WO2017200038A1 - 形態変形ロボット - Google Patents

形態変形ロボット Download PDF

Info

Publication number
WO2017200038A1
WO2017200038A1 PCT/JP2017/018656 JP2017018656W WO2017200038A1 WO 2017200038 A1 WO2017200038 A1 WO 2017200038A1 JP 2017018656 W JP2017018656 W JP 2017018656W WO 2017200038 A1 WO2017200038 A1 WO 2017200038A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
link
cockpit
vehicle
rear upper
joint point
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/018656
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
賢司 石田
Original Assignee
株式会社 Brave Robotics
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 Brave Robotics filed Critical 株式会社 Brave Robotics
Priority to JP2018518350A priority Critical patent/JP6785849B2/ja
Priority to EP17799462.1A priority patent/EP3459831A4/en
Priority to US16/302,936 priority patent/US10773177B2/en
Priority to CN201780030874.3A priority patent/CN109562801B/zh
Publication of WO2017200038A1 publication Critical patent/WO2017200038A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/003Convertible toys, e.g. robots convertible into rockets or vehicles convertible into planes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H17/00Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor
    • A63H17/26Details; Accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/04Dolls with deformable framework
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/20Dolls with parts moved due to movements of other parts, e.g. limbs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D61/00Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern
    • B62D61/12Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern with variable number of ground engaging wheels, e.g. with some wheels arranged higher than others, or with retractable wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D63/00Motor vehicles or trailers not otherwise provided for
    • B62D63/02Motor vehicles
    • B62D63/04Component parts or accessories

