WO2017170550A1 - ワッシャ - Google Patents

ワッシャ Download PDF

Info

Publication number
WO2017170550A1
WO2017170550A1 PCT/JP2017/012638 JP2017012638W WO2017170550A1 WO 2017170550 A1 WO2017170550 A1 WO 2017170550A1 JP 2017012638 W JP2017012638 W JP 2017012638W WO 2017170550 A1 WO2017170550 A1 WO 2017170550A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
washer
land portion
tapered portion
land
mating member
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/012638
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祥宏 ▲濱▼本
晋也 新崎
Original Assignee
大豊工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016066161A external-priority patent/JP2017180584A/ja
Priority claimed from JP2016066172A external-priority patent/JP2017180595A/ja
Application filed by 大豊工業株式会社 filed Critical 大豊工業株式会社
Publication of WO2017170550A1 publication Critical patent/WO2017170550A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication

Definitions

  • the present invention relates to a washer that slides on another member on both the front and back sides.
  • sliding members that receive thrust loads used in automobile transmissions or engines, or optical disk drives, etc., such as planetary gear mechanisms that slide on other members (opposite members) on both front and back surfaces. There are also those that can rotate the opposite member in both forward and reverse directions. It is required to reduce the frictional resistance in these sliding members.
  • Patent Document 1 discloses a thrust runner having a pair of circular members attached to the rotation axis and perpendicular to the rotation axis and parallel to each other, and a circular member installed between the pair of circular members and rotating the rotation axis.
  • the thrust bearing plate in which the tapered portion and the land portion are continuously formed along the circumferential direction on both surfaces, the oil inlet formed on both surfaces of the thrust bearing plate, and
  • a thrust bearing device including an oil supply flow path for guiding lubricating oil from an external lubricating oil supply device to the oil supply port, and a part of the periphery of the oil supply port is in contact with the end of the land portion.
  • a tapered portion is provided on the sliding surface There is also one.
  • the tapered portion is a portion which is inclined with respect to a plane perpendicular to the axis so that the gap with the mating member becomes narrow along the circumferential direction.
  • Patent Document 1 relates to a thrust bearing plate in which both front and back surfaces are sliding surfaces, but this thrust bearing plate is fixed to a housing, and slides on both front and back surfaces.
  • the mating member is an integral thrust runner. Therefore, in this technique, the thrust bearing plate itself does not rotate, and the rotational directions of the mating members sliding on both the front and back sides are not different.
  • the oil film pressure is improved and friction resistance is suppressed on one of the surfaces when the two counterpart members sliding on the front and back surfaces are respectively rotatable.
  • a washer main body having an annular shape for forming a first surface and a second surface sliding with another member, a first land portion provided on the first surface, and A region provided adjacent to one side in the circumferential direction of the first land portion in one plane, inclined in the circumferential direction with respect to the first land portion, and recessed in the axial direction with respect to the first land portion
  • the first taper portion to be formed, the second land portion provided on the second surface, and the second surface are provided adjacent to the same side as the one side in the circumferential direction of the second land portion.
  • a washer having a second tapered portion which is inclined in the circumferential direction with respect to the second land portion to form a region which is axially recessed more than the second land portion.
  • a negative pressure may be generated at the second tapered portion.
  • a region having a larger inclination angle with respect to the first land portion than the first tapered portion is adjacent, and the second land portion On the side opposite to the one side in the circumferential direction, a region having a larger inclination angle with respect to the second land portion than the second tapered portion may be adjacent.
  • the first land portion and the second land portion are provided at the same position when viewed from the axial direction, and the first tapered portion and the second tapered portion are provided at the same position when viewed from the axial direction It may be done.
  • the first land portion and the second land portion are provided at different positions when viewed from the axial direction, and the first tapered portion and the second tapered portion are provided at different positions when viewed from the axial direction. It may be done.
  • the washer body may be exposed at the first surface.
  • It may have a covering layer formed of a material having a lower coefficient of friction than the washer body, which covers at least a part of the washer body, and at least the first land portion may be covered by the covering layer.
  • the second land portion may be covered by the covering layer.
  • the covering layer may be formed by plating.
  • At least the first tapered portion may be covered by a covering layer formed by the plating.
  • the oil film pressure is improved and friction resistance is suppressed in one of the two surfaces when the two opposing members sliding on the front and back surfaces respectively rotate.
  • a washer can be provided.
  • FIG. 1 The schematic diagram which shows an example of the washer 1 which concerns on embodiment of this invention.
  • FIG. The figure for demonstrating the mechanism in which the washer 1 approaches any one other opposing member.
  • the disassembled perspective view which shows an example of the washer 2 which concerns on embodiment of this invention.
  • FIG. The figure explaining the mechanism in which the washer 2 approaches any one other opposing member.
  • FIG. 1 is a schematic view showing an example of a washer 1 according to a first embodiment.
  • the washer 1 has a washer body which is a flat member formed in an annular shape (i.e., an annular shape).
  • the washer body has end faces parallel to each other.
  • One end face of the washer main body is referred to as a first face 10a, and the other end face is referred to as a second face 10b.
  • the washer 1 slides with the other members (referred to as counterpart members) at these two end faces, and receives the thrust load (load along the axial direction) of the counterpart members.
  • the washer body has an inner circumferential surface 17 which is an inner surface of the ring and an outer circumferential surface 18 which is an outer surface.
  • various metals such as steel and bronze (for example, phosphor bronze) are suitably used as the material of the washer body.
  • the sliding surface is not covered with the covering layer, and the washer body is exposed.
  • FIG. 2 is a view of the washer 1 as viewed from the side of the first surface 10 a.
  • a space in which the washer 1 is disposed is represented as an xyz right-handed coordinate space, and among the coordinate symbols, a symbol drawn in a circle represents an arrow from the back side to the front side in the drawing.
  • the direction along the x axis in space is called the x axis direction.
  • the direction in which the x component increases is referred to as the + x direction
  • the direction in which the x component decreases is referred to as the ⁇ x direction.
  • the y-axis direction, the + y-direction, the ⁇ y-direction, the z-axis direction, the + z-direction, and the ⁇ z-direction are also defined for the y and z components according to the above definition.
  • the axis O of the ring of the washer body is disposed along the z-axis direction.
  • the first surface 10a is the + z direction side of the washer body
  • the second surface 10b (not shown in FIG. 2) is the -z direction side of the washer body.
  • the inner circumferential surface 17 is a surface at a distance of radius r0 from the axis O.
  • the outer circumferential surface 18 is a surface located at a distance of radius r3 from the axis O.
  • a plurality of notches 19 are provided on the inner circumferential surface 17 of the washer body.
  • arc-shaped notches 19 are provided at three locations on the inner circumferential surface 17 as viewed from the z-axis direction. The part of the notch 19 farthest from the axis O is separated from the axis O by the distance r1.
  • the first surface 10a has a land portion 11a (an example of a first land portion), a taper portion 12a (an example of a first taper portion), and an oil groove 13a.
  • the land portion 11 a is a surface perpendicular to the axis O, that is, a portion along the first surface 10 a.
  • the tapered portion 12a is a portion which is inclined in the circumferential direction with respect to the land portion 11a.
  • the phase ⁇ shown in FIG. 2 is a value indicating the position of a point on the circumference centered on the axis O on the xy plane, and the angle formed by the vector directed from the axis O to the point and the vector in the + x direction Is represented by Therefore, the phase ⁇ indicates the + x direction at 0 degrees, + y direction at 90 degrees, -x direction at 180 degrees, and -y direction at 270 degrees.
  • FIG. 3 is a view showing a cross section S in which the washer 1 is cut along a circle drawn on the xy plane with the axis O as a center.
  • the cross section S obtained by cutting the washer 1 is along a circle of radius r2 centered on the axis O on the xy plane.
  • the distance between the part farthest from the axis O in the notch 19 and the outer peripheral surface 18 is (r3-r1), and the above-mentioned circle passes through this midpoint, so half of this distance is taken as the distance r4.
  • FIG. 3 shows a shape representing the cross section S in z ⁇ coordinates composed of “z” indicating the position in the z-axis direction and “ ⁇ ” indicating the phase ⁇ .
  • the tapered portion 12 a is provided adjacent to one side of the land portion 11 a in the circumferential direction of the washer 1.
  • the tapered portion 12 a is provided adjacent to the side (referred to as the + ⁇ side) in which the phase ⁇ is larger than that of the land portion 11 a.
  • the tapered portion 12a is a portion inclined so that the thickness decreases from one side (here, the + ⁇ side) of the land portion 11a in the circumferential direction, and the thinnest portion thereof has a depth d2 based on the land portion 11a. It is a hollow. That is, the tapered portion 12a forms a region which is recessed in the z-axis direction relative to the land portion 11a due to the inclination.
  • the depth d2 is a positive value and does not have a value of 0 mm or a negative value.
  • the oil groove 13 a is a groove for passing the lubricating oil from the inner circumferential surface 17 to the outer circumferential surface 18.
  • the oil groove 13a is adjacent to the end on the opposite side of the side adjacent to the land portion 11a in the circumferential direction of the tapered portion 12a, and the depth based on the land portion 11a is the depth d3.
  • the depth d3 is deeper than the depth d2.
  • the oil groove 13a is also adjacent to the end on the opposite side of the side adjacent to the tapered portion 12a in the circumferential direction of the land portion 11a.
  • the angle formed by the land portion 11a and the oil groove 13a adjacent to the land portion 11a is larger than the angle formed by the land portion 11a and the tapered portion 12a adjacent to the land portion 11a. That is, on one side in the circumferential direction of the land portion 11a, the tapered portion 12a is provided adjacently, and on the opposite side, the oil groove is formed as a region having a larger inclination angle to the land portion 11a than the tapered portion 12a. 13a is adjacent. In the example shown in FIG.
  • the oil groove 13a since the oil groove 13a includes two side surfaces along the z-axis direction and a bottom surface perpendicular to the z-axis direction sandwiched therebetween, the land portion 11a and the oil groove 13a (side surfaces) adjacent to each other The angle between the two is 90 degrees.
  • the positions shown in FIG. 3 are relative, and in fact, the height d1> the depth d3 >> the depth d2.
  • the height d1 1.0 mm (millimeter)
  • the depth d3 0.2 mm
  • the depth d2 0.025 mm.
