WO2018163540A1 - 光学用キャップ部品 - Google Patents

光学用キャップ部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2018163540A1
WO2018163540A1 PCT/JP2017/043123 JP2017043123W WO2018163540A1 WO 2018163540 A1 WO2018163540 A1 WO 2018163540A1 JP 2017043123 W JP2017043123 W JP 2017043123W WO 2018163540 A1 WO2018163540 A1 WO 2018163540A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
shell
opening
optical
inorganic filler
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/043123
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 宏和
英樹 長田
一基 駒井
Original Assignee
日本電気硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気硝子株式会社 filed Critical 日本電気硝子株式会社
Priority to CN201780068965.6A priority Critical patent/CN109923457B/zh
Priority to US16/347,287 priority patent/US11092769B2/en
Publication of WO2018163540A1 publication Critical patent/WO2018163540A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses

Definitions

  • the present invention relates to an optical cap component.
  • an optical cap component covers an optical element such as a light emitting element or a light receiving element used in optical communication or an optical sensor. By holding the inside of the optical element in an airtight state, for example, input / output of light to / from the optical element is performed. It is set as the structure which can be performed appropriately.
  • this type of optical cap parts various types have been proposed or put into practical use as shown in Patent Document 1 or the like. Generally, a cylindrical shell and a lens attached to the shell are provided. Have.
  • the lens and the shell are fixed by making the diameter of the lens larger than the inner diameter of the opening provided in the shell and interposing a fixing member such as glass powder between the lens and the shell. It is generally done.
  • the lens when the diameter of the lens is larger than the inner diameter of the opening of the shell, the lens is placed on the fixing member, so that when the glass powder softens and flows, bubbles generated from the gaps of the glass powder, The lens may move due to disappearance or volume change of the glass when the softened glass is solidified, and the positional accuracy of the lens with respect to the shell may be lowered.
  • An object of the present invention is to provide an optical cap component in which a lens is attached to a shell with high positional accuracy.
  • An optical cap component includes a shell having an opening, a lens that is inserted and fixed in the opening of the shell, and a fixing member that fixes the lens and the shell, and the inner diameter of the opening is the diameter of the lens.
  • the fixing member is made of glass containing an inorganic filler.
  • optical cap component according to the present invention is characterized in that an inorganic filler is interposed between the shell and the lens.
  • the optical cap component according to the present invention is characterized in that the average particle diameter of the inorganic filler is 0.4 to 0.7 times the difference between the inner diameter of the aperture and the diameter of the lens.
  • the optical cap component according to the present invention is characterized in that the inorganic filler is composed of at least one of silica, alumina, zinc oxide, tin oxide and zirconium oxide.
  • the optical cap component according to the present invention is characterized in that the content of the inorganic filler in the fixing member is 20% by volume to 60% by volume.
  • the optical cap component according to the present invention is characterized in that the difference between the inner diameter of the aperture and the diameter of the lens is 30 ⁇ m or less.
  • the optical cap component according to the present invention is characterized in that the distance between the optical axis of the lens and the central axis of the opening is 20 ⁇ m or less.
  • an optical cap component in which a lens is attached to a shell with high positional accuracy.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an optical cap component according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of a portion B in FIG. 1.
  • the optical cap component according to the present invention has an inner diameter of the opening of the shell larger than the diameter of the lens, and includes an inorganic filler as a fixing member for fixing the lens and the shell. For this reason, when the glass powder softens and flows, even if the lens tends to displace relative to the shell due to bubbles generated from the gaps in the glass powder, disappearance of bubbles, or volume change of the glass when solidifying, The inorganic filler is interposed between the opening and the lens so that the lens is fixed, the lens is fixed and difficult to move, and the displacement of the lens with respect to the shell can be suppressed.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an optical cap component 1 according to this embodiment.
  • the optical cap component 1 is attached to an optical device 10 having an optical element 11 such as a light emitting element or a light receiving element used for optical communication or an optical sensor.
  • the optical cap component 1 has a function as a cap for holding the optical element 11 in an airtight state in addition to an optical function for condensing the optical element 11 and diffusing or collimating light from the optical element 11. is doing. Therefore, by providing the optical cap component 1, contact between the optical element 11 and oxygen or moisture is suppressed, and deterioration of the optical element 11 can be suppressed.
  • the optical cap component 1 includes a lens 20, a shell 30, and a fixing member 40.
  • the lens 20 is a lens in which both lens surfaces are convex lens surfaces.
  • the lens 20 is a spherical ball lens.
  • the shell 30 is made of metal.
  • the shell 30 is preferably made of an iron alloy, and more preferably made of an iron alloy containing at least one of chromium and nickel.
  • Specific examples of the iron alloy containing at least one of chromium and nickel include, for example, iron-nickel-cobalt alloy (Kovar), iron-chromium-nickel alloy (stainless steel), and the like.
  • the shell 30 has a shell body 31.
  • the shell main body 31 is cylindrical. Specifically, in this embodiment, the shell main body 31 is cylindrical.
  • the shell body 31 extends along a direction parallel to the direction in which the optical axis A of the lens 20 extends.
  • a first flange portion 32 that extends inward from the shell body 31 is connected to one end of the shell body 31.
  • the first flange portion 32 has an opening 32a.
  • the lens 20 is inserted and fixed in the opening 32a.