Definitions

  • the present invention relates to a deforming robot capable of mutually changing the shape from a vehicle type to a human type.
  • the horizontally long pilot seat in the vehicle form is configured to change its posture and to be long in the vertical direction. This is due to the fact that, in a vehicle, a configuration in which the pilot's seat is long in the front and back is general, while in humans it is natural that the trunk is long in the vertical direction.
  • the shape deformation robot is not limited to the toy, and when a person actually gets inside the pilot seat, the attitude of the pilot's seat is significantly different. Before, after, and on the way, there arises a problem that it becomes difficult to maintain the attitude of the operator who gets into the cockpit.
  • the present invention has been made in view of the above-described point, and an object thereof is to provide a form deformation robot capable of posture change between a vehicle form and a human form without changing a posture of a control seat. is there.
  • a form deformation robot (1) is a form deformation robot (1) capable of taking a vehicle form (1C) and a human form (1H), and in the vehicle form (1C) A front center portion (11) located in the front center, a front right side portion (12R) and a front left side portion (12L) located on the side of the front center portion (11), and a rear side of the front center portion (11) Of the cockpit (21) in which the seat (21S) is disposed, the right door (22R) and the left door (22L) located laterally of the cockpit (21), and the cockpit (21)
  • the human form (1H) it has a rear upper portion (31) located on the rear upper side and a rear lower right portion (32R) and a rear lower left portion (32L) located below the rear upper portion (31)
  • the front central portion (11) constitutes the head, and the front right portion (12R And the front left side portion (12L) constitute a chest, the right door portion (22R) and the left door portion (22L)
  • the cockpit (21) and the rear upper portion (31) are connected by the front link (51) and the rear link (52) disposed in the front and rear direction, Distance from the cockpit side joint point (51a) of the link (51) to the rear upper side joint point (51b) and the cockpit side joint point (52a) of the rear link (52) to the rear upper side joint point (52b) And the distance between the cockpit side joint point (51a) and the rear upper side joint point (51b) of the front link 51 and the cockpit side joint point (52a) of the rear link (52). And the line connecting the rear upper junction (52b) may be disposed in parallel.
  • the lines connecting the connecting points (51a to 51b, 52a to 52b) of the front link (51) and the rear link (52) are disposed parallel to each other, and the front link (51)
  • the distance between the cockpit side joint point (51a) and the rear upper side joint point (51b) is the same as the distance between the cockpit side joint point (52a) of the rear link (52) and the rear upper side joint point (52b)
  • four points of the cockpit side joint point (51a), the rear upper side joint point (51b), the cockpit side joint point (52a) and the rear upper side joint point (52b) have a parallelogram
  • the seat surface (21Sa) of the seat (21S) of the front center portion (11) in any form of the vehicle form (1C) to the humanoid form (1H) and in the form of the form deformation. Can maintain the same inclination angle.
  • the rear upper portion (31), the rear lower right portion (32R) and the rear lower left portion (32L) may be any of the vehicle type (1C) and the human type (1H). Also in the form, the same inclination angle may be used.
  • the rear upper portion (31) and the rear lower right portion (32R) and the rear lower left portion (32L) are horizontal in any of the vehicle form (1C) and the human form (1H) If so, the posture of the seat surface (21Sa) of the seat (21S) can be kept horizontal before and after the form deformation.
  • an upper link group in which the rear upper portion (31) and the rear lower right portion (32R) and the rear lower left portion (32L) are arranged symmetrically or substantially symmetrically in the vertical direction.
  • the upper link group (61) and the lower link group (62) are connected by (61) and the lower link group (62) to perform deformation between the vehicle configuration (1C) and the humanoid configuration (1H). And may be driven symmetrically.
  • the front central portion (11) is disposed in front of the cockpit (21) It may be moved on the front window (21F), and the front right side (12R) and the front left side (12L) may be moved in directions approaching each other.
  • the front right side part is configured when constructing the chest of the humanoid form (1H) (12R) and the front left side (12L) are only moved horizontally. Therefore, when constructing the head and chest of the humanoid form (1H), the posture of the seat surface (21Sa) of the seat (21S) is not affected, so the seat surface (21Sa) is kept at the same inclination It is possible to complete the form deformation as it is.
  • the reference numerals in the above parentheses indicate the reference numerals of the corresponding components of the embodiments described later as an example of the present invention.
  • the form deformation robot according to the present invention, it is possible to change the posture between the vehicle shape and the humanoid shape without changing the posture of the control seat.
  • FIG. 4A is a vehicle form
  • FIG. 4B is an intermediate form
  • FIG. 4C is a mounted state of the cockpit, showing the positional relationship between the front part, the central part, and the rear part.
  • FIG. It is explanatory drawing at the time of form deformation, and is a perspective view which shows the mounting state of a cockpit. It is an explanatory view at the time of form modification, and is a side view showing the positional relationship between the rear upper part and the rear lower part
  • FIG. 6A is a vehicle form
  • FIG. 6B is an intermediate form, FIG. . It is explanatory drawing at the time of form deformation
  • FIG. 8A is an explanatory view at the time of deformation of a form
  • FIG. 8A is an explanatory view at the time of chest formation when FIG. 8A is a head configuration and FIG.
  • FIG. 1 is a side view showing a vehicle form 1C of the form deformation robot 1.
  • FIG. 1 the state which open
  • the front part 10 including the headlight Lf and the front wheel Wf and located in the front
  • the door part 22 and the seat 21S are included. It is divided into a central portion 20 located at the center, and a rear portion 30 located at the rear including the back light Lr and the rear wheel Wr.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a vehicle form 1C of the form deformation robot 1.
  • the front portion 10 has a front center portion 11 and a front side portion 12 disposed to the side of the front center portion 11.
  • the front center portion 11 is located at the front center, and the license plate NP of the vehicle is disposed.
  • the front side 12 includes a front right side 12R and a front left side 12L, and has a headlight Lf.
  • the central portion 20 has a cockpit 21 disposed at the center in the width direction, and a door portion 22 for entering and exiting the cockpit 21.
  • a transparent or translucent front window 21 F is formed on the front surface, and the front can be viewed from a seat 21 S on which the operator rides.
  • a seat 21Sa is formed on the seat 21S.
  • the driver can get on by opening the door portions 22 located on the left and right sides.
  • the door portion 22 includes a right door portion 22R and a left door portion 22L, and can be opened outward by a motor (not shown).
  • the rear portion 30 has a rear upper portion 31 located on the rear upper side of the cockpit 21 and a rear lower portion 32 located below the rear upper portion 31.
  • the rear lower portion 32 includes a rear lower right portion 32R and a rear lower left portion 32L, and the rear wheel Wr is disposed in each of the rear lower portion 32 and the rear lower left portion 32L.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a humanoid 1 H of the robot 1.
  • the front central portion 11 in the vehicle form 1C is arranged in front of the cockpit 21 by rising around the pivot axis 11X.
  • the front right side 12R and the front left side 12L move to the front of the face 11a in the humanoid 1H to form a chest.
  • the front right side 12R and the front left side 12L that constitute the chest each have the front wheel Wf.
  • the front wheel Wf is configured to be rotationally driven also in the humanoid form 1H, and functions as a so-called reaction wheel for attitude control.
  • the right door portion 22R and the left door portion 22L in the vehicle configuration 1C constitute left and right arm portions in the humanoid configuration 1H.
  • the left and right door parts 22 are moved by the unshown motor provided between the cockpit 21 and open to the cockpit 21 as described above.
  • the door portion 22 is separated into a plurality of members, and is freely moved by a link and a motor (not shown) at their junctions.
  • the door 22 in the vehicle configuration 1C is separated into the shoulder 22a, the upper arm 22b, the elbow 22c, the forearm 22d, and the finger 22e in the humanoid 1H and operates.
  • the rear upper portion 31 in the vehicle configuration 1C constitutes a waist in the humanoid configuration 1H
  • the rear lower right portion 32R and the rear lower left portion 32L in the vehicle configuration 1C constitute left and right foot portions in the humanoid configuration 1H.
  • FIG. 4 is an explanatory view at the time of form deformation, and is a side view showing the positional relationship between the front part 10 and the central part 20 and the rear part 30,
  • FIG. 4A is a vehicle form 1C
  • FIG. 4B is an intermediate form
  • the cockpit 21 and the rear upper portion 31 are connected by two links disposed in the front-rear direction.
  • the front link 51 and the rear link 52 is shown in FIG. 4 for the explanation of the operation of the link, in the deformation robot 1 of this embodiment, two pairs of the front link 51 and the rear link in the lateral direction are shown.
  • the link 52 is disposed.
  • the attachment strength of the cockpit 21 to the rear upper portion 31 can be increased by attaching a plurality of pairs of longitudinal links.
  • the front link 51 includes a cockpit side joint contact 51 a which is a joint contact to the cockpit 21 and a rear upper joint contact 51 b which is a joint contact to the rear upper portion 31.
  • the rear link 52 has a cockpit side joint contact 52 a which is a joint contact to the cockpit 21 and a rear upper joint contact 52 b which is a joint contact to the rear upper portion 31.
  • the distance between the cockpit side joint point 51a of the front link 51 and the rear upper side joint point 51b is the same as the distance between the cockpit side joint point 52a of the rear link 52 and the rear upper side joint point 52b. Further, a line connecting the cockpit side continuous contact 51a and the rear upper side continuous contact 51b of the front link 51 and a line connecting the cockpit side continuous contact 52a and the rear upper side continuous contact 52b of the rear link 52 are parallel to each other. Thus, the front link 51 and the rear link 52 are disposed.
