclosure may contain a trace amount of water.
  • the water content of the refrigerant composition is preferably 0.1% by mass or less based on the entire refrigerant.
  • the intramolecular double bond of the unsaturated fluorocarbon compound which may be contained in the refrigerant is stabilized, and oxidation of the unsaturated fluorocarbon compound is also less likely to occur.
  • the stability of the refrigerant composition is improved.
  • the tracer is added to the refrigerant composition of the present disclosure at a detectable concentration so that when the refrigerant composition of the present disclosure is diluted, contaminated, or any other change can be traced. .
  • the refrigerant composition of the present disclosure may contain one type alone or two or more types as a tracer.
  • the tracer is not particularly limited, and can be appropriately selected from generally used tracers.
  • a compound that can not be an impurity that is inevitably mixed in the refrigerant of the present disclosure is selected as a tracer.
  • tracers examples include hydrofluorocarbons, hydrochlorofluorocarbons, chlorofluorocarbons, hydrochlorocarbons, fluorocarbons, deuterated hydrocarbons, deuterated hydrofluorocarbons, perfluorocarbons, fluoroethers, fluoroethers, brominated compounds, iodinated compounds, alcohols, Aldehydes, ketones, nitrous oxide (N2O) and the like can be mentioned.
  • hydrofluorocarbons As a tracer, hydrofluorocarbons, hydrochlorofluorocarbons, chlorofluorocarbons, hydrochlorocarbons, fluorocarbons and fluoroethers are particularly preferred.
  • the following compounds are preferable.
  • FC-14 Tetrafluoromethane, CF 4 ) HCC-40 (chloromethane, CH 3 Cl) HFC-23 (trifluoromethane, CHF 3 ) HFC-41 (fluoromethane, CH 3 Cl) HFC-125 (pentafluoroethane, CF 3 CHF 2 ) HFC-134a (1,1,1,2-tetrafluoroethane, CF 3 CH 2 F) HFC-134 (1,1,2,2-tetrafluoroethane, CHF 2 CHF 2 ) HFC-143a (1,1,1-trifluoroethane, CF 3 CH 3 ) HFC-143 (1,1,2-trifluoroethane, CHF 2 CH 2 F) HFC-152a (1,1-difluoroethane, CHF 2 CH 3 ) HFC-152 (1,2-difluoroethane, CH 2 FCH 2 F) HFC-161 (Fluoroethane, CH 3 CH 2 F
  • the tracer compound is present in the refrigerant composition at a total concentration of about 30 ppm to about 500 ppm, and most preferably, the tracer compound is present in the refrigerant composition at a total concentration of about 50 ppm to about 300 ppm.
  • the refrigerant composition of the present disclosure may contain one kind alone or two or more kinds as an ultraviolet fluorescent dye.
  • the ultraviolet fluorescent dye is not particularly limited, and can be appropriately selected from ultraviolet fluorescent dyes generally used.
  • UV fluorescent dyes include, for example, naphthalimide, coumarin, anthracene, phenanthrene, xanthene, thioxanthene, naphthoxanthene and fluorescein, and derivatives thereof.
  • the ultraviolet fluorescent dye either or both of naphthalimide and coumarin are particularly preferable.
  • the refrigerant composition of the present disclosure may contain one kind alone, or two or more kinds as a stabilizer.
  • the stabilizer is not particularly limited, and can be appropriately selected from generally used stabilizers.
  • a stabilizer As a stabilizer, a nitro compound, ethers, amines etc. are mentioned, for example.
  • nitro compound examples include aliphatic nitro compounds such as nitromethane and nitroethane, and aromatic nitro compounds such as nitrobenzene and nitrostyrene.
  • ethers examples include 1,4-dioxane and the like.
  • amines examples include 2,2,3,3,3-pentafluoropropylamine, diphenylamine and the like.
  • the content ratio of the stabilizer is not particularly limited, and usually 0.01 to 5% by mass is preferable, and 0.05 to 2% by mass is more preferable with respect to the whole refrigerant.
  • the refrigerant composition of the present disclosure may contain one kind alone, or may contain two or more kinds.
  • the polymerization inhibitor is not particularly limited, and can be appropriately selected from commonly used polymerization inhibitors.
  • polymerization inhibitor examples include 4-methoxy-1-naphthol, hydroquinone, hydroquinone methyl ether, dimethyl-t-butylphenol, 2,6-di-tert-butyl-p-cresol, benzotriazole and the like.
  • the content ratio of the polymerization inhibitor is not particularly limited, and is usually preferably 0.01 to 5% by mass, and more preferably 0.05 to 2% by mass, with respect to the entire refrigerant.
  • the refrigerator oil-containing working fluid of the present disclosure at least includes the refrigerant or the refrigerant composition of the present disclosure and a refrigerator oil, and is used as a working fluid in a refrigerator.
  • the refrigerator oil-containing working fluid of the present disclosure is obtained by mixing the refrigerator oil used in the compressor of the refrigerator and the refrigerant or the refrigerant composition with each other.
  • the refrigeration oil-containing working fluid generally contains 10 to 50% by mass of refrigeration oil.
  • the refrigerator oil is not particularly limited, and can be appropriately selected from commonly used refrigerator oils. At that time, if necessary, a refrigerator oil more excellent in the miscibility with the mixture, the effect of improving the stability of the mixture, and the like can be appropriately selected.
  • a base oil of refrigeration oil for example, at least one selected from the group consisting of polyalkylene glycol (PAG), polyol ester (POE) and polyvinyl ether (PVE) is preferable.
  • PAG polyalkylene glycol
  • POE polyol ester
  • PVE polyvinyl ether
  • the refrigerator oil may further contain an additive in addition to the base oil.
  • the additive may be at least one selected from the group consisting of an antioxidant, an extreme pressure agent, an acid scavenger, an oxygen scavenger, a copper deactivator, a rust inhibitor, an oil agent and an antifoamer. .
  • the refrigerator oil one having a kinematic viscosity at 40 ° C. of 5 to 400 cSt is preferable in terms of lubrication.
  • the refrigerator oil-containing working fluid of the present disclosure may further contain at least one additive, as needed.
  • the additive include the following compatibilizers and the like.
  • the refrigeration oil-containing working fluid of the present disclosure may contain one kind alone or two or more kinds as a compatibilizing agent.
  • the compatibilizer is not particularly limited, and can be appropriately selected from commonly used compatibilizers.
  • compatibilizer examples include polyoxyalkylene glycol ethers, amides, nitriles, ketones, chlorocarbons, esters, lactones, aryl ethers, fluoroethers and 1,1,1-trifluoroalkanes.
  • polyoxyalkylene glycol ether is particularly preferred.
  • the following descriptions of the refrigerant A, the refrigerant B, the refrigerant C, the refrigerant D, and the refrigerant E are independent of one another, and alphabets indicating points and line segments, numbers of examples, and numbers of comparative examples are all
  • the refrigerant A, the refrigerant B, the refrigerant C, the refrigerant D, and the refrigerant E are independent of each other.
  • the first embodiment of the refrigerant A and the first embodiment of the refrigerant B show different embodiments.
  • Refrigerant A of the present disclosure includes trans-1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)), trifluoroethylene (HFO-1123) and 2,3,3,3-tetrafluoro-1-propene (R1234yf). Is a mixed refrigerant containing
  • the refrigerant A of the present disclosure has desirable characteristics as an R410A alternative refrigerant, having the same refrigeration capacity and coefficient of performance as the R410A, and the GWP is sufficiently small.
  • the refrigerant A of the present disclosure may be a composition containing HFO-1132 (E) and R1234yf, and optionally HFO-1123, and may further satisfy the following requirements.
  • This refrigerant also has desirable characteristics as an R410A alternative refrigerant, having the same refrigeration capacity and coefficient of performance as R410A, and having a sufficiently small GWP.
  • the refrigerant A of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where x, y and z are mass% based on the total of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, respectively.
  • the refrigerant A of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where x, y and z are mass% based on the total of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, respectively.
  • coordinates (x, y, z) are Point G (72.0, 28.0, 0.0), Point I (72.0, 0.0, 28.0), Point A (68.6, 0.0, 31.4), Point A '(30.6, 30.0, 39.4), Point B (0.0, 58.7, 41.3), Point D (0.0, 80.4, 19.6), Point C '(19.5, 70.5, 10.0) and point C (32.9, 67.1, 0.0)
  • the line segment AA ′ is The line segment AA ′ is The
  • the refrigerant of the present disclosure not only has a refrigeration capacity ratio of 85% or more based on R410A and a COP ratio of 92.5% or more based on R410A when the above requirements are satisfied, and further, it is further specified by ASHRAE. It shows WCF slight flammability (burn rate of WCF composition is 10 cm / s or less).
  • the refrigerant A of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-1123, where x, y and z are mass% of HFO-1132 (E) HFO-1123 and R1234yf based on the total of these.
  • the coordinates (x, y, z) are Point J (47.1, 52.9, 0.0), Point P (55.8, 42.0, 2.2), Point N (68.6, 16.3, 15.1), Point K (61.3, 5.4, 33.3), Point A '(30.6, 30.0, 39.4), Point B (0.0, 58.7, 41.3), Point D (0.0, 80.4, 19.6), Point C '(19.5, 70.5, 10.0) and point C (32.9, 67.1, 0.0)
  • the refrigerant of the present disclosure not only has a refrigeration capacity ratio of 85% or more based on R410A and a COP ratio of 92.5% or more based on R410A when the above requirements are satisfied, and further, it is further specified by ASHRAE. It shows slight flammability (2 L class (burning rate of WCF composition and WCFF composition is 10 cm / s or less)).
  • the refrigerant A of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where x, y and z are mass% based on the total of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, respectively.
  • coordinates (x, y, z) are Point J (47.1, 52.9, 0.0), Point P (55.8, 42.0, 2.2), Point L (63.1, 31.9, 5.0), Point M (60.3, 6.2, 33.5), Point A '(30.6, 30.0, 39.4), Point B (0.0, 58.7, 41.3), Point D (0.0, 80.4, 19.6), Point C '(19.5, 70.5, 10.0) and point C (32.9, 67.1, 0.0)
  • the refrigerant of the present disclosure has a refrigeration capacity ratio of 85% or more based on R410A and a COP ratio of 92.5% or more based on R410A when the above requirements are satisfied, and further, the RCL is 40 g / m 3 or more.
  • the refrigerant A of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where x, y and z are mass% based on the total of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, respectively.
  • coordinates (x, y, z) are Point P (55.8, 42.0, 2.2), Point L (63.1, 31.9, 5.0), Point M (60.3, 6.2, 33.5), Point A '(30.6, 30.0, 39.4), Point B (0.0, 58.7, 41.3), Point F (0.0, 61.8, 38.2) and point T (35.8, 44.9, 19.3)
  • the line segment PL is Coordinates (x, -0.1135x 2 + 12.112x- 280.43
  • the refrigerant of the present disclosure has a refrigeration capacity ratio of 85% or more based on R410A and a COP ratio based on R410A of 95% or more when the above requirements are satisfied, and further, the RCL is 40 g / l. m 3 or more.
  • the refrigerant A of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where x, y and z are mass% based on the total of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, respectively.
  • coordinates (x, y, z) are Point P (55.8, 42.0, 2.2), Point L (63.1, 31.9, 5.0), Point Q (62.8, 29.6, 7.6) and Point R (49.8, 42.3, 7.9)
  • coordinates (x, y, z) are Point P (55.8, 42.0, 2.2), Point L (63.1, 31.9, 5.0), Point Q (62.8, 29.6, 7.6) and Point R (49.8, 42.3, 7.9)
  • the line segment PL is Coordinates (x, -0.1135x 2 + 12.112x- 280.43, 0.1135x 2 -13.112x + 380.43)
  • Represented by The line segment RP is The coordinates (x, 0.0067x 2 -0.7607x
  • the refrigerant of the present disclosure has a COP ratio of 95% or more based on R410A when the above requirements are satisfied, and not only an RCL of 40 g / m 3 or more but also a condensation temperature glide of 1 ° C. or less .
  • the refrigerant A of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where x, y and z are mass% based on the total of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, respectively.
  • coordinates (x, y, z) are Point S (62.6, 28.3, 9.1), Point M (60.3, 6.2, 33.5), Point A '(30.6, 30.0, 39.4), Point B (0.0, 58.7, 41.3), Point F (0.0, 61.8, 38.2) and point T (35.8, 44.9, 19.3)
  • the refrigerant of the present disclosure has a refrigeration capacity ratio of 85% or more based on R410A, a COP ratio based on R410A of 95% or more, and RCL of 40 g / m 3 or more when the above requirements are satisfied. Not only that, the discharge pressure ratio based on R410A is 105% or less.
  • the refrigerant A of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where x, y and z are mass% based on the total of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, respectively.
  • coordinates (x, y, z) are Point d (87.6, 0.0, 12.4), Point g (18.2, 55.1, 26.7), Point h (56.7, 43.3, 0.0) and point O (100.0, 0.0, 0.0)
  • the line segment dg is Coordinates (0.0047y 2 -1.5177y + 87.598, y, -0.0047y 2 + 0.5177y + 12.402) Represented by The
  • the refrigerant A of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where x, y and z are mass% based on the total of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, respectively.
  • coordinates (x, y, z) are Point l (72.5, 10.2, 17.3), Point g (18.2, 55.1, 26.7), Point h (56.7, 43.3, 0.0) and point i (72.5, 27.5, 0.0)
  • the line segment lg is Coordinates (0.0047y 2 -1.5177y + 87.598, y, -0.0047y 2 + 0.5177y + 12.402) Represented by The line segment gh is Coordinates (0.0047y 2 -1.5177y + 87.598, y, -0.0047y 2 + 0.5177y + 12.402) Represented by The line segment gh is Coordinates (0.0047y 2 -1.5177y + 87.598, y, -0.0047y 2
  • the refrigerant of the present disclosure has a refrigeration capacity ratio of 92.5% or more based on R410A and a COP ratio based on R410A of 92.5% or more when the above requirements are satisfied, and further, it is further specified by ASHRAE. Indicates slight flammability (2 L class).
  • the refrigerant A of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where x, y and z are mass% based on the total of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, respectively.
  • coordinates (x, y, z) are Point d (87.6, 0.0, 12.4), Point e (31.1, 42.9, 26.0), Point f (65.5, 34.5, 0.0) and point O (100.0, 0.0, 0.0)
  • the line segment de is Coordinates (0.0047y 2 -1.5177y + 87.598, y, -0.0047y 2 + 0.5177y + 12.402) Represented by The line segment ef is Coordinates (0.0047y 2 -1.5177y + 87.598, y, -0.0047y 2 + 0.5177y + 12.402) Represented by The line segment ef is Coordinates (0.0047y 2 -1.5177y + 87.598, y, -0.0047y 2 +
  • the refrigerant A of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where x, y and z are mass% based on the total of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, respectively.
  • coordinates (x, y, z) are Point l (72.5, 10.2, 17.3), Point e (31.1, 42.9, 26.0), Point f (65.5, 34.5, 0.0) and point i (72.5, 27.5, 0.0)
  • the line segment LE is Coordinates (0.0047y 2 -1.5177y + 87.598, y, -0.0047y 2 + 0.5177y + 12.402) Represented by The line segment ef
  • the refrigerant of the present disclosure has a refrigeration capacity ratio of 93.5% or more based on R410A and a COP ratio based on R410A of 93.5% or more when the above requirements are satisfied, and further, it is further specified in ASHRAE standard. Indicates slight flammability (2 L class).
  • the refrigerant A of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where x, y and z are mass% based on the total of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, respectively.
  • coordinates (x, y, z) are Point a (93.4, 0.0, 6.6), Point b (55.6, 26.6, 17.8), Point c (77.6, 22.4, 0.0) and point O (100.0, 0.0, 0.0)
  • the line segment ab is Coordinates (0.0052y 2 -1.5588y + 93.385, y,-0.0052y 2 + 0.
  • the refrigerant of the present disclosure has a refrigeration capacity ratio of 95% or more based on R410A and a COP ratio based on R410A of 95% or more when the above requirements are satisfied.
  • the refrigerant A of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where x, y and z are mass% based on the total of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, respectively.
  • coordinates (x, y, z) are Point k (72.5, 14.1, 13.4), Point b (55.6, 26.6, 17.8) and point j (72.5, 23.2, 4.3)
  • coordinates (x, y, z) are Point k (72.5, 14.1, 13.4), Point b (55.6, 26.6, 17.8) and point j (72.5, 23.2, 4.3)
  • coordinates (x, y, z) are Point k (72.5, 14.1, 13.4), Point b (55.6, 26.6, 17.8) and point j (72.5, 23.2, 4.3)
  • Within the range of the figure bounded by the line segments kb, bj and jk connecting the three points of The line segment kb is Coordinates (0.0052y 2
  • the line segment bj is Coordinates (-0.0032z 2 -1.1791z + 77.593, 0.0032z 2 + 0.1791z + 22.407, z) It is preferable that the line segment jk is a straight line.
  • the refrigerant of the present disclosure not only has a refrigeration capacity ratio of 95% or more based on R410A and a COP ratio based on R410A of 95% or more when the above requirements are satisfied, and further, it is further specified by ASHRAE. Indicates slight flammability (2 L class).
  • the refrigerant A of the present disclosure may further contain other additional refrigerants in addition to HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, as long as the above-described properties and effects are not impaired.
  • the refrigerant of the present disclosure preferably contains 99.5% by mass or more, more preferably 99.75% by mass or more, of the total of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf with respect to the entire refrigerant. It is more preferable to contain 99.9 mass% or more.
  • the refrigerant A of the present disclosure may contain 99.5 mass% or more, 99.75 mass% or more, of the total of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf with respect to the entire refrigerant. And may further contain 99.9% by mass or more.
  • the additional refrigerant is not particularly limited and can be widely selected.
  • the mixed refrigerant may contain one kind alone as an additional refrigerant, or may contain two or more kinds.
  • Example of refrigerant A Below, the Example of the refrigerant
  • the refrigeration capacity of a composition containing a mixture of R410A and HFO-1132 (E), HFO-1123, R1234yf is determined using the National Institute of Science and Technology (NIST) Reference Fluid Thermodynamic and Transport Properties Database (Refprop 9.0). It calculated
  • HFO-1132 (E), HFO-1123 and HFO-1123 and HFO-1123 and HFO-1123 and HFO-1123 and H1234b, respectively, are represented by x, y and z, respectively.
  • coordinates (x, y, z) are Point A (68.6, 0.0, 31.4), Point A '(30.6, 30.0, 39.4), Point B (0.0, 58.7, 41.3), Point D (0.0, 80.4, 19.6), Point C '(19.5, 70.5, 10.0), Point C (32.9, 67.1, 0.0) and point O (100.0, 0.0, 0.0)
  • the line segment AA ′ is The coordinates (x, 0.0016x 2 -0.9473x + 57.497 ,
  • the point on the line segment AA ′ was determined by finding an approximate curve connecting three points of the point A, the example 1, and the point A ′ by the least square method.
  • the point on the line segment A′B was determined by finding an approximate curve connecting the three points of the point A ′, the example 3 and the point B by the least square method.
  • the point on the line segment DC ′ was determined by finding an approximate curve connecting the three points of the point D, the example 6, and the point C ′ by the least square method.
  • the point on line segment C'C was determined by calculating
  • the coordinates (x, y, z) are Point A (68.6, 0.0, 31.4), Point A '(30.6, 30.0, 39.4), Point B (0.0, 58.7, 41.3), Point F (0.0, 61.8, 38.2), Point T (35.8, 44.9, 19.3), Point E (58.0, 42.0, 0.0) and point O (100.0, 0.0, 0.0)
  • the line segment AA ′ is The coordinates (x, 0.0016x 2 -0.9473x + 57.497 , -0.0016x 2 -0.0527x + 42.503) Represented by The line segment A'B is Coordinates (x, 0.0029x 2 -1.0268x + 58.7 , -0.0029x 2 + 0.0268x + 41.3) Represented by The line segment FT is
  • the points on the line segment FT were determined by finding an approximate curve connecting the three points T, E 'and F by the least squares method.
  • the points on the line segment TE were determined by finding an approximate curve connecting the three points E, R and T by the least square method.
  • R1234yf contributes to the reduction of flammability and the suppression of deterioration such as polymerization, and it is preferable to include this.
  • the burning rate was measured according to the ANSI / ASHRA 34-2013 standard, with the mixed composition as the WCF concentration.
  • the one with a burning rate of 10 cm / s or less is considered as "2 L class (slight flammability)".
  • the burning rate test was done as follows using the apparatus shown in FIG. In FIG. 1, 901 indicates a sample cell, 902 indicates a high-speed camera, 903 indicates a xenon lamp, 904 indicates a collimating lens, 905 indicates a collimating lens, and 906 indicates a ring filter.
  • the mixed refrigerant used was 99.5% or more pure and degassed by repeated cycles of freezing, pumping and thawing until no traces of air were visible on the vacuum gauge.
  • the burning rate was measured by the closure method. The initial temperature was ambient temperature. Ignition was performed by creating an electrical spark between the electrodes at the center of the sample cell.
  • the duration of the discharge was 1.0 to 9.9 ms, and the ignition energy was typically about 0.1 to 1.0 J.
  • the spread of the flame was visualized using Schlieren photographs.
  • a cylindrical container (inner diameter: 155 mm, length: 198 mm) equipped with two acrylic windows for transmitting light was used as a sample cell, and a xenon lamp was used as a light source.
  • Schlieren images of flames were recorded with a high speed digital video camera at a framing rate of 600 fps and stored on a PC.
  • the WCFF concentration was determined by performing leakage simulation according to NIST Standard Reference Data Base Refleak Version 4.0 with the WCF concentration as the initial concentration.
  • the line segment PN is Coordinates (x, -0.1135x 2 + 12.112x- 280.43, 0.1135x 2 -13.112x + 380.43) Represented by
  • the line segment NK is Coordinates (x, 0.2421x 2 -29.955x + 931.91, -0.2421x 2 + 28.955x-831.91) It is represented by.
  • the point on the line segment PN was determined by finding an approximate curve connecting the three points P, L, and N by the least squares method.
  • the point on the line segment NK was determined by finding an approximate curve connecting the three points of the point N, the point N 'and the point K by the least square method.
  • the refrigerant B of the present disclosure is 99.5 mass% or more of the total of trans-1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)) and trifluoroethylene (HFO-1123) with respect to the whole of the refrigerant, and the refrigerant is HFO- Or a mixed refrigerant containing 62.0% by mass to 72.0% by mass or 45.1% by mass to 47.1% by mass of 1132 (E) based on the whole of the refrigerant, or
  • the total of HFO-1132 (E) and HFO-1123 is 99.5 mass% or more with respect to the whole of the refrigerant, and the refrigerant contains 40.1 mass% of HFO-1132 (E) with respect to the whole of the refrigerant It is a mixed refrigerant containing ⁇ 47.1% by mass.
  • the refrigerant B of the present disclosure has (1) a coefficient of performance equivalent to R410A, (2) refrigeration capacity equivalent to R410A, (3) sufficiently small GWP, and (4) ASHRAE standard. It has desirable characteristics as a R410A alternative refrigerant, that is, it is slightly flammable (2 L class).
  • the refrigerant B of the present disclosure is a WCF slight-combustible if it is a mixed refrigerant containing 72.0% by mass or less of HFO-1132 (E).
  • the refrigerant B of the present disclosure is a composition containing HFO-1132 (E) at 47.1% or less, and is a “2 L class” which is a slightly flammable refrigerant according to ASHRAE standards with WCF slight combustion and WCFF slight combustion, and handling is easier It becomes.
  • the refrigerant B of the present disclosure contains 62.0% by mass or more of HFO-1132 (E)
  • the coefficient of performance coefficient based on R410A is more excellent at 95% or more, and HFO-1132 (E) and / or Or, the polymerization reaction of HFO-1123 is further suppressed, and the stability becomes more excellent.
  • the refrigerant B of the present disclosure contains 45.1% by mass or more of HFO-1132 (E)
  • the coefficient of performance coefficient based on R410A is more excellent at 93% or more, and HFO-1132 (E) and / or Or, the polymerization reaction of HFO-1123 is further suppressed, and the stability becomes more excellent.
  • the refrigerant B of the present disclosure may further contain other additional refrigerants in addition to HFO-1132 (E) and HFO-1123 as long as the above-described properties and effects are not impaired.
  • the refrigerant B of the present disclosure more preferably contains the total of HFO-1132 (E) and HFO-1123 at 99.75 mass% or more, further preferably 99.9 mass% or more with respect to the entire refrigerant.
  • the additional refrigerant is not particularly limited and can be widely selected.
  • the mixed refrigerant may contain one kind alone as an additional refrigerant, or may contain two or more kinds.
  • Example of refrigerant B Below, the Example of the refrigerant
  • a mixed refrigerant was prepared by mixing HFO-1132 (E) and HFO-1123 in mass% (mass%) shown in Table 37 and Table 38, respectively, based on the total of them.
  • IPCC Intergovernmental Panel on Climate Change
  • the refrigeration capacity of a composition containing a mixture of R410A and HFO-1132 (E) and HFO-1123 is as follows using the National Institute of Science and Technology (NIST) Reference Fluid Thermodynamic and Transport Properties Database (Refprop 9.0) It calculated
  • the composition of each mixture is WCF, and NIST Standard Reference Data Base Version under the condition of Equipment, Storage, Shipping, Leak, and Recharge according to ASHRAE 34-2013 standard. A leak simulation was performed according to 4.0, and the most flammable fraction was WCFF.
  • GWP, COP and refrigeration capacity calculated based on these results are shown in Tables 1 and 2.
  • the ratio COP and the specific refrigeration capacity are shown relative to R410A.
  • the coefficient of performance (COP) was determined by the following equation.
  • COP (refrigeration capacity or heating capacity) / power consumption
  • the flammability was measured the burning rate according to the ANSI / ASHRAE 34-2013 standard. If the burning rate is 10 cm / s or less for both WCF and WCFF, it is considered as "2 L class (slight flammability)".
  • the burning rate test was conducted as follows using the apparatus shown in FIG. First, the mixed refrigerant used was 99.5% or more pure and degassed by repeated cycles of freezing, pumping and thawing until no traces of air were visible on the vacuum gauge. The burning rate was measured by the closure method. The initial temperature was ambient temperature. Ignition was performed by creating an electrical spark between the electrodes at the center of the sample cell. The duration of the discharge was 1.0 to 9.9 ms, and the ignition energy was typically about 0.1 to 1.0 J. The spread of the flame was visualized using Schlieren photographs.
  • a cylindrical container (inner diameter: 155 mm, length: 198 mm) equipped with two acrylic windows for transmitting light was used as a sample cell, and a xenon lamp was used as a light source.
  • Schlieren images of flames were recorded with a high speed digital video camera at a framing rate of 600 fps and stored on a PC.
  • Refrigerant C of the present disclosure includes trans-1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)), trifluoroethylene (HFO-1123) and 2,3,3,3-tetrafluoro-1-propene (R1234yf). And difluoromethane (R32), which further satisfy the following requirements.
  • the refrigerant C of the present disclosure has desirable characteristics as an R410A alternative refrigerant, having a refrigeration capacity and a coefficient of performance equivalent to that of R410A, and having a sufficiently small GWP.
  • the refrigerant C of the present disclosure is HFO-1132, where the mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, and R32 based on the total of these is x, y and z, and a, respectively.
  • Point A (0.0107a 2 -1.9142a + 68.305, 0.0, -0.0107a 2 + 0.9142a + 31.695)
  • Point B (0.0, 0.009a 2 -1.6045a + 59.318, -0.009a 2 + 0.6045a + 40.682)
  • the point W (0.0, 100.0-a, 0.0)
  • GI, IA, AB, BW and WG respectively connecting the five points of the above, or on the straight lines GI and AB (however, points G, I, except)
  • Point G (0.0111a 2 -1.3152a + 68.986,-0.0111a 2 + 0.3152a + 31.014, 0.0)
  • Point I (0.0111a 2 -1.3152a + 68.986, 0.0,-0.0111a 2 + 0.3152a + 31.014)
  • Point A (0.0103a 2 -1.9225a + 68.793, 0.0, -0.0103a
  • the refrigerant C of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO- when the mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf based on the total of these is respectively x, y and z.
  • coordinates (x, y, z) are When 0 ⁇ a ⁇ 11.1
  • Point J (0.0049a 2 -0.9645a + 47.1, -0.0049a 2 -0.0355a + 52.9, 0.0)
  • Point B (0.0, 0.0144a 2 -1.6377a + 58.7,-0.0144a 2 + 0.6377a + 41.3)
  • Point D (0.0, 0.0224a 2 + 0.968a
  • the refrigerant of the present disclosure not only achieves a refrigeration capacity ratio of 85% or more based on R410A and a COP ratio of 92.5% or more based on R410A when the above requirements are satisfied, and further, WCF slight combustion and WCFF slight burn and ASHRAE standards indicate "2L class", a slightly burnt refrigerant.
  • the refrigerant C of the present disclosure further includes R32 in addition to HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, the sum of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, and R32 is used as a standard.
  • R410A is a point It is an intersection point of an approximate straight line connecting points where the COP ratio is 95% and a straight line ab.
  • the refrigerant of the present disclosure has a refrigeration capacity ratio of 95% or more based on R410A and a COP ratio based on R410A of 95% or more when the above requirements are satisfied.
  • the refrigerant C of the present disclosure may further contain other additional refrigerant in addition to HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, and R32, as long as the above-described properties and effects are not impaired. Good.
  • the refrigerant of the present disclosure preferably contains 99.5% by mass or more, more preferably 99.75% by mass or more, of the total of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, and R32 with respect to the entire refrigerant. Preferably, 99.9% by mass or more is included.
  • the refrigerant C of the present disclosure may contain 99.5% by mass or more and 99.75% by mass or more of the total of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, and R32 with respect to the entire refrigerant. And may contain 99.9% by mass or more.
  • the additional refrigerant is not particularly limited and can be widely selected.
  • the mixed refrigerant may contain one kind alone as an additional refrigerant, or may contain two or more kinds.
  • Example of refrigerant C Below, the Example of the refrigerant
  • a mixed refrigerant was prepared by mixing HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, and R32 in the mass% shown in Tables 39 to 96, respectively, based on the total of these.
  • IPCC Intergovernmental Panel on Climate Change
  • the refrigeration capacity of a composition containing a mixture of R410A and HFO-1132 (E) and HFO-1123 is as follows using the National Institute of Science and Technology (NIST) Reference Fluid Thermodynamic and Transport Properties Database (Refprop 9.0) It calculated
  • the COP ratio and the refrigeration capacity ratio were determined with reference to R410.
  • the calculation conditions were as follows.
  • Evaporation temperature 5 ° C Condensing temperature: 45 ° C Superheat: 5K Degree of supercooling; 5K Compressor efficiency 70% These values are shown in Tables 39 to 96 together with the GWP for each mixed refrigerant. The ratio COP and the specific refrigeration capacity are shown relative to R410A.
  • the coefficient of performance (COP) was determined by the following equation.
  • HFO-1132 (E: HFO-1132 (E), HFO-1123 and R1234yf, and R32, based on the sum of these, mass% is x, y and z, and a, respectively).
  • HFO-1123 and R1234yf the bottom line is a straight line connecting point (0.0, 100.0-a, 0.0) and point (0.0, 0.0, 100, 0-a) where the mass becomes (100-a) mass%
  • the coordinates (x, y, z) are When 0 ⁇ a ⁇ 11.1 Point A (0.0134a 2 -1.9681a + 68.6, 0.0, -0.0134a 2 + 0.9681a + 31.4) and point B (0.0, 0.0144a 2 -1.6377a + 58.7, -0.0144a 2 + 0.6377a + 41.3) and A straight line AB connecting the When 11.1
  • a point at which the actual refrigeration capacity ratio is 85% is a curve that extends to the 1234yf side connecting the point A and the point B shown in FIG. Therefore, when it is on the straight line AB or on the left side, the refrigeration capacity ratio based on R410A is 85% or more.
  • the coordinates (x, y, z) are When 0 ⁇ a ⁇ 11.1 Point D '(0.0, 0.0224a 2 + 0.968a + 75.4, -0.0224a 2 -1.968a + 24.6) and point C (-0.2304a 2 -0.4062a + 32.9, 0.2304a 2 -0.5938a + 67.1, 0.0) And the straight line D′ C connecting the When 11.1 ⁇ a ⁇ 46.7 It can be seen that the COP ratio based on R410A is 92.5% or more when in all the regions.
  • FIG. 3 it is the curve CD that the COP ratio is 92.5% or more, but in FIG. 3, when the R1234yf concentration is 5% by mass and 10% by mass, the COP ratio is 92.5% (26.6, 68.4, 5), (19.5, 70.5, 10), and an approximate straight line connecting three points C (32.9, 67.1, 0.0), and the intersection point D ′ (0, 0, 0) with the HFO-1132 (E) concentration of 0.0 mass% A straight line connecting 75.4, 24.6) and the point C is a line segment D'C. Also, in FIG. 4, D ′ (D) is similarly derived from an approximate curve connecting point C (18.4, 74.5, 0), point (13.9, 76.5, 2.5), and point (8.7, 79. Find 0, 83.4, 9.5), and let D'C be a straight line connecting point C.
  • composition of each mixture is WCF, and NIST Standard Reference Data Base Version under the condition of Equipment, Storage, Shipping, Leak, and Recharge according to ASHRAE 34-2013 standard.
  • a leak simulation was performed according to 4.0, and the most flammable fraction was WCFF.
  • the flammability was measured according to the ANSI / ASHRAE 34-2013 standard. If the burning rate is 10 cm / s or less for both WCF and WCFF, it is considered as "2 L class (slight flammability)".
  • the burning rate test was done as follows using the apparatus shown in FIG. First, the mixed refrigerant used was 99.5% or more pure and degassed by repeated cycles of freezing, pumping and thawing until no traces of air were visible on the vacuum gauge. The burning rate was measured by the closure method. The initial temperature was ambient temperature. Ignition was performed by creating an electrical spark between the electrodes at the center of the sample cell. The duration of the discharge was 1.0 to 9.9 ms, and the ignition energy was typically about 0.1 to 1.0 J. The spread of the flame was visualized using Schlieren photographs.
  • a cylindrical container (inner diameter: 155 mm, length: 198 mm) equipped with two acrylic windows for transmitting light was used as a sample cell, and a xenon lamp was used as a light source.
  • Schlieren images of flames were recorded with a high speed digital video camera at a framing rate of 600 fps and stored on a PC.
  • the point of the actual WCFF slight combustion becomes a curve which spreads to the HFO-1132 (E) side connecting the point J and the point K '(on the straight line AB) shown in FIG. Therefore, when it is on the line of straight line JK 'or below, it becomes WCFF slight flame retardance.
  • the R32 content ratio a (mass%) is 0 mass%, 7.1 mass%, 11.1 mass%, 14.5 mass%, 18.2 mass%, 21.9 mass%, 26.7 mass%, respectively.
  • the compositions are shown for 29.3% by weight, 36.7% by weight, 44.1% by weight and 47.8% by weight.
  • Point A is a point where the HFO-1123 content is 0% by mass and the refrigeration capacity ratio based on R410A is 85%. With respect to the point A, three points were obtained for each of the following five ranges by calculation, and their approximate expressions were obtained (Table 109).
  • Point B is a point at which the HFO-1132 (E) content rate is 0% by mass and the refrigeration capacity ratio based on R410A is 85%.
  • E HFO-1132
  • the point D ' is a point at which the HFO-1132 (E) content rate is 0% by mass and the COP ratio based on R410A is 95.5%.
  • the following three points were obtained by calculation and their approximate expressions were obtained (Table 111).
  • Point C is a point where the R1234yf content rate is 0% by mass and the COP ratio based on R410A is 95.5%.
  • point C the following three points were obtained by calculation, and their approximate expressions were obtained (Table 112).
  • the refrigerant D of the present disclosure is a mixture containing trans-1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)), difluoromethane (R32) and 2,3,3,3-tetrafluoro-1-propene (R1234yf). It is a refrigerant.
  • the refrigerant D of the present disclosure has desirable characteristics as an R410A alternative refrigerant, having a cooling capacity equivalent to that of R410A, a sufficiently small GWP, and a slight flammability (2 L class) according to the ASHRAE standard.
  • the refrigerant D of the present disclosure is HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, where x, y and z are mass% of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, respectively, based on their total sum.
  • the coordinates (x, y, z) are Point I (72.0, 0.0, 28.0), Point J (48.5, 18.3, 33.2), Point N (27.7, 18.2, 54.1) and point E (58.3, 0.0, 41.7)
  • the line segment IJ is Coordinates (0.0236y 2 -1.7616y +72.0, y, -0.0236y 2 + 0.7616y +28.0) Represented by
  • the line segment NE is Coordinates (0.012y 2 -1.9003y + 58.3, y, -0.012y 2 + 0.9003y + 41.7) It is preferable that the line segments JN and EI be straight lines.
  • the refrigerant of the present disclosure has a refrigeration capacity
  • the refrigerant D of the present disclosure is HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, where x, y and z are mass% of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, respectively, based on their total sum.
  • the coordinates (x, y, z) are Point M (52.6, 0.0, 47.4), Point M '(39.2, 5.0, 55.8), Point N (27.7, 18.2, 54.1), Point V (11.0, 18.1, 70.9) and Point G (39.6, 0.0, 60.4)
  • the line segment MM ' is Coordinates (x, 0.132x 2 -3.34x + 52.6, -0.132x 2 + 2.34x + 47.4)
  • the line segment M'N is Coordinates (x, 0.0313x 2 -1.4551x + 43.824, -0.0313x 2 + 0.4551x + 56.
  • the line segment VG is Coordinates (0.0123y 2 -1.8033y + 39.6, y, -0.0123y 2 + 0.8033y + 60.4) It is preferable that the line segments NV and GM be straight.
  • the refrigerant of the present disclosure has a refrigeration capacity ratio of 70% or more based on R410A, a GWP of 125 or less, and ASHRAE slight burn.
  • the refrigerant D of the present disclosure is HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, where x, y and z are mass% of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, respectively, based on their total sum.
  • the coordinates (x, y, z) are Point O (22.6, 36.8, 40.6), Point N (27.7, 18.2, 54.1) and point U (3.9, 36.7, 59.4)
  • the line segments ON, NU and UO respectively connecting the three points of The line segment ON is Coordinates (0.0072y 2 -0.6701y + 37.512, y , -0.0072y 2 -0.3299y + 62.488)
  • the line segment NU is Coordinates (0.0083y 2 -1.7403y +56.635, y, -0.0083y 2 + 0.7403y +43.365)
  • the line segment UO be a straight line.