  • the shape and size of the opening 32a can be set as appropriate according to the shape and size of the lens 20.
  • the opening 32a is provided in a circular shape and has an inner diameter of about 0.7 mm to 3.0 mm.
  • the inner diameter of the opening 32a is set larger than the diameter of the lens 20. Therefore, a gap is provided between the opening 32a and the lens 20.
  • the difference between the inner diameter of the opening 32a and the lens diameter is preferably 30 ⁇ m or less, more preferably 25 ⁇ m or less, and even more preferably 20 ⁇ m or less.
  • the distance between the optical axis A of the lens 20 and the central axis of the opening 32a is preferably 20 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or less, and further preferably 5 ⁇ m or less.
  • a second flange portion 33 that extends outward from the shell body 31 is connected to the other end of the shell body 31.
  • the optical cap component 1 is attached to the optical device 10 by welding the second flange portion 33 and the optical device 10.
  • the welding of the second flange portion 33 and the optical device 10 can be performed by resistance welding such as projection welding or laser welding.
  • the fixing member 40 is made of glass including an inorganic filler 41.
  • the glass constituting the fixing member 40 is preferably a low melting point glass.
  • the “low melting point glass” refers to a glass having a glass transition temperature of 350 ° C. or lower.
  • the inorganic filler 41 is preferably composed of at least one of silica, alumina, zinc oxide, tin oxide and zirconium oxide, for example.
  • the lens 20 and the shell 30 are made of zinc oxide or tin oxide having an appropriate hardness and strength so as not to be crushed.
  • the lens diameter is made larger than the inner diameter of the opening provided in the shell, and a fixing member is interposed between the lens and the shell so that the lens and the shell are It seems to be preferable to fix.
  • the lens diameter is larger than the inner diameter of the opening of the shell, the lens will be placed on the fixed member, and when the glass powder softens and flows, bubbles generated from the gaps in the glass powder or disappearance of the bubbles Moreover, the lens moves due to the volume change of the glass when the softened glass is solidified, and the positional accuracy of the lens with respect to the shell is lowered.
  • the inner diameter of the opening 32 a of the shell 30 is larger than the diameter of the lens 20, and the fixing member 40 that fixes the lens 20 and the shell is made of glass containing an inorganic filler 41.
  • the fixing member 40 that fixes the lens 20 and the shell is made of glass containing an inorganic filler 41.
  • the inorganic filler 41 is interposed between the opening 32a of the shell 30 and the lens 20, so that the lens 20 is fixed and difficult to move, and the displacement of the lens 20 with respect to the shell 30 can be suppressed. That is, when the fixing member 40 includes the inorganic filler 41, the optical cap component 1 in which the lens 20 is arranged with high positional accuracy with respect to the shell 30 can be easily manufactured.
  • the distance between the optical axis A of the lens 20 and the central axis of the opening 32a is preferably 20 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or less, and further preferably 5 ⁇ m or less.
  • the average particle diameter of the inorganic filler 41 is preferably 0.4 to 0.7 times the difference between the inner diameter of the opening 32a and the outer diameter of the lens 20, and is 0.45 to 0.6 times. More preferably. In addition, by setting the average particle diameter of the inorganic filler 41 in such a range, the lens 20 is less likely to drop out of the opening 32a when the glass is softened. If the average particle diameter of the inorganic filler 41 is too small with respect to the difference between the inner diameter of the opening 32 a and the outer diameter of the lens 30, even if the inorganic filler 41 can be interposed between the shell 30 and the lens 20, the lens 20. In some cases, the effect of suppressing the movement of the material does not sufficiently develop. If the average particle diameter of the inorganic filler 41 is too large with respect to the difference between the inner diameter of the opening 32 a and the outer diameter of the lens 20, the inorganic filler 41 is less likely to be interposed between the shell 30 and the lens 20.
  • the content of the inorganic filler 41 in the fixing member 40 is preferably 20% by volume to 60% by volume, more preferably 30% by volume to 50% by volume, and 35% by volume to 45% by volume. More preferably. If the content of the inorganic filler 41 in the fixing member 40 is too small, the effect of suppressing the movement of the lens 20 may not be sufficiently exhibited. On the other hand, when there is too much content of the inorganic filler 41 in the fixing member 40, the sealing capability of the fixing member 40 may become low.
  • the difference between the inner diameter of the opening 32a and the diameter of the lens 20 is preferably 30 ⁇ m or less, more preferably 25 ⁇ m or less, and further preferably 20 ⁇ m or less.
  • the difference between the inner diameter of the opening 32 a and the diameter of the lens 20 is preferably 5 ⁇ m or more, and more preferably 10 ⁇ m or more.
  • the optical cap component can be manufactured by the following method, for example.
  • an annular tablet or green sheet-like fixing member 40 having an inner diameter smaller than the diameter of the lens 20 is disposed.
  • the lens 20 is placed on the surface. Thereafter, the lens 20 is pushed into the shell body 31 side, heated to melt the fixing member, and then cooled. Thereby, the optical cap component 1 of the present invention in which the lens 20 and the shell 30 are firmly fixed by the fixing member 40 is obtained.
  • the lens 20 when the lens 20 is pushed into the shell main body 31 side, a part of the fixing member 40 located on the outer surface of the first flange portion 32 is exposed to the first gap from the gap between the lens 20 and the opening 32 a of the shell 30. It goes around to the back side of the flange portion 32. That is, in this process, the inorganic filler 41 included in the fixing member 40 bites between the lens 20 and the first flange portion 32. Accordingly, the lens 20 is firmly fixed to the shell 30. Therefore, even in the heating step, the lens 30 is not easily displaced relative to the shell 20, and the optical cap component 1 in which the lens 20 is arranged with high positional accuracy with respect to the shell 30 can be obtained.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