  • a fan-shaped gear 52g is disposed integrally with the rear link 52 with the rear upper joint contact 52b as a rotation axis. Further, a rear link drive motor 52M for driving the fan-shaped gear 52g is disposed in the rear upper portion 31.
  • the front link 51 and the rear link 52 extend in the front-rear direction of the vehicle.
  • the front part 10 the central part 20 and the rear part 30 are arranged in this order from the front to the rear.
  • the rear link drive motor 52M stops driving the sector gear 52g.
  • the front portion 10 and the central portion 20 are held upward with respect to the rear portion 30 by the front link 51 and the rear link 52, and the cockpit 21 is mounted on the upper portion of the rear portion 30.
  • the seat 21Sa of the seat 21S of the cockpit 21 maintains the same inclination angle in any state from the vehicle type 1C to the rear portion 30 mounted state of the cockpit 21.
  • This is a line connecting the cockpit side joint contact 51a of the front link 51 and the cockpit side joint contact 52a of the rear link 52, the rear upper side joint contact 51b of the front link 51 and the rear upper side connection of the rear link 52
  • the line connecting the point 52b moves while maintaining parallel during the form deformation, and in either form it is possible to maintain the angle of the seat 21Sa of the vehicle form 1C.
  • FIG. 5 is an explanatory view at the time of form deformation, and is a perspective view showing a mounted state of the cockpit 21. As shown in FIG. FIG. 5 is a perspective view of the state of FIG. 4C. As shown in FIG. 5, when the cockpit 21 is mounted on the rear portion 30, the front portion 10 is in the same state as the vehicle configuration 1C. That is, the front right side portion 12R and the front left side portion 12L are adjacent to the left and right of the front center portion 11. Further, the rear portion 30 is also in the same state as the vehicle configuration 1C. That is, the rear upper portion 31 is mounted in contact with the lower rear portion 32.
  • the positional relationship of the cockpit 21 to the front portion 10 is the same as that of the vehicle type 1C, but the right door 22R and the left door 22L disposed on the left and right of the cockpit 21 are the cockpit 21. It is in a state of being separated from the
  • FIG. 6 is an explanatory view at the time of form deformation, and is a side view showing the positional relationship between the rear upper portion 31 and the rear lower portion 32.
  • FIG. 6A shows the mounting state of the cockpit 21, FIG. It is a figure which shows the state of humanoid form 1H.
  • the front part 10 and the center part 20 are abbreviate
  • FIG. 6A shows substantially the same state as FIG. 4C and FIG.
  • the rear upper portion 31, the rear lower right portion 32R and the rear lower left portion 32L are connected to each other by two link groups arranged substantially symmetrically in the vertical direction.
  • the upper link group 61 is disposed above the base 70
  • the lower link group 62 is disposed below the base 70.
  • an upper link group drive motor 61M for driving the upper link group 61 is disposed at the upper end of the base 70
  • a lower link group drive motor 62M for driving the lower link group 62 is provided at the lower end of the base 70. It is arranged.
  • the upper link group 61 is an upper first link 61a directly driven by the upper link group drive motor 61M, and an upper second link 61b whose one end is connected to the upper first link 61a. And an upper third link 61c whose one end is connected to the upper second link 61b. Since the other end of the upper third link 61c is connected to the base 70, the upper link group drive motor 61M, the upper first link 61a, the upper second link 61b, the upper third link 61c, and the base 70 Are serially connected to one another.
  • the upper second link 61 b is connected to the rear upper portion 31.
  • the lower link group 62 is a lower first link 62a directly driven by the lower link group drive motor 62M, and a lower second link 62b whose one end is connected to the lower first link 62a. And a lower third link 62c having one end connected to the lower second link 62b. Since the other end of the lower third link 62c is connected to the base 70, the lower link group drive motor 62M, the lower first link 62a, the lower second link 62b, the lower third link 62c, and the base 70 Are serially connected to one another.
  • the lower second link 62 b is connected to the rear lower portion 32.
  • the upper link group 61 and the lower link group 62 are provided substantially symmetrically in the vertical direction with the base 70 as a boundary, and when performing deformation between the vehicle configuration 1C and the humanoid configuration 1H, Thus, the upper link group 61 and the lower link group 62 are driven symmetrically.
  • both the upper link group 61 and the lower link group 62 are horizontally folded above and below the base 70. Therefore, the rear upper portion 31 and the rear lower portion 32 can be in contact with each other.
  • the upper link group drive motor 61M and the lower link group drive motor 62M disposed on the base 70 are simultaneously driven in the arrow direction in the drawing. Accordingly, the upper link group 61 extends upward with respect to the base 70, and the lower link group 62 extends downward with respect to the base 70.
  • the rear upper portion 31 connected to the upper second link 61 b ascends relative to the base 70, and the rear lower portion 32 connected to the lower second link 62 b relative to the base 70. It will descend.
  • the base 70 is fixed at a position independent of both the rear upper portion 31 and the rear lower portion 32, the rear lower portion 32 does not move while being installed on the ground, and the base 70 ascends. , The rear upper part 31 will be further raised.
  • the rear upper portion 31 and the rear lower portion 32 are most separated. Then, the rear upper portion 31 constituting the waist moves to the highest position, and the rear lower right portion 32R and the rear lower left portion 32L which are to be the legs are most separated.
  • the upper link group 61 constitutes the thigh of the humanoid 1H
  • the lower link group 62 constitutes a part of the lower thigh of the humanoid 1H
  • the base 70 constitutes the knee. It becomes.
  • a rising state of the humanoid form 1H is configured.
  • the upper link group 61 connected to the rear upper portion 31 and the lower link group 62 connected to the rear lower portion 32 Drive up and down symmetrically.
  • the upper first link 61a and the lower first link 62a, and the upper third link 61c and the lower third link 62c are all substantially the same distance between junctions.
  • the rear upper portion 31 ascends while maintaining horizontal with respect to the rear lower right portion 32R and the rear lower left portion 32L.
  • the lower first link 62a is formed in an L shape, and is configured different from the upper first link 61a, and the upper link group 61 and the lower link group 62 are configured approximately vertically in a symmetrical manner. It is not limited to That is, the configuration of the lower first link may be configured in an I-shape similar to the upper first link 61a, and the upper link group 61 and the lower link group 62 may be configured to be vertically symmetrical.
  • FIG. 7 is an explanatory view at the time of deformation of the form, and is a side view illustrating movement of the head of the humanoid form 1H.
  • the front central portion 11 pivots in the direction of the arrow around the pivot shaft 11X and moves onto the front window 21F. At this time, the face 11a of the front central portion 11 appears, and the head is configured.
  • FIG. 8 is an explanatory view at the time of deformation of the form, and is a perspective view for explaining movement of the head and chest of the humanoid form 1H, and FIG. 8A shows the head and FIG. 8B shows the chest.
  • FIG. FIG. 8A shows the same state as FIG.
  • FIG. 8A As described above, when the front center portion 11 pivots upward about the pivot shaft 11X and moves on the front window portion 21F, the face 11a appears. Then, a gap is generated between the front right side 12R and the front left side 12L where the front central portion 11 was. Thereafter, as shown in FIG. 8B, the front right side portion 12R and the front left side portion 12L are moved in the direction approaching each other by a motor (not shown). Thereby, the humanoid form 1H of the deformation robot 1 is completed.
  • the seat 21S has the same inclination angle as the seat 21S in any of the vehicle 1C and the humanoid 1H. This enables posture deformation between the vehicle form 1C and the humanoid form 1H without changing the posture of the front center portion 11, which is the driver's seat.
  • the connecting lines connecting the continuous contacts 51a to 51b and 52a to 52b of the front link 51 and the rear link 52 are arranged in parallel with each other.
  • the distance between the rear upper joint contact 51b and the rear upper joint contact 51b is equal to the distance between the cockpit side joint contact 52a of the rear link 52 and the rear upper joint contact 52b.
  • a parallelogram is formed by the four points of the cockpit side joint point 51a, the rear upper side joint point 51b, the cockpit side joint point 52a, and the rear upper side joint point 52b.
  • the posture of the seating surface 21Sa of the seat 21S of the front central portion 11 can be maintained at the same inclination angle in any form of 1H and also in the middle of the form deformation.
  • the rear upper portion 31, the rear lower right portion 32R, and the rear lower left portion 32L are horizontal in any of the vehicle type 1C and the human type 1H. According to this, the posture of the seat 21Sa of the seat 21S can be kept horizontal before and after the deformation of the form.
  • the upper link group 61 and the lower link group 62 are driven symmetrically.
  • the rear upper portion 31 moves in the vertical direction with respect to the rear lower right portion 32R and the rear lower left portion 32L in contact with the ground. Therefore, even in the middle of the form deformation, the posture of the rear upper portion 31 is kept parallel to the rear lower right portion 32R and the rear lower left portion 32L, and as a result, the inclination angle is maintained with respect to the rear upper portion 31
  • the posture of the seat 21Sa of the seat 21S of the cockpit 21 can be maintained at the same inclination angle before and after deformation.
  • the chest of the humanoid type 1H when the chest of the humanoid type 1H is configured after moving the front central portion 11 to be the head of the humanoid type 1H to the front window portion 21F, the front right side 12R and the front left side The section 12L is only moved in the horizontal direction. Therefore, when the head and chest of the humanoid form 1H are configured, the posture of the seat surface 21Sa of the seat 21S is not affected, so the form deformation is completed while keeping the seat surface 21Sa at the same inclination angle. be able to.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

