JPH05178032A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH05178032A
JPH05178032A JP3359472A JP35947291A JPH05178032A JP H05178032 A JPH05178032 A JP H05178032A JP 3359472 A JP3359472 A JP 3359472A JP 35947291 A JP35947291 A JP 35947291A JP H05178032 A JPH05178032 A JP H05178032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
siping
length
σxi
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3359472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3145762B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Ochiai
潔 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP35947291A priority Critical patent/JP3145762B2/ja
Priority to SE9203627A priority patent/SE505583C2/sv
Priority to CA 2084741 priority patent/CA2084741C/en
Priority to FI925726A priority patent/FI103334B1/fi
Priority to NO924950A priority patent/NO177491C/no
Publication of JPH05178032A publication Critical patent/JPH05178032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3145762B2 publication Critical patent/JP3145762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】氷上走行性能と耐摩耗性能とを向上する。 【構成】トレッド面を、縦溝と横溝とにより複数本のブ
ロック列に区分し、かつブロック列のブロックに0.3
以上かつ1.5mm以下の溝巾を有するサイピングを設け
る。接地面に配されるサイピングのタイヤ円周方向の長
さであるラテラル方向成分長さXiの総和ΣXiと、タ
イヤ軸方向の長さであるラジアル方向成分長さYjの総
和ΣYjとの比ΣXi/ΣYjを0.70以上かつ1.
2以下、かつ前記総和ΣXiと、前記接地面のタイヤ軸
方向の接地面巾TWとの比ΣXi/TWを4.0以上か
つ10.0以下とする。タイヤ赤道の両側に位置する少
なくとも各1本のブロック列に属するブロックのサイピ
ングは、タイヤ円周方向にのびる縦のサイピングと、一
端が該縦のサイピングで開口するとともにこの縦のサイ
ピングと交わる方向にのびかつ他端がブロックの周縁で
開口する横のサイピングとを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、氷上走行性能を高めつ
つ耐摩耗性能を向上しうる空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】氷雪路面を走行するには、従来、タイヤ
にチェーンを装着し、又はスパイクを打込んだスパイク
タイヤが用いられてきた。しかし近年、スパイク等に起
因する路面損傷、粉塵等の発生を抑制するために、スパ
イクがないいわゆるスタッドレスタイヤの使用が強く望
まれる。
【0003】他方このようなスタッドレスタイヤにあっ
ては、氷雪路走行性能を高めるために、トレッド部を比
較的軟質のゴムで形成する一方、接地巾を高めたトレッ
ド面に雪噛み性の高いブロックパターンを採用しかつ各
ブロックにはサイピングを施している。
【0004】このサイピングは、そのエッジが路面を引
っかくことにより路面摩擦係数を向上する効果があり、
従って従来のスタッドレスタイヤにおいては、氷上制動
性を高める目的で、サイピングをタイヤ進行方向と直
角、すなわちタイヤ軸方向(ラジアル方向)に向けて形
成するとともに、接地面内におけるサイピングのトータ
ル長さを増加することが行われてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
なラジアル方向のサイピングを増加させた従来のタイヤ
では、サイピング間にヒールアンドトウ摩耗等の偏摩耗
が早期に発生し摩耗寿命を短命化する一方、接地性を損