レンズがシェルに対して高い位置精度で取り付けられた光学用キャップ部品を提供する。 本発明に係る光学用キャップ部品1は、開口32aを有するシェル30と、シェル30の開口32aに挿入されて固定されたレンズ20と、レンズ20とシェル30とを固定する固定部材40とを備え、開口32aの内径が、レンズ20の直径よりも大きく、固定部材40が、無機フィラー41を含むガラスにより構成されてなることを特徴とする。

Description

光学用キャップ部品
 本発明は、光学用キャップ部品に関する。
 一般に、光学用キャップ部品は、光通信や光センサ等に用いられる発光素子或いは受光素子等の光素子を覆うもので、その内部を例えば気密状態に保持することにより、光素子に対する光の入出力を適正に行わせ得る構成とされている。この種の光学用キャップ部品としては、特許文献1等に示すように、種々のものが提案され或いは実用化されており、一般的に、筒状のシェルと、シェルに取り付けられたレンズとを有する。
 優れた光学特性を得るためには、レンズと光素子との間の位置精度が高いことが求められる。通常、光素子は、シェルに対して位置決めされているため、レンズと光素子との間の位置精度を高める観点からは、レンズがシェルに対して高い位置精度で取り付けられていることが重要となる。
特開2006-126272号公報
 レンズのシェルに対する位置精度を高める方法として、レンズの直径をシェルに設けられた開口の内径より大きくして、レンズとシェルの間にガラス粉末等の固定部材を介在させて、レンズとシェルを固定することが一般的に行われている。
 しかしながら、レンズの直径をシェルの開口の内径よりも大きくした場合、固定部材上にレンズが載ることになるため、ガラス粉末が軟化流動する際に、ガラス粉末の隙間より発生する泡や、泡の消失、また、軟化したガラスが固化する際のガラスの体積変化によりレンズが移動する場合があり、レンズのシェルに対する位置精度が低くなることがあった。
 本発明の目的は、レンズがシェルに対して高い位置精度で取り付けられた光学用キャップ部品を提供することである。
 本発明に係る光学用キャップ部品は、開口を有するシェルと、シェルの開口に挿入されて固定されたレンズと、レンズとシェルとを固定する固定部材とを備え、開口の内径が、レンズの直径よりも大きく、固定部材が、無機フィラーを含むガラスにより構成されてなることを特徴とする。
 また、本発明に係る光学用キャップ部品は、シェルとレンズとの間に無機フィラーが介在していることを特徴とする。
 また、本発明に係る光学用キャップ部品は、無機フィラーの平均粒子径が、開口の内径とレンズの直径との差の0.4倍~0.7倍であることを特徴とする。
 また、本発明に係る光学用キャップ部品は、無機フィラーが、シリカ、アルミナ、酸化亜鉛、酸化スズ及び酸化ジルコニウムの少なくとも一種により構成されていることを特徴とする。
 また、本発明に係る光学用キャップ部品は、固定部材における無機フィラーの含有量が、20体積%~60体積%であることを特徴とする。
 また、本発明に係る光学用キャップ部品は、開口の内径とレンズの直径との差が30μm以下であることを特徴とする。
 また、本発明に係る光学用キャップ部品は、レンズの光軸と開口の中心軸との間の距離が20μm以下であることを特徴とする。
 本発明によれば、レンズがシェルに対して高い位置精度で取り付けられた光学用キャップ部品を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る光学用キャップ部品の略図的断面図である。 図1のB部分の略図的断面図である。
 本発明に係る光学用キャップ部品は、シェルの開口の内径が、レンズの直径よりも大きく、しかも、レンズとシェルとを固定する固定部材として無機フィラーを含む。このため、ガラス粉末が軟化流動する際に、ガラス粉末の隙間より発生する泡や、泡の消失や、固化する際のガラスの体積変化により、レンズがシェルに対して変位しようとしても、シェルの開口とレンズとの間に無機フィラーが喰い込むように介在することになり、レンズが固定されて移動し難くなり、レンズのシェルに対する変位を抑えることができる。
 以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
 また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
 図1は、本実施形態に係る光学用キャップ部品1の略図的断面図である。
 光学用キャップ部品1は、光通信や光センサ等に用いられる発光素子や受光素子などの光素子11を有する光学装置10に取り付けられる。光学用キャップ部品1は、光素子11への集光や光素子11からの光の拡散またはコリメートなどを行う光学的な機能に加え、光素子11を気密状態に保持するキャップとしての機能を有している。そのため、光学用キャップ部品1を設けることにより、光素子11と酸素や水分との接触が抑制され、光素子11の劣化を抑制することができる。
 光学用キャップ部品1は、レンズ20と、シェル30と固定部材40とを備えている。
 レンズ20は、本実施形態では、両レンズ面がそれぞれ凸レンズ面であるレンズである。具体的には、レンズ20は、球状のボールレンズである。
 シェル30は、金属製である。シェル30は、鉄合金により構成されていることが好ましく、クロム及びニッケルの少なくとも一方を含む鉄合金により構成されていることがより好ましい。クロム及びニッケルの少なくとも一方を含む鉄合金の具体例としては、例えば、鉄-ニッケル-コバルト合金(コバール)、鉄-クロム-ニッケル合金(ステンレス鋼)などが挙げられる。
 シェル30は、シェル本体31を有する。シェル本体31は、筒状である。具体的には、本実施形態では、シェル本体31は、円筒状である。シェル本体31は、レンズ20の光軸Aの延びる方向と平行な方向に沿って延びている。
 シェル本体31の一方側端部には、シェル本体31から内側に向かって延びる第1のフランジ部32が接続されている。
 第1のフランジ部32は、開口32aを有する。この開口32aにレンズ20が挿入されて固定されている。なお、開口32aの形状寸法は、レンズ20の形状寸法に応じて適宜設定することができる。一般的には、開口32aは、円形に設けられており、0.7mm~3.0mm程度の大きさの内径を有する。
 開口32aの内径は、レンズ20の直径よりも大きく設定している。そのため、開口32aとレンズ20との間には隙間が設けられている。開口32aの内径とレンズの直径との差は、30μm以下であることが好ましく、25μm以下であることがより好ましく、20μm以下であることがさらに好ましい。
 また、レンズ20の光軸Aと開口32aの中心軸との間の距離は、20μm以下であることが好ましく、10μm以下であることがより好ましく、5μm以下であることがさらに好ましい。
 シェル本体31の他方側端部には、シェル本体31から外側に向かって延びる第2のフランジ部33が接続されている。第2のフランジ部33と光学装置10を溶接することにより、光学用キャップ部品1が光学装置10に取り付けられる。なお、第2のフランジ部33と光学装置10との溶接は、プロジェクション溶接などの抵抗溶接や、レーザー溶接などによって行うことができる。
 レンズ20とシェル30とは、固定部材40によって固定されている。図2に示すように、固定部材40は、無機フィラー41を含むガラスにより構成されている。固定部材40を構成するガラスは、低融点ガラスであることが好ましい。なお、本発明でいう「低融点ガラス」とは、ガラス転移温度が350℃以下であるガラスをいう。
 また、無機フィラー41は、例えばシリカ、アルミナ、酸化亜鉛、酸化スズ及び酸化ジルコニウムの少なくとも一種により構成されていることが好ましい。特に、レンズ20とシェル30との間に介在した際に、潰れない程度の適度な固さと強度を有する酸化亜鉛や酸化スズにより構成されることがより好ましい。
 一般的に、レンズのシェルに対する位置精度を高めるためには、レンズの直径をシェルに設けられた開口の内径より大きくし、レンズとシェルとの間に固定部材を介在させて、レンズとシェルを固定することが好ましいように考えられる。しかし、レンズの直径をシェルの開口の内径よりも大きくした場合、固定部材上にレンズが載ることになり、ガラス粉末が軟化流動する際に、ガラス粉末の隙間より発生する泡や、泡の消失、また、軟化したガラスが固化する際のガラスの体積変化によりレンズが移動し、レンズのシェルに対する位置精度が低くなる。
