WO2018131229A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2018131229A1
WO2018131229A1 PCT/JP2017/035903 JP2017035903W WO2018131229A1 WO 2018131229 A1 WO2018131229 A1 WO 2018131229A1 JP 2017035903 W JP2017035903 W JP 2017035903W WO 2018131229 A1 WO2018131229 A1 WO 2018131229A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
center
groove
tire
block
width direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/035903
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 貴之
敬史 郷原
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to US16/477,179 priority Critical patent/US11548321B2/en
Priority to CN201780082829.2A priority patent/CN110191812B/zh
Priority to DE112017006789.8T priority patent/DE112017006789T5/de
Publication of WO2018131229A1 publication Critical patent/WO2018131229A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/036Narrow grooves, i.e. having a width of less than 3 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • B60C2011/0369Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth with varying depth of the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire.
  • Pneumatic tires have grooves formed on the tread surface mainly to ensure drainage, but some conventional pneumatic tires use this groove to improve running performance. is there.
  • an edge component is increased by providing a bent portion in a center lateral groove that connects two circumferential grooves extending zigzag along the equator of the tire, The tread pattern is strong against skidding.
  • the shape of a block included in a block row defined by a plurality of grooves has a minimum length in the tread width direction at the end in the tread circumferential direction. Hexagonal or more polygonal planar contour shape whose middle part in the direction is wider than the circumferential end, and the tread edges at the load rolling of the block tire are spaced apart in the tread circumferential direction .
  • the blocks in the block row by configuring the blocks in the block row in this manner, generation of large collision noise caused by a plurality of blocks colliding with the road surface at the same time is suppressed.
  • the grounding characteristics of pneumatic tires change depending on the weight of the vehicle during travel, but in particular for trucks and buses where the difference between the weight when the cargo is not loaded and the weight when the cargo is full is large.
  • the change in the ground contact characteristic accompanying the change in the weight of the vehicle is remarkable.
  • the contact area to the road surface of the pneumatic tire is smaller than in the case of loading in which a cargo is loaded.
  • the number of grooves located in the ground contact area is reduced, the drainage performance is lowered, and the wet performance may be lowered.
  • the groove formed on the tread surface contributes to the rigidity of the block defined by the groove, and the block rigidity is reduced when the size of the block is reduced by increasing the groove area of the tread surface. Wear on the tread surface tends to wear more easily at positions where the rigidity of the block is lower than positions where the rigidity of the block is high.Therefore, the groove area is increased to improve wettability, and the rigidity of the block is reduced accordingly. When a low part occurs, wear tends to occur in that part, and uneven wear tends to occur. Thus, wet performance, which is the running performance when traveling on a wet road surface, can be improved by increasing the groove area, while uneven wear tends to occur when the groove area is increased, It has been very difficult to improve the performance of both sides.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a pneumatic tire capable of improving wet performance without reducing uneven wear resistance.
  • a pneumatic tire according to the present invention is disposed on both sides of the tire equatorial plane in the tire width direction across the tire equatorial plane, and extends in the tire circumferential direction.
  • a pair of circumferential main grooves that swing in the tire width direction, a plurality of center lug grooves whose both ends are connected to the pair of circumferential main grooves, and the center lug groove and the pair of circumferential main grooves are defined.
  • the center lug groove has two or more bent portions, and both ends of the center block are connected to the pair of circumferential main grooves.
  • a center narrow groove having the following is formed.
  • the center block has a maximum width BW in the tire width direction within a range of 0.2 ⁇ (BW / TW) ⁇ 0.5 with respect to the tread development width TW. preferable.
  • the center block has a lap region that is a region in which the position in the tire circumferential direction is the same position between the center blocks adjacent in the tire circumferential direction, and the lap region is
  • the length RL in the tire circumferential direction is preferably in the range of 0.1 ⁇ (RL / BL) ⁇ 0.4 with respect to the length BL of the center block in the tire circumferential direction.
  • the center lug groove preferably has an inferior angle ⁇ of the bent portion in a range of 50 ° to 90 °.
  • the center narrow groove preferably has an inferior angle ⁇ of the bent portion in a range of 50 ° to 90 °.
  • the center narrow groove has a relationship between a groove depth Dc of a circumferentially extending portion extending in the tire circumferential direction and a groove depth Dr of a widthwise extending portion extending in the tire width direction. 0.8 ⁇ (Dc / Dr) ⁇ 1.2 is preferable.
  • the center narrow groove has a distance NL in a tire circumferential direction between a connection portion of the center narrow groove and a connection portion of the center lug groove connected to the same circumferential main groove.
  • the distance EL between the center lug grooves in the tire circumferential direction is preferably in the range of 0.3 ⁇ (NL / EL) ⁇ 0.5.
  • a bottom raised portion is formed at a groove bottom of the center lug groove, and the bottom raised portion has a width SW in a tire width direction in a range where the bottom raised portion is provided.
  • the maximum width BW in the tire width direction is preferably in the range of 0.3 ⁇ (SW / BW) ⁇ 0.5.
  • the center lug groove has a groove depth Ds at a position where the bottom raised portion is formed, with respect to the groove depth Dm of the circumferential main groove, 0.6 ⁇ (Ds /Dm) ⁇ 0.9 is preferable.
  • the bent portion of the center lug groove is two places and the bent portion of the center narrow groove is four places.
  • the center narrow groove has a range between the connection portion to the circumferential main groove and the bent portion, and the connection portion to the same circumferential main groove in the center lug groove. It is preferable to form substantially parallel to the range between the bent portions.
  • the pneumatic tire according to the present invention has an effect that wet performance can be improved without reducing uneven wear resistance.
  • FIG. 1 is a meridional cross-sectional view showing a main part of a pneumatic tire according to an embodiment.
  • FIG. 2 is an AA arrow view of FIG.
  • FIG. 3 is a detailed view of part B of FIG.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of the position of the center narrow groove and the wrap region.
  • FIG. 5 is a modified example of the pneumatic tire according to the embodiment, and is an explanatory view when a bottom raised portion is formed in the center lug groove.
  • 6 is a cross-sectional view taken along the line CDC-D of FIG.
  • FIG. 7 is a modified example of the pneumatic tire according to the embodiment, and is an explanatory view when the bent portion of the center lug groove is formed in a chamfered shape.
  • FIG. 1 is a meridional cross-sectional view showing a main part of a pneumatic tire according to an embodiment.
  • FIG. 2 is an AA arrow view of FIG.
  • FIG. 3 is a detailed view
  • FIG. 8 is a modified example of the pneumatic tire according to the embodiment, and is an explanatory diagram when the bent portion of the center narrow groove is formed in an arc shape.
  • FIG. 9 is a modified example of the pneumatic tire according to the embodiment, and is an explanatory diagram in the case where there are four bent portions of the center narrow groove.
  • FIG. 10A is a chart showing the results of a performance test of a pneumatic tire.
  • FIG. 10B is a chart showing the results of a performance test of a pneumatic tire.
  • FIG. 10C is a chart showing the results of a performance test of a pneumatic tire.
  • FIG. 10D is a chart showing the results of the performance test of the pneumatic tire.
  • FIG. 10E is a chart showing the results of the performance test of the pneumatic tire.
  • the tire width direction refers to the direction parallel to the rotation axis of the pneumatic tire
  • the inner side in the tire width direction is the direction toward the tire equatorial plane in the tire width direction
  • the outer side in the tire width direction is The direction opposite to the direction toward the tire equatorial plane in the tire width direction.
  • the tire radial direction means a direction orthogonal to the tire rotation axis
  • the tire radial inner direction means the direction toward the tire rotation axis in the tire radial direction
  • the tire radial direction outer direction means that the tire rotates in the tire radial direction.
  • the tire circumferential direction refers to a direction rotating around the tire rotation axis.
  • FIG. 1 is a meridional cross-sectional view showing a main part of a pneumatic tire according to an embodiment.
  • the pneumatic tire 1 shown in FIG. 1 has a tread portion 2 disposed on the outermost side in the tire radial direction when viewed in a meridional section, and the surface of the tread portion 2, that is, the air A portion that comes into contact with the road surface when the vehicle (not shown) on which the entering tire 1 is mounted is formed as a tread surface 3.
  • a plurality of circumferential main grooves 20 extending in the tire circumferential direction are formed on the tread surface 3, and a plurality of lug grooves 30 (see FIG. 2) that intersect the circumferential main grooves 20 are formed.
  • a plurality of land portions 10 are defined on the tread surface 3 by the plurality of circumferential main grooves 20 and lug grooves 30.
  • Both ends of the tread portion 2 in the tire width direction are formed as shoulder portions 4, and sidewall portions 5 are disposed from the shoulder portion 4 to a predetermined position on the inner side in the tire radial direction. That is, the sidewall portions 5 are disposed at two places on both sides of the pneumatic tire 1 in the tire width direction.
  • bead portions 50 are located on the inner side in the tire radial direction of the respective sidewall portions 5, and the bead portions 50 are arranged at two locations on both sides of the tire equatorial plane CL, similarly to the sidewall portions 5. It is installed. That is, a pair of bead portions 50 is disposed on both sides of the tire equatorial plane CL in the tire width direction.
  • Each of the pair of bead portions 50 is provided with a bead core 51, and a bead filler 55 is provided on the outer side of each bead core 51 in the tire radial direction.
  • the bead core 51 is formed by winding a bead wire, which is a steel wire, in a ring shape.
  • the bead filler 55 is a rubber material disposed in a space formed by folding an end portion in the tire width direction of the carcass 6 to be described later outward in the tire width direction at the position of the bead core 51.
  • a belt layer 7 is provided inside the tread portion 2 in the tire radial direction.
  • the belt layer 7 has, for example, a multilayer structure in which four layers of belts 7a, 7b, 7c, and 7d are laminated, and a plurality of belt cords made of steel or organic fiber materials such as polyester, rayon, and nylon are covered with a coat rubber. It is configured by rolling.
  • the belts 7a, 7b, 7c, and 7d have different belt angles defined as inclination angles in the tire width direction of the belt cord with respect to the tire circumferential direction, and are laminated so that the inclination directions of the belt cords intersect each other. It is configured as a so-called cross-ply structure.
  • a carcass 6 including a radial ply cord is continuously provided on the inner side in the tire radial direction of the belt layer 7 and on the tire equatorial plane CL side of the sidewall portion 5.
  • the carcass 6 has a single-layer structure composed of a single carcass ply or a multilayer structure formed by laminating a plurality of carcass plies, and is laid in a toroidal shape between bead cores 51 disposed on both sides in the tire width direction. Passed to form the tire skeleton.
  • the carcass 6 is disposed from one bead portion 50 to the other bead portion 50 of the pair of bead portions 50 located on both sides in the tire width direction, and wraps the bead core 51 and the bead filler 55.
  • the bead portion 50 is wound back outward along the bead core 51 in the tire width direction.
  • the carcass ply of the carcass 6 arranged in this way is a steel cord, which is a carcass cord made of a steel material, and is formed by rolling a plurality of steel cords with a coat rubber. That is, the carcass 6 is configured using a steel carcass material.
  • an inner liner 8 is formed along the carcass 6 on the inner side of the carcass 6 or on the inner side of the carcass 6 in the pneumatic tire 1.
  • FIG. 2 is a view taken along arrow AA in FIG.
  • the circumferential main grooves 20 formed in the tread surface 3 are disposed on both sides of the tire equatorial plane CL in the tire width direction across the tire equatorial plane CL, and a pair of inner circumferential main grooves 21 extending in the tire circumferential direction.
  • a pair of outer circumferential main grooves which are disposed on the outer sides of the pair of inner circumferential main grooves 21 in the tire width direction, the groove width being narrower than the groove width of the inner circumferential main grooves 21 and extending in the tire circumferential direction.
  • a groove 25 is provided.
  • the inner circumferential main groove 21 has two inner circumferential main grooves 21 disposed on both sides of the tire equatorial plane CL in the tire width direction
  • the outer circumferential main groove 25 has two outer circumferential main grooves 21.
  • Grooves 25 are disposed on both sides in the tire width direction of the two inner circumferential main grooves 21 with the two inner circumferential main grooves 21 in the tire width direction.
  • the inner circumferential main groove 21 and the outer circumferential main groove 25 are repeatedly amplified in the tire width direction while extending in the tire circumferential direction, that is, the inner circumferential main groove 21 and the outer circumferential main groove 25. Are both formed in a zigzag shape.
  • the inner circumferential main groove 21 has a groove width in the range of 6 mm to 15 mm, and a groove depth in the range of 10 mm to 26 mm.
  • the outer circumferential main groove 25 has a groove width in the range of 4 mm to 15 mm, and a groove depth in the range of 6 mm to 26 mm.
  • the tread surface 3 is provided with a plurality of lug grooves 30 extending in the tire width direction.
  • a center lug groove 31 As the lug groove 30, a center lug groove 31, an intermediate lug groove 41, and a shoulder lug groove 42 are provided.
  • the center lug groove 31 is a lug groove 30 that is disposed between the pair of inner circumferential main grooves 21 in the tire width direction and whose both ends are connected to the pair of inner circumferential main grooves 21.
  • the intermediate lug groove 41 is disposed between the inner circumferential main groove 21 and the outer circumferential main groove 25 adjacent in the tire width direction, and both ends thereof are the inner circumferential main groove 21 and the outer circumferential main groove 25.
  • the lug grooves 30 are connected to each other. Further, the shoulder lug groove 42 is disposed on the outer side of the outer circumferential main groove 25 in the tire width direction, and one end is a lug groove 30 connected to the outer circumferential main groove 25. A plurality of the center lug groove 31, the intermediate lug groove 41, and the shoulder lug groove 42 are provided side by side in the tire circumferential direction. Further, the pitch in the tire circumferential direction of the center lug groove 31, the intermediate lug groove 41, and the shoulder lug groove 42, and the pitch in the tire circumferential direction of the amplitude of the inner circumferential main groove 21 and the outer circumferential main groove 25 in the tire width direction. Are the same size.
  • the center lug groove 31 has a groove width in the range of 4 mm to 12 mm and a groove depth in the range of 9 mm to 26 mm.
  • the intermediate lug groove 41 has a groove width in the range of 4 mm to 9 mm and a groove depth in the range of 2 mm to 26 mm.
  • the shoulder lug groove 42 has a groove width in the range of 4 mm to 16 mm, and a groove depth in the range of 2 mm to 16 mm.
  • the center lug groove 31 and the intermediate lug groove 41 are connected to the common inner circumferential main groove 21, but the position of the portion connected to the inner circumferential main groove 21 in the tire circumferential direction is the same as that of the center lug groove 31. It differs from the intermediate lug groove 41.
  • the intermediate lug groove 41 and the shoulder lug groove 42 are connected to the common outer circumferential main groove 25, but the position in the tire circumferential direction of the portion connected to the outer circumferential main groove 25 is the intermediate lug.
  • the groove 41 and the shoulder lug groove 42 are different.
  • a center block 11, an intermediate block 12, and a shoulder block 13 are defined by the plurality of lug grooves 30 and the plurality of circumferential main grooves 20.
  • the center block 11 is a land portion 10 defined by the adjacent center lug groove 31 and the pair of inner circumferential main grooves 21, whereby the center block 11 has a tire equatorial plane CL. It straddles and is located on tire equator surface CL.
  • the intermediate block 12 is a land portion 10 defined by the adjacent inner circumferential main groove 21 and outer circumferential main groove 25 and the adjacent intermediate lug groove 41.
  • the shoulder block 13 is provided outside the outer circumferential main groove 25 in the tire width direction, and is defined by adjacent shoulder lug grooves 42, and an inner portion in the tire width direction is defined by the outer circumferential main groove 25.
  • the land part 10 has become. That is, the shoulder block 13 is defined by the outer circumferential main groove 25 and the shoulder lug groove 42.
  • a plurality of the center block 11, the intermediate block 12, and the shoulder block 13 are provided side by side in the tire circumferential direction, and each constitutes a row of blocks arranged in the tire circumferential direction.
  • the center block 11 is located between the pair of inner circumferential main grooves 21 and constitutes one block row located on the tire equatorial plane CL.
  • the intermediate block 12 forms one block row located between the inner circumferential main groove 21 and the outer circumferential main groove 25, and the shoulder block 13 is formed in the outer circumferential main groove 25. Adjacent to the outer circumferential main groove 25, one row of block rows is formed which is located on the outer side in the tire width direction.
  • FIG. 3 is a detailed view of part B of FIG.
  • the center lug groove 31 is bent at a plurality of positions, whereby a circumferentially extending portion 33 extending in the tire circumferential direction and a widthwise extending portion extending in the tire width direction are provided. 34.