ね良路及び氷路での走行性を低下するという問題があ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】従って本発明者は、この
ような状況に鑑み、サイピングに関して種々の研究を行
った。その結果、氷上制動性は、サイピングのタイヤ軸
方向(ラジアル方向)の成分だけでなくタイヤ円周方向
(ラテラル方向)の成分にも大きく係わることを究明し
えた。
【0007】すなわち、前述したごとく、接地面内にお
けるサイピングのラジアル方向成分長さの総和が高まる
につれて進行方向に向く路面摩擦係数が上昇するとはい
え、ラジアル方向成分の割合がラテラル方向成分に比し
て過大なときには、直進性が不安定となるなど摩擦力が
進行方向に有効に作用せず逆に氷上制動性を損ねること
が判明した。
【0008】すなわち本発明は、サイピングのラジアル
方向成分とラテラル方向成分との割合を適性化し氷上制
動性を最も有効に発揮させることを基本として、氷上走
行性能と耐摩耗性能とを向上しうる空気入りタイヤの提
供を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の空気入りタイヤは、トレッド面に、タイヤ円
周方向にのびる複数の縦溝とこの縦溝に交わる横溝とを
設けることにより、トレッド面を、円周方向に並ぶブロ
ックからなる複数本のブロック列に区分したブロックパ
ターンのタイヤであって、前記ブロックに0.3以上か
つ1.5mm以下の溝巾を有するサイピングを設けるとと
もに、タイヤに正規荷重を付加した時にトレッド面が接
地する接地面に配されるサイピングのタイヤ円周方向の
長さであるラテラル方向成分長さXiの総和ΣXiと、
タイヤ軸方向の長さであるラジアル方向成分長さYjの
総和ΣYjとの比ΣXi/ΣYjを0.70以上かつ
1.2以下、かつ前記総和ΣXiと、前記接地面のタイ
ヤ軸方向の接地面巾TWとの比ΣXi/TWを4.0以
上かつ10.0以下とし、しかもタイヤ赤道の両側に位
置する少なくとも各1本のブロック列に属するブロック
のサイピングは、タイヤ円周方向にのびる縦のサイピン
グと、一端が該縦のサイピングで開口するとともにこの
縦のサイピングと交わる方向にのびかつ他端がブロック
の周縁で開口する横のサイピングとを含んでいる。
【0010】
【作用】このように、接地面に配されるサイピングのラ
テラル方向成分長さの総和ΣXiとラジアル方向成分長
さの総和ΣYjとの比ΣXi/ΣYjを0.7〜1.2
の範囲に高め、そのバランスを適性化しているため、ラ
ジアル方向成分によって発生する摩擦力を進行方向に向
かって有効に作用させることができる。その結果、ラジ
アル方向成分長さを減じつつ氷上制動性を高めることが
可能となり、又偏摩耗の発生を抑制しうる。なお従来タ
イヤにあっては、図8に示すように、比ΣXi/ΣYi
が0.4以下となるなどサイピングのラジアル方向成分
がラテラル方向成分に比して不必要に高く、氷上制動性
の低下と偏摩耗とを招来していた。
【0011】又ラテラル方向成分長さの総和Xiと接地
面巾TWとの比ΣXi/TWを4.0〜10.0とし、
ラジアル方向の摩擦力を高めているため、コーナリング
時及び停発進時の際のタイヤの横すべり等を抑制でき、
前記氷上制動性の向上と相まって氷上走行性能を大巾に
高めうる。
【0012】又タイヤ赤道両側に位置する少なくとも各
1本のブロック列のブロックに、縦のサイピングと、一
端が該縦のサイピングで開口する横のサイピングとを含
むサイピングを設けることにより、ブロック剛性を過度
に減じることなく、比ΣXi/Yj、ΣXi/TWの値
を前記範囲に容易に設定することが可能となる。
【0013】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図1は、正規リムに装着されかつ正規内圧が付加さ
れた正規内圧状態のタイヤの子午断面を示しており、空
気入りタイヤ1は、トレッド面Sにブロックパターンを
設けたトレッド部2と、その両端からタイヤ半径方向内
方にのびる一対のサイドウォール部3と、各サイドウォ
ール部3の内方端に位置するビード部4とを具える。な
お空気入りタイヤ1は、本例では、トレッド部2両端を
スクエアーとした重荷重用タイヤであって、前記ビード
部4、4間には、トレッド部2からサイドウォール部3
をへてビード部4のビードコア5の廻りで両端が折返さ
れるカーカス6が架け渡されるとともに、該カーカス6
の半径方向外側かつトレッド部2の内方には強靭なベル
ト層7が巻装されタガ効果を有してトレッド部を補強し
ている。
【0014】又前記ブロックパターンは、タイヤ円周方
向にのびる縦溝Gとこの縦溝Gに交わる横溝Mとを設け
ることにより、トレッド面Sを、トレッド縁に沿って円
周方向にのびる側のブロック列Rsとその間に配される
中央のブロック列Riとに区分している。
