JP2015536479A - 極紫外レーザマーキングFθレンズ及びレーザ加工デバイス - Google Patents

極紫外レーザマーキングFθレンズ及びレーザ加工デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2015536479A
JP2015536479A JP2015540007A JP2015540007A JP2015536479A JP 2015536479 A JP2015536479 A JP 2015536479A JP 2015540007 A JP2015540007 A JP 2015540007A JP 2015540007 A JP2015540007 A JP 2015540007A JP 2015536479 A JP2015536479 A JP 2015536479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
extreme ultraviolet
ultraviolet laser
assembly
lens assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015540007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6125649B2 (ja
Inventor
ジャイン リー
ジャイン リー
チャオミン チョウ
チャオミン チョウ
ユンフェン ガオ
ユンフェン ガオ
Original Assignee
ハンズ レーザー テクノロジー インダストリー グループ カンパニー リミテッド
ハンズ レーザー テクノロジー インダストリー グループ カンパニー リミテッド
ハンズ シーエヌシー サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド
ハンズ シーエヌシー サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンズ レーザー テクノロジー インダストリー グループ カンパニー リミテッド, ハンズ レーザー テクノロジー インダストリー グループ カンパニー リミテッド, ハンズ シーエヌシー サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド, ハンズ シーエヌシー サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical ハンズ レーザー テクノロジー インダストリー グループ カンパニー リミテッド
Publication of JP2015536479A publication Critical patent/JP2015536479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125649B2 publication Critical patent/JP6125649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/14Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/0005Optical objectives specially designed for the purposes specified below having F-Theta characteristic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/14Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation
    • G02B13/143Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation for use with ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/34Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/60Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

極紫外レーザマーキングアセンブリのためのFθレンズ及びレーザ加工デバイスを提供する。レンズアセンブリは、入射レーザの伝達方向に沿って連続的に同軸に配置された第1のレンズ(L1)、第2のレンズ(L2)、第3のレンズ(L3)、及び第4のレンズ(L4)を含む。第1のレンズ(L1)は、負の両凹レンズであり、第2のレンズ(L2)は、負の三日月形レンズであり、第3のレンズ(L3)は、正の三日月形レンズであり、第4のレンズ(L4)は、正の両凸レンズであり、第2のレンズ(L2)の中間部分と第3のレンズ(L3)の中間部分とは、両方共にレーザの伝達方向に向けて凸である。アッベ数に対する第1、第2、第3、及び第4のレンズの屈折率の比率は、5%の公差を伴って1.476/68である。4つのレンズの設計及びこれらの間の相対位置を使用すると、非点収差及び歪曲が効果的に補正され、エネルギのフォーカス度は高い。高品質の結像及びマーキングが達成され、結像品質が改善され、レンズアセンブリの構造は単純であり、これは、設計するのに便利であり、かつ様々なレーザ加工デバイスに対して適切である。【選択図】図1

