WO2019088134A1 - 染毛用第1剤組成物 - Google Patents

染毛用第1剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2019088134A1
WO2019088134A1 PCT/JP2018/040407 JP2018040407W WO2019088134A1 WO 2019088134 A1 WO2019088134 A1 WO 2019088134A1 JP 2018040407 W JP2018040407 W JP 2018040407W WO 2019088134 A1 WO2019088134 A1 WO 2019088134A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hair
mass
agent
dye
sodium
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/040407
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓 勅使河原
美幸 遠藤
知彦 遠藤
Original Assignee
ホーユー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホーユー株式会社 filed Critical ホーユー株式会社
Publication of WO2019088134A1 publication Critical patent/WO2019088134A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Definitions

  • the present invention relates to an oxidative hair dye composition for dyeing hair and the like. More specifically, it relates to formulation stability of the first agent composition of the oxidative hair dye composition.
  • the oxidative hair dye composition is a dye which is colored by oxidatively polymerizing an oxidative dye consisting of a dye intermediate and a coupler in the inside of the hair to dye the hair, and contains a first agent containing the oxidative dye and an oxidizing agent.
  • the second agent is mixed and used at the time of use.
  • Patent Documents 1 to 3 disclose toluene sulfate 2,5-diamine (p- A first agent of an oxidative hair dye composition is disclosed, which contains toluylenediamine sulfate).
  • the object of the present invention is to provide a first agent of the first composition of the oxidation hair dye composition in which the content of the oxidation dye to which sulfuric acid is added is increased, the first composition having excellent formulation stability even when stored for a long To provide.
  • the inventor of the present invention is to contain sodium alkyl sulfate having 14 or more carbon atoms and a higher alcohol in the first agent of the oxidation hair dye composition containing the oxidation dye to which sulfuric acid is added.
  • the present invention has been completed by finding that the first agent having excellent formulation stability can be obtained. That is, the present invention relates to a first agent composition of the following oxidative hair dye composition, an oxidative hair dye composition containing the first agent composition, and a method of using the same.
  • the emulsified first agent for hair coloring of the present invention is characterized by containing the following components (A) to (C) and containing 2 to 10% by mass of the following component (A).
  • (C) higher alcohol According to the first agent composition for hair dyeing, the content of oxidation dye to which sulfuric acid is added is Even if it is high, the effect of having excellent formulation stability can be obtained.
  • the component (A) is a sulfate of a dye intermediate. According to this feature, it is possible to easily obtain a dye intermediate, since it is not necessary to use a desulfated dye intermediate.
  • the component (A) is a sulfate of p-toluylene diamine. According to this feature, it has the effect of being able to obtain a thicker hair dye than other dyes.
  • the component (A) is a sulfate of a coupler. According to this feature, it is possible to easily obtain a coupler since it is not necessary to use a desulfated coupler.
  • the mass ratio ((A) / (B)) of the content of the component (A) to the content of the component (B) is 0 .1 to 7 are characterized. According to this feature, the effect of the present invention of excellent formulation stability in long-term storage can be exhibited more.
  • the component (C) at least one selected from (C-1) stearyl alcohol, arachyl alcohol and behenyl alcohol (C -2)
  • a mass ratio ((C-2) / (C-1)) of the content of the component (C-2) to the content of the component (C-1) containing cetyl alcohol is 0. It is characterized in that it is 15 to 2.5. According to this feature, there is an effect of preventing viscosity reduction after long-term storage.
  • the oxidation hair dye composition of this invention is characterized by including the 1st agent composition for hair dyeing, and the 2nd agent containing an oxidizing agent. According to this feature, an oxidative hair dye composition having excellent formulation stability can be provided.
  • the hair dyeing method of the present invention is characterized by using the above-mentioned oxidative hair dye composition. According to this feature, the hair dyeing process can be performed using a hair dye composition that maintains a certain quality.
  • the 1st agent composition for hair-dyes excellent in formulation stability can be provided.
  • the emulsified first agent for hair coloring of the present invention is characterized by containing the following components (A) to (C) and containing 2 to 10% by mass of the following component (A).
  • the oxidation dye is a dye that is colored by oxidation polymerization with an oxidizing agent.
  • the oxidation dyes include a dye intermediate and a coupler, and the dye intermediate is a substance that develops a color by oxidation of itself, and the coupler is a substance that exhibits various colors in combination with the dye intermediate.
  • Examples of the oxidation dye to which sulfuric acid is added include those in which both the dye intermediate and the coupler are sulfates, or one of which is a sulfate.
  • the sulfates of the dye intermediates are dye precursors which are mainly o- or p-phenylenediamines or aminophenols and are usually compounds which are themselves colorless or weakly colored.
  • sulfates of couplers mainly m-diamines and sulfates of aminophenols can be mentioned.
  • sulfates such as -diamines, 2,6-diaminopyridine, diphenylamine, N, N-diethyl-m-aminophenol, 1-hydroxyethyl-4,5-diaminopyrazole and the like.
  • the sulfate of the coupler can be used singly or in combination of two or more depending on the desired color tone of the hair.
  • the lower limit value of the content of the oxidation dye to which sulfuric acid is added in the first agent composition for hair dyeing is more preferably 2.5% by mass or more, and particularly preferably 3% by mass or more.
  • the upper limit value is more preferably 7% by mass or less, and particularly preferably 6% by mass or less.
  • the content of the component (A) is 10% by mass or less, the formulation stability can be maintained even after long-term storage.
  • the content of the oxidation dye to which sulfuric acid is added in the first agent composition for hair dyeing is preferably 1.1 to 5.5% by mass as a partial structure excluding the sulfuric acid portion.
  • the lower limit value is more preferably 1.4% by mass or more, and particularly preferably 1.6% by mass or more.
  • the upper limit value is more preferably 4% by mass or less, and particularly preferably 3.5% by mass or less.
  • Sodium alkyl sulfate having 14 or more carbon atoms acts as an anionic surfactant, and is obtained by sulfating an alcohol having 14 or more carbon atoms with concentrated sulfuric acid, fuming sulfuric acid, chlorosulfonic acid, sulfuric anhydride, sulfamic acid, etc. Can.
  • sodium alkyl sulfate having 14 or more carbon atoms examples include sodium myristyl sulfate (sodium tetradecyl sulfate), sodium cetyl sulfate (sodium hexadecyl sulfate), sodium stearyl sulfate, sodium oleyl sulfate, sodium isostearyl sulfate, sodium undecyl sulfate and the like. , 1 or 2 or more types can be used.
  • the content of the sodium alkyl sulfate having 14 or more carbon atoms in the first agent composition for hair dyeing is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 10% by mass.
  • the lower limit value is more preferably 0.1% by mass or more, and particularly preferably 0.5% by mass or more.
  • the upper limit value is more preferably 5% by mass or less, and particularly preferably 3% by mass or less.
  • the formulation stability can be further improved when the content of the component (B) is 0.01 to 10% by mass.
  • the mass ratio ((A) / (B)) of the content of the component (A) to the content of the component (B) in the first agent composition for hair dyeing is not particularly limited, but is preferably 0. 1-7.
  • the lower limit value is more preferably 0.2 or more, and particularly preferably 0.3 or more.
  • the upper limit value is more preferably 6.5 or less, and particularly preferably 6 or less.
  • the higher alcohol is an alcohol having 12 or more carbon atoms, and specifically, lauryl alcohol, myristyl alcohol, cetyl alcohol (cetanol), stearyl alcohol, cetostearyl alcohol, oleyl alcohol, linoleyl alcohol, linolenyl alcohol, Aralkyl alcohol, behenyl alcohol, 2-hexyldecanol, isostearyl alcohol, 2-octyldodecanol, decyltetradecanol and the like.
  • the content of the higher alcohol in the first agent composition for hair dyeing is not particularly limited, but is preferably 1 to 20% by mass.
  • the lower limit value is more preferably 3% by mass or more, and particularly preferably 5% by mass or more.
  • the upper limit value is more preferably 15% by mass or less, and particularly preferably 12% by mass or less.
  • the first agent composition for hair dyeing preferably contains (C-1) a higher alcohol having 18 or more carbon atoms and (C-2) a higher alcohol having 16 or less carbon atoms as the component (C).
  • the higher alcohol having 18 or more carbon atoms is, for example, preferably stearyl alcohol, arachyl alcohol, behenyl alcohol and the like, and particularly preferably stearyl alcohol.
  • the higher alcohol having 16 or less carbon atoms is preferably cetyl alcohol.
  • the mass ratio ((C-2) / (C-1)) of the content of the component (C-2) to the content of the component (C-1) is not particularly limited, but is preferably 0.15 to 2 .5.
  • the lower limit value is more preferably 0.2 or more, still more preferably 0.25 or more, and particularly preferably 0.3 or more.
  • the upper limit value is more preferably 2 or less, still more preferably 1.5 or less, and particularly preferably 1 or less.
  • the first agent composition for hair dyeing of the present invention may contain the following components, as necessary, in addition to the above components.
  • Other components include, for example, alkaline agents, dye intermediates and couplers not contained in the above component (A), direct dyes, oil components, surfactants, antioxidants such as anhydrous sodium sulfite, phenoxyethanol, sodium benzoate
  • Preservatives such as ethanol, organic solvents such as ethanol, saccharides such as sorbitol, maltose, water-soluble polymers such as hydroxyethyl cellulose, carboxyvinyl polymer, polydimethyl dimethylene piperidinium liquid (poly dimethyl dimethylene pyrrolidinium liquid ), Cationic polymers such as diallyldimethylammonium chloride hydroxyethyl cellulose, anionic polymers such as sodium carboxymethylcellulose, xanthan gum, and copolymers such as alkyl acrylate and alkyl methacrylate, acrylamide, Amphoter
  • the alkaline agent has the function of expanding the hair and promoting the penetration of the dye and the oxidizing agent.