【0015】なお前記縦溝Gは、本例では、タイヤ赤道
C上を通る内の縦溝G0と、その外側に夫々配される
中、外の縦溝G1、G2とを具える。又少なくとも1本
の縦溝G、本例では内の縦溝G0は、図2に示すよう
に、タイヤ円周方向に対して例えば15〜30度で傾く
斜部g1と、タイヤ軸方向に対して例えば15〜30度
で傾く斜部g2とを交互にくり返したジグザグ状をな
し、又中、外の縦溝G1、G2は夫々直線状に形成され
る。なお図2には便宜上縦・横溝G、MとブロックBと
を区別するため該縦の横溝G、Mにドット模様を設けて
いる。
【0016】又縦溝G0、G1間を横切る横溝MOおよ
び縦溝G1、G2間を横切る横溝M1は、本例ではいず
れも、タイヤ軸方向に対して15〜30度で傾く2つの
斜片m1、m2からなるV字状をなし、縦溝Gを介して
隣り合う各斜片m1、m2が互いに連なることによっ
て、横溝M0、M1は、1本のジグザグ横溝8を形成す
る。又各ジグザグ横溝8は、タイヤ円周方向に、例えば
等ピッチもしくはバリアブルピッチを有して隔置され
る。
【0017】又縦溝G1とトレッド縁間を横切る横溝M
2は、タイヤ軸方向に対して15〜30度で傾く斜片m
3と略0度でのびる横片m4とを具え、前記ジグザグ横
溝8とは同ピッチかつ円周方向に位相をずらせて隔置す
る。
【0018】そしてこのような縦溝Gと横溝Mとで区割
されるブロックBには、サイピングKが形成される。
【0019】なお本例では、中央の内ブロック列RiO
に属する各ブロックBOには、両端がブロック周縁で開
口しかつ前記横溝M0と平行に略V字にのびる例えば4
本の横のサイピングKaOが配される。
【0020】又中央の外ブロック列Ri1に属するブロ
ックB1には、両端がブロック周縁で開口しかつ縦溝G
2と平行に円周方向に向かって直線状にのびる例えば1
本の縦のサイピングKb1と、一端が該縦のサイピング
Kb1で開口しかつ横溝M1と略平行にタイヤ軸方向内
方にのびるとともに他端がブロック周縁で開口する例え
ば4本の横のサイピングKa1が配される。
【0021】又側のブロック列Rsに属する各ブロック
B2には、両端がブロック周縁で開口しかつ縦溝G3に
沿う例えば1本の直線状の縦のサイピングKb2、トレ
ッド縁に沿う例えば2本の直線状の縦のサイピングKb
2、トレッド縁に沿う例えば2本の直線状の縦のサイピ
ングKb3、及びこれらの間に配されかつ横溝M2と平
行な例えば3本の横のサイピングKa2を配している。
【0022】又これらサイピングK、即ちサイピングK
a0、Ka1、Ka2、Kb1、Kb2、Kb3は夫々
0.3以上かつ1.5mm以下の溝巾を有し、本例では、
トレッド面Sのほぼ全面に亘り略均一に配している。な
おサイピングKの溝巾が0.3mmより小の時、加硫金型
に設けるサイピング形成用のブレードが損傷しやすく、
又1.5mmより大の時路面引っかき効果及び氷上の水膜
破壊効果、水分吸い上げ効果が夫々著減し、路面摩擦係
数の向上が有効に発揮されない。従って好ましくは0.
5〜1.0mmの範囲とする。
【0023】そして本発明においては、これらサイピン
グKを最も効果的に機能させるために、接地面Qに配さ
れるサイピングKのラテラル方向成分長さXiの総和Σ
Xiとラジアル方向成分長さYjの総和ΣYjとの比Σ
Xi/ΣYjを0.70〜1.2、しかも前記総和ΣX
iと接地面巾TWとの比ΣXi/TWを4.0〜10.
0としている。
【0024】なおラテラル方向成分長さXiは、図3に
サイピングKa0を代表して示すように、サイピングK
のタイヤ円周方向の成分の長さであり、又ラジアル方向
成分長さYjはサイピングKのタイヤ軸方向の成分長さ
である。
【0025】又接地面巾TWは、前記正規内圧状態かつ
正規荷重が付加された時の接地面Qのタイヤ軸方向の巾
であって、本例では、スクエアーショルダーを有するこ
とにより、接地面巾TWはトレッド巾と一致している。
【0026】ここでサイピングKのラジアル方向の成分
は、タイヤ進行方向と直角に向くため制動力を発生する
ものであり、本発明では比ΣXi/ΣYjを0.7〜
1.2の範囲に高め、ラテラル方向の成分とのバランス
を計っている。従って前記制動力を進行方向に向かって
安定してかつ有効に作用させることができ、最も効果的
に氷上制動性を発揮しうる。
【0027】なお図4に、本発明者が実験によって見出
し得た比ΣXi/ΣYjと氷上制動性との関係を、又図
5に、比ΣXi/TWと氷上横すべり性との関係を示
す。
【0028】各実験結果は、65%のランド比を有しか
つ図1のブロックパターンのタイヤ(タイヤサイズ1
0.00R20)を正規リム(リムサイズ7.50V)
に装着しかつ正規内圧7.25kg/ mm2、荷重2700
kgの付加状態で測定した時の氷上制動距離、横すべり距
離を基準スノータイヤを100とした指数で比較したも
のである。
【0029】図4に示すごとく比ΣXi/ΣYjが0.