Description

本発明は、光学技術の分野に関し、より具体的には、極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリに関する。
レーザマーキング技術では、異なる材料及び媒質が、異なる波長のレーザを吸収してそれと相互作用し、言い換えれば、異なる媒質を加工するためには、異なる波長を有するレーザデバイスを用いなければならない。これに加えて、「レイリー」則により、レーザマーキングの理論的解像距離は次式の通りである。
d=2.44λf/D
ここで、dは、2つの点の間の最小解像距離を表している。
λは、加工光ビームの波長を表している。
fは、光学レンズアセンブリの焦点距離を表している。
Dは、光学レンズアセンブリの入射瞳直径を表している。
すなわち、超短波長を有するレーザビームを使用することにより、高解像点ピッチを得ることができる。現在、市販のレーザデバイスの最短波長は、λ=266nmである。理論的には、このレーザデバイスの解像度は、1064nmの波長を使用するレーザデバイスのものよりも5倍高く、これは非常に魅力的な選択肢である。それにも関わらず、超短レーザが通ることができる実用的な材料は希少であり、溶融シリカが唯一の理想的な材料であるが、溶融シリカの屈折率は非常に低い。溶融シリカのアッベ数に対する屈折率の比は、1.476/68である。溶融シリカが、レンズアセンブリの材料として使用される場合に、一方で、レンズの厚みが増大することになり、他方で、レンズの半径rは屈折率に正比例するので、レンズアセンブリを製造するのに溶融シリカが使用される場合は半径rが比較的小さくなり、それによって高次の収差が増大し、従って、高品質Fθレンズの設計がより困難になる。
技術的問題
本発明の目的は、極紫外レーザマーキングのための従来のレンズアセンブリの貧弱な結像品質及び設計の難しさという欠点を解消することを目的とする極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリを提供することである。
問題に対するソリューション
技術的ソリューション
本発明の開示の技術的ソリューションは以下の通りである。入射レーザの伝達方向に沿って連続的に同軸に配置された第1のレンズ、第2のレンズ、第3のレンズ、及び第4のレンズを含む極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリを提供する。
第1のレンズは、負の両凹レンズであり、第2のレンズは、負のメニスカスレンズであり、第3のレンズは、正のメニスカスレンズであり、第4のレンズは、正の両凸レンズである。
第2のレンズ及び第3のレンズの中間部分は、レーザの伝達方向に向けて突出する。
第1のレンズ、第2のレンズ、第3のレンズ、及び第4のレンズのアッベ数に対する屈折率の比率は、5%の公差を伴って1.476/68である。
本発明の別の目的は、極紫外レーザデバイスと、マーキングのため極紫外レーザをフォーカスさせるように構成された光学レンズアセンブリとを含むレーザ加工デバイスを提供することであり、光学レンズアセンブリは、極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリを使用する。
利点
上述の構造を有する第1から第4のレンズを設計することにより、非点収差及び歪曲が効果的に較正され、レンズアセンブリは、高いエネルギ密度を有し、高品質結像及び高精度マーキングが達成され、従って、従来の極紫外レンズアセンブリでは解消することが困難である収差問題が解決され、結像品質が効果的に改善される。これに加えて、レンズアセンブリは、単純な構造を有し、設計することが容易であり、様々なレーザ加工デバイスに幅広く適用することができる。従って、レンズアセンブリを使用するレーザマーキングデバイスも、高品質かつ高精度マーキングを実施することができる。
本発明の開示の実施形態による極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリの概略図である。 本発明の開示の実施形態による極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリの幾何学的収差を示すグラフである。 本発明の開示の実施形態による極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリの歪曲を示すグラフである。 本発明の開示の実施形態による極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリの光学伝達関数O.T.Fのグラフである。 本発明の開示の実施形態による極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリの変調伝達関数M.T.Fを示すグラフである。 本発明の開示の実施形態による極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリのデフォーカススポットの図である。 本発明の開示の実施形態による極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリのエネルギ密度の図である。
