JP3204718U - 赤外線カメラ用レンズモジュール - Google Patents

赤外線カメラ用レンズモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP3204718U
JP3204718U JP2016001498U JP2016001498U JP3204718U JP 3204718 U JP3204718 U JP 3204718U JP 2016001498 U JP2016001498 U JP 2016001498U JP 2016001498 U JP2016001498 U JP 2016001498U JP 3204718 U JP3204718 U JP 3204718U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mtf
value
infrared camera
central axis
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016001498U
Other languages
English (en)
Inventor
長谷川 幹人
幹人 長谷川
明徳 加原
明徳 加原
遼太 山口
遼太 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2016001498U priority Critical patent/JP3204718U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204718U publication Critical patent/JP3204718U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】結像性能が高い赤外線カメラ用レンズモジュールを提供する。【解決手段】赤外線カメラ用レンズモジュール10は、少なくとも1つの硫化亜鉛製レンズを備える光学系11と、光学系11の光軸に沿う中心軸を有する鏡筒12とを備える。光学系11は、結像範囲が3mm以上16mm以下であり、水平画角が20度以上40度以下であり、F値が0.8以上1.3以下であり、かつMTF回析限界値に対する中心軸上のMTF設計値が0.5よりも大きくなる形状構造を有し、MTF回析限界値は、画素ピッチが8μm以上20μm以下のイメージセンサーとの組み合わせでの回析限界MTF曲線上のナイキスト周波数における値であり、中心軸上のMTF設計値は、画素ピッチが8μm以上20μm以下のイメージセンサーとの組み合わせでの中心軸上の設計MTF曲線上のナイキスト周波数における値である。【選択図】図1

