WO2018147095A1 - 開閉体駆動装置及び漫然運転抑制装置 - Google Patents

開閉体駆動装置及び漫然運転抑制装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018147095A1
WO2018147095A1 PCT/JP2018/002468 JP2018002468W WO2018147095A1 WO 2018147095 A1 WO2018147095 A1 WO 2018147095A1 JP 2018002468 W JP2018002468 W JP 2018002468W WO 2018147095 A1 WO2018147095 A1 WO 2018147095A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
opening
driving
motor
window glass
notification
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/002468
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晋 酒井
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2018147095A1 publication Critical patent/WO2018147095A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/695Control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B23/00Alarms responsive to unspecified undesired or abnormal conditions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Definitions

  • the present disclosure relates to an opening / closing body driving device and a random driving suppression device.
  • the notification sound from the speaker is used for notification.
  • the notification sound overlaps the music, and the driver is used to the sound from the speaker. There was a problem that it was difficult for the driver to notice due to the fact that it was trapped.
  • An object of the present disclosure is to provide an opening / closing body driving device and a casual driving suppression device that can make a driver easily notice a notification sound.
  • an opening / closing body driving device includes a motor for opening / closing the opening / closing body and a control unit for driving the motor.
  • the control unit performs a notification process for driving the motor so that a notification sound is generated when the opening / closing body vibrates by alternately performing an opening operation and a closing operation based on an input notification signal.
  • a window glass 2 as an opening / closing body is provided on the vehicle door 1 of the driver's seat so as to be movable up and down.
  • a motor M is drivingly connected.
  • the opening / closing body drive device 3 includes the motor M, a microcomputer 4 as a control unit, a drive circuit 5 including a relay, and a Hall IC 6 as a position detection sensor.
  • the microcomputer 4 is electrically connected to the drive circuit 5, the hall IC 6, the open / close switch 7 provided in the vehicle door 1 within the driver's seat operation range, and the vehicle ECU 8, and the hall IC 6, the open / close switch 7, and the vehicle ECU 8.
  • the drive circuit 5 is controlled based on the signal from the motor to drive the motor M, and the window glass 2 is opened / closed (vertically moved).
  • the Hall IC 6 detects a pulse signal corresponding to a change in the magnetic flux of the sensor magnet that rotates integrally with the rotating shaft of the motor M as position information of the window glass 2 and outputs it to the microcomputer 4.
  • the vehicle ECU 8 is connected to a casual driving detection device 9 that detects the driver's casual driving.
  • the casual driving detection device 9 of the present embodiment has a possibility that the driver is doing a snooze driving that is a random driving based on the steering wheel operation pattern, the blinking state of the driver by the in-vehicle camera, the lane departure information by the outside camera, or the like. If it is determined that there is, a vague detection signal is output to the vehicle ECU 8.
  • the vehicle ECU 8 can output a notification signal to the microcomputer 4 when the random detection signal is input.
  • the microcomputer 4 drives the motor M based on the operation of the open / close switch 7. Further, the microcomputer 4 performs a notification process for driving the motor M so that a notification sound is generated when the window glass 2 alternately vibrates by performing an opening operation and a closing operation based on the input notification signal. In addition, in this embodiment, it sets so that a loud notification sound may generate
  • the microcomputer 4 controls the motor M so that the window glass 2 is mechanically prevented from moving in the fully closed position in the notification process (that is, when the window glass 2 performs the opening operation and the closing operation alternately).
  • the microcomputer 4 of this embodiment is configured so that the window glass 2 is in the fully closed position (when the window glass 2 is in the fully closed position) when the notification signal is input. ) Etc., the motor M is driven so that the movement is mechanically blocked by the collision, and the notification process is executed.
  • the microcomputer 4 performs notification processing so that the position of the window glass 2 does not change when the notification processing is completed. Specifically, the microcomputer 4 of the present embodiment sets the energization time for the closing operation (upward movement) longer than the energization time for the opening operation (downward movement), and when the notification process is finished, the window glass 2 The notification process is performed so that the position of is not changed.
  • the microcomputer 4 determines that there is a possibility that the driver is asleep at the casual driving detection device 9 and receives the notification signal, the microcomputer 4 performs step S1 and the subsequent steps. The notification process is performed.