本発明の上記及び他の特徴は、以下に続く明細書及び図面の詳しい精査によって直ちに明らかになるであろう。しかし、本発明の様々な実施形態を多くの異なる形態に具現化することができ、これらの実施形態は、本明細書に示す実施形態に限定されるものと解釈すべきではない。
本発明の特定の実施を以下に続く特定の実施形態に関連付けてより詳細に説明する。
図1は、本発明の開示の実施形態によって提供される極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリの概略図である。明瞭化のために、この実施形態に関する部分のみを示している。
極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリは、入射レーザの伝達方向に沿って連続的に同軸に配置された第1のレンズL1、第2のレンズL2、第3のレンズL3、及び第4のレンズL4を含む。第1のレンズL1は、負の両凹レンズであり、第2のレンズL2は、負のメニスカスレンズであり、第3のレンズL3は、正のメニスカスレンズであり、第4のレンズL4は、正の両凸レンズである。第2のレンズL2の曲率半径は、射出面のものよりも小さく、第3のレンズL3の入射面の曲率半径は、射出面のものよりも大きい。第2のレンズL2及び第3のレンズL3の中間部分は、レーザの伝達方向に向けて突出し、すなわち、像空間に向けて凸である。第1のレンズL1の両面は、内向きに凹であり、第4のレンズL4の両面は、外向きに凸である。これに加えて、第1のレンズL1と、第2のレンズL2と、第3のレンズL3と、第4のレンズL4とは、5%の公差を伴って1.476/68というアッベ数に対する屈折率の比Nd/Vdを有する同じ材料で製造される。具体的には、材料は溶融シリカである。
更に、この実施形態において、各レンズの面曲率、厚み、及び他のパラメータは最適に設計される。具体的には、第1のレンズL1は、第1の面S1と第2の面S2を含み、これらの面の曲率半径は、それぞれ、−50mm、300mmであり、第2のレンズL2は、第3の面S3と第4の面S4を含み、これらの面の曲率半径は、それぞれ、−28mm、−32mmであり、第3のレンズL3は、第5の面S5と第6の面S6を含み、これらの面の曲率半径は、それぞれ、−250mm及び−50mmであり、第4のレンズL4は、第7の面S7と第8の面S8を含み、これらの面の曲率半径は、それぞれ、250mm及び−100mmである。マイナスは、曲面の球中心が曲面の物体側に位置することを示し、プラス又はマイナスのない数値はプラスを表し、プラスは、曲面の球中心が曲面の像側に位置することを示している。第1から第8の面は、レーザの伝達方向に沿って連続的に配置され、各面の曲率半径は、唯一のものではなく、5%の公差を伴う。
更に、この実施形態において、第1から第4のレンズの厚みDと面の間の距離dとは特別に設計される。具体的には、第1から第4のレンズの中心厚D1、D2、D3、及びD4は、5%の公差を伴って2mm、5mm、8mm、及び8mmである。第1のレンズL1の第2の面S2と第2のレンズL2の第3の面S3との間の距離d1は、9mmであり、第2のレンズL2の第4の面S4と第3のレンズL3の第5の面S5との間の距離d2は、0.5mmであり、第3のレンズL3の第6の面S6と第4のレンズL4の第7の面S7との間の距離d3は、0.5mmである。上述の各面の間の距離は、それぞれ5%の公差を有する。
上述の面曲率R、レンズの中心厚D、及び面間距離dを用いてレンズを設計することにより、良好な結像品質及び優れたマーキング精度を得ることができる。これに加えて、この実施形態は、第4のレンズL4の光射出側に位置する第5のレンズL5を更に提供する。第5のレンズは、好ましくは、第9の面S9と第10の面S10とを含む平坦なレンズであり、当然ながらその曲率半径は両方共に∞である。第5のレンズL5は、主として、レンズアセンブリ内の他の結像レンズを粉塵、湿気、高温、又は低温などの影響から保護するために、これらのレンズを保護するように構成される。
具体的には、第5のレンズL5は、5%の公差を伴って2mmの中心厚を有し、他のレンズと同じ材料で製造することができ、第5のレンズL5の第9の面S9と第4のレンズL4の第8の面S8との間の光軸に沿った距離は、5%の公差を伴って5mmとすることができる。