  • the refrigerant of the present disclosure has a refrigeration capacity ratio of 80% or more based on R410A, a GWP of 250 or less, and ASHRAE slight burn.
  • the refrigerant D of the present disclosure is HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, where x, y and z are mass% of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, respectively, based on their total sum.
  • the coordinates (x, y, z) are Point Q (44.6, 23.0, 32.4), Point R (25.5, 36.8, 37.7), Point T (8.6, 51.6, 39.8), Point L (28.9, 51.7, 19.4) and Point K (35.6, 36.8, 27.6)
  • Point Q 44.6, 23.0, 32.4
  • Point R (25.5, 36.8, 37.7)
  • Point T (8.6, 51.6, 39.8)
  • Point L 28.9, 51.7, 19.4
  • Point K (35.6, 36.8, 27.6)
  • the line segments QR, RT, TL, LK and KQ connecting the five points of The line segment QR is Coordinates (0.0099 y 2 -1. 975 y + 84.
  • the line segment RT is Coordinates (0.082y 2 -1.8683y + 83.126, y, -0.082y 2 + 0.8683y + 16.874)
  • the line segment LK is Coordinates (0.0049y 2 -0.8842y + 61.488, y, -0.0049y 2 -0.1158y + 38.512)
  • the line segment KQ is Coordinates (0.0095y 2 -1.2222y + 67.676, y, -0.0095y 2 + 0.2222y + 32.324) It is preferable that the line segment TL be a straight line.
  • the refrigerant of the present disclosure has a refrigeration capacity ratio of 92.5% or more based on R410A, a GWP of 350 or less, and WCF slight combustion.
  • the refrigerant D of the present disclosure is HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, where x, y and z are mass% of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, respectively, based on their total sum.
  • the coordinates (x, y, z) are Point P (20.5, 51.7, 27.8), Point S (21.9, 39.7, 38.4) and point T (8.6, 51.6, 39.8)
  • the line segment PS is Coordinates (0.0064y 2 -0.7103y + 40.1, y, -0.0064y 2 -0.2897y + 59.9)
  • the line segment ST is Coordinates (0.082y 2 -1.8683y + 83.126, y, -0.082y 2 + 0.8683y + 16.874)
  • the line segment TP is a straight line.
  • the refrigerant of the present disclosure has a refrigeration capacity ratio of 92.5% or more based on R410A, a GWP of 350 or less, and ASHRAE incombustible when the above requirements are satisfied.
  • the refrigerant D of the present disclosure is HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, where x, y and z are mass% of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, respectively, based on their total sum.
  • the coordinates (x, y, z) are Point a (71.1, 0.0, 28.9), Point c (36.5, 18.2, 45.3), Point f (47.6, 18.3, 34.1) and point d (72.0, 0.0, 28.0)
  • the line segment ac is Coordinates (0.0181y 2 -2.2288y + 71.096, y, -0.0181y 2 + 1.2288y +28.904)
  • the line segment fd is Coordinates (0.02y 2 -1.7y + 72, y , -0.02y 2 + 0.7y + 28)
  • the line segments cf and da are straight.
  • the refrigerant of the present disclosure has a refrigeration capacity ratio of 85% or more based on R410A, a GWP of 125 or less, and a slight flame retardancy (2 L class) according to the ASHRAE standard.
  • the refrigerant D of the present disclosure is HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, where x, y and z are mass% of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, respectively, based on their total sum.
  • the coordinates (x, y, z) are Point a (71.1, 0.0, 28.9), Point b (42.6, 14.5, 42.9), Point e (51.4, 14.6, 34.0) and point d (72.0, 0.0, 28.0)
  • the line segment ab is Coordinates (0.0181y 2 -2.2288y + 71.096, y, -0.0181y 2 + 1.2288y +28.904)
  • the line segment ed is Coordinates (0.02y 2 -1.7y + 72, y , -0.02y 2 + 0.7y + 28)
  • the line segments be and da are straight lines.
  • the refrigerant of the present disclosure has a refrigeration capacity ratio of 85% or more based on R410A, a GWP of 100 or less, and a slight flame retardancy (2 L class) according to the ASHRAE standard.
  • the refrigerant D of the present disclosure is HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, where x, y and z are mass% of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, respectively, based on their total sum.
  • the coordinates (x, y, z) are Point g (77.5, 6.9, 15.6), Point iI (55.1, 18.3, 26.6) and point j (77.5.
  • the refrigerant of the present disclosure has a refrigeration capacity ratio of 95% or more based on R410A, a GWP of 100 or less, and is resistant to changes such as polymerization or decomposition, and is excellent in stability. .
  • the refrigerant D of the present disclosure is HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, where x, y and z are mass% of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, respectively, based on their total sum.
  • the coordinates (x, y, z) are Point g (77.5, 6.9, 15.6), Point h (61.8, 14.6, 23.6) and point k (77.5, 14.6, 7.9)
  • the line segments gh, hk and kg connecting the three points of The line segment gh is Coordinates (0.02y 2 -2.4583y + 93.396, y , -0.02y 2 + 1.4583y + 6.604)
  • the line segments hk and kg are straight.
  • the refrigerant of the present disclosure has a refrigeration capacity ratio of 95% or more based on R410A, a GWP of 100 or less, and is resistant to changes such as polymerization or decomposition, and is excellent in stability. .
  • the refrigerant D of the present disclosure may further contain other additional refrigerant in addition to HFO-1132 (E), R32 and R1234yf, as long as the above-mentioned properties and effects are not impaired.
  • the refrigerant D of the present disclosure preferably contains 99.5% by mass or more, more preferably 99.75% by mass or more, of the total of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf with respect to the entire refrigerant. It is more preferable to contain mass% or more.
  • the additional refrigerant is not particularly limited and can be widely selected.
  • the mixed refrigerant may contain one kind alone as an additional refrigerant, or may contain two or more kinds.
  • Example of refrigerant D Below, the Example of the refrigerant
  • each mixed refrigerant of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf is WCF, and according to the ASHRAE 34-2013 standard, equipment (Storage), Storage (Storage), Transportation (Shipping), Leakage (Leak) and Recharge (Recharge) Leakage simulation was performed according to NIST Standard Reference Data Base Refleak Version 4.0 under the following conditions, and the most flammable fraction was WCFF.
  • the burning rate test was done as follows using the apparatus shown in FIG. First, the mixed refrigerant used was 99.5% or more pure and degassed by repeated cycles of freezing, pumping and thawing until no traces of air were visible on the vacuum gauge. The burning rate was measured by the closure method. The initial temperature was ambient temperature. Ignition was performed by creating an electrical spark between the electrodes at the center of the sample cell. The duration of the discharge was 1.0 to 9.9 ms, and the ignition energy was typically about 0.1 to 1.0 J. The spread of the flame was visualized using Schlieren photographs.
  • a cylindrical container (inner diameter: 155 mm, length: 198 mm) equipped with two acrylic windows for transmitting light was used as a sample cell, and a xenon lamp was used as a light source.
  • Schlieren images of flames were recorded with a high speed digital video camera at a framing rate of 600 fps and stored on a PC. The results are shown in Tables 113-115.
  • the coordinates (x, y, z) indicate line segments connecting point M, point M ′, point W, point J, point N, and point P, respectively.
  • a mixed refrigerant was prepared by mixing HFO-1132 (E), R32 and R1234yf in the% by mass shown in Tables 116 to 144, respectively, based on their total sum.
  • the coefficient of performance (coefficient of performance (COP)) ratio based on R410 and the refrigeration capacity ratio were determined. The calculation conditions were as follows.
  • the refrigerant D of the present disclosure is HFO-1132 (E), where x, y and z represent mass% of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf based on their total sum, respectively.
  • the coordinates (x, y, z) are Point I (72.0, 0.0, 28.0), Point J (48.5, 18.3, 33.2), Point N (27.7, 18.2, 54.1) and point E (58.3, 0.0, 41.7)
  • the line segment IJ is Coordinates (0.0236y 2 -1.7616y +72.0, y, -0.0236y 2 + 0.7616y +28.0) Represented by The line segment NE is Coordinates (0.0236y 2 -1.7616y +72.0, y, -0.0236y 2 + 0.7616y +28.0) Represented by The line segment NE is Coordinates (0.0236y 2 -1.7616y +72.0, y, -0.0236y 2 + 0.76
  • the refrigerant D of the present disclosure is HFO-1132 (E), R32 and R32 when the mass% of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf based on the total of these is respectively x, y and z.
  • coordinates (x, y, z) are Point M (52.6, 0.0, 47.4), Point M '(39.2, 5.0, 55.8), Point N (27.7, 18.2, 54.1), Point V (11.0, 18.1, 70.9) and Point G (39.6, 0.0, 60.4)
  • the line segment VG is Coordinates (0.0123y 2 -1.8033y + 39.6, y, -0.0123y 2 + 0.8033y + 60.4) It can be seen that when the line segments NV and GM are straight, the refrigeration capacity ratio based on R410A is 70% or more, the GWP is 125 or less, and ASHRAE slight burn is achieved.
  • the refrigerant D of the present disclosure is HFO-1132 (E), R32 and R32, where the mass% of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf based on the total of these is respectively x, y and z.
  • the refrigerant D of the present disclosure is HFO-1132 (E), R32 and R32 when the mass% of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf based on the total of these is respectively x, y and z.
  • coordinates (x, y, z) are Point Q (44.6, 23.0, 32.4), Point R (25.5, 36.8, 37.7), Point T (8.6, 51.6, 39.8), Point L (28.9, 51.7, 19.4) and Point K (35.6, 36.8, 27.6)
  • coordinates (x, y, z) are Point Q (44.6, 23.0, 32.4), Point R (25.5, 36.8, 37.7), Point T (8.6, 51.6, 39.8), Point L (28.9, 51.7, 19.4) and Point K (35.6, 36.8, 27.6)
  • the line segments QR, RT, TL, LK and KQ connecting the five points of The line segment QR is Coordinates (0.0099 y 2 -1.
  • the line segment RT is Coordinates (0.082y 2 -1.8683y + 83.126, y, -0.082y 2 + 0.8683y + 16.874)
  • the line segment LK is Coordinates (0.0049y 2 -0.8842y + 61.488, y, -0.0049y 2 -0.1158y + 38.512)
  • the line segment KQ is Coordinates (0.0095y 2 -1.2222y + 67.676, y, -0.0095y 2 + 0.2222y + 32.324)
  • the refrigerating capacity ratio based on R410A is 92.5% or more
  • the GWP is 350 or less
  • the WCF is slightly combustible.
  • the refrigerant D of the present disclosure is HFO-1132 (E), R32 and R32, where the mass% of HFO-1132 (E), R32 and R1234yf based on the total of these is respectively x, y and z.
  • the refrigerant E of the present disclosure is a mixed refrigerant containing trans-1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)), trifluoroethylene (HFO-1123) and difluoromethane (R32).
  • the refrigerant E of the present disclosure has desirable characteristics as an R410A alternative refrigerant, having a coefficient of performance equivalent to that of R410A, and a sufficiently small GWP.
  • the refrigerant E of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where the mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these is respectively x, y and z.
  • coordinates (x, y, z) are Point I (72.0, 28, 0, 0.0) Point K (48.4, 33.2, 18.4) Point B '(0.0, 81.6, 18.4) Point H (0.0, 84.2, 15.8) Point R (23.1, 67.4, 9.5) and Point G (38.5, 61.5, 0.0)
  • the line segment IK is Coordinates (0.025z 2 -1.7429z + 72.00, -0.025z 2 + 0.7429z + 28.0, z) Represented by The line segment HR is Coordinates (-
  • the refrigerant E of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where the mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these is respectively x, y and z.
  • coordinates (x, y, z) are Point I (72.0, 28, 0, 0.0) Point J (57.7, 32.8, 9.5) Point R (23.1, 67.4, 9.5) and Point G (38.5, 61.5, 0.0)
  • the line segment IJ is Coordinates (0.025z 2 -1.7429z + 72.0, -0.025z 2 + 0.7429z + 28.0, z)
  • the line segment RG is Coordinates ( ⁇ 0.0491z 2 -1.1544z + 38.5, 0.0491z 2 + 0.1544z + 61.5,
  • the refrigerant E of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where the mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these is respectively x, y and z.
  • coordinates (x, y, z) are Point M (47.1, 52.9, 0.0) Point P (31.8, 49.8, 18.4)
  • Point G (38.5, 61.5, 0.0)
  • the line segment MP is Coordinates (0.0083z 2 -0.984z + 47.1, -0.0083z 2 -0.016z + 52.9, z)
  • the line segment HR is Coordinates (-0.3123z
  • the refrigerant E of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where the mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these is respectively x, y and z.
  • coordinates (x, y, z) are Point M (47.1, 52.9, 0.0) Point N (38.5, 52.1, 9.5) Point R (23.1, 67.4, 9.5) and Point G (38.5, 61.5, 0.0)
  • the line segment MN is Coordinates (0.0083z 2 -0.984z + 47.1, -0.0083z 2 -0.016z + 52.9, z)
  • the line segment RG is Coordinates ( ⁇ 0.0491z 2 -1.1544z + 38.5, 0.
  • the refrigerant E of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where the mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these is respectively x, y and z.
  • coordinates (x, y, z) are Point P (31.8, 49.8, 18.4) Point S (25.4, 56.2, 18.4) and Point T (34.8, 51.0, 14.2)
  • the line segment ST is Coordinates (-0.0982z 2 + 0.9622z + 40.931, 0.0982z 2 -1.9622z + 59.069, z)
  • the line segment TP is Coordinates (0.0083z 2 -0.984z + 47.1, -0.0083z 2 -0.016z + 52.9, z) Represented by It is preferable that the line segment PS be a
  • the refrigerant E of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where the mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these is respectively x, y and z.
  • coordinates (x, y, z) are Point Q (28.6, 34.4, 37.0) Point B '' (0.0, 63.0, 37.0) Point D (0.0, 67.0, 33.0) and point U (28.7, 41.2, 30.1)
  • the line segment DU is The coordinates ( ⁇ 3.4962z 2 + 210.71z ⁇ 3146.1, 3.4962z 2 ⁇ 211.71z + 3246.1, z) are represented, and the line segment UQ is Represented by
  • the refrigerant E of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where the mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these is respectively x, y and z.
  • coordinates (x, y, z) are Point O (100.0, 0.0, 0.0), Point c '(56.7, 43.3, 0.0), Point d '(52.2, 38.3, 9.5), Point e '(41.8, 39.8, 18.4) and point a' (81.6, 0.0, 18.4)
  • the refrigerant E of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where the mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these is respectively x, y and z.
  • coordinates (x, y, z) are Point O (100.0, 0.0, 0.0), Point c (77.7, 22.3, 0.0), Point d (76.3, 14.2, 9.5), Point e (72.2, 9.4, 18.4) and point a '(81.6, 0.0, 18.4)
  • the line segment cde is It is preferable that the coordinates ( ⁇ 0.017z 2 + 0.0148z + 77.684,
  • the refrigerant E of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where the mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these is respectively x, y and z.
  • coordinates (x, y, z) are Point O (100.0, 0.0, 0.0), Point c '(56.7, 43.3, 0.0), Point d '(52.2, 38.3, 9.5) and point a (90.5, 0.0, 9.5)
  • the line segment c'd ' is It is preferable if it is represented by the coordinates ( ⁇ 0.0297z 2 ⁇ 0.1915z + 56.7
  • the refrigerant E of the present disclosure is HFO-1132 (E), HFO-, where the mass% of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 based on the total of these is respectively x, y and z.
  • coordinates (x, y, z) are Point O (100.0, 0.0, 0.0), Point c (77.7, 22.3, 0.0), Point d (76.3, 14.2, 9.5), Point a (90.5, 0.0, 9.5)
  • the line segment CD is It is preferable if it is represented by coordinates ( ⁇ 0.017z 2 + 0.0148z + 77.684, 0.017z 2 + 0.9852z + 22.316, z), and the line segments Oc, da and aO are straight lines.
  • the refrigerant E of the present disclosure may further contain other additional refrigerants in addition to HFO-1132 (E), HFO-1123, and R32, as long as the above-described properties and effects are not impaired.
  • the refrigerant E of the present disclosure preferably contains 99.5% by mass or more, more preferably 99.75% by mass or more, of the total of HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 with respect to the entire refrigerant. It is more preferable to contain 99.9 mass% or more.
  • the additional refrigerant is not particularly limited and can be widely selected.
  • the mixed refrigerant may contain one kind alone as an additional refrigerant, or may contain two or more kinds.
  • Example of refrigerant E Below, the Example of the refrigerant
  • a mixed refrigerant was prepared by mixing HFO-1132 (E), HFO-1123 and R32 in the mass% shown in Table 145 and Table 146, respectively, based on the total of these.
  • the composition of each mixture is WCF, and in accordance with the ASHRAE 34-2013 standard, the condition (Equipment), (Storage), (Shipping), (Shipping), (Leak) and Recharge the National Institute of Science and Technology (NIST) Leakage simulation was performed according to Standard Reference Data Base Refleak Version 4.0, and the most flammable fraction was WCFF.
  • the burning rate was measured in accordance with the ANSI / ASHRA 34-2013 standard.
  • the WCF composition and the WCFF composition having a burning rate of 10 cm / s or less correspond to the “2 L class (slight flammability)” in the flammability classification of ASHRAE.
  • the burning rate test was done as follows using the apparatus shown in FIG. First, the mixed refrigerant used was 99.5% or more pure and degassed by repeated cycles of freezing, pumping and thawing until no traces of air were visible on the vacuum gauge. The burning rate was measured by the closure method. The initial temperature was ambient temperature. Ignition was performed by creating an electrical spark between the electrodes at the center of the sample cell. The duration of the discharge was 1.0 to 9.9 ms, and the ignition energy was typically about 0.1 to 1.0 J. The spread of the flame was visualized using Schlieren photographs.
  • a cylindrical container (inner diameter: 155 mm, length: 198 mm) equipped with two acrylic windows for transmitting light was used as a sample cell, and a xenon lamp was used as a light source.
  • Schlieren images of flames were recorded with a high speed digital video camera at a framing rate of 600 fps and stored on a PC.
  • the points on the line segment KL are approximated curves by the least squares method from three points of K (48.4, 33.2, 18.4), Example 10 (41.1, 31.2, 27.7) and L (35.5, 27.5, 37.0). Determined, determined the coordinates.
  • the line segment MP is represented by coordinates (0.0083z 2 -0.984z + 47.1, -0.0083z 2 -0.016z + 52.9, z), and the line segment PQ is represented by coordinates (0.0135z 2 -0.9181z). +44.133, -0.0135z 2 -0.0819z + 55.867, z).
  • the point on the line segment MP obtains an approximate curve from the three points M, N, and P by the least squares method
  • the point on the line segment PQ approximates the curve from the three points P, U, and Q by the least squares method
  • the refrigeration capacity of a composition containing a mixture of R410A and HFO-1132 (E) and HFO-1123 is as follows using the National Institute of Science and Technology (NIST) Reference Fluid Thermodynamic and Transport Properties Database (Refprop 9.0) It calculated
  • the coordinates (x, y, z) are Point O (100.0, 0.0, 0.0), Point A '' (63.0, 0.0, 37.0), Point B '' (0.0, 63.0, 37.0) and Point (0.0, 100.0, 0.0)
  • GWP becomes 250 or less.
  • the coordinates (x, y, z) are Point O (100.0, 0.0, 0.0), Point A '(81.6, 0.0, 18.4), Point B '(0.0, 81.6, 18.4) and point (0.0, 100.0, 0.0)
  • Point O (100.0, 0.0, 0.0)
  • Point A '(81.6, 0.0, 18.4) Point B '(0.0, 81.6, 18.4)
  • point (0.0, 100.0, 0.0) When it exists in the range of the figure enclosed by the line segment which respectively connects 4 points of, or on the said line segment, it turns out that GWP becomes 125 or less.
  • the coordinates (x, y, z) are Point O (100.0, 0.0, 0.0), Point A (90.5, 0.0, 9.5), Point B (0.0, 90.5, 9.5) and Point (0.0, 100.0, 0.0)
  • Point O 100.0, 0.0, 0.0
  • Point A 90.5, 0.0, 9.5
  • Point B 0.0, 90.5, 9.5
  • Point 0.0, 100.0, 0.0
  • the coordinates (x, y, z) are Point C (50.0, 31.6, 18.4), Point U (28.7, 41.2, 30.1) and Point D (52.2, 38.3, 9.5)
  • the COP ratio based on R410A is 96% or more when it is on the left side of the line segment connecting the three points of or on the line segment.
  • the line segment CU has coordinates ( ⁇ 0.0538z 2 + 0.7888z + 53.701, 0.0538z 2 ⁇ 1.7888z + 46.299, z)
  • the line segment UD has coordinates ( ⁇ 3.4962z 2 + 210.71z ⁇ 3146.1, 3.4962 z 2 -211.71 z + 3246.1, z).
  • the point on the line segment CU is obtained from the three points of the point C, the comparative example 10, and the point U by the least square method.
  • the point on the line segment UD is obtained by the least square method from the three points of the point U, the second embodiment, and the D.
  • the coordinates (x, y, z) are Point E (55.2, 44.8, 0.0), Point T (34.8, 51.0, 14.2)
  • Point E (55.2, 44.8, 0.0)
  • Point T (34.8, 51.0, 14.2)
  • the COP ratio based on R410A is 94.5% or more.
  • the line segment ET the coordinates (-0.0547z 2 -0.5327z + 53.4, 0.0547z 2 -0.4673z + 46.6, z)
  • the segment TF is coordinates (-0.0982z 2 + 0.9622z + 40.931, 0.0982 z 2 ⁇ 1.9622 z + 59.069, z).
  • the point on the line segment ET is obtained by the least square method from the three points of the point E, Example 2, and T.
  • the point on the line segment TG is obtained by the least square method from the three points T, S, and F.
  • the coordinates (x, y, z) are Point G (0.0, 76.7, 23.3), Point R (21.0, 69.5, 9.5) and point H (0.0, 85.9, 14.1)
  • point G 0.0, 76.7, 23.3
  • Point R (21.0, 69.5, 9.5)
  • point H 0.0, 85.9, 14.1
  • the line segment GR is represented by coordinates ( ⁇ 0.0491 2 -1.1544z + 38.5, 0.0491z 2 + 0.1544z + 61.5, z)
  • the line segment RH is represented by coordinates ( ⁇ 0.3123z 2 + 4.234z + 11.06, 0.3123z 2 -5.234z + 88.94, represented by z).
  • the point on the line segment GR is obtained from the three points of the point G, the fifth embodiment, and the point R by the least square method.
  • the point on the line segment RH is obtained from the three points of the point R, the example 7, and the point H by the least square method.
  • FIG. 16 shows the overall configuration of the air conditioning apparatus 100 according to the first embodiment having the heat storage device 20 according to an example of the present disclosure.
  • Reference 2 indicates a compressor.
  • symbol 3 shows the outdoor heat exchanger as an example of the heat-source side heat exchanger which condenses the discharge gas from the compressor 2.
  • symbol 4 shows the 1st electronic expansion valve as an example of the 1st expansion mechanism which pressure-reduces the refrigerant
  • symbol 5 shows the indoor heat exchanger as an example of the load side heat exchanger for evaporating a refrigerant
  • the above-described devices 2 to 5 are sequentially connected by a refrigerant pipe 6 so that the refrigerant can flow.
  • the main refrigerant circuit having a heat pump function of discharging heat obtained by heat exchange with indoor air in the indoor heat exchanger 5 by the outdoor heat exchanger 3 and releasing the outside air by connecting the devices 2 to 5 by the refrigerant pipe 6 1 is configured.
  • the main refrigerant circuit 1 is filled with a refrigerant for performing a vapor compression refrigeration cycle.
  • the refrigerant is a mixed refrigerant containing 1,2-difluoroethylene, and any of the refrigerants A to E described above can be used.
  • the receiver 7 for temporarily storing the refrigerant on the downstream side of the outdoor heat exchanger 3 as an accessory device, the liquid refrigerant in the suction gas to the compressor 2 on the upstream side of the compressor 2 Accumulators 8 for separating are provided respectively. Further, on the upstream side of the first electronic expansion valve 4 and on the upstream side of the accumulator 8, thermistors Thl and Th2 are respectively disposed. The thermistors Thl and Th2 detect the temperature of the refrigerant in each refrigerant pipe 6. A pressure sensor Ps is disposed upstream of the accumulator 8.
  • the pressure sensor Ps detects the pressure of the refrigerant in the refrigerant pipe 6 on the upstream side (intake side) of the compressor 2.
  • the degree of opening of the expansion valve is controlled based on the detected refrigerant temperature and refrigerant pressure, or the capacity of the compressor 2 is controlled by inverter control.
  • the air conditioner 100 has a heat storage device 20.
  • the heat storage device 20 includes a heat storage tank 9 and a heat storage heat exchanger 10.
  • the heat storage tank 9 stores water W as a heat storage medium capable of storing heat.
  • the heat storage heat exchanger 10 is disposed inside the heat storage tank 9. At least a part of the heat storage heat exchanger 10 is immersed in water W as a heat storage medium of the heat storage tank 9.
  • a refrigerant containing at least 1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)) is supplied to the heat storage heat exchanger 10 from the main refrigerant circuit 1 as an example of the refrigerant supply device. In the heat storage heat exchanger 10, heat exchange is performed between the refrigerant and the water W.
  • the heat storage heat exchanger 10 cools the water W with the refrigerant.
  • the heat storage heat exchanger 10 has a plurality of cooling pipes 10a.
  • the cooling pipe 10 a is branch-connected to the main refrigerant circuit 1, one end of the heat storage heat exchanger 10 is connected to the outdoor outside connection end 10 b connected to the downstream side of the receiver 7, and the other end is connected to the first electronic expansion valve 4. It becomes the indoor side connection end 10c connected to the upstream side.
  • the outdoor connection end 10 b is disposed at a position closer to the outdoor heat exchanger 3 than the indoor connection end 10 c in the main refrigerant circuit 1.
  • a second electronic expansion valve 12 for reducing the pressure of the refrigerant during the heat storage operation is provided in the refrigerant pipe 6 between the two connection ends 10 b and 10 c of the heat storage heat exchanger 10 of the main refrigerant circuit 1.
  • the cooling pipe 10 a of the heat storage heat exchanger 10 is piped in parallel with the second electronic expansion valve 12.
  • the cooling pipe 10 a of the heat storage heat exchanger 10 has the following arrangement structure.
  • the cooling pipe 10 a is disposed in the heat storage tank 9 so as to meander in the vertical direction. Specifically, as shown in FIG. 17, in the cooling pipe 10a of the heat storage heat exchanger 10, a linear portion 10e adjacent to the U-shaped portion 10d which is an end in the vertical direction is disposed in the vertical direction .
  • the cooling pipe 10 a of the heat storage heat exchanger 10 is supported by a support base 9 a erected in the heat storage tank 9.
  • the cooling pipe 10 a is immersed in the water W in the heat storage tank 9.
  • the air conditioner 100 is also provided with circuit switching means 15 for switching the circuit connection in accordance with the operating condition.
  • the circuit switching means 15 includes a first on-off valve 11, a second on-off valve 14 and an on-off control means 16.
  • the first on-off valve 11 is provided between the outdoor connection end 10 b of the heat storage heat exchanger 10 and the connection position of the short tube 13.
  • the second on-off valve 14 is provided in the short circuit pipe 13.
  • the open / close control means 16 controls the valve in accordance with the operating state of the air conditioner 100 and detection signals from the thermistors Thl and Th2 and the pressure sensor Ps.
  • the open / close control means 16 closes the first open / close valve 11 and opens the second open / close valve 14 and fully closes the first electronic expansion valve 4 during the heat storage operation, and the second electronic expansion valve 12 Is controlled based on detection signals of the thermistor Thl and the pressure sensor Ps.
  • the open / close control means 16 opens the first open / close valve 11 and closes the second open / close valve 14 during the heat storage recovery cooling operation, and opens the first electronic expansion valve 4 and the second electronic expansion valve 12. Is controlled based on detection signals from the thermistor Th2 and the pressure sensor Ps.
  • the first on-off valve 11 and the second on-off valve 14 are closed, and the second electronic expansion valve 12 is fully open.
  • the refrigerant compressed by the compressor 2 is condensed by the outdoor heat exchanger 3 and then depressurized by the first electronic expansion valve 4 to be supplied to the indoor heat exchanger 5.
  • the refrigerant evaporates in the indoor heat exchanger 5 to deprive surrounding heat, contributes to cooling, and then circulates again to the compressor 2 side.
  • the open / close control means 16 of the circuit switching means 15 closes the first open / close valve 11 and opens the second open / close valve 14 and fully closes the first electronic expansion valve 4. Further, the open / close control means 16 appropriately controls the opening degree of the second electronic expansion valve 12 based on detection signals of the thermistor Thl and the pressure sensor Ps.
  • the refrigerant discharged from the compressor 2 and having passed through the outdoor heat exchanger 3 is decompressed by the second electronic expansion valve 12 to connect the indoor side. It is supplied into the cooling pipe 10a from the end 10c.
  • the refrigerant supplied into the cooling pipe 10a exchanges heat with the water W in the heat storage tank 9, evaporates in the cooling pipe 10a, and ice I is generated and adheres to the surface of the cooling pipe 10a. Is stored.
  • the open / close control means 16 opens the first open / close valve 11 and closes the second open / close valve 14 and the opening degree of the first electronic expansion valve 4 Are controlled based on detection signals from the thermistor Th2 and pressure sensor Ps. Further, as indicated by the arrows in FIG. 18, the opening / closing control means 16 is a second electron of the amount of refrigerant flowing through the main refrigerant circuit 1 among the refrigerants discharged from the compressor 2 and flowing through the outdoor heat exchanger 3. By controlling by the expansion valve 12, the flow rate of the refrigerant supplied from the outdoor outer connection end 10b to the cooling pipe 10a is controlled.
  • the refrigerant supplied to the cooling pipe 10a is cooled by heat exchange with the ice I stored in the heat storage tank 9, and is led to the first electronic expansion valve 4 via the indoor side connection end 10c, The opening degree of the electronic expansion valve 4 is controlled to be reduced in pressure.
  • the refrigerant decompressed by the first electronic expansion valve 4 is led to the indoor heat exchanger 5 and evaporates in the indoor heat exchanger 5 to contribute to cooling of the room.
  • the ice I adhering to the cooling pipe 10a is as shown in FIG. 19 (b) as shown in FIG. 19 (a). As shown in the above, it is uniformly melted concentrically with the cooling pipe 10a. Then, since the ice I melted by a predetermined amount floats above the heat storage tank 9 along the cooling pipe 10a, it is difficult for the cooling pipe 10a to act buoyancy, and the deformation of the cooling pipe 10a is prevented. In addition, ice I which has surfaced is accelerated by melting because it is exposed to relatively high temperature water W, and old water W does not always remain at one place, and abnormal growth of ice I is prevented.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in the means for taking cold heat from the heat storage tank 9. Here, the difference will be mainly described.
  • the main refrigerant circuit 1 of the air conditioning apparatus 100 in the second embodiment is substantially the same as that described in the first embodiment.
  • one end of the heat storage heat exchanger 10 of the heat storage device 20 is downstream of the outdoor heat exchanger 3 via the second electronic expansion valve 12 and the other end is upstream of the compressor 2 It is connected to (intake side).
  • the heat exchange unit 17 a of the cold-heat extraction heat exchanger 17 is accommodated in the heat storage tank 9 of the heat storage device 20.
  • the cold heat extraction heat exchanger 17 is connected to the main refrigerant circuit 1 upstream of the first electronic expansion valve 4.
  • the open / close control means 16 closes the first open / close valve 11 and the second open / close valve 14 and brings the first electronic expansion valve 4 into a fully closed state. Further, the open / close control means 16 controls the opening degree of the second electronic expansion valve 12. As a result, as shown by the arrows in FIG. 21, the refrigerant flows and ice I is generated and attached to the surface of the cooling pipe 1a of the heat storage heat exchanger 10.
  • the open / close control means 16 adjusts the opening degree of the first open / close valve 11 to make the second open / close valve 14 open and The opening degree is controlled, and the second electronic expansion valve 12 is fully closed.
  • cold heat is extracted from the cold heat extraction heat exchanger 17 by the flow of the refrigerant as shown by the arrow in FIG. 22 and supplied into the main refrigerant circuit 1, and the cold is cooled. Contribute to driving.
  • the direct expansion heat exchanger was used as a heat exchanger for thermal storage in embodiment mentioned above, it is applicable also in the apparatus which performs ice making using secondary refrigerants, such as brine.
  • the secondary refrigerant is allowed to flow through the heat exchanger for extracting cold energy to extract cold energy, or the heat exchanger for extracting cold energy outside the heat storage tank, water in the heat storage tank, fine coil It is also possible to apply to an apparatus in which cold heat is taken out by circulating to a unit or the like.
  • the heat storage device 20 of the above embodiment includes a heat storage tank 9 and a heat storage heat exchanger 10.
  • the heat storage heat exchanger 10 is immersed in the water W of the heat storage tank 9.
  • the heat storage heat exchanger 10 is connected to a main refrigerant circuit 1 as an example of a refrigerant supply device.
  • the heat storage heat exchanger 10 cools the water W with the refrigerant containing at least 1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)) supplied from the main refrigerant circuit 1.
  • HFO-1132 (E) 1,2-difluoroethylene
  • the water W is cooled using a refrigerant having a low global warming potential including 1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)) supplied from the main refrigerant circuit 1, and cold heat is stored in the heat storage tank 9 Can contribute to the leveling of the power load.
  • a refrigerant having a low global warming potential including 1,2-difluoroethylene (HFO-1132 (E)) supplied from the main refrigerant circuit 1 supplied from the main refrigerant circuit 1
  • cold heat is stored in the heat storage tank 9 Can contribute to the leveling of the power load.
  • a cooling passage through which the refrigerant passes is formed in the heat storage heat exchanger 10, and the cooling passage is formed so as to meander in the vertical direction in the heat storage tank 9.
  • the heat storage heat exchanger 10 is provided with a plurality of cooling pipes 10a forming a cooling passage, and the cooling pipes 10a have respective cross sections of the cooling pipes 10a in the horizontal cross sectional view of the heat storage tank 9 Are arranged to be positioned on a straight line.
  • the compressor 2 the outdoor heat exchanger 3 as an example of the heat source side heat exchanger
  • the first electronic expansion valve 4 as an example of the first pressure reducing mechanism for reducing the pressure of the refrigerant
  • the indoor heat exchanger 5 as an example of the load side heat exchanger is connected by the refrigerant pipe 6 to constitute the main refrigerant circuit 1.
  • the air conditioning apparatus 100 is a heat storage type air conditioning apparatus in which a heat storage apparatus 20 including water W as a heat storage medium capable of storing heat is disposed.
  • a second electronic expansion valve 12 as an example of a second pressure reducing mechanism that reduces the pressure of the refrigerant during the heat storage operation is interposed in the refrigerant pipe 6.
  • the heat storage device 20 is configured such that the water W is stored in the heat storage tank 9 and is immersed in the water W so that the heat storage heat exchanger 10 is stored.
  • the heat storage heat exchanger 10 is connected to the main refrigerant circuit 1 in parallel with the second electronic expansion valve 12.
  • the heat storage heat exchanger 10 includes a cooling pipe 10 a through which the refrigerant passes, and the cooling pipe 10 a is formed to meander in the vertical direction in the heat storage tank 9.
  • One end of the shorting pipe 13 is connected to the outdoor connection end 10b as an example of the first heat exchanger side end of the heat storage heat exchanger 10, and the other end of the shorting pipe 13 is the refrigerant on the upstream side of the compressor 2 It is connected to the pipe 6.
  • the coolant is made to flow from the indoor side connection end 10 c as an example of the second heat exchanger side end to the heat storage heat exchanger 10 via the second electronic expansion valve 12 so that the water W in the heat storage tank 9 Are allowed to cool, and then flow to the upstream side of the compressor 2 through the short tube 13.
  • the refrigerant is allowed to flow from the outdoor heat exchanger 3 to the heat storage heat exchanger 10 via the outdoor connection end 10b to cool the refrigerant, and then the refrigerant is used as an indoor heat exchanger Circuit switching means 15 are provided for switching the circuit connection to supply 5.
  • the heat storage device 20 includes the heat storage tank 9, the heat storage heat exchanger 10 housed so as to be immersed in the water W in the heat storage tank 9, and the cold heat extraction heat exchanger Including 17.
  • One end of the heat storage heat exchanger 10 is connected to the downstream side of the outdoor heat exchanger 3 via the second electronic expansion valve 12, and the other end is connected to the upstream side of the compressor 2. Equipped with The cooling pipe 10 a is formed to meander in the vertical direction in the heat storage tank 9.
  • the cold heat extraction heat exchanger 17 is connected to the refrigerant pipe 6 upstream of the first electronic expansion valve 4.
  • the refrigerant is caused to flow through the heat storage heat exchanger 10 via the second electronic expansion valve 12 to cool the water W in the heat storage tank 9 and then flow to the upstream side of the compressor 2.
  • the refrigerant is supplied from the outdoor heat exchanger 3 to the cold heat extraction heat exchanger 17 to cool the refrigerant during the heat storage recovery cooling operation, and then the circuit is supplied to supply the refrigerant to the indoor heat exchanger 5.
  • Circuit switching means 15 are provided for switching the connection.
  • the heat storage device 20 according to the present disclosure has the following effects.
  • the attached ice stays approximately uniformly during the heat storage recovery cooling operation, so that the melting becomes uniform and the ice grows locally when re-icing. Therefore, blocking of ice is suppressed, and not only the heat storage efficiency is improved, but also the deformation and breakage of the heat storage heat exchanger 10 and the heat storage tank 9 are prevented.
  • the cooling pipe 10a since the cross section of the cooling pipe 10a is positioned on a straight line in the vertical and horizontal directions in the horizontal cross sectional view of the heat storage tank 9, the cooling pipe 10a has a non-iceified portion even if the ices are fused. In addition, convective action is promoted by convection of the heat storage medium to that portion, and melting efficiency can be improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