  • the alkaline agent include ammonia, alkanolamines, silicates, carbonates, hydrogencarbonates, metasilicates, phosphates, basic amino acids, hydroxides and the like.
  • examples of the alkanolamine include monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, monoisopropanolamine, aminomethylpropanol, isopropylamine and the like
  • examples of the silicate include sodium silicate, potassium silicate and the like.
  • the carbonate include sodium carbonate, ammonium carbonate, magnesium carbonate and guanidine carbonate.
  • Examples of the hydrogen carbonate include sodium hydrogencarbonate and ammonium hydrogencarbonate.
  • Examples of the metasilicate include sodium metasilicate and potassium metasilicate.
  • examples of phosphate include diammonium phosphate, disodium phosphate, trisodium phosphate and the like, and basic amino acids include arginine, lysine and salts thereof, and the like. Is water Of calcium, magnesium hydroxide and the like. Among these, ammonia and alkanolamines are preferred.
  • the content of the alkaline agent in the first agent composition for hair dyeing is not particularly limited, it is preferably 0.02 to 40% by mass.
  • the lower limit value is more preferably 0.2% by mass or more, and the upper limit value is preferably 30% by mass or less.
  • ⁇ Dye intermediate not included in (A) component examples include the desulfated substances and hydrochlorides of the dye intermediates shown above.
  • the content of the dye intermediate not included in the component (A) in the first composition for hair dyeing is not particularly limited, but is preferably 0.02 to 10% by mass.
  • the lower limit value is more preferably 0.1% by mass or more, and particularly preferably 0.2% by mass or more.
  • the upper limit value is more preferably 6% by mass or less, and particularly preferably 4% by mass or less.
  • Coupler not included in (A) component examples include the desulfates and hydrochlorides of the dye intermediates and couplers shown above. Furthermore, diphenols are mentioned. Specifically, resorcin, catechol, pyrogallol, phloroglucin, gallic acid, hydroquinone, ⁇ -naphthol, phenylmethyl pyrazolone, 3,3'-iminodiphenyl, 1,5-dihydroxynaphthalene, tannic acid and their salts, 1 -Hydroxyethyl-4,5-diaminopyrazole etc. are exemplified.
  • the coupler can be used singly or in combination of two or more depending on the desired color tone of hair.
  • the content of the coupler not contained in the component (A) in the first composition for hair dyeing is not particularly limited, but is preferably 0.02 to 10% by mass.
  • the lower limit value is more preferably 0.1% by mass or more, and particularly preferably 0.2% by mass or more.
  • the upper limit value is more preferably 6% by mass or less, and particularly preferably 4% by mass or less.
  • the direct dye is a compound having a color, and is a dye that sticks to or penetrates the hair to dye the hair.
  • the direct dye may be blended alone or in combination.
  • Examples of the acid dyes include Red No. 2, Red No. 3, Red No. 102, Red No. 104 (1), Red No. 105 (1), Red No. 106, Red No. 227, Red No. 230 (1), Yellow No.4, Yellow No.5, Yellow No.202 (1), Yellow No.202 (2), Yellow No.203, No.205 No., No.207 No.200, No.402 No.2, No.3 Green, No.204 Green , Green No. 401, Purple No. 401, Blue No. 1, Blue No. 2, Blue No. 202, Brown No. 201, Black No. 401 and the like.
  • Basic Blue 3 Basic Blue 6, Basic Blue 7, Basic Blue 9, Basic Blue 26, Basic Blue 41, Basic Blue 47, Basic Blue 75, Basic Blue 99, Basic Blue 124, Basic Brown 4 Basic Brown 16, Basic Brown 17, Basic Green 1, Basic Green 4, Basic Orange 1, Basic Orange 2, Basic Orange 31, Basic Red 1, Basic Red 2, Basic Red 22, Basic Red 46, Basic Red 51, Basic Red 76, Basic Red 118, Basic Violet 1, Basic Violet 3, Basic Violet 4, Basic Violet 10, Basic Violet 11: 1, Basic Violet 14, Basic Violet 16, Basic Yellow 11, Basic Yellow 28, Basic Yellow 57, Basic Yellow 87 etc. can be illustrated.
  • Examples of the above-mentioned natural dyes include gardenia pigment, turmeric pigment, annatto pigment, copper chlorophyllin sodium, paprika pigment, lac pigment, henna and the like.
  • nitro dyes examples include 4-nitro-o-phenylenediamine, 2-nitro-p-phenylenediamine, 2-amino-4-nitrophenol, 2-amino-5-nitrophenol, picramic acid, picric acid, and the like. Can be exemplified.
  • HC Blue No. 2 HC Blue No. 5, HC Blue No. 6, HC Blue No. 9, HC Blue No. 10, HC Blue No. 11, HC Blue No. 12, HC Blue No. 13, HC Orange No. 1, HC Orange No. 2, HC Orange No. 3, HC Red No. 1, HC Red No. 3, HC Red No. 7, HC Red No. 10, HC Red No. 11, HC Red No. 13, HC Red No. 14, HC Violet No. 1, HC Violet No. 2, HC Yellow No. 2, HC Yellow No. 4, HC Yellow No. 5, HC Yellow No. 6, HC Yellow No. 9, HC Yellow No. 10, HC Yellow No. 11, HC Yellow No. 12, HC Yellow No. 13, HC Yellow No. 14, HC Yellow No. 15 and the like can be exemplified.
  • the content of the direct dye in the first agent composition for hair dyeing is not particularly limited, it is preferably 0.002 to 20% by mass.
  • the lower limit value is more preferably 0.02% by mass or more, and the upper limit value is more preferably 6% by mass or less.
  • Oily ingredients examples include fats and oils, waxes, hydrocarbons, higher fatty acids, esters, silicone oils, fluorine oils and the like. From these oil components, one or more can be selected and used. By containing an oil component, the hair dyeability can be improved.
  • Fats and oils are triglycerides, ie, triesters of fatty acids and glycerin.
  • triglycerides ie, triesters of fatty acids and glycerin.
  • Waxes are esters of higher fatty acids and higher alcohols.
  • beeswax candelilla wax, carnauba wax, jojoba oil, lanolin, spermaceti wax, rice bran wax, sugar cane wax, sugar cane wax, palm wax, montan wax, cotton wax, bayberry wax, ivota wax, kapok wax, shellac wax and the like.
  • a hydrocarbon is a compound consisting of carbon and hydrogen.
  • liquid paraffin, paraffin, microcrystalline wax, petrolatum, isoparaffins, ozokerite, ceresin, polyethylene, ⁇ -olefin oligomer, polybutene, synthetic squalane, squalene, hydrogenated squalane, limonene, turpentine oil and the like can be mentioned.
  • higher fatty acid for example, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, behenic acid, isostearic acid, hydroxystearic acid, 12-hydroxystearic acid, oleic acid, undecylenic acid, linoleic acid, ricinoleic acid, lanolin fatty acid and the like Can be mentioned.
  • Esters are compounds obtained by the dehydration reaction of fatty acid and alcohol.
  • Silicone oil is a synthetic polymer in which silicon having organic groups and oxygen are alternately linked by chemical bonds.
  • dimethylpolysiloxane (INCI name: dimethicone), dimethylpolysiloxane having a hydroxy end group (INCI name: dimethiconol), methylphenylpolysiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, dodecamethylcyclohexasiloxane, polyether modified silicone, average
  • high-polymerized silicones having a polymerization degree of 650 to 10,000, amino-modified silicones, betaine-modified silicones, alkyl-modified silicones, alkoxy-modified silicones, mercapto-modified silicones, carboxy-modified silicones, fluorine-modified silicones and the like.
  • amino-modified silicone for example, aminopropylmethylsiloxane / dimethylsiloxane copolymer (INCI name: aminopropyldimethicone), aminoethylaminopropylsiloxane / dimethylsiloxane copolymer (INCI name: amodimethicone), Examples include aminoethylaminopropylmethylsiloxane / dimethylsiloxane copolymer (INCI name: trimethylsilylamodimethicone).
  • the content of the oil component in the first agent composition for hair dyeing is not particularly limited, but preferably 0.2 to 60% by mass.
  • the lower limit value is more preferably 1% by mass or more, and particularly preferably 2% by mass or more.
  • the upper limit value is more preferably 40% by mass or less, and particularly preferably 20% by mass or less.
  • surfactant nonionic surfactant, cationic surfactant, anionic surfactant, and amphoteric surfactant are mentioned.
  • POE represents a polyoxyethylene chain
  • POP represents a polyoxypropylene chain.
  • nonionic surfactants include POE alkyl ethers, POE alkylphenyl ethers, POE • POP alkyl ethers, POE sorbitan fatty acid esters, POE mono fatty acid esters, POE glycerin fatty acid esters, polyglycerin fatty acid esters And monoglycerin fatty acid esters, sorbitan fatty acid esters, sucrose fatty acid esters, alkyl polyglucosides and the like.
  • POE alkyl ethers include POE lauryl ether, POE cetyl ether, POE stearyl ether, POE behenyl ether, POE lanolin, POE phytosterol and the like.
  • the number of repeating units of POE and POP is, for example, 2 to 100, and any one may be used as long as it exhibits surfactant activity.
  • HLB is an abbreviation of hydrophile-lipophile balance: Hydrophile-Lipophile Balance, which is generally a parameter indicating the relative strength between hydrophilicity and lipophilicity of the surfactant molecule, As the value of is larger, the hydrophilicity is stronger, and as the value of HLB is smaller, the lipophilicity is stronger.
  • the value of HLB is calculated from the known Griffin equation.