  • the circumferentially extending portion 33 in this case refers to a portion of the center lug groove 31 that is formed with an inclination angle in the tire width direction with respect to the tire circumferential direction of 45 ° or less, and the widthwise extending portion 34 is
  • the center lug groove 31 refers to a portion formed with an inclination angle in the tire width direction with respect to the tire circumferential direction exceeding 45 °.
  • one center lug groove 31 has two bent portions 32 which are bent portions, and is formed in a crank shape by being bent at the two bent portions 32.
  • the bent portion 32 of the center lug groove 31 is formed in a curved shape or an arc shape, and portions on both sides of the bent portion 32 in the center lug groove 31 are connected by the arc-shaped bent portion 32.
  • the center lug groove 31 has a pair of inner circumferential main ends without the edge portions 35 of the opening to the tread surface 3, that is, the edge portions 35 on both sides in the groove width direction both terminating in the center block 11. It is formed between the grooves 21.
  • the center lug groove 31 does not have a protruding portion that protrudes into the center block 11 and terminates in the center block 11, and has a pair of inner circumferential main grooves in a crank shape without having a protruding portion. It is formed between 21.
  • the crank-shaped center lug groove 31 is formed as a circumferentially extending portion 33 at a position sandwiched between two bent portions 32.
  • the circumferentially extending portion 33 is formed on the tire equatorial plane CL, and is inclined in the tire width direction within a predetermined range with respect to the tire circumferential direction.
  • the inclination angle of the circumferentially extending portion 33 with respect to the tire circumferential direction is in the range of 0 ° to 15 °. Note that not all of the circumferentially extending portion 33 is located on the tire equator plane CL, some positions are located on the tire equator plane CL, and other portions are on the tire equator plane CL. It does not have to be located above.
  • the width direction extending portion 34 extends from the end portion of the circumferential direction extending portion 33 in the tire width direction, whereby the end portion of the circumferential direction extending portion 33 and the inner circumferential main groove 21, that is, the bent portion 32. And the inner circumferential main groove 21 are connected.
  • the width direction extension part 34 is provided in two places of each center lug groove 31, and the two width direction extension parts 34 are mutually different bending parts 32 and a pair of inner circumferential main grooves. The different inner circumferential main grooves 21 in 21 are connected. In that case, the width direction extension part 34 has connected the position and the bending part 32 which are convex toward the tire width direction inner side in the inner peripheral direction main groove 21, and are bent.
  • the two width direction extending portions 34 are inclined in the same direction in the tire circumferential direction while extending in the tire width direction, respectively.
  • the width direction extending portion 34 is on the same side as the side in which the circumferential direction extending portion 33 that forms the bent portion 32 together with the width direction extending portion 34 is inclined in the tire circumferential direction with respect to the tire width direction.
  • the inclined portion 33 is inclined at an angle different from the inclination angle of the circumferentially extending portion 33.
  • the inclination angle with respect to the tire width direction of the two width direction extending portions 34 of one center lug groove 31 is substantially the same angle.
  • a center narrow groove 61 is formed in the center block 11.
  • the center narrow groove 61 is connected to the pair of inner circumferential main grooves 21 at both ends, and has two bent portions 62. Both ends of the center narrow groove 61 are tires in the inner circumferential main groove 21, respectively. It is connected in the vicinity of the position where it protrudes outward in the width direction and bends.
  • the bent portion 62 of the center narrow groove 61 is formed in a square shape, and the portions on both sides of the bent portion 62 in the center narrow groove 61 are connected in a square shape at the bent portion 62.
  • the center narrow groove 61 is formed in a crank shape like the center lug groove 31 by having the two bent portions 62 in this way, and extends in the tire circumferential direction like the center lug groove 31. It has the circumferential direction extension part 63 and the width direction extension part 64 extended in a tire width direction.
  • the form of the crank in this case is the same form as that of the center lug groove 31.
  • the direction in which the width direction extending portion 64 extends from the end portion of the circumferential extending portion 63 in the center narrow groove 61 is the width direction extending portion from the end portion of the circumferential extending portion 33 in the center lug groove 31.
  • the direction is the same as the direction in which 34 extends.
  • the circumferentially extending portion 63 refers to a portion of the center narrow groove 61 that is formed with an inclination angle in the tire width direction of 45 ° or less with respect to the tire circumferential direction. Means a portion in the center narrow groove 61 formed with an inclination angle in the tire width direction with respect to the tire circumferential direction exceeding 45 °. Moreover, it is preferable that the length of the circumferential direction extension part 63 and the width direction extension part 64 is 8 mm or more, respectively.
  • the center narrow groove 61 has a groove depth of 1.0 mm to 3.0 mm and a groove width of 1.0 mm to 3 mm. Of these, the groove depth is in the tire circumferential direction.
  • the circumferentially extending portion 63 that extends and the widthwise extending portion 64 that extends in the tire width direction may be different within a predetermined range. Specifically, in the center narrow groove 61, the relationship between the groove depth Dc of the circumferentially extending portion 63 and the groove depth Dr of the widthwise extending portion 64 is 0.8 ⁇ (Dc / Dr) ⁇ . It only needs to be within the range of 1.2.
  • the center narrow groove 61 has a range between the connection portion to the inner circumferential main groove 21 and the bent portion 62, and the connection portion to the same inner circumferential main groove 21 and the bent portion 32 in the center lug groove 31. It is formed substantially parallel to the range between. That is, the center narrow groove 61 has a width-direction extending portion 64 connected to the inner circumferential main groove 21, and a width-direction extending portion 34 connected to the same inner circumferential main groove 21 in the center lug groove 31. On the other hand, it is formed substantially in parallel. In this case, “substantially parallel” means a state in which the relative angle is 5 ° or less.
  • the maximum width BW in the tire width direction is within a range of 0.2 ⁇ (BW / TW) ⁇ 0.5 with respect to the tread development width TW. That is, the center block 11 is formed such that the maximum width BW in the tire width direction is in the range of 20% to 50% of the tread development width TW.
  • the tread deployment width TW in this case is such that the pneumatic tire 1 is assembled to a specified rim, the pneumatic tire 1 is filled with air at a specified internal pressure, and no load is applied to the tread portion 2 when no load is applied.
  • the straight line distance between both ends in the tire width direction in the development view is such that the pneumatic tire 1 is assembled to a specified rim, the pneumatic tire 1 is filled with air at a specified internal pressure, and no load is applied to the tread portion 2 when no load is applied.
  • the stipulated rim is an “applicable rim” defined in JATMA, a “Design Rim” defined in TRA, or a “Measuring Rim” defined in ETRTO.
  • the specified internal pressure means “maximum air pressure” specified by JATMA, the maximum value of “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” specified by TRA, or “INFLATION PRESSURES” specified by ETRTO.
  • the maximum width BW of the center block 11 in the tire width direction is preferably in the range of 30% to 40% of the tread development width TW.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram regarding the position of the center narrow groove and the lap region.
  • the center narrow groove 61 has a distance NL in the tire circumferential direction between the connection portion of the center narrow groove 61 connected to the same inner circumferential main groove 21 and the connection portion of the center lug groove 31 between the center lug grooves 31.
  • the distance EL in the tire circumferential direction is within a range of 0.3 ⁇ (NL / EL) ⁇ 0.5.
  • the distance NL in the tire circumferential direction between the connection portion of the center narrow groove 61 and the connection portion of the center lug groove 31 with respect to the inner circumferential main groove 21 is the distance between the center narrow groove 61 opening in the inner circumferential main groove 21.
  • the distance EL in the tire circumferential direction between the center lug grooves 31 is the tire between the portions located on the other center lug groove 31 side of the openings of the center lug groove 31 opened in the inner circumferential main groove 21. It is the distance in the circumferential direction.
  • the distance NL in the tire circumferential direction between the connection portion of the center narrow groove 61 and the connection portion of the center lug groove 31 with respect to the inner circumferential main groove 21 is a center located on both sides in the tire circumferential direction when viewed from the center narrow groove 61.
  • the distance in the tire circumferential direction between the connecting portions with respect to the inner circumferential main groove 21 is the closer distance.
  • the center narrow groove 61 is formed such that the minor angle ⁇ of the bent portion 62 is in the range of 50 ° to 90 °. That is, the center narrow groove 61 has a relative angle ⁇ between the center lines of the groove extending portions 63 and the width extending portions 64 intersecting at the bent portions 62 of 50 ° or more and 90 °. Within the following range.
  • the minor angle ⁇ of the bent portion 62 of the center narrow groove 61 is preferably in the range of 60 ° to 80 °.
  • the center lug groove 31 is also formed so that the minor angle ⁇ of the bent portion 32 is in the range of 50 ° to 90 °. That is, in the center lug groove 31, the relative angle ⁇ between the center lines of the respective groove widths of the circumferentially extending portion 33 and the widthwise extending portion 34 that intersect at the bent portion 32 is 50 ° or more and 90 °. Within the following range.
  • the minor angle ⁇ of the bent portion 32 of the center lug groove 31 is preferably in the range of 60 ° to 80 °.
  • the center block 11 has a center lug groove 31 defining the center block 11 formed in a crank shape, so that the center blocks 11 adjacent to each other in the tire circumferential direction have the same position in the tire circumferential direction.
  • the wrap region 16 is a region to be formed. That is, since the center lug groove 31 is formed in a crank shape, the center block 11 has an end portion in the tire circumferential direction having irregularities in the tire circumferential direction, and is convex in the tire circumferential direction. This part is formed as a protrusion 15.
  • the center blocks 11 adjacent to each other in the tire circumferential direction have different positions in the tire width direction between the protruding portions 15 facing each other, and at least some of the positions in the tire circumferential direction between the protruding portions 15 are the same position. It is arranged.
  • region where the position in the tire circumferential direction in the center blocks 11 adjacent in the tire circumferential direction becomes the same position is the lap area 16.
  • the lap region 16 has a length RL in the tire circumferential direction within a range of 0.1 ⁇ (RL / BL) ⁇ 0.4 with respect to the length BL of the center block 11 in the tire circumferential direction.
  • the pneumatic tire 1 configured as described above is used as a heavy duty pneumatic tire.
  • the pneumatic tire 1 is mounted on the vehicle in a rim-assembled and inflated state.
  • the pneumatic tire 1 in a rim assembled state with a rim wheel is used by being mounted on a large vehicle such as a truck or a bus.
  • the pneumatic tire 1 rotates while the tread surface 3 positioned below the tread surface 3 contacts the road surface.
  • the vehicle travels by transmitting a driving force or a braking force to the road surface or generating a turning force by a frictional force between the tread surface 3 and the road surface.
  • the vehicle travels on a wet road surface, it travels while draining water between the tread surface 3 and the road surface through grooves such as the circumferential main groove 20 and the lug groove 30. That is, when the water between the tread surface 3 and the road surface flows into grooves such as the circumferential main groove 20 and the lug groove 30, the water between the tread surface 3 and the road surface is discharged from between the two.
  • the tread surface 3 is easily grounded to the road surface, and the steering stability when traveling on a wet road surface can be ensured by the frictional force between the tread surface 3 and the road surface.
  • the center lug groove 31 that defines the center block 11 has two bent portions 32.
  • the center lug groove 31 can increase the edge component because the entire length of the edge portion 35 is longer than the case where the center lug groove 31 is formed in a straight shape.
  • the frictional force of the tread surface 3 with respect to the road surface can be increased by an edge effect that increases due to an increase in the total length of the edge portion 35 of the center lug groove 31 when traveling on a wet road surface.
  • the center lug groove 31 has the two bent portions 32, the center lug groove 31 has the circumferentially extending portion 33 and the widthwise extending portion 34, thereby exhibiting an edge effect in a plurality of directions. The frictional force in a plurality of directions can be increased. Thereby, wet performance can be improved.
  • the center block 11 is formed with a center narrow groove 61 whose both ends are connected to the pair of inner circumferential main grooves 21.
  • the center block 11 can increase the edge component also by the center narrow groove 61, and when traveling on a wet road surface, the frictional force of the tread surface 3 against the road surface is also caused by the edge effect of the center narrow groove 61. Can be increased.
  • the center narrow groove 61 has two bent portions 62 and thus has a circumferentially extending portion 63 and a widthwise extending portion 64, the center narrow groove 61 has a plurality of directions in the same manner as the center lug groove 31. The edge effect can be exhibited and the frictional force in a plurality of directions can be increased. Thereby, wet performance can be improved.
  • the center lug groove 31 has two bent portions 32, so that the center blocks 11 defined on the both sides in the tire circumferential direction of the center lug groove 31 are defined by the center lug groove 31 with the lap region 16 therebetween.
  • the lap region 16 is configured by the protrusions 15 of the center blocks 11 adjacent in the tire circumferential direction, and both the protrusions 15 are the kick-out side end portions 17 of the center blocks 11 (see FIG. 4). ), Or a stepping side end 18 (see FIG. 4).
  • the protrusions 15 of the center blocks 11 adjacent in the tire circumferential direction constitute a lap region 16, so that in the center blocks 11 adjacent in the tire circumferential direction, the kicking side end of one center block 11
  • the part 17 and the stepping side end part 18 of the other center block 11 are in a state of being located at positions closer to the center of the counterpart center block 11 in the tire circumferential direction.
  • the center block 11 adjacent to each other in the tire rotation direction is the kick-out side end portion 17 of the center block 11 located on the front side in the tire rotation direction.
  • the stepping side end 18 of the center block 11 located on the rear side in the tire rotation direction comes into contact with the road surface. Thereby, the heel & toe wear of the center block 11 can be suppressed.
  • heel & toe wear generally wears by sliding against the road surface when the kick-out side end portion 17 moves away from the road surface when the vehicle is running, and is kicked out more than the stepping-side end portion 18.
  • the end portion 17 is generated by more wear.
  • the center located on the rear side in the tire rotation direction before the kick-out side end portion 17 of the center block 11 located on the front side in the tire rotation direction is separated from the road surface.
  • the stepping-side end portion 18 of the block 11 contacts the road surface. For this reason, when the kick-out side end portion 17 of the center block 11 located on the front side in the tire rotation direction moves away from the road surface, it becomes difficult for slippage to occur and wear becomes difficult.
  • the center block 11 has the same traveling speed for wear at the kick-out side end portion 17 and the stepping-side end portion 18, and heel and toe wear hardly occurs. Thereby, uneven wear resistance can be improved. As a result, the wet performance can be improved without reducing the uneven wear resistance.
  • the maximum width BW in the tire width direction of the center block 11 is within a range of 0.2 ⁇ (BW / TW) ⁇ 0.5 with respect to the tread development width TW, the uneven wear is more reliably performed. Wet performance can be improved while suppressing. That is, when the maximum width BW of the center block 11 in the tire width direction is (BW / TW) ⁇ 0.2 with respect to the tread development width TW, the width of the center block 11 in the tire width direction becomes narrow. Accordingly, since the length of the center lug groove 31 is shortened, drainage by the center lug groove 31 is deteriorated.
  • the maximum width BW in the tire width direction of the center block 11 is within the range of 0.2 ⁇ (BW / TW) ⁇ 0.5 with respect to the tread development width TW, the tire of the shoulder block 13 While securing the width in the width direction to suppress the heel & toe wear and shoulder wear of the shoulder block 13, the length of the center lug groove 31 is secured and the drainage performance in the center lug groove 31 and the wet performance by the edge component are ensured. Can be improved. As a result, the wet performance can be improved more reliably without deteriorating the uneven wear resistance.
  • the center block 11 has a length RL in the tire circumferential direction of the lap region 16 in a range of 0.1 ⁇ (RL / BL) ⁇ 0.4 with respect to a length BL of the center block 11 in the tire circumferential direction. Therefore, uneven wear can be suppressed while ensuring drainage more reliably. That is, when the length RL of the lap region 16 in the tire circumferential direction is (RL / BL) ⁇ 0.1 with respect to the length BL of the center block 11 in the tire circumferential direction, the tire circumferential direction of the lap region 16 Since the length RL at is too short, it may be difficult to effectively suppress the heel and toe wear of the center block 11.
  • the circumferential direction of the center lug groove 31 Since the length of the extending portion 33 becomes too long, the water that has flowed in the center lug groove 31 may stay in the circumferential extending portion 33 and may not easily flow from the center lug groove 31 to the inner circumferential main groove 21. There is. In this case, it may be difficult to improve the wet performance.