  • step S1 determines in step S1 whether or not the position of the window glass 2 at that time is in the fully closed position. If it determines with it being in a fully closed position, it will transfer to step S3 mentioned later.
  • step S2 the microcomputer 4 drives the motor M so that the window glass 2 closes (moves upward) (that is, controls the drive circuit 5 to supply drive current to the motor M), and then proceeds to step S4. Transition.
  • step S4 the microcomputer 4 determines whether or not a preset first time T1 has elapsed. If the microcomputer 4 determines that the first time T1 has elapsed, the microcomputer 4 proceeds to step S5. If the microcomputer 4 determines in step S4 that the first time T1 has not elapsed, the microcomputer 4 returns to step S2.
  • the first time T1 is set to an extremely short time.
  • step S5 the microcomputer 4 stops the motor M (window glass 2) and proceeds to step S6.
  • step S6 the microcomputer 4 drives the motor M so that the window glass 2 opens (lowers) (that is, controls the drive circuit 5 to supply a drive current to the motor M), and then proceeds to step S7. Transition.
  • step S7 the microcomputer 4 determines whether or not a preset second time T2 has elapsed. If the microcomputer 4 determines that the second time T2 has elapsed, the microcomputer 4 proceeds to step S8. If the microcomputer 4 determines in step S7 that the second time T2 has not elapsed, the microcomputer 4 returns to step S6.
  • the second time T2 is set to an extremely short time and is set to a time shorter than the first time T1. That is, if the energization time (the first time T1 and the second time T2) is the same in the opening operation and the closing operation, the position of the window glass 2 is lowered when the notification process is terminated due to the weight of the window glass 2.
  • the first time T1 is set to be longer than the second time T2 so that the position of the window glass 2 does not change when the notification process is completed before the notification process is performed.
  • step S8 the microcomputer 4 determines whether or not the notification signal continues to be input (that is, whether or not the driver may still be asleep). If it returns to step S2 and it determines with not having input, alerting
  • step S1 when it is determined in step S1 that the window glass 2 is in the fully closed position, the microcomputer 4 drives the motor M so that the window glass 2 opens (lowers) in step S3. The process proceeds to step S9.
  • step S9 the microcomputer 4 determines whether or not a preset third time T3 has elapsed. If the microcomputer 4 determines that the third time T3 has elapsed, the microcomputer 4 proceeds to step S10. If the microcomputer 4 determines in step S9 that the third time T3 has not elapsed, the microcomputer 4 returns to step S3.
  • the third time T3 is set to an extremely short time.
  • step S10 the microcomputer 4 stops the motor M (window glass 2) and proceeds to step S11.
  • step S11 the microcomputer 4 drives the motor M so that the window glass 2 is closed (moves upward), and proceeds to step S12.
  • step S12 the microcomputer 4 determines whether or not a preset fourth time T4 has elapsed. If the microcomputer 4 determines that the fourth time T4 has elapsed, the microcomputer 4 proceeds to step S13. If the microcomputer 4 determines in step S12 that the fourth time T4 has not elapsed, the microcomputer 4 returns to step S11.
  • the fourth time T4 is set to an extremely short time and is longer than the third time T3, and the window glass 2 collides with the window frame or the like in the fully closed position. Therefore, the movement (upward movement) is set to be prevented.
  • step S13 the microcomputer 4 determines whether or not the notification signal continues to be input (that is, whether or not the driver may still fall asleep). If it returns to step S3 and it determines with not having input, alerting
  • the microcomputer 4 performs a notification process for driving the motor M so that a notification sound is generated when the window glass 2 vibrates by alternately performing an opening operation and a closing operation based on the notification signal inputted. . Therefore, the notification sound can be easily noticed by the driver. That is, in this way, since the window glass 2 vibrates by alternately performing the opening operation and the closing operation, a notification sound is generated, so that the driver is not notified by the speaker (not familiar with the notification sound). It becomes easy to notice the notification sound.
  • a dedicated speaker or the like that generates a notification sound is not separately provided, so that the number of parts does not increase.