7より小の時及び1.2より大の時、制動力が有効に作
用せず氷上制動性を低下する。従って前記比ΣXi/Σ
Yiは、0.85〜1.10の範囲がより好ましい。
【0030】又図5に示すように、比ΣXi/TWが
0.4より小の時、サイピングKのラテラル成分が過小
となるなど、ラジアル方向の摩擦力が不十分となり、横
すべりを招き、氷上のコーナリング性、直進性等操縦安
定性を低下する。逆に比ΣXi/TWが10.0をこえ
ると、前記比ΣXi/Yjの達成に際して各総和ΣX
i、ΣYjが夫々過大となり、ブロック剛性を低下する
など良路走行性能及び氷上走行性能の双方を低下する。
従って前記比Xi/TWは、好ましくは5.5〜10.
0、より好ましくは6.0〜10.0である。
【0031】なお図6に、前記実験に用いたΣXiが8
0cmのタイヤを、重荷重車両に装着し、定積状態で4万
km走行した時の、サイピング間のヒールアンドトウ摩耗
量と比ΣXi/ΣYjとの関係を示す。本発明のタイヤ
は、比ΣXi/ΣYiが0.4以下であった従来のタイ
ヤに比して偏摩耗を大巾に低減しているのがわかる。
【0032】又図7に、本発明に好適に用いうる他のブ
ロックパターンの一例を示す。図において該ブロックパ
ターンは、直線状の縦溝G0、G2とジグザグ状の縦溝
G1とを具え、中央の外ブロック列Ri1の各ブロック
B1には、2本の直線状の縦のサイピングKb1を有す
る。なお図7に示すごとく、縦のサイピングKb1が複
数本存在する場合には、横のサイピングKa1は、該サ
イピングKa1と最も近い側の縦のサイピングKb1で
開口し、他の縦のサイピングKb1とは交差させないこ
とが必要である。又このような縦のサイピングKb1
は、中央のブロック列Riのうち最も外側のブロック列
のブロックに設けることが好ましい。又本発明の空気入
りタイヤ1は、要求に応じて、サイピングKを有しない
ブロックと、サイピングKを有するブロックとを混在さ
せてもよい。
【0033】
【発明の効果】叙上の如く本発明の空気入りタイヤは構
成しているため、氷上走行性能と耐摩耗性とを向上しう
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すタイヤの子午断面図で
ある。
【図2】そのブロックパターンの一例を示す展開図であ
る。
【図3】サイピングのラテラル方向成分長さ、ラジアル
方向成分長さを説明する線図である。
【図4】比ΣXi/Yjと氷上制動性との関係を示す線
図である。
【図5】比ΣXi/TWと氷上横すべり性との関係を示
す線図である。
【図6】比Σi/Yiと偏摩耗との関係を示す線図であ
る。
【図7】本発明のブロックパターンの他の実施例を示す
展開図である。
【図8】従来タイヤにおけるΣXiと、ΣYiとの割合
を示す線図である。
【符号の説明】
B、B0、B1、B2 ブロック G、G0、G1、G2 縦溝 M、M0、M1、M2 横溝 R、Ri、Ri0、Ri1、Rs ブロック列 K、Ka0、Ka1、Ka2、Kb1、Kb2、Kb3
サイピング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド面に、タイヤ円周方向にのびる複
    数の縦溝とこの縦溝に交わる横溝とを設けることによ
    り、トレッド面を、円周方向に並ぶブロックからなる複
    数本のブロック列に区分したブロックパターンのタイヤ
    であって、前記ブロックに0.3以上かつ1.5mm以下
    の溝巾を有するサイピングを設けるとともに、タイヤに
    正規荷重を付加した時にトレッド面が接地する接地面に
    配されるサイピングのタイヤ円周方向の長さであるラテ
    ラル方向成分長さXiの総和ΣXiと、タイヤ軸方向の
    長さであるラジアル方向成分長さYjの総和ΣYjとの
    比ΣXi/ΣYjを0.70以上かつ1.2以下、かつ
    前記総和ΣXiと、前記接地面のタイヤ軸方向の接地面
    巾TWとの比ΣXi/TWを4.0以上かつ10.0以
    下とし、しかもタイヤ赤道の両側に位置する少なくとも
    各1本のブロック列に属するブロックのサイピングは、
    タイヤ円周方向にのびる縦のサイピングと、一端が該縦
    のサイピングで開口するとともにこの縦のサイピングと
    交わる方向にのびかつ他端がブロックの周縁で開口する
    横のサイピングとを含むことを特徴とする空気入りタイ
    ヤ。
JP35947291A 1991-12-26 1991-12-26 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3145762B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35947291A JP3145762B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 空気入りタイヤ
SE9203627A SE505583C2 (sv) 1991-12-26 1992-12-02 Däckmönster
CA 2084741 CA2084741C (en) 1991-12-26 1992-12-07 Block pattern tire with optimized groove depth ratios, sipe depth and length ratios
FI925726A FI103334B1 (fi) 1991-12-26 1992-12-16 Nappulakuviorengas
NO924950A NO177491C (no) 1991-12-26 1992-12-21 Dekk med blokkmönster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35947291A JP3145762B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05178032A true JPH05178032A (ja) 1993-07-20
JP3145762B2 JP3145762B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=18464673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35947291A Expired - Fee Related JP3145762B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3145762B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1142911A (ja) * 1997-07-30 1999-02-16 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH11348510A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用スタッドレスタイヤ
US6341633B1 (en) 1997-01-03 2002-01-29 Pirelli Reifenwerke Gmbh & Co. Kg Tire tread including sipe having legs defining V-shape
EP1270271A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Studless tire