  • the tapered portion 12a and the oil groove 13a are portions recessed in the ⁇ z direction from the land portion 11a. Therefore, the land portion 11a is a portion that protrudes in the + z direction more than the tapered portion 12a, and is a portion closer to the mating member that slides with the first surface 10a than the tapered portion 12a.
  • the oil groove 13a and the tapered portion 12a adjacent to the oil groove 13a in the circumferential direction are included in the first concave portion Ua.
  • the depth d2 is desirably 0.04 mm or less, and most desirably about 0.01 mm (eg, 0.005 mm or more and less than 0.015 mm).
  • the land portion 11a exists in the circumferential direction at an angle ⁇ 1
  • the tapered portion 12a exists in the circumferential direction at an angle ⁇ 2.
  • oil groove 13a exists over angle theta 3 along the peripheral direction in this section.
  • the angle ⁇ 3 is smaller than the angle ⁇ 1.
  • the taper ratio is a ratio occupied by one tapered portion 12a in a range along the circumferential direction of one land portion 11a and one tapered portion 12a adjacent to the land portion 11a.
  • the taper ratio is desirably 0.5 or more and 0.9 or less, and more desirably 0.6 or more and 0.8 or less.
  • the most desirable taper ratio is 0.7.
  • a land 11b (an example of a second land), a taper 12b (an example of a second taper), and an oil groove 13b are also provided on the second surface 10b.
  • the land portion 11b, the tapered portion 12b, and the oil groove 13b have a size, that is, a circumferential length and a depth in the z-axis direction, and their arrangement in the circumferential direction, respectively.
  • the oil groove 13a is also provided on the second surface 10b.
  • one land portion 11a, one taper portion 12a adjacent to one side of the land portion 11a, and one oil adjacent to the other side of the land portion 11a are provided on the first surface 10a of the washer 1 Three sets of grooves 13a are provided on the first surface 10a every 120 degrees. And, on the second surface 10b of the washer 1, one land portion 11b, one taper portion 12b adjacent to the same side as one side in the circumferential direction of the land portion 11b described above, and the above-mentioned land portion 11b A pair of one oil groove 13b adjacent to the same side as the other side in the circumferential direction is provided three for every 120 degrees in the second surface 10b.
  • the tapered portion 12a is adjacent to the counterclockwise side (+ ⁇ side) of the land portion 11a when viewed from the + z direction, and the clockwise side ( ⁇ side) of the land portion 11a.
  • the tapered portion 12b is adjacent to the counterclockwise side of the land portion 11b as viewed from the + z direction, and the oil groove 13b is adjacent to the clockwise side of the land portion 11b.
  • FIG. 4 is a view for explaining a mechanism in which the washer 1 approaches one of the other members.
  • the first surface 10 a that is, the surface on the + z direction side
  • the second surface 10 b that is, the surface on the ⁇ z direction side
  • the mating member 8 b is a member fixed to a housing or the like (not shown)
  • the mating member 8 a is a member rotatable in either forward or reverse direction.
  • the mating member 8a rotates in the direction of the arrow D2, that is, in the direction in which the phase ⁇ decreases (referred to as the ⁇ direction).
  • the washer 1 is supported by the inner peripheral surface 17 (see FIGS. 1 and 2) by a shaft so as to be rotatable in either forward or reverse direction.
  • the washer 1 rotates in the ⁇ direction as the mating member 8 a rotates. That is, the washer 1 is rotated by the mating member 8a, and its rotational speed is lower than that of the mating member 8a, and its rotational direction is the direction of the arrow D1 shown in FIG.
  • the lubricating oil flows in the ⁇ direction as seen from the washer main body in the gap between the tapered portion 12 a and the mating member 8 a, and the lubricating oil flows in the area Ra gradually narrowed in the ⁇ direction. It flows in. As a result, a "wedge effect" occurs, and the pressure in the gap between the first surface 10a and the opposing member 8a increases.
  • FIG. 5 is a view showing pressure distribution of the lubricating oil in the land portion 11a and the tapered portion 12a. As shown in FIG. 5, as the tapered portion 12a approaches the land portion 11a, the pressure rises and becomes a positive pressure. Thereby, the washer body receives a force in the direction of arrow D3 shown in FIG. 4, that is, the -z direction.
  • the lubricating oil flows in the + ⁇ direction as seen from the washer main body and flows into the region Rb gradually widening in the + ⁇ direction, as shown in FIG.
  • an effect opposite to the "wedge effect” occurs, and the pressure in the gap between the second surface 10b and the opposing member 8b drops.
  • FIG. 6 is a view showing pressure distribution of lubricating oil in the land portion 11 b and the tapered portion 12 b. As shown in FIG. 6, as the tapered portion 12b is separated from the land portion 11b, the pressure is lowered to be a negative pressure. Thereby, the washer body receives a force in the direction of arrow D4 shown in FIG. 4, that is, the -z direction.
  • the washer main body receives a force in the direction of arrow D3 shown in FIG. 4 when the first surface 10a becomes a positive pressure, and receives a force in the direction of arrow D4 when the second surface 10b becomes a negative pressure.
  • the "wedge effect" generated in the gap between the washer 1 and the mating member 8a is increased, so that the frictional resistance is reduced as compared with the case without this configuration.
  • the washer 1 When the mating member 8a rotates in the direction (+ ⁇ direction) opposite to the arrow D2 direction described above, the washer 1 is also rotated in the + ⁇ direction by the mating member 8a. As a result, in the gap between the first surface 10a and the mating member 8a, an effect opposite to that of the "wedge effect” occurs, and the pressure drops. On the other hand, a "wedge effect” occurs in the gap between the second surface 10b and the mating member 8b, and the pressure rises. Therefore, since the first surface 10a of the washer main body becomes a negative pressure and the second surface 10b becomes a positive pressure, the washer 1 receives a force in the + z direction from these both surfaces and approaches and adheres to the mating member 8a.
  • both the land portion 11 a and the land portion 11 b are provided at the same position when viewed from the z-axis direction, and both the taper portion 12 a and the taper portion 12 b are the same when viewed from the z-axis direction It is provided in the position.
  • the taper portion 12a and the taper portion 12b respectively become positive pressure or negative pressure, the point of action of the two forces that cause the washer 1 to approach one of the other members approaches each other, and the frictional resistance tends to decrease.
  • the direction in which the lubricating oil flows along the first surface 10a changes according to which direction the mating member sliding with the first surface 10a of the washer 1 rotates, and the land portion 11a Since the order and distance of passing along the two regions adjacent to each other in the circumferential direction change, the pressure between the first surface 10a and the mating member changes.
  • the first surface 10a of the washer 1 includes one land 11a, one taper 12a adjacent to one side of the land 11a, and the other side of the land 11a.
  • the first surface 10a three pairs of one oil groove 13a adjacent to each other are provided at every 120 degrees, and in the second surface 10b, three corresponding configurations are provided.
  • the number of sets provided on the end face is not limited to three. The number of these sets may be two or four or more as long as they are plural.
  • the oil groove 13a is provided on the first surface 10a of the washer 1 and the oil groove 13b is provided on the second surface 10b, but the oil groove is provided on only one of the end surfaces. May be Also, the oil groove may not be provided on any end face.
  • the tapered portion 12a may constitute the first concave portion Ua
  • the tapered portion 12b may constitute the second concave portion Ub.
  • both the land portion 11a and the land portion 11b are provided at the same position when viewed from the z-axis direction, and the taper portion 12a and the taper portion 12b are provided at the same position when viewed from the z-axis direction
  • the lands 11a and the lands 11b may be provided at different positions when viewed in the z-axis direction, and the tapers 12a and 12b may be provided at different positions when viewed from the z-axis.
  • "a different position when viewed from the z-axis direction” may or may not have an overlapping portion when viewed from the z-axis direction. That is, at least a part of the provided positions may be different. Even in this case, a pressure difference may be generated between the first surface 10 a and the second surface 10 b as long as the washer 1 approaches one of the other members.
  • the cutout portion 19 is provided to overlap the oil groove 13a or the oil groove 13b, but may be provided at a place other than this.
  • the washer 1 may not have the notch 19.
  • the lubricating oil may be configured to pass back and forth between the first surface 10 a and the second surface 10 b through a gap with the shaft housed in the inner circumferential surface 17.
  • a hole in a direction along the axis O may be provided in the oil groove 13a, the tapered portion 12a, and the like. Since these holes are holes through which the lubricating oil passes, the lubricating oil moves back and forth between the first surface 10a and the second surface 10b.
  • FIG. 7 is an exploded perspective view showing an example of the washer 2 according to the second embodiment.
  • the washer 1 has a washer main body 216 which is a flat plate member formed in an annular shape. Since the washer main body 216 is a flat plate, it has end faces parallel to each other. One end surface of the washer main body 216 is called a first surface 210a, and the other end surface is called a second surface 210b.
  • the washer 2 slides with the other member (referred to as a mating member) at these two end faces, and receives a thrust load (a load along the axial direction) of the mating member.
  • the washer body 216 has an inner peripheral surface 217 which is an inner surface of the ring and an outer peripheral surface 218 which is an outer surface.
  • various metals such as steel and bronze (for example, phosphor bronze) are suitably used.
  • a part of the first surface 210 a of the washer main body 216 is covered by the covering layer 215 a.
  • a part of the second surface 210b of the washer main body 216 is also coated (coated) with a covering layer 215b containing a resin, as in the first surface 210a. Since the covering layer 215a and the covering layer 215b (hereinafter, simply referred to as "covering layer 215" when not distinguished from each other) are provided on the two end faces of the washer main body 216, they slide with the opposite member as described above Receive the thrust load.
  • a material having a lower coefficient of friction for example, static coefficient of friction
  • resin such as PAI (polyamide-imide), PI (polyimide), PTFE (polytetrafluoroethylene) Metal plating such as Sn, Ni, etc. is preferably used.
  • FIG. 8 is a view of the washer 2 as viewed from the side of the first surface 210a.
  • the space in which the washer 2 is disposed is represented as an xyz right-handed coordinate space, and among the coordinate symbols, a symbol drawn in a circle represents an arrow directed from the back side to the front side in the drawing.
  • the direction along the x axis in space is called the x axis direction.
  • the direction in which the x component increases is referred to as the + x direction
  • the direction in which the x component decreases is referred to as the ⁇ x direction.
  • the y-axis direction, the + y-direction, the ⁇ y-direction, the z-axis direction, the + z-direction, and the ⁇ z-direction are also defined for the y and z components according to the above definition.
  • the axis O of the ring of the washer body 216 is disposed along the z-axis direction.