  • the microcomputer 4 uses the motor M so that the window glass 2 is mechanically prevented from moving in the fully closed position in the notification process (that is, when the window glass 2 performs the opening operation and the closing operation alternately). Drive. Therefore, the impact sound when the movement is mechanically blocked is added to the notification sound, and the notification sound can be easily noticed by the driver. Further, in the present embodiment, the microcomputer 4 is configured so that the motor M is controlled so that the window glass 2 is mechanically prevented from moving in the fully closed position only when the window glass 2 is in the fully closed position when the notification signal is input. Therefore, when a notification signal is input, a notification sound can be generated promptly.
  • the window glass 2 when the window glass 2 is not in the fully closed position when the notification signal is input, the window glass 2 is vibrated at that position without moving to the fully closed position, so the notification signal is input. Regardless of the position of the window glass 2 at the time, the notification sound can be promptly generated when the notification signal is input.
  • the microcomputer 4 performs the notification process so that the position of the window glass 2 does not change when the notification process is completed (the energization time when closing (upward movement) is increased). Therefore, for example, it is not necessary for the driver to readjust the position of the window glass 2 after the notification process is completed. That is, for example, if the energization time is the same in the opening operation (downward movement) and the closing operation (upward movement), the position of the window glass 2 may be lowered or the opening operation may be performed when the notification process is terminated due to the weight of the window glass 2. If it starts and ends with the opening operation, the position of the window glass 2 is changed closer to the open position when the notification process is ended, but these are prevented.
  • the notification signal is input to the microcomputer 4 when the sloppy driving detection device 9 detects sloppy driving (slumber driving). For this reason, when the random driving is detected by the random driving detection device 9, the window glass 2 alternately performs an opening operation and a closing operation, and vibrates to generate a notification sound. Therefore, there is a high possibility that the driver is driving in a dull manner (drowsy driving), and a driver who is hard to notice by the warning lamp display or the notification sound from the speaker is driven by the notification sound that is not from the speaker (not familiar) This makes it easier to notice and effectively suppresses drowsiness (sleeping).
  • the above embodiment may be modified as follows.
  • the energization time may be controlled so that the drive circuit 5 is protected based on the rise in temperature.
  • the microcomputer 4 drives the motor M so that the window glass 2 is mechanically prevented from moving in the fully closed position in the notification process, but the window glass 2 is mechanically moved in the fully open position.
  • the motor M may be driven so that the movement is prevented.
  • the motor M may be driven so that the window glass 2 is mechanically prevented from moving in the fully open position only when the window glass 2 is in the fully open position when the notification signal is input. .
  • the microcomputer 4 drives the motor M so that the window glass 2 is mechanically prevented from moving in the fully closed position in the notification process, and the impact when the movement is mechanically prevented.
  • the present invention is not limited to this, and the opening operation and the closing operation may be alternately performed so that the movement is not blocked mechanically in the notification processing.
  • the microcomputer 4 controls the motor M so that the window glass 2 is mechanically prevented from moving in the fully closed position only when the window glass 2 is in the fully closed position when the notification signal is input.
  • the motor M may be driven so that the movement is mechanically blocked even when the window glass 2 is not in the fully closed position when the notification signal is input. For example, when the window glass 2 is in the middle of the open / close section when the notification signal is input, the window glass 2 is first moved to the fully closed position or the fully open position (closer side), and then the window glass 2 is moved. The window glass 2 may be vibrated so that the movement is mechanically prevented at the fully closed position or the fully open position.
  • the first time T1 time to move up
  • the second time T2 time to move down
  • the notification process may be performed by another method so that the position of the window glass 2 does not change when the notification process ends.
  • the energizing time for the closing operation upward movement
  • the energizing time for the opening operation downward movement
  • the position of the window glass 2 may not be changed when the operation is finished.
  • the microcomputer 4 performs the notification process so that the position of the window glass 2 does not change when the notification process ends.
  • the present invention is not limited to this, and the window glass is displayed when the notification process ends.
  • the position of 2 may change.
  • the microcomputer 4 may be configured such that the position of the window glass 2 moves (gradually) in the opening direction at the beginning of the notification process, during the notification process, or when the notification process ends. In this way, air flowing into the passenger compartment increases, so that the driver can be more easily aware of driving.
  • the notification signal is output to the microcomputer 4 when the random driving detection device 9 detects the rough driving (slumber driving).
  • the notification signal notifies other than the random driving.
  • a notification signal output to the microcomputer 4 when there is a possibility of a rear-end collision from the rear of the vehicle may be used.