上述の内容に則して、極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリの以下の特定の構造が、表1に示すように与えられる。
表1.極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリの構造パラメータ
極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリも溶融シリカで製造され、以下の光学特性を示している。
クリア波長λ=266nm
焦点距離f=100mm
入射瞳直径Dent=10mm
マーキング範囲A=50*50mm2
視野角2ω=50°
形状、相対的な場所、及び構造等の上述のパラメータに基づいてレンズを設計することにより、非点収差及び歪曲が効果的に較正され、それによって高次の収差が減少し、焦点のエネルギ密度が改善され、それによってマーキング精度が改善される。レンズアセンブリの最も大きいクリア開口は、僅かに62mmであり、このレンズアセンブリは、小型のレンズアセンブリであり、従来のマーキング機械に適用可能であり、その結像品質は、理想的な状態に達することができる。
図2から図7は、それぞれ、異なる見地からの極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリの結像品質を示している。
図2及び図3は、それぞれ、極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリの幾何学的収差及び歪曲を示している。図2では、7次の収差は、5次の収差によって補償され、それによって像平面を平坦にすることを可能にするように収差が較正され、像平面をマーキング範囲にわたって平坦にする。図3に示すように、レンズアセンブリの歪曲は効果的に較正され、軸上結像点と軸外結像点の間に明確な差は存在しない。従って、レンズアセンブリの非点収差及び歪曲は、理想的な較正状態を達成した。
図4及び図5は、それぞれ、レンズアセンブリの光学伝達関数O.T.F及び変調伝達関数M.T.Fを示している。光学伝達関数O.T.Fは、固定解像度の伝達関数を表し、縦軸は百分率を表し、横軸は視野を表している。曲線は、解像度が、それぞれ、10lp/mm(10線対)、20lp/mm(20線対)、30lp/mm(30線対)、及び40lp/mm(40線対)に等しい光学伝達関数を表している。図5のM.T.F曲線では、縦軸は百分率を表し、横軸は線対の個数を表している。O.T.FとM.T.Fの両方は、レンズアセンブリの結像品質を評価するように構成される。図4及び図5に示すように、レンズアセンブリの軸上点と軸外点の間に明確な差は存在せず、結像結果は安定しており、それによって平坦視野が得られる。
図6及び図7は、それぞれ、レンズアセンブリのデフォーカススポット及びエネルギ密度を表している。図6は、6つの視野内のデフォーカススポットのサイズを示している。この図に示すように、全ての視野内のデフォーカススポットのサイズは、10μmよりも小さく保たれており、エネルギの80%は、10μmの範囲に集中している。エネルギ密度は極めて高く、それによって高精度マーキングが可能になる。
本発明の開示によって提供される極紫外レーザマーキングアセンブリのためのFθレンズは、レンズアセンブリの材料を変更することなく非点収差及び歪曲を効果的に較正して高いエネルギ密度を得ることができ、高品質の結像及び高精度のマーキングを達成し、従来の極紫外レンズアセンブリでは解消することが困難である収差問題を解決し、結像品質を効果的に改善し、更に、このレンズは、構造が単純で設計することが容易であり、様々なレーザ加工デバイスに幅広く適用可能である。
本発明の開示は、更に、極紫外レーザデバイスと、マーキングのため極紫外レーザをフォーカスさせるように構成された光学レンズアセンブリとを含むレーザ加工デバイスを提供し、光学レンズアセンブリは、高品質で高精度のマーキングを提供するために本発明の開示によって提供される極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリとすることができる。レンズアセンブリは、特に極紫外レーザマーキングに適し、より具体的には、266nmの波長を有するレーザに適し、すなわち、好ましくは、極紫外レーザデバイスは、266nmの放出波長を有する。
以上の説明では好ましい実施形態のみを開示したが、これらの実施形態は、本発明を限定するように意図したものではない。むしろ、本発明の保護範囲から逸脱することなく、本発明の目的及び原理の範囲内で様々な修正、置換、改良を行うことができる。
L レンズ
S レンズの面
d レンズの面間距離
D レンズの中心厚