Description

本考案は、赤外線カメラ用レンズモジュールに関する。
赤外線カメラ用レンズモジュールとして、特許文献1に記載の技術が知られている。
特許文献1に記載の赤外線カメラ用レンズモジュールは、画素ピッチが25μmのイメージセンサーに用いられている。
特開2007−241032号公報
ところで、近年、技術革新によりイメージセンサーにおける画素の狭ピッチ化が進んでいる。画素ピッチが狭くなるとイメージセンサーが小さくなるが、そのような小さなイメージセンサーに従来の赤外線カメラ用レンズモジュールを用いると結像性能(例えば、MTF特性)が低下する。本考案は、このような課題を解決する。
(1)上記課題を解決する赤外線カメラ用レンズモジュールは、少なくとも1つの硫化亜鉛製レンズを備える光学系と、前記光学系の光軸を中心軸とする鏡筒とを備え、前記光学系は、結像範囲が3mm以上16mm以下であり、水平画角が20度以上40度以下であり、F値が0.8以上1.3以下であり、かつMTF回析限界値に対する前記中心軸上のMTF設計値が0.5よりも大きくなる形状構造を有し、前記MTF回析限界値は、画素ピッチが8μm以上20μm以下のイメージセンサーとの組み合わせでの回析限界MTF曲線上のナイキスト周波数における値であり、前記中心軸上のMTF設計値は、画素ピッチが8μm以上20μm以下のイメージセンサーとの組み合わせでの前記中心軸上の設計MTF曲線上のナイキスト周波数における値である。
上記赤外線カメラ用レンズモジュールは従来の赤外線カメラ用レンズモジュールに比べて結像性能が高い。
赤外線カメラ用レンズモジュールの模式断面図である。 赤外線カメラのブロック図である。 赤外線カメラ用レンズモジュールのMTF曲線を示すグラフである。
[本願考案の実施形態の説明]
最初に本願考案の実施形態の内容を列記して説明する。
(1)本願考案に係る赤外線カメラ用レンズモジュールは、少なくとも1つの硫化亜鉛製レンズを備える光学系と、前記光学系の光軸を中心軸とする鏡筒とを備え、前記光学系は、結像範囲が3mm以上16mm以下であり、水平画角が20度以上40度以下であり、F値が0.8以上1.3以下であり、かつMTF回析限界値に対する前記中心軸上のMTF設計値が0.5よりも大きくなる形状構造を有し、前記MTF回析限界値は、画素ピッチが8μm以上20μm以下のイメージセンサーとの組み合わせでの回析限界MTF曲線上のナイキスト周波数における値であり、前記中心軸上のMTF設計値は、画素ピッチが8μm以上20μm以下のイメージセンサーとの組み合わせでの前記中心軸上の設計MTF曲線上のナイキスト周波数における値である。この構成によれば、画素ピッチが8μm以上20μm以下のイメージセンサーに赤外線カメラ用レンズモジュールが用いられると、従来の赤外線カメラ用レンズモジュールに比べて、結像性能が高くなる。
上記構成の赤外線カメラ用レンズモジュールと、画素ピッチが8μm以上20μm以下のイメージセンサーとを備える赤外線カメラは、画素ピッチが同じかつサイズが等しいイメージセンサーと従来の赤外線カメラ用レンズモジュールとを備える赤外線カメラと比べて、結像性能が高くなる。
[本願考案の実施形態の詳細]
図1に示すように、赤外線カメラ用レンズモジュール10は、少なくとも1つのレンズを有する光学系11と、光学系11を支持する鏡筒12とを備える。鏡筒12は、光学系11の光軸に沿う中心軸Cを有し光学系11を支持する。図2に示されるように、赤外線カメラ1は、赤外線カメラ用レンズモジュール10と、イメージセンサー2と、これらを収容するケース3とを備える。イメージセンサー2の画素ピッチは8μm以上20μm以下である。
赤外線カメラ用レンズモジュール10は、画素ピッチが8μm以上20μm以下のイメージセンサー2に好適に組み合わされるものとして構成される。
光学系11は、例えば、1または2つのレンズにより構成される。図1では、2つのレンズ111,112を有する赤外線カメラ用レンズモジュール10が示されている。光学系11には、必要に応じてレンズ保護用のフィルタが設けられる。レンズ111,112は、硫化亜鉛により構成される。硫化亜鉛は、遠赤外線に対して高い屈折率及び透過率を有し、遠赤外線用レンズの材料として用いられているゲルマニウムに比べて成型が容易なため量産性に優れているからである。硫化亜鉛製のレンズは、例えば、硫化亜鉛粉末を金型で熱間圧縮成形することにより形成される。
光学系11の形状構造は、次のように決定される。
光学系11の結像範囲は、3mm以上16mm以下に設定される。ここで結像範囲とは、光学系11の像が形成される位置における有効結像範囲の直径(イメージサークルサイズ)を示す。光学系11の焦点距離は、例えば7mm以上20mm以下に設定される。光学系11の水平画角は、20度以上40度以下に設定される。光学系11のF値は0.8以上1.3以下に設定される。さらに、光学系11のMTF(Modulation Transfer Function)曲線に基づいて次のように定義される比率Rが0.5よりも大きくなるように設定される。比率Rは、画素ピッチが8μm以上20μm以下のイメージセンサー2との組み合わせて得られる回析限界MTF曲線におけるナイキスト周波数での値に対する、画素ピッチが8μm以上20μm以下のイメージセンサー2との組み合わせて得られる中心軸上の設計MTF曲線におけるナイキスト周波数での値の比として定義される。図3に示されるMTF曲線を用いて比率Rについて説明すると、比率Rは、図3に示される中心軸上のMTF設計値M(1)/MTF回析限界値M(0)として定義される。MTF回析限界値M(0)は、所定の画素ピッチのイメージセンサーに使用される理想的光学系で理論的に得られる回析限界MTF曲線上におけるナイキスト周波数での値を示す。中心軸上のMTF設計値M(1)は、所定の画素ピッチのイメージセンサーに使用される設計上の光学系でシミュレーションによって得られる中心軸上の設計MTF曲線上におけるナイキスト周波数での値を示す。ナイキスト周波数は、イメージセンサーの画素ピッチをdとすると、1/(2d)と定義される。比率Rを0.5よりも大きくする理由は、比率Rが0.5以下であると、結像性能が低くなり、赤外線カメラ1の解像度が低くなるからである。
Figure 0003204718
表1に、赤外線カメラ用レンズモジュール10の幾つかの構成例を示す。
表1に示される「C1」は従来の赤外線カメラ用レンズモジュール10の構成例である。従来の赤外線カメラ用レンズモジュール10として、表1に示されるように、画素ピッチが25μmであるイメージセンサーとの組み合わせの例が示されている。表1に示されるように、「C1」の構成例の比率Rは0.5よりも大きい。
表1に示される「S1〜S14」は実施例である。実施例として、画素ピッチが10μm以上17μm以下であるイメージセンサー2との組み合わせの例が示されている。
表1におけるMTFとは、上述の比率Rが0.5よりも大きいか否かを示す欄である。MTFの欄において「OK」は、比率Rが0.5よりも大きいことを示す。表1に示されるように、「S1」〜「S14」の全ての構成例において比率Rが0.5よりも大きい。
以上のように、これらの実施例に係る赤外線カメラ用レンズモジュール10は、狭い画素ピッチのイメージセンサーに好適に組み合わされ得る。従来の赤外線カメラ用レンズモジュールが狭い画素ピッチのイメージセンサーに組み合わされると、結像性能が低下するが、実施例に係る赤外線カメラ用レンズモジュール10は、狭い画素ピッチのイメージセンサー用のものとして種々のパラメータが設定されているため、結像性能が維持される。また、赤外線カメラ用レンズモジュール10の結像性能は、従来の赤外線カメラ用レンズモジュールの結像性能と比べても遜色がない。したがって、本実施形態の赤外線カメラ用レンズモジュール10によれば、従来よりも小型のイメージセンサー(画素ピッチが小さいもの)を用いることが可能であり、かつその結像性能の低下が抑制されている。このため、小型のイメージセンサーと本実施形態に係る赤外線カメラ用レンズモジュール10とを組み合わせた赤外線カメラ1は、小型でありかつ従来と遜色のない結像性能を有する。
1…赤外線カメラ
2…イメージセンサー
3…ケース
10…赤外線カメラ用レンズモジュール
11…光学系
12…鏡筒
111,112…レンズ