  • the first surface 210a is the + z direction side of the washer main body 216
  • the second surface 210b (not shown in FIG. 8) is the ⁇ z direction side of the washer main body 216.
  • the inner circumferential surface 217 is a surface at a distance of radius r0 from the axis O.
  • the outer circumferential surface 218 is a surface at a distance of radius r3 from the axis O.
  • the inner circumferential surface 217 of the washer main body 216 is provided with a plurality of cutouts 219.
  • notches 219 are provided at three locations on the inner circumferential surface 217. The part of the notch 219 which is farthest from the axis O is separated from the axis O by the distance r1.
  • the first surface 210a has three oil grooves 213a.
  • the oil groove 213a is a groove for passing the lubricating oil from the inner circumferential surface 217 to the outer circumferential surface 18. Further, as shown in FIG. 7, a projecting surface 2101 a and an inclined surface 2102 a are provided in three regions of the first surface 210 a excluding the oil groove 213 a.
  • the protruding surface 2101 a is a surface that is substantially perpendicular to the axis O and protrudes in the + z direction.
  • the inclined surface 2102a is a surface which is adjacent to the circumferential direction of the projecting surface 2101a, and is inclined such that the height in the + z direction decreases along with the circumferential direction as the distance from the projecting surface 2101a increases.
  • a covering layer 215a is coated on the protruding surface 2101a and the inclined surface 2102a.
  • the covering layer 215a shown in FIG. 8 is divided into three parts, each of which has a land portion 211a and a taper portion 212a.
  • the land portion 211a is a portion that covers the protruding surface 2101a.
  • the tapered portion 212a is a portion that covers the inclined surface 2102a.
  • the thickness of the covering layer 215a may be substantially uniform in the z-axis direction.
  • the phase ⁇ shown in FIG. 8 is a value indicating the position of a point on the circumference centered on the axis O on the xy plane, and the angle formed by the vector from the axis O toward the point and the vector in the + x direction Is represented by Therefore, the phase ⁇ indicates the + x direction at 0 degrees, + y direction at 90 degrees, -x direction at 180 degrees, and -y direction at 270 degrees.
  • FIG. 9 is a view showing a cross section Sc in which the washer 2 is cut along a circle drawn on the xy plane with the axis O as a center.
  • the cross section Sc obtained by cutting the washer 2 is along a circle of radius r2 centered on the axis O on the xy plane.
  • the distance between the part farthest from the axis O in the notch 219 and the outer peripheral surface 218 is (r3-r1), and the above-mentioned circle passes through this midpoint, so half of this distance is taken as the distance r4.
  • FIG. 9 shows a shape representing the cross section Sc in z ⁇ coordinates composed of “z” indicating the position in the z-axis direction and “ ⁇ ” indicating the phase ⁇ . Since the land portion 211a is formed so as to cover the projecting surface 2101a, the height in the + z direction does not substantially change in the circumferential direction, that is, is substantially perpendicular to the z-axis direction.
  • the tapered portion 212a is formed so as to cover the inclined surface 2102a, so it is adjacent to one side in the circumferential direction of the land portion 211a (the side where the phase ⁇ increases in FIG. 9), and this land portion along the circumferential direction It inclines so that the height in the + z direction decreases with distance from 211a.
  • the height of the tapered portion 212a decreases with increasing distance from the land portion 211a in the + z direction, and at the lowest portion, the height is lower than the land portion 211a by the height d2 (0 ⁇ height d2 ⁇ high D1).
  • the taper part 212a is a site
  • the height d2 is a positive value, and does not become 0 mm and a negative value.
  • the depth of the oil groove 213a is a depth d3 with reference to the land portion 211a.
  • the depth d3 is larger than the height d2 (height d2 ⁇ depth d3). Since the tapered portion 212a is adjacent to the oil groove 213a, the lubricating oil is supplied from the oil groove 213a toward the tapered portion 212a and the land portion 11a according to the rotation direction of the washer 2. That is, the oil groove 213a supplies lubricating oil toward the coating layer 215.
  • the tapered portion 212a covers the inclined surface 2102a, and thus forms a wedge-like gap with the mating member.
  • the lubricating oil supplied from the oil groove 213a flows into this gap and further flows into the gap between the land portion 211a and the other member, so that a wedge effect is generated, and the oil film pressure on the sliding surface rises.
  • the height d1 1.0 mm (millimeter)
  • the depth d3 0.2 mm
  • the height d2 0.025 mm.
  • the height d2 is preferably 0.04 mm or less, and most preferably about 0.01 mm.
  • the land portion 211b, the tapered portion 212b, and the oil groove 13b are also provided on the second surface 210b.
  • the land portion 211b, the tapered portion 212b, and the oil groove 213b have a circumferential length, a depth in the z-axis direction, and their arrangement in the circumferential direction, respectively, and the land portion 211a, the tapered portion 212a, and the oil groove 213a, respectively. It is common.
  • the first surface 210a of the washer 2 is inclined so that the height in the + z direction decreases as it proceeds along one side in the circumferential direction with the land portion 211a covering the protruding surface 2101a protruding in the + z direction.
  • a set of a tapered portion 212a covering the inclined surface 2102a and an oil groove 13a adjacent to the tapered portion 212a is provided three for every 120 degrees on the first surface 210a.
  • a set of a tapered portion 212b covering the inclined inclined surface 2102b and an oil groove 13b adjacent to the tapered portion 212b is provided three on the second surface 210b every 120 degrees.
  • the circumferential positions of the covering layer 215a and the covering layer 215b are the same. That is, the land portion 211a and the land portion 211b (hereinafter simply referred to as “land portion 211" when not distinguished from each other) are provided in the same phase in the circumferential direction in the respective covering layers 215, and the taper portion 212a and The tapered portions 212 b (hereinafter simply referred to as “taper portions 212” when not distinguished from one another) are provided in the same phase in the circumferential direction in the respective covering layers 215.
  • oil groove 213a and the oil groove 213b are provided at the same end face in the same phase in the circumferential direction.
  • the covering layer 215 has a uniform thickness, the wedge-shaped gap generated between the covering layer 215 and the opposite member is between the inclined surface 2102 a and the opposite member even without the covering layer 215. Can also occur.
  • the sloped surface 2102 a and the protruding surface 2101 a have a coefficient of friction (e.g., a coefficient of static friction) higher than that of the covering layer 215. Therefore, the absence of the covering layer 215 is larger than, for example, the case where the covering layer 215 exists between the mating member and the washer main body 216 when sliding with the opposing member is started immediately after the engine is started. It is conceivable that friction may occur and the washer 2 may be worn or broken. Further, energy for rotating the mating member may be consumed by frictional heat, which may impair the efficiency.
  • the washer 2 described above is covered with the covering layer 215, and the covering layer 215 is made of a material having a lower coefficient of friction (for example, the coefficient of static friction) than that of the washer main body 16. Is suppressed.
  • FIG. 10 is a view for explaining a mechanism in which the washer 2 approaches one of the other members.
  • the first surface 210a that is, the surface on the + z direction side
  • the second surface 210b that is, the surface on the ⁇ z direction side
  • the mating member 8 b is a member fixed to a housing or the like (not shown)
  • the mating member 8 a is a member rotatable in either forward or reverse direction.
  • the mating member 8a rotates in the direction of the arrow D2, that is, in the direction in which the phase ⁇ decreases (referred to as the ⁇ direction).
  • the washer 2 is supported by the inner peripheral surface 217 (see FIG. 12) by a shaft so as to be rotatable in either forward or reverse direction.
  • the washer 2 rotates in the ⁇ direction as the mating member 8 a rotates. That is, the washer 2 is rotated by the mating member 8a, and its rotational speed is lower than that of the mating member 8a, and its rotational direction is the direction of the arrow D1 shown in FIG.
  • the lubricating oil flows in the ⁇ direction as seen from the washer 2 in the gap between the tapered portion 212a and the mating member 8a, and the lubricating oil flows in the area Ra gradually narrowed in the ⁇ direction. It flows in. As a result, a "wedge effect" is generated, and the pressure in the gap between the first surface 210a and the opposing member 8a is increased.
  • FIG. 11 is a view showing pressure distribution of lubricating oil in the land portion 211a and the tapered portion 212a. As shown in FIG. 11, as the tapered portion 212a approaches the land portion 211a, the pressure rises and becomes a positive pressure. Thereby, the washer 2 receives a force in the direction of the arrow D3 shown in FIG. 10, that is, the -z direction.
  • lubricating oil flows in the + ⁇ direction as viewed from the washer 2 into the gap between the tapered portion 212b and the mating member 8b, and flows into the region Rb gradually widening in the + ⁇ direction.
  • an effect opposite to the "wedge effect” occurs, and the pressure in the gap between the second surface 210b and the opposing member 8b drops.
  • FIG. 12 is a view showing pressure distribution of lubricating oil in the land portion 211 b and the tapered portion 212 b.
  • the pressure of the tapered portion 212 b decreases as it goes away from the land portion 211 b and becomes a negative pressure.
  • the washer 2 receives a force in the direction of the arrow D4 shown in FIG. 10, that is, the -z direction.
  • washer 2 receives a force in the direction of arrow D3 shown in FIG. 10 when positive pressure is applied to first surface 210a, and receives a force in the direction of arrow D4 when negative pressure is applied to second surface 210b.
  • the “wedge effect” generated in the gap between the washer 2 and the opposing member 8a is increased, so the frictional resistance is reduced as compared with the case without this configuration.
  • the washer 2 When the mating member 8a rotates in the direction (+ ⁇ direction) opposite to the arrow D2 direction described above, the washer 2 is also rotated in the + ⁇ direction by the mating member 8a. As a result, in the gap between the first surface 210a and the mating member 8a, an effect opposite to that of the "wedge effect” occurs, and the pressure drops. On the other hand, a "wedge effect” occurs in the gap between the second surface 210b and the opposing member 8b, and the pressure rises. Therefore, since the first surface 210a of the washer 2 becomes a negative pressure and the second surface 210b becomes a positive pressure, the washer 1 receives a force in the + z direction from both surfaces thereof and approaches and adheres to the mating member 8a.
  • both the land portion 211a and the land portion 211b are provided at the same position when viewed from the z-axis direction, and both the taper portion 212a and the taper portion 212b are the same when viewed from the z-axis direction. It is provided in the position.
  • the taper portion 212a and the taper portion 212b respectively become positive pressure or negative pressure, the point of action of two forces that cause the washer 2 to approach one of the other members approaches each other, and the frictional resistance is likely to be reduced.
