JP2007520499A - 真珠光沢を有するケラチン繊維用染色剤 - Google Patents

真珠光沢を有するケラチン繊維用染色剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007520499A
JP2007520499A JP2006551731A JP2006551731A JP2007520499A JP 2007520499 A JP2007520499 A JP 2007520499A JP 2006551731 A JP2006551731 A JP 2006551731A JP 2006551731 A JP2006551731 A JP 2006551731A JP 2007520499 A JP2007520499 A JP 2007520499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
alcohol
carrier material
dye carrier
alkanolamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006551731A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャベー,マニュエラ
クリュー,ドミニク ル
ミューレル,カトリーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Deutschland GmbH
Original Assignee
Wella GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wella GmbH filed Critical Wella GmbH
Publication of JP2007520499A publication Critical patent/JP2007520499A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/438Thermochromatic; Photochromic; Phototropic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本願の対象は、酸化性及び/又は非酸化性染料、並びに、
(a)少なくとも1種の、14〜60個の炭素原子を有する脂肪族アルコール、
(b)少なくとも1種のアルカノールアミド、
(c)少なくとも1種の脂肪酸エステル、及び
(d)少なくとも1種のアニオン性界面活性剤
を含有し、この際、脂肪族アルコール(a)のアルカノールアミド(b)に対する重量比率が1:4〜4:1である染色キャリヤー物質である。
更に別の対象は、ケラチン繊維用の染色キャリヤー物質及び染色剤において真珠光沢効果を生じさせるための、前記成分(a)〜(d)から成る配合物の使用である。
【選択図】なし

Description

本発明の対象は、直接染料及び/又は酸化染料と、脂肪族アルコール、アルカノールアミド、脂肪酸エステル及びアニオン性界面活性剤から成る特殊な配合物とを含有した、ケラチン繊維(特に人間の頭髪)を染色するための真珠に似た光沢性の薬剤、並びに、毛髪染色剤における安定した真珠光沢を生じさせるための上記配合物の使用である。
染色調合物は、一般的に水溶性(好ましくは増粘された)溶液又はエマルジョンの形態であり、染料の他に、例えば脂肪アルコール類及び/又は他の油状成分、乳化剤及び界面活性剤、並びに場合によってはアルコール類を含有する。酸化染色剤は、一般的には2つの成分、即ち(i)染料を含有した染料キャリヤー物質と、(ii)酸化剤調合物とから成り、これは使用する直前に互いに混合され、その後、染色すべき毛髪上に塗布される。このような染色調合物はエマルジョンの形態であり、一般的には安定なクリームであるが、真珠層光沢効果を生じさせるためには特殊な真珠光沢剤を添加する必要がある。
DE−A3834142及びEP−A1142557から、クリーム状の毛髪染色剤が知られており、この薬剤は、数多くの原料、とりわけ脂肪族アルコール及び脂肪酸アルカノールアミド並びに脂肪酸エステル、アニオン性界面活性剤及び脂肪族アルコールアルコキシレートを含有することができる。しかしながら、このような薬剤は真珠光沢を有していない。更に、脂肪族アルコールアルコキシレート(PEGを主剤とする非イオン性界面活性剤及び乳化剤)には、皮膚に浸透して有害物質が入り込む恐れがある。脂肪族アルコールアルコキシレートのこのような起こり得る特性は、特に染色剤において疑わしく、というのは、染料の高い浸透速度が使用者の身体に望ましくない反応をもたらすことがあるからである。
それゆえ、本発明の課題は、真珠光沢剤を添加しなくても、原料の選択だけによって安定した真珠層に似た特性を有し、酸化剤調合物と混合した後であっても当該特性を維持する、アルコキシレートを含まない染色物質を提供することである。更に、従来の製剤に比べて、染色物質を洗い流した後の理髪効果を向上させることである。
今ここに、脂肪族アルコールとアルカノールアミドと脂肪酸エステルとアニオン性界面活性剤とから成る配合物を使用することによって、前述の課題が特に良好に解決されることが見い出された。
それゆえ、本発明の対象は、酸化性及び/又は非酸化性(「直接」)染料を含有した染色キャリヤー物質であって、この染色キャリヤー物質は、脂肪族アルコールアルコキシレートを含まず、しかも、
(a)少なくとも1種の、14〜60個の炭素原子を有する脂肪族アルコール、
(b)少なくとも1種のアルカノールアミド、
(c)少なくとも1種の脂肪酸エステル、及び
(d)少なくとも1種のアニオン性界面活性剤
から成る配合物を含有し、この際、脂肪族アルコール(a)のアルカノールアミド(b)に対する重量比率が1:4〜4:1であることを特徴とする。
この場合において、前記脂肪族アルコール(a)と前記アルカノールアミド(b)が1:1.7〜2:1の重量比率にて存在している染料キャリヤー物質が特に好ましい。
特に美しい真珠層特性が得られるためにも、染色物質を洗い流した後の特に高い理髪効果を生じさせるためにも、脂肪酸エステル(c)の、アニオン性界面活性剤(d)に対する重量比率は1:7〜7:1であることが好ましく、(c):(d)の重量比率は1:1.5〜1.5:1であることが特に好ましい。
本発明において適した14〜60個の炭素原子を有する長鎖脂肪族アルコールは、例えばセチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、イソオクチルアルコール、イソトリデシルアルコール、C30−C50‐アルコールとC40−C60‐アルコールとからなる混合物である。これらの脂肪族アルコールは、本発明の染色キャリヤー物質中に単独で添加されても、互いの配合物にて添加されても良く、この際、ステアリルアルコールとベヘニルアルコールが1:4〜1:1の割合である混合物が特に好ましい。
本発明に適したアルカノールアミドは、特にモノエタノールアミン又はジエタノールアミンのN‐アシル誘導体であり、例えばモノエタノールアミド及びジエタノールアミド、又はエステルアミド、例えばココ椰子脂肪酸モノエタノールアミドである。
本発明に適した脂肪酸エステルは、例えばグリコールの、ポリエチレングリコールの、又はグリセリンのモノ‐又はジ‐脂肪酸エステルであり、例えばグリコールジステアレート、グリセリルジオレエート、グリセリルステアレート、グリセリルジステアレート、グリセリルジベヘネート及びPEG−3ジステアレートであり、例えばドイツのTh.ゴールドシュミット社からテギン(Tegin)という商品名で市販されている。特に好ましいものは、グリコールジステアレートである。
本発明に適したアニオン性界面活性剤は、カルボン酸の塩及びエステル、アルキルエーテルスルフェート、アルキルスルフェート、脂肪アルコールエーテルスルフェート、スルホン酸及びその塩(例えばスルホサクシネート又は脂肪酸イセチエネート(isethienate))、リン酸エステル及びその塩、アシルアミノ酸及びその塩である。このようなアニオン性界面活性剤についての詳細な記述としては、刊行物 "FIEDLER-Lexikon der Hilfsstoffe"、第1巻、第5版(2002年)、第97〜102頁が挙げられ、これに関して明確に記されている。
前記成分(a)の脂肪族アルコールと、前記成分(b)のアルカノールアミドは、本発明の染色キャリヤー物質中にそれぞれ6〜20重量%の総量、好ましくはそれぞれ7〜15重量%の総量で添加される。
前記脂肪酸エステルが0.1〜15重量%の総量、好ましくは7〜12重量%の総量で添加される一方、前記アニオン性界面活性剤は0.1〜15重量%の総量、好ましくは0.5〜10重量%の量で添加される。
本発明の染色キャリヤー物質は、モノマー性の第四級アンモニウム化合物並びに、カチオン性乳化剤及び界面活性剤を含有しないことが好ましい。