  • nonionic surfactant having different HLB values a combination comprising a hydrophilic nonionic surfactant and a lipophilic nonionic surfactant is preferable, and an HLB value of less than 10 nonionic surfactants is preferable. And a combination of 10 to 20 nonionic surfactants are more preferable.
  • the content of the nonionic surfactant can be significantly reduced. Since the content of the nonionic surfactant can be significantly reduced, the cost can be reduced, and the penetration of the dye into the hair can be improved, and the lightness and feel of the hair can be improved.
  • the content of the nonionic surfactant in the first agent composition for hair dyeing is not particularly limited, it is preferably 0.05 to 10% by mass.
  • the lower limit value is more preferably 0.1% by mass or more, and particularly preferably 0.2% by mass or more.
  • the upper limit value is more preferably 5% by mass or less, and particularly preferably 3.5% by mass or less.
  • cationic surfactants include monoalkyl quaternary ammonium salts, dialkyl quaternary ammonium salts, trialkyl quaternary ammonium salts, benzalkonium quaternary ammonium salts, and monoalkyl ether quaternary ammonium salts.
  • cyclic quaternary ammonium salts And salts such as benzethonium chloride.
  • alkyl quaternary ammonium salt is an alkyl quaternary ammonium salt, more preferably a monoalkyl quaternary ammonium salt, or a dialkyl quaternary ammonium salt, and particularly preferably a monoalkyl quaternary ammonium salt.
  • monoalkyl quaternary ammonium salts examples include lauryl trimethyl ammonium chloride, lauryl trimethyl ammonium bromide, alkyl chloride (16, 18) trimethyl ammonium and the like.
  • the content of the cationic surfactant in the first agent composition for hair dyeing is not particularly limited, but is preferably 0.002 to 20% by mass.
  • the lower limit value is more preferably 0.02% by mass or more, and particularly preferably 0.1% by mass or more.
  • the upper limit value is more preferably 10% by mass or less, and particularly preferably 6% by mass or less.
  • anionic surfactant other than the component (B) for example, POE alkyl ether sulfate, alkenyl ether sulfate, alkenyl sulfate, olefin sulfonate, alkane sulfonate, saturated or unsaturated fatty acid salt, alkyl or Alkenyl ether carboxylates, ⁇ -sulfone fatty acid salts, N-acyl amino acid type surfactants, phosphoric mono- or di-ester type surfactants, and sulfosuccinic acid esters are exemplified.
  • the counter ion of the anionic group of these surfactants may be, for example, any of sodium ion, potassium ion, and triethanolamine.
  • the content of the anionic surfactant other than the component (B) in the first agent composition for hair dyeing is preferably 0.002 to 20% by mass.
  • the lower limit value is more preferably 0.02% by mass or more, and particularly preferably 0.1% by mass or more.
  • the upper limit value is more preferably 10% by mass or less, and particularly preferably 6% by mass or less.
  • amphoteric surfactants include amino acid type amphoteric surfactants and betaine type amphoteric surfactants.
  • amino acid type amphoteric surfactant include, for example, N-lauroyl-N'-carboxymethyl-N'-hydroxyethyl ethylenediamine sodium (sodium lauroamphoacetate), 2-alkyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethyl Imidazolinium betaine, undecyl hydroxyethyl imidazolinium betaine sodium, alkyldiaminoethylglycine hydrochloride, N-coconut oil fatty acid acyl-N'-carboxyethyl-N'-hydroxyethyl ethylenediamine sodium, N-coco oil fatty acid acyl-N '-Carboxyethoxyethyl-N'-carboxyethylethylenediaminedisodium, N-cocoyl fatty acid acyl
  • Aminopropionic acid type amphoteric surfactants and the like.
  • betaine type amphoteric surfactant include, for example, coconut oil alkylbetaine, lauryl dimethylaminoacetic acid betaine, myristyl dimethylaminoacetic acid betaine, stearyl dimethylaminoacetic acid betaine, sodium stearyldimethyl betaine, coconut oil fatty acid amidopropyl betaine, palm Oil fatty acid amidopropyl betaine, lauric acid amidopropyl betaine, licinoleic acid amidopropyl betaine, stearyldihydroxyethyl betaine and other aminoacetic acid betaine-type amphoteric surfactants such as lauryl hydroxysulfobetaine and the like sulfobetaine-type amphoteric surfactants .
  • the content of the amphoteric surfactant in the first agent composition for hair dyeing is preferably 0.002 to 20% by mass.
  • the lower limit value is more preferably 0.02% by mass or more, and particularly preferably 0.1% by mass or more.
  • the upper limit value is more preferably 10% by mass or less, and particularly preferably 6% by mass or less.
  • the storage start viscosity of the first composition for dyeing hair is preferably, for example, 5000 to 50000 mPa ⁇ s at 25 ° C.
  • the lower limit value is more preferably 10000 mPa ⁇ s or more, and particularly preferably 15000 mPa ⁇ s or more.
  • the upper limit value is more preferably 40000 Pa ⁇ s or less, and particularly preferably 30000 mPa ⁇ s or less.
  • the viscosity after storage test at 60 ° C.-storage start viscosity (viscosity difference) is preferably 1000 to 15,000, and more preferably 2000 to 12000.
  • the storage start viscosity is the viscosity of the prepared first agent composition for emulsion hair dye left at room temperature (25 ° C.) for 24 hours, and the viscosity after the storage test at 60 ° C. is 60 ° C.
  • the storage test is carried out under the conditions for 24 hours, and then the viscosity of the product left at room temperature (25 ° C.) for 24 hours.
  • the viscosity is measured using a B-type viscometer (TV-10 type manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.) at 25 ° C. for 1 minute under a condition of using a No. 4 rotor at a rotational speed of 12 rpm.
  • the pH of the first composition for dyeing hair is not particularly limited, but is preferably 7.0 to 13.0.
  • the lower limit value is more preferably 7.5 or more, and particularly preferably 8.0 or more.
  • the upper limit value is more preferably 12.0 or less, and particularly preferably 11.0 or less.
  • a strong neutralization reaction can be carried out by making the pH of the first agent alkaline.
  • the hair dyeability can be enhanced.
  • the pH can be measured using a pH meter such as pH-METER F-22 manufactured by HORIBA, and the measured value is a value in a 1% aqueous solution of the solution.
  • the dosage form of the first composition for hair dyeing is a milky lotion, a cream.
  • the hair dye first agent composition may be discharged as a cream, emulsion, foam or the like using an aerosol mechanism or the like at the time of mixing with the second agent or at the time of hair application.
  • the oxidative hair dye composition of the present invention is characterized by comprising the first agent composition for hair dyeing and a second agent containing an oxidizing agent.
  • the second agent (hereinafter referred to as the second agent) of the oxidative hair dye composition is an agent having an action of oxidizing an oxidation dye to develop a color, and an action of degrading melanin in the hair.
  • the oxidizing agent is a main component having an action of oxidizing an oxidation dye to develop a color, and an action of degrading melanin in the hair.
  • the oxidizing agent may be any substance having oxidizing power, for example, hydrogen peroxide, urea peroxide, melamine peroxide, sodium percarbonate, potassium percarbonate, sodium perborate, sodium perborate, potassium perborate, ammonium persulfate, Persulfates such as potassium sulfate and sodium persulfate, sodium peroxide, potassium peroxide, magnesium peroxide, barium peroxide, calcium peroxide, strontium peroxide, hydrogen peroxide adduct of sulfate, phosphate peroxide Examples thereof include hydrogen peroxide adducts, hydrogen peroxide adducts of pyrophosphates, peracetic acid and salts thereof, formate and salts thereof, permanganate salts, bromate salts and
  • the content of the oxidizing agent in the second agent is not particularly limited, but is preferably 0.2 to 30% by mass.
  • the lower limit is more preferably 2% by mass or more, and the upper limit is more preferably 18% by mass or less.
  • hydrogen peroxide is contained as an oxidizing agent, ethylene glycol phenyl ether (phenoxyethanol), hydroxyethane diphosphonic acid, sodium stannate, phosphoric acid, citric acid and the like should be blended as a stabilizer to improve the stability. Is preferred.
  • the second agent may contain the following components, as necessary, in addition to the above components.
  • Other components include, for example, direct dyes, oil components, surfactants, antioxidants such as anhydrous sodium sulfite, preservatives such as phenoxyethanol and sodium benzoate, organic solvents such as ethanol, saccharides such as sorbitol and maltose, Water soluble polymers such as hydroxyethyl cellulose, carboxyvinyl polymer, cationized water soluble polymers such as polydimethyl dimethylene piperidinium liquid (poly dimethyl dimethylene pyrrolidinium liquid), diallyl dimethyl ammonium chloride hydroxyethyl cellulose, etc.
  • Polyhydric alcohols such as polyethylene glycol and dipropylene glycol, chelating agents such as ethylenediamine hydroxyethyl triacetic acid trisodium dihydrate, hydroxyethane diphosphonate tetrasodium solution, sodium chloride and sodium carbonate Inorganic salts and the like, hair growth components, plant extracts, crude drug extracts, amino acids, peptides, urea, vitamins, fragrances, and ultraviolet absorbers.
  • the components such as the direct dye, the oil component, the surfactant and the like may be the same as the components used in the first composition for hair coloring.
  • the pH of the second agent is not particularly limited, but is preferably 1.0 to 6.5.
  • the lower limit value is more preferably 1.5 or more, and particularly preferably 2.0 or more.
  • the upper limit value is more preferably 6.0 or less, and particularly preferably 5.5 or less.
  • a strong neutralization reaction can be carried out by acidifying the pH of the second agent.
  • the measured value is the value in a 1% aqueous solution of the solution.