蓄熱装置(20)は、蓄熱槽(9)と、蓄熱用熱交換器(10)と、を備える。蓄熱槽(9)には、蓄熱媒体Wが貯留されている。蓄熱用熱交換器(10)は、蓄熱槽(9)の蓄熱媒体Wに浸漬される。蓄熱用熱交換器(10)は、冷媒供給装置(1)に接続される。蓄熱用熱交換器(10)は、主冷媒回路1から供給される少なくとも1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))を含む冷媒により蓄熱媒体Wを冷却する。

Description

蓄熱装置
 本開示は、蓄熱装置に関する。
 従来、冷凍サイクルにおいて、冷媒としてR410Aが多く使用されている。
 しかし、R410Aは地球温暖化係数が比較的大きいことから、地球温暖化への懸念の高まりから、地球温暖化係数の比較的小さい冷媒への切り換えが進められつつある。例えば、特許文献1(国際公開第2015/141678号)では、R410Aに代替可能な種々の低地球温暖化係数の冷媒が提案されている。
 ところが、このような低地球温暖化係数の冷媒を用いた冷凍サイクルにおいて、電力負荷の平準化をいかに実現するかについてはこれまで十分に提案されていない。
 第1観点にかかる蓄熱装置は、蓄熱槽と、蓄熱用熱交換器と、を備える。蓄熱槽には、蓄熱媒体が貯留されている。蓄熱用熱交換器は、蓄熱槽の蓄熱媒体に浸漬される。蓄熱用熱交換器は、冷媒供給装置に接続される。蓄熱用熱交換器は、冷媒供給装置から供給される少なくとも1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))を含む冷媒により蓄熱媒体を冷却する。
 第1観点の蓄熱装置では、冷媒供給装置から供給される1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))を含む低地球温暖化係数の冷媒を用いて蓄熱媒体を冷却して蓄熱槽に冷熱を貯留し、もって電力負荷の平準化に寄与することができる。
 第2観点に係る蓄熱装置は、第1観点の蓄熱装置であって、冷媒は、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、トリフルオロエチレン(HFO-1123)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)を含んでいる。
 この蓄熱装置では、GWPが十分に小さく、R410Aと同等の冷凍能力[Refrigeration Capacity(Cooling Capacity又はCapacityと表記されることもある)]及び成績係数[Coefficient of Performance(COP)]を有する、という性能を兼ね備える冷媒を用いて、蓄熱槽に冷熱を貯留することが可能である。
 第3観点に係る蓄熱装置は、第2観点の蓄熱装置であって、冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
  点A(68.6, 0.0, 31.4)、
  点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
  点B(0.0, 58.7, 41.3)、
  点D(0.0, 80.4, 19.6)、
  点C’(19.5,70.5,10.0)、
  点C(32.9, 67.1, 0.0)及び
  点O(100.0, 0.0, 0.0)
の7点をそれぞれ結ぶ線分AA’、A’B、BD、DC’、C’C、CO及びOAで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分BD、CO及びOA上の点は除く)、
前記線分AA’は、
  座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
  座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分DC’は、
  座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
前記線分C’Cは、
  座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
で表わされ、かつ
前記線分BD、CO及びOAが直線である。
 第4観点に係る蓄熱装置は、第2観点の蓄熱装置であって、冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
  点G(72.0, 28.0, 0.0)、
  点I(72.0, 0.0, 28.0)、
  点A(68.6, 0.0, 31.4)、
  点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
  点B(0.0, 58.7, 41.3)、
  点D(0.0, 80.4, 19.6)、
  点C’(19.5,70.5,10.0) 及び
  点C(32.9, 67.1, 0.0)
の8点をそれぞれ結ぶ線分GI、IA、AA’、A’B、BD、DC’、C’C及びCGで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分IA、BD及びCG上の点は除く)、
前記線分AA’は、
  座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
  座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分DC’は、
  座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
前記線分C’Cは、
  座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
で表わされ、かつ
前記線分GI、IA、BD及びCGが直線である。
 第5観点に係る蓄熱装置は、第2観点の蓄熱装置であって、冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
  点J(47.1, 52.9, 0.0)、
  点P(55.8, 42.0, 2.2)、
  点N(68.6, 16.3, 15.1)、
  点K(61.3, 5.4, 33.3)、
  点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
  点B(0.0, 58.7, 41.3)、
  点D(0.0, 80.4, 19.6)、
  点C’(19.5,70.5,10.0) 及び
  点C(32.9, 67.1, 0.0)
の9点をそれぞれ結ぶ線分JP、PN、NK、KA’、A’B、BD、DC’、C’C及びCJで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分BD及びCJ上の点は除く)、
前記線分PNは、
  座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
で表わされ、
前記線分NKは、
  座標(x, 0.2421x2-29.955x+931.91, -0.2421x2+28.955x-831.91)
で表わされ、
前記線分KA’は、
  座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
  座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分DC’は、
  座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
前記線分C’Cは、
  座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
で表わされ、かつ
前記線分JP、BD及びCGが直線である。
 第6観点に係る蓄熱装置は、第2観点の蓄熱装置であって、冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
  点J(47.1, 52.9, 0.0)、
  点P(55.8, 42.0, 2.2)、
  点L(63.1, 31.9, 5.0)、
  点M(60.3, 6.2, 33.5)、
  点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
  点B(0.0, 58.7, 41.3)、
  点D(0.0, 80.4, 19.6)、
  点C’(19.5,70.5,10.0) 及び
  点C(32.9, 67.1, 0.0)
の9点をそれぞれ結ぶ線分JP、PL、LM、MA’、A’B、BD、DC’、C’C及びCJで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分BD及びCJ上の点は除く)、
前記線分PLは、
  座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
で表わされ、
前記線分MA’は、
  座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
  座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分DC’は、
  座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
前記線分C’Cは、
  座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
で表わされ、かつ
前記線分JP、LM、BD及びCGが直線である。
 第7観点に係る蓄熱装置は、第2観点の蓄熱装置であって、冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
  点P(55.8, 42.0, 2.2)、
  点L(63.1, 31.9, 5.0)、
  点M(60.3, 6.2, 33.5)、
  点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
  点B(0.0, 58.7, 41.3)、
  点F(0.0, 61.8, 38.2)及び
  点T(35.8, 44.9, 19.3)
の7点をそれぞれ結ぶ線分PL、LM、MA’、A’B、BF、FT及びTPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分BF上の点は除く)、
前記線分PLは、
  座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
で表わされ、
前記線分MA’は、
  座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
  座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分FTは、
  座標(x, 0.0078x2-0.7501x+61.8, -0.0078x2-0.2499x+38.2)
で表わされ、
前記線分TPは、
  座標(x, 0.0067x2-0.7607x+63.525, -0.0067x2-0.2393x+36.475)
で表わされ、かつ
前記線分LM及びBFが直線である。
 第8観点に係る蓄熱装置は、第2観点の蓄熱装置であって、冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
  点P(55.8, 42.0, 2.2)、
  点L(63.1, 31.9, 5.0)、
  点Q(62.8, 29.6, 7.6) 及び
  点R(49.8, 42.3, 7.9)
の4点をそれぞれ結ぶ線分PL、LQ、QR及びRPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分PLは、
  座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
で表わされ、
前記線分RPは、
  座標(x, 0.0067x2-0.7607x+63.525, -0.0067x2-0.2393x+36.475)
で表わされ、かつ
前記線分LQ及びQRが直線である。
 第9観点に係る蓄熱装置は、第2観点の蓄熱装置であって、冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
  点S(62.6, 28.3, 9.1)、
  点M(60.3, 6.2, 33.5)、
  点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
  点B(0.0, 58.7, 41.3)、
  点F(0.0, 61.8, 38.2)及び
  点T(35.8, 44.9, 19.3)
の6点をそれぞれ結ぶ線分SM、MA’、A’B、BF、FT、及びTSで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分MA’は、
  座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
  座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分FTは、
  座標(x, 0.0078x2-0.7501x+61.8, -0.0078x2-0.2499x+38.2)
で表わされ、
前記線分TSは、
  座標(x, 0.0017x2-0.7869x+70.888, -0.0017x2-0.2131x+29.112)
で表わされ、かつ
前記線分SM及びBFが直線である。
 第10観点に係る蓄熱装置は、第1観点の蓄熱装置であって、冷媒が、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))及びトリフルオロエチレン(HFO-1123)の合計を、該冷媒の全体に対して99.5質量%以上含み、かつ該冷媒が、HFO-1132(E)を、該冷媒の全体に対して62.0質量%~72.0質量%含む。
 この蓄熱装置では、GWPが十分に小さく、R410Aと同等の成績係数[Coefficient of Performance(COP)]と冷凍能力[RefrigerationCapacity(Cooling Capacity、Capacityと表記されることもある)]とを有し、アメリカ暖房冷凍空調学会(ASHRAE)の規格で微燃性(2Lクラス)である、という性能を兼ね備える冷媒を用いて蓄熱槽に冷熱を貯留することが可能である。
 第11観点に係る蓄熱装置は、第1観点の蓄熱装置であって、冷媒が、HFO-1132(E)及びHFO-1123の合計を、該冷媒の全体に対して99.5質量%以上含み、かつ該冷媒が、HFO-1132(E)を、該冷媒の全体に対して45.1質量%~47.1質量%含む。
 この蓄熱装置では、GWPが十分に小さく、R410Aと同等の成績係数[Coefficient of Performance(COP)]と冷凍能力[RefrigerationCapacity(Cooling Capacity、Capacityと表記されることもある)]とを有し、アメリカ暖房冷凍空調学会(ASHRAE)の規格で微燃性(2Lクラス)である、という性能を兼ね備える冷媒を用いて蓄熱槽に冷熱を貯留することが可能である。
 第12観点に係る蓄熱装置は、第1観点の蓄熱装置であって、冷媒が、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、トリフルオロエチレン(HFO-1123)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)並びにジフルオロメタン(R32)を含み、
 前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yf並びにR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びz並びにaとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が(100-a)質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
  0<a≦11.1のとき、
   点G(0.026a2-1.7478a+72.0, -0.026a2+0.7478a+28.0, 0.0)、
   点I(0.026a2-1.7478a+72.0, 0.0, -0.026a2+0.7478a+28.0)、
   点A(0.0134a2-1.9681a+68.6, 0.0, -0.0134a2+0.9681a+31.4)、
   点B(0.0, 0.0144a2-1.6377a+58.7, -0.0144a2+0.6377a+41.3)、
   点D’(0.0, 0.0224a2+0.968a+75.4, -0.0224a2-1.968a+24.6)及び
   点C(-0.2304a2-0.4062a+32.9, 0.2304a2-0.5938a+67.1, 0.0)
の6点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BD’、D’C及びCGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI、AB及びD’C上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B、点D’及び点Cは除く)、
  11.1<a≦18.2のとき、
   点G(0.02a2-1.6013a+71.105, -0.02a2+0.6013a+28.895, 0.0)、
   点I(0.02a2-1.6013a+71.105, 0.0, -0.02a2+0.6013a+28.895)、
   点A(0.0112a2-1.9337a+68.484, 0.0, -0.0112a2+0.9337a+31.516)、
   点B(0.0, 0.0075a2-1.5156a+58.199, -0.0075a2+0.5156a+41.801)及び
   点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)、
  18.2<a≦26.7のとき、
   点G(0.0135a2-1.4068a+69.727, -0.0135a2+0.4068a+30.273, 0.0)、
   点I(0.0135a2-1.4068a+69.727, 0.0, -0.0135a2+0.4068a+30.273)、
   点A(0.0107a2-1.9142a+68.305, 0.0, -0.0107a2+0.9142a+31.695)、
   点B(0.0, 0.009a2-1.6045a+59.318, -0.009a2+0.6045a+40.682)及び
   点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)、
  26.7<a≦36.7のとき、
   点G(0.0111a2-1.3152a+68.986, -0.0111a2+0.3152a+31.014, 0.0)、
   点I(0.0111a2-1.3152a+68.986, 0.0, -0.0111a2+0.3152a+31.014)、
   点A(0.0103a2-1.9225a+68.793, 0.0, -0.0103a2+0.9225a+31.207)、
   点B(0.0, 0.0046a2-1.41a+57.286, -0.0046a2+0.41a+42.714)及び
   点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)、及び
  36.7<a≦46.7のとき、
   点G(0.0061a2-0.9918a+63.902, -0.0061a2-0.0082a+36.098,0.0)、
   点I(0.0061a2-0.9918a+63.902, 0.0, -0.0061a2-0.0082a+36.098)、
   点A(0.0085a2-1.8102a+67.1, 0.0, -0.0085a2+0.8102a+32.9)、
   点B(0.0, 0.0012a2-1.1659a+52.95, -0.0012a2+0.1659a+47.05)及び
   点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にある(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)。
 この蓄熱装置では、GWPが十分に小さく、R410Aと同等の冷凍能力[Refrigeration Capacity(Cooling Capacity又はCapacityと表記されることもある)]及び成績係数[Coefficient of Performance(COP)]を有する、という性能を兼ね備える冷媒を用いて蓄熱槽に冷熱を貯留することが可能である。
 第13観点に係る蓄熱装置は、第1観点の蓄熱装置であって、冷媒が、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、トリフルオロエチレン(HFO-1123)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)並びにジフルオロメタン(R32)を含み、
 前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yf並びにR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びz並びにaとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が(100-a)質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
  0<a≦11.1のとき、
   点J(0.0049a2-0.9645a+47.1, -0.0049a2-0.0355a+52.9, 0.0)、
   点K’(0.0514a2-2.4353a+61.7, -0.0323a2+0.4122a+5.9, -0.0191a2+1.0231a+32.4)、
   点B(0.0, 0.0144a2-1.6377a+58.7, -0.0144a2+0.6377a+41.3)、
   点D’(0.0, 0.0224a2+0.968a+75.4, -0.0224a2-1.968a+24.6)及び
   点C(-0.2304a2-0.4062a+32.9, 0.2304a2-0.5938a+67.1, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’B、BD’、D’C及びCJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’、K’B及びD’C上にあり(ただし、点J、点B、点D’及び点Cは除く)、
  11.1<a≦18.2のとき、
   点J(0.0243a2-1.4161a+49.725, -0.0243a2+0.4161a+50.275, 0.0)、
   点K’(0.0341a2-2.1977a+61.187, -0.0236a2+0.34a+5.636, -0.0105a2+0.8577a+33.177)、
   点B(0.0, 0.0075a2-1.5156a+58.199, -0.0075a2+0.5156a+41.801)及び
   点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’B、BW及びWJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’及びK’B上にあり(ただし、点J、点B及び点Wは除く)、
  18.2<a≦26.7のとき、
   点J(0.0246a2-1.4476a+50.184, -0.0246a2+0.4476a+49.816, 0.0)、
   点K’(0.0196a2-1.7863a+58.515, -0.0079a2-0.1136a+8.702, -0.0117a2+0.8999a+32.783)、
   点B(0.0, 0.009a2-1.6045a+59.318, -0.009a2+0.6045a+40.682)及び
   点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’B、BW及びWJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’及びK’B上にあり(ただし、点J、点B及び点Wは除く)、
  26.7<a≦36.7のとき、
   点J(0.0183a2-1.1399a+46.493, -0.0183a2+0.1399a+53.507, 0.0)、
   点K’(-0.0051a2+0.0929a+25.95, 0.0, 0.0051a2-1.0929a+74.05)、
   点A(0.0103a2-1.9225a+68.793, 0.0, -0.0103a2+0.9225a+31.207)、
   点B(0.0, 0.0046a2-1.41a+57.286, -0.0046a2+0.41a+42.714)及び
   点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’A、AB、BW及びWJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’、K'A及びAB上にあり(ただし、点J、点B及び点Wは除く)、及び
  36.7<a≦46.7のとき、
   点J(-0.0134a2+1.0956a+7.13, 0.0134a2-2.0956a+92.87, 0.0)、
   点K’(-1.892a+29.443, 0.0, 0.892a+70.557)、
   点A(0.0085a2-1.8102a+67.1, 0.0, -0.0085a2+0.8102a+32.9)、
   点B(0.0, 0.0012a2-1.1659a+52.95, -0.0012a2+0.1659a+47.05)及び
   点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’A、AB、BW及びWJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’、K'A及びAB上にある(ただし、点J、点B及び点Wは除く)。
 この蓄熱装置では、GWPが十分に小さく、R410Aと同等の冷凍能力[Refrigeration Capacity(Cooling Capacity又はCapacityと表記されることもある)]及び成績係数[Coefficient of Performance(COP)]を有する、という性能を兼ね備える冷媒を用いて蓄熱槽に冷熱を貯留することが可能である。
 第14観点に係る蓄熱装置は、第1観点の蓄熱装置であって、冷媒が、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、ジフルオロメタン(R32)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)を含み、前記冷媒において、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点I(72.0, 0.0, 28.0)、
   点J(48.5, 18.3, 33.2)、
   点N(27.7, 18.2, 54.1)及び
   点E(58.3, 0.0, 41.7)
の4点をそれぞれ結ぶ線分IJ、JN、NE、及びEIで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分EI上にある点は除く)、
 前記線分IJは、
  座標(0.0236y2-1.7616y+72.0, y, -0.0236y2+0.7616y+28.0)
で表わされ、
 前記線分NEは、
  座標(0.012y2-1.9003y+58.3, y, -0.012y2+0.9003y+41.7)
で表わされ、かつ
 前記線分JN及びEIが直線である。
 この蓄熱装置では、GWPが十分に小さく、R410Aと同等の冷凍能力[Refrigeration Capacity(Cooling Capacity又はCapacityと表記されることもある)]を有し、アメリカ暖房冷凍空調学会(ASHRAE)の規格で微燃性(2Lクラス)である、という性能を兼ね備える冷媒を用いて蓄熱槽に冷熱を貯留することが可能である。
 第15観点に係る蓄熱装置は、第1観点の蓄熱装置であって、冷媒が、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfを含み、前記冷媒において、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点M(52.6, 0.0, 47.4)、
   点M’(39.2, 5.0, 55.8)、
   点N(27.7, 18.2, 54.1)、
   点V(11.0, 18.1, 70.9)及び
   点G(39.6, 0.0, 60.4)
の5点をそれぞれ結ぶ線分MM’、M’N、NV、VG、及びGMで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分GM上にある点は除く)、
 前記線分MM’は、
  座標(x, 0.132x2-3.34x+52.6, -0.132x2+2.34x+47.4)
で表わされ、
 前記線分M’Nは、
  座標(0.0313y2-1.4551y+43.824, y, -0.0313y2+0.4551y+56.176)
で表わされ、
 前記線分VGは、
  座標(0.0123y2-1.8033y+39.6, y, -0.0123y2+0.8033y+60.4)
で表わされ、かつ
 前記線分NV及びGMが直線である。
 この蓄熱装置では、GWPが十分に小さく、R410Aと同等の冷凍能力[Refrigeration Capacity(Cooling Capacity又はCapacityと表記されることもある)]を有し、アメリカ暖房冷凍空調学会(ASHRAE)の規格で微燃性(2Lクラス)である、という性能を兼ね備える冷媒を用いて蓄熱槽に冷熱を貯留することが可能である。
 第16観点に係る蓄熱装置は、第1観点の蓄熱装置であって、冷媒が、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfを含み、前記冷媒において、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点O(22.6, 36.8, 40.6)、
   点N(27.7, 18.2, 54.1)及び
   点U(3.9, 36.7, 59.4)
の3点をそれぞれ結ぶ線分ON、NU及びUOで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
 前記線分ONは、
  座標(0.0072y2-0.6701y+37.512, y, -0.0072y2-0.3299y+62.488)
で表わされ、
 前記線分NUは、
  座標(0.0083y2-1.7403y+56.635, y, -0.0083y2+0.7403y+43.365)
で表わされ、かつ
 前記線分UOが直線である。
 この蓄熱装置では、GWPが十分に小さく、R410Aと同等の冷凍能力[Refrigeration Capacity(Cooling Capacity又はCapacityと表記されることもある)]を有し、アメリカ暖房冷凍空調学会(ASHRAE)の規格で微燃性(2Lクラス)である、という性能を兼ね備える冷媒を用いて蓄熱槽に冷熱を貯留することが可能である。
 第17観点に係る蓄熱装置は、第1観点の蓄熱装置であって、冷媒が、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfを含み、前記冷媒において、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点Q(44.6, 23.0, 32.4)、
   点R(25.5, 36.8, 37.7)、
   点T(8.6, 51.6, 39.8)、
   点L(28.9, 51.7, 19.4)及び
   点K(35.6, 36.8, 27.6)
の5点をそれぞれ結ぶ線分QR、RT、TL、LK及びKQで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
 前記線分QRは、
  座標(0.0099y2-1.975y+84.765, y, -0.0099y2+0.975y+15.235)
で表わされ、
 前記線分RTは、
  座標(0.082y2-1.8683y+83.126, y, -0.082y2+0.8683y+16.874)
で表わされ、
 前記線分LKは、
  座標(0.0049y2-0.8842y+61.488, y, -0.0049y2-0.1158y+38.512)
で表わされ、
 前記線分KQは、
  座標(0.0095y2-1.2222y+67.676, y, -0.0095y2+0.2222y+32.324)
で表わされ、かつ
 前記線分TLが直線である。
 この蓄熱装置では、GWPが十分に小さく、R410Aと同等の冷凍能力[Refrigeration Capacity(Cooling Capacity又はCapacityと表記されることもある)]を有し、アメリカ暖房冷凍空調学会(ASHRAE)の規格で微燃性(2Lクラス)である、という性能を兼ね備える冷媒を用いて蓄熱槽に冷熱を貯留することが可能である。
 第18観点に係る蓄熱装置は、第1観点の蓄熱装置であって、冷媒が、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfを含み、前記冷媒において、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点P(20.5, 51.7, 27.8)、
   点S(21.9, 39.7, 38.4)及び
   点T(8.6, 51.6, 39.8)
の3点をそれぞれ結ぶ線分PS、ST及びTPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
 前記線分PSは、
  座標(0.0064y2-0.7103y+40.1, y, -0.0064y2-0.2897y+59.9)
で表わされ、
 前記線分STは、
  座標(0.082y2-1.8683y+83.126, y, -0.082y2+0.8683y+16.874)
で表わされ、かつ
 前記線分TPが直線である。
 この蓄熱装置では、GWPが十分に小さく、R410Aと同等の冷凍能力[Refrigeration Capacity(Cooling Capacity又はCapacityと表記されることもある)]を有し、アメリカ暖房冷凍空調学会(ASHRAE)の規格で微燃性(2Lクラス)である、という性能を兼ね備える冷媒を用いて蓄熱槽に冷熱を貯留することが可能である。
 第19観点に係る蓄熱装置は、第1観点の蓄熱装置であって、冷媒が、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、トリフルオロエチレン(HFO-1123)及びジフルオロメタン(R32)を含み、
 前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点I(72.0, 28,0, 0.0)
   点K(48.4, 33.2, 18.4)
   点B’(0.0, 81.6, 18.4)
   点H(0.0, 84.2, 15.8)
   点R(23.1, 67.4, 9.5)及び
   点G(38.5, 61.5, 0.0)
の6点をそれぞれ結ぶ線分IK、KB’、B’H、HR、RG及びGIで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分B’H及びGI上の点を除く)、
 前記線分IKは、
  座標(0.025z2-1.7429z+72.00, -0.025z2+0.7429z+28.0, z)
で表わされ、
 前記線分HRは、
  座標(-0.3123z2+4.234z+11.06, 0.3123z2-5.234z+88.94, z)
で表わされ、
 前記線分RGは、
  座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)
で表わされ、かつ
 前記線分KB’及びGIが直線である。
 この蓄熱装置では、GWPが十分に小さく、R410Aと同等の成績係数[Coefficient of Performance(COP)]を有するという、という性能を兼ね備える冷媒を用いて蓄熱槽に冷熱を貯留することが可能である。
 第20観点に係る蓄熱装置は、第1観点の蓄熱装置であって、冷媒が、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32を含み、
 前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点I(72.0, 28,0, 0.0)
   点J(57.7, 32.8, 9.5)
   点R(23.1, 67.4, 9.5)及び
   点G(38.5, 61.5, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分IJ、JR、RG及びGIで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分GI上の点を除く)、
 前記線分IJは、
  座標(0.025z2-1.7429z+72.0, -0.025z2+0.7429z+28.0, z)
で表わされ、かつ
 前記線分RGは、
  座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)
で表わされ、
 前記線分JR及びGIが直線である。
 この蓄熱装置では、GWPが十分に小さく、R410Aと同等の成績係数[Coefficient of Performance(COP)]を有するという、という性能を兼ね備える冷媒を用いて蓄熱槽に冷熱を貯留することが可能である。
 第21観点に係る蓄熱装置は、第1観点の蓄熱装置であって、冷媒が、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32を含み、
 前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点M(47.1, 52.9, 0.0)
   点P(31.8, 49.8, 18.4)
   点B’(0.0, 81.6, 18.4)
   点H(0.0, 84.2, 15.8)
   点R(23.1, 67.4, 9.5)及び
   点G(38.5, 61.5, 0.0)
の6点をそれぞれ結ぶ線分MP、PB’、B’H、HR、RG及びGMで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分B’H及びGM上の点を除く)、
 前記線分MPは、
  座標(0.0083z2-0.984z+47.1,-0.0083z2-0.016z+52.9, z)
で表わされ、
 前記線分HRは、
  座標(-0.3123z2+4.234z+11.06, 0.3123z2-5.234z+88.94, z)
で表わされ、
 前記線分RGは、
  座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)
で表わされ、かつ
 前記線分PB’及びGMが直線である。
 この蓄熱装置では、GWPが十分に小さく、R410Aと同等の成績係数[Coefficient of Performance(COP)]を有するという、という性能を兼ね備える冷媒を用いて蓄熱槽に冷熱を貯留することが可能である。
 第22観点に係る蓄熱装置は、第1観点の蓄熱装置であって、冷媒が、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32を含み、
 前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点M(47.1, 52.9, 0.0)
   点N(38.5, 52.1, 9.5)
   点R(23.1, 67.4, 9.5)及び
   点G(38.5, 61.5, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分MN、NR、RG及びGMで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分GM上の点を除く)、
 前記線分MNは、
  座標(0.0083z2-0.984z+47.1,-0.0083z2-0.016z+52.9, z)
で表わされ、かつ
 前記線分RGは、
  座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)
で表わされ、
 前記線分JR及びGIが直線である。
 この蓄熱装置では、GWPが十分に小さく、R410Aと同等の成績係数[Coefficient of Performance(COP)]を有するという、という性能を兼ね備える冷媒を用いて蓄熱槽に冷熱を貯留することが可能である。
 第23観点に係る蓄熱装置は、第1観点の蓄熱装置であって、冷媒が、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32を含み、
 前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点P(31.8, 49.8, 18.4)
   点S(25.4, 56.2, 18.4)及び
   点T(34.8, 51.0, 14.2)
の3点をそれぞれ結ぶ線分PS、ST及びTPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
 前記線分STは、
  座標(-0.0982z2+0.9622z+40.931, 0.0982z2-1.9622z+59.069, z)
で表わされ、かつ
 前記線分TPは、
  座標(0.0083z2-0.984z+47.1,-0.0083z2-0.016z+52.9, z)
で表わされ、
 前記線分PSが直線である。
 この蓄熱装置では、GWPが十分に小さく、R410Aと同等の成績係数[Coefficient of Performance(COP)]を有するという、という性能を兼ね備える冷媒を用いて蓄熱槽に冷熱を貯留することが可能である。
 第24観点に係る蓄熱装置は、第1観点の蓄熱装置であって、冷媒が、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32を含み、
 前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点Q(28.6, 34.4, 37.0)
   点B’’(0.0, 63.0, 37.0)
   点D(0.0, 67.0, 33.0)及び
   点U(28.7, 41.2, 30.1)
の4点をそれぞれ結ぶ線分QB’’、B’’D、DU及びUQで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分B’’D上の点を除く)、
 前記線分DUは、
  座標(-3.4962z2+210.71z-3146.1, 3.4962z2-211.71z+3246.1, z)で表わされ、かつ
 前記線分UQは、
  座標(0.0135z2-0.9181z+44.133, -0.0135z2-0.0819z+55.867, z)
で表わされ、
 前記線分QB’’及びB’’Dが直線である。
 この蓄熱装置では、GWPが十分に小さく、R410Aと同等の成績係数[Coefficient of Performance(COP)]を有するという、という性能を兼ね備える冷媒を用いて蓄熱槽に冷熱を貯留することが可能である。
燃焼性試験に用いた装置の模式図である。 HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図に、点A~T並びにそれらを互いに結ぶ線分を示した図である。 HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が(100-a)質量%となる3成分組成図に、点A~C、D’、G、I、J及びK’並びにそれらを互いに結ぶ線分を示した図である。 HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が92.9質量%(R32含有割合が7.1質量%)となる3成分組成図に、点A~C、D’、G、I、J及びK’並びにそれらを互いに結ぶ線分を示した図である。 HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が88.9質量%(R32含有割合が11.1質量%)となる3成分組成図に、点A~C、D’、G、I、J、K’及びW並びにそれらを互いに結ぶ線分を示した図である。 HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が85.5質量%(R32含有割合が14.5質量%)となる3成分組成図に、点A、B、G、I、J、K’及びW並びにそれらを互いに結ぶ線分を示した図である。 HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が81.8質量%(R32含有割合が18.2質量%)となる3成分組成図に、点A、B、G、I、J、K’及びW並びにそれらを互いに結ぶ線分を示した図である。 HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が78.1質量%(R32含有割合が21.9質量%)となる3成分組成図に、点A、B、G、I、J、K’及びW並びにそれらを互いに結ぶ線分を示した図である。 HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が73.3質量%(R32含有割合が26.7質量%)となる3成分組成図に、点A、B、G、I、J、K’及びW並びにそれらを互いに結ぶ線分を示した図である。 HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が70.7質量%(R32含有割合が29.3質量%)となる3成分組成図に、点A、B、G、I、J、K’及びW並びにそれらを互いに結ぶ線分を示した図である。 HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が63.3質量%(R32含有割合が36.7質量%)となる3成分組成図に、点A、B、G、I、J、K’及びW並びにそれらを互いに結ぶ線分を示した図である。 HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が55.9質量%(R32含有割合が44.1質量%)となる3成分組成図に、点A、B、G、I、J、K’及びW並びにそれらを互いに結ぶ線分を示した図である。 HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が52.2質量%(R32含有割合が47.8質量%)となる3成分組成図に、点A、B、G、I、J、K’及びW並びにそれらを互いに結ぶ線分を示した図である。 HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図に、点A~C、E、G、及びI~W並びにそれらを互いに結ぶ線分を示した図である。 HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図に、点A~U並びにそれらを互いに結ぶ線分を示した図である。 本開示の第1実施形態に係る蓄熱装置の蓄熱運転状態を示す回路図である。 本開示の第1実施形態に係る蓄熱装置の蓄熱槽の縦断面図である。 本開示の第1実施形態に係る蓄熱装置の蓄熱回収冷房運転状態を示す図16に相当する図である。 本開示の第1実施形態に係る蓄熱装置の冷却管への氷の付着状態を示す横断面図である。 図17に相当する、冷却管の変形例を示す図である。 本開示の第2実施形態に係る蓄熱装置の蓄熱運転状態を示す回路図である。 本開示の第2実施形態に係る蓄熱装置の蓄熱回収冷房運転状態を示す図21に相当する図である。 本開示の第2実施形態に係る蓄熱装置の蓄熱回収冷房運転時の蓄熱槽の縦断面図である。 本開示の第2実施形態に係る蓄熱装置の蓄熱回収冷房運転時の蓄熱槽の横断面図である。
 (1)用語の定義
 本明細書において用語「冷媒」には、ISO817(国際標準化機構)で定められた、冷媒の種類を表すRで始まる冷媒番号(ASHRAE番号)が付された化合物が少なくとも含まれ、さらに冷媒番号が未だ付されていないとしても、それらと同等の冷媒としての特性を有するものが含まれる。冷媒は、化合物の構造の面で、「フルオロカーボン系化合物」と「非フルオロカーボン系化合物」とに大別される。「フルオロカーボン系化合物」には、クロロフルオロカーボン(CFC)、ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)及びハイドロフルオロカーボン(HFC)が含まれる。「非フルオロカーボン系化合物」としては、プロパン(R290)、プロピレン(R1270)、ブタン(R600)、イソブタン(R600a)、二酸化炭素(R744)及びアンモニア(R717)等が挙げられる。
 本明細書において、用語「冷媒を含む組成物」には、(1)冷媒そのもの(冷媒の混合物を含む)と、(2)その他の成分をさらに含み、少なくとも冷凍機油と混合することにより冷凍機用作動流体を得るために用いることのできる組成物と、(3)冷凍機油を含有する冷凍機用作動流体とが少なくとも含まれる。本明細書においては、これら三態様のうち、(2)の組成物のことを、冷媒そのもの(冷媒の混合物を含む)と区別して「冷媒組成物」と表記する。また、(3)の冷凍機用作動流体のことを「冷媒組成物」と区別して「冷凍機油含有作動流体」と表記する。
 本明細書において、用語「代替」は、第一の冷媒を第二の冷媒で「代替」するという文脈で用いられる場合、第一の類型として、第一の冷媒を使用して運転するために設計された機器において、必要に応じてわずかな部品(冷凍機油、ガスケット、パッキン、膨張弁、ドライヤその他の部品のうち少なくとも一種)の変更及び機器調整のみを経るだけで、第二の冷媒を使用して、最適条件下で運転することができることを意味する。すなわち、この類型は、同一の機器を、冷媒を「代替」して運転することを指す。この類型の「代替」の態様としては、第二の冷媒への置き換えの際に必要とされる変更乃至調整の度合いが小さい順に、「ドロップイン(drop in)代替」、「ニアリー・ドロップイン(nealy drop in)代替」及び「レトロフィット(retrofit)」があり得る。
 第二の類型として、第二の冷媒を用いて運転するために設計された機器を、第一の冷媒の既存用途と同一の用途のために、第二の冷媒を搭載して用いることも、用語「代替」に含まれる。この類型は、同一の用途を、冷媒を「代替」して提供することを指す。
 本明細書において用語「冷凍機(refrigerator)」とは、物あるいは空間の熱を奪い去ることにより、周囲の外気よりも低い温度にし、かつこの低温を維持する装置全般のことをいう。言い換えれば、冷凍機は温度の低い方から高い方へ熱を移動させるために、外部からエネルギーを得て仕事を行いエネルギー変換する変換装置のことをいう。
 本明細書において冷媒が「WCF微燃」であるとは、米国ANSI/ASHRAE34-2013規格に従い最も燃えやすい組成(Worst case of formulation for flammability; WCF)が、燃焼速度が10cm/s以下であることを意味する。また、本明細書において冷媒が「ASHRAE微燃」であるとは、WCFの燃焼速度が10cm/s以下で、かつ、WCFを用いてANSI/ASHRAE34-2013に基づいた貯蔵、輸送、使用時の漏洩試験を行うことで特定される最も燃えやすい分画組成(Worst case of fractionation for flammability; WCFF)が、燃焼速度が10cm/s以下であり、米国ANSI/ASHRAE34-2013規格の燃焼性区分が「2Lクラス」と判断されることを意味する。
 本明細書において冷媒について「RCLがx%以上」というときは、かかる冷媒についての、米国ANSI/ASHRAE34-2013規格に従い算出される冷媒濃度限界(Refrigerant Concentration Limit; RCL)がx%以上であることを意味する。RCLとは、安全係数を考慮した空気中における濃度限界であり、人間が存在する密閉空間において、急性毒性、窒息及び可燃性の危険度を低減することを目的とした指標である。RCLは上記規格に従って決定される。具体的には、上記規格7.1.1、7.1.2及び7.1.3に従いそれぞれ算出される、急性毒性曝露限界(Acute-Toxicity Exposure Limit; ATEL)、酸欠濃度限界(Oxygen Deprivation Limit; ODL)及び可燃濃度限界(Flammable Concentration Limit; FCL)のうち、最も低い濃度がRCLとなる。