(a):(b)の比率は1:1.7〜2:1であることが好ましく、この場合に、格別に美しい真珠層特性が観察される。真珠層特性を得るためだけでなく、染色物質を洗い流した後の特別な理髪効果を生じさせるためにも、(c):(d)の比率は1:7〜7:1、特に1:1.5〜6:1であることが好ましい。
本発明の染色キャリヤー物質は、好ましくは酸化染料前駆体を含有し、この場合、例えば過酸化水素やその付加物などの酸化剤の作用下で、あるいは空気中の酸素の存在下で色が生じる。
適した酸化染料前駆体としては、例えば、以下の顕色物質とカップラー物質、及び自己カップリング性を有した化合物が挙げられる。
(i)顕色物質:1,4‐ジアミノ‐ベンゼン(p‐フェニレンジアミン)、1,4‐ジアミノ‐2‐メチル‐ベンゼン(p‐トルイレンジアミン)、1,4‐ジアミノ‐2,6‐ジメチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐3,5‐ジエチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2,5‐ジメチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2,3‐ジメチル‐ベンゼン、2‐クロロ‐1,4‐ジアミノベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(チオフェン‐2‐イル)ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(チオフェン‐3‐イル)ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(ピリジン‐3‐イル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐ビフェニル、1,4‐ジアミノ‐2‐メトキシメチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐アミノメチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐ヒドロキシメチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐ベンゼン、2‐(2‐(アセチルアミノ)エトキシ)‐1,4‐ジアミノ‐ベンゼン、4‐フェニルアミノ‐アニリン、4‐ジメチルアミノ‐アニリン、4‐ジエチルアミノ‐アニリン、4‐ジプロピルアミノ‐アニリン、4‐〔エチル(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐アニリン、4‐〔ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐アニリン、4‐〔ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐2‐メチル‐アニリン、4‐〔(2‐メトキシエチル)アミノ〕‐アニリン、4‐〔(3‐ヒドロキシプロピル)アミノ〕‐アニリン、4‐〔(2,3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ〕‐アニリン、1,4‐ジアミノ‐2‐(2‐ヒドロキシエチル)‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(1‐メチルエチル)‐ベンゼン、1,3‐ビス〔(4‐アミノフェニル)(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐2‐プロパノール、1,4‐ビス〔(4‐アミノフェニル)アミノ〕‐ブタン、1,8‐ビス〔(2,5‐ジアミノフェノキシ)‐3,6‐ジオキサオクタン、4‐アミノ‐フェノール、4‐アミノ‐3‐メチル‐フェノール、4‐アミノ‐3‐(ヒドロキシメチル)‐フェノール、4‐アミノ‐3‐フルオロ‐フェノール、4‐メチルアミノ‐フェノール、4‐アミノ‐2‐(アミノメチル)‐フェノール、4‐アミノ‐2‐(ヒドロキシメチル)‐フェノール、4‐アミノ‐2‐フルオロ‐フェノール、4‐アミノ‐2‐〔(2‐ヒドロキシエチル)‐アミノ〕メチル‐フェノール、4‐アミノ‐2‐メチル‐フェノール、4‐アミノ‐2‐(メトキシメチル)‐フェノール、4‐アミノ‐2‐(2‐ヒドロキシエチル)‐フェノール、5‐アミノ‐サリチル酸、2,5‐ジアミノ‐ピリジン、2,4,5,6‐テトラアミノ‐ピリミジン、2,5,6‐トリアミノ‐4‐(1H)‐ピリミドン、4,5‐ジアミノ‐1‐(2‐ヒドロキシエチル)‐1H‐ピラゾール、4,5‐ジアミノ‐1‐(1‐メチルエチル)‐1H‐ピラゾール、4,5‐ジアミノ‐1‐〔(4‐メチルフェニル)メチル〕‐1H‐ピラゾール、1‐〔(4‐クロロフェニル)メチル〕‐4,5‐ジアミノ‐1H‐ピラゾール、4,5‐ジアミノ‐1‐メチル‐1H‐ピラゾール、2‐アミノ‐フェノール、2‐アミノ‐6‐メチル‐フェノール、2‐アミノ‐5‐メチル‐フェノールで、これらは単独であっても、あるいは互いの混合物でも良い。
(ii)カップラー物質:N‐(3‐ジメチルアミノ‐フェニル)‐尿素、2,6‐ジアミノ‐ピリジン、2‐アミノ‐4‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐アニソール、2,4‐ジアミノ‐1‐フルオロ‐5‐メチル‐ベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1‐メトキシ‐5‐メチル‐ベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1‐エトキシ‐5‐メチル‐ベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐5‐メチル‐ベンゼン、2,4‐ジ〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐1,5‐ジメトキシ‐ベンゼン、2,3‐ジアミノ‐6‐メトキシ‐ピリジン、3‐アミノ‐6‐メトキシ‐2‐(メチルアミノ)‐ピリジン、2,6‐ジアミノ‐3,5‐ジメトキシ‐ピリジン、3,5‐ジアミノ‐2,6‐ジメトキシ‐ピリジン、1,3‐ジアミノ‐ベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐ベンゼン、1,3‐ジアミノ‐4‐(2,3‐ジヒドロキシプロポキシ)‐ベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1,5‐ジ(2‐ヒドロキシエトキシ)‐ベンゼン、1‐(2‐アミノエトキシ)‐2,4‐ジアミノ‐ベンゼン、2‐アミノ‐1‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐4‐メチルアミノ‐ベンゼン、2,4‐ジアミノフェノキシ‐酢酸、3‐〔ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐アニリン、4‐アミノ‐2‐ジ〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐1‐エトキシ‐ベンゼン、5‐メチル‐2‐(1‐メチルエチル)‐フェノール、3‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐アニリン、3‐〔(2‐アミノエチル)アミノ〕‐アニリン、1,3‐ジ(2,4‐ジアミノフェノキシ)‐プロパン、ジ(2,4‐ジアミノフェノキシ)‐メタン、1,3‐ジアミノ‐2,4‐ジメトキシ‐ベンゼン、2,6‐ビス(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐トルエン、4‐ヒドロキシインドール、3‐ジメチルアミノ‐フェノール、3‐ジエチルアミノ‐フェノール、5‐アミノ‐2‐メチル‐フェノール、5‐アミノ‐4‐フルオロ‐2‐メチル‐フェノール、5‐アミノ‐4‐メトキシ‐2‐メチル‐フェノール、5‐アミノ‐4‐エトキシ‐2‐メチル‐フェノール、3‐アミノ‐2,4‐ジクロロ‐フェノール、5‐アミノ‐2,4‐ジクロロ‐フェノール、3‐アミノ‐2‐メチル‐フェノール、3‐アミノ‐2‐クロロ‐6‐メチル‐フェノール、3‐アミノ‐フェノール、2‐〔(3‐ヒドロキシフェニル)アミノ〕‐アセトアミド、5‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐4‐メトキシ‐2‐メチル‐フェノール、5‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐2‐メチル‐フェノール、3‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐フェノール、3‐〔(2‐メトキシエチル)アミノ〕‐フェノール、5‐アミノ‐2‐エチル‐フェノール、5‐アミノ‐2‐メトキシ‐フェノール、2‐(4‐アミノ‐2‐ヒドロキシフェノキシ)‐エタノール、5‐〔(3‐ヒドロキシプロピル)アミノ〕‐2‐メチル‐フェノール、3‐〔(2,3