  • the oxidative hair dye composition comprises a first agent composition for hair dyeing and a second agent containing an oxidizing agent.
  • the oxidative hair dye composition is typically a two-component system comprising a first agent and a second agent, It may be a multi-agent system consisting of three or more agents.
  • an alkali agent or dye may be contained in an agent different from the first agent or the second agent, or an agent such as a hair cosmetic solution or an agent such as a thickener may be added.
  • the pH of the oxidative hair dye composition after mixing the respective agents is not particularly limited, but is preferably 5 to 11.
  • the lower limit value is more preferably 6 or more, still more preferably 7 or more.
  • the upper limit value is more preferably 10 or less, and still more preferably 9.5 or less.
  • the measured values are values in a 1% aqueous solution of a 1: 1 mixture of the first and second agents for hair coloring.
  • the method of using the oxidative hair dye composition of the present invention is characterized in that the oxidative hair dye composition is left to stand for 5 minutes or more after being applied to the hair.
  • “after application to hair” means “after completion of the step of applying the oxidative hair dye composition to hair”.
  • the difference in the finish of the hair coloring due to the length of the standing time becomes small after 5 minutes, so the same is true even if the hair dyeing processing time is prolonged. It can be finished in density.
  • ⁇ Method of preparing first agent composition for emulsified hair coloring An oily component and a surfactant are added to a container kept at 80 ° C. in a thermostat bath, and emulsification is carried out at a rotational speed of 200 rpm using a triple emulsion tester (model number ET-3A; manufactured by Nikko Chemicals; manufactured by H7). Did. After emulsification and cooling to room temperature (25 ° C) at a rotational speed of 50 rpm, an alkaline agent, a dye and other components are added, and stirring and mixing are performed at a rotational speed of 50 rpm using the same triple emulsion tester as above. The first agent composition for emulsified hair was prepared.
  • Example 1 sulfuric acid is added to the oxidation dye to which sulfuric acid is added because it contains sodium alkyl sulfate having 14 or more carbon atoms and higher alcohol having 12 or more carbon atoms. It was found that even when 2% by mass or more of the above-mentioned oxidation dye was blended, it had excellent formulation stability. On the other hand, it was found that Comparative Example 1 not containing sodium alkyl sulfate having 14 or more carbon atoms and Comparative Example 2 containing sodium alkyl sulfate having 12 carbon atoms did not have formulation stability. Furthermore, it was found from Example 5 that, in the present invention, the preparation stability is maintained even when the content of the nonionic surfactant is significantly reduced.
  • the first agent composition for hair dyeing of the present invention can be used as a hair dye for dyeing body hair such as human hair, eyebrows, eyebrows and shin hair. In addition, it may be used to stain body hair of animals such as pets.
  • the first agent composition for hair coloring of the present invention can be used as a hair coloring agent for coloring in a beauty salon, a barber room or the like, and a hair coloring agent for self coloring.
  • the method of using the oxidative hair dye composition of the present invention can be used for the hair dyeing treatment and self-coloring of hair in a beauty salon, a barber's room or the like.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明の課題は、長期保存しても優れた製剤安定性を有する染毛用第1剤組成物を提供することである。 上記課題を解決するために、(A)硫酸が付加された酸化染料、(B)炭素数14以上のアルキル硫酸ナトリウム、(C)高級アルコールを含有し、(A)成分の含有量が2~10質量%であることを特徴とする染毛用第1剤組成物を提供する。これにより、硫酸が付加された酸化染料の含有量が高められても、製剤安定性に優れるという効果を得ることができる。

Description

染毛用第1剤組成物
 本発明は、毛髪等を染毛するための酸化染毛剤組成物に関する。さらに詳しくは、酸化染毛剤組成物の第1剤組成物の製剤安定性に関する。
 酸化染毛剤組成物は、染料中間体とカプラーからなる酸化染料を毛髪内部で酸化重合させることにより発色させて、染毛するものであり、酸化染料を含有する第1剤と酸化剤を含有する第2剤とを使用時に混合して用いている。
 酸化染料としては、染料中間体やカプラー、それらの硫酸塩及び塩酸塩等が知られており、例えば、特許文献1~3には、染料中間体として硫酸トルエン-2,5-ジアミン(p-トルイレンジアミン硫酸塩)が含有された、酸化染毛剤組成物の第1剤が開示されている。
特開2004-168733号公報 特開2003-104856号公報 特開2003-104857号公報
 乳化状態の酸化染毛剤組成物の第1剤において、硫酸が付加された酸化染料の含有量を高くすると、製剤の安定性が劣ることとなり、長期間保存する際に乳化状態を維持することができない。そのため、酸化染毛剤組成物の第1剤において、硫酸が付加された酸化染料の含有量を高くできないという課題がある。
 そこで、本発明の課題は、硫酸が付加された酸化染料の含有量が高められた酸化染毛剤組成物の第1剤において、長期間保存しても優れた製剤安定性を有する第1剤を提供することである。
 発明者は、上記課題に対して鋭意検討した結果、硫酸が付加された酸化染料を含む酸化染毛剤組成物の第1剤において、炭素数14以上のアルキル硫酸ナトリウムと高級アルコールを含有させることにより、優れた製剤安定性を有する第1剤が得られることを見出して、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は、以下の酸化染毛剤組成物の第1剤組成物、前記第1剤組成物を含む酸化染毛剤組成物及びその使用方法である。
 本発明の乳化状の染毛用第1剤組成物は、下記(A)~(C)成分を含有し、下記(A)成分を2~10質量%含有することを特徴とする。
(A)硫酸が付加された酸化染料
(B)炭素数14以上のアルキル硫酸ナトリウム
(C)高級アルコール
 この染毛用第1剤組成物によれば、硫酸が付加された酸化染料の含有量を高くしても、優れた製剤安定性を有するという効果を得ることができる。
 また、本発明の染毛用第1剤組成物の一実施態様によれば、(A)成分は、染料中間体の硫酸塩であることを特徴とする。
 この特徴によれば、脱硫酸した染料中間体を用いる必要がないため、染料中間体を容易に入手することが可能である。
 また、本発明の染毛用第1剤組成物の一実施態様によれば、(A)成分は、p-トルイレンジアミンの硫酸塩であることを特徴とする。
 この特徴によれば、他の染料より濃い染毛性を得られるという効果を有する。
 また、本発明の染毛用第1剤組成物の一実施態様によれば、(A)成分は、カプラーの硫酸塩であることを特徴とする。
 この特徴によれば、脱硫酸したカプラーを用いる必要がないため、カプラーを容易に入手することが可能である。
 また、本発明の染毛用第1剤組成物の一実施態様によれば、(B)成分の含有量に対する(A)成分の含有量の質量比((A)/(B))が0.1~7であることを特徴とする。
 この特徴によれば、長期保存における製剤安定性に優れるという本発明の効果をより発揮することができる。