車両形態と人型形態とを取りうる形態変形ロボットであって、車両形態において、前方中央部の側方に位置する前方側部と、座席が配置される操縦室と、操縦室の側方に位置するドア部と、操縦室の後方の上下側に位置する後方上部と後方下部と、を有し、人型形態において、前方中央部は頭部を構成し、前方側部は胸部を構成し、ドア部は腕部を構成し、後方上部は腰部を構成し、後方下部は左右の足部を構成し、操縦室の座席の座面は、車両形態と人型形態のいずれの形態においても、同じ傾斜角となる。これにより、操縦席の姿勢を変化させずに車両形態と人型形態との間の姿勢変形が可能となる。

Description

形態変形ロボット
 本発明は、乗り物型の形態から人型の形態等に相互に形態を変化させることが可能な形態変形ロボットに関する。
 従来、玩具等の分野において、車両型の形態から人型の形態等に自在に形態を変化させることが可能な形態変形ロボットがある(例えば、特許文献1乃至特許文献4参照)。これらのロボットは、車両形態を構成する複数の構成部材を分離可能に構成し、分離した各構成部材の配置及び姿勢を再構成することで、人型形態に変形している。
 特許文献1から特許文献4の技術においては、車両形態から人間形態に変形する際、車両形態において水平方向に長い操縦席を、姿勢を変更し垂直方向に長くなるように構成している。これは、車両では操縦席が前後に長い構成が一般的である一方、人間は胴が上下方向に長いことが自然であることに起因する。
 しかしながら、操縦席の姿勢を形態変形前後で大きく変形してしまうと、形態変形ロボットを玩具にとどまらず、実際に操縦席内部に人間が乗り込む場合に、操縦席の姿勢が大幅に異なり、形態変形の前後及び途中において、操縦席に乗り込む操縦者の姿勢を維持することが困難になるという問題が生ずる。
特開2009-189521号公報 特開2009-219714号公報 特開2013-244198号公報 特開2015-130936号公報
 本発明は上述の点に鑑みてなされたものでありその目的は、操縦席の姿勢を変化させずに車両形態と人型形態との間の姿勢変形が可能な形態変形ロボットを提供することにある。
 上記課題を解決するため本発明にかかる形態変形ロボット(1)は、車両形態(1C)と人型形態(1H)とを取りうる形態変形ロボット(1)であって、車両形態(1C)において、前方の中央に位置する前方中央部(11)と、前方中央部(11)の側方に位置する前方右側部(12R)及び前方左側部(12L)と、前方中央部(11)の後方に位置し座席(21S)が配置される操縦室(21)と、操縦室(21)の側方に位置する右ドア部(22R)及び左ドア部(22L)と、操縦室(21)の後方の上側に位置する後方上部(31)と、後方上部(31)の下方に位置する後方右下部(32R)及び後方左下部(32L)と、を有し、人型形態(1H)において、前方中央部(11)は、頭部を構成し、前方右側部(12R)及び前方左側部(12L)は、胸部を構成し、右ドア部(22R)及び左ドア部(22L)は、左右の腕部を構成し、後方上部(31)は、腰部を構成し、後方右下部(32R)及び後方左下部(32L)は、左右の足部を構成し、操縦室(21)の座席(21S)の座面(21Sa)は、車両形態(1C)と人型形態(1H)のいずれの形態においても、同じ傾斜角となることを特徴とする。
 このように、車両形態(1C)と人型形態(1H)のいずれの形態においても、座席(21S)の座面(21Sa)が同じ傾斜角となるように構成すれば、操縦席である前方中央部(11)の姿勢を変化させずに車両形態(1C)と人型形態(1H)との間の姿勢変形が可能な形態変形ロボット(1)を提供することができる。
 また、上記構成の形態変形ロボット(1)において、操縦室(21)と後方上部(31)とは、前後方向に配設される前方リンク(51)と後方リンク(52)により連結され、前方リンク(51)の操縦室側連接点(51a)から後方上部側連接点(51b)までの距離と、後方リンク(52)の操縦室側連接点(52a)から後方上部側連接点(52b)までの距離とが同一に構成され、前方リンク51の操縦室側連接点(51a)及び後方上部側連接点(51b)を結ぶ線と、後方リンク(52)の操縦室側連接点(52a)及び後方上部側連接点(52b)を結ぶ線が平行に配設されることとしてもよい。
 このように、前方リンク(51)と後方リンク(52)との互いの連接点(51a~51b,52a~52b)を結ぶ線が互いに平行となるように配設し、前方リンク(51)の操縦室側連接点(51a)と後方上部側連接点(51b)との距離が、後方リンク(52)の操縦室側連接点(52a)と後方上部側連接点(52b)との距離と同一になるように構成すると、操縦室側連接点(51a)、後方上部側連接点(51b)、操縦室側連接点(52a)及び後方上部側連接点(52b)の4点が平行四辺形を構成することとなり、車両形態(1C)から人型形態(1H)のいずれの形態でも、また形態変形の途中の形態においても、前方中央部(11)の座席(21S)の座面(21Sa)の姿勢を同じ傾斜角に保つことができる。
 また、上記構成の形態変形ロボット(1)において、後方上部(31)と後方右下部(32R)及び後方左下部(32L)とは、車両形態(1C)と人型形態(1H)のいずれの形態においても、同じ傾斜角となることとしてもよい。
 このように、後方上部(31)と後方右下部(32R)及び後方左下部(32L)とは、車両形態(1C)と人型形態(1H)のいずれの形態においても、水平となることとすれば、形態変形の前後において、座席(21S)の座面(21Sa)の姿勢を水平に保つことができる。
 また、上記構成の形態変形ロボット(1)において、後方上部(31)と後方右下部(32R)及び後方左下部(32L)とは、上下方向に対称又は略対称に配設される上方リンク群(61)と下方リンク群(62)とにより連結され、車両形態(1C)と人型形態(1H)との間の変形を行う際には、上方リンク群(61)と下方リンク群(62)とを対称に駆動することとしてもよい。
 このように、車両形態(1C)と人型形態(1H)との間の変形を行う際に、上方リンク群(61)と下方リンク群(62)とを対称に駆動することとすれば、地面に当接する後方右下部(32R)及び後方左下部(32L)に対して、後方上部(31)が鉛直方向に移動することとなる。このため、形態変形の途中の形態においても、後方上部(31)の姿勢を後方右下部(32R)及び後方左下部(32L)に対して平行に保ち、この結果、後方上部(31)に対して傾斜角を保って配設される操縦室(21)の座席(21S)の座面(21Sa)の姿勢を、変形前後にわたって、同じ傾斜角に保つことができる。
 また、上記構成の形態変形ロボット(1)において、車両形態(1C)から人型形態(1H)に変形する場合、前方中央部(11)は、操縦室(21)の前方に配設される前方窓部(21F)の上に移動し、前方右側部(12R)及び前方左側部(12L)は、互いに近接する方向に移動することとしてもよい。
 このように、人型形態(1H)の頭部となる前方中央部(11)を前方窓部(21F)に移動させた後、人型形態(1H)の胸部を構成する場合に前方右側部(12R)及び前方左側部(12L)を水平方向に動かすのみとしている。このため、人型形態(1H)の頭部及び胸部を構成する際に、座席(21S)の座面(21Sa)の姿勢は影響を受けないため、座面(21Sa)を同じ傾斜角に保ったまま、形態変形を完了することができる。 
 なお、上記の括弧内の符号は、後述する実施形態の対応する構成要素の符号を本発明の一例として示したものである。
 本発明にかかる形態変形ロボットによれば、操縦席の姿勢を変化させずに車両形態と人型形態との間の姿勢変形を可能とすることができる。
形態変形ロボットの車両形態を示す側面図である。 形態変形ロボットの車両形態を示す斜視図である。 形態変形ロボットの人型形態を示す斜視図である。 形態変形時の説明図であり、前方部及び中央部と後方部との位置関係を示す側面図であり、図4Aが車両形態、図4Bが途中形態、図4Cが操縦室の搭載状態を示す図である。 形態変形時の説明図であり、操縦室の搭載状態を示す斜視図である。 形態変形時の説明図であり、後方上部と後方下部との位置関係を示す側面図であり、図6Aが車両形態、図6Bが途中形態、図6Cが人型形態の状態を示す図である。 形態変形時の説明図であり、人型形態の頭部を移動する様子を説明する側面図である。 形態変形時の説明図であり、人型形態の頭部及び胸部を移動する様子を説明する斜視図であり、図8Aが頭部構成時、図8Bが胸部構成時の説明図である。