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ〕‐2‐メチル‐フェノール、3‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐2‐メチル‐フェノール、2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐ピリジン、5‐アミノ‐4‐クロロ‐2‐メチル‐フェノール、1‐ナフトール、2‐メチル‐1‐ナフトール、1,5‐ジヒドロキシ‐ナフタリン、1,7‐ジヒドロキシ‐ナフタリン、2,3‐ジヒドロキシ‐ナフタリン、2,7‐ジヒドロキシ‐ナフタリン、2‐メチル‐1‐ナフトール‐アセテート、1,3‐ジヒドロキシ‐ベンゼン、1‐クロロ‐2,4‐ジヒドロキシ‐ベンゼン、2‐クロロ‐1,3‐ジヒドロキシ‐ベンゼン、1,2‐ジクロロ‐3,5‐ジヒドロキシ‐4‐メチル‐ベンゼン、1,5‐ジクロロ‐2,4‐ジヒドロキシ‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐メチル‐ベンゼン、3,4‐メチレンジオキシ‐フェノール、3,4‐メチレンジオキシ‐アニリン、5‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐1,3‐ベンゾジオキソール、6‐ブロム‐1‐ヒドロキシ‐3,4‐メチレンジオキシ‐ベンゼン、3,4‐ジアミノ‐安息香酸、3,4‐ジヒドロ‐6‐ヒドロキシ‐1,4(2H)‐ベンゾキサジン、6‐アミノ‐3,4‐ジヒドロ‐1,4(2H)‐ベンゾキサジン、3‐メチル‐1‐フェニル‐5‐ピラゾロン、5,6‐ジヒドロキシ‐インドール、5,6‐ジヒドロキシ‐インドリン、5‐ヒドロキシ‐インドール、6‐ヒドロキシ‐インドール、7‐ヒドロキシ‐インドール、2,3‐インドリンジオンで、これらは単独であっても、あるいは互いの混合物でも良い。
(iii)自己カップリング性を有した化合物:2‐アミノ‐5‐メチルフェノール、2‐アミノ‐6‐メチルフェノール、2‐アミノ‐5‐エトキシフェノール又は、2‐プロピル‐アミノ‐5‐アミノピリジン。
本発明の染色キャリヤー物質中に含有される酸化染料前駆体の総量は、約0.01〜12重量%、特に約0.2〜6重量%である。
更に、一定の染色色調を生じさせるために、前記染色剤中に、通常の天然由来の及び/又は合成の直接染料を含有しても良く、例えばヘンナ又はインジゴなどの、いわゆる植物染料、トリフェニルメタン染料、芳香族性ニトロ染料、アゾ染料、キノン染料、カチオン性又はアニオン性染料が挙げられる。
適した合成染料としては、例えば以下のものが挙げられる。
1,4‐ビス[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]‐2‐ニトロベンゼン、1‐(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐2‐ニトロ‐4‐[ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐ベンゼン(HC Blue No.2)、1‐アミノ‐3‐メチル‐4‐[(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐6‐ニトロベンゼン(HC Violet No.1)、4‐[エチル‐(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐1‐[(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐2‐ニトロベンゼン‐ヒドロキシクロリド(HC Blue No.12)、4‐[ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐1‐[(2‐メトキシエチル)アミノ]‐2‐ニトロベンゼン(HC Blue No.11)、1‐[(2,3−ジヒドロキシ‐プロピル)アミノ]‐4‐[メチル‐(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐2‐ニトロベンゼン(HC Blue No.10)、1‐[(2,3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ]‐4‐[エチル‐(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐2‐ニトロベンゼン‐ヒドロクロリド(HC Blue No.9)、1‐(3‐ヒドロキシプロピルアミノ)‐4‐[ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐2‐ニトロベンゼン(HC Violet No.2)、1‐メチルアミノ‐4‐[メチル‐(2,3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ]‐2‐ニトロベンゼン(HC Blue No.6)、2‐((4‐アミノ‐2‐ニトロフェニル)アミノ)‐5‐ジメチルアミノ‐安息香酸(HC Blue No.13)、1‐アミノ‐4‐[(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐2‐ニトロベンゼン(HC Red No.7)、2‐アミノ‐4,6‐ジニトロフェノール、4‐アミノ‐2‐ニトロ‐ジフェニルアミン(HC Red No.1)、1‐アミノ‐4‐[ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐2‐ニトロベンゼン‐ヒドロクロリド(HC Red No.13)、1‐アミノ‐5‐クロル‐4‐[(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐2‐ニトロベンゼン、4−アミノ‐1‐[(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐2‐ニトロベンゼン(HC Red No.3)、4‐アミノ‐3‐ニトロフェノール、4‐[(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐3‐ニトロフェノール、1‐[(2‐アミノエチル)アミノ]‐4‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐2‐ニトロベンゼン(HC Orange No.2)、4‐(2,3‐ジヒドロキシプロポキシ)‐1‐[(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐2‐ニトロベンゼン(HC Orange No.3)、1‐アミノ‐5‐クロル‐4‐[(2,3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ]‐2‐ニトロベンゼン(HC Red No.10)、5‐クロル‐1,4‐[ジ(2,3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ]‐2‐ニトロベンゼン(HC Red No.11)、2‐[(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐4,6‐ジニトロフェノール、4‐エチルアミノ‐3‐ニトロ安息香酸、2‐[(4‐アミノ‐2‐ニトロフェニル)アミノ]‐安息香酸、2‐クロル‐6‐エチルアミノ‐4‐ニトロフェノール、2‐アミノ‐6‐クロル‐4‐ニトロフェノール、4‐[(3‐ヒドロキシプロピル)アミノ]‐3‐ニトロフェノール、2,5‐ジアミノ‐6‐ニトロピリジン、1,2,3,4‐テトラヒドロ‐6‐ニトロキノキサリン、7‐アミノ‐3,4‐ジヒドロ‐6‐ニトロ‐2H‐1,4‐ベンゾキサジン(HC Red No.14)、1‐アミノ‐2‐[(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐5‐ニトロベンゼン(HC Yellow No.5)、1‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐2‐[(2‐ヒドロキシエチル)‐アミノ]‐5‐ニトロベンゼン(HC Yellow No.4)、1‐[(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐2‐ニトロベンゼン(HC Yellow No.2)、2‐[(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐1‐メトキシ‐5‐ニトロベンゼン、2‐アミノ‐3‐ニトロ‐フェノール、1‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐3‐メチルアミノ‐4‐ニトロベンゼン、2,3‐(ジヒドロキシ‐プロポキシ)‐3‐メチルアミノ‐4‐ニトロベンゼン、2‐[(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐5‐ニトロフェノール(HC Yellow