 また、本発明の染毛用第1剤組成物の一実施態様によれば、(C)成分として、(C-1)ステアリルアルコール、アラキルアルコール及びベヘニルアルコールから選ばれる1種以上と、(C-2)セチルアルコールとを含有し、前記(C-1)成分の含有量に対する前記(C-2)成分の含有量の質量比((C-2)/(C-1))が0.15~2.5であることを特徴とする。
 この特徴によれば、長期保存後の粘度低下を防ぐという効果を有する。
 また、本発明の酸化染毛剤組成物は、染毛用第1剤組成物と、酸化剤を含有する第2剤を備えることを特徴とする。
 この特徴によれば、優れた製剤安定性を有する酸化染毛剤組成物を提供することができる。
 また、本発明の染毛方法は、前記酸化染毛剤組成物を用いることを特徴とする。
 この特徴によれば、一定の品質が保たれた染毛剤組成物を用いて染毛処理を行うことができる。
 本発明によれば、硫酸が付加された酸化染料の含有量が高められても、製剤安定性に優れた染毛用第1剤組成物を提供することができる。
 次に、本発明を実施するための最良の形態を含めて説明する。
[染毛用第1剤組成物]
 本発明の乳化状の染毛用第1剤組成物は、下記(A)~(C)成分を含有し、下記(A)成分を2~10質量%含有することを特徴とする。
(A)硫酸が付加された酸化染料
(B)炭素数14以上のアルキル硫酸ナトリウム
(C)高級アルコール
 次に、本発明の染毛用第1剤組成物に使用する各成分について、詳細に説明する。
<(A)硫酸が付加された酸化染料>
 酸化染料は、酸化剤により酸化重合して発色する染料である。酸化染料には、染料中間体とカプラーがあり、染料中間体は、自身の酸化により発色する物質であり、カプラーは、染料中間体との組み合わせにより種々の色調となる物質である。
 硫酸が付加された酸化染料としては、例えば、料中間体及びカプラーの両方が硫酸塩であるか、どちらか一方が硫酸塩であるものが挙げられる。
 染料中間体の硫酸塩は、主としてo-又はp-のフェニレンジアミン類あるいはアミノフェノール類である染料先駆物質であり、通常、それ自体は無色か又は弱く着色した化合物である。
 具体的には、p-フェニレンジアミン、トルエン-2,5-ジアミン(p-トルイレンジアミン)、N-フェニル-p-フェニレンジアミン、4,4’-ジアミノジフェニルアミン、p-アミノフェノール、o-アミノフェノール、p-メチルアミノフェノール、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-p-フェニレンジアミン、2-ヒドロキシエチル-p-フェニレンジアミン、o-クロル-p-フェニレンジアミン、4-アミノ-m-クレゾール、2-アミノ-4-ヒドロキシエチルアミノアニソール、2,4-ジアミノフェノール、2,2’-[(4-アミノフェニル)イミノ]ビスエタノール等の硫酸塩が例示される。染料中間体の硫酸塩は、所望する毛髪の色調に応じて1種又は2種以上を選択して使用することができる。
 カプラーの硫酸塩としては、主としてm-のジアミン類、アミノフェノール類の硫酸塩が挙げられる。具体的には、m-アミノフェノール、5-アミノ-o-クレゾール、5-(2-ヒドロキシエチルアミノ)-2-メチルフェノール、m-フェニレンジアミン、2,4-ジアミノフェノキシエタノール、トルエン-3,4-ジアミン、2,6-ジアミノピリジン、ジフェニルアミン、N,N-ジエチル-m-アミノフェノール、1-ヒドロキシエチル-4,5-ジアミノピラゾール等の硫酸塩が例示される。カプラーの硫酸塩は、所望する毛髪の色調に応じて1種又は2種以上を選択して使用することができる。
 染毛用第1剤組成物中における硫酸が付加された酸化染料の含有量は、下限値としては、より好ましくは2.5質量%以上であり、特に好ましくは3質量%以上である。(A)成分の含有量が2質量%以上であることで、優れた染毛性を得ることができる。上限値としては、より好ましくは7質量%以下であり、特に好ましくは6質量%以下である。(A)成分の含有量が10質量%以下であると、長期保存後も製剤安定性を維持することができる。
 染毛用第1剤組成物中における硫酸が付加された酸化染料の含有量は、硫酸部分を除いた部分構造として、好ましくは1.1~5.5質量%である。下限値としては、より好ましくは1.4質量%以上であり、特に好ましくは1.6質量%以上である。上限値としては、より好ましくは4質量%以下であり、特に好ましくは3.5質量%以下である。
 <(B)炭素数14以上のアルキル硫酸ナトリウム>
 炭素数14以上のアルキル硫酸ナトリウムは、アニオン界面活性剤として作用するものであり、炭素数14以上のアルコールを濃硫酸、発煙硫酸、クロロスルホン酸、無水硫酸、スルファミン酸等で硫酸化して得ることができる。炭素数14以上のアルキル硫酸ナトリウムとして、例えば、ミリスチル硫酸ナトリウム(テトラデシル硫酸ナトリウム)、セチル硫酸ナトリウム(ヘキサデシル硫酸ナトリウム)、ステアリル硫酸ナトリウム、オレイル硫酸ナトリウム、イソステアリル硫酸ナトリウム、ウンデシル硫酸ナトリウム等が挙げられ、1又は2種以上を使用することができる。
 染毛用第1剤組成物中における炭素数14以上のアルキル硫酸ナトリウムの含有量は、特に制限されないが、好ましくは0.01~10質量%である。下限値としては、より好ましくは0.1質量%以上であり、特に好ましくは0.5質量%以上である。上限値としては、より好ましくは5質量%以下であり、特に好ましくは3質量%以下である。
 (B)成分の含有量が、0.01~10質量%であると、より製剤安定性を向上させることができる。
 染毛用第1剤組成物中において、前記(B)成分の含有量に対する前記(A)成分の含有量の質量比((A)/(B))は特に制限されないが、好ましくは0.1~7である。下限値としては、より好ましくは0.2以上であり、特に好ましくは0.3以上である。上限値としては、より好ましくは6.5以下であり、特に好ましくは6以下である。
 質量比(A)/(B)が0.1~7の範囲であると、製剤安定性により優れた効果を発揮することができる。
<(C)高級アルコール>
 高級アルコールとしては、炭素数12以上のアルコールであり、具体的には、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール(セタノール)、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコール、オレイルアルコール、リノレイルアルコール、リノレニルアルコール、アラキルアルコール、ベヘニルアルコール、2-ヘキシルデカノール、イソステアリルアルコール、2-オクチルドデカノール、デシルテトラデカノール等が挙げられる。
 染毛用第1剤組成物中における高級アルコールの含有量は、特に制限されないが、好ましくは1~20質量%である。下限値としては、より好ましくは3質量%以上であり、特に好ましくは5質量%以上である。上限値としては、より好ましくは15質量%以下であり、特に好ましくは12質量%以下である。(C)成分の含有量が1~20質量%の範囲であると、製剤の安定性が良好となる。
 染毛用第1剤組成物において、(C)成分として、(C-1)炭素数18以上の高級アルコールと、(C-2)炭素数16以下の高級アルコールとを含有することが好ましい。
 炭素数18以上の高級アルコールとしては、例えば、好ましくはステアリルアルコール、アラキルアルコール及びベヘニルアルコール等であり、特に好ましくはステアリルアルコールである。 炭素数16以下の高級アルコールとしては、好ましくは、セチルアルコールである。
 前記(C-1)成分の含有量に対する前記(C-2)成分の含有量の質量比((C-2)/(C-1))は特に制限されないが、好ましくは0.15~2.5である。下限値としては、より好ましくは0.2以上であり、更に好ましくは0.25以上であり、特に好ましくは0.3以上である。上限値としては、より好ましくは2以下であり、更に好ましくは1.5以下であり、特に好ましくは1以下である。
 質量比(C-2)/(C-1)が0.15~2.5の範囲であると、長期保存後の粘度低下を防止することができる。
 <その他の成分>
 本発明の染毛用第1剤組成物は、上記成分以外にも、必要に応じて以下の成分を含有してもよい。
 その他の成分としては、例えば、アルカリ剤、上記(A)成分に含まれない染料中間体及びカプラー、直接染料、油性成分、界面活性剤、無水亜硫酸ナトリウム等の酸化防止剤、フェノキシエタノール、安息香酸ナトリウム等の防腐剤、エタノール等の有機溶剤、ソルビトール、マルトース等の糖類、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシビニルポリマー等の水溶性高分子、ポリ塩化ジメチルジメチレンピペリジニウム液(ポリ塩化ジメチルジメチレンピロリジニウム液)、塩化ジアリルジメチルアンモニウム・ヒドロキシエチルセルロース等のカチオン性ポリマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、キサンタンガム、並びにアクリル酸アルキル、メタクリル酸アルキル等の共重合体等のアニオン性ポリマー、アクリルアミド・アクリル酸塩化ジメチルジアリルアンモニウム共重合体等の両性ポリマー、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール等の多価アルコール、エチレンジアミンヒドロキシエチル三酢酸三ナトリウム二水塩、ヒドロキシエタンジホスホン酸四ナトリウム液等のキレート剤、塩化ナトリウム、炭酸ナトリウム等の無機塩、育毛成分、植物抽出物、生薬抽出物、アミノ酸・ペプチド、尿素、ビタミン類、香料、及び紫外線吸収剤が挙げられる。
<アルカリ剤>
 アルカリ剤は、毛髪を膨張させて、染料や酸化剤の浸透を促進する作用を有するものである。アルカリ剤としては、例えば、アンモニア、アルカノールアミン、ケイ酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、メタケイ酸塩、リン酸塩、塩基性アミノ酸、水酸化物等が例示される。具体的には、アルカノールアミンとしてはモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、アミノメチルプロパノール、イソプロピルアミン等が例示され、ケイ酸塩としてはケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム等が例示され、炭酸塩としては炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、炭酸マグネシウム、炭酸グアニジン等が例示され、炭酸水素塩としては炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム等が例示され、メタケイ酸塩としてはメタケイ酸ナトリウム、メタケイ酸カリウム等が例示され、リン酸塩としてはリン酸二アンモニウム、リン酸二ナトリウム、リン酸三ナトリウム等が例示され、塩基性アミノ酸としてはアルギニン、リジン及びそれらの塩等が例示され、水酸化物としては水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等が例示される。これらの中でも、アンモニア及びアルカノールアミンが好ましい。
 染毛用第1剤組成物中におけるアルカリ剤の含有量は、特に制限されないが、好ましくは0.02~40質量%である。下限値としては、より好ましくは0.2質量%以上であり、上限値としては、好ましくは30質量%以下である。
 <(A)成分に含まれない染料中間体>
 (A)成分に含まれない染料中間体としては、上記で示した染料中間体の脱硫酸物、塩酸塩等が挙げられる。
 染毛用第1組成物中における(A)成分に含まれない染料中間体の含有量は、特に制限されないが、好ましくは0.02~10質量%である。下限値としては、より好ましくは0.1質量%以上であり、特に好ましくは0.2質量%以上である。上限値としては、より好ましくは6質量%以下であり、特に好ましくは4質量%以下である。
 <(A)成分に含まれないカプラー>
 (A)成分に含まれないカプラーとしては、上記で示した染料中間体及びカプラーの脱硫酸物、塩酸塩等が挙げられる。