 以下、添付図面を参照して本実施形態を詳細に説明する。まず、図1乃至図3を用いて形態変形ロボット1の形態変形前後の外観と、各部名称を説明する。図1は、形態変形ロボット1の車両形態1Cを示す側面図である。図1においては、ドア部22を開放した状態を示している。
 図1に示すように、形態変形ロボット1が車両形態1Cを取っている場合、前照灯Lfや前輪Wfを含み前方に位置する前方部10と、ドア部22や座席21Sを含み前後方向の中央に位置する中央部20と、背面灯Lrや後輪Wrを含み後方に位置する後方部30に分けられる。
 図2は、形態変形ロボット1の車両形態1Cを示す斜視図である。図2に示すように、車両形態1Cにおいて、前方部10は、前方中央部11と、前方中央部11の側方に配置される前方側部12とを有する。前方中央部11は、前方の中央に位置し、車両のナンバープレートNPが配置される。前方側部12は、前方右側部12R及び前方左側部12Lから構成され、前照灯Lfを有する。
 中央部20は、幅方向中央に配置される操縦室21と、操縦室21に出入りするためのドア部22とを有する。操縦室21は、前面に透明又は半透明の前方窓部21Fが形成され、操縦者が乗り込む座席21Sから前方が視認可能となっている。座席21Sには座面21Saが形成されている。操縦室21には、左右の側方に位置するドア部22が開放することで操縦者が乗り込めるようになっている。ドア部22は、右ドア部22Rと左ドア部22Lとから構成され、不図示のモータにより外側方向に開放することができる。
 後方部30は、操縦室21の後方の上側に位置する後方上部31と、後方上部31の下方に位置する後方下部32を有する。後方下部32は、後方右下部32R及び後方左下部32Lとから構成され、いずれも後輪Wrが配置される。
 図3は、形態変形ロボット1の人型形態1Hを示す斜視図である。図3に示すように、形態変形ロボット1が人型形態1Hを取っている場合、車両形態1Cにおける前方中央部11は、回動軸11Xを中心に起き上がって、操縦室21の前方に配置される前方窓部21Fの上に移動する。これにより、顔11aを有する人型形態1Hの頭部となる。また、前方右側部12R及び前方左側部12Lは、人型形態1Hでは、顔11aの前方に移動し、胸部を構成する。
 なお、前述のように、人型形態1Hにおいて胸部を構成する前方右側部12R及び前方左側部12Lは、それぞれ前輪Wfを有する。ここで、前輪Wfは、人型形態1Hにおいても回転駆動可能に構成し、姿勢制御のためのいわゆるリアクションホイールとして機能する。
 車両形態1Cにおける右ドア部22R及び左ドア部22Lは、人型形態1Hにおいては、左右の腕部を構成する。左右のドア部22は、操縦室21との間に設けられる不図示のモータにより、前述のように、操縦室21に対して開放するように移動する。さらに、人型形態1Hでは、ドア部22は、複数の部材に分離し、それらの接合部にある不図示のリンク及びモータにより、自在に動く。本実施形態では、車両形態1Cにおけるドア部22は、人型形態1Hにおける肩部22a、上腕部22b、肘部22c、前腕部22d及び指部22eに分離し、動作する。
 また、車両形態1Cにおける後方上部31は、人型形態1Hにおける腰部を構成し、車両形態1Cにおける後方右下部32R及び後方左下部32Lは、人型形態1Hにおける左右の足部を構成する。
 次に、図4乃至図8を用いて、車両形態1Cから人型形態1Hへの形態変形時の各部の動きを説明する。まず、前方部10及び中央部20が、後方部30から立ち上がるための構成を説明する。図4は、形態変形時の説明図であり、前方部10及び中央部20と後方部30との位置関係を示す側面図であり、図4Aが車両形態1C、図4Bが途中形態、図4Cが操縦室の搭載状態を示す図である。
 図4に示すように、操縦室21と後方上部31とは、前後方向に配設される2つのリンクによって連結されている。図4においては、リンクの動作の説明のために、前方リンク51と後方リンク52との一対のみを示すが、本実施形態の形態変形ロボット1では、左右方向に二対の前方リンク51及び後方リンク52が配設される。複数対の前後方向のリンクを付帯することで、後方上部31に対する操縦室21の取り付け強度を増すことができる。
 前方リンク51には、操縦室21に対する連接点である操縦室側連接点51aと、後方上部31に対する連接点である後方上部側連接点51bとを有する。また、後方リンク52には、操縦室21に対する連接点である操縦室側連接点52aと、後方上部31に対する連接点である後方上部側連接点52bとを有する。
 ここで、前方リンク51の操縦室側連接点51aと後方上部側連接点51bの距離は、後方リンク52の操縦室側連接点52aと後方上部側連接点52bの距離と同一に構成される。また、前方リンク51の操縦室側連接点51a及び後方上部側連接点51bを結ぶ線と、後方リンク52の操縦室側連接点52a及び後方上部側連接点52bを結ぶ線は、互いに平行となるように、前方リンク51と後方リンク52が配設される。
 また、後方上部側連接点52bを回動軸として扇状ギヤ52gが後方リンク52と一体的に配設される。さらに、後方上部31には、扇状ギヤ52gを駆動するための後方リンク駆動モータ52Mが配設される。
 この構成による形態変形時の動作を説明する。まず、図4Aに示すように、車両形態1Cにおいて、前方リンク51及び後方リンク52は、車両の前後方向に延びる状態となっている。この状態では、前方部10、中央部20及び後方部30が、この順序で前方から後方に並んでいる。
 図4Bに示すように、後方リンク駆動モータ52Mが、図中反時計回りにモータ軸を回転すると、当該モータ軸に対して噛合う扇状ギヤ52gが、時計回りに回動する。すると、扇状ギヤ52gと一体である後方リンク52が時計回りに回動するとともに、操縦室側連接点52aの移動によって、操縦室21及び操縦室21の前方にある前方部10が上方に持ち上げられる。操縦室21が上方に移動することによって、操縦室21に連接する前方リンク51も図中時計回りに回動する。これにより、前方部10及び操縦室21を含む中央部20は、後方部30に対して上方に持ち上げられることとなる。
 図4Cに示すように、前方部10及び中央部20が、後方部30の上方に位置するまで移動すると、後方リンク駆動モータ52Mは、扇状ギヤ52gの駆動を停止する。これにより、前方部10及び中央部20が、前方リンク51及び後方リンク52により、後方部30に対して上方に保持され、操縦室21が後方部30の上部に搭載される。
 このように、操縦室21の座席21Sの座面21Saは、車両形態1Cから、操縦室21の後方部30搭載状態において、いずれの状態においても、同じ傾斜角を保っている。これは、前方リンク51の操縦室側連接点51aと後方リンク52の操縦室側連接点52aとを結ぶ線分と、前方リンク51の後方上部側連接点51bと後方リンク52の後方上部側連接点52bとを結ぶ線分とが、形態変形時に平行を保ちつつ移動し、いずれの形態でも、車両形態1Cの座面21Saの角度を維持することができるためである。
 図5は、形態変形時の説明図であり、操縦室21の搭載状態を示す斜視図である。図5は、図4Cの状態の斜視図である。図5に示すように、操縦室21を後方部30上に搭載した状態においては、前方部10は車両形態1Cと同じ状態である。すなわち、前方中央部11の左右に、前方右側部12R及び前方左側部12Lが隣接した状態である。また、後方部30も車両形態1Cと同じ状態である。すなわち、後方下部32の上に後方上部31が当接した状態で搭載されている。
 一方、中央部20は、操縦室21の前方部10に対する位置関係は、車両形態1Cと変わらないが、操縦室21の左右に配置される右ドア部22R及び左ドア部22Lは、操縦室21から離間した状態となっている。
 図6は、形態変形時の説明図であり、後方上部31と後方下部32との位置関係を示す側面図であり、図6Aが操縦室21の搭載状態、図6Bが途中形態、図6Cが人型形態1Hの状態を示す図である。説明のため、同図においては、前方部10及び中央部20を省略している。図6Aは、図4C及び図5と略同じ状態を示す。