No.11)、3‐[(2‐アミノ‐エチル)アミノ]‐1‐メトキシ‐4‐ニトロベンゼン‐ヒドロクロリド(HC Yellow No.9)、1‐[(2‐ウレイドエチル)アミノ]‐4‐ニトロベンゼン、4‐[(2,3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ]‐3‐ニトロ‐1‐トリフルオルメチル‐ベンゼン(HC Yellow No.6)、1‐クロル‐2,4‐ビス‐[(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐5‐ニトロベンゼン(HC Yellow No.10)、4‐[(2‐ヒドロキシエチル)‐3‐ニトロ‐1‐メチルベンゼン、1‐クロル‐4‐[(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐3‐ニトロベンゼン(HC Yellow No.12)、4‐[(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐3‐ニトロ‐1‐トリフルオルメチルベンゼン(HC Yellow No.13)、4‐[(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐3‐ニトロ‐ベンゾニトリル(HC Yellow No.14)、4‐[(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐3‐ニトロ‐ベンズアミド(HC Yellow No.15)、1,4‐ジ[(2,3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ]‐9,10‐アントラキノン、1‐[(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐4‐メチルアミノ‐9,10‐アントラキノン(CI61505,Disperse Blue No.3)、2‐[(2‐アミノエチル)アミノ]‐9,10‐アントラキノン(HC Orange No.5)、1‐ヒドロキシ‐4‐[( 4‐メチル‐2‐スルホフェニル)アミノ]‐9,10‐アントラキノン、1‐[(3‐アミノプロピル)アミノ]‐4‐メチル−アミノ‐9,10‐アントラキノン(HC Blue No.8)、1‐[(3‐アミノプロピル)アミノ]‐9,10‐アントラキノン(HC Red No.8)、1,4‐ジアミノ‐2‐メトキシ‐9,10‐アントラキノン(CI62015,Disperse Red No.11,Solvent Violet No.26)、1,4‐ジヒドロキシ‐5,8‐ビス[(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐9,10‐アントラキノン(CI62500,Disperse Blue No.7, Solvent Blue No.69)、9‐(ジメチルアミノ)‐ベンゾ〔a〕フェノキサンジン‐7‐イウム‐クロリド(CI51175;Basic Blue No.6)、ジ〔4‐(ジエチルアミノ)フェニル][4‐(エチルアミノ)ナフト]カルベニウム‐クロリド(CI42595;Basic Blue No.7)、3,7‐ジ(ジメチルアミノ)フェノチアジン‐5‐イウム‐クロリド(CI52015;Basic Blue No.9)、ジ[4‐(ジメチルアミノ)フェニル][4‐(フェニルアミノ)ナフチル]カルベニウム‐クロリド(CI44045; Basic Blue No.26)、2‐[(4‐(エチル(2‐ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)アゾ]‐6‐メトキシ‐3‐メチル‐ベンゾチアゾリウム‐メチルスルフェート(CI11154;Basic Blue No.41)、8‐アミノ‐2‐ブロム‐5‐ヒドロキシ‐4‐イミノ‐6‐[(3‐(トリメチルアンモニオ)フェニル)アミノ]‐1(4H)‐ナフタリノン‐クロリド(CI56059;Basic Blue No.99)、ビス[4‐(ジメチルアミノ)‐フェニル][4‐(メチルアミノ)フェニル]カルベニウム‐クロリド(CI42535;Basic Violet No.1)、トリス[4‐(ジメチルアミノ)フェニル]カルベニウム‐クロリド(CI42555;Basic Violet No.3)、2‐[3,6‐(ジエチルアミノ)ジベンゾピラニウム‐9‐イル]‐安息香酸‐クロリド(CI45170;Basic Violet No.10)、ジ(4‐アミノフェニル)(4‐アミノ‐3‐メチルフェニル)カルベニウム‐クロリド(CI42510;Basic Violet No.14)、1,3‐ビス[(2,4‐ジアミノ‐5‐メチルフェニル)アゾ]‐3‐メチルベンゾール(CI21010;Basic Brown No.4)、1‐[(4‐アミノフェニル)アゾ]‐7‐(トリメチルアンモニオ)‐2‐ナフトール‐クロリド(CI12250;Basic Brown No.16)、1‐[(4‐アミノ‐2‐ニトロフェニル)アゾ]‐7‐(トリメチルアンモニオ)‐2‐ナフトール‐クロリド(Basic Brown No.17)、1‐[(4‐アミノ‐3‐ニトロフェニル)アゾ]‐7‐(トリメチルアンモニオ)‐2‐ナフトール‐クロリド(CI12251;Basic Brown No.17)、3,7‐ジアミノ‐2,8‐ジメチル‐5‐フェニル‐フェナジニウム‐クロリド(CI50240;Basic Red No.2)、1,4‐ジメチル‐5‐[(4‐(ジメチルアミノ)フェニル)アゾ]‐1,2,4‐トリアゾリウム‐クロリド(CI11055;Basic Red No.22)、2‐ヒドロキシ‐1‐[(2‐メトシキ‐フェニル)アゾ]‐7‐(トリメチルアンモニオ)‐ナフタリン‐クロリド(CI12245;Basic Red No.76)、2‐[2‐((2,4‐ジメトキシ‐フェニル)アミノ)エテニル]‐1,3,3‐トリメチル‐3H‐インドール‐1‐イウム‐クロリド(CI48055;Basic Yellow No.11)、3‐メチル‐1‐フェニル‐4−[( 3‐(トリメチルアンモニオ)フェニル)‐アゾ]‐ピラゾール‐5‐オン‐クロリド(CI12719;Basic Yellow No.57)、ビス[4‐(ジエチル‐アミノ)フェニル]フェニルカルベニウム‐ヒドロゲンスルフェート(1:1)(CI42040;Basic Green No.1)、1‐[ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐3−メチル‐4‐[(4‐ニトロフェニル)アゾ]‐ベンゼン(CI11210,Disperse Red No.17)、4‐[(4‐アミノ‐フェニル)アゾ]‐1‐[ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐3‐メチルベンゼン(HC Yellow No.7)、2,6‐ジアミノ‐3‐[(ピリジン‐3‐イル)アゾ]‐ピリジン、6‐ヒドロキシ‐5‐[(4‐スルホニル)アゾ]‐2‐ナフタリンスルホン酸‐ジナトリウム塩(CI15985; Food Yellow No.3; FD&C Yellow No.6)、2,4‐ジニトロ‐1‐ナフトール‐7‐スルホン酸‐ジナトリウム塩(CI10316;Acid Yellow No.1;Food Yellow No.1)、2‐(インダン‐1,3‐ジオン‐2‐イル)キノリン‐x,x‐スルホン酸(モノスルホン酸とジスルホン酸の混合物)(CI47005;D&C Yellow No.10;Food Yellow No.13,Acid Yellow No.3)、5‐ヒドロキシ‐1‐(4‐スルホフェニル)‐4‐〔(4‐スルホフォニル)アゾ〕‐ピラゾール‐3‐カルボン酸‐トリナトリウム塩(CI19140;Food Yellow No.4; Acid Yellow No.23)、9‐(2‐カルボキシフェニル)‐6‐ヒドロキシ‐3H‐キサンテン‐3‐オン(CI45350;Acid Yellow No.73;D&C Yellow No.8)、5‐[(2,4‐ジニトロ‐フェニル)アミノ〕‐2‐フェニルアミノ‐ベンゾールスルホン酸‐ナトリウム塩(CI10385;Acid Orange No.3)、4‐[(2,4‐ジヒドロキシフェニル)アゾ〕‐ベンゼンスルホン酸‐モノナトリウム塩(CI14270;Acid Orange No.6)、4‐[(2‐ヒドロキシナフト‐1‐イル)アゾ〕‐ベンゼンスルホン酸‐ナトリウム塩(CI15510;Acid Orange No.7)、4−[(2,4‐ジヒドロキシ‐3‐[(2,4‐ジメチルフェニル)アゾ〕フェニル)アゾ〕‐ベンゼンスルホン酸‐ナトリウム塩(CI20170;Acid Orange No.24)、4‐ヒドロキシ‐3‐[(4‐スルホナフト‐1‐イル)アゾ〕‐1‐ナフタリンスルホン酸‐ジナトリ