 本明細書において温度グライド(Temperature Glide)とは、冷媒システムの熱交換器内における本開示の冷媒を含む組成物の相変化過程の開始温度と終了温度の差の絶対値を意味する。
 (2)冷媒
 (2-1)冷媒成分
 詳細は後述するが、冷媒A、冷媒B、冷媒C、冷媒D、冷媒Eの各種冷媒のいずれか1種を冷媒として用いることができる。
 (2-2)冷媒の用途
 本開示の冷媒は、冷凍機における作動流体として好ましく使用することができる。
 本開示の組成物は、R410A、R407CおよびR404A等のHFC冷媒、並びにR22等のHCFC冷媒の代替冷媒としての使用に適している。
 (3)冷媒組成物
 本開示の冷媒組成物は、本開示の冷媒を少なくとも含み、本開示の冷媒と同じ用途のために使用することができる。また、本開示の冷媒組成物は、さらに少なくとも冷凍機油と混合することにより冷凍機用作動流体を得るために用いることができる。
 本開示の冷媒組成物は、本開示の冷媒に加え、さらに少なくとも一種のその他の成分を含有する。本開示の冷媒組成物は、必要に応じて、以下のその他の成分のうち少なくとも一種を含有していてもよい。上述の通り、本開示の冷媒組成物を、冷凍機における作動流体として使用するに際しては、通常、少なくとも冷凍機油と混合して用いられる。したがって、本開示の冷媒組成物は、好ましくは冷凍機油を実質的に含まない。具体的には、本開示の冷媒組成物は、冷媒組成物全体に対する冷凍機油の含有量が好ましくは0~1質量%であり、より好ましくは0~0.1質量%である。
 (3-1)水
 本開示の冷媒組成物は微量の水を含んでもよい。冷媒組成物における含水割合は、冷媒全体に対して、0.1質量%以下とすることが好ましい。冷媒組成物が微量の水分を含むことにより、冷媒中に含まれ得る不飽和のフルオロカーボン系化合物の分子内二重結合が安定化され、また、不飽和のフルオロカーボン系化合物の酸化も起こりにくくなるため、冷媒組成物の安定性が向上する。
 (3-2)トレーサー
 トレーサーは、本開示の冷媒組成物が希釈、汚染、その他何らかの変更があった場合、その変更を追跡できるように検出可能な濃度で本開示の冷媒組成物に添加される。
 本開示の冷媒組成物は、トレーサーとして、一種を単独で含有してもよいし、二種以上を含有してもよい。
 トレーサーとしては、特に限定されず、一般に用いられるトレーサーの中から適宜選択することができる。好ましくは、本開示の冷媒に不可避的に混入する不純物とはなり得ない化合物をトレーサーとして選択する。
 トレーサーとしては、例えば、ハイドロフルオロカーボン、ハイドロクロロフルオロカーボン、クロロフルオロカーボン、ハイドロクロロカーボン、フルオロカーボン、重水素化炭化水素、重水素化ハイドロフルオロカーボン、パーフルオロカーボン、フルオロエーテル、臭素化化合物、ヨウ素化化合物、アルコール、アルデヒド、ケトン、亜酸化窒素(N2O)等が挙げられる。
 トレーサーとしては、ハイドロフルオロカーボン、ハイドロクロロフルオロカーボン、クロロフルオロカーボン、ハイドロクロロカーボン、フルオロカーボン及びフルオロエーテルが特に好ましい。
 上記トレーサーとしては、具体的には、以下の化合物が好ましい。
 FC-14(テトラフルオロメタン、CF4
 HCC-40(クロロメタン、CHCl)
 HFC-23(トリフルオロメタン、CHF
 HFC-41(フルオロメタン、CHCl)
 HFC-125(ペンタフルオロエタン、CFCHF
 HFC-134a(1,1,1,2-テトラフルオロエタン、CFCHF)
 HFC-134(1,1,2,2-テトラフルオロエタン、CHFCHF
 HFC-143a(1,1,1-トリフルオロエタン、CFCH
 HFC-143(1,1,2-トリフルオロエタン、CHFCHF)
 HFC-152a(1,1-ジフルオロエタン、CHFCH
 HFC-152(1,2-ジフルオロエタン、CHFCHF)
 HFC-161(フルオロエタン、CHCHF)
 HFC-245fa(1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン、CFCHCHF
 HFC-236fa(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン、CFCHCF
 HFC-236ea(1,1,1,2,3,3-ヘキサフルオロプロパン、CFCHFCHF
 HFC-227ea(1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン、CFCHFCF)
 HCFC-22(クロロジフルオロメタン、CHClF
 HCFC-31(クロロフルオロメタン、CHClF)
 CFC-1113(クロロトリフルオロエチレン、CF=CClF)
 HFE-125(トリフルオロメチル-ジフルオロメチルエーテル、CFOCHF
 HFE-134a(トリフルオロメチル-フルオロメチルエーテル、CFOCHF)
 HFE-143a(トリフルオロメチル-メチルエーテル、CFOCH
 HFE-227ea(トリフルオロメチル-テトラフルオロエチルエーテル、CFOCHFCF
 HFE-236fa(トリフルオロメチル-トリフルオロエチルエーテル、CFOCHCF
 トレーサー化合物は、約10重量百万分率(ppm)~約1000ppmの合計濃度で冷媒組成物中に存在し得る。好ましくは、トレーサー化合物は約30ppm~約500ppmの合計濃度で冷媒組成物中に存在し、最も好ましくは、トレーサー化合物は約50ppm~約300ppmの合計濃度で冷媒組成物中に存在する。
 (3-3)紫外線蛍光染料
 本開示の冷媒組成物は、紫外線蛍光染料として、一種を単独で含有してもよいし、二種以上を含有してもよい。
 紫外線蛍光染料としては、特に限定されず、一般に用いられる紫外線蛍光染料の中から適宜選択することができる。
 紫外線蛍光染料としては、例えば、ナフタルイミド、クマリン、アントラセン、フェナントレン、キサンテン、チオキサンテン、ナフトキサンテン及びフルオレセイン、並びにこれらの誘導体が挙げられる。紫外線蛍光染料としては、ナフタルイミド及びクマリンのいずれか又は両方が特に好ましい。
 (3-4)安定剤
 本開示の冷媒組成物は、安定剤として、一種を単独で含有してもよいし、二種以上を含有してもよい。
 安定剤としては、特に限定されず、一般に用いられる安定剤の中から適宜選択することができる。
 安定剤としては、例えば、ニトロ化合物、エーテル類及びアミン類等が挙げられる。
 ニトロ化合物としては、例えば、ニトロメタン及びニトロエタン等の脂肪族ニトロ化合物、並びにニトロベンゼン及びニトロスチレン等の芳香族ニトロ化合物等が挙げられる。
 エーテル類としては、例えば、1,4-ジオキサン等が挙げられる。
 アミン類としては、例えば、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピルアミン、ジフェニルアミン等が挙げられる。
 その他にも、ブチルヒドロキシキシレン、ベンゾトリアゾール等が挙げられる。
 安定剤の含有割合は、特に限定されず、冷媒全体に対して、通常、0.01~5質量%とすることが好ましく、0.05~2質量%とすることがより好ましい。
 (3-5)重合禁止剤
 本開示の冷媒組成物は、重合禁止剤として、一種を単独で含有してもよいし、二種以上を含有してもよい。
 重合禁止剤としては、特に限定されず、一般に用いられる重合禁止剤の中から適宜選択することができる。
 重合禁止剤としては、例えば、4-メトキシ-1-ナフトール、ヒドロキノン、ヒドロキノンメチルエーテル、ジメチル-t-ブチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール、ベンゾトリアゾール等が挙げられる。
 重合禁止剤の含有割合は、特に限定されず、冷媒全体に対して、通常、0.01~5質量%とすることが好ましく、0.05~2質量%とすることがより好ましい。
 (4)冷凍機油含有作動流体
 本開示の冷凍機油含有作動流体は、本開示の冷媒又は冷媒組成物と、冷凍機油とを少なくとも含み、冷凍機における作動流体として用いられる。具体的には、本開示の冷凍機油含有作動流体は、冷凍機の圧縮機において使用される冷凍機油と、冷媒又は冷媒組成物とが互いに混じり合うことにより得られる。冷凍機油含有作動流体には冷凍機油は一般に10~50質量%含まれる。
 (4-1)冷凍機油
 冷凍機油としては、特に限定されず、一般に用いられる冷凍機油の中から適宜選択することができる。その際には、必要に応じて、前記混合物との相溶性(miscibility)及び前記混合物の安定性等を向上する作用等の点でより優れている冷凍機油を適宜選択することができる。
 冷凍機油の基油としては、例えば、ポリアルキレングリコール(PAG)、ポリオールエステル(POE)及びポリビニルエーテル(PVE)からなる群より選択される少なくとも一種が好ましい。
 冷凍機油は、基油に加えて、さらに添加剤を含んでいてもよい。添加剤は、酸化防止剤、極圧剤、酸捕捉剤、酸素捕捉剤、銅不活性化剤、防錆剤、油性剤及び消泡剤からなる群より選択される少なくとも一種であってもよい。
 冷凍機油として、40℃における動粘度が5~400 cStであるものが、潤滑の点で好ましい。
 本開示の冷凍機油含有作動流体は、必要に応じて、さらに少なくとも一種の添加剤を含んでもよい。添加剤としては例えば以下の相溶化剤等が挙げられる。
 (4-2)相溶化剤
 本開示の冷凍機油含有作動流体は、相溶化剤として、一種を単独で含有してもよいし、二種以上を含有してもよい。
 相溶化剤としては、特に限定されず、一般に用いられる相溶化剤の中から適宜選択することができる。
 相溶化剤としては、例えば、ポリオキシアルキレングリコールエーテル、アミド、ニトリル、ケトン、クロロカーボン、エステル、ラクトン、アリールエーテル、フルオロエーテルおよび1,1,1-トリフルオロアルカン等が挙げられる。相溶化剤としては、ポリオキシアルキレングリコールエーテルが特に好ましい。
 (5)各種冷媒
 以下、本実施形態において用いられる冷媒である冷媒A~冷媒Eについて、詳細に説明する。
 なお、以下の冷媒A、冷媒B、冷媒C、冷媒D、冷媒Eの各記載は、それぞれ独立しており、点や線分を示すアルファベット、実施例の番号および比較例の番号は、いずれも冷媒A、冷媒B、冷媒C、冷媒D、冷媒Eの間でそれぞれ独立であるものとする。例えば、冷媒Aの実施例1と冷媒Bの実施例1とは、互いに異なる実施例を示している。
 (5-1)冷媒A
 本開示の冷媒Aは、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、トリフルオロエチレン(HFO-1123)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)を含む混合冷媒である。
 本開示の冷媒Aは、R410Aと同等の冷凍能力及び成績係数を有し、かつGWPが十分に小さい、という、R410A代替冷媒として望ましい諸特性を有する。
 本開示の冷媒Aは、HFO-1132(E)及びR1234yf、並びに必要に応じてHFO-1123を含む組成物であって、さらに以下の要件を満たすものであってもよい。この冷媒もR410Aと同等の冷凍能力及び成績係数を有し、かつGWPが十分に小さい、という、R410A代替冷媒として望ましい諸特性を有する。
 要件:
 本開示の冷媒Aは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点A(68.6, 0.0, 31.4)、
   点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
   点B(0.0, 58.7, 41.3)、
   点D(0.0, 80.4, 19.6)、
   点C’(19.5, 70.5, 10.0)、
   点C(32.9, 67.1, 0.0)及び
   点O(100.0, 0.0, 0.0)
の7点をそれぞれ結ぶ線分AA’、A’B、BD、DC’、C’C、CO及びOAで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分CO上の点は除く)、
 前記線分AA’は、
  座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, 0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
 前記線分A’Bは、
  座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
 前記線分DC’は、
  座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
 前記線分C’Cは、
  座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
 で表わされ、かつ
 前記線分BD、CO及びOAが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となる。
 本開示の冷媒Aは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
    点G(72.0, 28.0, 0.0)、
   点I(72.0, 0.0, 28.0)、
   点A(68.6, 0.0, 31.4)、
   点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
   点B(0.0, 58.7, 41.3)、
   点D(0.0, 80.4, 19.6)、
   点C’(19.5, 70.5, 10.0)及び
   点C(32.9, 67.1, 0.0)
の8点をそれぞれ結ぶ線分GI、IA、AA’、A’B、BD、DC’、C’C及びCGで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分CG上の点は除く)、
 前記線分AA’は、
  座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, 0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
 前記線分A’Bは、
  座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
 前記線分DC’は、
  座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
 前記線分C’Cは、
  座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
で表わされ、かつ
 前記線分GI、IA、BD及びCGが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となるだけでなく、さらにASHRAEの規格でWCF微燃性(WCF組成の燃焼速度が10cm/s以下)を示す。
 本開示の冷媒Aは、HFO-1132(E) HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点J(47.1, 52.9, 0.0)、
   点P(55.8, 42.0, 2.2)、
   点N(68.6, 16.3, 15.1)、
   点K(61.3, 5.4, 33.3)、
   点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
   点B(0.0, 58.7, 41.3)、
   点D(0.0, 80.4, 19.6)、
   点C’(19.5, 70.5, 10.0) 及び
   点C(32.9, 67.1, 0.0)
の9点をそれぞれ結ぶ線分JP、PN、NK、KA’、A’B、BD、DC’、C’C及びCJで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分CJ上の点は除く)、
 前記線分PNは、
  座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
で表わされ、
 前記線分NKは、
  座標(x, 0.2421x2-29.955x+931.91, -0.2421x2+28.955x-831.91)
で表わされ、
 前記線分KA’は、
  座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, 0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
 前記線分A’Bは、
  座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
 前記線分DC’は、
  座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
 前記線分C’Cは、
  座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
で表わされ、かつ
 前記線分JP、BD及びCGが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となるだけでなく、さらにASHRAEの規格で微燃性(2Lクラス(WCF組成及びWCFF組成の燃焼速度が10cm/s以下))を示す。
 本開示の冷媒Aは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点J(47.1, 52.9, 0.0)、
   点P(55.8, 42.0, 2.2)、
   点L(63.1, 31.9, 5.0)、
   点M(60.3, 6.2, 33.5)、
   点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
   点B(0.0, 58.7, 41.3)、
   点D(0.0, 80.4, 19.6)、
   点C’(19.5, 70.5, 10.0)及び
   点C(32.9, 67.1, 0.0)
の9点をそれぞれ結ぶ線分JP、PL、LM、MA’、A’B、BD、DC’、C’C及びCJで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分CJ上の点は除く)、
 前記線分PLは、
  座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
で表わされ、
 前記線分MA’は、
  座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
 前記線分A’Bは、
  座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
 前記線分DC’は、
  座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
 前記線分C’Cは、
  座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
で表わされ、かつ
 前記線分JP、LM、BD及びCGが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となるだけでなく、さらにRCLが40g/m3以上となる。
 本開示の冷媒Aは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点P(55.8, 42.0, 2.2)、
   点L(63.1, 31.9, 5.0)、
   点M(60.3, 6.2, 33.5)、
   点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
   点B(0.0, 58.7, 41.3)、
   点F(0.0, 61.8, 38.2)及び
   点T(35.8, 44.9, 19.3)
の7点をそれぞれ結ぶ線分PL、LM、MA’、A’B、BF、FT及びTPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分BF上の点は除く)、
 前記線分PLは、
  座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
で表わされ、
 前記線分MA’は、
  座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
 前記線分A’Bは、
  座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
 前記線分FTは、
  座標(x, 0.0078x2-0.7501x+61.8, -0.0078x2-0.2499x+38.2)
で表わされ、
 前記線分TPは、
  座標(x, 0.0067x2-0.7607x+63.525, -0.0067x2-0.2393x+36.475)
で表わされ、かつ
 前記線分LM及びBFが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が95%以上となるだけでなく、さらにRCLが40g/m3以上となる。
 本開示の冷媒Aは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点P(55.8, 42.0, 2.2)、
   点L(63.1, 31.9, 5.0)、
   点Q(62.8, 29.6, 7.6) 及び
   点R(49.8, 42.3, 7.9)
の4点をそれぞれ結ぶ線分PL、LQ、QR及びRPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
 前記線分PLは、
  座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
で表わされ、
 前記線分RPは、
  座標(x, 0.0067x2-0.7607x+63.525, -0.0067x2-0.2393x+36.475)
で表わされ、かつ
 前記線分LQ及びQRが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とするCOP比が95%以上となり、かつRCLが40g/m3以上となるだけでなく、さらに凝縮温度グライドが1℃以下となる。
 本開示の冷媒Aは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点S(62.6, 28.3, 9.1)、
   点M(60.3, 6.2, 33.5)、
   点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
   点B(0.0, 58.7, 41.3)、
   点F(0.0, 61.8, 38.2)及び
   点T(35.8, 44.9, 19.3)
の6点をそれぞれ結ぶ線分SM、MA’、A’B、BF、FT、及びTSで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
 前記線分MA’は、
  座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
 前記線分A’Bは、
  座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
 前記線分FTは、
  座標(x, 0.0078x2-0.7501x+61.8, -0.0078x2-0.2499x+38.2)
で表わされ、
 前記線分TSは、
  座標(x, 0.0017x2-0.7869x+70.888, -0.0017x2-0.2131x+29.112)
で表わされ、かつ
 前記線分SM及びBFが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、R410Aを基準とするCOP比が95%以上となり、かつRCLが40g/m3以上となるだけでなく、さらにR410Aを基準とする吐出圧力比が105%以下となる。
 本開示の冷媒Aは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点d(87.6, 0.0, 12.4)、
   点g(18.2, 55.1, 26.7)、
   点h(56.7, 43.3, 0.0)及び
   点O(100.0, 0.0, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分Od、dg、gh及びhOで囲まれる図形の範囲内又は前記線分Od、dg及びgh上にあり(ただし、点O及びhは除く)、
 前記線分dgは、
  座標(0.0047y2-1.5177y+87.598, y, -0.0047y2+0.5177y+12.402)
で表わされ、
 前記線分ghは、
  座標(-0.0134z2-1.0825z+56.692, 0.0134z2+0.0825z+43.308, z)
で表わされ、かつ
 前記線分hO及びOdが直線であれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が92.5%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となる。
 本開示の冷媒Aは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点l(72.5, 10.2, 17.3)、
   点g(18.2, 55.1, 26.7)、
   点h(56.7, 43.3, 0.0)及び
   点i(72.5, 27.5, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分lg、gh、hi及びilで囲まれる図形の範囲内又は前記線分lg、gh及びil上にあり(ただし、点h及び点iは除く)、
 前記線分lgは、
  座標(0.0047y2-1.5177y+87.598, y, -0.0047y2+0.5177y+12.402)
で表わされ、
 前記線分ghは、
  座標(-0.0134z2-1.0825z+56.692, 0.0134z2+0.0825z+43.308, z)
で表わされ、かつ
 前記線分hi及びilが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が92.5%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となるだけでなく、さらにASHRAEの規格で微燃性(2Lクラス)を示す。
 本開示の冷媒Aは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点d(87.6, 0.0, 12.4)、
   点e(31.1, 42.9, 26.0)、
   点f(65.5, 34.5, 0.0)及び
   点O(100.0, 0.0, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分Od、de、ef及びfOで囲まれる図形の範囲内又は前記線分Od、de及びef上にあり(ただし、点O及び点fは除く)、
 前記線分deは、
  座標(0.0047y2-1.5177y+87.598, y, -0.0047y2+0.5177y+12.402)
で表わされ、
 前記線分efは、
  座標(-0.0064z2-1.1565z+65.501, 0.0064z2+0.1565z+34.499, z)
で表わされ、かつ
 前記線分fO及びOdが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が93.5%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が93.5%以上となる。
 本開示の冷媒Aは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点l(72.5, 10.2, 17.3)、
   点e(31.1, 42.9, 26.0)、
   点f(65.5, 34.5, 0.0)及び
   点i(72.5, 27.5, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分le、ef、fi及びilで囲まれる図形の範囲内又は前記線分le、ef及びil上にあり(ただし、点f及び点iは除く)、
 前記線分LEは、
  座標(0.0047y2-1.5177y+87.598, y, -0.0047y2+0.5177y+12.402)
で表わされ、
 前記線分efは、
  座標(-0.0134z2-1.0825z+56.692, 0.0134z2+0.0825z+43.308, z)
で表わされ、かつ
 前記線分fi及びilが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が93.5%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が93.5%以上となるだけでなく、さらにASHRAEの規格で微燃性(2Lクラス)を示す。
 本開示の冷媒Aは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点a(93.4, 0.0, 6.6)、
   点b(55.6, 26.6, 17.8)、
   点c(77.6, 22.4, 0.0)及び
   点O(100.0, 0.0, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分Oa、ab、bc及びcOで囲まれる図形の範囲内又は前記線分Oa、ab及びbc上にあり(ただし、点O及び点cは除く)、
 前記線分abは、
  座標(0.0052y2-1.5588y+93.385, y, -0.0052y2+0. 5588y+6.615)
で表わされ、
 前記線分bcは、
  座標(-0.0032z2-1.1791z+77.593, 0.0032z2+0.1791z+22.407, z)
で表わされ、かつ
 前記線分cO及びOaが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が95%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が95%以上となる。
 本開示の冷媒Aは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点k(72.5, 14.1, 13.4)、
   点b(55.6, 26.6, 17.8)及び
   点j(72.5, 23.2, 4.3)
の3点をそれぞれ結ぶ線分kb、bj及びjkで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
 前記線分kbは、
  座標(0.0052y2-1.5588y+93.385, y, -0.0052y2+0. 5588y+6.615)
で表わされ、
 前記線分bjは、
  座標(-0.0032z2-1.1791z+77.593, 0.0032z2+0.1791z+22.407, z)
で表わされ、かつ
 前記線分jkが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が95%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が95%以上となるだけでなく、さらにASHRAEの規格で微燃性(2Lクラス)を示す。
 本開示の冷媒Aは、上記の特性や効果を損なわない範囲内で、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfに加えて、さらに他の追加的な冷媒を含有していてもよい。この点で、本開示の冷媒が、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの合計を、冷媒全体に対して99.5質量%以上含むことが好ましく、99.75質量%以上含むことがより好ましく、99.9質量%以上含むことがさらに好ましい。
 また、本開示の冷媒Aは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの合計を、冷媒全体に対して99.5質量%以上含むものであってよく、99.75質量%以上含むものであってもよく、さらに99.9質量%以上含むものであってもよい。
 追加的な冷媒としては、特に限定されず、幅広く選択できる。混合冷媒は、追加的な冷媒として、一種を単独で含んでいてもよいし、二種以上を含んでいてもよい。
 (冷媒Aの実施例)
 以下に、冷媒Aの実施例を挙げてさらに詳細に説明する。ただし、冷媒Aは、これらの実施例に限定されるものではない。
 R1234yf、及び、R410A(R32=50%/R125=50%)の混合物を含有する組成物のGWPは、IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change)第4次報告書の値に基づいて評価した。HFO-1132(E)のGWPは記載がないが、HFO-1132a(GWP=1以下)、HFO-1123(GWP=0.3,特許文献1に記載)から、そのGWPを1と想定した。R410A及びHFO-1132(E)、HFO-1123、R1234yfとの混合物を含有する組成物の冷凍能力は、National Institute of Science and Technology(NIST) Reference Fluid Thermodynamic and Transport Properties Database(Refprop 9.0)を使い、下記条件で混合冷媒の冷凍サイクル理論計算を実施することにより求めた。
 また、混合物のRCLは、HFO-1132(E)のLFL=4.7vol%、HFO-1123のLFL=10vol%、R1234yfのLFL=6.2vol%として、ASHRAE34-2013に基づいて求めた。
 蒸発温度:5℃
 凝縮温度:45℃
 過熱度:5K
 過冷却度:5K
 圧縮機効率:70%
 これらの値を、各混合冷媒についてのGWPと合わせて表1~34に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
 これらの結果から、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点A(68.6, 0.0, 31.4)、
   点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
   点B(0.0, 58.7, 41.3)、
   点D(0.0, 80.4, 19.6)、
   点C’(19.5, 70.5, 10.0)、
   点C(32.9, 67.1, 0.0)及び
   点O(100.0, 0.0, 0.0)
の7点をそれぞれ結ぶ線分AA’、A’B、BD、DC’、C’C、CO及びOAで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分CO上の点は除く)、
 前記線分AA’は、
  座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, 0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
 前記線分A’Bは、
  座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
 前記線分DC’は、
  座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
 前記線分C’Cは、
  座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
で表わされ、かつ
 前記線分BD、CO及びOAが直線である場合に、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となることが判る。
 線分AA’上の点は、点A、実施例1、及び点A’の3点を結ぶ近似曲線を最小二乗法により求めることにより決定した。
 線分A’B上の点は、点A’、実施例3、及び点Bの3点を結ぶ近似曲線を最小二乗法により求めることにより決定した。
 線分DC’上の点は、点D、実施例6、及び点C’の3点を結ぶ近似曲線を最小二乗法により求めることにより決定した。
 線分C’C上の点は、点C’、実施例4、及び点Cの3点を結ぶ近似曲線を最小二乗法により求めることにより決定した。
 また、同様に、座標(x,y,z)が、
   点A(68.6, 0.0, 31.4)、
   点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
   点B(0.0, 58.7, 41.3)、
   点F(0.0, 61.8, 38.2)、
   点T(35.8, 44.9, 19.3)、
   点E(58.0, 42.0, 0.0)及び
   点O(100.0, 0.0, 0.0)
の7点をそれぞれ結ぶ線分AA’、A’B、BF、FT、TE、EO及びOAで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分EO上の点は除く)、
 前記線分AA’は、
  座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
 前記線分A’Bは、
  座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
 前記線分FTは、
  座標(x, 0.0078x2-0.7501x+61.8, -0.0078x2-0.2499x+38.2)
で表わされ、
 前記線分TEは、
  座標(x, 0.0067x2-0.7607x+63.525, -0.0067x2-0.2393x+36.475)
で表わされ、かつ
 前記線分BF、FO及びOAが直線である場合に、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が95%以上となることが判る。
 線分FT上の点は、点T、E’、Fの3点を結ぶ近似曲線を最小二乗法により求めることにより決定した。
 線分TE上の点は、点E,R,Tの3点を結ぶ近似曲線を最小二乗法により求めることにより決定した。
 表1~34の結果から、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの混合冷媒においては、これらの総和が100質量%となる3成分組成図であって、点(0.0, 100.0, 0.0)及び点(0.0, 0.0, 100.0)を結ぶ線分を底辺とし、点(0.0, 100.0,0.0)を左側、点(0.0, 0.0, 100.0)を右側とする3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点L(63.1, 31.9, 5.0)及び
   点M(60.3, 6.2, 33.5)
を結ぶ線分LMの上、又は当該線分の下側にある場合にRCLが40g/m3以上となることが明らかとなった。
 また、表1~34の結果から、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの混合冷媒においては、これらの総和が100質量%となる3成分組成図であって、点(0.0, 100.0, 0.0)及び点(0.0, 0.0, 100.0)を結ぶ線分を底辺とし、点(0.0, 100.0, 0.0)を左側、点(0.0, 0.0, 100.0)を右側とする3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点Q(62.8, 29.6, 7.6) 及び
   点R(49.8, 42.3, 7.9)
を結ぶ線分QRの上、又は当該線分の左側にある場合に温度グライドが1℃以下となることが明らかとなった。
 また、表1~34の結果から、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの混合冷媒においては、これらの総和が100質量%となる3成分組成図であって、点(0.0, 100.0, 0.0)及び点(0.0, 0.0, 100.0)を結ぶ線分を底辺とし、点(0.0, 100.0, 0.0)を左側、点(0.0, 0.0, 100.0)を右側とする3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点S(62.6, 28.3, 9.1)及び
   点T(35.8, 44.9, 19.3)
を結ぶ線分STの上、又は当該線分の右側にある場合にR410Aを基準とする吐出圧力比が105%以下となることが明らかとなった。
 なお、これらの組成物において、R1234yfは燃焼性の低下や重合等の変質抑制に寄与しており、これを含むことが好ましい。
 さらに、これらの各混合冷媒について、混合組成をWCF濃度としてANSI/ASHRAE34-2013規格に従い燃焼速度を測定した。燃焼速度が10 cm/s以下となるものは「2Lクラス(微燃性)」であるとした。
 なお、燃焼速度試験は図1に示す装置を用いて、以下の通り行った。なお、図1において、901は試料セルを、902は高速カメラを、903はキセノンランプを、904はコリメートレンズを、905はコリメートレンズを、906はリングフィルターをそれぞれ示す。まず、使用した混合冷媒は99.5%またはそれ以上の純度とし、真空ゲージ上に空気の痕跡が見られなくなるまで凍結、ポンピング及び解凍のサイクルを繰り返すことにより脱気した。閉鎖法により燃焼速度を測定した。初期温度は周囲温度とした。点火は、試料セルの中心で電極間に電気的スパークを生じさせることにより行った。放電の持続時間は1.0~9.9msとし、点火エネルギーは典型的には約0.1~1.0Jであった。シュリーレン写真を使って炎の広がりを視覚化した。光を通す2つのアクリル窓を備えた円筒形容器(内径:155mm、長さ:198mm)を試料セルとして用い、光源としてはキセノンランプを用いた。炎のシュリーレン画像を高速デジタルビデオカメラで600fpsのフレーミング速度で記録し、PCに保存した。
 また、WCFF濃度は、WCF濃度を初期濃度としてNIST Standard Reference Data Base Refleak Version 4.0により漏洩シミュレーションを行うことで求めた。
 結果を表35及び表36に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000035
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000036
 表35の結果から、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの混合冷媒においては、これらの総和を基準として、HFO-1132(E)を72.0質量%以下含む場合に、WCF微燃性と判断できることが明らかとなった。
 表36の結果から、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの混合冷媒においては、これらの総和が100質量%となる3成分組成図であって、点(0.0, 100.0,0.0)及び点(0.0, 0.0, 100.0)を結ぶ線分を底辺とする3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点J(47.1, 52.9, 0.0)、
   点P(55.8, 42.0, 2.2)、
   点L(63.1,31.9,5.0)
   点N(68.6, 16.3, 15.1)
   点N’(65.0,7.7,27.3)及び
   点K(61.3, 5.4, 33.3)
の6点をそれぞれ結ぶ線分JP、PN及びNKの上、又は当該線分の下側にある場合に、WCF微燃、及びWCFF微燃性と判断できることが明らかとなった。
 ただし、前記線分PNは、
  座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
で表わされ、
 前記線分NKは、
  座標(x, 0.2421x2-29.955x+931.91, -0.2421x2+28.955x-831.91)
で表わされる。
 線分PN上の点は、点P、点L、点Nの3点を結ぶ近似曲線を最小二乗法により求めることにより決定した。
 線分NK上の点は、点N、点N’、点Kの3点を結ぶ近似曲線を最小二乗法により求めることにより決定した。
 (5-2)冷媒B
 本開示の冷媒Bは、
 トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))及びトリフルオロエチレン(HFO-1123)の合計を、該冷媒の全体に対して99.5質量%以上含み、かつ、該冷媒が、HFO-1132(E)を、該冷媒の全体に対して62.0質量%~72.0質量%又は45.1質量%~47.1質量%含む、混合冷媒であるか、または、
 HFO-1132(E)及びHFO-1123の合計を、該冷媒の全体に対して99.5質量%以上含み、かつ該冷媒が、HFO-1132(E)を、該冷媒の全体に対して45.1質量%~47.1質量%含む、混合冷媒である。
 本開示の冷媒Bは、(1)R410Aと同等の成績係数を有すること、(2)R410Aと同等の冷凍能力を有すること、(3)GWPが十分に小さいこと、及び(4)ASHRAEの規格で微燃性(2Lクラス)であること、という、R410A代替冷媒として望ましい諸特性を有する。
 本開示の冷媒Bは、HFO-1132(E)を72.0質量%以下含む混合冷媒であればWCF微燃となる。本開示の冷媒Bは、HFO-1132(E)を47.1%以下含む組成物であればWCF微燃及びWCFF微燃でASHRAE規格では微燃性冷媒である「2Lクラス」となり、取り扱いがさらに容易となる。
 本開示の冷媒Bは、HFO-1132(E)を、62.0質量%以上含む場合、R410Aを基準とする成績係数比が95%以上でより優れたものとなり、かつHFO-1132(E)及び/又はHFO-1123の重合反応がより抑制され、安定性がより優れたものとなる。本開示の冷媒Bは、HFO-1132(E)を、45.1質量%以上含む場合、R410Aを基準とする成績係数比が93%以上でより優れたものとなり、かつHFO-1132(E)及び/又はHFO-1123の重合反応がより抑制され、安定性がより優れたものとなる。
 本開示の冷媒Bは、上記の特性や効果を損なわない範囲内で、HFO-1132(E)及びHFO-1123に加えて、さらに他の追加的な冷媒を含有していてもよい。この点で、本開示の冷媒Bが、HFO-1132(E)及びHFO-1123の合計を、冷媒全体に対して99.75質量%以上含むことがより好ましく、99.9質量%以上含むことがさらに好ましい。
 追加的な冷媒としては、特に限定されず、幅広く選択できる。混合冷媒は、追加的な冷媒として、一種を単独で含んでいてもよいし、二種以上を含んでいてもよい。
 (冷媒Bの実施例)
 以下に、冷媒Bの実施例を挙げてさらに詳細に説明する。ただし、冷媒Bは、これらの実施例に限定されるものではない。
 HFO-1132(E)及びHFO-1123を、これらの総和を基準として表37及び表38にそれぞれ示した質量%(mass%)で混合した混合冷媒を調製した。
 R410A(R32=50%/R125=50%)の混合物を含有する組成物のGWPは、IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change)第4次報告書の値に基づいて評価した。HFO-1132(E)のGWPは記載がないが、HFO-1132a(GWP=1以下)、HFO-1123(GWP=0.3,特許文献1に記載)から、そのGWPを1と想定した。R410A及びHFO-1132(E)とHFO-1123との混合物を含有する組成物の冷凍能力は、National Institute of Science and Technology(NIST) Reference Fluid Thermodynamic and Transport Properties Database(Refprop 9.0)を使い、下記条件で混合冷媒の冷凍サイクル理論計算を実施することにより求めた。
 蒸発温度5℃
 凝縮温度45℃
 過熱温度5K
 過冷却温度5K
 圧縮機効率70%
 また、各混合物の組成をWCFとし、ASHRAE34-2013規格に従って装置(Equipment)、貯蔵(Storage)、輸送(Shipping)、漏洩(Leak)及び再充填(Recharge)の条件でNIST Standard Reference Data Base Refleak Version 4.0により漏洩シミュレーションを行い、最も燃えやすい分画(fraction)をWCFFとした。
 また、これらの結果をもとに算出したGWP、COP及び冷凍能力を表1、表2に示す。なお、比COP及び比冷凍能力については、R410Aに対する割合を示す。
 成績係数(COP)は、次式により求めた。
 COP =(冷凍能力又は暖房能力)/消費電力量
 また、燃焼性はANSI/ASHRAE34-2013規格に従い燃焼速度を測定した。燃焼速度がWCF及びWCFFともに10 cm/s以下となるものは「2Lクラス(微燃性)」であるとした。
 燃焼速度試験は図1に示す装置を用いて、以下の通り行った。まず、使用した混合冷媒は99.5%またはそれ以上の純度とし、真空ゲージ上に空気の痕跡が見られなくなるまで凍結、ポンピング及び解凍のサイクルを繰り返すことにより脱気した。閉鎖法により燃焼速度を測定した。初期温度は周囲温度とした。点火は、試料セルの中心で電極間に電気的スパークを生じさせることにより行った。放電の持続時間は1.0~9.9msとし、点火エネルギーは典型的には約0.1~1.0Jであった。シュリーレン写真を使って炎の広がりを視覚化した。光を通す2つのアクリル窓を備えた円筒形容器(内径:155mm、長さ:198mm)を試料セルとして用い、光源としてはキセノンランプを用いた。炎のシュリーレン画像を高速デジタルビデオカメラで600fpsのフレーミング速度で記録し、PCに保存した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000037
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000038
 組成物が、HFO-1132(E)を、該組成物の全体に対して62.0質量%~72.0質量%含む場合に、GWP=1という低いGWPを持ちつつも安定で、かつ、WCF微燃を確保し、更に驚くべきことにR410Aと同等の性能を確保することができる。また、組成物が、HFO-1132(E)を、該組成物の全体に対して45.1質量%~47.1質量%含む場合に、GWP=1という低いGWPを持ちつつも安定で、かつ、WCFF微燃を確保し、更に驚くべきことにR410Aと同等の性能を確保することができる。
 (5-3)冷媒C
 本開示の冷媒Cは、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、トリフルオロエチレン(HFO-1123)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)、並びにジフルオロメタン(R32)を含む組成物であって、さらに以下の要件を満たす。本開示の冷媒Cは、R410Aと同等の冷凍能力及び成績係数を有し、かつGWPが十分に小さい、という、R410A代替冷媒として望ましい諸特性を有する。
 要件:
 本開示の冷媒Cは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yf、並びにR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びz、並びにaとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が(100-a)質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
 0<a≦11.1のとき、
   点G(0.026a2-1.7478a+72.0, -0.026a2+0.7478a+28.0, 0.0)、
   点I(0.026a2-1.7478a+72.0, 0.0, -0.026a2+0.7478a+28.0)、
   点A(0.0134a2-1.9681a+68.6, 0.0, -0.0134a2+0.9681a+31.4)、
   点B(0.0, 0.0144a2-1.6377a+58.7, -0.0144a2+0.6377a+41.3)、
   点D’(0.0, 0.0224a2+0.968a+75.4, -0.0224a2-1.968a+24.6)及び
   点C(-0.2304a2-0.4062a+32.9, 0.2304a2-0.5938a+67.1, 0.0)