 図6に示すように、後方上部31と後方右下部32R及び後方左下部32Lとは、上下方向に略対称に配設される2つのリンク群により互いに連結される。具体的には、基台70の上方に上方リンク群61が配設され、基台70の下方に下方リンク群62が配設される。また、基台70の上端には、上方リンク群61を駆動する上方リンク群駆動モータ61Mが配設され、基台70の下端には、下方リンク群62を駆動する下方リンク群駆動モータ62Mが配設される。
 上方リンク群61は、本実施形態においては、上方リンク群駆動モータ61Mによって直接駆動される上方第一リンク61aと、上方第一リンク61aに対して一方端部が連結される上方第二リンク61bと、上方第二リンク61bに対して一方端部が連結される上方第三リンク61cと、を有する。そして、上方第三リンク61cの他方端部は基台70に連結されるため、上方リンク群駆動モータ61M、上方第一リンク61a、上方第二リンク61b、上方第三リンク61cと基台70とは、互いに直列的に連結している。また、上方第二リンク61bは、後方上部31に対して連結している。
 下方リンク群62は、本実施形態においては、下方リンク群駆動モータ62Mによって直接駆動される下方第一リンク62aと、下方第一リンク62aに対して一方端部が連結される下方第二リンク62bと、下方第二リンク62bに対して一方端部が連結される下方第三リンク62cと、を有する。そして、下方第三リンク62cの他方端部は基台70に連結されるため、下方リンク群駆動モータ62M、下方第一リンク62a、下方第二リンク62b、下方第三リンク62cと基台70とは、互いに直列的に連結している。そして、下方第二リンク62bは、後方下部32に対して連結している。
 このように、上方リンク群61と下方リンク群62とは基台70を境に上下に略対称に設けられ、車両形態1Cと人型形態1Hとの間の変形を行う際には、以下のように、上方リンク群61と下方リンク群62とを対称に駆動する。
 図6Aに示すように、後方上部31が後方下部32に当接している状態において、上方リンク群61及び下方リンク群62はいずれも、基台70の上下において、水平に折り畳まれている。このため、後方上部31と後方下部32は当接することができる。
 図6Bに示すように、基台70に配設される上方リンク群駆動モータ61M及び下方リンク群駆動モータ62Mは、同時に図中矢印方向に駆動する。これにより、上方リンク群61は基台70に対して上方に、下方リンク群62は基台70に対して下方に延びる。
 これにより、上方第二リンク61bに連結された後方上部31は基台70に対して相対的に上昇し、下方第二リンク62bに連結された後方下部32は基台70に対して相対的に下降することとなる。実際には、基台70は、後方上部31及び後方下部32のいずれからも独立した位置に固定されているため、後方下部32は地面に設置されたままで移動せず、基台70が上昇し、後方上部31がさらに上昇することとなる。
 図6Cに示すように、上方リンク群61の上方第一リンク61a及び上方第三リンク61cが鉛直方向に延びると、後方上部31が最も高い位置になる。このとき、上方リンク群駆動モータ61Mを停止する。この場合、下方リンク群62は、上方リンク群61と対称に駆動されるため、下方リンク群62の下方第一リンク62a及び下方第三リンク62cは鉛直方向に延びることとなる。
 この場合、後方上部31と後方下部32とが最も離間する。そして、腰部を構成する後方上部31が最も高い位置に移動し、足部となる後方右下部32R及び後方左下部32Lとが最も離れる。このとき、上方リンク群61が人型形態1Hの大腿部を構成し、下方リンク群62が人型形態1Hの下腿部の一部を構成し、基台70が膝部を構成することとなる。これにより、人型形態1Hの立ち上がった状態を構成することとなる。
 ここで、車両形態1Cと同様の状態であった後方部30が人型形態1Hに変形する場合、後方上部31に連結される上方リンク群61と後方下部32に連結される下方リンク群62とを上下対称に駆動する。そして、上方第一リンク61a及び下方第一リンク62aと、上方第三リンク61c及び下方第三リンク62cとは、いずれも略同様の連接点間距離である。これにより、後方上部31は、後方右下部32R及び後方左下部32Lに対して、水平を保ったまま上昇することとなる。
 なお、本実施形態では、下方第一リンク62aをL字状に形成し、上方第一リンク61aと異なる構成とし、上方リンク群61と下方リンク群62とを上下略対称に構成したが、これに限るものではない。すなわち、下方第一リンクの構成を、上方第一リンク61aと同様にI字状に構成し、上方リンク群61と下方リンク群62とを上下対称に構成してもよい。
 図7は、形態変形時の説明図であり、人型形態1Hの頭部を移動する様子を説明する側面図である。図7に示すように、前方中央部11は、回動軸11Xを中心に図中矢印方向に回動し、前方窓部21F上に移動する。このとき、前方中央部11の顔11aが現れ、頭部が構成される。
 図8は、形態変形時の説明図であり、人型形態1Hの頭部及び胸部を移動する様子を説明する斜視図であり、図8Aが頭部構成時、図8Bが胸部構成時の説明図である。図8Aは、図7と同じ状態を示す。
 図8Aに示すように、上述のように、前方中央部11が回動軸11Xを中心に上方に回動し、前方窓部21Fの上に移動すると、顔11aが現れる。すると、前方右側部12Rと前方左側部12Lとの間で、前方中央部11があった場所に間隙が生じる。その後、不図示のモータによって、図8Bに示すように、前方右側部12R及び前方左側部12Lが、互いに近接する方向に移動する。これにより、形態変形ロボット1の人型形態1Hが完成する。
 以上のように、本実施形態の形態変形ロボット1においては、車両形態1Cと人型形態1Hのいずれの形態においても、座席21Sの座面21Saが同じ傾斜角となるように構成する。これにより、操縦席である前方中央部11の姿勢を変化させずに車両形態1Cと人型形態1Hとの間の姿勢変形を可能にする。
 また、本実施形態では、前方リンク51と後方リンク52との互いの連接点51a~51b,52a~52bを結ぶ線が互いに平行となるように配設し、前方リンク51の操縦室側連接点51aと後方上部側連接点51bとの距離が、後方リンク52の操縦室側連接点52aと後方上部側連接点52bとの距離と同一になるように構成する。これにより、操縦室側連接点51a、後方上部側連接点51b、操縦室側連接点52a及び後方上部側連接点52bの4点によって平行四辺形を構成することとなり、車両形態1Cから人型形態1Hのいずれの形態でも、また形態変形の途中の形態においても、前方中央部11の座席21Sの座面21Saの姿勢を同じ傾斜角に保つことができる。
 また、後方上部31と後方右下部32R及び後方左下部32Lとは、車両形態1Cと人型形態1Hのいずれの形態においても、水平となることとする。これによれば、形態変形の前後において、座席21Sの座面21Saの姿勢を水平に保つことができる。
 また、本実施形態では、車両形態1Cと人型形態1Hとの間の変形を行う際に、上方リンク群61と下方リンク群62とを対称に駆動する。これによれば、地面に当接する後方右下部32R及び後方左下部32Lに対して、後方上部31が鉛直方向に移動することとなる。このため、形態変形の途中の形態においても、後方上部31の姿勢を後方右下部32R及び後方左下部32Lに対して平行に保ち、この結果、後方上部31に対して傾斜角を保って配設される操縦室21の座席21Sの座面21Saの姿勢を、変形前後にわたって、同じ傾斜角に保つことができる。
 また、本実施形態では、人型形態1Hの頭部となる前方中央部11を前方窓部21Fに移動させた後、人型形態1Hの胸部を構成する場合に、前方右側部12R及び前方左側部12Lを水平方向に動かすのみとしている。このため、人型形態1Hの頭部及び胸部を構成する際に、座席21Sの座面21Saの姿勢は影響を受けないため、座面21Saを同じ傾斜角に保ったまま、形態変形を完了することができる。
 以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。