  • a notification sound due to vibration of the window glass 2 is generated.
  • a warning lamp or the like may be displayed, or a notification sound may be emitted from a speaker.
  • the motor M itself may be slightly vibrated in the audible range to generate the notification sound.
  • the opening / closing body is the window glass 2 provided on the vehicle door 1, but is not limited thereto, and may be an opening / closing body of a sunroof device provided on the ceiling, for example.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

開閉体駆動装置は、開閉体を開閉動作させるためのモータと、モータを駆動させる制御部と、を含む。制御部は、入力される報知信号に基づいて、開閉体が開動作と閉動作とを交互に行い振動することで報知音が発生するようにモータを駆動させる報知処理を行う。

Description

開閉体駆動装置及び漫然運転抑制装置
 本開示は、開閉体駆動装置及び漫然運転抑制装置に関するものである。
 従来、車両には、ステアリングホイール操作のパターンやカメラによる運転手の瞬き具合等から運転者の居眠り等を検知すると、そのことを警告ランプ等に表示するとともにスピーカーからの音(音声や警告音等の報知音)により運転手に報知する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような技術では、居眠り等に対する警告を音により運転手に伝えて、運転手の覚醒を図ることができる。
特開平6-107031号公報
 しかしながら、上記のような技術では、スピーカーからの報知音により報知するが、スピーカーから音楽を流している場合では報知音が音楽に重なってしまうといったことや、スピーカーからの音に運転手が慣れてしまっていることなどから、運転手が気付き難いという問題があった。
 本開示の目的は、報知音を運転手に気付かせ易くすることができる開閉体駆動装置及び漫然運転抑制装置を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本開示の一態様にかかる開閉体駆動装置は、開閉体を開閉動作させるためのモータと、前記モータを駆動させる制御部と、を含む。前記制御部は、入力される報知信号に基づいて、前記開閉体が開動作と閉動作とを交互に行い振動することで報知音が発生するように前記モータを駆動させる報知処理を行う。
一実施形態における漫然運転抑制装置の概略構成図。 一実施形態におけるマイコンの処理を説明するためのフロー図。
 以下、漫然運転抑制装置の一実施形態を図1及び図2に従って説明する。
 図1に示すように、運転席の車両ドア1には、開閉体としてのウィンドウガラス2が上下動可能に設けられ、該ウィンドウガラス2には図示しないレギュレータ等を介して開閉体駆動装置3におけるモータMが駆動連結されている。
 開閉体駆動装置3は、前記モータMと、制御部としてのマイコン4と、リレー等からなる駆動回路5と、位置検出センサとしてのホールIC6とを備える。マイコン4は、駆動回路5、ホールIC6、運転席操作範囲内であって車両ドア1に設けられた開閉スイッチ7、及び車両ECU8と電気的に接続され、ホールIC6、開閉スイッチ7、及び車両ECU8からの信号等に基づいて駆動回路5を制御してモータMを駆動させて、ウィンドウガラス2を開閉動作(上下動)させる。なお、ホールIC6は、モータMの回転軸と一体回転するセンサマグネットの磁束の変化に応じたパルス信号をウィンドウガラス2の位置情報として検出しマイコン4に出力するものである。
 また、車両ECU8は、運転手の漫然運転を検知する漫然運転検知装置9に接続されている。本実施形態の漫然運転検知装置9は、ステアリングホイール操作のパターンや車内カメラによる運転手の瞬き具合や車外カメラによる車線逸脱情報等から運転者が漫然運転である居眠り運転をしている可能性があると判定すると車両ECU8に漫然検知信号を出力するものである。そして、車両ECU8は、前記漫然検知信号が入力されると、マイコン4に報知信号を出力可能とされている。
 マイコン4は、開閉スイッチ7の操作に基づいてモータMを駆動させる。
 また、マイコン4は、入力される報知信号に基づいて、ウィンドウガラス2が開動作と閉動作とを交互に行い振動することで報知音が発生するようにモータMを駆動させる報知処理を行う。なお、本実施形態では、ウィンドウガラス2と共に、振動が伝搬する部材であるレギュレータや車両ドア1(そのインナパネル)等が振動することで大きな報知音が発生するように設定されている。