の6点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BD’、D’C及びCGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI、AB及びD’C上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B、点D’及び点Cは除く)、
 11.1<a≦18.2のとき、
   点G(0.02a2-1.6013a+71.105, -0.02a2+0.6013a+28.895, 0.0)、
   点I(0.02a2-1.6013a+71.105, 0.0, -0.02a2+0.6013a+28.895)、
   点A(0.0112a2-1.9337a+68.484, 0.0, -0.0112a2+0.9337a+31.516)、
   点B(0.0, 0.0075a2-1.5156a+58.199, -0.0075a2+0.5156a+41.801)及び
   点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)、
 18.2<a≦26.7のとき、
   点G(0.0135a2-1.4068a+69.727, -0.0135a2+0.4068a+30.273, 0.0)、
   点I(0.0135a2-1.4068a+69.727, 0.0, -0.0135a2+0.4068a+30.273)、
   点A(0.0107a2-1.9142a+68.305, 0.0, -0.0107a2+0.9142a+31.695)、
   点B(0.0, 0.009a2-1.6045a+59.318, -0.009a2+0.6045a+40.682)及び
   点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)、
 26.7<a≦36.7のとき、
   点G(0.0111a2-1.3152a+68.986, -0.0111a2+0.3152a+31.014, 0.0)、
   点I(0.0111a2-1.3152a+68.986, 0.0, -0.0111a2+0.3152a+31.014)、
   点A(0.0103a2-1.9225a+68.793, 0.0, -0.0103a2+0.9225a+31.207)、
   点B(0.0, 0.0046a2-1.41a+57.286, -0.0046a2+0.41a+42.714)及び
   点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)、及び
 36.7<a≦46.7のとき、
   点G(0.0061a2-0.9918a+63.902, -0.0061a2-0.0082a+36.098, 0.0)、
   点I(0.0061a2-0.9918a+63.902, 0.0, -0.0061a2+0.0082a+36.098)、
   点A(0.0085a2-1.8102a+67.1, 0.0, -0.0085a2+0.8102a+32.9)、
   点B(0.0, 0.0012a2-1.1659a+52.95, -0.0012a2+0.1659a+47.05)及び
   点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にある(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)ものが含まれる。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となり、さらにWCF微燃性となる。
 本開示の冷媒Cは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が(100-a)質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
 0<a≦11.1のとき、
   点J(0.0049a2-0.9645a+47.1, -0.0049a2-0.0355a+52.9, 0.0)、
   点K’(0.0514a2-2.4353a+61.7, -0.0323a2+0.4122a+5.9, -0.0191a2+1.0231a+32.4)、
   点B(0.0, 0.0144a2-1.6377a+58.7, -0.0144a2+0.6377a+41.3)、
   点D’(0.0, 0.0224a2+0.968a+75.4, -0.0224a2-1.968a+24.6)及び
   点C(-0.2304a2-0.4062a+32.9, 0.2304a2-0.5938a+67.1, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’B、BD’、D’C及びCJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’、K’B及びD’C上にあり(ただし、点J、点B、点D’及び点Cは除く)、
 11.1<a≦18.2のとき、
   点J(0.0243a2-1.4161a+49.725, -0.0243a2+0.4161a+50.275, 0.0)、
   点K’(0.0341a2-2.1977a+61.187, -0.0236a2+0.34a+5.636, -0.0105a2+0.8577a+33.177)、
   点B(0.0, 0.0075a2-1.5156a+58.199, -0.0075a2+0.5156a+41.801)及び
   点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’B、BW及びWJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’及びK’B上にあり(ただし、点J、点B及び点Wは除く)、
 18.2<a≦26.7のとき、
   点J(0.0246a2-1.4476a+50.184, -0.0246a2+0.4476a+49.816, 0.0)、
   点K’(0.0196a2-1.7863a+58.515, -0.0079a2-0.1136a+8.702, -0.0117a2+0.8999a+32.783)、
   点B(0.0, 0.009a2-1.6045a+59.318, -0.009a2+0.6045a+40.682)及び
   点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’B、BW及びWJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’及びK’B上にあり(ただし、点J、点B及び点Wは除く)、
 26.7<a≦36.7のとき、
   点J(0.0183a2-1.1399a+46.493, -0.0183a2+0.1399a+53.507, 0.0)、
   点K’(-0.0051a2+0.0929a+25.95, 0.0, 0.0051a2-1.0929a+74.05)、
   点A(0.0103a2-1.9225a+68.793, 0.0, -0.0103a2+0.9225a+31.207)、
   点B(0.0, 0.0046a2-1.41a+57.286, -0.0046a2+0.41a+42.714)及び
   点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’A、AB、BW及びWJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’、K'A及びAB上にあり(ただし、点J、点B及び点Wは除く)、及び
 36.7<a≦46.7のとき、
   点J(-0.0134a2+1.0956a+7.13, 0.0134a2-2.0956a+92.87, 0.0)、
   点K’(-1.892a+29.443, 0.0, 0.892a+70.557)、
   点A(0.0085a2-1.8102a+67.1, 0.0, -0.0085a2+0.8102a+32.9)、
   点B(0.0, 0.0012a2-1.1659a+52.95, -0.0012a2+0.1659a+47.05)及び
   点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’A、AB、BW及びWJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’、K'A及びAB上にある(ただし、点J、点B及び点Wは除く)ものが含まれる。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となるだけでなく、さらにWCF微燃及びWCFF微燃でASHRAE規格では微燃性冷媒である「2Lクラス」を示す。
 本開示の冷媒Cは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfに加えて、さらにR32を含む場合、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yf並びにR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びz並びにaとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が(100-a)質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
 0<a≦10.0のとき、
   点a(0.02a2-2.46a+93.4, 0, -0.02a2+2.46a+6.6)、
   点b’(-0.008a2-1.38a+56, 0.018a2-0.53a+26.3, -0.01a2+1.91a+17.7)、
   点c(-0.016a2+1.02a+77.6, 0.016a2-1.02a+22.4, 0)及び
   点o(100.0-a, 0.0, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ直線で囲まれる図形の範囲内又は前記直線oa、ab’及びb’c上にあり(ただし、点o及び点cは除く)、
 10.0<a≦16.5のとき、
   点a(0.0244a2-2.5695a+94.056, 0, -0.0244a2+2.5695a+5.944)、
   点b’(0.1161a2-1.9959a+59.749, 0.014a2-0.3399a+24.8, -0.1301a2+2.3358a+15.451)、
   点c(-0.0161a2+1.02a+77.6, 0.0161a2-1.02a+22.4, 0)及び
   点o(100.0-a, 0.0, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ直線で囲まれる図形の範囲内又は前記直線oa、ab’及びb’c上にあり(ただし、点o及び点cは除く)、又は
 16.5<a≦21.8のとき、
   点a(0.0161a2-2.3535a+92.742, 0, -0.0161a2+2.3535a+7.258)、
   点b’(-0.0435a2-0.0435a+50.406, -0.0304a2+1.8991a-0.0661, 0.0739a2-1.8556a+49.6601)、
   点c(-0.0161a2+0.9959a+77.851, 0.0161a2-0.9959a+22.149, 0)及び
   点o(100.0-a, 0.0, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ直線で囲まれる図形の範囲内又は前記直線oa、ab’及びb’c上にあるものとすることができる(ただし、点o及び点cは除く)。なお、点b’は、前記3成分組成図において、R410Aを基準とする冷凍能力比が95%となり、かつR410Aを基準とするCOP比が95%となる点を点bとすると、R410Aを基準とするCOP比が95%となる点を結ぶ近似直線と、直線abとの交点である。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が95%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が95%以上となる。
 本開示の冷媒Cは、上記の特性や効果を損なわない範囲内で、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yf並びにR32に加えて、さらに他の追加的な冷媒を含有していてもよい。この点で、本開示の冷媒が、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yf並びにR32の合計を、冷媒全体に対して99.5質量%以上含むことが好ましく、99.75質量%以上含むことがより好ましく、99.9質量%以上含むことがさらに好ましい。
 また、本開示の冷媒Cは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yf並びにR32の合計を、冷媒全体に対して99.5質量%以上含むものであってよく、99.75質量%以上含むものであってもよく、さらに99.9質量%以上含むものであってもよい。
 追加的な冷媒としては、特に限定されず、幅広く選択できる。混合冷媒は、追加的な冷媒として、一種を単独で含んでいてもよいし、二種以上を含んでいてもよい。
 (冷媒Cの実施例)
 以下に、冷媒Cの実施例を挙げてさらに詳細に説明する。ただし、冷媒Cは、これらの実施例に限定されるものではない。
 HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yf、並びにR32を、これらの総和を基準として、表39~96にそれぞれ示した質量%で混合した混合冷媒を調製した。
 R410A(R32=50%/R125=50%)の混合物を含有する組成物のGWPは、IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change)第4次報告書の値に基づいて評価した。HFO-1132(E)のGWPは記載がないが、HFO-1132a(GWP=1以下)、HFO-1123(GWP=0.3,特許文献1に記載)から、そのGWPを1と想定した。R410A及びHFO-1132(E)とHFO-1123との混合物を含有する組成物の冷凍能力は、National Institute of Science and Technology(NIST) Reference Fluid Thermodynamic and Transport Properties Database(Refprop 9.0)を使い、下記条件で混合冷媒の冷凍サイクル理論計算を実施することにより求めた。
 これらの各混合冷媒について、R410を基準とするCOP比及び冷凍能力比をそれぞれ求めた。計算条件は以下の通りとした。
 蒸発温度:5℃
 凝縮温度:45℃
 過熱度:5K
 過冷却度;5K
 圧縮機効率70%
 これらの値を、各混合冷媒についてのGWPと合わせて表39~96に示す。なお、比COP及び比冷凍能力については、R410Aに対する割合を示す。
 成績係数(COP)は、次式により求めた。
 COP =(冷凍能力又は暖房能力)/消費電力量
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000039
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000040
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000041
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000042
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000043
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000044
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000045
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000046
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000047
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000048
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000049
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000050
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000051
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000052
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000054
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000055
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000056
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000057
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000058
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000059
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000060
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000061
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000062
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000063
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000064
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000065
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000066
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000067
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000068
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000069
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000070
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000071
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000072
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000073
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000074
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000075
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000076
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000077
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000078
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000079
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000080
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000081
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000082
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000083
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000084
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000085
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000086
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000087
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000088
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000089
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000090
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000091
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000092
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000093
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000094
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000095
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000096
 これらの結果から、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yf、並びにR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びz、並びにaとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が(100-a)質量%となる、点(0.0, 100.0-a, 0.0)と点(0.0, 0.0, 100,0-a)とを結ぶ直線を底辺とし、かつ点(0.0, 100.0-a, 0.0)が左側となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
 0<a≦11.1のとき、
   点A(0.0134a2-1.9681a+68.6, 0.0, -0.0134a2+0.9681a+31.4)と
   点B(0.0, 0.0144a2-1.6377a+58.7, -0.0144a2+0.6377a+41.3)と
を結ぶ直線ABの線上又は左側、
 11.1<a≦18.2のとき、
   点A(0.0112a2-1.9337a+68.484, 0.0, -0.0112a2+0.9337a+31.516)と
   点B(0.0, 0.0075a2-1.5156a+58.199, -0.0075a2+0.5156a+41.801)と
を結ぶ直線ABの線上又は左側、
 18.2<a≦26.7のとき、
   点A(0.0107a2-1.9142a+68.305, 0.0, -0.0107a2+0.9142a+31.695)と
   点B(0.0, 0.009a2-1.6045a+59.318, -0.009a2+0.6045a+40.682)と
を結ぶ直線ABの線上又は左側、
 26.7<a≦36.7のとき、
   点A(0.0103a2-1.9225a+68.793, 0.0, -0.0103a2+0.9225a+31.207)と
   点B(0.0, 0.0046a2-1.41a+57.286, -0.0046a2+0.41a+42.714)と
を結ぶ直線ABの線上又は左側、並びに
 36.7<a≦46.7のとき、
   点A(0.0085a2-1.8102a+67.1, 0.0, -0.0085a2+0.8102a+32.9)と
   点B(0.0, 0.0012a2-1.1659a+52.95, -0.0012a2+0.1659a+47.05)と
を結ぶ直線ABの線上又は左側にある場合に、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となることが判る。なお、実際の冷凍能力比85%の点は、図3に示す点A、点Bを結ぶ1234yf側に広がった曲線となる。従って、直線ABの線上又は左側にある場合に、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となる。
 同様に、上記3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
 0<a≦11.1のとき、
   点D’(0.0, 0.0224a2+0.968a+75.4, -0.0224a2-1.968a+24.6)と
   点C(-0.2304a2-0.4062a+32.9, 0.2304a2-0.5938a+67.1, 0.0)と
を結ぶ直線D’Cの線上又は右側にある場合に、また、
 11.1<a≦46.7のとき、
全ての領域内にある場合に、R410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となることが判る。
 なお、図3においてCOP比が92.5%以上となるのは曲線CDであるが、図3ではR1234yf濃度が5質量%、10質量%のときにCOP比が92.5%となる点(26.6, 68.4,5),(19.5, 70.5, 10)、及び点C(32.9, 67.1, 0.0)の3点を結ぶ近似直線を求め、HFO-1132(E)濃度が0.0質量%との交点D’(0, 75.4, 24.6)と点Cを結ぶ直線を線分D’Cとした。また、図4では、COP比が92.5%となる点C(18.4, 74.5,0)、点(13.9, 76.5, 2.5)、点(8.7, 79.2, 5)を結ぶ近似曲線から同様にD’(0, 83.4, 9.5)を求め、点Cと結ぶ直線をD’Cとした。
 また、各混合物の組成をWCFとし、ASHRAE34-2013規格に従って装置(Equipment)、貯蔵(Storage)、輸送(Shipping)、漏洩(Leak)及び再充填(Recharge)の条件でNIST Standard Reference Data Base Refleak Version 4.0により漏洩シミュレーションを行い、最も燃えやすい分画(fraction)をWCFFとした。また、燃焼性はANSI/ASHRAE34-2013規格に従い燃焼速度を測定した。燃焼速度がWCF及びWCFFともに10 cm/s以下となるものは「2Lクラス(微燃性)」であるとした。
 なお、燃焼速度試験は図1に示す装置を用いて、以下の通り行った。まず、使用した混合冷媒は99.5%またはそれ以上の純度とし、真空ゲージ上に空気の痕跡が見られなくなるまで凍結、ポンピング及び解凍のサイクルを繰り返すことにより脱気した。閉鎖法により燃焼速度を測定した。初期温度は周囲温度とした。点火は、試料セルの中心で電極間に電気的スパークを生じさせることにより行った。放電の持続時間は1.0~9.9msとし、点火エネルギーは典型的には約0.1~1.0Jであった。シュリーレン写真を使って炎の広がりを視覚化した。光を通す2つのアクリル窓を備えた円筒形容器(内径:155mm、長さ:198mm)を試料セルとして用い、光源としてはキセノンランプを用いた。炎のシュリーレン画像を高速デジタルビデオカメラで600fpsのフレーミング速度で記録し、PCに保存した。
 結果を表97~104に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000097
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000098
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000099
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000100
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000101
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000102
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000103
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000104
 表97~100の結果から、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yf、並びにR32の混合冷媒においては、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yf、並びにR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びz、並びにaとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が(100-a)質量%となる、点(0.0,100.0-a, 0.0)と点(0.0, 0.0, 100,0-a)とを結ぶ直線を底辺とする3成分組成図において、
 0<a≦11.1のとき、
   点G(0.026a2-1.7478a+72.0, -0.026a2+0.7478a+28.0, 0.0)と
   点I(0.026a2-1.7478a+72.0, 0.0, -0.026a2+0.7478a+28.0)と
を結ぶ直線GIの線上又は下、
 11.1<a≦18.2のとき、
   点G(0.02a2-1.6013a+71.105, -0.02a2+0.6013a+28.895, 0.0)と
   点I(0.02a2-1.6013a+71.105, 0.0, -0.02a2+0.6013a+28.895)と
を結ぶ直線GIの線上又は下、
 18.2<a≦26.7のとき、
   点G(0.0135a2-1.4068a+69.727, -0.0135a2+0.4068a+30.273, 0.0)と
   点I(0.0135a2-1.4068a+69.727, 0.0, -0.0135a2+0.4068a+30.273)と
を結ぶ直線GIの線上又は下、
 26.7<a≦36.7のとき、
   点G(0.0111a2-1.3152a+68.986, -0.0111a2+0.3152a+31.014, 0.0)と
   点I(0.0111a2-1.3152a+68.986, 0.0, -0.0111a2+0.3152a+31.014)と
を結ぶ直線GIの線上又は下、及び
 36.7<a≦46.7のとき、
   点G(0.0061a2-0.9918a+63.902, -0.0061a2-0.0082a+36.098,0.0)と
   点I(0.0061a2-0.9918a+63.902, 0.0, -0.0061a2-0.0082a+36.098)と
を結ぶ直線GIの線上又は下にある場合に、WCF微燃性と判断できることが明らかとなった。なお、点G(表105)及びI(表106)は、計算により以下の5範囲毎に三点ずつを求め、これらの近似式を求めた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000105
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000106
 表101~104の結果から、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yf、並びにR32の混合冷媒においては、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yf、並びにR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びz、並びにaとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が(100-a)質量%となる、点(0.0,100.0-a, 0.0)と点(0.0, 0.0, 100,0-a)とを結ぶ直線を底辺とする3成分組成図において、
 0<a≦11.1のとき、
   点J(0.0049a2-0.9645a+47.1, -0.0049a2-0.0355a+52.9, 0.0)と
   点K’(0.0514a2-2.4353a+61.7, -0.0323a2+0.4122a+5.9, -0.0191a2+1.0231a+32.4)と
を結ぶ直線JK’の線上又は下、
 11.1<a≦18.2のとき、
   点J(0.0243a2-1.4161a+49.725, -0.0243a2+0.4161a+50.275, 0.0)と
   点K’(0.0341a2-2.1977a+61.187, -0.0236a2+0.34a+5.636, -0.0105a2+0.8577a+33.177)と
を結ぶ直線JK’の線上又は下、
 18.2<a≦26.7のとき、
   点J(0.0246a2-1.4476a+50.184, -0.0246a2+0.4476a+49.816, 0.0)と
   点K’(0.0196a2-1.7863a+58.515, -0.0079a2-0.1136a+8.702, -0.0117a2+0.8999a+32.783)とを結ぶ直線JK’の線上又は下、
 26.7<a≦36.7のとき、
   点J(0.0183a2-1.1399a+46.493, -0.0183a2+0.1399a+53.507, 0.0)と
   点K’(-0.0051a2+0.0929a+25.95, 0.0, 0.0051a2-1.0929a+74.05)と
を結ぶ直線JK’の線上又は下、及び
 36.7<a≦46.7のとき、
   点J(-0.0134a2+1.0956a+7.13, 0.0134a2-2.0956a+92.87, 0.0)と
   点K’(-1.892a+29.443, 0.0, 0.892a+70.557)と
を結ぶ直線JK’の線上又は下にある場合に、WCFF微燃性と判断でき、ASHRAE規格の燃焼性分類で「2L(微燃性)」になることが明らかとなった。
 なお、実際のWCFF微燃の点は、図3に示す点J、点K’(直線AB上)を結ぶHFO-1132(E)側に広がった曲線となる。従って、直線JK’の線上又は下側にある場合にはWCFF微燃性となる。
 なお、点J(表107)及びK’(表108)は、計算により以下の5範囲毎に三点ずつを求め、これらの近似式を求めた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000107
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000108
 なお、図3~13は、それぞれ、順に、R32含有割合a(質量%)が、0質量%、7.1質量%、11.1質量%、14.5質量%、18.2質量%、21.9質量%、26.7質量%、29.3質量%、36.7質量%、44.1質量%及び47.8質量%の場合の組成を表わしている。
 点A、B、C、D’は、近似計算によりそれぞれ以下のようにして求めた。
 点Aは、HFO-1123含有割合が0質量%であり、かつR410Aを基準とする冷凍能力比が85%となる点である。点Aについて、計算により以下の5範囲毎に三点ずつを求め、これらの近似式を求めた(表109)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000109
 点Bは、HFO-1132(E)含有割合が0質量%であり、かつR410Aを基準とする冷凍能力比が85%となる点である。点Bについて、計算により以下の5範囲毎に三点ずつを求め、これらの近似式を求めた(表110)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000110
 点D’は、HFO-1132(E)含有割合が0質量%であり、かつR410Aを基準とするCOP比が95.5%となる点である。点D’について、計算により以下の三点ずつを求め、これらの近似式を求めた(表111)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000111
 点Cは、R1234yf含有割合が0質量%であり、かつR410Aを基準とするCOP比が95.5%となる点である。点Cについて、計算により以下の三点ずつを求め、これらの近似式を求めた(表112)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000112
 (5-4)冷媒D
 本開示の冷媒Dは、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、ジフルオロメタン(R32)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)を含む混合冷媒である。
 本開示の冷媒Dは、R410Aと同等の冷却能力を有し、GWPが十分に小さく、かつASHRAEの規格で微燃性(2Lクラス)である、という、R410A代替冷媒として望ましい諸特性を有する。
 本開示の冷媒Dは、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点I(72.0, 0.0, 28.0)、
   点J(48.5, 18.3, 33.2)、
   点N(27.7, 18.2, 54.1)及び
   点E(58.3, 0.0, 41.7)
の4点をそれぞれ結ぶ線分IJ、JN、NE、及びEIで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分EI上にある点は除く)、
 前記線分IJは、
  座標(0.0236y2-1.7616y+72.0, y, -0.0236y2+0.7616y+28.0)
で表わされ、
 前記線分NEは、
  座標(0.012y2-1.9003y+58.3, y, -0.012y2+0.9003y+41.7)
で表わされ、かつ
 前記線分JN及びEIが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が80%以上となり、GWPが125以下となり、かつWCF微燃となる。
 本開示の冷媒Dは、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点M(52.6, 0.0, 47.4)、
   点M’(39.2, 5.0, 55.8)、
   点N(27.7, 18.2, 54.1)、
   点V(11.0, 18.1, 70.9)及び
   点G(39.6, 0.0, 60.4)
の5点をそれぞれ結ぶ線分MM’、M’N、NV、VG、及びGMで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分GM上にある点は除く)、
 前記線分MM’は、
  座標(x, 0.132x2-3.34x+52.6, -0.132x2+2.34x+47.4)
で表わされ、
 前記線分M’Nは、
  座標(x, 0.0313x2-1.4551x+43.824, -0.0313x2+0.4551x+56.176)
で表わされ、
 前記線分VGは、
  座標(0.0123y2-1.8033y+39.6, y, -0.0123y2+0.8033y+60.4)
で表わされ、かつ
 前記線分NV及びGMが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が70%以上となり、GWPが125以下となり、かつASHRAE微燃となる。
 本開示の冷媒Dは、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点O(22.6, 36.8, 40.6)、
   点N(27.7, 18.2, 54.1)及び
   点U(3.9, 36.7, 59.4)
の3点をそれぞれ結ぶ線分ON、NU及びUOで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
 前記線分ONは、
  座標(0.0072y2-0.6701y+37.512, y, -0.0072y2-0.3299y+62.488)
で表わされ、
 前記線分NUは、
  座標(0.0083y2-1.7403y+56.635, y, -0.0083y2+0.7403y+43.365)
で表わされ、かつ
 前記線分UOが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が80%以上となり、GWPが250以下となり、かつASHRAE微燃となる。
 本開示の冷媒Dは、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点Q(44.6, 23.0, 32.4)、
   点R(25.5, 36.8, 37.7)、
   点T(8.6, 51.6, 39.8)、
   点L(28.9, 51.7, 19.4)及び
   点K(35.6, 36.8, 27.6)
の5点をそれぞれ結ぶ線分QR、RT、TL、LK及びKQで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
 前記線分QRは、
  座標(0.0099y2-1.975y+84.765, y, -0.0099y2+0.975y+15.235)
で表わされ、
 前記線分RTは、
  座標(0.082y2-1.8683y+83.126, y, -0.082y2+0.8683y+16.874)
で表わされ、
 前記線分LKは、
  座標(0.0049y2-0.8842y+61.488, y, -0.0049y2-0.1158y+38.512)
で表わされ、
 前記線分KQは、
  座標(0.0095y2-1.2222y+67.676, y, -0.0095y2+0.2222y+32.324)
で表わされ、かつ
 前記線分TLが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が92.5%以上となり、GWPが350以下となり、かつWCF微燃となる。
 本開示の冷媒Dは、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準と
する質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの
総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点P(20.5, 51.7, 27.8)、
   点S(21.9, 39.7, 38.4)及び
   点T(8.6, 51.6, 39.8)
の3点をそれぞれ結ぶ線分PS、ST及びTPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
 前記線分PSは、
  座標(0.0064y2-0.7103y+40.1, y, -0.0064y2-0.2897y+59.9)
で表わされ、
 前記線分STは、
  座標(0.082y2-1.8683y+83.126, y, -0.082y2+0.8683y+16.874)
で表わされ、かつ
 前記線分TPが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が92.5%以上となり、GWPが350以下となり、かつASHRAE微燃となる。
 本開示の冷媒Dは、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点a(71.1, 0.0, 28.9)、
   点c(36.5, 18.2, 45.3)、
   点f(47.6, 18.3, 34.1)及び
   点d(72.0, 0.0, 28.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分ac、cf、fd、及びdaで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
 前記線分acは、
  座標(0.0181y2-2.2288y+71.096, y, -0.0181y2+1.2288y+28.904)
で表わされ、
 前記線分fdは、
  座標(0.02y2-1.7y+72, y, -0.02y2+0.7y+28)
で表わされ、かつ
 前記線分cf及びdaが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、GWPが125以下となり、かつASHRAEの規格で微燃性(2Lクラス)となる。
 本開示の冷媒Dは、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点a(71.1, 0.0, 28.9)、
   点b(42.6, 14.5, 42.9)、
   点e(51.4, 14.6, 34.0)及び
   点d(72.0, 0.0, 28.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分ab、be、ed、及びdaで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
 前記線分abは、
  座標(0.0181y2-2.2288y+71.096, y, -0.0181y2+1.2288y+28.904)
で表わされ、
 前記線分edは、
  座標(0.02y2-1.7y+72, y, -0.02y2+0.7y+28)
で表わされ、かつ
 前記線分be及びdaが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、GWPが100以下となり、かつASHRAEの規格で微燃性(2Lクラス)となる。
 本開示の冷媒Dは、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点g(77.5, 6.9, 15.6)、
   点iI(55.1, 18.3, 26.6)及び
   点j(77.5. 18.4, 4.1)
の3点をそれぞれ結ぶ線分gi、ij及びjkで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
 前記線分giは、
  座標(0.02y2-2.4583y+93.396, y, -0.02y2+1.4583y+6.604)
で表わされ、かつ
 前記線分ij及びjkが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が95%以上となり、GWPが100以下となり、かつ重合や分解などの変化を起こしにくく、安定性に優れている。
 本開示の冷媒Dは、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点g(77.5, 6.9, 15.6)、
   点h(61.8, 14.6, 23.6)及び
   点k(77.5, 14.6, 7.9)
の3点をそれぞれ結ぶ線分gh、hk及びkgで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
 前記線分ghは、
  座標(0.02y2-2.4583y+93.396, y, -0.02y2+1.4583y+6.604)
で表わされ、かつ
 前記線分hk及びkgが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が95%以上となり、GWPが100以下となり、かつ重合や分解などの変化を起こしにくく、安定性に優れている。
 本開示の冷媒Dは、上記の特性や効果を損なわない範囲内で、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfに加えて、さらに他の追加的な冷媒を含有していてもよい。この点で、本開示の冷媒Dが、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの合計を、冷媒全体に対して99.5質量%以上含むことが好ましく、99.75質量%以上含むことがより好ましく、99.9質量%以上含むことがさらに好ましい。
 追加的な冷媒としては、特に限定されず、幅広く選択できる。混合冷媒は、追加的な冷媒として、一種を単独で含んでいてもよいし、二種以上を含んでいてもよい。
 (冷媒Dの実施例)
 以下に、冷媒Dの実施例を挙げてさらに詳細に説明する。ただし、冷媒Dは、これらの実施例に限定されるものではない。
 HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの各混合冷媒の組成をWCFとし、ASHRAE34-2013規格に従って装置(Equipment)、貯蔵(Storage)、輸送(Shipping)、漏洩(Leak)及び再充填(Recharge)の条件でNIST Standard Reference Data Base Refleak Version 4.0により漏洩シミュレーションを行い、最も燃えやすい分画(fraction)をWCFFとした。
 なお、燃焼速度試験は図1に示す装置を用いて、以下の通り行った。まず、使用した混合冷媒は99.5%またはそれ以上の純度とし、真空ゲージ上に空気の痕跡が見られなくなるまで凍結、ポンピング及び解凍のサイクルを繰り返すことにより脱気した。閉鎖法により燃焼速度を測定した。初期温度は周囲温度とした。点火は、試料セルの中心で電極間に電気的スパークを生じさせることにより行った。放電の持続時間は1.0~9.9msとし、点火エネルギーは典型的には約0.1~1.0Jであった。シュリーレン写真を使って炎の広がりを視覚化した。光を通す2つのアクリル窓を備えた円筒形容器(内径:155mm、長さ:198mm)を試料セルとして用い、光源としてはキセノンランプを用いた。炎のシュリーレン画像を高速デジタルビデオカメラで600fpsのフレーミング速度で記録し、PCに保存した。結果を表113~115に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000113
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000114
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000115
 これらの結果から、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる図14の3成分組成図において、座標(x,y,z)が、点I、点J、点K及び点Lをそれぞれ結ぶ線分上又は該線分よりも下側にある場合、WCF微燃となることが判る。
 また、これらの結果から、図14の3成分組成図において、上記座標(x,y,z)が、点M、点M’、点W、点J、点N及び点Pをそれぞれ結ぶ線分上又は該線分よりも下側にある場合、ASHRAE微燃となることが判る。
 HFO-1132(E)、R32及びR1234yfを、これらの総和を基準として、表116~144にそれぞれ示した質量%で混合した混合冷媒を調製した。表116~144の各混合冷媒について、R410を基準とする成績係数[Coefficient of Performance(COP)]比及び冷凍能力比をそれぞれ求めた。計算条件は以下の通りとした。
 蒸発温度:5℃
 凝縮温度:45℃
 過熱度:5K
 過冷却度;5K
 圧縮機効率70%
 これらの値を、各混合冷媒についてのGWPと合わせて表116~144に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000116
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000117
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000118