ウム塩(CI 14720;Acid Red No.14)、6‐ヒドロキシ‐5‐[(4‐スルホナフト‐1‐イル)アゾ〕‐2,4‐ナフタリンジスルホン酸‐トリナトリウム塩(CI16255;Ponceau 4R; Acid Red No.18)、3‐ヒドロキシ‐4‐[(4‐スルホナフト‐1‐イル)アゾ〕‐2,7‐ナフタリン‐ジスルホン酸‐トリナトリウム塩(CI16185;Acid Red No.27)、8‐アミノ‐1‐ヒドロキシ‐2‐(フェニルアゾ)‐3,6‐ナフタリンジスルホン酸‐ジナトリウム塩(CI17200;Acid Red No.33)、5‐(アセチルアミノ)‐4‐ヒドロキシ‐3‐[(2‐メチルフェニル)−アゾ〕‐2,7‐ナフタリンジスルホン酸‐ジナトリウム塩(CI18065;Acid Red No.35)、2‐(3‐ヒドロキシ‐2,4,5,7‐テトラヨード‐ジベンゾピラン‐6‐オン‐9‐イル)‐安息香酸‐ジナトリウム塩(CI45430;Acid Red No.51)、N‐[6‐(ジエチルアミノ)‐9‐(2,4‐ジスルホフェニル)‐3H‐キサンテン‐3‐イリデン]‐N‐エチルエタンアミニウム‐ヒドロキシド,分子内塩,ナトリウム塩(CI45100;Acid Red No.52)、8‐[(4‐(フェニルアゾ)‐フェニル)アゾ〕‐7‐ナフトール‐1,3‐ジスルホン酸‐ジナトリウム塩 (CI27290; Acid Red No.73)、2’,4’,5’,7’‐テトラブロム‐3’,6’‐ジヒドロキシスピロ〔イソベンゾフラン‐1(3H),9’‐〔9H〕キサンテン〕‐3‐オン‐ジナトリウム塩(CI45380;Acid Red No.87)、2’,4’,5’,7‐テトラブロム‐4,5,6,7‐テトラクロル‐3’,6’−ジヒドロキシスピロ〔イソベンゾフラン‐1(3H),9’‐〔9H〕キサンテン〕‐3‐オン‐ジナトリウム塩(CI45410;Acid Red No.92)、3’,6’‐ジヒドロキシ‐4’,5’‐ジイオドスピロ‐[イソベンゾフラン‐1(3H),9’‐(9H)キサンテン〕‐3‐オン‐ジナトリウム塩(CI45425;Acid Red No.95)、(2‐スルホフェニル)ジ〔4‐(エチル((4‐スルホフェニル)メチル)アミノ)‐フェニル]‐カルベニウム‐ジナトリウム塩,ベタイン(CI42090;Acid Blue No.9; FD&C Blue No.1)、1,4‐ビス[(2‐スルホ‐4‐メチルフェニル)アミノ)]‐9,10‐アントラキノン‐ジナトリウム塩(CI61570;Acid Green No.25)、ビス〔4‐(ジメチルアミノ)‐フェニル〕‐3,7‐ジスルホ‐2‐ヒドロキシ‐ナフト‐1‐イル)カルベニウム‐分子内塩,モノナトリウム塩(CI44090;Food Green No.4;Acid Green No.50)、ビス〔4‐(ジエチルアミノ)フェニル〕(2,4‐ジスルホフェニル)‐カルベニウム‐分子内塩,ナトリウム塩(2:1)(CI42045; Food Blue No.3; Acid Blue No.1)、ビス〔4‐(ジエチルアミノ)フェニル〕(5‐ヒドロキシ‐2,4‐ジスルホフェニル)‐カルベニウム‐分子内塩,カルシウム塩(2:1)(CI42051;Acid Blue No.3)、1‐アミノ‐4‐(シクロヘキシルアミノ)‐9,10‐アントラキノン‐2‐スルホン酸‐ナトリウム塩(CI62045;Acid Blue No.62)、2‐(1,3‐ジヒドロ‐3‐オクソ‐5‐スルホ‐2H‐インドール‐2‐イリデン)‐2,3‐ジヒドロ‐3‐オクソ‐1H‐インドール‐5‐スルホン酸‐ジナトリウム塩(CI73015;Acid Blue No.74)、9‐(2‐カルボキシフェニル)‐3‐[(2‐メチルフェニル)‐アミノ]‐6‐[( 2‐メチル‐4‐スルホフェニル)アミノ〕キサンチリウム‐分子内塩,モノナトリウム塩(CI45190;Acid Violet No.9)、1‐ヒドロキシ‐4‐[(4‐メチル‐2‐スルホフェニル)アミノ]‐9,10‐アントラキノン‐ナトリウム塩(CI60730;D&C Violett No.2;Acid Violet No.43)、ビス〔3‐ニトロ‐4‐[(4‐フェニルアミノ)‐3‐スルホフェニルアミノ]‐フェニル〕‐スルホン(CI10410;Acid Brown No.13)、5‐アミノ‐4‐ヒドロキシ‐6‐[(4‐ニトロフェニル)アゾ]‐3‐(フェニルアゾ)‐2,7‐ナフタリンジスルホン酸‐ジナトリウム塩(CI20470; Acid Black No.1)、3‐ヒドロキシ‐4‐[(2‐ヒドロキシナフト‐1‐イル)アゾ]‐7‐ニトロ‐1‐ナフタリンスルホン酸‐クロム錯体(3:2)(CI15711 ; Acid Black No.52)、3‐[(2,4‐ジメチル‐5‐スルホフェニル)アゾ]‐4‐ヒドロキシ‐1‐ナフタリン‐スルホン酸‐ジナトリウム塩(CI14700;Food Red No.1;Ponceau SX;FD&C Red No.4)、4‐(アセチルアミノ)‐5‐ヒドロキシ‐6‐[(7‐スルホ‐4‐[(4‐スルホフェニル)アゾ]ナフト‐1‐イル)アゾ]‐1,7‐ナフタリンスルホン酸‐テトラナトリウム塩(CI28440;Food Black No.1)、および3‐ヒドロキシ‐4‐(3‐メチル‐5‐オクソ‐1‐フェニル‐4,5‐ジヒドロ‐1H‐ピラゾール‐4‐イルアゾ)‐ナフタリン‐1‐スルホン酸ナトリウム塩‐クロム錯体(Acid Red No.195)で、単独又は互いの配合物。
上記の直接染料の総量は、本発明の染色キャリヤー物質中に約0.01〜7重量%であり、約0.2〜4重量%であることが好ましい。
更に毛髪染色のための、本発明の染色剤中に含有させることができる公知で一般的な染料は、とりわけ、E.サガリン、”Cosmetics,Science and Technology”、インターサイエンス出版社、ニューヨーク(1957年)第503頁以降、並びにH.ジャニスティン、”Handbuch der Kosmetika und Riechstoffe”、第3巻(1973年)第388頁以降、及び、K.シュラーデル、”Grundlagen und Rezepturen der Kosmetika”、第2版(1989年)第782〜815頁に記載されているものである。
酸化染色剤であることが好ましいが、もちろん、本発明の染色キャリヤー物質は、前述の直接染料を主剤とした非酸化性染色剤の形態であっても良い。
更に、本発明の染色キャリヤー物質には、例えばアスコルビン酸、チオグリコール酸又は亜硫酸ナトリウムのような酸化防止剤、並びに、例えばエチレンジアミノテトラアセテート又はニトリロ酢酸などの重金属用錯体形成剤を、約0.5重量%までの量にて含有させることができる。芳香油は、本発明の染色キャリヤー物質中に約1重量%までの量にて含有させることができる。もちろん、上記の染色キャリヤー物質は、必要に応じて更に別の毛髪染色剤用の一般的な添加物を含有しても良く、例えば粘稠剤、例えばアクリル酸のホモポリマー、植物ゴム、セルロース‐及び澱粉誘導体、アルゲン(Algen)ポリサッカリド、両性会合粘稠剤など、更には保存剤、酸化防止剤、例えば亜硫酸ナトリウム、チオグリコール酸又はアスコルビン酸、錯体形成剤、水や低級脂肪族アルコール、例えばエタノール、プロパノール及びイソプロパノールなどの炭素原子が1〜4個の脂肪族アルコール、グリセリン及び1,2‐プロピレングリコールのようなグリコール類等の溶剤、主請求項には挙げられていないアニオン性、両性又は非イオン性界面活性物質の類から選ばれた湿潤剤又は乳化剤、更には可塑剤、ワセリン、シリコーン油、パラフィン油、ポリソルベート及び脂肪酸並びに、カチオン性ポリマー又は樹脂、ラノリン誘導体、コレステリン、ビタミン、パントテン酸及びベタインのような、この他の保護物質が含有できる。ここに挙げられた成分は、このような目的において一般的な量で使用され、例えば湿潤剤及び乳化剤は0.1〜30重量%の濃度で、保護物質は0.1〜5.0重量%の濃度で使用される。
本発明の染色キャリヤー物質のpH値は、直接染料を主剤とする非酸化染色剤の場合、約5〜10、好ましくは6〜9の範囲内である一方、酸化染料前駆体を主剤とする酸化染色剤の場合、そのpH値は約6〜12、好ましくは9〜11の範囲内であり、この際、使用の準備ができた酸化毛髪染色剤(即ち、本発明の染色キャリヤー物質と酸化剤との混合物)のpH値は、約5.5〜10、好ましくは6〜9である。
調合および所望のpH値に応じて、上記のpH値の調整は、好ましくはアンモニア、アミノ酸又は、例えばグルカミン類、アミノメチルプロパノール、モノエタノールアミン又はトリエタノールアミン等の有機アミンを用いて、あるいは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム又は水酸化カルシウム等の無機塩基、又は、有機又は無機の酸、例えば乳酸、クエン酸、酢酸又はリン酸等を用いて行われる。
上記の本発明の染色キャリヤー物質は、水性又は水‐アルコール性の調合物の形態、例えば濃縮溶液、エマルジョン、クリーム又はゲルとして調製されることが好ましい。
酸化染色するために使用する場合、前記の染色キャリヤー物質を、使用する直前に酸化剤と混合し、使用の準備ができた調合物の、染色を行うのに充分な量、一般的には約60〜200gを前記繊維上に塗布する。