  • the length RL of the lap region 16 in the tire circumferential direction is within a range of 0.1 ⁇ (RL / BL) ⁇ 0.4 with respect to the length BL of the center block 11 in the tire circumferential direction. Suppresses the length of the circumferentially extending portion 33 of the center lug groove 31 from becoming too long and ensures drainage, while ensuring the length RL of the lap region 16 in the tire circumferential direction to prevent uneven wear. Can be suppressed. As a result, the wet performance can be improved more reliably without deteriorating the uneven wear resistance.
  • the center lug groove 31 has an inferior angle ⁇ of the bent portion 32 within a range of 50 ° or more and 90 ° or less.
  • the wet performance by the groove 31 can be ensured. That is, when the angle ⁇ of the bent portion 32 of the center lug groove 31 is less than 50 °, the bent portion 32 becomes too acute, and therefore the rigidity of the portion of the center block 11 that is located on the minor angle side of the bent portion 32. May be low and may cause baldness. That is, block missing may occur at a portion of the center block 11 located on the inferior angle side of the bent portion 32.
  • the shape of the protruding portion 15 of the center block 11 becomes narrower and narrower in the tire width direction toward both ends in the tire circumferential direction. Because of this shape, the rigidity of the protrusion 15 tends to be low. In this case, it becomes difficult to suppress wear of the protrusions 15 and it may be difficult to effectively suppress heel and toe wear.
  • the angle ⁇ of the minor angle of the bent portion 32 of the center lug groove 31 is in the range of 50 ° or more and 90 ° or less, the portion of the center block 11 that is located on the minor angle side of the bent portion 32. While ensuring the rigidity of the block and suppressing block chipping, the entire length of the center lug groove 31 is ensured to ensure wet performance, and further, the protrusion 15 of the center block 11 is suppressed from becoming a tapered shape. Heel and toe wear can be more reliably suppressed. As a result, the wet performance can be improved more reliably without deteriorating the uneven wear resistance, and further, the block chip resistance can be improved.
  • the center narrow groove 61 has a minor angle ⁇ of the bent portion 62 in the range of 50 ° or more and 90 ° or less, so that the wet performance of the center narrow groove 61 is more reliably secured while suppressing block chipping. can do. That is, when the angle ⁇ of the bent portion 62 of the center narrow groove 61 is less than 50 °, the bent portion 62 becomes too acute, so that the rigidity of the portion of the center block 11 located on the minor angle side of the bent portion 62 is increased. May become low and block missing may occur.
  • the angle ⁇ of the minor angle of the bent portion 62 of the center narrow groove 61 is in the range of 50 ° or more and 90 ° or less, the portion of the center block 11 located on the minor angle side of the bent portion 62.
  • the wet performance can be ensured by securing the overall length of the center narrow groove 61 while ensuring the rigidity of the block and suppressing the block chipping. As a result, the wet performance can be improved more reliably, and the resistance to block chipping can be further improved.
  • the relationship between the groove depth Dc of the circumferentially extending portion 63 and the groove depth Dr of the widthwise extending portion 64 is 0.8 ⁇ (Dc / Dr) ⁇ 1.2. Therefore, the heel and toe wear of the center block 11 can be more reliably suppressed while ensuring the drainability at the center narrow groove 61. That is, when the relationship between the groove depth Dc of the circumferentially extending portion 63 of the center narrow groove 61 and the groove depth Dr of the widthwise extending portion 64 is (Dc / Dr) ⁇ 0.8, the width direction Since the groove depth Dr of the extending portion 64 is too deep, it may be difficult to suppress the heel and toe wear of the center block 11.
  • the heel & toe wear of the block is generally caused when the block is divided by a deep groove extending in the tire width direction, the wear progressing speed tends to be different in the regions on both sides divided by the groove. Heel and toe wear easily occurs. For this reason, even when the groove depth Dr of the width direction extending portion 64 is too deep, the progress speed of wear tends to be different on both sides of the width direction extending portion 64 in the center block 11, thereby suppressing heel and toe wear. Can be difficult.
  • the relationship between the groove depth Dc of the circumferential extending portion 63 of the center narrow groove 61 and the groove depth Dr of the width extending portion 64 is 0.8 ⁇ (Dc / Dr) ⁇ 1.2. Is within the range, the groove depth Dr of the width direction extending portion 64 is too deep while preventing the water from collecting in the circumferential direction extending portion 63 and ensuring the drainability in the center narrow groove 61. The heel & toe wear caused by this can be suppressed. As a result, the wet performance can be improved more reliably without deteriorating the uneven wear resistance.
  • the center narrow groove 61 has a distance NL in the tire circumferential direction between the connection portion of the center narrow groove 61 connected to the same inner circumferential main groove 21 and the connection portion of the center lug groove 31 between the center lug grooves 31. Since the distance EL in the tire circumferential direction is within the range of 0.3 ⁇ (NL / EL) ⁇ 0.5, the block missing of the center block 11 can be more reliably suppressed.
  • the center narrow groove 61 has a width-direction extending portion 64 connected to the inner circumferential main groove 21, and a width-direction extending portion 34 connected to the same inner circumferential main groove 21 in the center lug groove 31.
  • it since it is formed substantially in parallel, it is possible to more reliably suppress block chipping. That is, when the width direction extension part 64 of the center narrow groove 61 and the width direction extension part 34 of the center lug groove 31 are not substantially parallel, the width direction extension part 64 and the width direction extension part 34 There is a possibility that a portion where the distance becomes too small may occur. In this case, stress may concentrate on the portion where the distance is small, and a block chip may occur.
  • the width direction extension part 64 of the center narrow groove 61 and the width direction extension part 34 of the center lug groove 31 are formed substantially parallel, the width direction extension part 64 and the width direction extension are formed.
  • production of the part where the distance with the existing part 34 becomes small too much can be suppressed, and generation
  • tip can be suppressed more reliably. As a result, the resistance to block chipping can be improved more reliably.
  • the center lug groove 31 is provided as a normal groove that bends, but the center lug groove 31 has a bottom raised portion 38 formed on the groove bottom 37. May be.
  • FIG. 5 is a modified example of the pneumatic tire according to the embodiment, and is an explanatory view when a bottom raised portion is formed in the center lug groove.
  • 6 is a cross-sectional view taken along the line CDC-D of FIG.
  • the bottom raised portion 38 formed in the center lug groove 31 is formed by bringing the groove bottom 37 closer to the tread surface 3 than other positions. That is, the groove depth of the bottom raised portion 38 is other than the bottom raised portion 38. It is shallower than the groove depth at the position.
  • the bottom raised portion 38 of the center lug groove 31 is formed at least in the circumferential extension portion 33, and one of the two width direction extension portions 34 of the center lug groove 31 is one width direction extension portion. It is formed over a range from a predetermined position of 34 to a predetermined position of the other width direction extending portion 34.
  • the bottom raised portion 38 has a width SW in the tire width direction in a range where the bottom raised portion 38 is provided, with respect to the maximum width BW in the tire width direction of the center block 11 ⁇ (SW / BW). It is formed within the range of ⁇ 0.5.
  • the center lug groove 31 has a groove depth Ds at the position where the bottom raised portion 38 is formed with respect to the groove depth Dm of the circumferential main groove 20 0.6 ⁇ (Ds / Dm) ⁇ 0. It is within the range of 9. That is, the groove depth Ds of the center lug groove 31 at the position where the bottom raised portion 38 is formed is equal to the groove depth Dm of the inner circumferential main groove 21 that is the circumferential main groove 20 to which the center lug groove 31 is connected. On the other hand, it is in the range of 0.6 ⁇ (Ds / Dm) ⁇ 0.9.
  • the bottom raising part 38 is Let the average value of the groove depth in the position formed be the groove depth Ds of the center lug groove 31 in the position where the raised portion 38 is formed.
  • the rigidity of the center block 11 can be ensured, so that heel and toe wear can be more reliably suppressed, and uneven wear resistance can be improved. Can be improved.
  • the width SW in the tire width direction of the range in which the bottom raised portion 38 is provided is within the range of 0.3 ⁇ (SW / BW) ⁇ 0.5 with respect to the maximum width BW of the center block 11 in the tire width direction. Therefore, the heel and toe wear can be more reliably suppressed while ensuring the drainage performance in the center lug groove 31. That is, when (SW / BW) ⁇ 0.3, the range in which the bottom raised portion 38 is provided is too small, so even if the bottom raised portion 38 is provided, it is difficult to effectively improve the rigidity of the center block 11. It may be difficult to suppress heel & toe wear.
  • the center lug groove 11 can be more reliably improved by the bottom raised portion 38 while suppressing the flow of water flowing through the 31 by the bottom raised portion 38 as much as possible.
  • heel and toe wear can be more reliably suppressed while ensuring drainage at the center lug groove 31.
  • both wet performance and uneven wear resistance can be improved.
  • the groove depth Ds of the center lug groove 31 at the position where the bottom raised portion 38 is formed is 0.6 ⁇ (Ds / Dm) ⁇ 0.9 with respect to the groove depth Dm of the circumferential main groove 20. Therefore, it is possible to more reliably suppress heel and toe wear while ensuring the drainability at the center lug groove 31. That is, when (Ds / Dm) ⁇ 0.6, the height of the bottom raised portion 38 is too high, and therefore the flow of water flowing in the center lug groove 31 may be easily blocked by the bottom raised portion 38. . In this case, since the drainage property in the center lug groove 31 is lowered, it may be difficult to improve the wet performance.
  • the groove depth Ds of the center lug groove 31 at the position of the bottom raised portion 38 is in a range of 0.6 ⁇ (Ds / Dm) ⁇ 0.9 with respect to the groove depth Dm of the circumferential main groove 20. If it is inside, the rigidity of the center block 11 can be more reliably improved by the bottom raised portion 38 while suppressing the flow of water flowing in the center lug groove 31 from being blocked by the bottom raised portion 38 as much as possible. As a result, heel and toe wear can be more reliably suppressed while ensuring drainage at the center lug groove 31. As a result, both wet performance and uneven wear resistance can be improved.
  • the bent portion 32 of the center lug groove 31 is formed in an arc shape, and the bent portion 62 of the center thin groove 61 is formed in a square shape.
  • the bent part 32 of 31 and the bent part 62 of the center narrow groove 61 may be formed in shapes other than the embodiment.
  • FIG. 7 is a modified example of the pneumatic tire according to the embodiment, and is an explanatory view when the bent portion of the center lug groove is formed in a chamfered shape.
  • FIG. 8 is a modified example of the pneumatic tire according to the embodiment, and is an explanatory diagram when the bent portion of the center narrow groove is formed in an arc shape. For example, as shown in FIG.
  • the bent portion 32 of the center lug groove 31 may be formed in a chamfered shape or a shape in which a plurality of corner portions are combined.
  • the bent portion 62 of the center narrow groove 61 may be formed in a curved shape or an arc shape. As long as the bent portion 32 of the center lug groove 31 and the bent portion 62 of the center narrow groove 61 are formed so as to bend the center lug groove 31 and the center thin groove 61, the shapes of the bent portions 32 and 62 themselves do not matter. .
  • the center narrow groove 61 is provided with the two bent portions 62, but the bent portion 62 of the center narrow groove 61 may be two or more.
  • FIG. 9 is a modified example of the pneumatic tire according to the embodiment, and is an explanatory diagram in the case where there are four bent portions of the center narrow groove. There may be four bent portions 62 of the center narrow groove 61 as shown in FIG. 9, for example. In this case, the four bent portions 62 are alternately bent in opposite directions.
  • the center narrow groove 61 is formed in a stepped shape from one end portion to the other end portion, and by bending at four bent portions 62, the center narrow groove 61 is As in the case of the two bent portions 62, there are a circumferentially extending portion 63 extending in the tire circumferential direction and a widthwise extending portion 64 extending in the tire width direction. That is, when there are four bent portions 62, the center narrow groove 61 is positioned at both ends in the tire width direction and is connected to the inner circumferential main groove 21 and has two width direction extending portions 64 and 2.
  • the width direction extension part 64 which has the three width direction extension parts 64 with the one width direction extension part 64 located between the two width direction extension parts 64, and adjoins a tire width direction It forms in the shape which connects each other by the circumferential direction extension part 63.
  • FIG. A connecting portion between the width direction extending portion 64 and the circumferential direction extending portion 63 is a bent portion 62.
  • the center thin groove 61 can be prevented from being too close to the center lug groove 31 to be bent. That is, when both the center lug groove 31 and the center narrow groove 61 have the bent portions 32 and 62, the distance between the center lug groove 31 and the center narrow groove 61 is short depending on the positions of the both bent portions 32 and 62. Too much may occur.
  • the center block 11 has a low rigidity at a portion where the distance between the center lug groove 31 and the center narrow groove 61 is low, so that it is difficult to ensure steering stability on a dry road surface, or at a portion where the rigidity is low. There is a possibility that uneven wear is likely to occur.
  • the shape of the center narrow groove 61 is set by appropriately setting the position of each bent portion 62 according to the shape of the center lug groove 31. Further, it is possible to make a shape in which a portion that is too close to the center lug groove 31 does not occur. Thereby, in the center block 11, it can suppress that a part with low rigidity generate
  • the rigidity around the portion where the center narrow groove 61 is formed is lowered, so that block chipping is likely to occur or cracks are likely to occur.
  • the length of the circumferentially extending portion 63 and the widthwise extending portion 64 is 8 mm or more, block breakage and cracks can be suppressed. Thereby, wet performance can be improved, ensuring block-proof chip resistance more reliably.
  • Example ⁇ 10A to 10E are tables showing results of performance tests of pneumatic tires.
  • the performance evaluation test consists of a test on dry acceleration performance, which is acceleration performance on a dry road surface, a test on wet acceleration performance, which is acceleration performance on a wet road surface, a test on uneven wear resistance, and a block resistance Tests for chipping were conducted.
  • a pneumatic tire 1 with a tire size specified by JATMA of 275 / 80R22.5 size and a road index of 151J is assembled on a rim wheel of a specified rim specified by JATMA, and the air pressure is increased.
  • the test was performed by adjusting the maximum air pressure specified by JATMA and mounting it on a 2-D test vehicle (tractor head).
  • the wet acceleration performance is evaluated by measuring the acceleration in the speed section of 5 to 20 km / h on the wet road surface and expressing the average acceleration by an index with the conventional example as 100 described later. did. The larger the value, the better the wet acceleration performance.
  • uneven wear resistance the amount of heel and toe wear after running 50,000 km on a market monitor, that is, the difference in wear between the kicking side and the stepping side of the block, is measured, and the difference in the measured wear amount. Is represented by an index with the conventional example described later as 100. The larger this value is, the smaller the amount of heel & toe wear is, and the better the uneven wear resistance is.
  • block chipping resistance With respect to block chipping resistance, the occurrence of block chipping and cracks after running at 50,000 km is observed on a market monitor, and the number and size of block chipping and cracking are indices based on the conventional example described later as 100. displayed. The larger this value is, the smaller the number of chipping and cracking of the block, and the better the resistance to block chipping.
  • the evaluation test is compared with the conventional pneumatic tire which is an example of the conventional pneumatic tire 1, Examples 1 to 25 which are the pneumatic tire 1 according to the present invention, and the pneumatic tire 1 according to the present invention. It carried out about 28 types of pneumatic tires of comparative examples 1 and 2 which are pneumatic tires.
  • the conventional pneumatic tire does not have the center narrow groove 61, and the block rows of the center blocks 11 positioned between the inner circumferential main grooves 21 are in one row.
  • the center lug groove 31 has two bent portions 32.
  • the center narrow groove 61 is provided in the center block 11 and the center narrow groove 61 has two bent portions 62, the center narrow groove 61 is the center block. 11, or the block rows of the center block 11 located between the inner circumferential main grooves 21 are two rows.
  • the center narrow groove 61 is connected to the circumferential main groove 20 and opens to the circumferential main groove 20, and the inner circumferential direction
  • the block rows of the center blocks 11 located between the main grooves 21 are in one row, and the bent portion 32 of the center lug groove 31 and the bent portion 62 of the center narrow groove 61 are both at two or more places. Yes.
  • the center fine groove 61 and the center lug connected to the inner circumferential main groove 21 with respect to the ratio (Dc / Dr) to the groove depth Dr of the direction extending portion 64 and the distance EL in the tire circumferential direction between the center lug grooves 31
  • the pneumatic tires 1 of Examples 1 to 25 were compared with the conventional examples and Comparative Examples 1 and 2. It was found that wet acceleration performance was improved without deteriorating uneven wear resistance and block chipping resistance. That is, the pneumatic tire 1 according to Examples 1 to 25 can improve the wet performance without reducing the uneven wear resistance.