 また、マイコン4は、前記報知処理において(即ちウィンドウガラス2が開動作と閉動作とを交互に行う際に)ウィンドウガラス2が全閉位置で機械的に移動が阻止されるようにモータMを駆動させる。詳しくは、本実施形態のマイコン4は、前記報知信号が入力された際にウィンドウガラス2が全閉位置にあるときのみウィンドウガラス2が(その閉動作時に)全閉位置で窓枠(ドアフレーム)等に衝突することで機械的に移動が阻止されるようにモータMを駆動して前記報知処理を実行する。
 また、マイコン4は、報知処理が終了したときにウィンドウガラス2の位置が変わらないように報知処理を行う。詳しくは、本実施形態のマイコン4は、閉動作(上動)させる際の通電時間を開動作(下動)させる際の通電時間よりも長くして、報知処理が終了したときにウィンドウガラス2の位置が変わらないように報知処理を行う。
 具体的には、図2に示すように、マイコン4は、漫然運転検知装置9にて運転者が居眠りしている可能性があると判定されて前記報知信号が入力されると、ステップS1以下の報知処理を行う。
 即ち、報知信号が入力されると、マイコン4は、ステップS1において、そのときのウィンドウガラス2の位置が全閉位置にあるか否かを判定し、全閉位置にないと判定すると、ステップS2に移行し、全閉位置にあると判定すると後述するステップS3に移行する。
 マイコン4は、ステップS2において、ウィンドウガラス2が閉動作(上動)するようにモータMを駆動させて(即ち駆動回路5を制御してモータMに駆動電流を供給させて)、ステップS4に移行する。
 マイコン4は、ステップS4において、予め設定された第1の時間T1が経過したか否かを判定し、第1の時間T1が経過したと判定すると、ステップS5に移行する。なお、マイコン4は、ステップS4において、第1の時間T1が経過していないと判定すると前記ステップS2に戻る。また、前記第1の時間T1は、極短い時間に設定されている。
 マイコン4は、ステップS5において、モータM(ウィンドウガラス2)を停止させてステップS6に移行する。
 マイコン4は、ステップS6において、ウィンドウガラス2が開動作(下動)するようにモータMを駆動させて(即ち駆動回路5を制御してモータMに駆動電流を供給させて)、ステップS7に移行する。
 マイコン4は、ステップS7において、予め設定された第2の時間T2が経過したか否かを判定し、第2の時間T2が経過したと判定すると、ステップS8に移行する。なお、マイコン4は、ステップS7において、第2の時間T2が経過していないと判定すると前記ステップS6に戻る。また、前記第2の時間T2は、極短い時間に設定されるとともに、前記第1の時間T1よりも短い時間に設定されている。即ち、開動作と閉動作で通電時間(第1の時間T1及び第2の時間T2)を同じとするとウィンドウガラス2の自重によって報知処理が終了したときにウィンドウガラス2の位置が下がってしまうが、本実施形態では報知処理が終了したときにウィンドウガラス2の位置が報知処理を行う前と変わらないように第1の時間T1を第2の時間T2よりも長く設定している。
 マイコン4は、ステップS8において、前記報知信号が入力され続けているか(即ち、未だ運転者が居眠りしている可能性があるか)否かを判定し、入力され続けていると判定すると、前記ステップS2に戻り、入力されていないと判定すると、報知処理を終了する。
 一方、マイコン4は、前記ステップS1にてウィンドウガラス2が全閉位置にあると判定されると、ステップS3において、ウィンドウガラス2が開動作(下動)するようにモータMを駆動させて、ステップS9に移行する。
 マイコン4は、ステップS9において、予め設定された第3の時間T3が経過したか否かを判定し、第3の時間T3が経過したと判定すると、ステップS10に移行する。なお、マイコン4は、ステップS9において、第3の時間T3が経過していないと判定すると前記ステップS3に戻る。また、前記第3の時間T3は、極短い時間に設定されている。
 マイコン4は、ステップS10において、モータM(ウィンドウガラス2)を停止させてステップS11に移行する。
 マイコン4は、ステップS11において、ウィンドウガラス2が閉動作(上動)するようにモータMを駆動させて、ステップS12に移行する。
 マイコン4は、ステップS12において、予め設定された第4の時間T4が経過したか否かを判定し、第4の時間T4が経過したと判定すると、ステップS13に移行する。なお、マイコン4は、ステップS12において、第4の時間T4が経過していないと判定すると前記ステップS11に戻る。また、前記第4の時間T4は、極短い時間に設定されるとともに、前記第3の時間T3よりも長い時間であって、ウィンドウガラス2が全閉位置で窓枠等に衝突することで機械的に移動(上動)が阻止されるように設定されている。