Claims (10)

  1. 極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリであって、
    入射レーザの伝達方向に沿って連続的に同軸に配置された第1のレンズ、第2のレンズ、第3のレンズ、及び第4のレンズ、
    を含み、
    前記第1のレンズは、負の両凹レンズであり、前記第2のレンズは、負のメニスカスレンズであり、前記第3のレンズは、正のメニスカスレンズであり、前記第4のレンズは、正の両凸レンズであり、
    前記第2のレンズ及び前記第3のレンズの中間部分が、前記レーザの前記伝達方向に向けて突出し、
    前記第1のレンズ、前記第2のレンズ、前記第3のレンズ、及び前記第4のレンズのアッベ数に対する屈折率の比が、5%の公差を伴って1.476/68である、
    ことを特徴とするFθレンズアセンブリ。
  2. 前記第1のレンズ、前記第2のレンズ、前記第3のレンズ、及び前記第4のレンズは、溶融シリカで製造されることを特徴とする請求項1に記載の極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリ。
  3. 前記第1のレンズは、第1の面と第2の面を含み、前記第2のレンズは、第3の面と第4の面を含み、前記第3のレンズは、第5の面と第6の面を含み、前記第4のレンズは、第7の面と第8の面を含み、
    前記第1から第8の面は、前記レーザの前記伝達方向に沿って連続的に配置され、
    前記第1から第8の面の曲率半径が、それぞれ、5%の公差を伴って−50mm、300mm、−28mm、−32mm、−250mm、−50mm、250mm、−100mmである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリ。
  4. 前記第1から第4のレンズの中心厚が、それぞれ、2mm、5mm、8mm、及び8mmであり、
    前記第2の面と前記第3の面の間の光軸に沿った距離が、9mmであり、
    前記第4の面と前記第5の面の間の前記光軸に沿った距離が、0.5mmであり、
    前記第6の面と前記第7の面の間の前記光軸に沿った距離が、0.5mmであり、
    前記中心厚の各々及び前記距離の各々が、5%の公差を有する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリ。
  5. 前記第4のレンズの光射出側に位置する第5のレンズを更に含み、
    前記第5のレンズは、第9の面と第10の面を含み、
    前記第9の面と前記第10の面の曲率半径が、両方共に∞である、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリ。
  6. 前記第5のレンズのアッベ数に対する屈折率の比が、5%の公差を伴って1.476/68であることを特徴とする請求項5に記載の極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリ。
  7. 前記第5のレンズは、溶融シリカで製造されることを特徴とする請求項6に記載の極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリ。
  8. 前記第5のレンズの中心厚が、5%の公差を伴って2mmであり、
    前記第9の面と前記第8の面の間の前記光軸に沿った距離が、5%の公差を伴って5mmである、
    ことを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリ。
  9. レーザ加工デバイスであって、
    極紫外レーザデバイスと、
    マーキングのため極紫外レーザをフォーカスさせるように構成された光学レンズアセンブリと、
    を含み、
    前記光学レンズアセンブリは、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の極紫外レーザマーキングのためのFθレンズアセンブリである、
    ことを特徴とするレーザ加工デバイス。
  10. 前記極紫外レーザは、266nmの放出波長を有することを特徴とする請求項9に記載のレーザ加工デバイス。
JP2015540007A 2012-10-31 2012-10-31 紫外レーザマーキングFθレンズ及びレーザ加工デバイス Active JP6125649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2012/083801 WO2014067085A1 (zh) 2012-10-31 2012-10-31 一种超紫外激光打标Fθ镜头及激光加工设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015536479A true JP2015536479A (ja) 2015-12-21
JP6125649B2 JP6125649B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=50626318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540007A Active JP6125649B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 紫外レーザマーキングFθレンズ及びレーザ加工デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9606335B2 (ja)
EP (1) EP2919053B1 (ja)
JP (1) JP6125649B2 (ja)
CN (1) CN104781716B (ja)
WO (1) WO2014067085A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101920685B1 (ko) 2017-10-25 2019-02-13 주식회사 필옵틱스 레이저 미세 가공용 스캔 렌즈
KR20190072701A (ko) * 2017-12-15 2019-06-26 삼성디스플레이 주식회사 회절 광학 소자를 포함한 에프세타 렌즈 및 이를 구비한 광학 시스템
KR20190001846U (ko) * 2018-01-11 2019-07-19 예놉틱 옵틱컬 시스템즈 게엠베하 에프 세타 렌즈
KR20190001936U (ko) * 2018-01-23 2019-07-31 예놉틱 옵틱컬 시스템즈 게엠베하 에프 세타 렌즈
KR20190001935U (ko) * 2018-01-23 2019-07-31 예놉틱 옵틱컬 시스템즈 게엠베하 에프 세타 렌즈