Abstract

耐偏摩耗性を低下させることなくウェット性能を向上させるために、空気入りタイヤ1に、タイヤ赤道面CLを挟んでタイヤ幅方向におけるタイヤ赤道面CLの両側に配設され、タイヤ周方向に延びつつタイヤ幅方向に振幅する一対の周方向主溝20と、両端が一対の周方向主溝20に接続される複数のセンターラグ溝31と、センターラグ溝31と一対の周方向主溝20とにより画成されるセンターブロック11と、を備え、センターラグ溝31は、2箇所以上の屈曲部32を有し、センターブロック11には、両端が一対の周方向主溝20に接続され、2箇所以上の屈曲部62を有するセンター細溝61が形成される。

Description

空気入りタイヤ
 本発明は、空気入りタイヤに関する。
 空気入りタイヤは、主に排水性を確保するためにトレッド面に溝が形成されているが、従来の空気入りタイヤの中には、この溝を用いて走行性能の向上を図っているものがある。例えば、特許文献1に記載された空気入りタイヤでは、タイヤの赤道に沿ってジグザグ状に延びる2本の周方向溝間をつなぐセンター横溝に屈曲部を設けることにより、エッジ成分の増加を図り、横滑りに対して強いトレッドパターンを実現している。
 また、トレッド面の溝は、空気入りタイヤの負荷転動時に発生する騒音の原因になるため、従来の空気入りタイヤの中には、負荷転動時に発生する騒音の低減を図っているものがある。例えば、特許文献2に記載された空気入りタイヤでは、複数の溝により区画されるブロック列が有するブロックの形状を、トレッド幅方向の最小長さがトレッド周方向の端部に存在してトレッド周方向の中間部分が周方向端部より広幅となる六角形以上の多角形平面輪郭形状にし、ブロックのタイヤの負荷転動時の踏み込み縁の相互を、トレッド周方向に間隔をおいて設けている。特許文献2に記載された空気入りタイヤでは、ブロック列のブロックをこのように構成することにより、複数のブロックが路面に同時に衝突することに起因する大きな衝突騒音の発生を抑制している。
特許第4149219号公報 特許第5425802号公報
 ここで、空気入りタイヤは、走行時における車両の重量によって接地特性が変化するが、特に、貨物を積載していない状態における重量と、貨物の満載時における重量との差が大きいトラックやバスでは、車両の重量の変化に伴う接地特性の変化が顕著になっている。例えば、トラックやバスでは、貨物を積載していない状態である空車時には、貨物が積載された状態である積車時と比較して、空気入りタイヤにおける路面への接地面積が小さくなる。この場合、接地面積に位置する溝も少なくなるため、排水性が低下し、ウェット性能が低下する虞がある。
 一方で、トレッド面に形成される溝は、溝によって画成されるブロックの剛性に寄与し、トレッド面の溝面積を大きくすることによりブロックの大きさが小さくなると、ブロックの剛性が低下する。トレッド面の摩耗は、ブロックの剛性が高い位置よりも剛性が低い位置の方が摩耗し易くなる傾向にあるため、ウェット性を向上させるために溝面積を大きくし、これに伴いブロックの剛性が低い部分が発生すると、その部分で摩耗が発生し易くなり、偏摩耗が発生し易くなる。このように、濡れた路面を走行する際における走行性能であるウェット性能は、溝面積を増加させることによって向上させることができる一方で、溝面積を増加させると偏摩耗が発生し易くなるため、背反する双方の性能を向上させるのは、大変困難なものとなっていた。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、耐偏摩耗性を低下させることなくウェット性能を向上させることのできる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る空気入りタイヤは、タイヤ赤道面を挟んでタイヤ幅方向における前記タイヤ赤道面の両側に配設され、タイヤ周方向に延びつつタイヤ幅方向に振幅する一対の周方向主溝と、両端が一対の前記周方向主溝に接続される複数のセンターラグ溝と、前記センターラグ溝と一対の前記周方向主溝とにより画成されるセンターブロックと、を備え、前記センターラグ溝は、2箇所以上の屈曲部を有し、前記センターブロックには、両端が一対の前記周方向主溝に接続され、2箇所以上の屈曲部を有するセンター細溝が形成されることを特徴とする。
 また、上記空気入りタイヤにおいて、前記センターブロックは、タイヤ幅方向における最大幅BWが、トレッド展開幅TWに対して、0.2≦(BW/TW)≦0.5の範囲内であることが好ましい。
 また、上記空気入りタイヤにおいて、前記センターブロックは、タイヤ周方向に隣り合う前記センターブロック同士でタイヤ周方向における位置が同じ位置になる領域であるラップ領域を有しており、前記ラップ領域は、タイヤ周方向における長さRLが、前記センターブロックのタイヤ周方向における長さBLに対して、0.1≦(RL/BL)≦0.4の範囲内であることが好ましい。
 また、上記空気入りタイヤにおいて、前記センターラグ溝は、前記屈曲部の劣角の角度αが50°以上90°以下の範囲内であることが好ましい。
 また、上記空気入りタイヤにおいて、前記センター細溝は、前記屈曲部の劣角の角度βが50°以上90°以下の範囲内であることが好ましい。
 また、上記空気入りタイヤにおいて、前記センター細溝は、タイヤ周方向に延びる周方向延在部の溝深さDcと、タイヤ幅方向に延びる幅方向延在部の溝深さDrとの関係が、0.8≦(Dc/Dr)≦1.2の範囲内であることが好ましい。
 また、上記空気入りタイヤにおいて、前記センター細溝は、同じ前記周方向主溝に接続される前記センター細溝の接続部と前記センターラグ溝の接続部とのタイヤ周方向における距離NLが、前記センターラグ溝同士のタイヤ周方向における距離ELに対して、0.3≦(NL/EL)≦0.5の範囲内であることが好ましい。
 また、上記空気入りタイヤにおいて、前記センターラグ溝には溝底に底上げ部が形成されており、前記底上げ部は、前記底上げ部が設けられる範囲のタイヤ幅方向における幅SWが、前記センターブロックのタイヤ幅方向における最大幅BWに対して、0.3≦(SW/BW)≦0.5の範囲内であることが好ましい。
 また、上記空気入りタイヤにおいて、前記センターラグ溝は、前記底上げ部が形成される位置での溝深さDsが、前記周方向主溝の溝深さDmに対して、0.6≦(Ds/Dm)≦0.9の範囲内であることが好ましい。
 また、上記空気入りタイヤにおいて、前記センターラグ溝の前記屈曲部は2箇所であり、前記センター細溝の前記屈曲部は4箇所であることが好ましい。
 また、上記空気入りタイヤにおいて、前記センター細溝は、前記周方向主溝への接続部と前記屈曲部との間の範囲が、前記センターラグ溝における同じ前記周方向主溝への接続部と前記屈曲部との間の範囲に対して、略平行に形成されることが好ましい。
 本発明に係る空気入りタイヤは、耐偏摩耗性を低下させることなくウェット性能を向上させることができる、という効果を奏する。
図1は、実施形態に係る空気入りタイヤの要部を示す子午断面図である。 図2は、図1のA-A矢視図である。 図3は、図2のB部詳細図である。 図4は、センター細溝の位置とラップ領域についての説明図である。 図5は、実施形態に係る空気入りタイヤの変形例であり、センターラグ溝に底上げ部が形成される場合の説明図である。 図6は、図5のC-D-D-C断面図である。 図7は、実施形態に係る空気入りタイヤの変形例であり、センターラグ溝の屈曲部が面取り状に形成される場合の説明図である。 図8は、実施形態に係る空気入りタイヤの変形例であり、センター細溝の屈曲部が円弧状に形成される場合の説明図である。 図9は、実施形態に係る空気入りタイヤの変形例であり、センター細溝の屈曲部が4箇所の場合の説明図である。 図10Aは、空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。 図10Bは、空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。 図10Cは、空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。 図10Dは、空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。 図10Eは、空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。
 以下に、本発明に係る空気入りタイヤの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能、且つ、容易に想到できるもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。
 以下の説明において、タイヤ幅方向とは、空気入りタイヤの回転軸と平行な方向をいい、タイヤ幅方向内方とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面に向かう方向、タイヤ幅方向外方とは、タイヤ幅方向においてタイヤ赤道面に向かう方向の反対方向をいう。また、タイヤ径方向とは、タイヤ回転軸と直交する方向をいい、タイヤ径方向内方とはタイヤ径方向においてタイヤ回転軸に向かう方向、タイヤ径方向外方とは、タイヤ径方向においてタイヤ回転軸から離れる方向をいう。また、タイヤ周方向とは、タイヤ回転軸を中心として回転する方向をいう。
 〔実施形態〕
 図1は、実施形態に係る空気入りタイヤの要部を示す子午断面図である。図1に示す空気入りタイヤ1は、子午断面図で見た場合、タイヤ径方向の最も外方側となる部分にトレッド部2が配設されており、トレッド部2の表面、即ち、当該空気入りタイヤ1を装着する車両(図示省略)の走行時に路面と接触する部分は、トレッド面3として形成されている。トレッド面3には、タイヤ周方向に延びる周方向主溝20が複数形成されており、周方向主溝20に交差するラグ溝30(図2参照)が複数形成されている。トレッド面3には、これらの複数の周方向主溝20やラグ溝30によって複数の陸部10が画成されている。
 タイヤ幅方向におけるトレッド部2の両端は、ショルダー部4として形成されており、ショルダー部4から、タイヤ径方向内方側の所定の位置までは、サイドウォール部5が配設されている。つまり、サイドウォール部5は、タイヤ幅方向における空気入りタイヤ1の両側2箇所に配設されている。
 さらに、それぞれのサイドウォール部5のタイヤ径方向内方側には、ビード部50が位置しており、ビード部50は、サイドウォール部5と同様に、タイヤ赤道面CLの両側2箇所に配設されている。即ち、ビード部50は、タイヤ幅方向におけるタイヤ赤道面CLの両側に一対が配設されている。一対のビード部50のそれぞれにはビードコア51が設けられており、それぞれのビードコア51のタイヤ径方向外方にはビードフィラー55が設けられている。ビードコア51は、スチールワイヤであるビードワイヤをリング状に巻くことにより形成されている。ビードフィラー55は、後述するカーカス6のタイヤ幅方向端部がビードコア51の位置でタイヤ幅方向外方側に折り返されることにより形成された空間に配置されるゴム材である。
 トレッド部2のタイヤ径方向内方には、ベルト層7が設けられている。ベルト層7は、例えば、4層のベルト7a,7b,7c,7dを積層した多層構造をなし、スチール、またはポリエステルやレーヨンやナイロン等の有機繊維材から成る複数のベルトコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成される。また、ベルト7a,7b,7c,7dは、タイヤ周方向に対するベルトコードのタイヤ幅方向の傾斜角として定義されるベルト角度が互いに異なっており、ベルトコードの傾斜方向を相互に交差させて積層される、いわゆるクロスプライ構造として構成される。
 このベルト層7のタイヤ径方向内方、及びサイドウォール部5のタイヤ赤道面CL側には、ラジアルプライのコードを内包するカーカス6が連続して設けられている。このカーカス6は、1枚のカーカスプライから成る単層構造、或いは複数のカーカスプライを積層して成る多層構造を有し、タイヤ幅方向の両側に配設されるビードコア51間にトロイダル状に架け渡されてタイヤの骨格を構成する。詳しくは、カーカス6は、タイヤ幅方向における両側に位置する一対のビード部50のうち、一方のビード部50から他方のビード部50にかけて配設されており、ビードコア51及びビードフィラー55を包み込むようにビード部50でビードコア51に沿ってタイヤ幅方向外方に巻き返されている。このように配設されるカーカス6のカーカスプライは、スチール材から成るカーカスコードであるスチールコードが用いられ、複数のスチールコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成されている。即ち、カーカス6は、スチールカーカス材を使用して構成されている。
 また、カーカス6の内方側、或いは、当該カーカス6の、空気入りタイヤ1における内部側には、インナーライナ8がカーカス6に沿って形成されている。
 図2は、図1のA-A矢視図である。トレッド面3に形成される周方向主溝20としては、タイヤ赤道面CLを挟んでタイヤ幅方向におけるタイヤ赤道面CLの両側に配設され、タイヤ周方向に延びる一対の内側周方向主溝21と、タイヤ幅方向において一対の内側周方向主溝21のそれぞれの外側に配設され、溝幅が内側周方向主溝21の溝幅よりも狭く、タイヤ周方向に延びる一対の外側周方向主溝25とが設けられている。つまり、内側周方向主溝21は、2本の内側周方向主溝21がタイヤ幅方向におけるタイヤ赤道面CLの両側に配設され、外側周方向主溝25は、2本の外側周方向主溝25がタイヤ幅方向において2本の内側周方向主溝21を挟んで2本の内側周方向主溝21のタイヤ幅方向における両側に配設されている。これらの内側周方向主溝21と外側周方向主溝25とは、それぞれタイヤ周方向に延びつつタイヤ幅方向に繰り返し振幅しており、即ち、内側周方向主溝21と外側周方向主溝25とは、共にジグザグ状に形成されている。
 なお、内側周方向主溝21は、溝幅が6mm以上15mm以下の範囲内になっており、溝深さが10mm以上26mm以下の範囲内になっている。また、外側周方向主溝25は、溝幅が4mm以上15mm以下の範囲内になっており、溝深さが6mm以上26mm以下の範囲内になっている。