  • the protruding surface 2101a and the inclined surface 102a were present in the region other than the oil groove 213a, but other configurations may be provided.
  • the inclined surface 2102a may have a surface substantially perpendicular to the axis O between the oil groove 213a and the side opposite to the side adjacent to the projecting surface 2101a in the circumferential direction.
  • the inclined surface 2102a is adjacent to the protruding surface 2101a and is inclined in the circumferential direction, the angle formed by the tapered portion 212a and the mating member is a relatively acute angle, and the surface of the tapered portion 212a The lubricating oil flowing through is guided to the side where the gap with the other member is narrowed along this inclination, and the wedge effect is exerted.
  • the oil groove 213a is provided on the first surface 210a of the washer 2 and the oil groove 213b is provided on the second surface 210b, but the oil groove 213 is provided on only one of the end surfaces. It may be Further, the oil groove 213 may not be provided on any of the end surfaces.
  • the covering layer 215 may cover only one of the end faces. In this case, the covering layer 15 may cover at least the protruding surface 2101 a or the protruding surface 2101 b of the end surface.
  • the inclined surface 2102 a and the inclined surface 2102 b are less likely to contact the mating member than the projecting surface 2101 a or the projecting surface 2101 b, and are less likely to cause friction with the mating member at the time of activation.
  • the covering layer 215 may cover the entire end face including the oil groove 213.
  • the inclined surface 2102a is adjacent to only one side in the circumferential direction of the projecting surface 2101a, and is inclined in such a manner that the height in the + z direction decreases along with the circumferential direction as the distance from the projecting surface 2101a increases. However, they may be provided adjacent to both sides in the circumferential direction of the protruding surface 2101a. In this case, the two inclined surfaces 2102a adjacent to one projecting surface 2101a may be configured to be inclined such that the height in the + z direction decreases with distance from the projecting surface 2101a.
  • the two inclined surfaces 2102a adjacent to one projecting surface 2101a may pass through the projecting surface 2101a and be mirror-symmetrical with the plane including the axis O as a mirror surface.
  • the land portion 211 and the taper portion 212 are formed of the same material, but the material of the covering layer 215 forming the taper portion 212 may be different from the material forming the land portion 211.
  • the tapered portion 212a may be formed by coating the inclined surface 2102a by plating.
  • the covering layer 215a provided on the first surface 210a has the same position as the covering layer 215b provided on the second surface 210b in the circumferential direction of the land portion 211a and the land portion 211b. These positions may be different.
  • the notch 219 is provided on the inner circumferential surface 217 of the washer 2 so as to overlap each other at six locations corresponding to the three lands 211 a and the three lands 211 b.
  • the notch 219 may not be included.
  • the lubricating oil may be configured to pass back and forth between the first surface 210a and the second surface 210b through a gap with the shaft housed in the inner circumferential surface 217.
  • a hole in a direction along the axis O may be provided in the oil groove 213a, the tapered portion 212a, and the like. Since these holes are holes through which the lubricating oil passes, the lubricating oil moves back and forth between the first surface 210a and the second surface 210b.
  • the oil groove 213 may be provided on the first surface 210a or the second surface 210b at a circumferential position at which the protruding surface is provided at the opposite end surface.
  • this configuration is an oil groove on the opposite side of the land portion 211 where the distance in the z-axis direction from the mating member is the shortest on the sliding surface with the mating member. 13 is provided.
  • the oil groove 213 has a distance to the mating member and does not receive the thrust load from the mating member, the action point of the land portion 211 receiving the thrust load at each end face is shifted in the circumferential direction. Therefore, the washer main body 216 is easily subjected to a shear force by the thrust load received at both end faces, and the possibility of elastic deformation is high.
  • the inclination angle of the inclined surface 2102a and the tapered portion 212a covering the inclined surface 2102a is It becomes close to the land portion 211. That is, since the wedge shape of the gap between the tapered portion 212a and the mating member becomes more acute by elastic deformation, the wedge effect is improved.
  • first to third embodiments are merely examples, and the present invention is not limited thereto. At least a part of one of the first to third embodiments may be combined with at least a part of other embodiments.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

相手部材8aが矢印D2方向に回転する。ワッシャ1は、相手部材8aの回転に伴って矢印D1方向に回転する。テーパ部12aと相手部材8aとの隙間には、ワッシャ本体から見て-θ方向に潤滑油が流れ、-θ方向に徐々に狭くなる領域Raに潤滑油が流れこむ。これにより「くさび効果」が生じ、第1面10aと相手部材8aとの隙間の圧力は上昇する。一方、テーパ部12bと相手部材8bとの隙間には、ワッシャ本体から見て+θ方向に潤滑油が流れ、+θ方向に徐々に広くなる領域Rbに潤滑油が流れこむ。これにより「くさび効果」とは逆の効果が生じ、第2面10bと相手部材8bとの隙間の圧力は下降する。