 一方、本実施形態では、シェル30の開口32aの内径が、レンズ20の直径よりも大きく、しかも、レンズ20とシェルを固定する固定部材40が、無機フィラー41を含むガラスにより構成されてなる。このため、ガラス粉末が軟化流動する際に、ガラス粉末の隙間より発生する泡や、泡の消失や、固化する際のガラスの体積変化により、レンズ20がシェル30に対して変位しようとしても、シェル30の開口32aとレンズ20との間に無機フィラー41が喰い込むように介在することになり、レンズ20が固定されて移動し難くなり、レンズ20のシェル30に対する変位を抑えることができる。すなわち、固定部材40が無機フィラー41を含む場合、レンズ20がシェル30に対して高い位置精度で配置された光学用キャップ部品1を容易に製造できる。
 なお、レンズ20の光軸Aと、開口32aの中心軸との間の距離は、20μm以下であることが好ましく、10μm以下であることがより好ましく、5μm以下であることがさらに好ましい。
 また、無機フィラー41の平均粒子径は、開口32aの内径とレンズ20の外径との差の0.4倍~0.7倍であることが好ましく、0.45倍~0.6倍であることがより好ましい。また、無機フィラー41の平均粒子径をこのような範囲にすることにより、ガラスが軟化した際にレンズ20が開口32aから脱落しにくくなる。無機フィラー41の平均粒子径が、開口32aの内径とレンズ30の外径との差に対して小さすぎると、シェル30とレンズ20との間に無機フィラー41が介在できたとしても、レンズ20が移動するのを抑える効果が十分に発現しない場合がある。無機フィラー41の平均粒子径が、開口32aの内径とレンズ20の外径との差に対して大きすぎると、シェル30とレンズ20との間に無機フィラー41が介在しにくくなる。
 また、固定部材40における無機フィラー41の含有量は、20体積%~60体積%であることが好ましく、30体積%~50体積%であることがより好ましく、35体積%~45体積%であることがさらに好ましい。固定部材40における無機フィラー41の含有量が少なすぎると、レンズ20が移動するのを抑える効果が十分に発現しない場合がある。一方、固定部材40における無機フィラー41の含有量が多すぎると、固定部材40の封止能力が低くなる場合がある。
 また、開口32aの内径とレンズ20の直径との差が、30μm以下であることが好ましく、25μm以下であることがより好まく、20μm以下であることがさらに好ましい。但し、開口32aの内径とレンズ20の直径との差が小さすぎると、レンズ20をシェル30の開口32aに挿入できない場合がある。従って、開口32aの内径とレンズ20の直径との差は、5μm以上であることが好ましく、10μm以上であることがより好ましい。
 上記の光学用キャップ部品については、例えば、以下の方法での製造することができる。
 シェル本体31の第1のフランジ部32の外表面上に、ペースト状、或いは、レンズ20の直径よりも小さい内径を有する環状のタブレットやグリーンシート状の固定部材40を配置し、固定部材40上にレンズ20を載置する。その後、レンズ20をシェル本体31側に押し込み、加熱して固定部材を融解させた後、冷却する。これにより、固定部材40によってレンズ20とシェル30とが強固に固定された本発明の光学用キャップ部品1が得られる。
 なお、レンズ20をシェル本体31側に押し込む際に、第1のフランジ部32の外表面上に位置する固定部材40の一部が、レンズ20とシェル30の開口32aとの隙間から第1のフランジ部32の裏面側に回り込む。つまり、この工程において、固定部材40に含まれる無機フィラー41がレンズ20と第1のフランジ部32との間に喰い込む。従って、レンズ20がシェル30に対して強固に固定された状態となる。そのため、加熱工程においても、レンズ30がシェル20に対して相対的に変位しにくくなり、レンズ20がシェル30に対して高い位置精度で配された光学用キャップ部品1とすることができる。
1…光学用キャップ部品
10…光学装置
11…光素子
20…レンズ
30…シェル
31…シェル本体
32…第1のフランジ部
32a…開口
33…第2のフランジ部
40…固定部材
41…無機フィラー