Claims (1)

  1. 少なくとも1つの硫化亜鉛製レンズを備える光学系と、前記光学系の光軸を中心軸とする鏡筒とを備え、
    前記光学系は、結像範囲が3mm以上16mm以下であり、水平画角が20度以上40度以下であり、F値が0.8以上1.3以下であり、かつMTF回析限界値に対する前記中心軸上のMTF設計値が0.5よりも大きくなる形状構造を有し、
    前記MTF回析限界値は、画素ピッチが8μm以上20μm以下のイメージセンサーとの組み合わせでの回析限界MTF曲線上のナイキスト周波数における値であり、前記中心軸上のMTF設計値は、画素ピッチが8μm以上20μm以下のイメージセンサーとの組み合わせでの前記中心軸上の設計MTF曲線上のナイキスト周波数における値である
    赤外線カメラ用レンズモジュール。
JP2016001498U 2016-03-31 2016-03-31 赤外線カメラ用レンズモジュール Active JP3204718U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001498U JP3204718U (ja) 2016-03-31 2016-03-31 赤外線カメラ用レンズモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001498U JP3204718U (ja) 2016-03-31 2016-03-31 赤外線カメラ用レンズモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3204718U true JP3204718U (ja) 2016-06-09

Family

ID=56103113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016001498U Active JP3204718U (ja) 2016-03-31 2016-03-31 赤外線カメラ用レンズモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3204718U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102494776B1 (ko) 촬상렌즈
JP4866630B2 (ja) 光学装置
JP5041924B2 (ja) ズームレンズ
TWI459026B (zh) 結像系統鏡片組
KR102052124B1 (ko) 어안 렌즈계 및 이를 구비한 촬영 장치
WO2016047112A1 (ja) レンズ系、及び撮像装置
JPWO2011096193A1 (ja) 撮像レンズ及びそれを用いた撮像装置、並びに、当該撮像装置を搭載した携帯機器
JP2016009190A (ja) 超小型広角レンズ
JP5211218B2 (ja) 光学装置
CN105988190A (zh) 光学成像系统
JP2008542821A (ja) コンパクトで軽量なデジタルカメラレンズ
JP5390046B2 (ja) 焦点拡張光学系及びEDoF撮像システム
JPWO2018163831A1 (ja) レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP2015215437A5 (ja)
JP6689771B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
KR101729470B1 (ko) 촬영 렌즈 광학계
CN105974558A (zh) 光学成像系统
JP2014228733A5 (ja)
JP6731899B2 (ja) リアコンバータレンズおよび撮像装置
KR102170696B1 (ko) 줌렌즈계
WO2012132685A1 (ja) 焦点拡張光学系及び撮像システム
JP6422836B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP6099840B2 (ja) 撮像レンズ
JP2006311473A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP6356561B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3204718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250