Description

ワッシャ
 本発明は、表裏の両面で他の部材と摺動するワッシャに関する。
 自動車のトランスミッションまたはエンジン、もしくは光ディスクドライブなどで利用されるスラスト荷重を受ける摺動部材には、例えば遊星歯車機構などのように表裏の両面で他の部材(相手部材)と摺動するものがあり、さらに相手部材が正逆両方に回転し得るものもある。これらの摺動部材において摩擦抵抗を低減することが求められている。
 例えば、特許文献1には、回転軸に取り付けられ回転軸に対して垂直でかつ互いに平行な一対の円形部材を有するスラストランナと、一対の円形部材の間に設置され回転軸の回転時に円形部材が接触するとともに、両面に周方向に沿ってテーパ部およびランド部が連続して形成されたスラスト軸受板と、スラスト軸受板の両面に形成された給油口と、スラスト軸受板の内部に形成され外部潤滑油供給装置からの潤滑油を給油口に導く給油流路と、を備え、給油口の周縁の一部がランド部の終端に接して設けられているスラスト軸受装置が開示されている。
特開2002-349551号公報
 ところでこのような表裏両面が摺動する摺動部材には潤滑油を用いたワッシャがあり、この潤滑油の量を抑制しつつ、摩擦抵抗を減じるために、摺動面にテーパ部を設けたものもある。テーパ部とは、相手部材との隙間が周方向に沿って狭くなるように、軸を垂線とする平面に対して傾斜している部分である。摺動する他の部材やワッシャ自体の回転に伴って、これらに付着した潤滑油をこの隙間の狭くなる方向に誘導することで、いわゆるくさび効果が生じ、摩擦抵抗が抑制される。
 一方、特許文献1に記載された技術は、表裏両面が摺動面となるスラスト軸受板に関する技術であるが、このスラスト軸受板はハウジングに固定されたものであり、また、表裏両面に摺動する相手部材は一体のスラストランナである。したがって、この技術においてスラスト軸受板そのものが回転することはなく、その表裏両面に摺動する相手部材の回転方向が異なることもなかった。
 これに対し本発明は、自身が回転可能であって、表裏各面で摺動する2つの相手部材がそれぞれ回転するときに、いずれか一方の面で油膜圧力が向上し、摩擦抵抗が抑制されるワッシャの技術に関する。
 本発明の一態様において、他の部材と摺動する第1面および第2面を形成するための環形状を有するワッシャ本体と、前記第1面に設けられた第1ランド部と、前記第1面において前記第1ランド部の周方向における一方の側に隣接して設けられ該第1ランド部に対して該周方向において傾斜して該第1ランド部よりも軸方向に窪んだ領域を形成する第1テーパ部と、前記第2面に設けられた第2ランド部と、前記第2面において前記第2ランド部の前記周方向における前記一方の側と同一側に隣接して設けられ該第2ランド部に対して該周方向において傾斜して該第2ランド部よりも軸方向に窪んだ領域を形成する第2テーパ部とを有するワッシャが提供される。
 前記ワッシャ本体が前記第1面および前記第2面でそれぞれ他の部材と摺動することにより前記第1テーパ部において正圧が生じるとき、前記第2テーパ部において負圧が生じてもよい。
 前記第1ランド部の、前記周方向における前記一方の側と反対の側には、前記第1テーパ部よりも該第1ランド部に対する傾斜角が大きい領域が隣接し、前記第2ランド部の、前記周方向における前記一方の側と反対の側には、前記第2テーパ部よりも該第2ランド部に対する傾斜角が大きい領域が隣接してもよい。
 前記第1ランド部と前記第2ランド部とが、前記軸方向から見て同じ位置に設けられ、前記第1テーパ部と前記第2テーパ部とが、前記軸方向から見て同じ位置に設けられていてもよい。
 前記第1ランド部と前記第2ランド部とが、前記軸方向から見て異なる位置に設けられ、前記第1テーパ部と前記第2テーパ部とが、前記軸方向から見て異なる位置に設けられていてもよい。
 前記第1面において前記ワッシャ本体が露出していてもよい。
 前記ワッシャ本体の少なくとも一部を被覆する、前記ワッシャ本体よりも摩擦係数が低い材質で形成された被覆層を有し、少なくとも前記第1ランド部が、前記被覆層により覆われていてもよい。
 前記第2ランド部が、前記被覆層により覆われていてもよい。
 前記被覆層が、めっきにより形成されてもよい。
 少なくとも前記第1テーパ部が、前記めっきにより形成された被覆層により覆われていてもよい。
 本発明によれば、自身が回転可能であって、表裏各面で摺動する2つの相手部材がそれぞれ回転するときに、いずれか一方の面で油膜圧力が向上し、摩擦抵抗が抑制されるワッシャを提供することができる。
本発明の実施形態に係るワッシャ1の一例を示す概要図。 ワッシャ1を第1面10aの側から見た図。 軸Oを中心とした円に沿ってワッシャ1を切断した断面Sを示す図。 ワッシャ1がいずれか一方の相手部材に近づく機構を説明するための図。 ランド部11aおよびテーパ部12aにおける潤滑油の圧力分布を示す図。 ランド部11bおよびテーパ部12bにおける潤滑油の圧力分布を示す図。 本発明の実施形態に係るワッシャ2の一例を示す分解斜視図。 ワッシャ2を第1面210aの側から見た図。 軸Oを中心とした円に沿ってワッシャ2を切断した断面Scを示す図。 ワッシャ2がいずれか一方の相手部材に近づく機構を説明する図。 ランド部211aおよびテーパ部212aにおける潤滑油の圧力分布を示す図。 ランド部211bおよびテーパ部212bにおける潤滑油の圧力分布を示す図。
1…ワッシャ
 10a…第1面
 10b…第2面
 11a,11b…ランド部
 12a,12b…テーパ部
 13a,13b…油溝
 17…内周面
 18…外周面
 19…切欠部
8a,8b…相手部材
1.第1実施形態
1-1.構造
 図1は、第1実施形態に係るワッシャ1の一例を示す概要図である。ワッシャ1は、環状に形成された(すなわち環状形の)平板の部材であるワッシャ本体を有する。ワッシャ本体は表裏に互いに平行な端面を有する。ワッシャ本体の一方の端面を第1面10aと呼び、他方の端面を第2面10bと呼ぶ。ワッシャ1は、これら2つの端面でそれぞれ他の部材(相手部材という)と摺動し、その相手部材のスラスト荷重(軸方向に沿った荷重)を受ける。ワッシャ本体は、環の内側の面である内周面17と、外側の面である外周面18とを有する。なお、ワッシャ本体の材質には、スチールやブロンズ(例えばリン青銅)など様々な金属が好適に用いられる。なおこの例において摺動面は被覆層で覆われておらず、ワッシャ本体が露出している。
 図2は、ワッシャ1を第1面10aの側から見た図である。図2において、ワッシャ1が配置される空間をxyz右手系座標空間として表し、座標記号のうち、円の中に点を描いた記号は、紙面奥側から手前側に向かう矢印を表す。空間においてx軸に沿う方向をx軸方向という。また、x軸方向のうち、x成分が増加する方向を+x方向といい、x成分が減少する方向を-x方向という。y、z成分についても、上記の定義に沿ってy軸方向、+y方向、-y方向、z軸方向、+z方向、-z方向を定義する。
 図2に示す通り、ワッシャ本体の環の軸Oはz軸方向に沿って配置されている。第1面10aはワッシャ本体の+z方向の側であり、第2面10b(図2において図示せず)はワッシャ本体の-z方向の側である。内周面17は、軸Oから半径r0の距離にある面である。外周面18は、軸Oから半径r3の距離にある面である。
 ワッシャ本体の内周面17には、複数の切欠部19が設けられている。図2に示すワッシャ1では、内周面17の3箇所にz軸方向から見て円弧状の切欠部19が設けられている。切欠部19のうち最も軸Oから遠い部分は軸Oから距離r1だけ離れている。
 第1面10aは、ランド部11a(第1ランド部の一例)と、テーパ部12a(第1テーパ部の一例)と、油溝13aとを有する。ランド部11aは、軸Oに垂直な面、すなわち、第1面10aに沿った部分である。テーパ部12aは、ランド部11aに対して周方向において傾斜している部分である。
 図2に示す位相θは、xy平面上において軸Oを中心とした円周上の点の位置を示す値であり、軸Oからその点へ向いたベクトルと、+x方向のベクトルとが成す角度で表される。したがって、位相θは0度のときに+x方向を示し、90度のときに+y方向を示し、180度のときに-x方向を示し、270度のときに-y方向を示す。
 ここで、ワッシャ1の断面によりランド部11a、テーパ部12a、および油溝13aのz軸方向の形状を説明する。
 図3は、軸Oを中心としてxy平面上に描いた円に沿ってワッシャ1を切断した断面Sを示す図である。ワッシャ1を切断した断面Sはxy平面上において軸Oを中心とする半径r2の円に沿っている。ここで、半径r2の円とは、図1に示すように、軸Oを中心とする放射方向において「切欠部19のうち最も軸Oから遠い部分」と「外周面18」とを結ぶ線分の中間点を通る円である。したがって、半径r2は、以下の式(1)によって算出される。
  r2=(r1+r3)/2 …(1)
 なお、切欠部19のうち最も軸Oから遠い部分と外周面18との距離は、(r3-r1)であり、上述した円はこの中間点を通るので、この距離の半分を距離r4とすると半径r2は、以下の式(2)によっても表される。
  r2=r1+r4 …(2)
 半径r0,r2,r3、および距離r1,r4は、ワッシャ1が支える相手部材の大きさなどに応じて決められる。例えば、r0=24.5mm、r1=26.5mm、r2=29.5mm、r3=32.5mm、r4=3.0mmなどである(この例は図2のワッシャ1の寸法を示すものではない)。
 図3には、z軸方向の位置を示す「z」と、位相θを示す「θ」とで構成されるzθ座標でこの断面Sを表した形状が示されている。ランド部11aは、z=0の平面から+z方向に高さd1を有する。テーパ部12aは、ワッシャ1の周方向においてランド部11aの一方の側に隣接してそれぞれ設けられている。例えば図3に示す例においてテーパ部12aは、ランド部11aよりも位相θが大きい側(+θ側という)に隣接して設けられている。テーパ部12aは、周方向においてランド部11aの一方の側(ここでは+θ側)から厚みが減少するように傾斜した部分であり、その最も薄い部分はランド部11aを基準として、深さd2の窪みとなっている。つまり、テーパ部12aは、傾斜によりランド部11aよりもz軸方向に窪んだ領域を形成する。なお、深さd2は正の値であり、0mmおよび負の値にはならない。
 油溝13aは、内周面17から外周面18にわたって潤滑油を通す溝である。油溝13aは、テーパ部12aの周方向においてランド部11aが隣接する側の反対側の端部に隣接していて、ランド部11aを基準としたその深さは深さd3である。深さd3は、深さd2よりも深い。
 また、油溝13aは、ランド部11aの周方向においてテーパ部12aが隣接する側の反対側の端部にも隣接している。ランド部11aと、このランド部11aに隣接する油溝13aとが成す角は、このランド部11aと、このランド部11aに隣接するテーパ部12aとが成す角よりも大きい。すなわち、ランド部11aの、周方向における一方の側には、隣接してテーパ部12a設けられ、その反対の側には、テーパ部12aよりもランド部11aに対する傾斜角が大きい領域として、油溝13aが隣接している。図3に示す例で油溝13aはz軸方向に沿った2つの側面とこれらに挟まれるz軸方向に垂直な底面とを含むため、互いに隣接するランド部11aと油溝13a(の側面)とが成す角は90度である。
 すなわち、周方向においてランド部11aに両側に隣接した各領域のランド部11aに対する傾斜角は異なる。この構成により、ワッシャ1の第1面10aと摺動する相手部材が正逆いずれの方向に回転するかに応じて、第1面10aと相手部材との間の圧力が変わる。
 なお、図3において示される位置は相対的であり、実際には高さd1>深さd3≫深さd2である。例えば、高さd1=1.0mm(ミリメートル)、深さd3=0.2mm、深さd2=0.025mmである。
 テーパ部12aおよび油溝13aは、ランド部11aよりも-z方向に凹んだ部位である。したがって、ランド部11aはテーパ部12aよりも+z方向に突出した部位であり、テーパ部12aよりも第1面10aと摺動する相手部材に近い部位である。油溝13aと、この油溝13aの周方向に隣接するテーパ部12aとは、第1凹部Uaに含まれる。
 深さd2は、0.04mm以下であることが望ましく、0.01mm程度(例えば0.005mm以上0.015mm未満)であることが最も望ましい。
 またこの断面において、ランド部11aは、周方向に沿って角度θ1にわたって存在し、テーパ部12aは、周方向に沿って角度θ2にわたって存在している。そして、この断面において油溝13aは、周方向に沿って角度θ3にわたって存在している。図3に示す例では、角度θ3は角度θ1よりも小さい。