Claims (7)

  1.  開口を有するシェルと、
     前記シェルの開口に挿入されて固定されたレンズと、
     前記レンズと前記シェルとを固定する固定部材とを備え、
     前記開口の内径が、前記レンズの直径よりも大きく、
     前記固定部材が、無機フィラーを含むガラスにより構成されてなることを特徴とする光学用キャップ部品。
  2.  前記シェルと前記レンズとの間に前記無機フィラーが介在してなることを特徴とする請求項1に記載の光学用キャップ部品。
  3.  前記無機フィラーの平均粒子径が、前記開口の内径と前記レンズの直径との差の0.4倍~0.7倍であることを特徴とする請求項1または2に記載の光学用キャップ部品。
  4.  前記無機フィラーが、シリカ、アルミナ、酸化亜鉛、酸化スズ及び酸化ジルコニウムの少なくとも一種により構成されてなることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の光学用キャップ部品。
  5.  前記固定部材における前記無機フィラーの含有量が20体積%~60体積%であることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の光学用キャップ部品。
  6.  前記開口の内径と前記レンズの直径との差が30μm以下であることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の光学用キャップ部品。
  7.  前記レンズの光軸と前記開口の中心軸との間の距離が20μm以下であることを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の光学用キャップ部品。
     
PCT/JP2017/043123 2017-03-10 2017-11-30 光学用キャップ部品 WO2018163540A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780068965.6A CN109923457B (zh) 2017-03-10 2017-11-30 光学用罩部件
US16/347,287 US11092769B2 (en) 2017-03-10 2017-11-30 Optical cap component

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-045544 2017-03-10
JP2017045544A JP6902203B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 光学用キャップ部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018163540A1 true WO2018163540A1 (ja) 2018-09-13