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180141153A1 (en) * 2014-11-04 2018-05-24 Inasco Asbestos Converting Ab Optical system for focusing a high energy laser
CN104375261A (zh) * 2014-12-12 2015-02-25 东莞市兰光光学科技有限公司 一种应用于紫外激光打标的F-theta光学镜头
CN105093538B (zh) * 2015-10-09 2017-06-09 南京波长光电科技股份有限公司 一种修正型伽利略式变倍扩束镜及其应用
CN106199917B (zh) * 2016-08-25 2018-11-13 大族激光科技产业集团股份有限公司 光学镜头及具有该光学镜头的激光加工设备
CN107797225B (zh) * 2016-08-30 2020-08-18 大族激光科技产业集团股份有限公司 光学镜头及其激光加工设备
CN109425962A (zh) * 2017-08-30 2019-03-05 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种用于激光加工的F-theta镜头
CN110161650B (zh) * 2018-02-14 2021-07-20 新巨科技股份有限公司 四片式红外单波长镜片组
CN108873257B (zh) * 2018-07-11 2021-02-26 大族激光科技产业集团股份有限公司 透镜组及激光加工设备
CN113721346B (zh) * 2021-08-25 2023-02-03 齐鲁中科电工先进电磁驱动技术研究院 一种透镜组件及具有其的激光位移传感器
CN114029609B (zh) * 2021-11-16 2023-01-31 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种紫外镜头及其光学系统、打标设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998027450A1 (en) * 1996-12-18 1998-06-25 Etec Systems, Inc. Short wavelength pulsed laser scanner
JP2001147393A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Asahi Optical Co Ltd 走査光学系
JP2002103079A (ja) * 2000-10-03 2002-04-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置
CN101236291A (zh) * 2007-01-30 2008-08-06 深圳市大族激光科技股份有限公司 远心F-theta光学镜头及光学系统
DE202012003080U1 (de) * 2012-03-21 2012-05-31 Jenoptik Optical Systems Gmbh F-Theta-Objektiv lV
DE202012003079U1 (de) * 2012-03-21 2012-05-31 Jenoptik Optical Systems Gmbh F-Theta-Objektiv lll

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812324B2 (ja) * 1986-06-20 1996-02-07 株式会社ニコン テレセントリツクfθレンズ
JPS6466611A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd F-theta lens
JP3819048B2 (ja) * 1995-03-15 2006-09-06 株式会社ニコン 投影光学系及びそれを備えた露光装置並びに露光方法
DE19704936A1 (de) * 1997-02-10 1998-08-13 Zeiss Carl Fa Optisches Glied und Herstellverfahren
CN101776789B (zh) * 2009-12-10 2011-12-07 深圳市大族激光科技股份有限公司 激光光学镜头
CN102262282B (zh) * 2010-05-31 2013-05-15 深圳市大族激光科技股份有限公司 紫外激光聚焦镜头、激光打标机及激光刻划机
CN101846790B (zh) * 2010-06-11 2012-05-30 深圳市大族激光科技股份有限公司 一种紫外激光应用的光学镜头

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998027450A1 (en) * 1996-12-18 1998-06-25 Etec Systems, Inc. Short wavelength pulsed laser scanner
JP2000507003A (ja) * 1996-12-18 2000-06-06 イーテック システムズ,インコーポレーテッド 短波長パルスレーザ走査装置
JP2001147393A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Asahi Optical Co Ltd 走査光学系
JP2002103079A (ja) * 2000-10-03 2002-04-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置
CN101236291A (zh) * 2007-01-30 2008-08-06 深圳市大族激光科技股份有限公司 远心F-theta光学镜头及光学系统
DE202012003080U1 (de) * 2012-03-21 2012-05-31 Jenoptik Optical Systems Gmbh F-Theta-Objektiv lV
DE202012003079U1 (de) * 2012-03-21 2012-05-31 Jenoptik Optical Systems Gmbh F-Theta-Objektiv lll