 テーパ比とは、1つのランド部11aと、このランド部11aに隣接する1つのテーパ部12aとの周方向に沿った範囲のうち1つのテーパ部12aが占める比率である。テーパ比kは、以下の式(3)で表される。
  k=θ2/(θ2+θ1) …(3)
 テーパ比は、0.5以上0.9以下であることが望ましく、0.6以上0.8以下であることがより望ましい。最も望ましいテーパ比は、0.7である。
 第2面10bにも、ランド部11b(第2ランド部の一例)、テーパ部12b(第2テーパ部の一例)、および油溝13bが設けられている。ランド部11b、テーパ部12b、および油溝13bは、大きさ、すなわち、周方向の長さとz軸方向の深さ、およびこれらの周方向における並び方などがそれぞれ、ランド部11a、テーパ部12a、および油溝13aと共通である。
 つまり、ワッシャ1の第1面10aには、1つのランド部11a、このランド部11aの一方の側に隣接した1つのテーパ部12a、およびこのランド部11aの他方の側に隣接した1つの油溝13aからなる組が、第1面10aにおいて120度ごとに3つ設けられている。そして、ワッシャ1の第2面10bには、1つのランド部11b、このランド部11bの上述した周方向における一方の側と同一側に隣接した1つのテーパ部12b、およびこのランド部11bの上述した周方向における他方の側と同一側に隣接した1つの油溝13bからなる組が、第2面10bにおいて120度ごとに3つ設けられている。
 すなわち、図2や図3に示す通り、例えば+z方向から見てランド部11aの反時計回り側(+θ側)にテーパ部12aが隣接し、ランド部11aの時計回り側(-θ側)に油溝13aが隣接する場合、+z方向から見てランド部11bの反時計回り側にテーパ部12bが隣接し、ランド部11bの時計回り側に油溝13bが隣接する。この構成により、ワッシャ1の表裏各面でそれぞれ相手部材が摺動すると、ワッシャ1は、いずれか一方の相手部材に近づく。
 図4は、ワッシャ1がいずれか一方の相手部材に近づく機構を説明するための図である。図4に示す通り、ワッシャ1は、第1面10a(すなわち、+z方向の側の面)が相手部材8aと摺動し、第2面10b(すなわち、-z方向の側の面)が相手部材8bと摺動する。相手部材8bは図示しない筐体などに固定された部材であり、相手部材8aは正逆いずれの方向にも回転可能な部材である。図4に示す例では相手部材8aが矢印D2方向、すなわち、位相θの減少する方向(-θ方向という)に回転する。
 ワッシャ1は、正逆いずれの方向にも回転可能となるように、内周面17(図1,2参照)を軸によって支持されている。ワッシャ1は、相手部材8aの回転に伴って-θ方向に回転する。すなわち、ワッシャ1は、相手部材8aによって供回りし、その回転速度は相手部材8aよりも低く、その回転方向は図4に示す矢印D1方向である。
 このとき、テーパ部12aと相手部材8aとの隙間には、図4に示す通り、ワッシャ本体から見て-θ方向に潤滑油が流れ、-θ方向に徐々に狭くなる領域Raに潤滑油が流れこむ。これにより「くさび効果」が生じ、第1面10aと相手部材8aとの隙間の圧力は上昇する。
 図5は、ランド部11aおよびテーパ部12aにおける潤滑油の圧力分布を示す図である。図5に示す通り、テーパ部12aはランド部11aに近づくほど圧力が上昇して正圧となっている。これにより、ワッシャ本体は、図4に示す矢印D3方向、すなわち、-z方向の力を受ける。
 一方、テーパ部12bと相手部材8bとの隙間には、図4に示す通り、ワッシャ本体から見て+θ方向に潤滑油が流れ、+θ方向に徐々に広くなる領域Rbに潤滑油が流れこむ。これにより「くさび効果」とは逆の効果が生じ、第2面10bと相手部材8bとの隙間の圧力は下降する。
 図6は、ランド部11bおよびテーパ部12bにおける潤滑油の圧力分布を示す図である。図6に示す通り、テーパ部12bはランド部11bから離れるほど圧力が下降して負圧となっている。これにより、ワッシャ本体は、図4に示す矢印D4方向、すなわち、-z方向の力を受ける。
 このように、ワッシャ本体は、第1面10aが正圧となることによって図4に示す矢印D3方向の力を受け、第2面10bが負圧となることによって矢印D4方向の力を受けるので、相手部材8bに近づき密着する。そのため、ワッシャ1と相手部材8bとの相対的な回転速度の差は減少し、ワッシャ1と相手部材8aとの相対的な回転速度の差が増加する。これにより、ワッシャ1と相手部材8aとの隙間に生じる「くさび効果」は増大するので、この構成がない場合に比べて摩擦抵抗が減少する。
 なお、相手部材8aが上述した矢印D2方向と反対の方向(+θ方向)に回転する場合、ワッシャ1も、相手部材8aによって+θ方向に供回りする。これにより、第1面10aと相手部材8aとの隙間には「くさび効果」とは逆の効果が生じ、圧力が下降する。一方、第2面10bと相手部材8bとの隙間には「くさび効果」が生じ、圧力が上昇する。したがって、ワッシャ本体の第1面10aが負圧に第2面10bが正圧になるため、ワッシャ1はこれらの両面から+z方向の力を受けて相手部材8aに近づき密着する。これにより、ワッシャ1と相手部材8aとの相対的な回転速度の差は減少し、ワッシャ1と相手部材8bとの相対的な回転速度の差が増加するため、ワッシャ1と相手部材8bとの隙間に生じる「くさび効果」が増大し、この構成がない場合に比べて摩擦抵抗が減少する。
 また、図2に示す例では、ランド部11aとランド部11bとがいずれもz軸方向から見て同じ位置に設けられ、テーパ部12aとテーパ部12bとがいずれもz軸方向から見て同じ位置に設けられている。これにより、テーパ部12aおよびテーパ部12bがそれぞれ正圧または負圧になることによってワッシャ1を一方の相手部材へ近づける2つの力の作用点が互いに近くなり、摩擦抵抗が減少し易くなる。
1-2.変形例
 以上が実施形態の説明であるが、この実施形態の内容は以下のように変形し得る。また、以下の変形例を組み合わせてもよい。
1-2-1.変形例1
 上述した実施形態において、相手部材8aが-θ方向に回転してワッシャ本体が第1面10aおよび第2面10bでそれぞれ相手部材8a、8bと摺動することにより、テーパ部12aにおいて正圧が生じるとき、テーパ部12bにおいて負圧が生じていたが、これに限られない。すなわち、ワッシャ1の両面において相手部材との摺動があるときに、第1面10aの側と、第2面10bの側とで圧力差が生じ、ワッシャ1が圧力の少ない側に近づいていればよい。
1-2-2.変形例2
 上述した実施形態において、周方向においてランド部11aの両側にそれぞれ隣接した各領域の傾斜角が異なっており、第2面10bのランド部11bも同様であったが、傾斜角が同じであってもよい。例えば、ランド部11aに隣接した2つの領域と、ランド部11aに対する傾斜角が同じであっても、その周方向の長さが異なっていればよい。この場合にも、ワッシャ1の第1面10aと摺動する相手部材が正逆いずれの方向に回転するかに応じて、潤滑油が第1面10aに沿って流れる方向が変わり、ランド部11aに隣接する2つの領域を周方向に沿って通過する順番と距離とが変わるので、第1面10aと相手部材との間の圧力が変わる。
1-2-3.変形例3
 上述した実施形態において、ワッシャ1の第1面10aには、1つのランド部11aと、このランド部11aの一方の側に隣接した1つのテーパ部12aと、このランド部11aの他方の側に隣接した1つの油溝13aとからなる組が、第1面10aにおいて120度ごとに3つ設けられ、第2面10bにおいても、これらに相当する構成が3つ設けられていたが、これらの組が端面に設けられる数は3つに限られない。これらの組は複数であれば、2つであってもよいし、4つ以上であってもよい。
1-2-4.変形例4
 上述した実施形態において、ワッシャ1の第1面10aには油溝13aが、第2面10bには油溝13bがそれぞれ設けられていたが、油溝はいずれか一方の端面にだけ設けられていてもよい。また、油溝は、いずれの端面にも設けられなくてよい。油溝13aが設けられていない場合、テーパ部12aが第1凹部Uaを構成し、テーパ部12bが第2凹部Ubを構成していればよい。
1-2-5.変形例5
 上述した実施形態において、ランド部11aとランド部11bとがいずれもz軸方向から見て同じ位置に設けられ、テーパ部12aとテーパ部12bとがいずれもz軸方向から見て同じ位置に設けられていたが、これに限られない。ランド部11aとランド部11bとがいずれもz軸方向から見て異なる位置に設けられ、テーパ部12aとテーパ部12bとがいずれもz軸方向から見て異なる位置に設けられていてもよい。ここで「z軸方向から見て異なる位置」とは、z軸方向から見て重なる部分を有していてもよく、有していなくてもよい。つまり、設けられた位置の少なくとも一部が異なっていればよい。この場合であっても、第1面10aと第2面10bとに圧力差が生じ、ワッシャ1がいずれか一方の相手部材に近づくのであればよい。
1-2-6.変形例6
 上述した実施形態において、切欠部19は、油溝13aまたは油溝13bに重ねて設けられていたが、これ以外の場所に設けられていてもよい。また、ワッシャ1は切欠部19を有していなくてもよい。例えば、内周面17に収容される軸との隙間を通って潤滑油が第1面10aと第2面10bとを行き来するように構成されていてもよい。また、油溝13aやテーパ部12aなどに、軸Oに沿った方向の孔が設けられていてもよい。これらの孔は、潤滑油を通す孔であるため、潤滑油は第1面10aと第2面10bとを行き来する。
2.第2実施形態
2-1.構造
 図7は、第2実施形態に係るワッシャ2の一例を示す分解斜視図である。ワッシャ1は、環状に形成された平板の部材であるワッシャ本体216を有する。ワッシャ本体216は平板であるため、表裏に互いに平行な端面を有する。ワッシャ本体216の一方の端面を第1面210aと呼び、他方の端面を第2面210bと呼ぶ。
 ワッシャ2は、これら2つの端面で他の部材(相手部材という)と摺動し、その相手部材のスラスト荷重(軸方向に沿った荷重)を受ける。ワッシャ本体216は、環の内側の面である内周面217と、外側の面である外周面218とを有する。なお、ワッシャ本体216の材質には、スチールやブロンズ(例えばリン青銅)など様々な金属が好適に用いられる。
 また、図7に示す通り、ワッシャ本体216の第1面210aの一部は被覆層215aによって被覆されている。そして図7には示されていないが、ワッシャ本体216の第2面210bの一部も、第1面210aと同様に、樹脂を含む被覆層215bによってコーティング(被覆)されている。被覆層215aおよび被覆層215b(以下、これらを区別しない場合、単に「被覆層215」という)はワッシャ本体216の2つの端面に設けられているので、上述した通り、相手部材と摺動し、そのスラスト荷重を受ける。なお、被覆層215の材質には、ワッシャ本体216よりも摩擦係数(例えば静止摩擦係数)が低い材質が用いられ、例えばPAI(polyamide-imide)、PI(Polyimide)、PTFE(polytetrafluoroethylene)などの樹脂やSn、Niなどの金属めっきなどが好適に用いられる。
 図8は、ワッシャ2を第1面210aの側から見た図である。図8において、ワッシャ2が配置される空間をxyz右手系座標空間として表し、座標記号のうち、円の中に点を描いた記号は、紙面奥側から手前側に向かう矢印を表す。空間においてx軸に沿う方向をx軸方向という。また、x軸方向のうち、x成分が増加する方向を+x方向といい、x成分が減少する方向を-x方向という。y、z成分についても、上記の定義に沿ってy軸方向、+y方向、-y方向、z軸方向、+z方向、-z方向を定義する。
 図8に示す通り、ワッシャ本体216の環の軸Oはz軸方向に沿って配置されている。第1面210aはワッシャ本体216の+z方向の側であり、第2面210b(図8において図示せず)はワッシャ本体216の-z方向の側である。内周面217は、軸Oから半径r0の距離にある面である。外周面218は、軸Oから半径r3の距離にある面である。
 ワッシャ本体216の内周面217には、複数の切欠部219が設けられている。図8に示すワッシャ2では、内周面217の3箇所に切欠部219が設けられている。切欠部219のうち最も軸Oから遠い部分は軸Oから距離r1だけ離れている。
 第1面210aは、3つの油溝213aを有する。油溝213aは、内周面217から外周面18にわたって潤滑油を通す溝である。また、第1面210aのうち油溝213aを除く3つの領域には、図7に示すように突出面2101aと、傾斜面2102aとがそれぞれ設けられている。