Family

ID=63449142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/043123 WO2018163540A1 (ja) 2017-03-10 2017-11-30 光学用キャップ部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11092769B2 (ja)
JP (1) JP6902203B2 (ja)
CN (1) CN109923457B (ja)
TW (1) TWI677727B (ja)
WO (1) WO2018163540A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222612A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Fujitsu Ltd レンズアセンブリ
JPH06201962A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 光学用レンズ部品
JPH08179178A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Canon Inc 光モジュール
JPH08313779A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Nippon Electric Glass Co Ltd レンズ部品及びその製造方法
JPH1031143A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Nippon Electric Glass Co Ltd レンズ部品
JP2003098407A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd 半導体光結合装置
JP2004004432A (ja) * 2002-01-10 2004-01-08 Furukawa Electric Co Ltd:The レンズ筐体
JP2006126272A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Nippon Electric Glass Co Ltd 光学用キャップ部品
JP2006133504A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Nippon Electric Glass Co Ltd 光学用キャップ部品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8402931A (nl) * 1983-08-12 1985-04-16 Mitsubishi Electric Corp Optisch koppelorgaan.
US7218811B2 (en) 2002-01-10 2007-05-15 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical module, and multi-core optical collimator and lens housing therefor
JP4119780B2 (ja) * 2003-03-28 2008-07-16 Hoya株式会社 成形体の製造方法、製造装置及び光ピックアップ用対物レンズ
JP3976782B1 (ja) 2007-05-17 2007-09-19 マイルストーン株式会社 撮像レンズ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222612A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Fujitsu Ltd レンズアセンブリ
JPH06201962A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 光学用レンズ部品
JPH08179178A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Canon Inc 光モジュール
JPH08313779A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Nippon Electric Glass Co Ltd レンズ部品及びその製造方法
JPH1031143A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Nippon Electric Glass Co Ltd レンズ部品
JP2003098407A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd 半導体光結合装置
JP2004004432A (ja) * 2002-01-10 2004-01-08 Furukawa Electric Co Ltd:The レンズ筐体
JP2006126272A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Nippon Electric Glass Co Ltd 光学用キャップ部品
JP2006133504A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Nippon Electric Glass Co Ltd 光学用キャップ部品

Also Published As

Publication number Publication date
US11092769B2 (en) 2021-08-17
US20190278043A1 (en) 2019-09-12
TWI677727B (zh) 2019-11-21
JP6902203B2 (ja) 2021-07-14
CN109923457A (zh) 2019-06-21
JP2018151428A (ja) 2018-09-27
TW201837518A (zh) 2018-10-16
CN109923457B (zh) 2021-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019052156A1 (zh) 投影镜头系统
JP6379649B2 (ja) 両側テレセントリック光学系
JP2009086075A (ja) 鏡筒付きレンズ
JP2015536479A (ja) 極紫外レーザマーキングFθレンズ及びレーザ加工デバイス
CN104914557B (zh) 非制冷切换式双视场红外光学系统
JPWO2018066641A1 (ja) 撮像レンズ系及び撮像装置
WO2018163540A1 (ja) 光学用キャップ部品
JP2006301352A (ja) レンズキャップ
US20190384031A1 (en) Optical unit
CN104769474A (zh) 一种远红外激光加工用Fθ镜头及激光加工设备
JP2007193270A (ja) レンズ付きキャップ及びその製造方法
JP2010156905A (ja) 光学レンズユニットおよびその製造方法
JP2017090686A5 (ja)
US9841585B2 (en) Optical lens
JP6217193B2 (ja) 光学レンズ装置
WO2016051619A1 (ja) 光学レンズ
JP6934725B2 (ja) 光学ユニット
JP6633324B2 (ja) レンズユニット
JP6302812B2 (ja) 光学素子の製造方法
JP2014011442A (ja) 鏡筒付き透光窓および光モジュール
JP5948324B2 (ja) 真空容器及びその製造方法
CN210894834U (zh) 一种四片近远心355nm用紫外平场镜
JP2017215452A (ja) レンズユニット及び撮像装置
JP2010113190A (ja) 光ファイバー接続構造
JP3204718U (ja) 赤外線カメラ用レンズモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17900078

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17900078

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1