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000119
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000120
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000121
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000122
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000123
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000124
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000125
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000126
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000127
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000128
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000129
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000130
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000131
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000132
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000133
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000134
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000135
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000136
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000137
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000138
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000139
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000140
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000141
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000142
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000143
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000144
 これらの結果から、本開示の冷媒Dは、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点I(72.0, 0.0, 28.0)、
   点J(48.5, 18.3, 33.2)、
   点N(27.7, 18.2, 54.1)及び
   点E(58.3, 0.0, 41.7)
の4点をそれぞれ結ぶ線分IJ、JN、NE、及びEIで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分EI上にある点は除く)、
 前記線分IJは、
  座標(0.0236y2-1.7616y+72.0, y, -0.0236y2+0.7616y+28.0)
で表わされ、
 前記線分NEは、
  座標(0.012y2-1.9003y+58.3, y, -0.012y2+0.9003y+41.7)
で表わされ、かつ
 前記線分JN及びEIが直線である場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が80%以上となり、GWPが125以下となり、かつWCF微燃となることが判る。
 また、本開示の冷媒Dは、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点M(52.6, 0.0, 47.4)、
   点M’(39.2, 5.0, 55.8)、
   点N(27.7, 18.2, 54.1)、
   点V(11.0, 18.1, 70.9)及び
   点G(39.6, 0.0, 60.4)
の5点をそれぞれ結ぶ線分MM’、M’N、NV、VG、及びGMで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分GM上にある点は除く)、
 前記線分MM’は、
  座標(x, 0.132x2-3.34x+52.6, -0.132x2+2.34x+47.4)
で表わされ、
 前記線分M’Nは、
  座標(x, 0.0313x2-1.4551x+43.824, -0.0313x2+0.4551x+56.176)
で表わされ、
 前記線分VGは、
   座標(0.0123y2-1.8033y+39.6, y, -0.0123y2+0.8033y+60.4)
で表わされ、かつ
 前記線分NV及びGMが直線である場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が70%以上となり、GWPが125以下となり、かつASHRAE微燃となることが判る。
 さらに、本開示の冷媒Dは、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点O(22.6, 36.8, 40.6)、
   点N(27.7, 18.2, 54.1)及び
   点U(3.9, 36.7, 59.4)
の3点をそれぞれ結ぶ線分ON、NU及びUOで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
 前記線分ONは、
  座標(0.0072y2-0.6701y+37.512, y, -0.0072y2-0.3299y+62.488)
で表わされ、
 前記線分NUは、
  座標(0.0083y2-1.7403y+56.635, y, -0.0083y2+0.7403y+43.365)
で表わされ、かつ
 前記線分UOが直線である場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が80%以上となり、GWPが250以下となり、かつASHRAE微燃となることが判る。
 また、本開示の冷媒Dは、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点Q(44.6, 23.0, 32.4)、
   点R(25.5, 36.8, 37.7)、
   点T(8.6, 51.6, 39.8)、
   点L(28.9, 51.7, 19.4)及び
   点K(35.6, 36.8, 27.6)
の5点をそれぞれ結ぶ線分QR、RT、TL、LK及びKQで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
 前記線分QRは、
  座標(0.0099y2-1.975y+84.765, y, -0.0099y2+0.975y+15.235)
で表わされ、
 前記線分RTは、
  座標(0.082y2-1.8683y+83.126, y, -0.082y2+0.8683y+16.874)
で表わされ、
 前記線分LKは、
  座標(0.0049y2-0.8842y+61.488, y, -0.0049y2-0.1158y+38.512)
で表わされ、
 前記線分KQは、
  座標(0.0095y2-1.2222y+67.676, y, -0.0095y2+0.2222y+32.324)
で表わされ、かつ
 前記線分TLが直線である場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が92.5%以上となり、GWPが350以下となり、かつWCF微燃となることが判る。
 さらに、本開示の冷媒Dは、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点P(20.5, 51.7, 27.8)、
   点S(21.9, 39.7, 38.4)及び
   点T(8.6, 51.6, 39.8)
の3点をそれぞれ結ぶ線分PS、ST及びTPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
 前記線分PSは、
  座標(0.0064y2-0.7103y+40.1, y, -0.0064y2-0.2897y+59.9)
で表わされ、
 前記線分STは、
  座標(0.082y2-1.8683y+83.126, y, -0.082y2+0.8683y+16.874)
で表わされ、かつ
 前記線分TPが直線である場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が92.5%以上となり、GWPが350以下となり、かつASHRAE微燃となることが判る。
 (5-5)冷媒E
 本開示の冷媒Eは、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、トリフルオロエチレン(HFO-1123)及びジフルオロメタン(R32)を含む混合冷媒である。
 本開示の冷媒Eは、R410Aと同等の成績係数を有し、かつGWPが十分に小さい、という、R410A代替冷媒として望ましい諸特性を有する。
 本開示の冷媒Eは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点I(72.0, 28,0, 0.0)
   点K(48.4, 33.2, 18.4)
   点B’(0.0, 81.6, 18.4)
   点H(0.0, 84.2, 15.8)
   点R(23.1, 67.4, 9.5)及び
   点G(38.5, 61.5, 0.0)
の6点をそれぞれ結ぶ線分IK、KB’、B’H、HR、RG及びGIで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分B’H及びGI上の点を除く)、
 前記線分IKは、
  座標(0.025z2-1.7429z+72.00, -0.025z2+0.7429z+28.0, z)
で表わされ、
 前記線分HRは、
  座標(-0.3123z2+4.234z+11.06, 0.3123z2-5.234z+88.94, z)
で表わされ、
 前記線分RGは、
  座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)
で表わされ、かつ
 前記線分KB’及びGIが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、WCF微燃であり、R410Aを基準とするCOP比が93%以上となり、かつGWPが125以下となる。
 本開示の冷媒Eは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点I(72.0, 28,0, 0.0)
   点J(57.7, 32.8, 9.5)
   点R(23.1, 67.4, 9.5)及び
   点G(38.5, 61.5, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分IJ、JR、RG及びGIで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分GI上の点を除く)、
 前記線分IJは、
   座標(0.025z2-1.7429z+72.0, -0.025z2+0.7429z+28.0, z)
で表わされ、かつ
 前記線分RGは、
  座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)
で表わされ、
 前記線分JR及びGIが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、WCF微燃であり、R410Aを基準とするCOP比が93%以上となり、かつGWPが125以下となる。
 本開示の冷媒Eは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点M(47.1, 52.9, 0.0)
   点P(31.8, 49.8, 18.4)
   点B’(0.0, 81.6, 18.4)
   点H(0.0, 84.2, 15.8)
   点R(23.1, 67.4, 9.5)及び
   点G(38.5, 61.5, 0.0)
の6点をそれぞれ結ぶ線分MP、PB’、B’H、HR、RG及びGMで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分B’H及びGM上の点を除く)、
 前記線分MPは、
  座標(0.0083z2-0.984z+47.1,-0.0083z2-0.016z+52.9, z)
で表わされ、
 前記線分HRは、
  座標(-0.3123z2+4.234z+11.06, 0.3123z2-5.234z+88.94, z)
で表わされ、
 前記線分RGは、
  座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)
で表わされ、かつ
 前記線分PB’及びGMが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、ASHRAE微燃であり、R410Aを基準とするCOP比が93%以上となり、かつGWPが125以下となる。
 本開示の冷媒Eは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点M(47.1, 52.9, 0.0)
   点N(38.5, 52.1, 9.5)
   点R(23.1, 67.4, 9.5)及び
   点G(38.5, 61.5, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分MN、NR、RG及びGMで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分GM上の点を除く)、
 前記線分MNは、
  座標(0.0083z2-0.984z+47.1,-0.0083z2-0.016z+52.9, z)
で表わされ、かつ
 前記線分RGは、
  座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)
で表わされ、
 前記線分JR及びGIが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、ASHRAE微燃であり、R410Aを基準とするCOP比が93%以上となり、かつGWPが65以下となる。
 本開示の冷媒Eは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点P(31.8, 49.8, 18.4)
   点S(25.4, 56.2, 18.4)及び
   点T(34.8, 51.0, 14.2)
の3点をそれぞれ結ぶ線分PS、ST及びTPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
 前記線分STは、
  座標(-0.0982z2+0.9622z+40.931, 0.0982z2-1.9622z+59.069, z)
で表わされ、かつ
 前記線分TPは、
  座標(0.0083z2-0.984z+47.1,-0.0083z2-0.016z+52.9, z)
で表わされ、
 前記線分PSが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、ASHRAE微燃であり、R410Aを基準とするCOP比が94.5%以上となり、かつGWPが125以下となる。
 本開示の冷媒Eは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点Q(28.6, 34.4, 37.0)
   点B’’(0.0, 63.0, 37.0)
   点D(0.0, 67.0, 33.0)及び
   点U(28.7, 41.2, 30.1)
の4点をそれぞれ結ぶ線分QB’’、B’’D、DU及びUQで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分B’’D上の点を除く)、
 前記線分DUは、
  座標(-3.4962z2+210.71z-3146.1, 3.4962z2-211.71z+3246.1, z)で表わされ、かつ
 前記線分UQは、
  座標(0.0135z2-0.9181z+44.133, -0.0135z2-0.0819z+55.867, z)で表わされ、
 前記線分QB’’及びB’’Dが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、ASHRAE微燃であり、R410Aを基準とするCOP比が96%以上となり、かつGWPが250以下となる。
 本開示の冷媒Eは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点O(100.0, 0.0, 0.0)、
   点c’(56.7, 43.3, 0.0)、
   点d’(52.2, 38.3, 9.5)、
   点e’(41.8, 39.8, 18.4)及び
   点a’(81.6, 0.0, 18.4)
の5点をそれぞれ結ぶ線分Oc’、c’d’、d’e’、e’a’及びa’Oで囲まれる図形の範囲内又は前記線分c’d’、d’e’及びe’a’上にあり(ただし、点c’及びa’を除く)、
 前記線分c’d’は、
  座標(-0.0297z2-0.1915z+56.7, 0.0297z2+1.1915z+43.3, z)
で表わされ、
 前記線分d’e’は、
  座標(-0.0535z2+0.3229z+53.957, 0.0535z2+0.6771z+46.043, z)で表わされ、かつ
 前記線分Oc’、e’a’及びa’Oが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となり、かつGWPが125以下となる。
 本開示の冷媒Eは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点O(100.0, 0.0, 0.0)、
   点c(77.7, 22.3, 0.0)、
   点d(76.3, 14.2, 9.5)、
   点e(72.2, 9.4, 18.4)及び
   点a’(81.6, 0.0, 18.4)
の5点をそれぞれ結ぶ線分Oc、cd、de、ea’及びa’Oで囲まれる図形の範囲内又は前記線分cd、de及びea’上にあり(ただし、点c及びa’を除く)、
 前記線分cdeは、
  座標(-0.017z2+0.0148z+77.684, 0.017z2+0.9852z+22.316, z)で表わされ、かつ
 前記線分Oc、ea’及びa’Oが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とするCOP比が95%以上となり、かつGWPが125以下となる。
 本開示の冷媒Eは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点O(100.0, 0.0, 0.0)、
   点c’(56.7, 43.3, 0.0)、
   点d’(52.2, 38.3, 9.5)及び
   点a(90.5, 0.0, 9.5)
の5点をそれぞれ結ぶ線分Oc’、c’d’、d’a及びaOで囲まれる図形の範囲内又は前記線分c’d’及びd’a上にあり(ただし、点c’及びaを除く)、
 前記線分c’d’は、
  座標(-0.0297z2-0.1915z+56.7, 0.0297z2+1.1915z+43.3, z)で表わされ、かつ
 前記線分Oc’、d’a及びaOが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とするCOP比が93.5%以上となり、かつGWPが65以下となる。
 本開示の冷媒Eは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点O(100.0, 0.0, 0.0)、
   点c(77.7, 22.3, 0.0)、
   点d(76.3, 14.2, 9.5)、
   点a(90.5, 0.0, 9.5)
の5点をそれぞれ結ぶ線分Oc、cd、da及びaOで囲まれる図形の範囲内又は前記線分cd及びda上にあり(ただし、点c及びaを除く)、
 前記線分CDは、
  座標(-0.017z2+0.0148z+77.684, 0.017z2+0.9852z+22.316, z)で表わされ、かつ
 前記線分Oc、da及びaOが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とするCOP比が95%以上となり、かつGWPが65以下となる。
 本開示の冷媒Eは、上記の特性や効果を損なわない範囲内で、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32に加えて、さらに他の追加的な冷媒を含有していてもよい。この点で、本開示の冷媒Eが、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の合計を、冷媒全体に対して99.5質量%以上含むことが好ましく、99.75質量%以上含むことがより好ましく、99.9質量%以上含むことがさらに好ましい。
 追加的な冷媒としては、特に限定されず、幅広く選択できる。混合冷媒は、追加的な冷媒として、一種を単独で含んでいてもよいし、二種以上を含んでいてもよい。
 (冷媒Eの実施例)
 以下に、冷媒Eの実施例を挙げてさらに詳細に説明する。ただし、冷媒Eは、これらの実施例に限定されるものではない。
 HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32を、これらの総和を基準として、表145及び表146にそれぞれ示した質量%で混合した混合冷媒を調製した。各混合物の組成をWCFとし、ASHRAE34-2013規格に従って装置(Equipment)、貯蔵(Storage)、輸送(Shipping)、漏洩(Leak)及び再充填(Recharge)の条件でNational Institute of Science and Technology (NIST) Standard Reference Data Base Refleak Version 4.0により漏洩シミュレーションを行い、最も燃えやすい分画(fraction)をWCFFとした。
 これらの各混合冷媒について、ANSI/ASHRAE34-2013規格に従い燃焼速度を測定した。WCF組成、及びWCFF組成の燃焼速度が10 cm/s以下となるものはASHRAEの燃焼性分類で「2Lクラス(微燃性)」に相当する。
 なお、燃焼速度試験は図1に示す装置を用いて、以下の通り行った。まず、使用した混合冷媒は99.5%またはそれ以上の純度とし、真空ゲージ上に空気の痕跡が見られなくなるまで凍結、ポンピング及び解凍のサイクルを繰り返すことにより脱気した。閉鎖法により燃焼速度を測定した。初期温度は周囲温度とした。点火は、試料セルの中心で電極間に電気的スパークを生じさせることにより行った。放電の持続時間は1.0~9.9msとし、点火エネルギーは典型的には約0.1~1.0Jであった。シュリーレン写真を使って炎の広がりを視覚化した。光を通す2つのアクリル窓を備えた円筒形容器(内径:155mm、長さ:198mm)を試料セルとして用い、光源としてはキセノンランプを用いた。炎のシュリーレン画像を高速デジタルビデオカメラで600fpsのフレーミング速度で記録し、PCに保存した。
 結果を表145及び表146に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000145
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000146
 表145の結果から、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の混合冷媒においては、これらの総和が100質量%となる3成分組成図であって、点(0.0, 100.0, 0.0)及び点(0.0, 0.0, 100.0)を結ぶ線分を底辺とし、点(0.0, 100.0, 0.0)を左側、点(0.0, 0.0, 100.0)を右側とする3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点I(72.0, 28,0, 0.0)
   点K(48.4, 33.2, 18.4)及び
   点L(35.5, 27.5, 37.0)
の3点をそれぞれ結ぶ線分IK及びKLの上、又は当該線分の下側にあり、
 前記線分IKは、
  座標(0.025z2-1.7429z+72.00, -0.025z2+0.7429z+28.00, z)で表わされ、かつ
 前記線分KLは、
  座標(0.0098z2-1.238z+67.852, -0.0098z2+0.238z+32.148, z)で表わされる場合にWCF微燃と判断できることが明らかとなった。
 線分IK上の点は、I(72.0, 28,0, 0.0)、J(57.7, 32.8, 9.5)、K(48.4, 33.2, 18.4)の3点から最小二乗法により近似曲線x=0.025z2-1.7429z+72.00を求め、座標(x=0.025z2-1.7429z+72.00, y=100-z-x=-0.00922z2+0.2114z+32.443, z)を求めた。
 以下同様に線分KL上の点は、K(48.4, 33.2, 18.4)、実施例10(41.1, 31.2, 27.7)、L(35.5, 27.5, 37.0)の3点から最小二乗法により近似曲線を求め、座標を定めた。
 表146の結果から、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の混合冷媒においては、これらの総和が100質量%となる3成分組成図であって、点(0.0, 100.0, 0.0)及び点(0.0, 0.0, 100.0)を結ぶ線分を底辺とし、点(0.0, 100.0, 0.0)を左側、点(0.0, 0.0, 100.0)を右側とする3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点M(47.1, 52.9, 0.0)、
   点P(31.8, 49.8, 18.4)及び
   点Q(28.6, 34.4, 37.0)
の3点をそれぞれ結ぶ線分MP及びPQの上、又は当該線分の下側にある場合にASHRAE微燃と判断できることが明らかとなった。ただし、前記線分MPは、座標(0.0083z2-0.984z+47.1, -0.0083z2-0.016z+52.9,z)で表わされ、前記線分PQは、座標(0.0135z2-0.9181z+44.133, -0.0135z2-0.0819z+55.867,z)で表わされる。
 線分MP上の点は、点M,N,Pの3点から最小二乗法により近似曲線を求め、線分PQ上の点は点P,U,Qの3点から最小二乗法により近似曲線を求め、座標を定めた。
 また、R410A(R32=50%/R125=50%)の混合物を含有する組成物のGWPは、IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change)第4次報告書の値に基づいて評価した。HFO-1132(E)のGWPは記載がないが、HFO-1132a(GWP=1以下)、HFO-1123(GWP=0.3,特許文献1に記載)から、そのGWPを1と想定した。R410A及びHFO-1132(E)とHFO-1123との混合物を含有する組成物の冷凍能力は、National Institute of Science and Technology(NIST) Reference Fluid Thermodynamic and Transport Properties Database(Refprop 9.0)を使い、下記条件で混合冷媒の冷凍サイクル理論計算を実施することにより求めた。これらの各混合冷媒について、R410を基準とするCOP比及び冷凍能力[Refrigeration Capacity(Cooling Capacity又はCapacityと表記されることもある)]比をそれぞれ求めた。計算条件は以下の通りとした。
 蒸発温度:5℃
 凝縮温度:45℃
 過熱度:5K
 過冷却度;5K
 圧縮機効率70%
 これらの値を、各混合冷媒についてのGWPと合わせて表147~166に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000147
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000148
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000149
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000150
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000151
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000152
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000153
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000154
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000155
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000156
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000157
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000158
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000159
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000160
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000161
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000162
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000163
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000164
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000165
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000166
 これらの結果から、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となり、点(0.0, 100.0, 0.0)と点(0.0, 0.0, 100.0)とを結ぶ線分を底辺とし、点(0.0, 100.0, 0.0)を左側とする3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
   点O(100.0, 0.0, 0.0)、
   点A’’(63.0, 0.0, 37.0)、
   点B’’(0.0, 63.0, 37.0)及び
   点(0.0, 100.0, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分で囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にある場合、GWPが250以下となることが判る。
 また、同様に、座標(x,y,z)が、
   点O(100.0, 0.0, 0.0)、
   点A’(81.6, 0.0, 18.4)、
   点B’(0.0, 81.6, 18.4)及び
   点(0.0, 100.0, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分で囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にある場合、GWPが125以下となることが判る。
 また、同様に、座標(x,y,z)が、
   点O(100.0, 0.0, 0.0)、
   点A(90.5, 0.0, 9.5)、
   点B(0.0, 90.5, 9.5)及び
   点(0.0, 100.0, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分で囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にある場合、GWPが65以下となることが判る。
 また、同様に、座標(x,y,z)が、
   点C(50.0, 31.6, 18.4)、
   点U(28.7, 41.2, 30.1)及び
   点D(52.2, 38.3, 9.5)
の3点をそれぞれ結ぶ線分の左側又は前記線分上にある場合、R410Aを基準とするCOP比が96%以上となることが判る。ただし、前記線分CUは、座標(-0.0538z2+0.7888z+53.701, 0.0538z2-1.7888z+46.299, z)前記線分UDは、座標(-3.4962z2+210.71z-3146.1, 3.4962z2-211.71z+3246.1, z)で表わされる。
 線分CU上の点は、点C,比較例10,点Uの3点から最小二乗法にて求められる。
 線分UD上の点は、点U,実施例2, Dの3点から最小二乗法にて求められる。
 また、同様に、座標(x,y,z)が、
   点E(55.2, 44.8, 0.0)と、
   点T(34.8, 51.0, 14.2)
   点F(0.0, 76.7, 23.3)と
の3点をそれぞれ結ぶ線分の左側又は前記線分上にある場合、R410Aを基準とするCOP比が94.5%以上となることが判る。ただし、前記線分ETは、座標(-0.0547z2-0.5327z+53.4, 0.0547z2-0.4673z+46.6, z)前記線分TFは、座標(-0.0982z2+0.9622z+40.931, 0.0982z2-1.9622z+59.069, z)で表わされる。線分ET上の点は、点E,実施例2,Tの3点から最小二乗法にて求められる。
 線分TG上の点は、点T,S,Fの3点から最小二乗法にて求められる。
 また、同様に、座標(x,y,z)が、
   点G(0.0, 76.7, 23.3)、
   点R(21.0, 69.5, 9.5)及び
   点H(0.0, 85.9, 14.1)
の3点をそれぞれ結ぶ線分の左側又は前記線分上にある場合、R410Aを基準とするCOP比が93%以上となることが判る。ただし、前記線分GRは、座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)で表わされ、かつ前記線分RHは、座標(-0.3123z2+4.234z+11.06, 0.3123z2-5.234z+88.94, z)で表わされる。
 線分GR上の点は、点G,実施例5、点Rの3点から最小二乗法にて求められる。
 線分RH上の点は、点R,実施例7,点Hの3点から最小二乗法にて求められる。
 一方、比較例8、9、13、15、17及び18等に示されるようにR32を含まない場合、二重結合を持つHFO-1132(E)及びHFO-1123の濃度が相対的に高くなり、冷媒化合物において分解等の変質や重合を招くため、好ましくない。
 (6)第1実施形態
 次に、本開示の一実施例に係る蓄熱装置を有する空気調和装置の第1実施形態について、図面を参照しながら説明する。
 図16は、本開示の一実施例に係る蓄熱装置20を有する、第1実施形態の空気調和装置100の全体構成を示す。符号2は、圧縮機を示す。符号3は、圧縮機2からの吐出ガスを凝縮する熱源側熱交換器の一例としての室外熱交換器を示す。符号4は、室外熱交換器3で凝縮された冷媒を減圧する第1膨張機構の一例としての第1電子膨張弁を示す。符号5は、冷媒を蒸発させるための負荷側熱交換器の一例としての室内熱交換器を示す。上記各機器2~5は、冷媒配管6によって冷媒が流通可能に順次接続される。機器2~5が冷媒配管6によって接続されることで、室内熱交換器5で室内空気との熱交換により得た熱を、室外熱交換器3で外気に放出するヒートポンプ機能を有する主冷媒回路1が構成されている。主冷媒回路1には、蒸気圧縮式の冷凍サイクルを行うための冷媒が充填されている。当該冷媒は、1,2-ジフルオロエチレンを含む混合冷媒であり、上述した冷媒A~Eのいずれかを用いることができる。
 主冷媒回路1には、付属機器として、室外熱交換器3の下流側に冷媒を一時貯留するためのレシーバ7が、圧縮機2の上流側に圧縮機2への吸入ガス中の液冷媒を分離するためのアキュームレータ8が、それぞれ設けられている。また、第1電子膨張弁4の上流側およびアキュームレータ8の上流側には、サーミスタThl,Th2がそれぞれ配置されている。サーミスタThl,Th2は、各冷媒配管6内の冷媒の温度を検出する。アキュームレータ8の上流側には圧力センサPsが配設される。圧力センサPsは、圧縮機2の上流側(吸入側)の冷媒配管6内の冷媒の圧力を検出する。空気調和装置100では、検出された冷媒温度および冷媒圧力に基づき、膨張弁の開度が制御されたり、インバータ制御により圧縮機2の容量が制御されたりする。
 この空気調和装置100は、蓄熱装置20を有している。蓄熱装置20は、蓄熱槽9と、蓄熱用熱交換器10と、を備える。蓄熱槽9は、蓄熱可能な蓄熱媒体としての水Wを貯留する。蓄熱用熱交換器10は、蓄熱槽9の内部に配設されている。蓄熱用熱交換器10は、少なくともその一部が蓄熱槽9の蓄熱媒体としての水Wに浸漬される。蓄熱用熱交換器10には、冷媒供給装置の一例としての主冷媒回路1から、少なくとも1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))を含む冷媒が供給される。蓄熱用熱交換器10では、冷媒と水Wとの間で熱交換が行われる。蓄熱用熱交換器10は、冷媒により水Wを冷却する。蓄熱用熱交換器10は、複数の冷却管10aを有する。この冷却管10aは、主冷媒回路1に分岐接続され、蓄熱用熱交換器10の一端はレシーバ7の下流側に連結される室外側連結端10bに、他端は第1電子膨張弁4の上流側に連結される室内側連結端10cになる。室外側連結端10bは、主冷媒回路1において、室内側連結端10cよりも室外熱交換器3に近い位置に配設されている。主冷媒回路1の蓄熱用熱交換器10の両連結端10b,10c間の冷媒配管6には、蓄熱運転時に冷媒の減圧を行う第2電子膨張弁12が設けられている。言い換えれば、蓄熱用熱交換器10の冷却管10aは、第2電子膨張弁12と並列に配管されている。
 本開示では、蓄熱用熱交換器10の冷却管10aは、以下の配設構造を有する。
 冷却管10aは、蓄熱槽9内に、鉛直方向に蛇行するように配置されている。具体的には、蓄熱用熱交換器10の冷却管10aは、図17に示すように、上下方向の端部であるU字部分10dに近接した直線部分10eが、鉛直方向に配置されている。蓄熱用熱交換器10の冷却管10aは、蓄熱槽9内に立設されている支持基台9aによって支持されている。冷却管10aは、蓄熱槽9内の水Wに浸漬される。
 また、蓄熱用熱交換器10の室外側連結端10b付近と、圧縮機2の上流側との間は、短絡管13により連結されている。
 また、本空気調和装置100には、運転状態に応じて回路接続を切換えるための回路切換手段15が設けられている。回路切換手段15は、第1開閉弁11、第2開閉弁14および開閉制御手段16を含む。第1開閉弁11は、蓄熱用熱交換器10における室外側連結端10bと短絡管13の接続位置との間に設けられている。第2開閉弁14は、短絡管13に設けられている。開閉制御手段16は、空気調和装置100の運転状態および各サーミスタThl,Th2や圧力センサPsからの検出信号に応じて、弁の制御を行う。開閉制御手段16は、蓄熱運転時には、第1開閉弁11を閉状態に、第2開閉弁14を開状態にすると共に、第1電子膨張弁4を全閉状態にし、第2電子膨張弁12の開度をサーミスタThlと圧力センサPsとの検出信号に基づいて制御する。一方、開閉制御手段16は、蓄熱回収冷房運転時には、第1開閉弁11を開状態、第2開閉弁14を閉状態とすると共に、第1電子膨張弁4および第2電子膨張弁12の開度をサーミスタTh2、圧力センサPsの検出信号に基づいて制御する。
 次に、上記の如く構成された回路の各運転状態について説明する。
 蓄熱回収を伴わない通常冷房運転時には、第1開閉弁11および第2開閉弁14は閉状態とされ、第2電子膨張弁12は全開状態とされる。この状態において、圧縮機2で圧縮された冷媒は、室外熱交換器3で凝縮された後、第1電子膨張弁4で減圧されて、室内熱交換器5に供給される。そして、冷媒は、室内熱交換器5内で蒸発することによって周囲の熱を奪い、冷房に寄与した後、再び圧縮機2側に流通して循環する。
 蓄熱運転時には、回路切換手段15の開閉制御手段16は、第1開閉弁11を閉状態に、第2開閉弁14を開状態にすると共に、第1電子膨張弁4を全閉状態とする。また、開閉制御手段16は、第2電子膨張弁12の開度をサーミスタThlと圧力センサPsとの検出信号に基づいて適宜制御する。このように弁が制御される結果、図16の矢印に示すように、圧縮機2が吐出し、室外熱交換器3を通過した冷媒は、第2電子膨張弁12によって減圧され、室内側連結端10cから冷却管10a内に供給される。冷却管10a内に供給された冷媒は、蓄熱槽9内の水Wとの間で熱交換を行って冷却管10a内で蒸発し、冷却管10aの表面には氷Iが生成、付着し冷熱が蓄えられる。
 蓄熱運転後に蓄熱回収冷房運転を行う際には、開閉制御手段16は、第1開閉弁11を開状態に、第2開閉弁14を閉状態にすると共に、第1電子膨張弁4の開度をサーミスタTh2、圧力センサPsの検出信号に基づいて制御する。また、開閉制御手段16は、図18の矢印に示すように、圧縮機2が吐出し、室外熱交換器3を通過して流れる冷媒のうち、主冷媒回路1を流れる流通量を第2電子膨張弁12によって制御することで、室外側連結端10bから冷却管10aへ供給される冷媒の流量を制御する。冷却管10aに供給された冷媒は、蓄熱槽9内に貯留されている氷Iと熱交換して冷却され、室内側連結端10cを介して第1電子膨張弁4へと導かれ、第1電子膨張弁4の開度が制御されて減圧される。第1電子膨張弁4で減圧された冷媒は、室内熱交換器5へと導かれ、室内熱交換器5内で蒸発することで室内の冷房に寄与する。
 冷却管10aが鉛直方向に配置されているため、このような蓄熱回収冷房運転では、図19(a)に示されているように冷却管10aに付着している氷Iは、図19(b)に示すように冷却管10aと同心円上で均一に融解されることになる。そして、所定量融解した氷Iは、冷却管10aに沿って蓄熱槽9の上方に浮上するため、冷却管10aには浮力が作用しにくく、冷却管10aの変形などが防止される。また、浮上した氷Iは、比較的高温の水Wに晒されるために融解が促進され、古い水Wが常に一箇所に残留することもなく、氷Iの異常成長が防止されている氷充填率の高い製氷設定量でも従来に比べ局所的なブロッキングは起り難く、該ブロッキングによる冷却管10aや蓄熱槽9の破損が抑制される。さらには、再製氷時においては、図19(c)の如く冷熱回収運転時に融解された部分が再び氷化することになり、その再現性にも優れている。
 なお、上述の例では、蓄熱槽9に貯留される蓄熱媒体として水Wを単独で用いたが、その他、エチレングリコール等を混入したブライン水溶液を採用してもよい。また、蓄熱用熱交換器10の配設位置として、図20(a)に示すように、冷却管10aの上端固定部分を水面の上方に突出させたり、図20(b)のように冷却管10aの下端のU字部分10dを蓄熱槽9の下方外側に突出させたりすると、氷Iの融解時に氷Iの浮上を妨げる要因が除去されることになり、容易に氷Iの浮上動作が得られる。
 (7)第2実施形態
 次に、本開示の一実施例に係る蓄熱装置を有する空気調和装置の第2実施形態について、図面を参照しながら説明する。
 第2実施形態は、蓄熱槽9からの冷熱取出しのための手段が第1実施形態と異なっている。ここでは、その相違点について主に説明する。
 図21に示すように、第2実施形態における空気調和装置100の主冷媒回路1は、第1実施形態で説明したものと略同様である。ただし、第2実施形態では、蓄熱装置20の蓄熱用熱交換器10は、一端が第2電子膨張弁12を介して室外熱交換器3の下流側に、他端が圧縮機2の上流側(吸入側)に接続されている。さらに、第2実施形態では、蓄熱装置20の蓄熱槽9内に、冷熱取出し用熱交換器17の熱交換部17aが収納されている。この冷熱取出し用熱交換器17は、主冷媒回路1の、第1電子膨張弁4より上流側に接続されている。
 第2実施形態における空気調和装置100の動作について説明する。
 蓄熱運転時には、開閉制御手段16は、第1開閉弁11および第2開閉弁14を閉状態にし、第1電子膨張弁4を全閉状態にする。また、開閉制御手段16は、第2電子膨張弁12の開度を制御する。その結果、図21の矢印に示すように冷媒が流れ、蓄熱用熱交換器10の冷却管1aの表面に氷Iが生成、付着する。
 蓄熱運転後に蓄熱回収冷房運転を行う際には、開閉制御手段16は、第1開閉弁11の開度を調節し、第2開閉弁14を開状態とすると共に、第1電子膨張弁4の開度を制御し、第2電子膨張弁12は全閉状態とする。このように弁の制御が行われことで、図22の矢印に示すような冷媒の流れにより、冷熱取出し用熱交換器17から冷熱が取り出されて主冷媒回路1内に供給され、冷熱は冷房運転に寄与する。
 この蓄熱回収冷房運転時には、図23に示すように蓄熱槽9の上方から下方に向かって循環流が生じる。冷却管10aでは、この循環流に沿って氷Iが上下方向に生成されているので、全ての氷Iの表面に均一に水Wが対流することになり、その融解量も均一になるので、局部的に残氷しブロッキング現象が生じる可能性を低減できる。また、製氷量が多く、図24(a)に示すように各氷Iが融合した状態になっても、各氷Iの間にある水Wが対流可能であるために、この融合を解消するように融解され(図24(b)参照)、従来のものに比べ水Wの対流する面積が増え、融解効率が向上されている。
 なお、上述した実施形態では蓄熱用熱交換器として直膨熱交換器を用いたが、ブライン等の2次冷媒を用いて製氷を行う装置においても適用できる。また、第2実施形態では、冷熱取出し用の熱交換器に2次冷媒を流して冷熱を取出すもの、或いは、蓄熱槽内の水を該蓄熱槽外の冷熱取出し用の熱交換器、ファインコイルユニット等に循環させて冷熱を取出すようにした装置への適用も可能である。
 (8)本開示の蓄熱装置および空気調和装置の特徴
 (8-1)
 上記実施形態の蓄熱装置20は、蓄熱槽9と、蓄熱用熱交換器10と、を備える。蓄熱槽9には、蓄熱媒体の一例としての水Wが貯留されている。蓄熱用熱交換器10は、蓄熱槽9の水Wに浸漬される。蓄熱用熱交換器10は、冷媒供給装置の一例としての主冷媒回路1に接続される。蓄熱用熱交換器10は、主冷媒回路1から供給される少なくとも1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))を含む冷媒により水Wを冷却する。ここでの冷媒として、上述した冷媒A~Eのいずれかを用いることができる。
 ここでは、主冷媒回路1から供給される1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))を含む低地球温暖化係数の冷媒を用いて水Wを冷却して蓄熱槽9に冷熱を貯留し、もって電力負荷の平準化に寄与することができる。
 (8-2)
 上記実施形態の蓄熱装置20では、蓄熱用熱交換器10には冷媒が通る冷却通路が形成され、該冷却通路が蓄熱槽9内で鉛直方向に蛇行するように形成されて構成されている。
 (8-3)
 上記実施形態の蓄熱装置20では、蓄熱用熱交換器10は冷却通路を形成する複数本の冷却管10aを備え、冷却管10aは蓄熱槽9の水平断面視において冷却管10a断面が各々縦横方向に直線上に位置するように配置されて構成されている。
 (8-4)
 第1実施形態の空気調和装置100では、圧縮機2、熱源側熱交換器の一例としての室外熱交換器3、冷媒を減圧する第1減圧機構の一例としての第1電子膨張弁4、および負荷側熱交換器の一例としての室内熱交換器5が冷媒配管6で接続されて主冷媒回路1が構成される。空気調和装置100は、蓄熱可能な蓄熱媒体としての水Wを備えた蓄熱装置20が配設されてなる蓄熱式空気調和装置である。空気調和装置100には、蓄熱運転時に冷媒を減圧する第2減圧機構の一例としての第2電子膨張弁12が冷媒配管6に介設される。蓄熱装置20は、蓄熱槽9内に水Wが貯留されると共に、水Wに浸漬されて蓄熱用熱交換器10が収納されて構成される。蓄熱用熱交換器10は、第2電子膨張弁12と並列に主冷媒回路1に接続される。蓄熱用熱交換器10は、冷媒が通る冷却管10aを備え、冷却管10aが蓄熱槽9内で鉛直方向に蛇行するように形成されている。蓄熱用熱交換器10の第1熱交換器側端部の一例としての室外側連結端10bには短絡管13の一端が接続され、短絡管13の他端は圧縮機2の上流側の冷媒配管6に接続されている。蓄熱運転時には、第2電子膨張弁12を介して、第2熱交換器側端部の一例としての室内側連結端10cから蓄熱用熱交換器10に冷媒を流して蓄熱槽9内の水Wを冷却させ、その後、短絡管13を介して圧縮機2の上流側へと流す。空気調和装置100には、蓄熱回収冷房運転時に、室外熱交換器3から室外側連結端10bを介して蓄熱用熱交換器10に冷媒を流して冷媒を冷却した後、冷媒を室内熱交換器5へと供給するように回路接続を切換える回路切換手段15が設けられている。
 (8-5)
 第2実施形態の空気調和装置100では、蓄熱装置20は、蓄熱槽9と、蓄熱槽9内に水Wに浸漬されるように収容される蓄熱用熱交換器10および冷熱取出し用熱交換器17を含む。蓄熱用熱交換器10は、一端が第2電子膨張弁12を介して室外熱交換器3の下流側に、他端が圧縮機2の上流側に接続されると共に、冷媒が通る冷却管10aを備える。冷却管10aは、蓄熱槽9内で鉛直方向に蛇行するように形成されている。冷熱取出し用熱交換器17は、冷媒配管6の第1電子膨張弁4の上流側に接続されている。蓄熱運転時には、第2電子膨張弁12を介して蓄熱用熱交換器10に冷媒を流して蓄熱槽9内の水Wを冷却した後、圧縮機2の上流側に流す。空気調和装置100には、蓄熱回収冷房運転時に、室外熱交換器3から冷熱取出し用熱交換器17に冷媒を流して冷媒を冷却した後、冷媒を室内熱交換器5に供給するように回路接続を切換える回路切換手段15が設けられている。
 (8-6)
 本開示に係る蓄熱装置20は、以下に述べるような効果を有する。
 蓄熱用熱交換器10を鉛直方向に配置したことにより、蓄熱回収冷房運転時には付着された氷が略均一に滞留するために、その融解が均一になり、再製氷時に局部的に氷が成長することがなく、氷のブロッキングが抑制されて、蓄熱効率が向上されるばかりでなく、蓄熱用熱交換器10や蓄熱槽9の変形、破損が防止される。
 また、冷却管10aが蓄熱槽9の水平断面視において冷却管10a断面が各々縦横方向に直線上に位置されていることで、氷同志が融合してもその間に氷化していない部分があるために、その部分に蓄熱媒体が対流することで融解が促進され、融解効率の向上が図れる。
 また、所定量融解された氷は冷却管10aに沿って浮上し、蓄熱槽9の上層部で融解されることになるために、氷の内部に古い水が残留することがなく、局部的なブロッキングの防止が図れる。
 <付記>
 以上、本開示の実施形態を説明したが、特許請求の範囲に記載された本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
1   主冷媒回路(冷媒供給装置)
9   蓄熱槽
10  蓄熱用熱交換器
20  蓄熱装置
W   水(蓄熱媒体)
国際公開第2015/141678号

Claims (24)

  1.  蓄熱媒体(W)の貯留されている蓄熱槽(9)と、
     前記蓄熱槽の前記蓄熱媒体に浸漬され、冷媒供給装置(1)に接続され、前記冷媒供給装置から供給される少なくとも1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))を含む冷媒により前記蓄熱媒体を冷却する蓄熱用熱交換器(10)と、
    を備えた、蓄熱装置(20)。
  2.  前記冷媒が、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、トリフルオロエチレン(HFO-1123)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)を含む、
    請求項1に記載の蓄熱装置。
  3.  前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
      点A(68.6, 0.0, 31.4)、
      点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
      点B(0.0, 58.7, 41.3)、
      点D(0.0, 80.4, 19.6)、
      点C’(19.5,70.5,10.0)、
      点C(32.9, 67.1, 0.0)及び
      点O(100.0, 0.0, 0.0)
    の7点をそれぞれ結ぶ線分AA’、A’B、BD、DC’、C’C、CO及びOAで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分BD、CO及びOA上の点は除く)、
    前記線分AA’は、
      座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
    で表わされ、
    前記線分A’Bは、
      座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
    で表わされ、
    前記線分DC’は、
      座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
    で表わされ、
    前記線分C’Cは、
      座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
    で表わされ、かつ
    前記線分BD、CO及びOAが直線である、
    請求項2に記載の蓄熱装置。
  4.  前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
      点G(72.0, 28.0, 0.0)、
      点I(72.0, 0.0, 28.0)、
      点A(68.6, 0.0, 31.4)、
      点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
      点B(0.0, 58.7, 41.3)、
      点D(0.0, 80.4, 19.6)、
      点C’(19.5,70.5,10.0) 及び
      点C(32.9, 67.1, 0.0)
    の8点をそれぞれ結ぶ線分GI、IA、AA’、A’B、BD、DC’、C’C及びCGで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分IA、BD及びCG上の点は除く)、
    前記線分AA’は、
      座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
    で表わされ、
    前記線分A’Bは、
      座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
    で表わされ、
    前記線分DC’は、
      座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
    で表わされ、
    前記線分C’Cは、
      座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
    で表わされ、かつ
    前記線分GI、IA、BD及びCGが直線である、
    請求項2に記載の蓄熱装置。
  5.  前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
      点J(47.1, 52.9, 0.0)、
      点P(55.8, 42.0, 2.2)、
      点N(68.6, 16.3, 15.1)、
      点K(61.3, 5.4, 33.3)、
      点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
      点B(0.0, 58.7, 41.3)、
      点D(0.0, 80.4, 19.6)、
      点C’(19.5,70.5,10.0) 及び
      点C(32.9, 67.1, 0.0)
    の9点をそれぞれ結ぶ線分JP、PN、NK、KA’、A’B、BD、DC’、C’C及びCJで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分BD及びCJ上の点は除く)、
    前記線分PNは、
      座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
    で表わされ、
    前記線分NKは、
      座標(x, 0.2421x2-29.955x+931.91, -0.2421x2+28.955x-831.91)
    で表わされ、
    前記線分KA’は、
      座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
    で表わされ、
    前記線分A’Bは、
      座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
    で表わされ、
    前記線分DC’は、
      座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
    で表わされ、
    前記線分C’Cは、
      座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
    で表わされ、かつ
    前記線分JP、BD及びCGが直線である、
    請求項2に記載の蓄熱装置。
  6.  前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
      点J(47.1, 52.9, 0.0)、
      点P(55.8, 42.0, 2.2)、
      点L(63.1, 31.9, 5.0)、
      点M(60.3, 6.2, 33.5)、
      点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
      点B(0.0, 58.7, 41.3)、
      点D(0.0, 80.4, 19.6)、
      点C’(19.5,70.5,10.0) 及び
      点C(32.9, 67.1, 0.0)
    の9点をそれぞれ結ぶ線分JP、PL、LM、MA’、A’B、BD、DC’、C’C及びCJで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分BD及びCJ上の点は除く)、
    前記線分PLは、
      座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
    で表わされ、
    前記線分MA’は、
      座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
    で表わされ、
    前記線分A’Bは、
      座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
    で表わされ、
    前記線分DC’は、
      座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
    で表わされ、
    前記線分C’Cは、
      座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
    で表わされ、かつ
    前記線分JP、LM、BD及びCGが直線である、
    請求項2に記載の蓄熱装置。
  7.  前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
      点P(55.8, 42.0, 2.2)、
      点L(63.1, 31.9, 5.0)、
      点M(60.3, 6.2, 33.5)、
      点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
      点B(0.0, 58.7, 41.3)、
      点F(0.0, 61.8, 38.2)及び
      点T(35.8, 44.9, 19.3)
    の7点をそれぞれ結ぶ線分PL、LM、MA’、A’B、BF、FT及びTPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分BF上の点は除く)、
    前記線分PLは、
      座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
    で表わされ、
    前記線分MA’は、
      座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
    で表わされ、
    前記線分A’Bは、
      座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
    で表わされ、
    前記線分FTは、
      座標(x, 0.0078x2-0.7501x+61.8, -0.0078x2-0.2499x+38.2)
    で表わされ、
    前記線分TPは、
      座標(x, 0.0067x2-0.7607x+63.525, -0.0067x2-0.2393x+36.475)
    で表わされ、かつ
    前記線分LM及びBFが直線である、
    請求項2に記載の蓄熱装置。
  8.  前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
      点P(55.8, 42.0, 2.2)、
      点L(63.1, 31.9, 5.0)、
      点Q(62.8, 29.6, 7.6) 及び
      点R(49.8, 42.3, 7.9)
    の4点をそれぞれ結ぶ線分PL、LQ、QR及びRPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
    前記線分PLは、
      座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
    で表わされ、
    前記線分RPは、
      座標(x, 0.0067x2-0.7607x+63.525, -0.0067x2-0.2393x+36.475)
    で表わされ、かつ
    前記線分LQ及びQRが直線である、
    請求項2に記載の蓄熱装置。
  9.  前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
      点S(62.6, 28.3, 9.1)、
      点M(60.3, 6.2, 33.5)、
      点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
      点B(0.0, 58.7, 41.3)、
      点F(0.0, 61.8, 38.2)及び
      点T(35.8, 44.9, 19.3)
    の6点をそれぞれ結ぶ線分SM、MA’、A’B、BF、FT、及びTSで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
    前記線分MA’は、
      座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
    で表わされ、
    前記線分A’Bは、
      座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
    で表わされ、
    前記線分FTは、
      座標(x, 0.0078x2-0.7501x+61.8, -0.0078x2-0.2499x+38.2)
    で表わされ、
    前記線分TSは、
      座標(x, 0.0017x2-0.7869x+70.888, -0.0017x2-0.2131x+29.112)
    で表わされ、かつ
    前記線分SM及びBFが直線である、
    請求項2に記載の蓄熱装置。
  10.  前記冷媒が、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))及びトリフルオロエチレン(HFO-1123)の合計を、該冷媒の全体に対して99.5質量%以上含み、かつ該冷媒が、HFO-1132(E)を、該冷媒の全体に対して62.0質量%~72.0質量%含む、
    請求項1に記載の蓄熱装置。
  11.  前記冷媒が、HFO-1132(E)及びHFO-1123の合計を、該冷媒の全体に対して99.5質量%以上含み、かつ該冷媒が、HFO-1132(E)を、該冷媒の全体に対して45.1質量%~47.1質量%含む、
    請求項1に記載の蓄熱装置。
  12.  前記冷媒が、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、トリフルオロエチレン(HFO-1123)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)並びにジフルオロメタン(R32)を含み、
     前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yf並びにR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びz並びにaとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が(100-a)質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
      0<a≦11.1のとき、
       点G(0.026a2-1.7478a+72.0, -0.026a2+0.7478a+28.0, 0.0)、
       点I(0.026a2-1.7478a+72.0, 0.0, -0.026a2+0.7478a+28.0)、
       点A(0.0134a2-1.9681a+68.6, 0.0, -0.0134a2+0.9681a+31.4)、
       点B(0.0, 0.0144a2-1.6377a+58.7, -0.0144a2+0.6377a+41.3)、
       点D’(0.0, 0.0224a2+0.968a+75.4, -0.0224a2-1.968a+24.6)及び
       点C(-0.2304a2-0.4062a+32.9, 0.2304a2-0.5938a+67.1, 0.0)
    の6点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BD’、D’C及びCGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI、AB及びD’C上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B、点D’及び点Cは除く)、
      11.1<a≦18.2のとき、
       点G(0.02a2-1.6013a+71.105, -0.02a2+0.6013a+28.895, 0.0)、
       点I(0.02a2-1.6013a+71.105, 0.0, -0.02a2+0.6013a+28.895)、
       点A(0.0112a2-1.9337a+68.484, 0.0, -0.0112a2+0.9337a+31.516)、
       点B(0.0, 0.0075a2-1.5156a+58.199, -0.0075a2+0.5156a+41.801)及び
       点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
    の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)、
      18.2<a≦26.7のとき、
       点G(0.0135a2-1.4068a+69.727, -0.0135a2+0.4068a+30.273, 0.0)、
       点I(0.0135a2-1.4068a+69.727, 0.0, -0.0135a2+0.4068a+30.273)、
       点A(0.0107a2-1.9142a+68.305, 0.0, -0.0107a2+0.9142a+31.695)、
       点B(0.0, 0.009a2-1.6045a+59.318, -0.009a2+0.6045a+40.682)及び
       点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
    の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)、
      26.7<a≦36.7のとき、
       点G(0.0111a2-1.3152a+68.986, -0.0111a2+0.3152a+31.014, 0.0)、
       点I(0.0111a2-1.3152a+68.986, 0.0, -0.0111a2+0.3152a+31.014)、
       点A(0.0103a2-1.9225a+68.793, 0.0, -0.0103a2+0.9225a+31.207)、
       点B(0.0, 0.0046a2-1.41a+57.286, -0.0046a2+0.41a+42.714)及び
       点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
    の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)、及び
      36.7<a≦46.7のとき、
       点G(0.0061a2-0.9918a+63.902, -0.0061a2-0.0082a+36.098,0.0)、
       点I(0.0061a2-0.9918a+63.902, 0.0, -0.0061a2-0.0082a+36.098)、
       点A(0.0085a2-1.8102a+67.1, 0.0, -0.0085a2+0.8102a+32.9)、
       点B(0.0, 0.0012a2-1.1659a+52.95, -0.0012a2+0.1659a+47.05)及び
       点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
    の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にある(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)、
    請求項1に記載の蓄熱装置。
  13.  前記冷媒が、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、トリフルオロエチレン(HFO-1123)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)並びにジフルオロメタン(R32)を含み、
     前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yf並びにR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びz並びにaとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が(100-a)質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
      0<a≦11.1のとき、
       点J(0.0049a2-0.9645a+47.1, -0.0049a2-0.0355a+52.9, 0.0)、
       点K’(0.0514a2-2.4353a+61.7, -0.0323a2+0.4122a+5.9, -0.0191a2+1.0231a+32.4)、
       点B(0.0, 0.0144a2-1.6377a+58.7, -0.0144a2+0.6377a+41.3)、
       点D’(0.0, 0.0224a2+0.968a+75.4, -0.0224a2-1.968a+24.6)及び
       点C(-0.2304a2-0.4062a+32.9, 0.2304a2-0.5938a+67.1, 0.0)
    の5点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’B、BD’、D’C及びCJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’、K’B及びD’C上にあり(ただし、点J、点B、点D’及び点Cは除く)、
      11.1<a≦18.2のとき、
       点J(0.0243a2-1.4161a+49.725, -0.0243a2+0.4161a+50.275, 0.0)、
       点K’(0.0341a2-2.1977a+61.187, -0.0236a2+0.34a+5.636, -0.0105a2+0.8577a+33.177)、
       点B(0.0, 0.0075a2-1.5156a+58.199, -0.0075a2+0.5156a+41.801)及び
       点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
    の4点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’B、BW及びWJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’及びK’B上にあり(ただし、点J、点B及び点Wは除く)、
      18.2<a≦26.7のとき、
       点J(0.0246a2-1.4476a+50.184, -0.0246a2+0.4476a+49.816, 0.0)、
       点K’(0.0196a2-1.7863a+58.515, -0.0079a2-0.1136a+8.702, -0.0117a2+0.8999a+32.783)、
       点B(0.0, 0.009a2-1.6045a+59.318, -0.009a2+0.6045a+40.682)及び
       点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
    の4点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’B、BW及びWJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’及びK’B上にあり(ただし、点J、点B及び点Wは除く)、
      26.7<a≦36.7のとき、
       点J(0.0183a2-1.1399a+46.493, -0.0183a2+0.1399a+53.507, 0.0)、
       点K’(-0.0051a2+0.0929a+25.95, 0.0, 0.0051a2-1.0929a+74.05)、
       点A(0.0103a2-1.9225a+68.793, 0.0, -0.0103a2+0.9225a+31.207)、
       点B(0.0, 0.0046a2-1.41a+57.286, -0.0046a2+0.41a+42.714)及び
       点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
    の5点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’A、AB、BW及びWJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’、K'A及びAB上にあり(ただし、点J、点B及び点Wは除く)、及び
      36.7<a≦46.7のとき、
       点J(-0.0134a2+1.0956a+7.13, 0.0134a2-2.0956a+92.87, 0.0)、
       点K’(-1.892a+29.443, 0.0, 0.892a+70.557)、
       点A(0.0085a2-1.8102a+67.1, 0.0, -0.0085a2+0.8102a+32.9)、
       点B(0.0, 0.0012a2-1.1659a+52.95, -0.0012a2+0.1659a+47.05)及び
       点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
    の5点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’A、AB、BW及びWJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’、K'A及びAB上にある(ただし、点J、点B及び点Wは除く)、
    請求項1に記載の蓄熱装置。
  14.  前記冷媒が、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、ジフルオロメタン(R32)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)を含み、前記冷媒において、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
       点I(72.0, 0.0, 28.0)、
       点J(48.5, 18.3, 33.2)、
       点N(27.7, 18.2, 54.1)及び
       点E(58.3, 0.0, 41.7)
    の4点をそれぞれ結ぶ線分IJ、JN、NE、及びEIで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分EI上にある点は除く)、
     前記線分IJは、
      座標(0.0236y2-1.7616y+72.0, y, -0.0236y2+0.7616y+28.0)
    で表わされ、
     前記線分NEは、
      座標(0.012y2-1.9003y+58.3, y, -0.012y2+0.9003y+41.7)
    で表わされ、かつ
     前記線分JN及びEIが直線である、
    請求項1に記載の蓄熱装置。
  15.  前記冷媒が、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfを含み、前記冷媒において、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
       点M(52.6, 0.0, 47.4)、
       点M’(39.2, 5.0, 55.8)、
       点N(27.7, 18.2, 54.1)、
       点V(11.0, 18.1, 70.9)及び
       点G(39.6, 0.0, 60.4)
    の5点をそれぞれ結ぶ線分MM’、M’N、NV、VG、及びGMで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分GM上にある点は除く)、
     前記線分MM’は、
      座標(x, 0.132x2-3.34x+52.6, -0.132x2+2.34x+47.4)
    で表わされ、
     前記線分M’Nは、
      座標(0.0313y2-1.4551y+43.824, y, -0.0313y2+0.4551y+56.176)
    で表わされ、
     前記線分VGは、
      座標(0.0123y2-1.8033y+39.6, y, -0.0123y2+0.8033y+60.4)
    で表わされ、かつ
     前記線分NV及びGMが直線である、
    請求項1に記載の蓄熱装置。
  16.  前記冷媒が、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfを含み、前記冷媒において、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
       点O(22.6, 36.8, 40.6)、
       点N(27.7, 18.2, 54.1)及び
       点U(3.9, 36.7, 59.4)
    の3点をそれぞれ結ぶ線分ON、NU及びUOで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
     前記線分ONは、
      座標(0.0072y2-0.6701y+37.512, y, -0.0072y2-0.3299y+62.488)
    で表わされ、
     前記線分NUは、
      座標(0.0083y2-1.7403y+56.635, y, -0.0083y2+0.7403y+43.365)
    で表わされ、かつ
     前記線分UOが直線である、
    請求項1に記載の蓄熱装置。
  17.  前記冷媒が、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfを含み、前記冷媒において、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
       点Q(44.6, 23.0, 32.4)、
       点R(25.5, 36.8, 37.7)、
       点T(8.6, 51.6, 39.8)、
       点L(28.9, 51.7, 19.4)及び
       点K(35.6, 36.8, 27.6)
    の5点をそれぞれ結ぶ線分QR、RT、TL、LK及びKQで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
     前記線分QRは、
      座標(0.0099y2-1.975y+84.765, y, -0.0099y2+0.975y+15.235)
    で表わされ、
     前記線分RTは、
      座標(0.082y2-1.8683y+83.126, y, -0.082y2+0.8683y+16.874)
    で表わされ、
     前記線分LKは、
      座標(0.0049y2-0.8842y+61.488, y, -0.0049y2-0.1158y+38.512)
    で表わされ、
     前記線分KQは、
      座標(0.0095y2-1.2222y+67.676, y, -0.0095y2+0.2222y+32.324)
    で表わされ、かつ
     前記線分TLが直線である、
    請求項1に記載の蓄熱装置。
  18.  前記冷媒が、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfを含み、前記冷媒において、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
       点P(20.5, 51.7, 27.8)、
       点S(21.9, 39.7, 38.4)及び
       点T(8.6, 51.6, 39.8)
    の3点をそれぞれ結ぶ線分PS、ST及びTPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
     前記線分PSは、
      座標(0.0064y2-0.7103y+40.1, y, -0.0064y2-0.2897y+59.9)
    で表わされ、
     前記線分STは、
      座標(0.082y2-1.8683y+83.126, y, -0.082y2+0.8683y+16.874)
    で表わされ、かつ
     前記線分TPが直線である、
    請求項1に記載の蓄熱装置。
  19.  前記冷媒が、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、トリフルオロエチレン(HFO-1123)及びジフルオロメタン(R32)を含み、
     前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
       点I(72.0, 28,0, 0.0)
       点K(48.4, 33.2, 18.4)
       点B’(0.0, 81.6, 18.4)
       点H(0.0, 84.2, 15.8)
       点R(23.1, 67.4, 9.5)及び
       点G(38.5, 61.5, 0.0)
    の6点をそれぞれ結ぶ線分IK、KB’、B’H、HR、RG及びGIで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分B’H及びGI上の点を除く)、
     前記線分IKは、
      座標(0.025z2-1.7429z+72.00, -0.025z2+0.7429z+28.0, z)
    で表わされ、
     前記線分HRは、
      座標(-0.3123z2+4.234z+11.06, 0.3123z2-5.234z+88.94, z)
    で表わされ、
     前記線分RGは、
      座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)
    で表わされ、かつ
     前記線分KB’及びGIが直線である、
    請求項1に記載の蓄熱装置。
  20.  前記冷媒が、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32を含み、
     前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
       点I(72.0, 28,0, 0.0)
       点J(57.7, 32.8, 9.5)
       点R(23.1, 67.4, 9.5)及び
       点G(38.5, 61.5, 0.0)
    の4点をそれぞれ結ぶ線分IJ、JR、RG及びGIで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分GI上の点を除く)、
     前記線分IJは、
      座標(0.025z2-1.7429z+72.0, -0.025z2+0.7429z+28.0, z)
    で表わされ、かつ
     前記線分RGは、
      座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)
    で表わされ、
     前記線分JR及びGIが直線である、
    請求項1に記載の蓄熱装置。
  21.  前記冷媒が、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32を含み、
     前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
       点M(47.1, 52.9, 0.0)
       点P(31.8, 49.8, 18.4)
       点B’(0.0, 81.6, 18.4)
       点H(0.0, 84.2, 15.8)
       点R(23.1, 67.4, 9.5)及び
       点G(38.5, 61.5, 0.0)
    の6点をそれぞれ結ぶ線分MP、PB’、B’H、HR、RG及びGMで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分B’H及びGM上の点を除く)、
     前記線分MPは、
      座標(0.0083z2-0.984z+47.1,-0.0083z2-0.016z+52.9, z)
    で表わされ、
     前記線分HRは、
      座標(-0.3123z2+4.234z+11.06, 0.3123z2-5.234z+88.94, z)
    で表わされ、
     前記線分RGは、
      座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)
    で表わされ、かつ
     前記線分PB’及びGMが直線である、
    請求項1に記載の蓄熱装置。
  22.  前記冷媒が、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32を含み、
     前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
       点M(47.1, 52.9, 0.0)
       点N(38.5, 52.1, 9.5)
       点R(23.1, 67.4, 9.5)及び
       点G(38.5, 61.5, 0.0)
    の4点をそれぞれ結ぶ線分MN、NR、RG及びGMで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分GM上の点を除く)、
     前記線分MNは、
      座標(0.0083z2-0.984z+47.1,-0.0083z2-0.016z+52.9, z)
    で表わされ、かつ
     前記線分RGは、
      座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)
    で表わされ、
     前記線分JR及びGIが直線である、
    請求項1に記載の蓄熱装置。
  23.  前記冷媒が、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32を含み、
     前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
       点P(31.8, 49.8, 18.4)
       点S(25.4, 56.2, 18.4)及び
       点T(34.8, 51.0, 14.2)
    の3点をそれぞれ結ぶ線分PS、ST及びTPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
     前記線分STは、
      座標(-0.0982z2+0.9622z+40.931, 0.0982z2-1.9622z+59.069, z)
    で表わされ、かつ
     前記線分TPは、
      座標(0.0083z2-0.984z+47.1,-0.0083z2-0.016z+52.9, z)
    で表わされ、
     前記線分PSが直線である、
    請求項1に記載の蓄熱装置。
  24.  前記冷媒が、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32を含み、
     前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
       点Q(28.6, 34.4, 37.0)
       点B’’(0.0, 63.0, 37.0)
       点D(0.0, 67.0, 33.0)及び
       点U(28.7, 41.2, 30.1)
    の4点をそれぞれ結ぶ線分QB’’、B’’D、DU及びUQで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分B’’D上の点を除く)、
     前記線分DUは、
      座標(-3.4962z2+210.71z-3146.1, 3.4962z2-211.71z+3246.1, z)で表わされ、かつ
     前記線分UQは、
      座標(0.0135z2-0.9181z+44.133, -0.0135z2-0.0819z+55.867, z)
    で表わされ、
     前記線分QB’’及びB’’Dが直線である、
    請求項1に記載の蓄熱装置。
     
PCT/JP2018/046435 2017-12-18 2018-12-17 蓄熱装置 WO2019124330A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019561087A JPWO2019124330A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-17 蓄熱装置

Applications Claiming Priority (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017242187 2017-12-18
JP2017-242183 2017-12-18
JP2017242185 2017-12-18
JP2017242183 2017-12-18
JP2017-242187 2017-12-18
JP2017-242186 2017-12-18
JP2017242186 2017-12-18
JP2017-242185 2017-12-18
PCT/JP2018/037483 WO2019123782A1 (ja) 2017-12-18 2018-10-05 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法
JPPCT/JP2018/037483 2018-10-05
PCT/JP2018/038749 WO2019123807A1 (ja) 2017-12-18 2018-10-17 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法
JPPCT/JP2018/038746 2018-10-17
PCT/JP2018/038746 WO2019123804A1 (ja) 2017-12-18 2018-10-17 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法
JPPCT/JP2018/038749 2018-10-17
PCT/JP2018/038748 WO2019123806A1 (ja) 2017-12-18 2018-10-17 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法
JPPCT/JP2018/038747 2018-10-17
PCT/JP2018/038747 WO2019123805A1 (ja) 2017-12-18 2018-10-17 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法
JPPCT/JP2018/038748 2018-10-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019124330A1 true WO2019124330A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=66994059

Family Applications (10)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/045335 WO2019124145A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-10 空気調和機
PCT/JP2018/045290 WO2019124140A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-10 冷凍サイクル装置
PCT/JP2018/045336 WO2019124146A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-10 冷凍サイクル
PCT/JP2018/045557 WO2019124169A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-11 空気調和装置
PCT/JP2018/046434 WO2019124329A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-17 冷凍サイクル装置
PCT/JP2018/046435 WO2019124330A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-17 蓄熱装置
PCT/JP2018/046530 WO2019124359A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-18 空気調和機
PCT/JP2018/046628 WO2019124396A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-18 空調機
PCT/JP2018/046627 WO2019124395A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-18 空調機
PCT/JP2018/046581 WO2019124379A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-18 冷凍サイクル装置

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/045335 WO2019124145A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-10 空気調和機
PCT/JP2018/045290 WO2019124140A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-10 冷凍サイクル装置
PCT/JP2018/045336 WO2019124146A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-10 冷凍サイクル
PCT/JP2018/045557 WO2019124169A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-11 空気調和装置
PCT/JP2018/046434 WO2019124329A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-17 冷凍サイクル装置

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/046530 WO2019124359A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-18 空気調和機
PCT/JP2018/046628 WO2019124396A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-18 空調機
PCT/JP2018/046627 WO2019124395A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-18 空調機
PCT/JP2018/046581 WO2019124379A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-18 冷凍サイクル装置

Country Status (1)

Country Link
WO (10) WO2019124145A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3825383A4 (en) 2018-07-17 2022-10-05 Daikin Industries, Ltd. REFRIGERATION CIRCUIT DEVICE FOR A VEHICLE
WO2020017386A1 (ja) 2018-07-17 2020-01-23 ダイキン工業株式会社 冷媒を含有する組成物、熱移動媒体及び熱サイクルシステム
EP4230707A1 (en) 2018-07-17 2023-08-23 Daikin Industries, Ltd. Refrigerant cycle apparatus
CN113396198A (zh) 2019-01-30 2021-09-14 大金工业株式会社 含有制冷剂的组合物、以及使用该组合物的冷冻方法、冷冻装置的运转方法和冷冻装置
CN114656928A (zh) 2019-01-30 2022-06-24 大金工业株式会社 含有制冷剂的组合物、以及使用该组合物的冷冻方法、冷冻装置的运转方法和冷冻装置
JP6696633B1 (ja) 2019-02-05 2020-05-20 ダイキン工業株式会社 冷媒を含有する組成物、並びに、その組成物を用いた冷凍方法、冷凍装置の運転方法及び冷凍装置
WO2020162415A1 (ja) 2019-02-06 2020-08-13 ダイキン工業株式会社 冷媒を含有する組成物、並びに、その組成物を用いた冷凍方法、冷凍装置の運転方法及び冷凍装置
JP7092397B2 (ja) * 2020-10-13 2022-06-28 株式会社モナテック 平板状ヒートパイプ用冷媒及び平板状ヒートパイプ
JP2022138149A (ja) * 2021-03-09 2022-09-22 ダイキン工業株式会社 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法
WO2023112987A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015115252A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 旭硝子株式会社 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
WO2015141678A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 旭硝子株式会社 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
JP2015218912A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和装置及びそれに使用される負荷調整装置
WO2015186557A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 旭硝子株式会社 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
WO2015186670A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 旭硝子株式会社 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
JP2016125808A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ダイキン工業株式会社 蓄熱式空気調和機

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57198968A (en) 1981-05-29 1982-12-06 Hitachi Ltd Heat pump type refrigerator
JPH0719627A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Daikin Ind Ltd 非共沸混合冷媒用の熱交換器
JPH07190571A (ja) * 1993-12-24 1995-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非共沸混合冷媒を用いた冷凍装置
JPH11206001A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Meidensha Corp 電動機の保護装置
JP2000161805A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2000234767A (ja) * 1999-02-10 2000-08-29 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置及び空気調和機の冷却装置
JP2000304302A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP4312894B2 (ja) * 1999-09-09 2009-08-12 東芝キヤリア株式会社 空気調和機の室内ユニット
JP3952769B2 (ja) * 2001-02-19 2007-08-01 株式会社デンソー ヒートポンプ式チラー
JP2003018776A (ja) * 2001-03-30 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 誘導同期電動機
JP2006313027A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Mitsubishi Electric Corp 換気空調装置
CN102083934B (zh) 2008-07-01 2013-06-12 大金工业株式会社 包含二氟甲烷(HFC32)、五氟乙烷(HFC125)和2,3,3,3-四氟丙烯(HFO1234yf)的制冷剂组合物
JP4654423B2 (ja) * 2008-07-22 2011-03-23 独立行政法人産業技術総合研究所 電力変換装置
JP2010164222A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Panasonic Corp フィン付き熱交換器
JP2011043304A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP2011202738A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Toshiba Carrier Corp 空気調和機
JP2012132637A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Daikin Industries Ltd 空気調和装置の室外ユニット
JP5539928B2 (ja) 2011-07-01 2014-07-02 ダイキン工業株式会社 モータ駆動装置、それを用いたファン制御装置およびヒートポンプ装置
JP6065429B2 (ja) * 2011-12-08 2017-01-25 パナソニック株式会社 空気調和機
JP5506770B2 (ja) 2011-12-16 2014-05-28 三菱電機株式会社 空気調和機
JP6111520B2 (ja) * 2012-02-22 2017-04-12 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP5536817B2 (ja) * 2012-03-26 2014-07-02 日立アプライアンス株式会社 冷凍サイクル装置
JP6044238B2 (ja) * 2012-09-28 2016-12-14 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP6252211B2 (ja) * 2014-02-03 2017-12-27 ダイキン工業株式会社 空調システム
WO2015140827A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
JP6188951B2 (ja) * 2014-07-31 2017-08-30 三菱電機株式会社 冷媒分配器、熱交換器および冷凍サイクル装置
CN204648544U (zh) * 2015-03-27 2015-09-16 中国建筑科学研究院 室内环境控制机组和系统以及建筑系统和被动式建筑物
JPWO2016157538A1 (ja) * 2015-04-03 2017-04-27 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP2017046430A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド モータ制御装置、流体機械、空気調和機およびプログラム
JP2017053285A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 圧縮機
JP6274277B2 (ja) * 2015-09-30 2018-02-07 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
CN205261858U (zh) * 2015-11-12 2016-05-25 珠海丽日帐篷有限公司 一种中大型整体式篷房用空调
JPWO2017115636A1 (ja) * 2015-12-28 2018-10-18 Agc株式会社 冷凍サイクル装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015115252A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 旭硝子株式会社 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
WO2015141678A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 旭硝子株式会社 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
JP2015218912A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和装置及びそれに使用される負荷調整装置
WO2015186557A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 旭硝子株式会社 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
WO2015186670A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 旭硝子株式会社 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
JP2016125808A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ダイキン工業株式会社 蓄熱式空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019124146A1 (ja) 2019-06-27
WO2019124395A1 (ja) 2019-06-27
WO2019124140A1 (ja) 2019-06-27
WO2019124379A1 (ja) 2019-06-27
WO2019124359A1 (ja) 2019-06-27
WO2019124145A1 (ja) 2019-06-27
WO2019124329A1 (ja) 2019-06-27
WO2019124169A1 (ja) 2019-06-27
WO2019124396A1 (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7284405B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US20200393178A1 (en) Refrigeration cycle apparatus
US20200326103A1 (en) Refrigeration cycle
WO2019124330A1 (ja) 蓄熱装置
US11435118B2 (en) Heat source unit and refrigeration cycle apparatus
WO2019124139A1 (ja) 冷凍サイクル装置および冷凍サイクル装置における冷媒封入量の決定方法
US20200325375A1 (en) Refrigeration cycle apparatus and method of determining refrigerant enclosure amount in refrigeration cycle apparatus
WO2019117213A1 (ja) フッ素化炭化水素及び二酸化炭素を含む冷媒、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法
JP6844677B2 (ja) 冷媒を含有する組成物、並びに、その組成物を用いた冷凍方法、冷凍装置の運転方法及び冷凍装置
WO2020218544A1 (ja) フッ素化炭化水素及び二酸化炭素を含む冷媒、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18890960

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019561087

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18890960

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1