上記の本発明の染色キャリヤー物質が、酸化染料前駆体を含有しない場合、もしくは、空気中の酸素によって容易に酸化可能な酸化染料前駆体を含有する場合には、前もって酸化剤と混合を行わなくてもケラチン繊維上に直接塗布することができる。
色を生じさせるための酸化剤としては、主に、過酸化水素又は、尿素、メラミン又はホウ酸ナトリウムによるその付加化合物で、1〜12%水溶液、好ましくは1.5〜6%水溶液の形態のものが挙げられる。染色キャリヤー物質の酸化剤に対する混合比率は、酸化剤の濃度に依存するが、一般的には約5:1〜1:2で、好ましくは1:1であり、この際、使用の準備ができた調合物中の酸化剤の含有量は、好ましくは約0.5〜8重量%、特に好ましくは1〜4重量%である。
使用の準備ができた染色剤は、約15〜50℃で約10〜45分間、好ましくは約15〜30分間、繊維(例えば人間の頭髪)上で作用させ、それから、この繊維を水で濯ぐ。必要に応じて、このような濯ぎを行った後、引き続いて、シャンプーを用いて洗滌し、場合によっては、例えば酒石酸のような弱い有機酸を用いて後濯ぎを行う。引き続いて、このケラチン繊維を乾燥させる。
本発明の染色キャリヤー物質は、均一な粘性と、非常に化粧品に適した真珠光沢性の品質を有している。前記の本発明の染色キャリヤー物質を用いて製造された染色剤は、塗布状態及び粘度調整に関する前述の必要条件をうまく満たしており、真珠層に似た特性によって非常に化粧効果のある外観をもたらす。その上、従来技術による染色剤に比べて、濯ぎを行なった後において明らかに良好な理髪効果が得られる。
本願の更に別の対象は、ケラチン繊維、特に人間の頭髪用の染色キャリヤー物質及び染色剤において真珠光沢を生じさせるための、
(a)少なくとも1種の、14〜60個の炭素原子を有する脂肪族アルコール、
(b)少なくとも1種のアルカノールアミド、
(c)少なくとも1種の脂肪酸エステル、及び
(d)少なくとも1種のアニオン性界面活性剤
から成り、この際、脂肪族アルコール(a)のアルカノールアミド(b)に対する重量比率が1:4〜4:1である配合物の使用である。
特に好ましいのは、
(a)少なくとも1種の、14〜60個の炭素原子を有する脂肪族アルコール6〜20重量%、特に7〜15重量%、
(b)少なくとも1種のアルカノールアミド6〜20重量%、特に7〜15重量%、
(c)少なくとも1種の脂肪酸エステル0.1〜15重量%、特に7〜12重量%、及び
(d)少なくとも1種のアニオン性界面活性剤0.1〜15重量%、特に0.5〜10重量%から成り、この際、脂肪族アルコール(a)のアルカノールアミド(b)に対する重量比率が4:1〜2:1、特に1:1.7〜2:1である配合物の使用である。
以下の実施例は、本発明の対象を更に詳細に説明するためのものであって、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1:酸化毛髪染色剤、クリーム状品
3.50g ステアリルアルコール
7.50g ベヘニルアルコール
0.50g C30−C50‐アルコール類の混合物(ニューフェーズ社の
パーフォーマコール550)
8.00g ココ脂肪酸モノエタノールアミド(コカミドMEA)
9.50g グリコールジステアレート
4.50g ナトリウムラウリルアルコールジグリコールエーテルスルフェート、
28%水溶液
2.00g ココ脂肪酸イセチオネート
0.60g 2,5‐ジアミノ‐トルエン‐スルフェート
0.30g レゾルシン
0.03g m‐アミノフェノール
0.03g 2‐メチル‐レゾルシン
9.00g アンモニア、25%水溶液
0.30g エチレンジアミノテトラアセテート‐二ナトリウム塩
0.40g アスコルビン酸
0.30g カチオン性セルロース誘導体(ポリクアテルニウム‐10)
添加して100.00gとなる水
真珠層光沢性を有した上記の染色キャリヤー物質50gを、使用する直前に、6%の過酸化水素水溶液50gと混合する。これにより、均質で、真珠光沢性を有し、化粧品特性を有した染色調合物が得られる。引き続いて、このようにして得られた上記混合物を、ブロンド色の天然毛髪上に塗布する。40℃にて30分間の作用時間の後、この毛髪を水で濯ぎ、乾燥させる。この毛髪は、平均的なブロンド色を有している。
実施例2:クリーム状の酸化毛髪染色剤
成分(A):クリーム状の染色キャリヤー物質
11.000g ステアリルアルコール
1.000g ベヘニルアルコール
8.500g ココ脂肪酸モノエタノールアミド(コカミドMEA)
8.500g グリコールジステアレート
1.800g ナトリウムミリスチルスルフェート(70%水溶液)
2.000g ココ脂肪酸イセチオネート
3.000g ラウリルグルコシド、50%水溶液
(コグニス社のプランタケア1200UP)
0.100g 2,5‐ジアミノ‐トルエン‐スルフェート
0.040g レゾルシン
0.006g m‐アミノフェノール
0.014g アミノ‐4‐ヒドロキシエチルアミノアニソール‐スルフェート
0.500g エチレンジアミンテトラアセテート‐二ナトリウム塩
16.000g アンモニア、25%水溶液
1.000g エタノール
3.000g ジメチルジアリルアンモニウムクロリド/アクリルアミド‐
コポリマー(ポリクアテルニウム‐7)
添加して100.000gとなる水
成分(B):過酸化水素エマルジョン
10.0g セチルステアリルアルコール
1.5g コレステリン
4.0g ナトリウムラウリルアルコールジグリコールエーテルスルフェート、
28%水溶液
35.0g 過酸化水素、35%水溶液
0.3g 香料
添加して100.0gとなる水
使用する前に、上記の染色キャリヤー物質(A)40gを、上記過酸化水素エマルジョン(B)80gと、(A):(B)の混合比率が1:2となるようにして混合し、このようにして得られた混合物120gを、灰色がかった頭髪上に塗布する。室温にて20分間の作用時間の後、この頭髪を水で洗い落とし、引き続き乾燥させる。このようにして処理された頭髪は、毛髪の根元部分から毛髪の先端部分に至るまで均一に明るいブロンド色に染色されたものである。上記の本発明の真珠光沢薬剤は、容易に塗布可能であり、しかも頭髪から流れ落ちない。
実施例3:酸化毛髪染色剤、クリーム状品
5.50g ステアリルアルコール
5.50g ベヘニルアルコール
10.00g ココ脂肪酸モノエタノールアミド(コカミドMEA)
10.00g グリコールジステアレート
1.00g ナトリウムミリスチルスルフェート(70%水溶液)
1.20g ココ脂肪酸イセチオネート
8.00g モノエタノールアミン
2.30g 1‐ヒドロキシエチル‐4,5‐ジアミノ‐ピラゾール‐スルフェート
1.19g アミノ‐2‐ヒドロキシトルエン
0.50g カチオン性セルロース誘導体(ポリクアテルニウム‐10)
0.50g ケラチン加水分解物
0.50g 絹プロテイン加水分解物
0.50g 2‐アミノ‐6‐クロロ‐4‐ニトロフェノール
0.50g エチレンジアミノテトラアセテート‐二ナトリウム塩
0.30g アスコルビン酸
0.10g 亜硫酸ナトリウム
添加して100.00gとなる水
上記の染色キャリヤー物質50gを、使用する直前に、12%の過酸化水素水溶液50gと混合する。このようにして得られた混合物を、引き続いて平均的なブロンド色の天然毛髪上に塗布する。40℃にて30分間の作用時間の後、水を用いてこの毛髪を濯ぎ、乾燥させる。これにより、均一で、濃いオレンジがかった赤色の色調が得られる。
実施例4:直接染料を含有した毛髪染色剤
0.500g セテアリルアルコール
3.000g ステアリルアルコール
8.000g ベヘニルアルコール
8.500g ココ脂肪酸モノエタノールアミド(コカミドMEA)
8.000g グリコールジステアレート
2.000g PEG‐3‐ジステアレート
2.000g コカミドプロピルヒドロキシスルタイン
2.700g ナトリウムミリスチルスルフェート(70%水溶液)
2.000g イソプロピルアルコール
0.160g HCブルー 12
0.170g HCイエロー 13
0.012g ヒドロキシエチル‐2‐ニトロトルイジン
0.035g HCレッドNo.10及びHCレッドNo.11(1:1)
3.000g ジメチルジアリルアンモニウムクロリド/アクリルアミド‐
コポリマー(ポリクアテルニウム‐7)
0.200g カチオン性セルロース誘導体(ポリクアテルニウム‐10)
添加して100.000gとなる水
上記の真珠光沢性を有したクリーム状の染色物質を、洗滌してハンドタオルで乾かせたブロンド色の天然の毛髪上に塗布し、約20〜25分間作用させる。過剰の染料を水とシャンプーで洗い落とす。これにより、美しい光沢性のある平均的なブロンド色の色調が得られる。
実施例5:直接染料を含有した毛髪染色剤
7.0g ベヘニルアルコール
4.0g セテアリルアルコール
9.0g ココ脂肪酸ジエタノールアミド(コカミドDEA)
10.0g グリコールジステアレート
1.0g ナトリウムミリスチルスルフェート
1.2g ココ脂肪酸イセチオネート
7.0g エタノール、水性
0.1g ヒドロキシエチル‐2‐ニトロトルイジン
0.5g HCレッドNo.10及びHCレッドNo.11(1:1)
0.2g 2‐アミノ‐6‐クロロ‐4‐ニトロフェノール