 突出面2101aは、+z方向に突出した、軸Oにほぼ垂直な面である。傾斜面2102aは、突出面2101aの周方向に隣接し、この周方向に沿って突出面2101aから離れるほど+z方向の高さが減少するように傾斜する面である。突出面2101aおよび傾斜面2102aには、被覆層215aがコーティングされている。
 図8に示す被覆層215aは3箇所に分割されており、そのそれぞれにランド部211aとテーパ部212aとを有する。ランド部211aは、突出面2101aを被覆する部位である。テーパ部212aは、傾斜面2102aを被覆する部位である。被覆層215aの厚みは、z軸方向にほぼ均一であってもよい。
 図8に示す位相θは、xy平面上において軸Oを中心とした円周上の点の位置を示す値であり、軸Oからその点へ向いたベクトルと、+x方向のベクトルとが成す角度で表される。したがって、位相θは0度のときに+x方向を示し、90度のときに+y方向を示し、180度のときに-x方向を示し、270度のときに-y方向を示す。
 図9は、軸Oを中心としてxy平面上に描いた円に沿ってワッシャ2を切断した断面Scを示す図である。ワッシャ2を切断した断面Scはxy平面上において軸Oを中心とする半径r2の円に沿っている。ここで、半径r2の円とは、図7に示すように、軸Oを中心とする放射方向において「切欠部219のうち最も軸Oから遠い部分」と「外周面218」とを結ぶ線分の中間点を通る円である。したがって、半径r2は、以下の式(2-1)によって算出される。
  r2=(r1+r3)/2 …(2-1)
 なお、切欠部219のうち最も軸Oから遠い部分と外周面218との距離は、(r3-r1)であり、上述した円はこの中間点を通るので、この距離の半分を距離r4とすると半径r2は、以下の式(2-2)によっても表される。
  r2=r1+r4 …(2-2)
 半径r0,r2,r3、および距離r1は、ワッシャ2が支える相手部材の大きさなどに応じて決められるが、例えば、r0=24.5mm、r1=26.5mm、r2=29.5mm、r3=32.5mm、r4=3.0mmなどである(この例は図8のワッシャ1の寸法を示すものではない)。
 図9には、z軸方向の位置を示す「z」と、位相θを示す「θ」とで構成されるzθ座標でこの断面Scを表した形状が示されている。ランド部211aは、突出面2101aを被覆して形成されているため、周方向にわたって+z方向の高さがほぼ変わらない、すなわち、z軸方向に対してほぼ垂直である。テーパ部212aは、傾斜面2102aを被覆して形成されているため、ランド部211aの周方向の一方側(図9で位相θが増加する側)に隣接し、周方向に沿ってこのランド部211aから離れるほど+z方向の高さが減少するように傾斜する。
 ランド部211aは、+z方向の高さ、つまりz=0の平面F0からの+z方向の高さが高さd1である。テーパ部212aは、+z方向の高さがランド部211aから離れるほど低くなり、最も低い部分においてその高さは、ランド部211aよりも高さd2だけ低くなっている(0<高さd2≪高さd1)。なお、テーパ部212aはランド部211aより高さが減少した部位であるため、高さd2は正の値であり、0mmおよび負の値にはならない。
 油溝213aの深さはランド部211aを基準として深さd3である。深さd3は、高さd2よりも大きい(高さd2≪深さd3)。テーパ部212aは油溝213aに隣接しているため、ワッシャ2の回転方向に応じて、油溝213aからテーパ部212a、そしてランド部11aに向けて潤滑油が供給される。すなわち、油溝213aは、被覆層215に向けて潤滑油を供給する。
 テーパ部212aは、傾斜面2102aを被覆しているため、相手部材との間でくさび状の隙間を作る。油溝213aから供給された潤滑油は、この隙間に流入し、更にランド部211aと相手部材との隙間に流入するため、くさび効果が発生し、摺動面における油膜圧力が上昇する。
 なお、図9において示される位置は相対的である。実際には高さd1>深さd3≫高さd2である。例えば、高さd1=1.0mm(ミリメートル)、深さd3=0.2mm、高さd2=0.025mmである。
 高さd2は、0.04mm以下であることが望ましく、0.01mm程度であることが最も望ましい。
 また、図9に示す通り第2面210bにも、ランド部211b、テーパ部212b、および油溝13bが設けられている。ランド部211b、テーパ部212b、および油溝213bは、周方向の長さとz軸方向の深さ、およびこれらの周方向における並び方などがそれぞれ、ランド部211a、テーパ部212a、および油溝213aと共通である。
 つまり、ワッシャ2の第1面210aには、+z方向に突出した突出面2101aを被覆するランド部211aと、周方向の一方側に沿って進むほど+z方向の高さが減少するように傾斜する傾斜面2102aを被覆するテーパ部212aと、このテーパ部212aに隣接した油溝13aからなる組が、第1面210aにおいて120度ごとに3つ設けられている。
 そして、ワッシャ2の第2面210bには、-z方向に突出した突出面2101aを被覆するランド部211bと、周方向の一方側に沿って進むほど-z方向の高さが減少するように傾斜する傾斜面2102bを被覆するテーパ部212bと、このテーパ部212bに隣接した油溝13bからなる組が、第2面210bにおいて120度ごとに3つ設けられている。
 なお、図9に示す例で、被覆層215aと被覆層215bとの周方向の位置は同じである。すなわち、ランド部211aとランド部211b(以下、これらを区別しない場合、単に「ランド部211」という)とは、それぞれの被覆層215で周方向における同じ位相に設けられており、テーパ部212aとテーパ部212b(以下、これらを区別しない場合、単に「テーパ部212」という)とは、それぞれの被覆層215で周方向における同じ位相に設けられている。
 また、油溝213aと油溝213b(以下、これらを区別しない場合、単に「油溝213」という)とは、それぞれの端面で周方向における同じ位相に設けられている。
 テーパ部212bにおいても相手部材との間にくさび状の隙間が生じるため、潤滑油が流入することにより、いわゆるくさび効果が生じ、油膜圧力が上昇する。
 この例で被覆層215は、いずれも均一の厚みであるから、被覆層215と相手部材との間に生じるくさび状の隙間は被覆層215がなくても、傾斜面2102aと相手部材との間にも生じ得る。しかし、傾斜面2102aや突出面2101aは、被覆層215よりも摩擦係数(例えば静止摩擦係数)が高い。したがって、被覆層215がないと、例えばエンジンが起動された直後で相手部材との摺動が開始されたときなどに相手部材とワッシャ本体216との間で被覆層215がある場合に比べて大きい摩擦が生じ、ワッシャ2が摩耗したり破損したりする場合も考えられる。また、相手部材を回転させるエネルギーが摩擦熱に消費され、効率を損なうことも考えられる。
 上述したワッシャ2には被覆層215が被覆されており、この被覆層215は、ワッシャ本体16よりも摩擦係数(例えば静止摩擦係数)が低い材質で構成されているため、起動時などに生じる摩擦が抑制される。
 図10は、ワッシャ2がいずれか一方の相手部材に近づく機構を説明するための図である。図10に示す通り、ワッシャ2は、第1面210a(すなわち、+z方向の側の面)が相手部材8aと摺動し、第2面210b(すなわち、-z方向の側の面)が相手部材8bと摺動する。相手部材8bは図示しない筐体などに固定された部材であり、相手部材8aは正逆いずれの方向にも回転可能な部材である。図10に示す例では相手部材8aが矢印D2方向、すなわち、位相θの減少する方向(-θ方向という)に回転する。
 ワッシャ2は、正逆いずれの方向にも回転可能となるように、内周面217(図12参照)を軸によって支持されている。ワッシャ2は、相手部材8aの回転に伴って-θ方向に回転する。すなわち、ワッシャ2は、相手部材8aによって供回りし、その回転速度は相手部材8aよりも低く、その回転方向は図10に示す矢印D1方向である。
 このとき、テーパ部212aと相手部材8aとの隙間には、図10に示す通り、ワッシャ2から見て-θ方向に潤滑油が流れ、-θ方向に徐々に狭くなる領域Raに潤滑油が流れこむ。これにより「くさび効果」が生じ、第1面210aと相手部材8aとの隙間の圧力は上昇する。
 図11は、ランド部211aおよびテーパ部212aにおける潤滑油の圧力分布を示す図である。図11に示す通り、テーパ部212aはランド部211aに近づくほど圧力が上昇して正圧となっている。これにより、ワッシャ2は、図10に示す矢印D3方向、すなわち、-z方向の力を受ける。
 一方、テーパ部212bと相手部材8bとの隙間には、図10に示す通り、ワッシャ2から見て+θ方向に潤滑油が流れ、+θ方向に徐々に広くなる領域Rbに潤滑油が流れこむ。これにより「くさび効果」とは逆の効果が生じ、第2面210bと相手部材8bとの隙間の圧力は下降する。
 図12は、ランド部211bおよびテーパ部212bにおける潤滑油の圧力分布を示す図である。図12に示す通り、テーパ部212bはランド部211bから離れるほど圧力が下降して負圧となっている。これにより、ワッシャ2は、図10に示す矢印D4方向、すなわち、-z方向の力を受ける。
 このように、ワッシャ2は、第1面210aが正圧となることによって図10に示す矢印D3方向の力を受け、第2面210bが負圧となることによって矢印D4方向の力を受けるので、相手部材8bに近づき密着する。そのため、ワッシャ2と相手部材8bとの相対的な回転速度の差は減少し、ワッシャ2と相手部材8aとの相対的な回転速度の差が増加する。これにより、ワッシャ2と相手部材8aとの隙間に生じる「くさび効果」は増大するので、この構成がない場合に比べて摩擦抵抗が減少する。
 なお、相手部材8aが上述した矢印D2方向と反対の方向(+θ方向)に回転する場合、ワッシャ2も、相手部材8aによって+θ方向に供回りする。これにより、第1面210aと相手部材8aとの隙間には「くさび効果」とは逆の効果が生じ、圧力が下降する。一方、第2面210bと相手部材8bとの隙間には「くさび効果」が生じ、圧力が上昇する。したがって、ワッシャ2の第1面210aが負圧に第2面210bが正圧になるため、ワッシャ1はこれらの両面から+z方向の力を受けて相手部材8aに近づき密着する。これにより、ワッシャ2と相手部材8aとの相対的な回転速度の差は減少し、ワッシャ2と相手部材8bとの相対的な回転速度の差が増加するため、ワッシャ2と相手部材8bとの隙間に生じる「くさび効果」が増大し、この構成がない場合に比べて摩擦抵抗が減少する。
 また、図8に示す例では、ランド部211aとランド部211bとがいずれもz軸方向から見て同じ位置に設けられ、テーパ部212aとテーパ部212bとがいずれもz軸方向から見て同じ位置に設けられている。これにより、テーパ部212aおよびテーパ部212bがそれぞれ正圧または負圧になることによってワッシャ2を一方の相手部材へ近づける2つの力の作用点が互いに近くなり、摩擦抵抗が減少し易くなる。
2-2.変形例
 以上が実施形態の説明であるが、この実施形態の内容は以下のように変形し得る。また、以下の変形例を組み合わせてもよい。
2-2-1.変形例1
 上述した実施形態において、油溝213a以外の領域には、突出面2101aおよび傾斜面102aがあったが、これ以外の構成があってもよい。例えば、傾斜面2102aは周方向で突出面2101aと隣接する側とは反対側において油溝213aとの間に軸Oに対してほぼ垂直な面を有してもよい。
 この構成であっても、傾斜面2102aは、突出面2101aと隣接し、周方向に傾斜しているため、テーパ部212aと相手部材との成す角は比較的鋭角であり、テーパ部212aの表面を流れる潤滑油がこの傾斜に沿って相手部材との隙間が狭くなる方に誘導されて、くさび効果を奏する。
2-2-2.変形例2
 上述した実施形態において、ワッシャ2の第1面210aには、ランド部211aと、テーパ部212aと、油溝213aとからなる組が、第1面210aにおいて120度ごとに3つ設けられていたが、これらの組が端面に設けられる数は3つに限られない。これらの組は複数であれば、2つであってもよいし、4つ以上であってもよい。
2-2-3.変形例3
 上述した実施形態において、ワッシャ2の第1面210aには油溝213aが、第2面210bには油溝213bがそれぞれ設けられていたが、油溝213はいずれか一方の端面にだけ設けられていてもよい。また、油溝213は、いずれの端面にも設けられなくてよい。
 また、被覆層215は、いずれか一方の端面だけを被覆してもよい。この場合、被覆層15は、少なくともその端面が有する突出面2101aまたは突出面2101bを被覆すればよい。傾斜面2102aおよび傾斜面2102bは突出面2101aまたは突出面2101bと比べて相手部材と接触する可能性が低く、起動時に相手部材と摩擦を生じる可能性が低いからである。また、被覆層215は、油溝213も含めて端面の全体を覆ってもよい。