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7016001832; 葛生 伸: 石英ガラスの世界 初版第5刷, 20020720, 第42頁、第67頁, 株式会社工業調査会 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101920685B1 (ko) 2017-10-25 2019-02-13 주식회사 필옵틱스 레이저 미세 가공용 스캔 렌즈
KR20190072701A (ko) * 2017-12-15 2019-06-26 삼성디스플레이 주식회사 회절 광학 소자를 포함한 에프세타 렌즈 및 이를 구비한 광학 시스템
KR102554342B1 (ko) * 2017-12-15 2023-07-13 삼성디스플레이 주식회사 회절 광학 소자를 포함한 에프세타 렌즈 및 이를 구비한 광학 시스템
KR20190001846U (ko) * 2018-01-11 2019-07-19 예놉틱 옵틱컬 시스템즈 게엠베하 에프 세타 렌즈
KR200496447Y1 (ko) 2018-01-11 2023-02-06 예놉틱 옵틱컬 시스템즈 게엠베하 에프 세타 렌즈
KR20190001936U (ko) * 2018-01-23 2019-07-31 예놉틱 옵틱컬 시스템즈 게엠베하 에프 세타 렌즈
KR20190001935U (ko) * 2018-01-23 2019-07-31 예놉틱 옵틱컬 시스템즈 게엠베하 에프 세타 렌즈
KR200496448Y1 (ko) 2018-01-23 2023-02-06 예놉틱 옵틱컬 시스템즈 게엠베하 에프 세타 렌즈
KR200496926Y1 (ko) 2018-01-23 2023-06-05 예놉틱 옵틱컬 시스템즈 게엠베하 에프 세타 렌즈

Also Published As

Publication number Publication date
US9606335B2 (en) 2017-03-28
JP6125649B2 (ja) 2017-05-10
EP2919053A1 (en) 2015-09-16
CN104781716A (zh) 2015-07-15
CN104781716B (zh) 2017-03-22
EP2919053B1 (en) 2017-07-05
US20150268454A1 (en) 2015-09-24
EP2919053A4 (en) 2016-08-03
WO2014067085A1 (zh) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125649B2 (ja) 紫外レーザマーキングFθレンズ及びレーザ加工デバイス
TWI664044B (zh) 一種適於在雷射加工工藝中使用的F-theta鏡頭
JP5989292B1 (ja) 内視鏡用対物光学系
JP5934383B2 (ja) 内視鏡用リレーセットおよび内視鏡
JP5502184B2 (ja) プロジェクションレンズ
KR20130047745A (ko) 광폭 개방형 광각 렌즈계
JP2013134498A (ja) 広角ズームレンズ
TWI446058B (zh) 變焦成像鏡頭
JP2013015636A (ja) 赤外線ズームレンズ
JPWO2015194311A1 (ja) 内視鏡用対物光学系
US9533514B2 (en) Near-infrared laser focusing lens and laser printing device
JP6019244B2 (ja) 遠赤外線レーザ加工のためのFθレンズ及びレーザ加工デバイス
TW201348737A (zh) 光學變焦鏡片組
TWI444655B (zh) 變焦成像鏡頭
CN206930832U (zh) 一种广角高清机器视觉镜头
TWI443406B (zh) 變焦成像鏡頭
JP2012141590A (ja) 広角ズームレンズ
TWI461776B (zh) 廣角變焦鏡頭
CN104536124B (zh) 一种无CaF22×超长工作距离平场复消色差计量显微物镜
CN109507789B (zh) 一种用于激光加工的远心镜头、激光加工装置及加工方法
CN113093480A (zh) 一种并行曝光抑制超衍射极限激光直写物镜
TWI395463B (zh) Scanner lens
CN107797225B (zh) 光学镜头及其激光加工设备
CN213903934U (zh) 一种远心激光场镜镜头及其激光扫描系统
TWI443408B (zh) 變焦鏡頭組件

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250