 更に、ジフェノール類が挙げられる。具体的には、レゾルシン、カテコール、ピロガロール、フロログルシン、没食子酸、ハイドロキノン、α-ナフトール、フェニルメチルピラゾロン、3,3’-イミノジフェニール、1,5-ジヒドロキシナフタレン、タンニン酸及びそれらの塩、1-ヒドロキシエチル-4,5-ジアミノピラゾール等が例示される。カプラーは、所望する毛髪の色調に応じて1種又は2種以上を選択して使用することができる。
 染毛用第1組成物中における(A)成分に含まれないカプラーの含有量は、特に制限されないが、好ましくは0.02~10質量%である。下限値としては、より好ましくは0.1質量%以上であり、特に好ましくは0.2質量%以上である。上限値としては、より好ましくは6質量%以下であり、特に好ましくは4質量%以下である。
<直接染料>
 直接染料は、色を有する化合物であり、毛髪に付着又は浸透して染毛する染料である。例えば、酸性染料、塩基性染料、天然染料、ニトロ染料、HC染料、分散染料等がある。これら直接染料は単独で配合しても良く、組み合わせて配合しても良い。
 上記酸性染料としては、赤色2号、赤色3号、赤色102号、赤色104号の(1)、赤色105号の(1)、赤色106号、赤色227号、赤色230号の(1)、黄色4号、黄色5号、黄色202号の(1)、黄色202号の(2)、黄色203号、だいだい色205号、だいだい色207号、だいだい色402号、緑色3号、緑色204号、緑色401号、紫色401号、青色1号、青色2号、青色202号、かっ色201号、黒色401号等を例示できる。
 上記塩基性染料としては、Basic Blue 3、Basic Blue 6、Basic Blue 7、Basic Blue 9、Basic Blue 26、Basic Blue 41、Basic Blue 47、Basic Blue 75、Basic Blue 99、Basic Blue 124、Basic Brown 4、Basic Brown 16、Basic Brown 17、Basic Green 1、Basic Green 4、Basic Orange 1、Basic Orange 2、Basic Orange 31、Basic Red 1、Basic Red 2、Basic Red 22、Basic Red 46、Basic Red 51、Basic Red 76、Basic Red 118、Basic Violet 1、Basic Violet 3、Basic Violet 4、Basic Violet 10、Basic Violet11:1、Basic Violet 14、Basic Violet 16、Basic Yellow 11、Basic Yellow 28、Basic Yellow 57、Basic Yellow 87等を例示できる。
 上記天然染料としては、クチナシ色素、ウコン色素、アナトー色素、銅クロロフィリンナトリウム、パプリカ色素、ラック色素、ヘナ等を例示できる。
 上記ニトロ染料としては、4-ニトロ-o-フェニレンジアミン、2-ニトロ-p-フェニレンジアミン、2-アミノ-4-ニトロフェノール、2-アミノ-5-ニトロフェノール、ピクラミン酸、ピクリン酸、及びそれらの塩等を例示できる。
 上記HC染料としては、HC Blue No.2、HC Blue No.5、HC Blue No.6、HC Blue No.9、HC Blue No.10、HC Blue No.11、HC Blue No.12、HC Blue No.13、HC Orange No.1、HC Orange No.2、HC Orange No.3、HC Red No.1、HC Red No.3、HC Red No.7、HC Red No.10、HC Red No.11、HC Red No.13、HC Red No.14、HC Violet No.1、HC Violet No.2、HC Yellow No.2、HC Yellow No.4、HC Yellow No.5、HC Yellow No.6、HC Yellow No.9、HC Yellow No.10、HC Yellow No.11、HC Yellow No.12、HC Yellow No.13、HC Yellow No.14、HC Yellow No.15等を例示できる。
 上記分散染料としては、Disperse Black 9、Disperse Blue 1、Disperse Blue 3、Disperse Blue 7、Disperse Brown 4、Disperse Orange 3、Disperse Red 11、Disperse Red 15、Disperse Red 17、Disperse Violet 1、Disperse Violet 4、Disperse Violet 15等を例示できる。
 染毛用第1剤組成物中における直接染料の含有量は、特に限定されないが、好ましくは0.002~20質量%である。下限値としては、より好ましくは0.02質量%以上であり、上限値としては、より好ましくは6質量%以下である。
<油性成分>
 油性成分は、例えば、油脂、ロウ類、炭化水素、高級脂肪酸、エステル類、シリコーン油、フッ素油等が例示される。これらの油性成分から、1種又は2種以上を選んで用いることができる。油性成分を含有することにより、染毛性を向上することができる。
 油脂は、トリグリセリドすなわち脂肪酸とグリセリンとのトリエステルである。例えば、オリーブ油、ローズヒップ油、ツバキ油、シア脂、マカデミアナッツ油、アーモンド油、茶実油、サザンカ油、サフラワー油、ヒマワリ油、大豆油、綿実油、ゴマ油、牛脂、カカオ脂、トウモロコシ油、落花生油、ナタネ油、コメヌカ油、コメ胚芽油、小麦胚芽油、ハトムギ油、ブドウ種子油、アボカド油、カロット油、ヒマシ油、アマニ油、ヤシ油、ミンク油、卵黄油等が挙げられる。
 ロウ類は、高級脂肪酸と高級アルコールのエステルである。例えば、ミツロウ(蜜蝋)、キャンデリラロウ、カルナウバロウ、ホホバ油、ラノリン、鯨ロウ、コメヌカロウ、サトウキビロウ、パームロウ、モンタンロウ、綿ロウ、ベイベリーロウ、イボタロウ、カポックロウ、セラックロウ等が挙げられる。
 炭化水素は、炭素と水素よりなる化合物である。例えば、流動パラフィン、パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、ワセリン、イソパラフィン類、オゾケライト、セレシン、ポリエチレン、α-オレフィンオリゴマー、ポリブテン、合成スクワラン、スクワレン、水添スクワラン、リモネン、テレビン油等が挙げられる。
 高級脂肪酸としては、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、イソステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、12-ヒドロキシステアリン酸、オレイン酸、ウンデシレン酸、リノール酸、リシノール酸、ラノリン脂肪酸等が挙げられる。
 エステル類は、脂肪酸とアルコールとの脱水反応によって得られる化合物である。例えば、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸-2-ヘキシルデシル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ミリスチル、オクタン酸セチル、イソオクタン酸セチル、イソノナン酸イソノニル、セバシン酸ジイソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルへキシル、エチルヘキサン酸セチル、ステアリン酸ブチル、イソステアリン酸イソセチル、ラウリン酸ヘキシル、オレイン酸デシル、脂肪酸(C10-30)(コレステリル/ラノステリル)、乳酸ラウリル、乳酸オクチルドデシル、酢酸ラノリン、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸N-アルキルグリコール、ラノリン誘導体等が挙げられる。
 シリコーン油は、有機基のついたケイ素と酸素が化学結合により交互に連なった合成高分子である。例えば、ジメチルポリシロキサン(INCI名:ジメチコン)、ヒドロキシ末端基を有するジメチルポリシロキサン(INCI名:ジメチコノール)、メチルフェニルポリシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ポリエーテル変性シリコーン、平均重合度が650~10000の高重合シリコーン、アミノ変性シリコーン、ベタイン変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、アルコキシ変性シリコーン、メルカプト変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、フッ素変性シリコーン等が挙げられる。
 上記のうち、アミノ変性シリコーンとしては、例えば、アミノプロピルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体(INCI名:アミノプロピルジメチコン)、アミノエチルアミノプロピルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体(INCI名:アモジメチコン)、アミノエチルアミノプロピルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体(INCI名:トリメチルシリルアモジメチコン)等が挙げられる。
 染毛用第1剤組成物中における油性成分の含有量は、特に限定されないが、好ましくは0.2~60質量%である。下限値としては、より好ましくは1質量%以上であり、特に好ましくは2質量%以上である。上限値としては、より好ましくは40質量%以下であり、特に好ましくは20質量%以下である。
<界面活性剤>
 界面活性剤としては、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤が挙げられる。
 なお、以下の記載において、POEはポリオキシエチレン鎖、POPはポリオキシプロピレン鎖を示す。
 ノニオン性界面活性剤としては、例えば、POEアルキルエーテル類、POEアルキルフェニルエーテル類、POE・POPアルキルエーテル類、POEソルビタン脂肪酸エステル類、POEモノ脂肪酸エステル類、POEグリセリン脂肪酸エステル類、ポリグリセリン脂肪酸エステル類、モノグリセリン脂肪酸エステル類、ソルビタン脂肪酸エステル類、ショ糖脂肪酸エステル類、アルキルポリグルコシド類等が挙げられる。POEアルキルエーテル類の具体例としては、POEラウリルエーテル、POEセチルエーテル、POEステアリルエーテル、POEベヘニルエーテル、POEラノリン、POEフィトステロール等が挙げられる。
 POE、POPの繰り返し単位数としては、例えば、2~100が挙げられ、界面活性作用を示すものであればいずれのものも使用可能である。
 染毛用第1剤組成物中におけるノニオン性界面活性剤としては、異なるHLB値を有する2種以上のものを含有することが好ましい。
 「HLB」とは、親水親油バランス:Hydrophile-Lipophile Balanceの略称であって、一般的に、界面活性剤の分子が持つ親水性と親油性の相対的な強さを表すパラメーターであり、HLBの値が大きいほど親水性が強く、HLBの値が小さいほど親油性が強い。HLBの値は公知のグリフィン(Griffin)の式から算出される。
 異なるHLB値を有するノニオン性界面活性剤としては、親水性のノニオン性界面活性剤と、親油性のノニオン性界面活性剤からなる組み合わせが好ましく、HLB値として、10未満のノニオン性界面活性剤と、10~20のノニオン性界面活性剤とからなる組み合わせがより好ましい。
 上記異なるHLB値を有するノニオン性界面活性剤を組み合わせることで、ノニオン性界面活性剤の含有量を大幅に削減することができる。ノニオン性界面活性剤の含有量を大幅に削減できることで、コストを削減できる他、毛髪内部への染料の浸透性の向上、毛髪の明度や感触向上に寄与することができる。
 染毛用第1剤組成物中におけるノニオン性界面活性剤の含有量は、特に限定されないが、好ましくは0.05~10質量%である。下限値としては、より好ましくは0.1質量%以上であり、特に好ましくは0.2質量%以上である。上限値としては、より好ましくは5質量%以下であり、特に好ましくは3.5質量%以下である。