2-2-4.変形例4
 上述した実施形態において、傾斜面2102aは、突出面2101aの周方向の一方側だけに隣接しこの周方向に沿って突出面2101aから離れるほど+z方向の高さが減少するように傾斜する面であったが、突出面2101aの周方向の両側にそれぞれ隣接して設けられていてもよい。この場合、1つの突出面2101aに隣接する2つの傾斜面2102aは、いずれも突出面2101aから離れるほど+z方向の高さが減少するように傾斜するように構成されていればよい。
 この構成によれば、相手部材がワッシャ2に対して正逆いずれに回転したとしても、これに伴って流動する潤滑油は傾斜面2102aを被覆するテーパ部212aにより相手部材との間に形成されるくさび状の隙間の狭くなる方向に誘導されるため、くさび効果が生じる。
2-5.変形例5
 上述した変形例4において、1つの突出面2101aに隣接する2つの傾斜面2102aは、突出面2101aを通り、軸Oを含む平面を鏡面として鏡像対称であってもよい。
 この構成によれば、相手部材がワッシャ2に対して正逆いずれに回転したとしても、これに伴って流動する潤滑油は互いに対称な隙間に誘導されるため、同程度のくさび効果が生じる。
2-2-6.変形例6
 上述した実施形態において、ランド部211とテーパ部212とは同じ材質で形成されていたが、テーパ部212を形成する被覆層215の材質はランド部211を形成する材質と異なっていてもよい。例えば、テーパ部212aはめっきにより傾斜面2102aを被覆することによって形成されてもよい。
2-2-7.変形例7
 上述した実施形態において、第1面210aに設けられた被覆層215aは、第2面210bに設けられた被覆層215bと、周方向におけるランド部211a、ランド部211bの位置が同じであったが、これらの位置が異なってもよい。
2-2-8.変形例8
 上述した実施形態において、切欠部219は、ワッシャ2の内周面217において、3つのランド部211aおよび3つのランド部211bに相当する合計6箇所にそれぞれ重ねて設けられていたが、ワッシャ2は切欠部219を有していなくてもよい。例えば、内周面217に収容される軸との隙間を通って潤滑油が第1面210aと第2面210bとを行き来するように構成されていてもよい。また、油溝213aやテーパ部212aなどに、軸Oに沿った方向の孔が設けられていてもよい。これらの孔は、潤滑油を通す孔であるため、潤滑油は第1面210aと第2面210bとを行き来する。
2-2-9.変形例9
 上述した変形例4において、第1面210aまたは第2面210bには、反対側の端面において突出面が設けられた周方向の位置に、油溝213を有していてもよい。
 突出面にはランド部211が被覆されているから、この構成はすなわち、相手部材との摺動面においてその相手部材からのz軸方向の距離が最も近いランド部211の反対側に、油溝13が設けられているというものである。この構成では、油溝213では相手部材との距離があって相手部材からのスラスト荷重を受けないため、それぞれの端面でランド部211がスラスト荷重を受ける作用点が周方向にズレている。そのため、ワッシャ本体216は両端面で受けるスラスト荷重によりせん断力を受け易く、弾性変形する可能性が高くなり、その結果、例えば傾斜面2102aおよびこの傾斜面2102aを被覆するテーパ部212aの傾斜角度がランド部211に近くなる。つまり、テーパ部212aと相手部材との隙間のくさび形状が弾性変形によってより鋭角になるから、くさび効果が向上する。
4.他の実施形態
 第1~第3実施形態はあくまで例示であり、本発明はこれに限定されない。第1~第3実施形態のうち一の実施形態の少なくとも一部を、他の実施形態の少なくとも一部と組み合わせてもよい。

Claims (10)

  1.  他の部材と摺動する第1面および第2面を形成するための環形状を有するワッシャ本体と、
     前記第1面に設けられた第1ランド部と、
     前記第1面において前記第1ランド部の周方向における一方の側に隣接して設けられ該第1ランド部に対して該周方向において傾斜して該第1ランド部よりも軸方向に窪んだ領域を形成する第1テーパ部と、
     前記第2面に設けられた第2ランド部と、
     前記第2面において前記第2ランド部の前記周方向における前記一方の側と同一側に隣接して設けられ該第2ランド部に対して該周方向において傾斜して該第2ランド部よりも軸方向に窪んだ領域を形成する第2テーパ部と、
     を有することを特徴とするワッシャ。
  2.  前記ワッシャ本体が前記第1面および前記第2面でそれぞれ他の部材と摺動することにより前記第1テーパ部において正圧が生じるとき、前記第2テーパ部において負圧が生じる
     ことを特徴とする請求項1に記載のワッシャ。
  3.  前記第1ランド部の、前記周方向における前記一方の側と反対の側には、前記第1テーパ部よりも該第1ランド部に対する傾斜角が大きい領域が隣接し、
     前記第2ランド部の、前記周方向における前記一方の側と反対の側には、前記第2テーパ部よりも該第2ランド部に対する傾斜角が大きい領域が隣接する
     ことを特徴とする請求項1または2に記載のワッシャ。
  4.  前記第1ランド部と前記第2ランド部とが、前記軸方向から見て同じ位置に設けられ、
     前記第1テーパ部と前記第2テーパ部とが、前記軸方向から見て同じ位置に設けられている
     ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のワッシャ。
  5.  前記第1ランド部と前記第2ランド部とが、前記軸方向から見て異なる位置に設けられ、
     前記第1テーパ部と前記第2テーパ部とが、前記軸方向から見て異なる位置に設けられている
     ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のワッシャ。
  6.  前記第1面において前記ワッシャ本体が露出している
     ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のワッシャ。
  7.  前記ワッシャ本体の少なくとも一部を被覆する、前記ワッシャ本体よりも摩擦係数が低い材質で形成された被覆層を有し、
     少なくとも前記第1ランド部が、前記被覆層により覆われている
     ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のワッシャ。
  8.  前記第2ランド部が、前記被覆層により覆われている
     ことを特徴とする請求項7に記載のワッシャ。
  9.  前記被覆層が、めっきにより形成される
     ことを特徴とする請求項7または8に記載のワッシャ。
  10.  少なくとも前記第1テーパ部が、前記めっきにより形成された前記被覆層により覆われている
     ことを特徴とする請求項9に記載のワッシャ。
PCT/JP2017/012638 2016-03-29 2017-03-28 ワッシャ WO2017170550A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-066161 2016-03-29
JP2016-066172 2016-03-29
JP2016066161A JP2017180584A (ja) 2016-03-29 2016-03-29 ワッシャ
JP2016066172A JP2017180595A (ja) 2016-03-29 2016-03-29 ワッシャ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017170550A1 true WO2017170550A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=59965825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/012638 WO2017170550A1 (ja) 2016-03-29 2017-03-28 ワッシャ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017170550A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH112246A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Nippon Kagaku Yakin Kk 焼結含油軸受
JP2008144864A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Nok Corp スラスト軸受
JP2013072448A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Taiho Kogyo Co Ltd ワッシャ
JP2014080890A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Toyota Motor Corp ターボチャージャ
JP2015158212A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 Nok株式会社 スラスト軸受

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH112246A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Nippon Kagaku Yakin Kk 焼結含油軸受
JP2008144864A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Nok Corp スラスト軸受
JP2013072448A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Taiho Kogyo Co Ltd ワッシャ
JP2014080890A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Toyota Motor Corp ターボチャージャ
JP2015158212A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 Nok株式会社 スラスト軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6585419B2 (en) Shaft bearing member
US10626995B2 (en) Sliding component
US6634791B2 (en) Shaft bearing member
WO2014156535A1 (ja) 歯車伝動装置
EP3511588A1 (en) Bearing with seal
JP5109721B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6800637B2 (ja) フォイル軸受
JP2017180589A (ja) ワッシャ
WO2017170544A1 (ja) ワッシャ
JP2016142313A (ja) ティルティングパッド軸受および回転機械
JP2017172607A (ja) ワッシャ
WO2017170550A1 (ja) ワッシャ
JP2017180584A (ja) ワッシャ
JP6692670B2 (ja) ワッシャ
WO2018186346A1 (ja) 円すいころ軸受
JP6644603B2 (ja) ワッシャ
JP2017180592A (ja) ワッシャ
JP6674812B2 (ja) ワッシャ
JP2017180595A (ja) ワッシャ
JP2017180593A (ja) ワッシャ
JP2017180586A (ja) ワッシャ
JP2019173781A (ja) ケージアンドローラ
JP2017180594A (ja) ワッシャ
JP5727899B2 (ja) ワッシャ
JP6644604B2 (ja) ワッシャ

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17775087

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17775087

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1