 マイコン4は、ステップS13において、前記報知信号が入力され続けているか(即ち、未だ運転者が居眠りしている可能性があるか)否かを判定し、入力され続けていると判定すると、前記ステップS3に戻り、入力されていないと判定すると、報知処理を終了する。
 次に、上記した漫然運転抑制装置(開閉体駆動装置3)の作用について説明する。
 例えば、漫然運転検知装置9にて運転者が居眠りしている可能性があると判定され、マイコン4に報知信号が入力されると、モータMが駆動されて、ウィンドウガラス2が開動作と閉動作とを交互に行い振動することで報知音が発生される。
 次に、上記実施形態の効果を以下に記載する。
 (1)マイコン4は、入力される報知信号に基づいて、ウィンドウガラス2が開動作と閉動作とを交互に行い振動することで報知音が発生するようにモータMを駆動させる報知処理を行う。そのため、報知音を運転手に気付かせ易くすることができる。即ち、このようにすると、ウィンドウガラス2が開動作と閉動作とを交互に行い振動することで報知音が発生されるため、運転手は、スピーカーからではない(聞き慣れていない)報知音によって報知音に気付き易くなる。なお、勿論、本実施形態では報知音を発生する専用のスピーカー等を別途設ける訳ではないため、部品点数が増大してしまうことがない。
 (2)マイコン4は、前記報知処理において(即ちウィンドウガラス2が開動作と閉動作とを交互に行う際に)ウィンドウガラス2が全閉位置で機械的に移動が阻止されるようにモータMを駆動させる。そのため、機械的に移動が阻止される際の衝撃音が報知音に加わって、報知音を運転手により気付かせ易くすることができる。また、本実施形態では、マイコン4は、報知信号が入力された際にウィンドウガラス2が全閉位置にあるときのみウィンドウガラス2が全閉位置で機械的に移動が阻止されるようにモータMを駆動させるため、報知信号が入力された際に速やかに報知音を発生させることができる。言い換えると、報知信号が入力された際にウィンドウガラス2が全閉位置にないときは、ウィンドウガラス2を全閉位置まで移動させずにその位置で振動させるようにしたため、報知信号が入力された際のウィンドウガラス2の位置に関わらず、報知信号が入力された際に速やかに報知音を発生させることができる。
 (3)マイコン4は、報知処理が終了したときにウィンドウガラス2の位置が変わらないように(閉動作(上動)させる際の通電時間を長くして)報知処理を行う。そのため、例えば、報知処理が終了した後に運転手がウィンドウガラス2の位置を再調整するといった手間を必要としない。即ち、例えば、開動作(下動)と閉動作(上動)で通電時間を同じとするとウィンドウガラス2の自重によって報知処理が終了したときにウィンドウガラス2の位置が下がってしまったり、開動作で始まって開動作で終わると報知処理が終了したときにウィンドウガラス2の位置が開位置寄りに変わってしまうが、これらのことが防止される。
 (4)報知信号は、漫然運転検知装置9が漫然運転(居眠り運転)を検知した際にマイコン4に入力されるものである。そのため、漫然運転検知装置9にて漫然運転が検知されると、ウィンドウガラス2が開動作と閉動作とを交互に行い振動することで報知音が発生される。よって、漫然運転(居眠り運転)を行っている可能性が高く、警告ランプ等の表示やスピーカーからの報知音では気付き難い運転手が、スピーカーからではない(聞き慣れていない)報知音によって漫然運転に気付き易くなり、効果的に漫然運転(居眠り運転)を抑制することができる。
 上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
 ・上記実施形態では、特に言及していないが、繰り返しの拘束電流によって駆動回路5を構成するリレーの接点摩耗等の損傷が発生することを抑えるべく、例えば、モータMの温度を検知して、その温度の上昇に基づいて駆動回路5が保護されるように通電時間を制御するようにしてもよい。
 ・上記実施形態では、マイコン4は、前記報知処理においてウィンドウガラス2が全閉位置で機械的に移動が阻止されるようにモータMを駆動させるとしたが、ウィンドウガラス2が全開位置で機械的に移動が阻止されるようにモータMを駆動させるようにしてもよい。なお、この場合、報知信号が入力された際にウィンドウガラス2が全開位置にあるときのみウィンドウガラス2が全開位置で機械的に移動が阻止されるようにモータMを駆動させるようにしてもよい。
 ・上記実施形態では、マイコン4は、前記報知処理においてウィンドウガラス2が全閉位置で機械的に移動が阻止されるようにモータMを駆動させて、機械的に移動が阻止される際の衝撃音が報知音に加わるようにしたが、これに限定されず、報知処理においては機械的に移動が阻止されないように開動作と閉動作とを交互に行わせるようにしてもよい。