 カチオン性界面活性剤としては、例えば、モノアルキル型4級アンモニウム塩、ジアルキル型4級アンモニウム塩、トリアルキル型4級アンモニウム塩、ベンザルコニウム型4級アンモニウム塩、モノアルキルエーテル型4級アンモニウム塩等のアルキル4級アンモニウム塩類、アルキルアミン塩、脂肪酸アミドアミン塩、エステル含有3級アミン塩、アーコベル型3級アミン塩等のアミン塩類、アルキルピリジニウム塩、アルキルイソキノリウム塩等の環式4級アンモニウム塩類、塩化ベンゼトニウム等が挙げられる。
 好ましくは、アルキル4級アンモニウム塩類であり、更に好ましくは、モノアルキル型4級アンモニウム塩、ジアルキル型4級アンモニウム塩であり、特に好ましくは、モノアルキル型4級アンモニウム塩である。
 モノアルキル型4級アンモニウム塩としては、例えば、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、臭化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化アルキル(16,18)トリメチルアンモニウム等が挙げられる。
 染毛用第1剤組成物中におけるカチオン性界面活性剤の含有量は、特に限定されないが、好ましくは0.002~20質量%である。下限値としては、より好ましくは0.02質量%以上であり、特に好ましくは0.1質量%以上である。上限値としては、より好ましくは10質量%以下であり、特に好ましくは6質量%以下である。
 (B)成分以外のアニオン性界面活性剤としては、例えば、POEアルキルエーテル硫酸塩、アルケニルエーテル硫酸塩、アルケニル硫酸塩、オレフィンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、飽和又は不飽和脂肪酸塩、アルキル又はアルケニル エーテルカルボン酸塩、α-スルホン脂肪酸塩、N-アシルアミノ酸型界面活性剤、リン酸モノ又はジエステル型界面活性剤、及びスルホコハク酸エステルが例示される。これらの界面活性剤のアニオン基の対イオンは、例えばナトリウムイオン、カリウムイオン、及びトリエタノールアミンのいずれであってもよい。
 より具体的には、スルホコハク酸ラウリル二ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、POEラウリルエーテル硫酸ナトリウム、POEラウリルエーテル硫酸トリエタノールアミン、POEラウリルエーテル硫酸アンモニウム、POEステアリルエーテル硫酸ナトリウム、ステアロイルメチルタウリンナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン、テトラデセンスルホン酸ナトリウム、ラウリルリン酸ナトリウム、POEラウリルエーテルリン酸及びその塩、N-ラウロイルグルタミン酸塩類(ラウロイルグルタミン酸ナトリウム等)、N-ラウロイルメチル-β-アラニン塩、N-アシルグリシン塩、N-アシルグルタミン酸塩、高級脂肪酸であるラウリン酸、ミリスチン酸及びこれらの高級脂肪酸の塩が例示され、1又は2種以上を使用することができる。
 染毛用第1剤組成物中における(B)成分以外のアニオン性界面活性剤の含有量は、好ましくは0.002~20質量%である。下限値としては、より好ましくは0.02質量%以上であり、特に好ましくは0.1質量%以上である。上限値としては、より好ましくは10質量%以下であり、特に好ましくは6質量%以下である。
 両性界面活性剤としては、アミノ酸型両性界面活性剤、ベタイン型両性界面活性剤が挙げられる。
 アミノ酸型両性界面活性剤の具体例としては、例えば、N-ラウロイル-N’-カルボキシメチル-N’-ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウム(ラウロアンホ酢酸Na)、2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ウンデシルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインナトリウム、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン、N-ヤシ油脂肪酸アシル-N’-カルボキシエチル-N’-ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウム、N-ヤシ油脂肪酸アシル-N’-カルボキシエトキシエチル-N’-カルボキシエチルエチレンジアミン二ナトリウム、N-ヤシ油脂肪酸アシル-N’-カルボキシメトキシエチル-N’-カルボキシメチルエチレンジアミン二ナトリウム、ラウリルジアミノエチルグリシンナトリウム、パーム油脂肪酸アシル-N-カルボキシエチル-N-ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウムなどのグリシン型両性界面活性剤;ラウリルアミノプロピオン酸ナトリウム、ラウリルアミノジプロピオン酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸トリエタノールアミンなどのアミノプロピオン酸型両性界面活性剤;などが挙げられる。
 ベタイン型両性界面活性剤の具体例としては、例えば、ヤシ油アルキルベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ミリスチルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジメチルベタインナトリウム、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、パーム油脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウリン酸アミドプロピルベタイン、リシノレイン酸アミドプロピルベタイン、ステアリルジヒドロキシエチルベタインなどのアミノ酢酸ベタイン型両性界面活性剤;ラウリルヒドロキシスルホベタインなどのスルホベタイン型両性界面活性剤などが挙げられる。
 染毛用第1剤組成物における両性界面活性剤の含有量は、好ましくは0.002~20質量%である。下限値としては、より好ましくは0.02質量%以上であり、特に好ましくは0.1質量%以上である。上限値としては、より好ましくは10質量%以下であり、特に好ましくは6質量%以下である。
 染毛用第1剤組成物の保存開始粘度は、25℃において、例えば5000~50000mPa・sであることが好ましい。下限値としては、より好ましくは10000mPa・s以上であり、特に好ましくは15000mPa・s以上である。上限値としては、より好ましくは40000Pa・s以下であり、特に好ましくは30000mPa・s以下である。
 また、60℃の保存試験後粘度-保存開始粘度(粘度差)が、1000~15000であることが好ましく、2000~12000がより好ましい。60℃の保存試験後粘度-保存開始粘度が上記範囲内であると、製剤安定性が良好であるといえる。
 保存開始粘度とは、調製した乳化状染毛用第1剤組成物を室温(25℃)にて、24時間静置したものの粘度であり、60℃の保存試験後粘度とは、60℃の条件下で24時間保存試験を行い、その後室温(25℃)にて、24時間静置したものの粘度をいう。
 粘度の測定方法はB型粘度計(東機産業社製 TV-10型)を用い、25℃、1分間、回転速度:12rpm、4号ローター使用の条件下で測定する。
 染毛用第1剤組成物のpHは、特に制限されないが、好ましくは7.0~13.0である。下限値としては、より好ましくは7.5以上であり、特に好ましくは8.0以上である。上限値としては、より好ましくは12.0以下であり、特に好ましくは11.0以下である。第1剤のpHをアルカリ性とすることにより、強い中和反応を実施することができる。また、染毛性を高めることができる。
 pHの測定方法としては、HORIBA社製 pH-METER F-22等のpHメータ等を用いて測定することができ、測定値は溶液の1%水溶液における値である。
 染毛用第1剤組成物の剤型は、乳液状、クリーム状である。また、前記染毛用第1剤組成物は、第2剤と混合時や、毛髪塗布時にエアゾール機構等を用いてクリーム状、乳液状、泡状等として吐出するようにしてもよい。
[酸化染毛剤組成物の第2剤]
 本発明の酸化染毛剤組成物は、前記染毛用第1剤組成物と、酸化剤を含有する第2剤を備えることを特徴としている。
 酸化染毛剤組成物の第2剤(以下、第2剤)とは、酸化染料を酸化して発色させる作用や、毛髪の内部のメラニンを分解する作用等を有する剤である。
<酸化剤>
 酸化剤は、酸化染料を酸化して発色させる作用や、毛髪の内部のメラニンを分解する作用を有する主成分である。酸化剤は、酸化力を有する物質であればよく、例えば、過酸化水素、過酸化尿素、過酸化メラミン、過炭酸ナトリウム、過炭酸カリウム、過ホウ酸ナトリウム、過ホウ酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム及び過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩、過酸化ナトリウム、過酸化カリウム、過酸化マグネシウム、過酸化バリウム、過酸化カルシウム、過酸化ストロンチウム、硫酸塩の過酸化水素付加物、リン酸塩の過酸化水素付加物、ピロリン酸塩の過酸化水素付加物、過酢酸及びその塩、過ギ酸及びその塩、過マンガン酸塩、臭素酸塩等が例示される。これらの中でも、過酸化水素が好ましい。また、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム及び過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩等を酸化助剤として含有してもよい。
 第2剤における酸化剤の含有量は、特に限定されないが、好ましくは0.2~30質量%である。下限値としては、より好ましくは2質量%以上であり、上限値としては、より好ましくは18質量%以下である。酸化剤として過酸化水素を含有する場合、その安定性を向上させる安定化剤として、エチレングリコールフェニルエーテル(フェノキシエタノール)、ヒドロキシエタンジホスホン酸、スズ酸ナトリウム、リン酸、クエン酸等を配合することが好ましい。
<その他の成分>
 第2剤は、上記成分以外にも、必要に応じて以下の成分を含有してもよい。
 その他の成分としては、例えば、直接染料、油性成分、界面活性剤、無水亜硫酸ナトリウム等の酸化防止剤、フェノキシエタノール、安息香酸ナトリウム等の防腐剤、エタノール等の有機溶剤、ソルビトール、マルトース等の糖類、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシビニルポリマー等の水溶性高分子、ポリ塩化ジメチルジメチレンピペリジニウム液(ポリ塩化ジメチルジメチレンピロリジニウム液)、塩化ジアリルジメチルアンモニウム・ヒドロキシエチルセルロース等のカチオン化水溶性高分子、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール等の多価アルコール、エチレンジアミンヒドロキシエチル三酢酸三ナトリウム二水塩、ヒドロキシエタンジホスホン酸四ナトリウム液等のキレート剤、塩化ナトリウム、炭酸ナトリウム等の無機塩、育毛成分、植物抽出物、生薬抽出物、アミノ酸・ペプチド、尿素、ビタミン類、香料、及び紫外線吸収剤が挙げられる。
 直接染料、油性成分、界面活性剤等の成分は、上記染毛用第1剤組成物に用いられる成分と同等のものを使用することができる。
 第2剤のpHは、特に制限されないが、好ましくは1.0~6.5である。下限値としては、より好ましくは1.5以上であり、特に好ましくは2.0以上である。上限値としては、より好ましくは6.0以下であり、特に好ましくは5.5以下である。第2剤のpHを酸性とすることにより、強い中和反応を実施することができる。
 測定値は溶液の1%水溶液における値である。
[酸化染毛剤組成物]
 酸化染毛剤組成物は、染毛用第1剤組成物と、酸化剤を含む第2剤を備えてなるものである。酸化染毛剤組成物は、第1剤と第2剤からなる2剤式のものが代表的であるが、
3剤以上からなる多剤式であってもよい。3剤式としては、アルカリ剤や染料を第1剤や第2剤と異なる剤に含有させてもよく、毛髪美容液等の剤や、増粘剤等の剤を追加してもよい。