2.0g ジメチルジアリルアンモニウムクロリド/アクリルアミド‐コポリマー
(ポリクアテルニウム‐7)
0.5g カチオン性セルロース誘導体(ポリクアテルニウム‐10)
添加して100.0gとなる水
上記の真珠光沢性を有したクリーム状の染色物質を、洗滌してハンドタオルで乾かせたブロンド色の天然の毛髪上に塗布し、約20〜25分間作用させる。過剰の染料を水とシャンプーで洗い落とす。これにより、美しい光沢性のある赤いブロンド色の色調が得られる。
本願明細書中に挙げられている百分率はいずれも、特にことわりのない限り、重量%を示している。

Claims (16)

  1. 酸化染料及び/又は非酸化染料を含有した染色キャリヤー物質であって、当該染料キャリヤー物質が脂肪族アルコール‐アルコキシレートを含まず、しかも、
    (a)少なくとも1種の、14〜60個の炭素原子を有する脂肪族アルコール、
    (b)少なくとも1種のアルカノールアミド、
    (c)少なくとも1種の脂肪酸エステル、及び
    (d)少なくとも1種のアニオン性界面活性剤
    から成る配合物を含有し、この際、脂肪族アルコール(a)のアルカノールアミド(b)に対する重量比率が1:4〜4:1であることを特徴とする染色キャリヤー物質。
  2. 前記脂肪族アルコール(a)と前記アルカノールアミド(b)が1:1.7〜2:1の重量比率にて存在していることを特徴とする請求項1に記載の染色キャリヤー物質。
  3. 前記脂肪酸エステル(c)の前記アニオン性界面活性剤(d)に対する重量比率が1:7〜7:1であることを特徴とする請求項1又は2に記載の染色キャリヤー物質。
  4. 前記脂肪族アルコール(a)が、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、イソオクチルアルコール、イソトリデシルアルコール、C30−C50‐アルコールとC40−C60‐アルコールとからなる混合物、並びにこれら化合物の混合物から選ばれたものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の染色キャリヤー物質。
  5. 前記アルカノールアミド(b)が、モノエタノールアミン又はジエタノールアミンのN‐アシル誘導体から選ばれたものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の染色キャリヤー物質。
  6. 前記脂肪酸エステル(c)が、グリコールのモノ‐又はジ‐脂肪酸エステル、ポリエチレングリコールのモノ‐又はジ‐脂肪酸エステル、及びグリセリンのモノ‐又はジ‐脂肪酸エステルから選ばれたものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の染色キャリヤー物質。
  7. 前記脂肪酸エステル(c)が、グリコールジステアレート、グリセリルジオレエート、グリセリルステアレート、グリセリルジステアレート、グリセリルジベヘネート及びPEG−3ジステアレートから選ばれたものであることを特徴とする請求項6に記載の染色キャリヤー物質。
  8. 前記アニオン性界面活性剤(d)が、カルボン酸の塩及びエステル、アルキルエーテルスルフェート、アルキルスルフェート、脂肪アルコールエーテルスルフェート、スルホン酸及びその塩、リン酸エステル及びその塩、並びにアシルアミノ酸及びその塩から選ばれたものであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の染色キャリヤー物質。
  9. 前記脂肪族アルコール(a)と前記アルカノールアミド(b)がそれぞれ6〜20重量%の総量で含有されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の染色キャリヤー物質。
  10. 前記脂肪酸エステル(c)と前記アニオン性界面活性剤(d)がそれぞれ0.1〜15重量%の総量で含有されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の染色キャリヤー物質。
  11. モノマー性第四級アンモニウム化合物並びに、カチオン性乳化剤及び界面活性剤を含有しないことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の染色キャリヤー物質。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の染色キャリヤー物質と、酸化剤との混合によって得られたものであることを特徴とする毛髪の酸化染色用薬剤。
  13. 前記酸化剤が過酸化水素であることを特徴とする請求項12に記載の薬剤。
  14. ケラチン繊維、特に人間の頭髪用の染色キャリヤー物質及び染色剤において真珠光沢を生じさせるための、
    (a)少なくとも1種の、14〜60個の炭素原子を有する脂肪族アルコール、
    (b)少なくとも1種のアルカノールアミド、
    (c)少なくとも1種の脂肪酸エステル、及び
    (d)少なくとも1種のアニオン性界面活性剤
    から成り、この際、脂肪族アルコール(a)のアルカノールアミド(b)に対する重量比率が1:4〜4:1である配合物の使用。
  15. ケラチン繊維、特に人間の頭髪用の染色キャリヤー物質及び染色剤において真珠光沢を生じさせるための、
    (a)少なくとも1種の、14〜60個の炭素原子を有する脂肪族アルコール6〜20重量%、
    (b)少なくとも1種のアルカノールアミド6〜20重量%、
    (c)少なくとも1種の脂肪酸エステル0.1〜15重量%、及び
    (d)少なくとも1種のアニオン性界面活性剤0.1〜15重量%
    から成り、この際、脂肪族アルコール(a)のアルカノールアミド(b)に対する重量比率が1:4〜4:1である配合物の使用。
  16. 前記脂肪族アルコール(a)の前記アルカノールアミド(b)に対する重量割合が1:1.7〜2:1であることを特徴とする請求項14又は15に記載の使用。
JP2006551731A 2004-02-05 2004-10-26 真珠光沢を有するケラチン繊維用染色剤 Withdrawn JP2007520499A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004005767A DE102004005767A1 (de) 2004-02-05 2004-02-05 Färbemittel für Keratinfasern mit Perlglanz
PCT/EP2004/012079 WO2005074873A1 (de) 2004-02-05 2004-10-26 Färbemittel für keratinfasern mit perlglanz

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007520499A true JP2007520499A (ja) 2007-07-26

Family

ID=34813146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551731A Withdrawn JP2007520499A (ja) 2004-02-05 2004-10-26 真珠光沢を有するケラチン繊維用染色剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070101513A1 (ja)
EP (1) EP1744814A1 (ja)
JP (1) JP2007520499A (ja)
BR (1) BRPI0418501A (ja)
DE (1) DE102004005767A1 (ja)
WO (1) WO2005074873A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015205926A (ja) * 2008-12-19 2015-11-19 ロレアル アミドまたはエステル脂肪を含むケラチン繊維の酸化染色のための組成物
WO2019088134A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 ホーユー株式会社 染毛用第1剤組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7905925B2 (en) 2005-08-25 2011-03-15 L'oreal S.A. Dye composition comprising at least one insoluble compound and processes using this composition
FR2889945B1 (fr) 2005-08-25 2011-07-29 Oreal Composition de coloration directe comprenant des composes oxygenes insolubles, procedes mettant en oeuvre cette composition.