 ・上記実施形態では、マイコン4は、報知信号が入力された際にウィンドウガラス2が全閉位置にあるときのみウィンドウガラス2が全閉位置で機械的に移動が阻止されるようにモータMを駆動させるとしたが、報知信号が入力された際にウィンドウガラス2が全閉位置にないときでも、機械的に移動が阻止されるようにモータMを駆動させてもよい。例えば、報知信号が入力された際にウィンドウガラス2が開閉区間の途中にあるときは、まずウィンドウガラス2を全閉位置又は全開位置まで(近い側に)移動させて、その後、ウィンドウガラス2が全閉位置又は全開位置で機械的に移動が阻止されるように、ウィンドウガラス2を振動させるようにしてもよい。
 ・上記実施形態では、報知処理が終了したときにウィンドウガラス2の位置が変わらないように第1の時間T1(上動させる時間)を第2の時間T2(下動させる時間)よりも長く予め設定しているとしたが、他の方法で、報知処理が終了したときにウィンドウガラス2の位置が変わらないように報知処理を行ってもよい。例えば、ホールIC6からのパルス信号にてウィンドウガラス2の位置を検出しながら閉動作(上動)させる際の通電時間を開動作(下動)させる際の通電時間よりも長くして、報知処理が終了したときにウィンドウガラス2の位置が変わらないようにしてもよい。
 ・上記実施形態では、マイコン4は、報知処理が終了したときにウィンドウガラス2の位置が変わらないように報知処理を行うとしたが、これに限定されず、報知処理が終了したときにウィンドウガラス2の位置が変わってしまうことがあるようにしてもよい。更に、マイコン4は、報知処理の最初や報知処理の途中や報知処理が終了したときにウィンドウガラス2の位置が(徐々に)開方向に移動するようにしてもよい。このようにすると、車室内に流入する空気が増加することになるため、運転手に更に漫然運転を気付かせ易くすることができる。
 ・上記実施形態では、報知信号は、漫然運転検知装置9が漫然運転(居眠り運転)を検知した際にマイコン4に出力されるものであるとしたが、漫然運転以外のことを報知する報知信号としてもよく、例えば、車両後方からの追突の可能性があるときにマイコン4に出力される報知信号としてもよい。
 ・上記実施形態では、特に言及していないが、漫然運転検知装置9にて運転者が居眠りしている可能性があると判定された際には、ウィンドウガラス2の振動による報知音を発生させることに加えて、警告ランプ等を表示したり、スピーカーから報知音を鳴らしてもよい。また、ウィンドウガラス2の振動による報知音に加えて、モータM自体を可聴域で微小振動させて報知音を発生させてもよい。
 ・上記実施形態では、開閉体は、車両ドア1に設けられたウィンドウガラス2であるとしたが、これに限定されず、例えば天井に設けられたサンルーフ装置の開閉体としてもよい。

Claims (5)

  1.  開閉体を開閉動作させるためのモータと、
     前記モータを駆動させる制御部と
    を備えた開閉体駆動装置であって、
     前記制御部は、入力される報知信号に基づいて、前記開閉体が開動作と閉動作とを交互に行い振動することで報知音が発生するように前記モータを駆動させる報知処理を行う開閉体駆動装置。
  2.  請求項1に記載の開閉体駆動装置であって、
     前記制御部は、前記報知処理において前記開閉体が全閉位置又は全開位置で機械的に移動が阻止されるように前記モータを駆動させる開閉体駆動装置。
  3.  請求項1又は2に記載の開閉体駆動装置であって、
     前記制御部は、前記報知処理が終了したときに前記開閉体の位置が変わらないように前記報知処理を行う開閉体駆動装置。
  4.  請求項2に記載の開閉体駆動装置であって、
     前記制御部は、前記報知信号が入力された際に前記開閉体が全閉位置又は全開位置にあるときのみ前記開閉体が全閉位置又は全開位置で機械的に移動が阻止されるように前記モータを駆動させる開閉体駆動装置。
  5.  請求項1乃至4のいずれか1項に記載の開閉体駆動装置と、
     運転手の漫然運転を検知する漫然運転検知装置とを備え、
     前記報知信号は、前記漫然運転検知装置が漫然運転を検知した際に前記制御部に入力される漫然運転抑制装置。
PCT/JP2018/002468 2017-02-10 2018-01-26 開閉体駆動装置及び漫然運転抑制装置 WO2018147095A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-023352 2017-02-10
JP2017023352A JP2018128980A (ja) 2017-02-10 2017-02-10 開閉体駆動装置及び漫然運転抑制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018147095A1 true WO2018147095A1 (ja) 2018-08-16

Family

ID=63108119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/002468 WO2018147095A1 (ja) 2017-02-10 2018-01-26 開閉体駆動装置及び漫然運転抑制装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018128980A (ja)