 各剤を混合後の酸化染毛剤組成物のpHは、特に制限されないが、好ましくは5~11である。下限値としては、より好ましくは6以上であり、更に好ましくは7以上である。上限値としては、より好ましくは10以下であり、更に好ましくは9.5以下である。
 測定値は、染毛用第1剤組成物及び第2剤の1:1混合物の1%水溶液における値である。
[酸化染毛剤組成物の使用方法]
 本発明の酸化染毛剤組成物の使用方法は、前記酸化染毛剤組成物を毛髪に適用後、5分間以上放置することを特徴とする。ここで、「毛髪に適用後」とは、「酸化染毛剤組成物を毛髪に適用する工程を終了後」を意味する。この酸化染毛剤組成物の使用方法によれば、5分を経過すると、放置時間の長さに起因する染毛の仕上がりの差異が小さくなるため、染毛処理時間が長くなっても同等の濃さに仕上げることができる。
 以下に、実施例により本発明を具体的に説明するが、これらの実施例により本発明の技術範囲が限定されるものではない。
[染毛用第1剤組成物の調製]
 表1~3に示す組成の乳化状染毛用第1剤組成物を下記の方法で調製し、「製剤安定性」を以下に示す評価方法で評価した。評価結果は表の下段に示した。
<乳化状染毛用第1剤組成物の調製方法>
 恒温槽で80℃に保たれた状態の容器に、油性成分及び界面活性剤を加え、3連式乳化試験機(型番ET-3A;日光ケミカルズ社製;H7製)により200rpmの回転速度で乳化を行った。乳化後、50rpmの回転速度で室温(25℃)まで冷却した後、アルカリ剤、染料及びその他の成分を加え、上記と同様の3連式乳化試験機により50rpmの回転速度で撹拌、混合を行い、乳化状染毛用第1剤組成物を調製した。
<製剤安定性の評価方法>
 上記で調製した組成物を、4号規格瓶に30グラム量り取り、中蓋及び蓋をして室温(25℃)にて、24時間静置し、粘度を測定したものを保存開始粘度とした。その後、それぞれ55℃及び60℃の条件下で24時間、保存試験を行った。保存試験後、室温(25℃)にて、24時間静置し、粘度を測定したものを保存試験後粘度とし、以下の基準で評価を行った。なお、60℃の保存試験において、分離が認められたものについては、保存試験後粘度を測定していない。
 高温での保存試験は、長期保存試験の加速試験に相当する。
 粘度の測定方法としては、B型粘度計(東機産業社製 TV-10型)を用いて、25℃にて測定を行った。
 <評価基準>
 ◎:55℃及び60℃での保存試験において、両方に分離がみられない。
 ○:55℃の保存試験では分離がみられないが、60℃の保存試験で分離がみられる。又は、それぞれ55℃及び60℃の保存試験において、両方に分離がみられないが、60℃の保存試験後粘度が、保存開始粘度より低下している。
 ×:55℃及び60℃で1日保存すると、両方に分離がみられる。
 なお、分離とは乳化物が油層と水層に分かれてしまう状態のことを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 表1を見ると、実施例1~4では、硫酸が付加された酸化染料に対して、炭素数14以上のアルキル硫酸ナトリウムと炭素数が12以上の高級アルコールを含有することから、硫酸が付加された酸化染料を2質量%以上配合しても優れた製剤安定性を有することがわかった。一方、炭素数14以上のアルキル硫酸ナトリウムを含まない比較例1、及び、炭素数12のアルキル硫酸ナトリウムを含有する比較例2は、製剤安定性を有しないことがわかった。更に、実施例5から、本発明においては、ノニオン性界面活性剤の含有量を大幅に減らした場合でも製剤安定性が保たれることがわかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
 表2の実施例6~7をみると、硫酸が付加された酸化染料の含有量を高めても、優れた製剤安定性を有することがわかった。更に、実施例6と実施例9、実施例7と実施例8を比較すると、(A)/(B)が0.1~7の範囲であることで、より製剤安定性が保たれることがわかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
 表3の実施例1、11~12を比較すると、ステアリルアルコールに対するセタノールの割合を増やすことで、長期保存後の粘度の低下を抑制できることがわかった。更に、実施例1と実施例10を比較すると、(C-2)/(C-1)を0.33とすることで、長期保存する際の製剤安定性を向上させられることがわかった。
 本発明の染毛用第1剤組成物は、ヒトの頭髪、髭、眉毛、すね毛等の体毛を染色するための染毛剤として利用することができる。その他、ペット等の動物の体毛を染色するために利用してもよい。
 本発明の染毛用第1剤組成物は、美容室、理容室等におけるカラーリング用の染毛剤、セルフカラーリング用の染毛剤に利用することができる。
 また、本発明の酸化染毛剤組成物の使用方法は、美容室や理容室等における毛髪の染毛処理、セルフカラーリングに利用することができる。
 

Claims (4)

  1.  下記(A)~(C)成分を含有し、下記(A)成分を2~10質量%含有することを特徴とする、乳化状の染毛用第1剤組成物。
    (A)硫酸が付加された酸化染料
    (B)炭素数14以上のアルキル硫酸ナトリウム
    (C)高級アルコール
  2.  前記(B)成分の含有量に対する前記(A)成分の含有量の質量比((A)/(B))が0.1~7であることを特徴とする、請求項1に記載の染毛用第1剤組成物。
  3.  前記(C)成分として、(C-1)ステアリルアルコール、アラキルアルコール及びベヘニルアルコールから選ばれる1種以上と、(C-2)セチルアルコールとを含有し、前記(C-1)成分の含有量に対する前記(C-2)成分の含有量の質量比((C-2)/(C-1))が0.15~2.5であることを特徴とする、請求項1に記載の染毛用第1剤組成物。
  4.  請求項1~3のいずれか一項に記載の染毛用第1剤組成物と、酸化剤を含有する第2剤を備えることを特徴とする、酸化染毛剤組成物。

     
PCT/JP2018/040407 2017-10-31 2018-10-30 染毛用第1剤組成物 WO2019088134A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210777A JP7184314B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 染毛用第1剤組成物
JP2017-210777 2017-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019088134A1 true WO2019088134A1 (ja) 2019-05-09

Family

ID=66333545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/040407 WO2019088134A1 (ja) 2017-10-31 2018-10-30 染毛用第1剤組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7184314B2 (ja)
TW (1) TW201922213A (ja)
WO (1) WO2019088134A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022117215A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 ホーユー株式会社 毛髪脱色・脱染用又は染毛用組成物
WO2022231005A1 (ja) * 2021-04-29 2022-11-03 ホーユー株式会社 酸化染毛剤、酸化染毛剤用の第1剤、酸化染毛剤の使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09100222A (ja) * 1995-10-02 1997-04-15 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物
JP2002167311A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Hoyu Co Ltd 毛髪処理方法、及び毛髪処理剤組成物
JP2007520499A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト 真珠光沢を有するケラチン繊維用染色剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014217994A1 (de) 2014-09-09 2016-03-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Oxidationsfärbemittel mit speziellen nichtionischen linearen Siliconpolymeren

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09100222A (ja) * 1995-10-02 1997-04-15 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物
JP2002167311A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Hoyu Co Ltd 毛髪処理方法、及び毛髪処理剤組成物
JP2007520499A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト 真珠光沢を有するケラチン繊維用染色剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP7184314B2 (ja) 2022-12-06
JP2019081738A (ja) 2019-05-30
TW201922213A (zh) 2019-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8088177B2 (en) Hair cosmetic composition
WO2019088134A1 (ja) 染毛用第1剤組成物
JP6461461B2 (ja) 染毛剤組成物
JP7016514B2 (ja) 酸化染毛剤組成物
CN109195573B (zh) 氧化染发剂组合物
JP7104954B2 (ja) 酸化染毛剤組成物
JP7437724B2 (ja) 酸化染料含有組成物
JP2019064952A (ja) 酸化染毛剤組成物
KR102411471B1 (ko) 염모제 조성물
JP7396622B2 (ja) 酸化染毛剤組成物及び染毛方法
JP7044236B2 (ja) 毛髪変形用還元性組成物
JP7134454B2 (ja) 毛髪脱色・脱染剤組成物又は染毛剤組成物
JP6801854B2 (ja) 酸化染毛剤組成物
JP7485323B2 (ja) 染毛剤組成物
WO2020218588A1 (ja) 酸化染料含有組成物
WO2019066073A1 (ja) 酸化染毛剤組成物
JP2020180084A (ja) 酸化剤含有組成物
JP2023542309A (ja) 青色染料を含む毛髪染色組成物
JP2023081029A (ja) 酸化染毛剤
WO2022231005A1 (ja) 酸化染毛剤、酸化染毛剤用の第1剤、酸化染毛剤の使用方法
JP2022171540A (ja) 酸化染毛剤
CN114053167A (zh) 染发剂组合物
JP2022068914A (ja) 染毛用第1剤組成物
JP2022171539A (ja) 酸化染毛剤、染毛方法
JP2022171544A (ja) 酸化染毛剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18872326

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18872326

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1