FR2889947B1 (fr) 2005-08-25 2012-03-09 Oreal Composition oxydante comprenant des composes insolubles, procedes mettant en oeuvre cette composition
WO2012032673A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-15 L'oreal Cosmetic composition for keratin fibers
JP6208123B2 (ja) 2011-07-05 2017-10-04 ロレアル ポリオキシアルキレン化脂肪アルコールエーテルおよび直接染料および/または酸化染料を含む、脂肪物質に富んだ化粧用組成物、染色方法、ならびにデバイス
CN107412007A (zh) * 2011-07-05 2017-12-01 莱雅公司 包含烷氧基化脂肪醇醚和脂肪醇或脂肪酸酯的染料组合物
FR2977482B1 (fr) 2011-07-05 2013-11-08 Oreal Composition de coloration mettant en oeuvre un ether a longue chaine d'un alcool gras alcoxyle et un polymere cationique, procedes et dispositifs
FR2977480B1 (fr) * 2011-07-05 2013-07-05 Oreal Composition de coloration comprenant un ether d'alcool gras alcoxyle et un alcool gras
EP3490522A1 (en) * 2016-07-26 2019-06-05 L'Oreal Composition for treating keratin fibers comprising an amphoteric or cationic polymer and neutralized fatty acid

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4728457A (en) * 1986-08-25 1988-03-01 The Proctor & Gamble Company Process for making a silicone-containing shampoo
DK0413417T3 (da) * 1989-06-21 1995-07-17 Colgate Palmolive Co Hårkonditionerende shampoo
US4997641A (en) * 1990-04-09 1991-03-05 Colgate-Palmolive Company Hair conditioning shampoo containing C6 -C10 alkyl sulfate or alkyl alkoxy sulfate
EP0859583B1 (en) * 1995-10-16 2001-08-29 The Procter & Gamble Company Conditioning shampoo compositions
EP1028697A2 (en) * 1997-09-17 2000-08-23 The Procter & Gamble Company Hair care compositions comprising optical brighteners and hair conditioning agents
FR2803196B1 (fr) * 1999-12-30 2002-03-15 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un alcool gras ayant plus de vingt atomes de carbone et un tensioactif non-ionique oxyalkylene de hlb superieure a 5
DE10016497A1 (de) * 2000-04-01 2001-10-18 Goldwell Gmbh Verfahren und Zusammensetzung zum oxidativen Färben von menschlichen Haaren
DE10102005A1 (de) * 2001-01-18 2002-07-25 Cognis Deutschland Gmbh Perlglanzmittel
US6608011B2 (en) * 2001-06-11 2003-08-19 Colgate-Palmolive Company Shampoos with behenyl-alcohol
EP1293192A3 (de) * 2001-09-12 2003-05-02 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Haarfärbemittel und Verfahren zum Färben von menschlichen Haaren
EP1366752A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-03 Kao Corporation Hair dye composition
EP1428499B1 (en) * 2002-12-10 2006-10-18 Kao Corporation Aqueous hair cleansing composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015205926A (ja) * 2008-12-19 2015-11-19 ロレアル アミドまたはエステル脂肪を含むケラチン繊維の酸化染色のための組成物
WO2019088134A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 ホーユー株式会社 染毛用第1剤組成物
JP2019081738A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 ホーユー株式会社 染毛用第1剤組成物
JP7184314B2 (ja) 2017-10-31 2022-12-06 ホーユー株式会社 染毛用第1剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004005767A1 (de) 2005-09-01
BRPI0418501A (pt) 2007-05-22
EP1744814A1 (de) 2007-01-24
US20070101513A1 (en) 2007-05-10
WO2005074873A1 (de) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE202005008307U1 (de) Färbemittel für Keratinfasern
JP2009149674A (ja) 1、4−ジアミノ−2−メトキシメチル−ベンゼンおよびその塩の製造方法
DE10240276A1 (de) Färbemittel für Keratinfasern
JP2005500397A (ja) ケラチン繊維用の染色剤
US6793687B2 (en) Diaminopyrazole derivatives and oxidation hair dyes containing pyrazolone derivatives
JP2007530464A (ja) インジゴイド建染め染料を含む毛髪染色剤
US7018426B2 (en) Oxidation dye
JP2007530463A (ja) 建染め染料を用いた毛髪染色剤
JP2007520499A (ja) 真珠光沢を有するケラチン繊維用染色剤
JP2007503454A (ja) 新規なチアゾリルメチル‐ピラゾール、その製造方法、ならびにケラチン繊維用の染色剤におけるその使用
EP1742709B1 (de) Färbemittel mit perlglanz für keratinfasern
US6379400B1 (en) Dye compositions and methods of dyeing keratin fibers
EP1660022B1 (de) Mittel zur färbung keratinischer fasern
JP2001354534A (ja) ケラチン繊維染色用薬剤
JP2007508252A (ja) ケラチン繊維用の染色剤
DE19959480A1 (de) Verfahren zum Färben von Haaren
JP2007520497A (ja) ケラチン繊維のための真珠光沢を有する染色剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081105