Claims (5)

  1.  車両形態と人型形態とを取りうる形態変形ロボットであって、
     前記車両形態において、
     前方の中央に位置する前方中央部と、
     前記前方中央部の側方に位置する前方右側部及び前方左側部と、
     前記前方中央部の後方に位置し座席が配置される操縦室と、
     前記操縦室の側方に位置する右ドア部及び左ドア部と、
     前記操縦室の後方の上側に位置する後方上部と、
     前記後方上部の下方に位置する後方右下部及び後方左下部と、を有し、
     前記人型形態において、
     前記前方中央部は、頭部を構成し、
     前記前方右側部及び前記前方左側部は、胸部を構成し、
     前記右ドア部及び前記左ドア部は、左右の腕部を構成し、
     前記後方上部は、腰部を構成し、
     前記後方右下部及び前記後方左下部は、左右の足部を構成し、
     前記操縦室の前記座席の座面は、前記車両形態と前記人型形態のいずれの形態においても、同じ傾斜角となる
    ことを特徴とする形態変形ロボット。
  2.  前記操縦室と前記後方上部とは、前後方向に配設される前方リンクと後方リンクにより連結され、
     前記前方リンク及び前記後方リンクは、
     前記前方リンクの操縦室側連接点から後方上部側連接点までの距離と、前記後方リンクの操縦室側連接点から後方上部側連接点までの距離とが同一に構成され、
     前記前方リンクの前記操縦室側連接点及び前記後方上部側連接点を結ぶ線と、前記後方リンクの前記操縦室側連接点及び前記後方上部側連接点を結ぶ線とが平行に配設される
    ことを特徴とする請求項1に記載の形態変形ロボット。
  3.  前記後方上部と前記後方右下部及び前記後方左下部とは、前記車両形態と前記人型形態のいずれの形態においても、水平となる
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の形態変形ロボット。
  4.  前記後方上部と前記後方右下部及び前記後方左下部とは、上下方向に対称又は略対称に配設される上方リンク群と下方リンク群とにより連結され、
     前記車両形態と前記人型形態との間の変形を行う際には、前記上方リンク群と前記下方リンク群とを対称に駆動する
    ことを特徴とする請求項3に記載の形態変形ロボット。
  5.  前記車両形態から前記人型形態に変形する場合、
     前記前方中央部は、前記操縦室の前方に配設される前方窓部の上に移動し、
     前記前方右側部及び前記前方左側部は、互いに近接する方向に移動する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の形態変形ロボット。
PCT/JP2017/018656 2016-05-19 2017-05-18 形態変形ロボット WO2017200038A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018518350A JP6785849B2 (ja) 2016-05-19 2017-05-18 形態変形ロボット
EP17799462.1A EP3459831A4 (en) 2016-05-19 2017-05-18 TRANSFORMABLE ROBOT
US16/302,936 US10773177B2 (en) 2016-05-19 2017-05-18 Transformable robot
CN201780030874.3A CN109562801B (zh) 2016-05-19 2017-05-18 形态变形机器人

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100429 2016-05-19
JP2016-100429 2016-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017200038A1 true WO2017200038A1 (ja) 2017-11-23

Family

ID=60325374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/018656 WO2017200038A1 (ja) 2016-05-19 2017-05-18 形態変形ロボット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10773177B2 (ja)
EP (1) EP3459831A4 (ja)
JP (1) JP6785849B2 (ja)
CN (1) CN109562801B (ja)
WO (1) WO2017200038A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108261773A (zh) * 2018-01-10 2018-07-10 广州咏声动漫玩具有限公司 一种可切换形态的变形玩具