WO (1) WO2018147095A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111243233A (zh) * 2018-11-28 2020-06-05 现代自动车株式会社 用于管理疲劳驾驶的设备、系统和方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218125A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用眠け防止装置
JP2002114054A (ja) * 2000-10-05 2002-04-16 Mitsubishi Motors Corp 居眠り運転防止装置
JP2005062911A (ja) * 2003-06-16 2005-03-10 Fujitsu Ten Ltd 車両制御装置
JP2014203345A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社デンソー 覚醒度改善装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218125A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用眠け防止装置
JP2002114054A (ja) * 2000-10-05 2002-04-16 Mitsubishi Motors Corp 居眠り運転防止装置
JP2005062911A (ja) * 2003-06-16 2005-03-10 Fujitsu Ten Ltd 車両制御装置
JP2014203345A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社デンソー 覚醒度改善装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111243233A (zh) * 2018-11-28 2020-06-05 现代自动车株式会社 用于管理疲劳驾驶的设备、系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018128980A (ja) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4984837B2 (ja) 車両警告システム、車両警告方法
JP6848512B2 (ja) 開閉体駆動モータ及び開閉体駆動システム
US9811995B2 (en) Baby on board reminder
US10883302B2 (en) Opening-closing-body drive motor and opening-closing-body drive system
JP2000225877A (ja) 車両用シート装置及び車両用シート併用型報知システム
WO2017159802A1 (ja) 開閉体駆動モータ及び開閉体駆動システム
WO2019163447A1 (ja) パワーウインド制御装置
JP2008149917A (ja) 車両用周囲音報知装置
WO2018147095A1 (ja) 開閉体駆動装置及び漫然運転抑制装置
JP6848513B2 (ja) 開閉体駆動モータ及び開閉体駆動システム
JP6471475B2 (ja) 車両用開閉部材の制御装置及び制御方法
JP2018075987A (ja) 車両用自動運転制御装置
JP6891769B2 (ja) 開閉体制御装置、開閉体駆動システム及びモータ
JPH09164858A (ja) 車両用警報装置
CN113294054A (zh) 汽车及汽车的控制方法
JP2014066076A (ja) 車両用ドア制御装置
JP6103345B2 (ja) 車両接近通報装置
JP2014227696A (ja) 電子制御装置
JP5093603B2 (ja) 危険状況報知装置
JP6481197B2 (ja) パワーウインドウ装置
KR101526116B1 (ko) 원터치 졸음 운전 방지 시스템 및 그 방법
JP6471397B2 (ja) パワーウインドウ装置
JP6648621B2 (ja) 開閉体駆動モータ及びパワーウインドシステム
JP6880219B2 (ja) 車両用電気負荷制御装置
JP6874419B2 (ja) 開閉体駆動モータ、開閉体駆動システム、及びパワーウインドシステム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18751868

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18751868

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1