 トレッド面3には、周方向主溝20の他に、タイヤ幅方向に延びるラグ溝30が複数設けられている。ラグ溝30としては、センターラグ溝31と中間ラグ溝41とショルダーラグ溝42とが設けられている。このうち、センターラグ溝31は、タイヤ幅方向における一対の内側周方向主溝21同士の間に配設されて、両端が一対の内側周方向主溝21に接続されるラグ溝30になっている。また、中間ラグ溝41は、タイヤ幅方向において隣り合う内側周方向主溝21と外側周方向主溝25との間に配設され、両端が内側周方向主溝21と外側周方向主溝25とに接続されるラグ溝30になっている。また、ショルダーラグ溝42は、外側周方向主溝25のタイヤ幅方向における外側に配設され、一端が外側周方向主溝25に接続されるラグ溝30になっている。これらのセンターラグ溝31、中間ラグ溝41、ショルダーラグ溝42は、それぞれ複数がタイヤ周方向に並んで設けられている。また、センターラグ溝31、中間ラグ溝41、ショルダーラグ溝42のタイヤ周方向におけるピッチと、内側周方向主溝21及び外側周方向主溝25のタイヤ幅方向への振幅のタイヤ周方向におけるピッチは、同じ大きさになっている。
 なお、センターラグ溝31は、溝幅が4mm以上12mm以下の範囲内になっており、溝深さが9mm以上26mm以下の範囲内になっている。また、中間ラグ溝41は、溝幅が4mm以上9mm以下の範囲内になっており、溝深さが2mm以上26mm以下の範囲内になっている。また、ショルダーラグ溝42は、溝幅が4mm以上16mm以下の範囲内になっており、溝深さが2mm以上16mm以下の範囲内になっている。
 センターラグ溝31と中間ラグ溝41とは、共通の内側周方向主溝21に接続されるが、内側周方向主溝21に接続される部分のタイヤ周方向における位置が、センターラグ溝31と中間ラグ溝41とで異なっている。同様に、中間ラグ溝41とショルダーラグ溝42とは、共通の外側周方向主溝25に接続されるが、外側周方向主溝25に接続される部分のタイヤ周方向における位置が、中間ラグ溝41とショルダーラグ溝42とで異なっている。
 トレッド面3に形成される陸部10は、これらの複数のラグ溝30と複数の周方向主溝20とにより、センターブロック11と中間ブロック12とショルダーブロック13とが画成されている。このうち、センターブロック11は、隣り合うセンターラグ溝31と一対の内側周方向主溝21とにより画成される陸部10になっており、これにより、センターブロック11は、タイヤ赤道面CLを跨いでタイヤ赤道面CL上に位置している。また、中間ブロック12は、隣り合う内側周方向主溝21及び外側周方向主溝25と、隣り合う中間ラグ溝41とにより画成される陸部10になっている。また、ショルダーブロック13は、タイヤ幅方向における外側周方向主溝25の外側に設けられ、隣り合うショルダーラグ溝42により区画されると共にタイヤ幅方向における内側部分が外側周方向主溝25によって区画される陸部10になっている。即ち、ショルダーブロック13は、外側周方向主溝25とショルダーラグ溝42とにより画成される。
 これらのセンターブロック11、中間ブロック12、ショルダーブロック13は、それぞれ複数がタイヤ周方向に並んで設けられており、それぞれタイヤ周方向に並ぶブロック列を構成している。例えば、センターブロック11は、一対の内側周方向主溝21同士の間に位置してタイヤ赤道面CL上に位置する1列のブロック列を構成している。同様に、中間ブロック12は、内側周方向主溝21と外側周方向主溝25との間に位置する1列のブロック列を構成しており、ショルダーブロック13は、外側周方向主溝25に隣接して外側周方向主溝25のタイヤ幅方向外側に位置する1列のブロック列を構成している。
 図3は、図2のB部詳細図である。陸部10を区画するラグ溝30のうち、センターラグ溝31は、複数の位置で屈曲することにより、タイヤ周方向に延びる周方向延在部33と、タイヤ幅方向に延びる幅方向延在部34とを有している。この場合における周方向延在部33は、センターラグ溝31における、タイヤ周方向に対するタイヤ幅方向への傾斜角度が45°以下となって形成される部分をいい、幅方向延在部34は、センターラグ溝31における、タイヤ周方向に対するタイヤ幅方向への傾斜角度が45°を超えて形成される部分をいう。
 具体的には、1つのセンターラグ溝31は、屈曲する部分である屈曲部32を2箇所有しており、2箇所の屈曲部32で屈曲することによりクランク状の形状で形成されている。センターラグ溝31の屈曲部32は、曲線状、或いは円弧状に形成されており、センターラグ溝31における屈曲部32の両側の部分は、円弧状の屈曲部32によって接続されている。また、センターラグ溝31は、トレッド面3への開口部のエッジ部35、即ち、溝幅方向の両側のエッジ部35が、共にセンターブロック11内で終端せずに、一対の内側周方向主溝21同士の間に亘って形成されている。つまり、センターラグ溝31は、センターブロック11内に突出してセンターブロック11内で終端する突き出し部を有しておらず、突き出し部を有することなく、クランク状の形状で一対の内側周方向主溝21同士の間に亘って形成されている。
 クランク状のセンターラグ溝31は、2箇所の屈曲部32に挟まれた位置が、周方向延在部33として形成されている。周方向延在部33は、タイヤ赤道面CL上に形成されており、タイヤ周方向に対して所定の範囲内でタイヤ幅方向に傾斜している。タイヤ周方向に対する周方向延在部33の傾斜角度は、0°以上15°以下の範囲内になっている。なお、周方向延在部33は、全ての部分がタイヤ赤道面CL上に位置していなくてもよく、一部の位置がタイヤ赤道面CL上に位置し、他の部分はタイヤ赤道面CL上に位置していなくてもよい。
 また、幅方向延在部34は、周方向延在部33の端部からタイヤ幅方向に延びることにより、周方向延在部33の端部と内側周方向主溝21、即ち、屈曲部32と内側周方向主溝21とを接続している。詳しくは、幅方向延在部34は、各センターラグ溝31の2箇所に設けられており、2箇所の幅方向延在部34は、互いに異なる屈曲部32と、一対の内側周方向主溝21における異なる内側周方向主溝21とを接続している。その際に、幅方向延在部34は、内側周方向主溝21における、タイヤ幅方向内側に向かって凸となって屈曲する位置と、屈曲部32とを接続している。
 また、2箇所の幅方向延在部34は、それぞれタイヤ幅方向に延びつつ、タイヤ周方向における同じ方向に傾斜している。詳しくは、幅方向延在部34は、当該幅方向延在部34と共に屈曲部32を構成する周方向延在部33が、タイヤ幅方向に対してタイヤ周方向に傾斜する側と同じ側に、周方向延在部33の傾斜角度とは異なる角度で傾斜している。また、1つのセンターラグ溝31が有する2箇所の幅方向延在部34の、タイヤ幅方向に対する傾斜角度は、ほぼ同じ角度になっている。
 また、センターブロック11には、センター細溝61が形成されている。センター細溝61は、両端が一対の内側周方向主溝21に接続され、2箇所の屈曲部62を有しており、センター細溝61の両端は、それぞれ内側周方向主溝21における、タイヤ幅方向外側に凸となって屈曲する位置の近傍に接続されている。センター細溝61の屈曲部62は角状に形成されており、センター細溝61における屈曲部62の両側の部分が、屈曲部62で角状に接続されている。センター細溝61は、このように2箇所の屈曲部62を有することにより、センターラグ溝31と同様にクランク状の形状で形成されており、センターラグ溝31と同様に、タイヤ周方向に延びる周方向延在部63と、タイヤ幅方向に延びる幅方向延在部64とを有している。この場合におけるクランクの形態は、センターラグ溝31のクランクの形態と同じ形態になっている。つまり、センター細溝61における、周方向延在部63の端部から幅方向延在部64が延びる方向は、センターラグ溝31における、周方向延在部33の端部から幅方向延在部34が延びる方向と同じ方向になっている。
 なお、この場合における周方向延在部63は、センター細溝61における、タイヤ周方向に対するタイヤ幅方向への傾斜角度が45°以下となって形成される部分をいい、幅方向延在部64は、センター細溝61における、タイヤ周方向に対するタイヤ幅方向への傾斜角度が45°を超えて形成される部分をいう。また、周方向延在部63や幅方向延在部64の長さは、それぞれ8mm以上であるのが好ましい。
 また、センター細溝61は、溝深さが1.0mm以上3.0mm以下で、溝幅が1.0mm以上3mm以下の範囲内になっており、このうち溝深さは、タイヤ周方向に延びる周方向延在部63と、タイヤ幅方向に延びる幅方向延在部64とで、所定の範囲内で異なっていてもよい。具体的には、センター細溝61は、周方向延在部63の溝深さDcと、幅方向延在部64の溝深さDrとの関係が、0.8≦(Dc/Dr)≦1.2の範囲内になっていればよい。
 また、センター細溝61は、内側周方向主溝21への接続部と屈曲部62との間の範囲が、センターラグ溝31における同じ内側周方向主溝21への接続部と屈曲部32との間の範囲に対して、略平行に形成されている。即ち、センター細溝61は、内側周方向主溝21に接続される幅方向延在部64が、センターラグ溝31における、同じ内側周方向主溝21に接続される幅方向延在部34に対して、略平行に形成されている。なお、この場合における略平行とは、相対的な角度が5°以下となる状態をいう。
 また、センターブロック11は、タイヤ幅方向における最大幅BWが、トレッド展開幅TWに対して、0.2≦(BW/TW)≦0.5の範囲内になっている。即ち、センターブロック11は、タイヤ幅方向における最大幅BWが、トレッド展開幅TWの20%以上50%以下の範囲内となって形成されている。この場合におけるトレッド展開幅TWは、空気入りタイヤ1を規定リムにリム組みして規定内圧で空気入りタイヤ1内に空気を充填し、荷重を加えない無負荷状態のときの、トレッド部2の展開図におけるタイヤ幅方向の両端の直線距離をいう。
 なお、規定リムとは、JATMAに規定される「適用リム」、TRAに規定される「Design Rim」、或いはETRTOに規定される「Measuring Rim」をいう。また、規定内圧とは、JATMAに規定される「最高空気圧」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、或いはETRTOで規定される「INFLATION PRESSURES」をいう。また、センターブロック11のタイヤ幅方向における最大幅BWは、トレッド展開幅TWの30%以上40%以下の範囲内であるのが好ましい。
 図4は、センター細溝の位置とラップ領域についての説明図である。また、センター細溝61は、同じ内側周方向主溝21に接続されるセンター細溝61の接続部とセンターラグ溝31の接続部とのタイヤ周方向における距離NLが、センターラグ溝31同士のタイヤ周方向における距離ELに対して、0.3≦(NL/EL)≦0.5の範囲内になっている。この場合における、内側周方向主溝21に対するセンター細溝61の接続部とセンターラグ溝31の接続部とのタイヤ周方向における距離NLは、内側周方向主溝21に開口するセンター細溝61の開口部におけるセンターラグ溝31側の部分と、内側周方向主溝21に開口するセンターラグ溝31の開口部におけるセンター細溝61側の部分とのタイヤ周方向における距離になっている。同様に、センターラグ溝31同士のタイヤ周方向における距離ELは、内側周方向主溝21に開口するセンターラグ溝31の開口部同士の、他方のセンターラグ溝31側に位置する部分同士のタイヤ周方向における距離になっている。また、内側周方向主溝21に対するセンター細溝61の接続部とセンターラグ溝31の接続部とのタイヤ周方向における距離NLは、センター細溝61から見てタイヤ周方向の両側に位置するセンターラグ溝31のうち、内側周方向主溝21に対する接続部同士のタイヤ周方向における距離が近い側の距離になっている。
 また、センター細溝61は、屈曲部62の劣角の角度βが、50°以上90°以下の範囲内となって形成されている。つまり、センター細溝61は、屈曲部62で交わる周方向延在部63と幅方向延在部64との、それぞれの溝幅の中心線同士の相対的な角度βが、50°以上90°以下の範囲内になっている。なお、このセンター細溝61の屈曲部62の劣角の角度βは、60°以上80°以下の範囲内であるのが好ましい。
 また、センターラグ溝31も、屈曲部32の劣角の角度αが、50°以上90°以下の範囲内となって形成されている。つまり、センターラグ溝31は、屈曲部32で交わる周方向延在部33と幅方向延在部34との、それぞれの溝幅の中心線同士の相対的な角度αが、50°以上90°以下の範囲内になっている。なお、このセンターラグ溝31の屈曲部32の劣角の角度αは、60°以上80°以下の範囲内であるのが好ましい。
 また、センターブロック11は、センターブロック11を画成するセンターラグ溝31がクランク状の形状で形成されることにより、タイヤ周方向に隣り合うセンターブロック11同士でタイヤ周方向における位置が同じ位置になる領域であるラップ領域16を有している。つまり、センターブロック11は、センターラグ溝31がクランク状の形状で形成されるため、タイヤ周方向における端部が、タイヤ周方向に凹凸を有して形成されており、タイヤ周方向に凸となる部分は、突出部15として形成されている。
 また、タイヤ周方向において隣り合うセンターブロック11同士は、対向する突出部15同士のタイヤ幅方向における位置が異なる位置になり、突出部15同士の少なくとも一部のタイヤ周方向における位置が、同じ位置となって配設されている。このように、タイヤ周方向において隣り合うセンターブロック11同士における、タイヤ周方向における位置が同じ位置になる領域が、ラップ領域16となっている。ラップ領域16は、タイヤ周方向における長さRLが、センターブロック11のタイヤ周方向における長さBLに対して、0.1≦(RL/BL)≦0.4の範囲内になっている。
 これらのように構成される本実施形態に係る空気入りタイヤ1は、用途が重荷重用空気入りタイヤになっている。この空気入りタイヤ1を車両に装着する際には、リムホイールにリム組みしてインフレートした状態で車両に装着する。リムホイールにリム組みした状態の空気入りタイヤ1は、例えばトラックやバス等の大型の車両に装着して使用される。
 空気入りタイヤ1を装着した車両が走行すると、トレッド面3のうち下方に位置するトレッド面3が路面に接触しながら当該空気入りタイヤ1は回転する。車両は、トレッド面3と路面との間の摩擦力により、駆動力や制動力を路面に伝達したり、旋回力を発生させたりすることにより走行する。また、濡れた路面の走行時には、トレッド面3と路面との間の水を、周方向主溝20やラグ溝30等の溝によって排水しながら走行する。即ち、トレッド面3の路面との間の水が、周方向主溝20やラグ溝30等の溝内に流れ込むことにより、トレッド面3と路面との間の水は、双方の間から排出される。これにより、トレッド面3は路面に接地し易くなり、トレッド面3と路面との間の摩擦力により、濡れた路面を走行する際における操縦安定性を確保することができる。
 さらに、センターブロック11を画成するセンターラグ溝31は、2箇所の屈曲部32を有している。このため、センターラグ溝31は、センターラグ溝31がストレート状に形成される場合と比較してエッジ部35の全長が長くなるため、エッジ成分を増加させることができる。これにより、濡れた路面の走行時に、センターラグ溝31のエッジ部35の全長が長くなることに起因して増加するエッジ効果により、路面に対するトレッド面3の摩擦力を増加させることができる。さらに、センターラグ溝31は、2箇所の屈曲部32を有することにより、周方向延在部33と幅方向延在部34とを有しているため、複数の方向に対してエッジ効果を発揮することができ、複数の方向の摩擦力を増加させることができる。これにより、ウェット性能を向上させることができる。
 また、センターブロック11には、両端が一対の内側周方向主溝21に接続されるセンター細溝61が形成されている。これにより、センターブロック11は、このセンター細溝61によってもエッジ成分を増加させることができ、濡れた路面の走行時には、センター細溝61のエッジ効果によっても、路面に対するトレッド面3の摩擦力を増加させることができる。さらに、センター細溝61は、2箇所の屈曲部62を有することにより、周方向延在部63と幅方向延在部64とを有しているため、センターラグ溝31と同様に複数の方向に対してエッジ効果を発揮することができ、複数の方向の摩擦力を増加させることができる。これにより、ウェット性能を向上させることができる。
 また、センターラグ溝31が2箇所の屈曲部32を有することにより、センターラグ溝31によって画成する、センターラグ溝31のタイヤ周方向の両側に位置するセンターブロック11同士は、ラップ領域16を有している。つまり、ラップ領域16は、タイヤ周方向において隣り合うセンターブロック11の突出部15同士によって構成されるが、双方の突出部15は、それぞれのセンターブロック11の蹴り出し側端部17(図4参照)、または踏み込み側端部18(図4参照)を有している。このため、タイヤ周方向において隣り合うセンターブロック11の突出部15同士が、ラップ領域16を構成することにより、タイヤ周方向において隣り合うセンターブロック11同士では、一方のセンターブロック11の蹴り出し側端部17と、他方のセンターブロック11の踏み込み側端部18とが、それぞれ相手側のセンターブロック11のタイヤ周方向における中心寄りの位置に位置する状態になる。これにより、本実施形態に係る空気入りタイヤ1を装着した車両の走行時に、タイヤ回転方向において隣り合うセンターブロック11同士では、タイヤ回転方向における前側に位置するセンターブロック11の蹴り出し側端部17が路面から離れる前に、タイヤ回転方向における後ろ側に位置するセンターブロック11の踏み込み側端部18が路面に接地することになる。これにより、センターブロック11のヒール&トウ摩耗を抑制することができる。
 つまり、一般的に、ヒール&トウ摩耗は、車両の走行時に、蹴り出し側端部17が路面から離れる際に、路面に対して滑ることにより摩耗し、踏み込み側端部18よりも蹴り出し側端部17の方が、より多く摩耗することによって発生する。これに対し、本実施形態に係る空気入りタイヤ1では、タイヤ回転方向における前側に位置するセンターブロック11の蹴り出し側端部17が路面から離れる前に、タイヤ回転方向における後ろ側に位置するセンターブロック11の踏み込み側端部18が路面に接地する。このため、タイヤ回転方向における前側に位置するセンターブロック11の蹴り出し側端部17が路面から離れる際に、滑りが発生し難くなり、摩耗し難くなる。このため、センターブロック11は、蹴り出し側端部17と踏み込み側端部18とで、摩耗に進行速度が同程度になり、ヒール&トウ摩耗が発生し難くなる。これにより、耐偏摩耗性を向上させることができる。これらの結果、耐偏摩耗性を低下させることなくウェット性能を向上させることができる。
 また、センターブロック11は、タイヤ幅方向における最大幅BWが、トレッド展開幅TWに対して、0.2≦(BW/TW)≦0.5の範囲内であるため、より確実に偏摩耗を抑制しつつ、ウェット性能を向上させることができる。つまり、センターブロック11のタイヤ幅方向における最大幅BWが、トレッド展開幅TWに対して(BW/TW)<0.2である場合は、センターブロック11のタイヤ幅方向における幅が狭くなるのに伴いセンターラグ溝31の長さが短くなるため、センターラグ溝31による排水性が低下する。特に、空車時の重量と、積車時の重量との差が大きいトラックやバスでは、積車時には、トレッド面3のタイヤ幅方向における全域で大きな接地荷重で接地し易くなるのに対し、空車時には、トレッド面3のタイヤ幅方向における両端側の領域では接地荷重が小さくなり、タイヤ幅方向におけるセンター領域で主に大きな接地荷重を受けることになる。このため、トラックやバスでは、タイヤ幅方向における接地特性が重要になってくるが、センターラグ溝31の長さが短くなることによりセンターラグ溝31による排水性が低下した場合は、空車時の排水性が低下し、ウェット性能を効果的に向上させることが困難になる可能性がある。また、換言すると、(BW/TW)<0.2である場合は、空車時の接地領域に位置する溝面積が少なくなるため、排水性が低下し、ウェット性能を向上させるのが困難になる可能性がある。また、センターブロック11のタイヤ幅方向における最大幅BWが、トレッド展開幅TWに対して(BW/TW)>0.5である場合は、センターブロック11のタイヤ幅方向における幅が広くなるのに伴い、ショルダーブロック13のタイヤ幅方向における幅が狭くなる。これにより、ショルダーブロック13のブロック剛性が低くなってショルダーブロック13でヒール&トウ摩耗が発生したり、他の領域と比較してショルダー領域が早く摩耗する、いわゆるショルダー摩耗が、ヒール&トウ摩耗を起点として発生したりする可能性がある。
 これに対し、センターブロック11のタイヤ幅方向における最大幅BWが、トレッド展開幅TWに対して0.2≦(BW/TW)≦0.5の範囲内である場合は、ショルダーブロック13のタイヤ幅方向における幅を確保してショルダーブロック13のヒール&トウ摩耗やショルダー摩耗を抑制しつつ、センターラグ溝31の長さを確保してセンターラグ溝31での排水性やエッジ成分によるウェット性能を向上させることができる。この結果、より確実に耐偏摩耗性を低下させることなくウェット性能を向上させることができる。
 また、センターブロック11は、ラップ領域16のタイヤ周方向における長さRLが、センターブロック11のタイヤ周方向における長さBLに対して、0.1≦(RL/BL)≦0.4の範囲内であるため、より確実に排水性を確保しつつ、偏摩耗を抑制することができる。つまり、ラップ領域16のタイヤ周方向における長さRLが、センターブロック11のタイヤ周方向における長さBLに対して(RL/BL)<0.1である場合は、ラップ領域16のタイヤ周方向における長さRLが短すぎるため、センターブロック11のヒール&トウ摩耗を効果的に抑制することが困難になる可能性がある。また、ラップ領域16のタイヤ周方向における長さRLが、センターブロック11のタイヤ周方向における長さBLに対して(RL/BL)>0.4である場合は、センターラグ溝31の周方向延在部33の長さが長くなり過ぎるため、センターラグ溝31内に流れた水が周方向延在部33で滞留し、センターラグ溝31から内側周方向主溝21に流れ難くなる可能性がある。この場合、ウェット性能を向上させるのが困難になる可能性がある。
 これに対し、ラップ領域16のタイヤ周方向における長さRLが、センターブロック11のタイヤ周方向における長さBLに対して0.1≦(RL/BL)≦0.4の範囲内である場合は、センターラグ溝31の周方向延在部33の長さが長くなり過ぎることを抑制して排水性を確保しつつ、ラップ領域16のタイヤ周方向における長さRLを確保して偏摩耗を抑制することができる。この結果、より確実に耐偏摩耗性を低下させることなくウェット性能を向上させることができる。
 また、センターラグ溝31は、屈曲部32の劣角の角度αが50°以上90°以下の範囲内であるため、ブロック欠けを抑制しつつ、より確実にヒール&トウ摩耗の抑制とセンターラグ溝31によるウェット性能とを確保することができる。つまり、センターラグ溝31の屈曲部32の角度αが50°未満である場合は、屈曲部32が鋭角になり過ぎるため、センターブロック11における、屈曲部32の劣角側に位置する部分の剛性が低くなり、もげが発生する可能性がある。即ち、センターブロック11における、屈曲部32の劣角側に位置する部分で、ブロック欠けが発生する可能性がある。また、センターラグ溝31の屈曲部32の角度αが90°より大きい場合は、センターラグ溝31はストレート状に近くなるため、センターラグ溝31は、全長が、屈曲部32の角度αが90°以下の場合と比較して短くなる。この場合、センターラグ溝31のエッジ部35の全長も短くなるため、センターラグ溝31に2箇所の屈曲部32を設けることによって複数の方向でエッジ成分を増加させることによるウェット性能向上の効果を、効果的に得ることが困難になる可能性がある。また、センターラグ溝31の屈曲部32の角度αが90°より大きい場合は、センターブロック11の突出部15の形状が、タイヤ周方向における両端に向かうに従ってタイヤ幅方向における幅が狭くなり、先細りの形状になるため、突出部15の剛性が低くなり易くなる。この場合、突出部15の摩耗を抑制するのが困難になり、ヒール&トウ摩耗を効果的に抑制するのが困難になる可能性がある。
 これに対し、センターラグ溝31の屈曲部32の劣角の角度αが、50°以上90°以下の範囲内である場合は、センターブロック11における、屈曲部32の劣角側に位置する部分の剛性を確保してブロック欠けを抑制しつつ、センターラグ溝31の全長を確保することによりウェット性能を確保し、さらに、センターブロック11の突出部15が先細りの形状になるのを抑制してより確実にヒール&トウ摩耗を抑制することができる。この結果、より確実に耐偏摩耗性を低下させることなくウェット性能を向上させることができ、さらに、耐ブロック欠け性を向上させることができる。
 また、センター細溝61は、屈曲部62の劣角の角度βが50°以上90°以下の範囲内であるため、ブロック欠けを抑制しつつ、より確実にセンター細溝61によるウェット性能を確保することができる。つまり、センター細溝61の屈曲部62の角度βが50°未満である場合は、屈曲部62が鋭角になり過ぎるため、センターブロック11における、屈曲部62の劣角側に位置する部分の剛性が低くなり、ブロック欠けが発生する可能性がある。また、センター細溝61の屈曲部62の角度βが90°より大きい場合は、センター細溝61はストレート状に近くなるため、センター細溝61は、全長が、屈曲部62の角度βが90°以下の場合と比較して短くなる。この場合、センター細溝61に2箇所の屈曲部62を設けることによって複数の方向でエッジ成分を増加させることによるウェット性能向上の効果を、効果的に得ることが困難になる可能性がある。
 これに対し、センター細溝61の屈曲部62の劣角の角度βが、50°以上90°以下の範囲内である場合は、センターブロック11における、屈曲部62の劣角側に位置する部分の剛性を確保してブロック欠けを抑制しつつ、センター細溝61の全長を確保することによりウェット性能を確保することができる。この結果、より確実にウェット性能を向上させることができ、さらに、耐ブロック欠け性を向上させることができる。
 また、センター細溝61は、周方向延在部63の溝深さDcと、幅方向延在部64の溝深さDrとの関係が、0.8≦(Dc/Dr)≦1.2の範囲内であるため、センター細溝61での排水性を確保しつつ、センターブロック11のヒール&トウ摩耗を、より確実に抑制することができる。つまり、センター細溝61の周方向延在部63の溝深さDcと幅方向延在部64の溝深さDrとの関係が(Dc/Dr)<0.8である場合は、幅方向延在部64の溝深さDrが深過ぎるため、センターブロック11のヒール&トウ摩耗を抑制し難くなる可能性がある。つまり、ブロックのヒール&トウ摩耗は、一般的にタイヤ幅方向に延びる深い溝でブロックが区切られると、溝によって分断された両側の領域で摩耗の進行速度が異なり易くなり、これに起因してヒール&トウ摩耗が発生し易くなる。このため、幅方向延在部64の溝深さDrが深過ぎる場合も、センターブロック11における幅方向延在部64の両側で摩耗の進行速度が異なり易くなり、ヒール&トウ摩耗を抑制するのが困難になる可能性がある。また、センター細溝61の周方向延在部63の溝深さDcと幅方向延在部64の溝深さDrとの関係が(Dc/Dr)>1.2である場合は、センター細溝61内に入り込んだ水が周方向延在部63に溜まり易くなり、センター細溝61から内側周方向主溝21に排水され難くなる。センター細溝61も、エッジ効果のみでなく、センター細溝61内に入り込んだ水を内側周方向主溝21に流すことにより、トレッド面3と路面との間の溝を内側周方向主溝21に排水する効果を有するが、周方向延在部63の溝深さDcが深過ぎることによりセンター細溝61内の水が周方向延在部63に溜まり易い場合は、このセンター細溝61による排水性が低下する。
 これに対し、センター細溝61の周方向延在部63の溝深さDcと幅方向延在部64の溝深さDrとの関係が、0.8≦(Dc/Dr)≦1.2の範囲内である場合は、周方向延在部63に水が溜まることを抑制してセンター細溝61での排水性を確保しつつ、幅方向延在部64の溝深さDrが深過ぎることに起因するヒール&トウ摩耗を抑制することができる。この結果、より確実に耐偏摩耗性を低下させることなくウェット性能を向上させることができる。
 また、センター細溝61は、同じ内側周方向主溝21に接続されるセンター細溝61の接続部とセンターラグ溝31の接続部とのタイヤ周方向における距離NLが、センターラグ溝31同士のタイヤ周方向における距離ELに対して、0.3≦(NL/EL)≦0.5の範囲内であるため、より確実にセンターブロック11のブロック欠けを抑制することができる。つまり、(NL/EL)<0.3であったり、(NL/EL)>0.5であったりする場合は、内側周方向主溝21に対するセンター細溝61の接続部とセンターラグ溝31の接続部との距離NLが小さ過ぎるため、センターブロック11における、双方の接続部同士の間の剛性が低くなり、ブロック欠けが発生する可能性がある。これに対し、0.3≦(NL/EL)≦0.5の範囲内である場合は、内側周方向主溝21に対するセンター細溝61の接続部とセンターラグ溝31の接続部との距離NLを確保することができるため、センターブロック11における、双方の接続部同士の間の剛性を確保することができ、ブロック欠けの発生を抑制することができる。この結果、より確実に耐ブロック欠け性を向上させることができる。
 また、センター細溝61は、内側周方向主溝21に接続される幅方向延在部64が、センターラグ溝31における、同じ内側周方向主溝21に接続される幅方向延在部34に対して、略平行に形成されているため、より確実にブロック欠けを抑制することができる。つまり、センター細溝61の幅方向延在部64と、センターラグ溝31の幅方向延在部34とが、略平行でない場合は、幅方向延在部64と幅方向延在部34との距離が小さくなり過ぎる部分が発生する可能性があり、この場合、距離が小さい部分に応力が集中してブロック欠けが発生する可能性がある。これに対し、センター細溝61の幅方向延在部64と、センターラグ溝31の幅方向延在部34とが、略平行に形成される場合は、幅方向延在部64と幅方向延在部34との距離が小さくなり過ぎる部分が発生することを抑制でき、ブロック欠けの発生をより確実に抑制することができる。この結果、より確実に耐ブロック欠け性を向上させることができる。
 なお、上述した実施形態に係る空気入りタイヤ1では、センターラグ溝31は、屈曲する通常の溝として設けられているが、センターラグ溝31には、溝底37に底上げ部38が形成されていてもよい。図5は、実施形態に係る空気入りタイヤの変形例であり、センターラグ溝に底上げ部が形成される場合の説明図である。図6は、図5のC-D-D-C断面図である。センターラグ溝31に形成される底上げ部38は、溝底37が他の位置よりもトレッド面3に近付くことにより形成されており、即ち、底上げ部38では、溝深さが、底上げ部38以外の位置での溝深さよりも浅くなっている。このセンターラグ溝31の底上げ部38は、少なくとも周方向延在部33には形成されており、センターラグ溝31が有する2箇所の幅方向延在部34のうち、一方の幅方向延在部34の所定の位置から、他方の幅方向延在部34の所定の位置までの範囲に亘って形成されている。具体的には、底上げ部38は、底上げ部38が設けられる範囲のタイヤ幅方向における幅SWが、センターブロック11のタイヤ幅方向における最大幅BWに対して、0.3≦(SW/BW)≦0.5の範囲内となって形成されている。
 また、センターラグ溝31は、底上げ部38が形成される位置での溝深さDsが、周方向主溝20の溝深さDmに対して、0.6≦(Ds/Dm)≦0.9の範囲内になっている。つまり、底上げ部38が形成される位置でのセンターラグ溝31の溝深さDsは、センターラグ溝31が接続される周方向主溝20である内側周方向主溝21の溝深さDmに対して、0.6≦(Ds/Dm)≦0.9の範囲内になっている。
 なお、センターラグ溝31内の位置によって底上げ部38の高さが変化することにより、センターラグ溝31における底上げ部38が形成される位置での溝深さが変化する場合は、底上げ部38が形成される位置での溝深さの平均値を、底上げ部38が形成される位置でのセンターラグ溝31の溝深さDsとする。
 これらのように、センターラグ溝31に底上げ部38を設けることにより、センターブロック11の剛性を確保することができるため、より確実にヒール&トウ摩耗を抑制することができ、耐偏摩耗性を向上させることができる。
 また、底上げ部38が設けられる範囲のタイヤ幅方向における幅SWが、センターブロック11のタイヤ幅方向における最大幅BWに対して、0.3≦(SW/BW)≦0.5の範囲内であるため、センターラグ溝31での排水性を確保しつつ、より確実にヒール&トウ摩耗を抑制することができる。つまり、(SW/BW)<0.3である場合は、底上げ部38が設けられる範囲が小さ過ぎるため、底上げ部38を設けても、センターブロック11の剛性を効果的に向上させ難くなり、ヒール&トウ摩耗を抑制し難くなる可能性がある。また、(SW/BW)>0.5である場合は、底上げ部38が設けられる範囲が大き過ぎるため、センターラグ溝31内を流れる水の流れが底上げ部38によって遮られ易くなる可能性がある。この場合、センターラグ溝31での排水性が低下するため、ウェット性能を向上させ難くなる可能性がある。
 これに対し、底上げ部38が設けられる範囲の幅SWが、センターブロック11の最大幅BWに対して0.3≦(SW/BW)≦0.5の範囲内である場合は、センターラグ溝31内を流れる水の流れを底上げ部38によって遮ることを極力抑制しつつ、センターブロック11の剛性を底上げ部38によってより確実に向上させることができる。これにより、センターラグ溝31での排水性を確保しつつ、より確実にヒール&トウ摩耗を抑制することができる。この結果、ウェット性能と耐偏摩耗性とを共に向上させることができる。
 また、底上げ部38が形成される位置でのセンターラグ溝31の溝深さDsが、周方向主溝20の溝深さDmに対して、0.6≦(Ds/Dm)≦0.9の範囲内であるため、センターラグ溝31での排水性を確保しつつ、より確実にヒール&トウ摩耗を抑制することができる。つまり、(Ds/Dm)<0.6である場合は、底上げ部38の高さが高すぎるため、センターラグ溝31内を流れる水の流れが底上げ部38によって遮られ易くなる可能性がある。この場合、センターラグ溝31での排水性が低下するため、ウェット性能を向上させ難くなる可能性がある。また、(Ds/Dm)>0.9である場合は、底上げ部38の高さが低すぎるため、底上げ部38を設けても、センターブロック11の剛性を効果的に向上させ難くなり、ヒール&トウ摩耗を抑制し難くなる可能性がある。
 これに対し、底上げ部38の位置でのセンターラグ溝31の溝深さDsが、周方向主溝20の溝深さDmに対して0.6≦(Ds/Dm)≦0.9の範囲内である場合は、センターラグ溝31内を流れる水の流れを底上げ部38によって遮ることを極力抑制しつつ、センターブロック11の剛性を底上げ部38によってより確実に向上させることができる。これにより、センターラグ溝31での排水性を確保しつつ、より確実にヒール&トウ摩耗を抑制することができる。この結果、ウェット性能と耐偏摩耗性とを共に向上させることができる。
 また、上述した実施形態に係る空気入りタイヤ1では、センターラグ溝31の屈曲部32は円弧状に形成され、センター細溝61の屈曲部62は角状に形成されているが、センターラグ溝31の屈曲部32や、センター細溝61の屈曲部62は、実施形態以外の形状で形成されていてもよい。図7は、実施形態に係る空気入りタイヤの変形例であり、センターラグ溝の屈曲部が面取り状に形成される場合の説明図である。図8は、実施形態に係る空気入りタイヤの変形例であり、センター細溝の屈曲部が円弧状に形成される場合の説明図である。センターラグ溝31の屈曲部32は、例えば、図7に示すように、センターラグ溝31の屈曲部32は、面取り状、或いは複数の角部が組み合わされる形状で形成されていてもよい。また、センター細溝61の屈曲部62は、例えば、図8に示すように、センター細溝61の屈曲部62は、曲線状、或いは円弧状に形成されていてもよい。センターラグ溝31の屈曲部32やセンター細溝61の屈曲部62は、センターラグ溝31やセンター細溝61を屈曲させるように形成されていれば、屈曲部32、62自体の形状は問わない。
 また、上述した実施形態に係る空気入りタイヤ1では、センター細溝61は2箇所の屈曲部62が設けられているが、センター細溝61の屈曲部62は、2箇所以上でもよい。図9は、実施形態に係る空気入りタイヤの変形例であり、センター細溝の屈曲部が4箇所の場合の説明図である。センター細溝61の屈曲部62は、例えば、図9に示すように4箇所であってもよい。この場合、4箇所の屈曲部62は、交互に反対方向に屈曲している。これにより、センター細溝61は、一方の端部から他方の端部に向けて、階段状の形状で形成されており、4箇所の屈曲部62で屈曲することにより、センター細溝61は、屈曲部62が2箇所の場合と同様に、タイヤ周方向に延びる周方向延在部63と、タイヤ幅方向に延びる幅方向延在部64とを有することになる。つまり、屈曲部62が4箇所の場合は、センター細溝61は、タイヤ幅方向における両端側に位置して内側周方向主溝21に接続される2本の幅方向延在部64と、2本の幅方向延在部64同士の間に位置する1本の幅方向延在部64との3本の幅方向延在部64を有し、タイヤ幅方向に隣接する幅方向延在部64同士を、周方向延在部63で接続する形状で形成される。これらの幅方向延在部64と周方向延在部63との接続部分が、屈曲部62になる。
 センター細溝61の屈曲部62が4箇所である場合は、屈曲するセンターラグ溝31に対してセンター細溝61が近くなり過ぎることを抑制することができる。つまり、センターラグ溝31とセンター細溝61との双方が屈曲部32、62を有する場合、双方の屈曲部32、62の位置によっては、センターラグ溝31とセンター細溝61との距離が近すぎる部分が発生する可能性がある。この場合、センターブロック11は、センターラグ溝31とセンター細溝61との距離が近い部分の剛性が低くなるため、乾燥した路面での操縦安定性を確保し難くなったり、剛性が低い部分で偏摩耗が発生し易くなったりする可能性がある。
 これに対し、センター細溝61の屈曲部62が4箇所の場合は、それぞれの屈曲部62の位置を、センターラグ溝31の形状に応じて適宜設定することにより、センター細溝61の形状を、センターラグ溝31に対して近くなり過ぎる部分が発生しない形状にすることができる。これにより、センターブロック11において、剛性が低い部分が発生することを抑制することができるため、乾燥した路面での操縦安定性を確保したり、より確実に偏摩耗の発生を抑制したりすることができる。この結果、ドライ性能を向上させると共に、より確実に耐偏摩耗性を向上させることができる。
 なお、センター細溝61の屈曲部62の数が多すぎる場合は、センター細溝61が形成される部分の周囲の剛性が低くなるため、ブロック欠けが発生し易くなったり、クラックが発生し易くなったりする可能性があるが、周方向延在部63や幅方向延在部64の長さを、それぞれ8mm以上にすることにより、ブロック欠けやクラックを抑制することができる。これにより、より確実に耐ブロック欠け性を確保しつつ、ウェット性能を向上させることができる。
 〔実施例〕
 図10A~図10Eは、空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。以下、上記の空気入りタイヤ1について、従来例及び比較例の空気入りタイヤ1と、本発明に係る空気入りタイヤ1とについて行なった性能の評価試験について説明する。性能評価試験は、乾燥した路面での加速性能であるドライ加速性能についての試験と、濡れた路面での加速性能であるウェット加速性能についての試験と、耐偏摩耗性についての試験と、耐ブロック欠け性についての試験とについて行った。
 これらの性能評価試験は、JATMAで規定されるタイヤの呼びが275/80R22.5サイズでロードインデックスが151Jの空気入りタイヤ1をJATMAで規定される規定リムのリムホイールにリム組みし、空気圧をJATMAで規定される最大空気圧に調整し、2-Dの試験車両(トラクターヘッド)に装着してテスト走行をすることにより行った。
 各試験項目の評価方法は、ウェット加速性能については、ウェット路面での5~20km/hの速度区間の加速度を測定し、平均加速度を、後述する従来例を100とする指数で表すことによって評価した。数値が大きいほどウェット加速性能が優れていることを示している。耐偏摩耗性については、市場モニターで50,000km走行後のヒール&トウ摩耗の摩耗量、つまり、ブロックの蹴り出し側と踏み込み側との摩耗量の差を測定し、測定した摩耗量の差を、後述する従来例を100とする指数で表示した。この数値が大きいほどヒール&トウ摩耗の摩耗量が少なく、耐偏摩耗性に優れていることを示している。耐ブロック欠け性については、市場モニターで50,000km走行後のブロックの欠けやクラックの発生状況を観察し、ブロックの欠けやクラックの数、大きさを、後述する従来例を100とする指数で表示した。この数値が大きいほどブロックの欠けやクラックが少なく、耐ブロック欠け性に優れていることを示している。
 評価試験は、従来の空気入りタイヤ1の一例である従来例の空気入りタイヤと、本発明に係る空気入りタイヤ1である実施例1~25と、本発明に係る空気入りタイヤ1と比較する空気入りタイヤである比較例1、2の28種類の空気入りタイヤについて行った。これらの空気入りタイヤ1のうち、従来例の空気入りタイヤは、センター細溝61を有しておらず、内側周方向主溝21同士の間に位置するセンターブロック11のブロック列は1列になっており、センターラグ溝31の屈曲部32は2箇所になっている。また、比較例1、2の空気入りタイヤは、センターブロック11にセンター細溝61が設けられ、センター細溝61は2箇所の屈曲部62を有しているものの、センター細溝61はセンターブロック11内で終端しているか、または内側周方向主溝21同士の間に位置するセンターブロック11のブロック列が2列になっている。
 これに対し、本発明に係る空気入りタイヤ1の一例である実施例1~25は、全てセンター細溝61は周方向主溝20に接続されて周方向主溝20に開口し、内側周方向主溝21同士の間に位置するセンターブロック11のブロック列は1列になっており、センターラグ溝31の屈曲部32とセンター細溝61の屈曲部62とは、共に2箇所以上になっている。さらに、実施例1~25に係る空気入りタイヤ1は、トレッド展開幅TWに対するセンターブロック11の最大幅BWの比(BW/TW)、センターブロック11の長さBLに対するラップ領域16の長さRLの比(RL/BL)、センターラグ溝31の屈曲部32の角度α、センター細溝61の屈曲部62の角度β、センター細溝61の周方向延在部63の溝深さDcと幅方向延在部64の溝深さDrとの比(Dc/Dr)、センターラグ溝31同士のタイヤ周方向における距離ELに対する、内側周方向主溝21に接続されるセンター細溝61とセンターラグ溝31との接続部分同士の距離NLの比(NL/EL)、センターブロック11の最大幅BWに対する、底上げ部38が設けられる範囲の幅SWの比(SW/BW)、周方向主溝20の溝深さDmに対する、底上げ部38が形成される位置でのセンターラグ溝31の溝深さDsの比(Ds/Dm)が、それぞれ異なっている。
 これらの空気入りタイヤ1を用いて評価試験を行った結果、図10A~図10Eに示すように、実施例1~25の空気入りタイヤ1は、従来例や比較例1、2に対して、耐偏摩耗性や耐ブロック欠け性が低下することなく、ウェット加速性能が向上することが分かった。つまり、実施例1~25に係る空気入りタイヤ1は、耐偏摩耗性を低下させることなくウェット性能を向上させることができる。
 1 空気入りタイヤ
 2 トレッド部
 3 トレッド面
 10 陸部
 11 センターブロック
 12 中間ブロック
 13 ショルダーブロック
 15 突出部
 16 ラップ領域
 17 蹴り出し側端部
 18 踏み込み側端部
 20 周方向主溝
 21 内側周方向主溝
 25 外側周方向主溝
 30 ラグ溝
 31 センターラグ溝
 32、62 屈曲部
 33、63 周方向延在部
 34、64 幅方向延在部
 35 エッジ部
 37 溝底
 38 底上げ部
 41 中間ラグ溝
 42 ショルダーラグ溝
 61 センター細溝

Claims (11)

  1.  タイヤ赤道面を挟んでタイヤ幅方向における前記タイヤ赤道面の両側に配設され、タイヤ周方向に延びつつタイヤ幅方向に振幅する一対の周方向主溝と、
     両端が一対の前記周方向主溝に接続される複数のセンターラグ溝と、
     前記センターラグ溝と一対の前記周方向主溝とにより画成されるセンターブロックと、
     を備え、
     前記センターラグ溝は、2箇所以上の屈曲部を有し、
     前記センターブロックには、両端が一対の前記周方向主溝に接続され、2箇所以上の屈曲部を有するセンター細溝が形成されることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2.  前記センターブロックは、タイヤ幅方向における最大幅BWが、トレッド展開幅TWに対して、0.2≦(BW/TW)≦0.5の範囲内である請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3.  前記センターブロックは、タイヤ周方向に隣り合う前記センターブロック同士でタイヤ周方向における位置が同じ位置になる領域であるラップ領域を有しており、
     前記ラップ領域は、タイヤ周方向における長さRLが、前記センターブロックのタイヤ周方向における長さBLに対して、0.1≦(RL/BL)≦0.4の範囲内である請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4.  前記センターラグ溝は、前記屈曲部の劣角の角度αが50°以上90°以下の範囲内である請求項1~3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5.  前記センター細溝は、前記屈曲部の劣角の角度βが50°以上90°以下の範囲内である請求項1~4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  6.  前記センター細溝は、タイヤ周方向に延びる周方向延在部の溝深さDcと、タイヤ幅方向に延びる幅方向延在部の溝深さDrとの関係が、0.8≦(Dc/Dr)≦1.2の範囲内である請求項1~5のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  7.  前記センター細溝は、同じ前記周方向主溝に接続される前記センター細溝の接続部と前記センターラグ溝の接続部とのタイヤ周方向における距離NLが、前記センターラグ溝同士のタイヤ周方向における距離ELに対して、0.3≦(NL/EL)≦0.5の範囲内である請求項1~6のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  8.  前記センターラグ溝には溝底に底上げ部が形成されており、
     前記底上げ部は、前記底上げ部が設けられる範囲のタイヤ幅方向における幅SWが、前記センターブロックのタイヤ幅方向における最大幅BWに対して、0.3≦(SW/BW)≦0.5の範囲内である請求項1~7のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  9.  前記センターラグ溝は、前記底上げ部が形成される位置での溝深さDsが、前記周方向主溝の溝深さDmに対して、0.6≦(Ds/Dm)≦0.9の範囲内である請求項8に記載の空気入りタイヤ。
  10.  前記センターラグ溝の前記屈曲部は2箇所であり、
     前記センター細溝の前記屈曲部は4箇所である請求項1~9のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  11.  前記センター細溝は、前記周方向主溝への接続部と前記屈曲部との間の範囲が、
     前記センターラグ溝における同じ前記周方向主溝への接続部と前記屈曲部との間の範囲に対して、略平行に形成される請求項1~10のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2017/035903 2017-01-11 2017-10-03 空気入りタイヤ WO2018131229A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/477,179 US11548321B2 (en) 2017-01-11 2017-10-03 Pneumatic tire
CN201780082829.2A CN110191812B (zh) 2017-01-11 2017-10-03 充气轮胎
DE112017006789.8T DE112017006789T5 (de) 2017-01-11 2017-10-03 Luftreifen

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017002692A JP6332481B1 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 空気入りタイヤ
JP2017-002692 2017-01-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018131229A1 true WO2018131229A1 (ja) 2018-07-19

Family

ID=62238862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/035903 WO2018131229A1 (ja) 2017-01-11 2017-10-03 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11548321B2 (ja)
JP (1) JP6332481B1 (ja)
CN (1) CN110191812B (ja)
DE (1) DE112017006789T5 (ja)
WO (1) WO2018131229A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3560732A1 (en) * 2018-04-26 2019-10-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre
EP3888944A4 (en) * 2018-11-29 2022-08-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. TIRE

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111559206B (zh) * 2019-02-13 2023-05-26 住友橡胶工业株式会社 轮胎
DE102019217819A1 (de) * 2019-11-19 2021-05-20 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP7418205B2 (ja) 2019-12-26 2024-01-19 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7415156B2 (ja) 2020-01-17 2024-01-17 横浜ゴム株式会社 タイヤ
JP7393639B2 (ja) 2020-01-17 2023-12-07 横浜ゴム株式会社 タイヤ
DE102021105422A1 (de) 2020-03-31 2021-09-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. R e i f e n

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181904A (ja) * 1986-01-29 1987-08-10 ザ グツドイア− タイヤ アンド ラバ− コムパニ− 通年使用型空気入りタイヤ
JPH02225108A (ja) * 1989-02-27 1990-09-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JPH03128705A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH03136911A (ja) * 1989-10-24 1991-06-11 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH04349004A (ja) * 1990-07-04 1992-12-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH05178032A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH05178031A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH05330319A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Bridgestone Corp タイヤのブロック及び空気入りタイヤ
JPH06171319A (ja) * 1992-12-11 1994-06-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH06227211A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH07276922A (ja) * 1994-04-15 1995-10-24 Goodyear Tire & Rubber Co:The 軽トラックまたは自動車のラジアル空気入りタイヤ
JPH07290908A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd スタッドレスタイヤ
JP2006044469A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2013014897A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2013147141A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Bridgestone Corp タイヤ
JP2015223967A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425802B2 (ja) 1972-12-20 1979-08-30
JP4149219B2 (ja) 2002-09-11 2008-09-10 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
USD541731S1 (en) * 2005-11-15 2007-05-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
JP5124167B2 (ja) * 2007-04-25 2013-01-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
EP2371582A4 (en) 2008-11-14 2012-11-21 Bridgestone Corp PNEUMATIC
JP5123981B2 (ja) 2010-04-27 2013-01-23 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
USD669423S1 (en) * 2010-07-16 2012-10-23 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Tire
JP5206754B2 (ja) * 2010-09-09 2013-06-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5222337B2 (ja) * 2010-09-27 2013-06-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5406949B2 (ja) * 2012-01-16 2014-02-05 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP5344064B2 (ja) * 2012-04-13 2013-11-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10195908B2 (en) * 2013-10-04 2019-02-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP5993406B2 (ja) * 2014-06-04 2016-09-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6330568B2 (ja) * 2014-08-11 2018-05-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5983788B2 (ja) 2015-01-22 2016-09-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6367139B2 (ja) * 2015-02-27 2018-08-01 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN204674305U (zh) * 2015-05-20 2015-09-30 青岛双星轮胎工业有限公司 具有对称花纹的全天候轮胎
CN205800666U (zh) * 2016-06-29 2016-12-14 万力轮胎股份有限公司 一种轮胎

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181904A (ja) * 1986-01-29 1987-08-10 ザ グツドイア− タイヤ アンド ラバ− コムパニ− 通年使用型空気入りタイヤ
JPH02225108A (ja) * 1989-02-27 1990-09-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JPH03128705A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH03136911A (ja) * 1989-10-24 1991-06-11 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH04349004A (ja) * 1990-07-04 1992-12-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH05178032A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH05178031A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH05330319A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Bridgestone Corp タイヤのブロック及び空気入りタイヤ
JPH06171319A (ja) * 1992-12-11 1994-06-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH06227211A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH07276922A (ja) * 1994-04-15 1995-10-24 Goodyear Tire & Rubber Co:The 軽トラックまたは自動車のラジアル空気入りタイヤ
JPH07290908A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd スタッドレスタイヤ
JP2006044469A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2013014897A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2013147141A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Bridgestone Corp タイヤ
JP2015223967A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3560732A1 (en) * 2018-04-26 2019-10-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre
US11511567B2 (en) 2018-04-26 2022-11-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre
EP3888944A4 (en) * 2018-11-29 2022-08-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. TIRE

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018111385A (ja) 2018-07-19
CN110191812A (zh) 2019-08-30
US11548321B2 (en) 2023-01-10
CN110191812B (zh) 2022-04-05
JP6332481B1 (ja) 2018-05-30
US20190366775A1 (en) 2019-12-05
DE112017006789T5 (de) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6332481B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5667614B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5727965B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5238050B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5920532B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6724373B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5942795B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5931332B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6107843B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2015166802A1 (ja) 空気入りタイヤ
EP3705314B1 (en) Tyre
WO2019171554A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6115003B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5895576B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2012071791A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018043553A (ja) 空気入りタイヤ
JP7135331B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6805782B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6672814B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6907541B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5521730B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2934403B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6874642B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6790841B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7111261B2 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17891458

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17891458

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1