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11247522B2 (en) 2016-10-27 2022-02-15 Robotic Research Opco, Llc Vehicle capable of multiple varieties of locomotion
JP6533602B1 (ja) * 2018-02-26 2019-06-19 株式会社タカラトミー 形態変化玩具
CN109876463A (zh) * 2019-02-28 2019-06-14 乐森机器人(深圳)有限公司 一种变形机器人
WO2020218596A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 株式会社 Brave Robotics 車両およびその駐車設備
US11340618B2 (en) 2019-08-08 2022-05-24 Robotic Research Opco, Llc Drone based inspection system at railroad crossings
US11247089B2 (en) 2019-08-22 2022-02-15 Robotic Research Opco, Llc Chemical and biological warfare agent decontamination drone
KR102335482B1 (ko) * 2020-01-08 2021-12-07 대원미디어 주식회사 완구 세트

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189521A (ja) 2008-02-14 2009-08-27 Tomy Co Ltd 形態変化玩具
JP2009219714A (ja) 2008-03-17 2009-10-01 Tomy Co Ltd 形態変化玩具とその形態変化玩具を収容する収容ケース
JP2013244198A (ja) 2012-05-25 2013-12-09 M S C:Kk 形態変化玩具
JP2015130936A (ja) 2014-01-10 2015-07-23 株式会社タカラトミー 形態変化玩具

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145694U (ja) * 1982-03-24 1983-09-30 株式会社タカラ 自動車ロボツト玩具
JPS598990A (ja) * 1982-07-07 1984-01-18 株式会社バンダイ 形態変化ロボット玩具の脚部装置
GB2128489B (en) * 1982-10-12 1986-08-20 Takara Co Ltd Reconfigurable toy assembly
US4586911A (en) * 1983-01-19 1986-05-06 Kabushiki Kaisha Bandai Transformable toy vehicle
JPS60253481A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 株式会社 タカラ 形態変化玩具
US5626506A (en) * 1995-08-15 1997-05-06 Mattel, Inc. Toy vehicle having concealed extendable jaws
US6086446A (en) * 1999-02-04 2000-07-11 Mattel, Inc Transformable insect-like toy figure
JP2004351544A (ja) 2003-05-28 2004-12-16 Taiyo Kogyo Kk 無線操縦二足歩行ロボット
US7568965B2 (en) * 2004-01-14 2009-08-04 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Transformable toy and leg structure for toys
JP3913746B2 (ja) * 2004-05-24 2007-05-09 株式会社バンダイ 形態変化装置
US7306504B2 (en) * 2004-07-12 2007-12-11 Spin Master, Ltd. Transformable toy
US20060270314A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Fraser Campbell Reconfigurable toy extreme sport jumper
JP2007118144A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Toshiba Mach Co Ltd 産業用ロボット
CN101365367B (zh) * 2005-11-03 2011-05-04 哥瑞考儿童产品公司 儿童运动设备
JP4859206B2 (ja) * 2006-02-20 2012-01-25 株式会社セガ トイズ 玩具
US8128450B2 (en) * 2006-05-04 2012-03-06 Mattel, Inc. Thermochromic transformable toy
US8187049B2 (en) * 2007-02-07 2012-05-29 Spin Master Ltd. Transformable toy vehicle
US20090082114A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Victoria Stratford Interactive transforming animated handheld game
JP2009213668A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Tomy Co Ltd 形態変化玩具
USD631923S1 (en) * 2008-05-20 2011-02-01 MerchSource, LLC Reconfiguring robot car
CN102131558B (zh) * 2008-08-25 2013-07-17 美泰有限公司 动作玩具
JP5606033B2 (ja) * 2008-11-04 2014-10-15 株式会社セガ トイズ 変形玩具
WO2011044571A2 (en) * 2009-10-10 2011-04-14 Mattel, Inc. Toy
US9457283B2 (en) * 2011-12-16 2016-10-04 Mattel, Inc. Action figurine with accessories and apparatus and method for securing accessories thereto
US9579583B2 (en) * 2012-06-01 2017-02-28 Mattel, Inc. Transformable toy and launcher
KR101400980B1 (ko) * 2013-04-03 2014-05-29 최신규 변신 자동차 완구
JP3192453U (ja) * 2014-06-05 2014-08-14 有限会社イング二十一 合体変形玩具
FR3021892B1 (fr) * 2014-06-05 2016-09-23 Aldebaran Robotics Cle pour actionner plusieurs mecanismes d'un robot a caractere humanoide

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189521A (ja) 2008-02-14 2009-08-27 Tomy Co Ltd 形態変化玩具
JP2009219714A (ja) 2008-03-17 2009-10-01 Tomy Co Ltd 形態変化玩具とその形態変化玩具を収容する収容ケース
JP2013244198A (ja) 2012-05-25 2013-12-09 M S C:Kk 形態変化玩具
JP2015130936A (ja) 2014-01-10 2015-07-23 株式会社タカラトミー 形態変化玩具

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"1/4 Scale to 26.5 Centi no Bumblebee ga sorezore Kanzen Henkei! 'Transformer Kanzen Jido Henkei Robot' Happyokai Report, Gadget Tsushin", 2015 INTERNATIONAL TOKYO TOY SHOW, 19 June 2015 (2015-06-19), pages 1 - 6, XP009516809, Retrieved from the Internet <URL:https://getnews.jp/archives/1009561/gate> *
See also references of EP3459831A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108261773A (zh) * 2018-01-10 2018-07-10 广州咏声动漫玩具有限公司 一种可切换形态的变形玩具

Also Published As

Publication number Publication date
CN109562801A (zh) 2019-04-02
US20190118106A1 (en) 2019-04-25
US10773177B2 (en) 2020-09-15
CN109562801B (zh) 2021-04-16
EP3459831A1 (en) 2019-03-27
JPWO2017200038A1 (ja) 2019-04-25
EP3459831A4 (en) 2019-11-27
JP6785849B2 (ja) 2020-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017200038A1 (ja) 形態変形ロボット
CN1321020C (zh) 车辆座椅
TWI612995B (zh) 人偶體的關節構造
CN109878385B (zh) 用于车辆的休闲座椅
KR101028133B1 (ko) 각식 로봇
WO2007080916A1 (ja) 脚式ロボット
JP4236900B2 (ja) ロボットの関節構造
JP5468973B2 (ja) 脚式移動ロボット
WO2005068035A1 (ja) 形態変形玩具及び玩具用足構造
JPH039497Y2 (ja)
JP4319974B2 (ja) 人型ロボットの頭部支持構造
JP6314058B2 (ja) 動作拡大型スーツ
CN103661011A (zh) 一种靠背坐垫联动座椅
JP4550441B2 (ja) 形態変形玩具
CN111496762A (zh) 一种履带式变形机器人
JP6871754B2 (ja) シート駆動装置
KR20200000983U (ko) 변신 완구
JP3140175U (ja) モーターロボット
TWI782596B (zh) 移動模擬裝置
JP3244756U (ja) 移動体
CN219790352U (zh) 一种基于Jetson nano的智能双足人形机器人
WO2022220205A1 (ja) 人形型玩具、及び模型の連結部材
TWI811126B (zh) 移動模擬裝置
JP7352186B2 (ja) 車椅子
JP7479556B1 (ja) 模型玩具及び関節構造体

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018518350

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17799462

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017799462

Country of ref document: EP

Effective date: 20181219