WO2011111394A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2013049335A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013071647A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013112294A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013129327A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20140224394A1 (en) * 2011-09-28 2014-08-14 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2015006882A (ja) * 2014-09-08 2015-01-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2015131642A (ja) * 2015-04-20 2015-07-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6332481B1 (ja) * 2017-01-11 2018-05-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009026086A1 (de) * 2009-07-01 2011-01-05 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6341633B1 (en) 1997-01-03 2002-01-29 Pirelli Reifenwerke Gmbh & Co. Kg Tire tread including sipe having legs defining V-shape
JPH1142911A (ja) * 1997-07-30 1999-02-16 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH11348510A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用スタッドレスタイヤ
EP1270271A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Studless tire
US7204281B2 (en) 2001-06-29 2007-04-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Studless tire with tread having circumferential portions, blocks and V shaped sipes
US9266397B2 (en) 2010-03-12 2016-02-23 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
WO2011111394A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2016094192A (ja) * 2010-03-12 2016-05-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5665844B2 (ja) * 2010-03-12 2015-02-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2015013644A (ja) * 2010-03-12 2015-01-22 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2015013643A (ja) * 2010-03-12 2015-01-22 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2015006881A (ja) * 2010-03-12 2015-01-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2015006880A (ja) * 2010-03-12 2015-01-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2013049335A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20140224394A1 (en) * 2011-09-28 2014-08-14 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2013071647A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US9481211B2 (en) 2011-09-28 2016-11-01 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2013112294A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013129327A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2015006882A (ja) * 2014-09-08 2015-01-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2015131642A (ja) * 2015-04-20 2015-07-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6332481B1 (ja) * 2017-01-11 2018-05-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2018131229A1 (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2018111385A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US11548321B2 (en) 2017-01-11 2023-01-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP3145762B2 (ja) 2001-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4934424A (en) Pneumatic tire having blocks with plural transverse sipes at different depths
JP2966760B2 (ja) 重荷重用タイヤ
US10836215B2 (en) Tire
EP2287016B1 (en) Pneumatic tire
US6000450A (en) Studless tire
JPH04266504A (ja) 冬用タイヤのトレッド
JPS58191610A (ja) 空気タイヤ
JP3145762B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3657934B2 (ja) 重荷重用タイヤ
US11407256B2 (en) Tyre
JP2876450B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05178031A (ja) 空気入りタイヤ
JP3273771B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0880713A (ja) スタッドレスタイヤ
JP2664116B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06219108A (ja) 雪氷路用タイヤ
JP2000238507A (ja) 重荷重用タイヤ
JPH03186407A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08197913A (ja) 重荷重用スタッドレス空気入りタイヤ
JP3502721B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3516742B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
CA2084741C (en) Block pattern tire with optimized groove depth ratios, sipe depth and length ratios
EP0543661B1 (en) A pneumatic tyre
JPH05112105A (ja) 空気入りタイヤ
JP2966752B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees