WO2017145630A1 - シート空調装置 - Google Patents

シート空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017145630A1
WO2017145630A1 PCT/JP2017/002713 JP2017002713W WO2017145630A1 WO 2017145630 A1 WO2017145630 A1 WO 2017145630A1 JP 2017002713 W JP2017002713 W JP 2017002713W WO 2017145630 A1 WO2017145630 A1 WO 2017145630A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seat
air
user
duct
air conditioner
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/002713
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴央 藤井
英章 加古
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to US16/078,233 priority Critical patent/US10647230B2/en
Priority to CN201780012805.XA priority patent/CN108698473B/zh
Priority to DE112017000948.0T priority patent/DE112017000948T5/de
Priority to JP2018501075A priority patent/JP6504308B2/ja
Publication of WO2017145630A1 publication Critical patent/WO2017145630A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/5628Heating or ventilating devices characterised by convection by air coming from the vehicle ventilation system, e.g. air-conditioning system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00285HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/565Heating or ventilating devices characterised by convection by air sucked from the seat surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/5657Heating or ventilating devices characterised by convection by air blown towards the seat surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00185Distribution of conditionned air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/003Component temperature regulation using an air flow

Definitions

  • This disclosure relates to a seat air conditioner.
  • an air-conditioning seat has been proposed that can be switched between a blowing mode for blowing air from the seating surface of the seat and a suction mode for sucking air from the seating surface of the seat (see, for example, Patent Document 1). ).
  • the present inventors investigated the functions that users demanded for seat air conditioners. As a result of this investigation, in recent years, it has been found that seat air conditioners tend to require functions different from conventional ones such as awakening sleepiness and partial temperature adjustment.
  • the present inventors have studied to respond to the above-mentioned user's request by giving different thermal feelings to at least one of the upper body side and the lower body side of the user.
  • This disclosure aims to provide a seat air conditioner that can give different thermal sensations to a user.
  • the seat air conditioner is applied to a seat that is disposed in a vehicle interior space and includes a seat back portion that supports the upper body side of the user and a seat cushion portion that supports the lower body side of the user.
  • the seat air conditioner is provided in at least one of the seat back portion and the seat cushion portion, and includes a plurality of ventilation ducts that form a ventilation path for air blown out of the seat or air sucked into the seat.
  • some ventilation ducts are different from other ventilation ducts so that air having a temperature different from that of other ventilation ducts can be circulated. It has an independent configuration.
  • a plurality of ventilation ducts are provided in at least one of the seat back part and the seat cushion part, for example, air having different air volumes, temperatures, and the like are blown out simultaneously, or air blowing out and air sucking in are performed. You can go at the same time. If a part of the plurality of ventilation ducts is configured to be independent from the other ventilation ducts, the air differs in temperature, air volume, and the like through the plurality of ventilation ducts. A feeling of heat can be imparted.
  • each of the plurality of ventilation ducts has a configuration independent of each other so that air flowing through the interior is not mixed.
  • FIG. 1st Embodiment It is a schematic block diagram of the vehicle air conditioner containing the seat air conditioner of 1st Embodiment. It is a schematic block diagram of the indoor air conditioning unit shown in FIG. It is a typical perspective view of the sheet of a 1st embodiment. It is a front view of the sheet
  • seat which shows the front side of the seat back part of 1st Embodiment. It is a top view of the seat which shows the front side of the seat cushion part of a 1st embodiment.
  • a vehicle air conditioner 1 shown in FIG. 1 includes an indoor air conditioner unit 2 that constitutes an air conditioner unit that air-conditions a vehicle interior space 10, and a seat air conditioner 5 that is applied to a seat 11 disposed in the vehicle interior space 10.
  • the arrow which shows the up-down, left-right, and front-back shown in each drawing has shown the up-down direction, the left-right direction, and the front-back direction at the time of vehicle mounting.
  • the indoor air conditioning unit 2 will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, the indoor air conditioning unit 2 is disposed inside the instrument panel IP at the foremost part of the vehicle interior space 10.
  • the indoor air conditioning unit 2 contains an air conditioning blower 23, an evaporator 24, a heater core 28, and the like inside an air conditioning case 21 that constitutes an outer shell thereof.
  • an inside / outside air switching box 22 for switching and introducing vehicle interior air (hereinafter referred to as “inside air”) and vehicle exterior air (hereinafter referred to as “outside air”) is disposed.
  • the inside / outside air switching box 22 is formed with an inside air introduction port 22 a for introducing inside air into the air conditioning case 21 and an outside air introduction port 22 b for introducing outside air into the air conditioning case 21.
  • the inside / outside air switching box 22 is provided with an inside / outside air switching door 22c that adjusts the opening area of the inside air introduction port 22a and the outside air introduction port 22b.
  • the operation of the inside / outside air switching door 22c is controlled by a control signal output from the control device 100 described later.
  • the air-conditioning blower 23 is arranged on the downstream side of the air flow in the inside / outside air switching box 22.
  • the air conditioner blower 23 is a blower that blows air sucked through the inside / outside air switching box 22 toward the vehicle interior space 10.
  • the air-conditioning blower 23 is configured by an electric blower that can change the rotation speed in accordance with a control signal from the control device 100 described later.
  • a fan of the air conditioning blower 23 a centrifugal fan, an axial fan, a cross flow fan, or the like can be employed.
  • An evaporator 24 is arranged on the downstream side of the air flow of the air conditioner blower 23.
  • the evaporator 24 is a cooling heat exchanger that exchanges heat between the refrigerant circulating inside and the blown air blown from the air-conditioning blower 23 to cool the blown air.
  • the evaporator 24 of the present embodiment constitutes a vapor compression refrigeration cycle together with a compressor, a condenser, an expansion valve, and the like (not shown).
  • the hot air passage 25 On the downstream side of the air flow of the evaporator 24 in the air conditioning case 21, the hot air passage 25, the cold air bypass passage 26 through which the air after passing through the evaporator 24 flows, and the hot air passage 25 and the cold air bypass passage 26 flow out.
  • a mixing space 27 is formed in which the mixed air is mixed.
  • a heater core 28 for heating the air after passing through the evaporator 24 is arranged in the hot air passage 25.
  • the heater core 28 is a heating heat exchanger that heats the blown air by exchanging heat between cooling water that cools the engine (not shown) and the blown air that has passed through the evaporator 24.
  • the evaporator 24 and the heater core 28 constitute a temperature adjusting device built in the indoor air conditioning unit 2.
  • the cold air bypass passage 26 is an air passage that guides the air after passing through the evaporator 24 to the mixing space 27 without passing through the heater core 28. Therefore, the temperature of the blown air mixed in the mixing space 27 varies depending on the air volume ratio of the air passing through the hot air passage 25 and the air passing through the cold air bypass passage 26.
  • the air volume ratio of the cold air flowing into the hot air passage 25 and the cold air bypass passage 26 on the downstream side of the air flow of the evaporator 24 and on the inlet side of the hot air passage 25 and the cold air bypass passage 26 is set as follows.
  • An air mix door 29 to be changed is arranged.
  • the air mix door 29 functions as a temperature adjustment member that adjusts the air temperature in the mixing space 27.
  • the operation of the air mix door 29 is controlled by a control signal output from the control device 100 described later.
  • first to fourth air conditioning openings 30 to 33 for blowing out the blown air whose temperature is adjusted in the mixing space 27 are provided at the most downstream part of the air flow of the air conditioning case 21.
  • the first air conditioning opening 30 is an opening that blows air toward the upper body of the passenger in the vehicle interior space 10.
  • the 2nd air conditioning opening part 31 is an opening part which blows off air toward a passenger
  • the 3rd air conditioning opening part 32 is an opening part which blows off air toward the inner side of the window glass W of a vehicle front.
  • the fourth air conditioning opening 33 is an opening that supplies air to the seat air conditioner 5.
  • a main duct member 52 of a seat air conditioner 5 to be described later is connected to the fourth air conditioning opening 33.
  • the first to fourth mode doors 30a to 33a for adjusting the opening area are arranged upstream of the first to fourth air conditioning openings 30 to 33 on the air flow side.
  • the first to fourth mode doors 30a to 33a constitute an outlet mode switching unit that switches the outlet mode.
  • the operation of the first to fourth mode doors 30a to 33a is controlled by a control signal output from the control device 100 described later.
  • the seat air conditioner 5 of the present embodiment is configured to be able to set a suction mode for sucking air from the front side of the seat 11 and a blowing mode for blowing out the air whose temperature is adjusted by the indoor air conditioning unit 2 from the front side of the seat 11.
  • the indoor air conditioning unit 2 constitutes a temperature adjusting unit that adjusts the temperature of the air blown from the seat 11 to a temperature different from the inside air.
  • the seat air conditioner 5 is provided in a seat 11 disposed in front of the vehicle interior space 10 as shown in FIG.
  • the seat 11 provided with the seat air conditioner 5 includes a seat cushion portion 12 that supports the lower body of the occupant, a seat back portion 13 that supports the upper body of the occupant, and a headrest portion 14 that supports the head of the occupant.
  • the seat cushion portion 12 is a member that supports the buttocks and thighs of the user (that is, the occupant).
  • the seat cushion portion 12 includes a skin member 121 that covers a front side that forms a contact surface of the user in the seat 11, and a pad member 122 that is covered with the skin member 121.
  • the seat back portion 13 is a member that mainly supports the user's waist and back. Similar to the seat cushion portion 12, the seat back portion 13 includes a skin member 131 that covers the front side of the seat 11 that forms the contact surface of the user, and a pad member 132 that is covered by the skin member 131.
  • the skin members 121 and 131 of the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13 are configured by a skin contacting the user and a cushion portion disposed on the back side of the skin.
  • the skin is composed of a breathable member such as a woven fabric or a mesh sheet.
  • the cushion portion is made of a breathable member such as cotton or a synthetic resin sponge.
  • the pad members 122 and 132 of the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13 are disposed on the back side of the skin members 121 and 131, respectively.
  • the pad members 122 and 132 are members that exhibit a cushioning action, and have a sufficiently large thickness as compared with the skin members 121 and 131.
  • the pad members 122 and 132 are made of a material having no air permeability (for example, a foam material such as urethane foam).
  • a metal frame forming a skeleton is installed inside each of the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13.
  • Each of the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13 is provided with a main blowout duct 51 that forms a ventilation path of air blown from the front side of the seat 11 as a component of the seat air conditioner 5.
  • the main blowing duct 51 is disposed across both the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13.
  • the main blowout duct 51 is provided with a first blowout opening 511 and a second blowout opening 512 as openings that open to the skin members 121 and 131 of the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13 respectively.
  • the first blowing opening 511 and the second blowing opening 512 constitute a blowing portion that communicates with the main blowing duct 51 on the front side of the seat 11.
  • the main outlet duct 51 is connected to the indoor air conditioning unit 2 via the main duct member 52 so that the air whose temperature is adjusted in the indoor air conditioning unit 2 flows. Specifically, the other end side of the main outlet duct 51 is connected to the fourth air conditioning opening 33 of the indoor air conditioning unit 2 via the main duct member 52.
  • the main duct member 52 includes a seat connection portion 521 and an air conditioning connection portion 522.
  • One end side of the seat connection portion 521 is connected to the end portion of the main outlet duct 51 on the back side of the seat 11, and the other end side is connected to a through hole 151 formed in the floor surface portion 15 of the vehicle.
  • the seat connecting portion 521 is configured by a bellows-like duct so as to be able to cope with the movement of the seat 11 in the vertical direction and the front-rear direction.
  • the sheet connection part 521 is a duct which has flexibility, ducts other than a bellows-shaped duct may be employ
  • One end side of the air conditioning connection portion 522 is connected to the through hole 151 of the floor surface portion 15, and the other end side is connected to the fourth air conditioning opening 33 of the indoor air conditioning unit 2.
  • the air conditioning connection portion 522 is disposed below the floor surface portion 15 and inside the instrument panel IP so as not to affect the design of the vehicle interior space 10.
  • the air conditioning connection unit 522 is provided with a first auxiliary blower 53 that assists air blowing from the indoor air conditioning unit 2 side to the main outlet duct 51 side.
  • the 1st auxiliary blower 53 is comprised by the electric blower which can change a rotation speed according to the control signal from the control apparatus 100 mentioned later.
  • a fan of the first auxiliary blower 53 a centrifugal fan, an axial fan, a cross flow fan, or the like can be employed.
  • the seat air conditioner 5 of the present embodiment sucks air from the front side of the seat 11 into the seat cushion portion 12 separately from the main blowout duct 51 in order to give a different thermal feeling to the lower body side of the user.
  • the 1st suction duct 54 which forms this ventilation path is arrange
  • the seat air conditioner 5 of the present embodiment sucks air from the front side of the seat 11 into the seat back portion 13 separately from the main blowout duct 51 in order to give a different thermal feeling to the upper body side of the user.
  • the 2nd suction duct 55 which forms this ventilation path is arrange
  • the first suction duct 54 is provided with a first suction opening 541 as an opening that opens to the skin member 121 side of the seat cushion 12.
  • the first suction opening 541 constitutes a suction portion that communicates with the first suction duct 54 on the front side of the seat cushion portion 12.
  • a first suction blower 542 that sucks air from the front side of the seat cushion portion 12 through the first suction opening 541 is disposed in the first suction duct 54.
  • the 1st suction blower 542 is comprised by the electric blower which can change a rotation speed according to the control signal from the control apparatus 100 mentioned later.
  • a fan of the first suction blower 542 a centrifugal fan, an axial fan, a cross flow fan, or the like can be employed.
  • the first suction duct 54 of the present embodiment is open on the back side of the seat cushion portion 12, that is, on the bottom side. Thereby, the air sucked in from the front side of the seat cushion part 12 by the first suction blower 542 is discharged to the back side of the seat cushion part 12.
  • the second suction duct 55 is provided with a second suction opening 551 as an opening that opens to the skin member 131 side of the seat back portion 13.
  • the second suction opening 551 constitutes a suction portion that communicates with the second suction duct 55 on the front side of the seat back portion 13.
  • the second suction duct 55 is provided with a second suction blower 552 that sucks air from the front side of the seat back portion 13 through the second suction opening 551.
  • the second suction blower 552 is configured by an electric blower that can change the rotation speed in accordance with a control signal from the control device 100 described later.
  • a fan of the second suction blower 552 a centrifugal fan, an axial fan, a cross flow fan, or the like can be adopted.
  • the second suction duct 55 of the present embodiment is open to the back side of the seat back portion 13, that is, the back side. Thereby, the air sucked in from the front side of the seat back part 13 by the second suction blower 552 is discharged to the back side of the seat back part 13.
  • the main blowing duct 51 of the present embodiment allows the first suction duct 54 and the second suction duct 55 to flow air having a temperature different from that of the air flowing through the first suction duct 54 and the second suction duct 55. It has a configuration independent of In the present embodiment, the main blowing duct 51 constitutes a part of the ventilation ducts independent of other ventilation ducts other than the main blowing duct 51.
  • the main blowout duct 51, the first suction duct 54, and the second suction duct 55 of the present embodiment are configured independently of each other so that the air flowing through each inside does not mix. That is, the main blowing duct 51, the first suction duct 54, and the second suction duct 55 are configured so as not to communicate with each other inside the seat 11.
  • two independent air passages are formed in the seat cushion portion 12 by the main blowing duct 51 and the first suction duct 54.
  • the air blowing duct 51 and the second suction duct 55 also form two independent air passages in the seat back portion 13.
  • the main blowout duct 51 and the first suction duct 54 constitute a plurality of ventilation ducts provided inside the seat cushion portion 12.
  • the main blowout duct 51 and the second suction duct 55 constitute a plurality of ventilation ducts provided inside the seat back portion 13.
  • the seat back portion 13 supports the user's lower back portion at the lower portion and supports the user's back portion at the upper portion.
  • the seat back portion 13 of the present embodiment is provided with a waist support portion 130 a that supports the waist portion below the center portion in the vertical direction, and the back portion above the center portion in the vertical direction.
  • a back support portion 130b for supporting the portion is provided.
  • the waist support part 130 a is a place where a plate-like lumbar plate 13 a is disposed inside the seat 11.
  • the back support part 130 b is a part between the lumbar plate 13 a and the headrest part 14.
  • the waist support part 130a can also be defined as a part below the center part of the seat back part 13 in the vertical direction.
  • the back support part 130b can also be defined as a part above the center part of the seat back part 13 in the vertical direction.
  • the pressure by the user's body tends to concentrate more in the lower part supporting the lower back part than in the upper part supporting the back part. That is, in the seat back portion 13, the pressure acting on the waist support portion 130 a tends to increase easily as the pressure acting on the back support portion 130 b.
  • the waist support portion 130 a constitutes a high seat pressure portion in the seat back portion 13.
  • the lower part of the seat back portion 13 Since the lower part of the seat back portion 13 has a higher degree of close contact with the user than the upper part, when air is blown from the front side of the seat 11, the air pressure loss is large and a sufficient blown air volume is secured. Difficult to do. For this reason, in the site
  • the second blowing opening 512 and the second suction opening 551 provided in the seat back portion 13 are set separately in the upper and lower directions. That is, in the present embodiment, as shown in FIG. 4, in the seat back portion 13, the second suction opening 551 is set above the second blowing opening 512. Thereby, in the seat back part 13 of this embodiment, the suction area SBin for sucking air and the blowing area SBout for blowing air are formed at different positions.
  • the second blowout opening 512 is set in the waist support part 130a which is a high seat pressure part, and the second support opening part 130b which is a part other than the high seat pressure part is first.
  • Two suction openings 551 are set.
  • the seat cushion portion 12 supports the user's buttocks at the rear portion and supports the user's thigh at the front portion.
  • the seat cushion portion 12 of the present embodiment is provided with a heel support portion 120 a that supports the heel portion on the rear side of the center portion in the front-rear direction, and is larger on the front side than the center portion in the front-rear direction.
  • a thigh support portion 120b that supports the thigh is provided.
  • the rear portion of the center portion in the front-rear direction constitutes the buttock support portion 120a
  • the front portion of the front portion of the seat cushion portion 12 constitutes the thigh support portion 120b. is doing.
  • the pressure acting on the buttock support portion 120a tends to increase easily as the pressure acting on the thigh support portion 120b.
  • the buttocks support portion 120 a constitutes a high seat pressure portion in the seat cushion portion 12.
  • the rear part of the seat cushion portion 12 Since the rear part of the seat cushion portion 12 has a higher degree of close contact with the user than the front part, when air is blown from the front side of the seat 11, the pressure loss of the air is large and a sufficient blown air volume is secured. Difficult to do. For this reason, in the site
  • the first blowing opening 511 and the first suction opening 541 provided in the seat cushion portion 12 are set separately in the front and rear. That is, in the present embodiment, as shown in FIG. 5, in the seat cushion portion 12, the first suction opening 541 is set in front of the first blowout opening 511. Thereby, in the seat cushion part 12 of the present embodiment, the suction area SCin for sucking air and the blowing area SCout for blowing air are formed at different positions.
  • the first blowing opening 511 is set in the buttocks support portion 120a which is a high seat pressure portion, and the thigh support portion 120b which is a portion other than the high seat pressure portion.
  • the 1st suction opening part 541 is set to this.
  • the control device 100 includes a microcomputer including a storage unit such as a CPU, a ROM, and a RAM, and its peripheral circuits. And the control apparatus 100 performs various calculations and processes based on the control program memorize
  • the storage unit of the control device 100 is configured by a non-transitional tangible storage medium.
  • the control device 100 is a device that controls the operation of the indoor air conditioning unit 2 and the seat air conditioning device 5.
  • the control apparatus 100 comprises the temperature control part which controls the indoor air conditioning unit 2 which is a temperature adjustment part.
  • an inside / outside air switching door 22c Connected to the output side of the control device 100 are an inside / outside air switching door 22c, an air conditioner blower 23, an air mix door 29, first to fourth mode doors 30a to 33a, which are components of the indoor air conditioning unit 2.
  • a first auxiliary blower 53, a first suction blower 542, a second suction blower 552, and the like, which are components of the seat air conditioner 5, are connected to the output side of the control device 100.
  • an inside air sensor 101 for detecting the inside air temperature Tr
  • an outside air sensor 102 for detecting the outside air temperature Tam
  • a solar radiation sensor 103 for detecting the amount of solar radiation Ts to the vehicle interior space 10. It is connected.
  • a wakefulness detection unit 104 that detects a state of reduced wakefulness in which the degree of wakefulness of the user has decreased due to sleepiness or the like is connected.
  • a device that detects a decrease in the degree of arousal of the user based on the user's heart rate is employed as the arousal reduction detection unit 104.
  • the arousal reduction detection unit 104 is configured to output a signal indicating the arousal reduction state to the control device 100 when the user's heart rate is reduced below a predetermined value.
  • the arousal reduction detection unit 104 is not limited to the one based on the user's heart rate, but may be a visual motion detection device that detects a reduction in the user's arousal degree based on the number of blinks of the user. .
  • the visual motion detection device may be configured to output a signal indicating a state of reduced wakefulness to the control device 100 when the number of blinks of the user is less than a predetermined number.
  • the visual motion detection device outputs a signal indicating a state of reduced wakefulness to the control device 100 when the blinking speed falls below a predetermined value or the viewpoint falls below the reference position. It may be.
  • an operation panel 105 disposed near the instrument panel IP is connected to the input side of the control device 100.
  • the operation panel 105 is provided with an air conditioning operation switch 105a, a vehicle interior temperature setting switch 105b, a seat operation switch 105c of the seat air conditioner 5, and the like as various operation switches.
  • the air conditioning operation switch 105 a is a switch that outputs a request signal for operating the air conditioning blower 23 to adjust the temperature of the air blown out to the vehicle interior space 10 by the indoor air conditioning unit 2 to the control device 100.
  • the seat operation switch 105 c is a switch that outputs a request signal for performing air blowing from the front side of the seat 11 or suction of air from the front side of the seat 11 to the control device 100.
  • control device 100 of the present embodiment is configured such that a control unit that controls various devices to be controlled connected to the output side is integrally configured.
  • control device 100 hardware or software that controls the operation of each component device to be controlled functions as a control unit that controls the operation of each component device.
  • control device 100 of the present embodiment executes a mode switching process for switching from the normal seat air-conditioning mode to the awake seat air-conditioning mode when the arousal reduction detecting unit 104 detects a state of awakening reduction.
  • hardware or software that executes mode switching processing in the control device 100 constitutes the mode control unit 100a.
  • the control device 100 controls various components of the indoor air conditioning unit 2 to air-condition the vehicle interior space 10.
  • the control device 100 first calculates the target blowing temperature TAO based on the detection signals of the various sensor groups and the operation signal of the operation panel 105.
  • TAO is a blown air temperature necessary to bring the temperature of the vehicle interior space 10 close to the set temperature Tset set by the setting switch 105b of the operation panel 105.
  • the control device 100 calculates TAO using the following formula F1 based on the set temperature Tset, the internal air temperature Tr, the external air temperature Tam, and the solar radiation amount Ts set by the setting switch 105b.
  • TAO Kset ⁇ Tset ⁇ Kr ⁇ Tr ⁇ Kam ⁇ Tam ⁇ Ks ⁇ Ts + C (F1) Note that Kset, Kr, Kam, and Ks shown in Formula F1 are control gains, and C is a correction constant.
  • control device 100 determines the rotational speed of the air-conditioning blower 23, the inside / outside air switching door 22c, the first to third mode doors 30a to 32a, the opening degree of the air mix door 29, and the like based on TAO.
  • a control signal is output to various devices so that the controlled state can be obtained.
  • the control device 100 repeats a series of processes such as reading operation signals and detection signals, calculating TAO, determining a new control state, and outputting control signals.
  • the air adjusted to a desired temperature by the indoor air conditioning unit 2 is blown out into the vehicle interior space 10, so that the temperature of the vehicle interior space 10 approaches the set temperature Tset set by the setting switch 105b.
  • the control device 100 controls various components of the seat air conditioner 5 to blow air from the front side of the seat 11 or from the front side of the seat 11. Inhale air.
  • FIG. 7 shows a flow of processing executed by the control device 100 when both the air conditioning operation switch 105a and the seat operation switch 105c are turned on.
  • control device 100 executes an initialization process for initializing flags, timers, and the like in step S100.
  • step S110 the control device 100 reads various signals such as detection signals of various sensor groups and operation signals of the operation panel 105.
  • step S120 the control device 100 determines whether or not the user is in a reduced arousal state. Specifically, in the determination process of step S ⁇ b> 120, it is determined whether or not the arousal reduction state is detected by the arousal reduction detection unit 104.
  • step S120 when it is determined that the state of arousal is not reduced, that is, when the arousal reduction state is not detected by the arousal reduction detector 104, the control device 100 performs normal seat air conditioning in step S130.
  • the mode control process is executed.
  • the control device 100 in the normal seat air-conditioning mode, first activates the seat air-conditioner 5 in the suction mode, and a predetermined time (for example, 1 to 5 minutes) has elapsed since the start. A control process for switching from the suction mode to the blowing mode later is executed.
  • a predetermined time for example, 1 to 5 minutes
  • control device 100 operates the first suction blower 542 and the second suction blower 552 with the first auxiliary blower 53 stopped, and then stops the first suction blower 542 and the second suction blower 552. Then, the first auxiliary blower 53 is operated. Note that the control device 100 controls the fourth mode door 33a so that the fourth air conditioning opening 33 is opened when the operation of the first auxiliary blower 53 is started.
  • the seat air-conditioning apparatus 5 is configured to start in the suction mode, the hot and cold accumulated in the seat 11 can be removed. For this reason, when blowing air from the front side of the sheet
  • step S120 determines whether the state is a state of reduced wakefulness. If it is determined as a result of the determination process in step S120 that the state is a state of reduced wakefulness, that is, if a state of reduced wakefulness is detected by the wakefulness decrease detection unit 104, the control device 100 uses The control processing of the seat air conditioning mode is executed.
  • control device 100 operates the first auxiliary blower 53, the first suction blower 542, and the second suction blower 552, and the fourth mode door so that the fourth air conditioning opening 33 is opened. 33a is controlled. Thereby, air whose temperature is adjusted by the indoor air conditioning unit 2 is blown out from the front side of the seat 11, and air around the seat 11 is sucked in from the front side of the seat 11.
  • the air whose temperature is adjusted by the indoor air conditioning unit 2 is blown out through the main blowout duct 51.
  • the air around the seat cushion portion 12 is sucked through the first suction duct 54.
  • the air around the seat cushion portion 12 is sucked through the second suction duct 55.
  • step S150 the control device 100 determines whether or not to stop the seat air conditioner 5 in step S150. Specifically, in the determination process of step S150, it is determined that the seat air conditioner 5 is to be stopped when the seat operation switch 105c is set to off, and the seat air conditioner is determined to be on when the seat operation switch 105c is maintained on. 5 is determined not to stop.
  • the control device 100 is operating among the first auxiliary blower 53, the first suction blower 542, and the second suction blower 552 when it is determined in step S150 that the seat air conditioner 5 is to be stopped. Stop the blower.
  • step S150 when it is determined in step S150 that the seat air conditioner 5 is not stopped, the control device 100 operates among the first auxiliary blower 53, the first suction blower 542, and the second suction blower 552. Maintain the operating state of the blower.
  • a plurality of ventilation ducts that is, the main blowing duct 51, the first suction duct 54, and the second suction duct 55 are provided on both the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13. It is set as the structure to provide. And the sheet
  • the seat air conditioner 5 of the present embodiment allows air having different air volumes and temperatures to circulate through a plurality of ventilation ducts provided in both the seat back portion 13 and the seat cushion portion 12. it can. As a result, the seat air conditioner 5 according to the present embodiment can give different thermal sensations to the user in both the seat back portion 13 and the seat cushion portion 12.
  • a part of the plurality of ventilation ducts provided in both the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13 is used for blowing out the air whose temperature has been adjusted by the indoor air conditioning unit 2, and the rest is the air suction It is for use. That is, in the present embodiment, among the plurality of ventilation ducts, the main outlet duct 51 is used for blowing the air whose temperature is adjusted by the indoor air conditioning unit 2, and the remaining first suction duct 54 and second suction duct 55 are used as air. It is intended for suction.
  • the configuration is simpler than the configuration in which the temperature of the air blown out from the seat 11 is adjusted by a dedicated device. User comfort can be ensured.
  • the direction of the wind in the vicinity of the seat 11 is greatly changed to the user. Different thermal sensations can be imparted. This is also effective for preventing user drowsiness.
  • a plurality of ventilation ducts that is, a main blowing duct 51 and a second suction duct 55 are provided in the seat back portion 13. For this reason, different thermal sensations can be imparted to the upper body of the user who is sensitive to temperature changes. Thereby, drowsiness prevention can be aimed at by providing the user the opportunity to perceive the temperature change of the skin surface.
  • the second blowing opening 512 is set in the waist support part 130a, which is the high seat pressure part in the seat back part 13, and the second suction opening 511 is set in the back support part 130b.
  • the waist support part 130a which is the high seat pressure part in the seat back part 13
  • the second suction opening 511 is set in the back support part 130b.
  • the seat cushion portion 12 is provided with a plurality of ventilation ducts, that is, the main blowing duct 51 and the first suction duct 54. According to this, since a different thermal sensation can be given to the user's lower body that is easily stuffy when touching the seat 11, the user's comfort can be improved.
  • the first blowing opening 511 is set in the buttocks support portion 120a that is the high seat pressure portion in the seat cushion portion 12, and the first suction opening 541 is set in the thigh support portion 120b. Is set. According to this, since it becomes possible to supply the air which has a temperature difference with respect to inside air from the high seat pressure part which supports a user's buttocks in the seat cushion part 12, sufficient thermal feeling is provided with respect to a user. be able to. Further, in the structure in which air is sucked from a portion other than the high seating pressure portion in the seat cushion portion 12, a sufficient amount of air can be secured, so that it is easy to give different thermal sensations to the user. Therefore, as a result, in the seat air conditioner 5 of the present embodiment, it is possible to suppress the stuffiness and the like in the lower body of the user and improve the comfort of the user.
  • control apparatus 100 of this embodiment performs the control process which blows off the air temperature-adjusted with the indoor air-conditioning unit 2 from the front side of the sheet
  • the air having a temperature different from that of the air flowing through the suction ducts 54 and 55 is blown out from the front side of the seat 11 via the main ventilation duct 51, thereby Different thermal sensations can be imparted. Giving the user a different feeling of heat provides the user with an opportunity to perceive a change in the temperature of the skin surface, and makes it possible to restore the passenger's arousal level.
  • the seat air conditioner 5 in which each of the main outlet duct 51, the first suction duct 54, and the second suction duct 55 is configured independently of each other is illustrated, but the present invention is not limited thereto.
  • the first suction duct 54 and the second suction duct 55 have little influence on the thermal sensation of the user seated on the seat 11 even if the air flowing through each other is mixed. Therefore, the first suction duct 54 and the second suction duct 55 may have a configuration in which a part of the duct is made common so that air flowing through each other is mixed.
  • the seat air conditioner 5 of the present embodiment is different from the first embodiment in that air at different temperatures can be simultaneously blown out in both the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13.
  • the seat air conditioner 5 of the present embodiment includes an auxiliary blow-out duct 56 instead of the first suction duct 54 and the second suction duct 55 described in the first embodiment. That is, as shown in FIG. 8, in each of the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13 of the present embodiment, an auxiliary blowout duct that forms a ventilation path for air blown from the front side of the seat 11, separately from the main blowout duct 51. 56 is arranged.
  • the auxiliary blowing duct 56 is disposed across both the seat cushion part 12 and the seat back part 13.
  • the auxiliary blowing duct 56 is provided with a third blowing opening 561 and a fourth blowing opening 562 that open to the skin members 121 and 131 of the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13 respectively.
  • the first outlet opening 511 and the second outlet opening 512 constitute a first outlet that communicates with the main outlet duct 51, and the third outlet opening 561 and the fourth outlet opening 562.
  • the 2nd blowing part connected to the auxiliary blowing duct 56 is comprised.
  • the fourth outlet opening 562 of the auxiliary outlet duct 56 is set above the second outlet opening 512 of the main outlet duct 51.
  • a second blowing opening 512 is set in a waist supporting portion 130a that is a high sitting pressure portion, and a fourth blowing opening is formed in a back supporting portion 130b that is a portion other than the high sitting pressure portion. 562 is set.
  • the third blowing opening 561 of the auxiliary blowing duct 56 is set in front of the first blowing opening 511 of the main blowing duct 51.
  • the first blowing opening 511 is set in the buttocks support portion 120a which is a high seat pressure portion, and the thigh support portion 120b which is a portion other than the high seat pressure portion.
  • the 3rd blowing opening part 561 is set to this.
  • the auxiliary blowing duct 56 of the present embodiment is arranged so that air can be blown out from both the third blowing opening 561 of the seat cushion portion 12 and the fourth blowing opening 562 of the seat back portion 13. Branched at In addition, the auxiliary outlet duct 56 is connected to the indoor air conditioning unit 2 via the auxiliary duct member 57 so that the air whose temperature is adjusted in the indoor air conditioning unit 2 flows.
  • a portion 34 is formed.
  • the auxiliary blowing duct 56 is connected to the intermediate opening 34 of the indoor air conditioning unit 2 via the auxiliary duct member 57 so that air having a temperature different from that of the air flowing through the main blowing duct 51 flows.
  • the auxiliary duct member 57 includes a seat connection portion 571 and an air conditioning connection portion 572.
  • the seat connection portion 571 has one end side connected to the end portion of the auxiliary outlet duct 56 on the back side of the seat 11 and the other end side connected to a through hole 152 formed in the floor portion 15 of the vehicle.
  • the seat connecting portion 571 is configured by a bellows-like duct so as to be able to cope with the movement of the seat 11 in the vertical direction and the front-rear direction.
  • the sheet connection part 571 is a duct which has flexibility, ducts other than a bellows-shaped duct may be employ
  • One end side of the air conditioning connection part 572 is connected to the through hole 152 of the floor 15 and the other end side is connected to the intermediate opening 34 of the indoor air conditioning unit 2.
  • the air conditioning connection portion 572 is disposed below the floor surface portion 15 and inside the instrument panel IP so as not to affect the design of the vehicle interior space 10.
  • the air conditioning connection section 572 is provided with a second auxiliary blower 58 that assists air blowing from the indoor air conditioning unit 2 side to the auxiliary blowout duct 56 side.
  • the 2nd auxiliary blower 58 is comprised with the electric blower which can change a rotation speed according to the control signal from the control apparatus 100 mentioned later.
  • a fan of the auxiliary blower 58 a centrifugal fan, an axial fan, a cross flow fan, or the like can be employed.
  • the main blowout duct 51 and the auxiliary blowout duct 56 of the present embodiment are configured independently of each other so that the air flowing through each inside does not mix. That is, the main blowout duct 51 and the auxiliary blowout duct 56 are configured not to communicate with each other inside the seat 11.
  • the main blowout duct 51 and the auxiliary blowout duct 56 constitute two independent air passage sections in both the seat cushion section 12 and the seat back section 13.
  • the main outlet duct 51 and the auxiliary outlet duct 56 constitute a plurality of ventilation ducts provided in both the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13.
  • the control process executed by the control device 100 of the present embodiment is different only in the contents of the normal seat air conditioning mode shown in step S130 of FIG. 7 and the awake seat air conditioning mode shown in step S140 of FIG. Processing is the same as in the first embodiment.
  • the control device 100 of the present embodiment is provided in the main duct member 52 in a state where the second auxiliary blower 58 provided in the auxiliary duct member 57 is stopped in the normal seat air conditioning mode shown in Step S130 of FIG.
  • the first auxiliary blower 53 is activated.
  • the control device 100 controls the fourth mode door 33a so that the fourth air conditioning opening 33 is opened when the operation of the first auxiliary blower 53 is started.
  • the air whose temperature is adjusted by the indoor air conditioning unit 2 that is, the air whose temperature is adjusted by the evaporator 24 and the heater core 28 is blown out from the front side of the seat 11.
  • the control device 100 of the present embodiment performs the first auxiliary blower 53 provided in the main duct member 52 and the first auxiliary duct member 57 provided in the auxiliary duct member 57 in the awake seat air conditioning mode shown in step S140 of FIG. 2. Operate both auxiliary blowers 58. Note that the control device 100 controls the fourth mode door 33a so that the fourth air conditioning opening 33 is opened when the operation of the first auxiliary blower 53 is started.
  • the seat air conditioner 5 of the present embodiment can be obtained in the same manner as in the first embodiment with respect to the effects obtained from the configuration common to the first embodiment.
  • the plurality of ventilation ducts provided in both the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13 are individually individually controlled so that the air flowing through them has different temperatures. It is connected to the. That is, in the seat air conditioner 5 of the present embodiment, the main blowing duct 51 and the auxiliary blowing duct 56 provided in both the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13 have different temperatures in the air flowing inside. These are individually connected to the indoor air conditioning unit 2.
  • the present invention is not limited thereto.
  • the air blown from the air conditioning blower 23 also flows into the auxiliary duct member 57.
  • the second auxiliary blower 58 may be omitted.
  • air may be blown out from the front side of the seat 11 through the auxiliary duct member 57 unintentionally.
  • auxiliary outlet duct 56 may be configured to communicate with the vehicle interior space 10 via the auxiliary duct member 57 so that the inside air flows.
  • the seat air conditioner 5 of the present embodiment is different from the second embodiment in that cold air can be blown out to the user's neck via the auxiliary blowout duct 56.
  • the auxiliary outlet duct 56 of the present embodiment is branched into two inside the seat back portion 13.
  • the auxiliary blowing duct 56 is provided with a fourth blowing opening 562 on one end side of one branching portion 56a branched inside the seat back portion 13, and a neck blowing opening 563 on one end side of the other branching portion 56b. Is provided.
  • the fourth blowout opening 562 provided in one branching portion 56a of the present embodiment opens at a portion facing the back portion of the user, that is, an upper portion of the seat back portion 13.
  • the neck outlet opening 563 provided in the other branch portion 56b of the present embodiment is a part facing the neck of the user, that is, a part above the fourth outlet opening 562 in the seat back part 13. Is open.
  • the seat air conditioner 5 of the present embodiment can be obtained in the same manner as in the second embodiment with respect to the effects obtained from the configuration common to the second embodiment.
  • the seat air conditioner 5 of the present embodiment has a fourth blowout opening 562 and a neck blowout opening of the auxiliary blowout duct 56 at a portion corresponding to the back portion of the user in the seat back portion 13 and a portion corresponding to the neck of the user.
  • a portion 563 is provided.
  • the present invention is not limited thereto.
  • it is good also as a structure which arrange
  • it can suppress that the temperature of the air which blows off via the branch part 56b opened to a user's neck changes with the cold and warm heat accumulate
  • the seat air conditioner 5 of the present embodiment includes an auxiliary outlet duct 56C in addition to the main outlet duct 51, the first inlet duct 54, and the second inlet duct 55 described in the first embodiment. That is, as shown in FIG. 13, in the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13 of the present embodiment, an auxiliary blowout duct that forms a ventilation path for air blown from the front side of the seat 11 separately from the main blowout duct 51. 56C is arranged.
  • the auxiliary blowing duct 56 ⁇ / b> C of the present embodiment is provided not along the pad members 122 and 132 of the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13 but along the outer surfaces of both the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13. Yes.
  • the auxiliary blowing duct 56C is provided with a third blowing opening 561A and a fourth blowing opening 562A that open on both sides in the vehicle width direction (that is, the left-right direction) on the front sides of the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13, respectively. It has been.
  • the fourth outlet opening 562A of the auxiliary outlet duct 56C is more in the vehicle width direction (that is, left and right) than the second outlet opening 512 of the main outlet duct 51. Direction).
  • the third outlet opening 561 ⁇ / b> A of the auxiliary outlet duct 56 ⁇ / b> C is more in the vehicle width direction (that is, the first outlet opening 511 of the main outlet duct 51). Left and right direction).
  • the auxiliary blowout duct 56C of the present embodiment allows the air to be blown out from both the third blowout opening 561A of the seat cushion part 12 and the fourth blowout opening 562A of the seat back part 13 so as to blow out air.
  • the auxiliary blow-out duct 56C of the present embodiment passes through the auxiliary duct member 57 so that the air flowing inside the indoor air conditioning unit 2 flows. It is connected to the indoor air conditioning unit 2. And the auxiliary duct member 57 of this embodiment is connected to the intermediate
  • the auxiliary blowing duct 56 ⁇ / b> C of the present embodiment is provided outside the seat 11, so that the air flowing through the inside does not mix with the air flowing through the main blowing duct 51. It has become.
  • the main blowout duct 51, the first suction duct 54, the second suction duct 55, and the auxiliary blowout duct 56C provide three independent parts to both the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13.
  • the ventilation path part is comprised.
  • the main blowing duct 51, the first suction duct 54, and the auxiliary blowing duct 56C constitute a plurality of ventilation ducts provided in the seat cushion portion 12.
  • the main outlet duct 51, the second suction duct 55, and the auxiliary outlet duct 56CA constitute a plurality of ventilation ducts provided in the seat back portion 13.
  • the control process executed by the control device 100 of the present embodiment is different only in the contents of the normal seat air conditioning mode shown in step S130 of FIG. 7 and the awake seat air conditioning mode shown in step S140 of FIG. Processing is the same as in the first embodiment.
  • the control device 100 of the present embodiment first stops the first auxiliary blower 53 and the second auxiliary blower 58 and stops the first suction blower 542 and the second suction blower 542.
  • the suction blower 552 is operated.
  • the control device 100 then performs the first suction blower 542 and the second suction blower 552 after a predetermined time (for example, 1 minute to 5 minutes) has elapsed since the first suction blower 542 and the second suction blower 552 are operated.
  • a predetermined time for example, 1 minute to 5 minutes
  • the seat air-conditioning apparatus 5 is configured to start in the suction mode, the hot and cold accumulated in the seat 11 can be removed. For this reason, when blowing air from the front side of the sheet
  • control device 100 of the present embodiment is configured so that the first auxiliary blower 53, the second auxiliary blower 58, the first suction blower 542, and the second suction blower are in the awake seat air conditioning mode shown in step S140 of FIG. Each of 552 is activated.
  • control device 100 controls the fourth mode door 33a so that the fourth air conditioning opening 33 is opened when the operation of the first auxiliary blower 53 is started.
  • the seat air conditioner 5 of the present embodiment can be obtained in the same manner as in the first and second embodiments with respect to the effects obtained from the configuration common to the first and second embodiments.
  • a part of the plurality of ventilation path portions formed in both the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13 circulates in the air adjusted in temperature by the indoor air conditioning unit 2 and the interior of the indoor air conditioning unit 2. It is used for blowing cold air, and the rest is used for sucking air. According to this, since air with different temperatures can be blown from the front side of the sheet 11 and the wind direction in the vicinity of the sheet 11 can be greatly changed, different thermal sensations can be reliably given to the user. Therefore, according to the seat air conditioner 5 of the present embodiment, drowsiness prevention and partial temperature adjustment in the seat 11 are possible.
  • the central portion in the vehicle width direction (that is, the left-right direction) in the lower part tends to be more easily subjected to pressure by the user's body than the surrounding portion.
  • the air pressure loss is large, and it is difficult to ensure a sufficient amount of blown air.
  • the second suction opening 551 of the second suction duct 55 is opened on both sides in the vehicle width direction of the seat back portion 13, and the second blowout opening of the main blowout duct 51.
  • the portion 512 is opened at the central portion of the seat back portion 13.
  • the second suction opening 551 of the second suction duct 55 provided in the seat back portion 13 is U-shaped, and the second blow-off opening 512 of the main blow-out duct 51 is formed inside thereof. Is set.
  • the central part in the vehicle width direction (that is, the left-right direction) in the rear part tends to be more easily subjected to pressure by the user's body than the surrounding part.
  • the air pressure loss is large, and it is difficult to ensure a sufficient blown air volume.
  • the first suction opening 541 of the first suction duct 54 is opened on both sides in the vehicle width direction of the seat cushion portion 12, and the first blowout opening of the main blowout duct 51.
  • the portion 511 is opened at the central portion of the seat cushion portion 12.
  • the first suction opening 541 of the first suction duct 54 provided in the seat cushion portion 12 is U-shaped, and the first blow-off opening 511 of the main blow-out duct 51 is formed inside thereof. Is set.
  • the seat air conditioner 5 of the present embodiment can be obtained in the same manner as in the first embodiment with respect to the effects obtained from the configuration common to the first embodiment.
  • air adjusted in temperature by the indoor air-conditioning unit 2 is blown out to portions where pressure by the user's body is easily applied in each of the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13. According to this, since it becomes possible to supply the air which has a temperature difference with respect to internal air from the high seat pressure site
  • the air is sucked from the portions of the seat cushion portion 12 and the seat back portion 13 that are difficult to be pressed by the user's body.
  • a sufficient amount of air can be secured, so that it is easy to give different thermal sensations to the user.
  • the arrangement of the first blowing opening 511, the second blowing opening 512, the first suction opening 541, and the second suction opening 551 is changed in the seat air conditioner 5 of the first embodiment.
  • the present invention is not limited to this.
  • the third and fourth blowing openings 561 and 562 of the auxiliary blowing duct 56 are opened on both sides of the seat 11 in the vehicle width direction, and the first and The second blowing openings 511 and 512 may be opened at the central portion of the sheet 11.
  • the seat cushion portion 12 of the present embodiment is provided with a first seat heater portion 61 between the skin member 121 and the pad member 122.
  • the 1st seat heater part 61 warms a user's lower body, and is comprised with the electric heater which produces electric power by electricity supply.
  • the main blowout duct 51 and the first suction duct 54 are arranged so as to penetrate the first seat heater portion 61 so that the inside is not blocked by the first seat heater portion 61.
  • the seat back portion 13 of the present embodiment is provided with a second seat heater portion 62 between the skin member 131 and the pad member 132.
  • the 2nd seat heater part 62 warms a user's upper body, and is comprised with the electric heater which produces electric power by electricity supply.
  • the main blowout duct 51 and the second suction duct 55 are disposed so as to penetrate the second seat heater portion 62 so that the inside is not blocked by the second seat heater portion 62.
  • Each of the first seat heater section 61 and the second seat heater section 62 is configured such that its operation is controlled in accordance with a control signal output from the control device 100. Specifically, as shown in FIG. 19, a first seat heater unit 61 and a second sheet heater unit 62 are connected to the output side of the control device 100.
  • the control device 100 operates the first seat heater unit 61 and the second seat heater unit 62 in an environment where the temperature of the outside air is lower than the temperature of the inside air, such as in winter. Thus, it is configured to provide heating that is immediately effective to the user.
  • FIG. 20 shows a flow of processing executed by the control device 100 when both the air conditioning operation switch 105a and the seat operation switch 105c are turned on in an environment where the temperature of the outside air is lower than the temperature of the inside air. .
  • control device 100 executes initialization processing for initializing flags, timers, and the like in step S100, and in step S110, the detection signals of the various sensor groups, the operation signals of the operation panel 105, and the like. Read various signals.
  • step S120 the control device 100 determines whether or not the user is in a reduced arousal state. Specifically, in the determination process of step S ⁇ b> 120, it is determined whether or not the arousal reduction state is detected by the arousal reduction detection unit 104.
  • step S120 when it is determined that the state of arousal is not reduced, that is, when the arousal reduction state is not detected by the arousal reduction detection unit 104, the control device 100 performs a normal seat heater in step S130A.
  • the mode control process is executed.
  • the control device 100 of the present embodiment first energizes each of the seat heater units 61 and 62, and after a predetermined time (for example, 1 minute to 5 minutes) has elapsed since the energization started. After elapses, a control process for starting the seat air conditioner 5 is executed.
  • a predetermined time for example, 1 minute to 5 minutes
  • the seat heaters 61 and 62 are first energized, the cold heat accumulated in the sheet 11 can be removed. For this reason, when blowing air from the front side of the sheet
  • step S120 when it is determined that the state of arousal is reduced, that is, when the arousal reduction state is detected by the arousal reduction detection unit 104, the control device 100 performs the awakening in step S140A.
  • the control processing of the seat air conditioning mode is executed.
  • control device 100 energizes each seat heater unit 61, 62 and operates the first auxiliary blower 53. Thereby, simultaneously with the warming of the seat 11, the air whose temperature is adjusted by the indoor air conditioning unit 2 is blown out from the front side of the seat 11.
  • control device 100 determines whether or not to stop the seat air conditioner 5 and the seat heater units 61 and 62 in step S150.
  • step S150 When it is determined in step S150 that the seat air conditioner 5 and each seat heater unit 61 and 62 are to be stopped, the control device 100 operates among the first auxiliary blower 53 and each seat heater unit 61 and 62. Stop the connected device.
  • step S150 when it is determined in step S150 that the seat air conditioner 5 and each seat heater unit 61, 62 are not to be stopped, the control device 100 determines whether the first auxiliary blower 53 and each seat heater unit 61, 62 are stopped. Among them, the operating state of the operating equipment is maintained.
  • the seat air conditioner 5 of the present embodiment described above is basically provided with the same configuration as that of the first embodiment, although the seat heaters 61 and 62 are added. For this reason, the sheet
  • control device 100 of the present embodiment is temperature-adjusted by the indoor air conditioning unit 2 via the main outlet duct 51 in a state where the seat heater portions 61 and 62 are energized when the user's arousal level is reduced.
  • the control process which blows off the air from the front side of the sheet 11 is executed.
  • the control device 100 of the present embodiment is temperature-adjusted by the heating by the seat heaters 61 and 62 and the indoor air conditioning unit 2 from the main outlet duct 51.
  • a control process for simultaneously performing air blowing is executed.
  • the control device 100 may be configured to execute a control process for energizing the seat heater units 61 and 62 without activating the seat air conditioner 5 in the normal seat heater mode, for example.
  • the seat cushion portion 12 of the present embodiment is provided with a first seat heater portion 61 between the skin member 121 and the pad member 122.
  • the seat back portion 13 of the present embodiment is provided with a second seat heater portion 62 between the skin member 131 and the pad member 132.
  • the main blowout duct 51 and the auxiliary blowout duct 56 are disposed so as to penetrate the respective seat heater portions 61 and 62 so that the inside is not blocked by the respective seat heater portions 61 and 62.
  • each seat heater unit 61, 62 is connected to the output side of the control device 100, and its operation is controlled according to a control signal output from the control device 100. ing.
  • a heater core temperature sensor 106 that detects the temperature of the heater core 28 is connected to the control device 100 of the present embodiment in order to grasp the heating capacity of the indoor air conditioning unit 2.
  • the heater core temperature sensor 106 includes, for example, a temperature sensor that detects the temperature of cooling water flowing into the heater core 28 and a temperature sensor that directly detects the temperature of the heater core 28.
  • FIG. 23 shows a flow of processing executed by the control device 100 when both the air conditioning operation switch 105a and the seat operation switch 105c are turned on in an environment where the temperature of the outside air is lower than the temperature of the inside air. .
  • control device 100 executes initialization processing for initializing flags, timers, and the like in step S100, and in step S110, the detection signals of the various sensor groups, the operation signals of the operation panel 105, and the like. Read various signals.
  • step S120 the control device 100 determines whether or not the user is in a reduced arousal state. Specifically, in the determination process of step S ⁇ b> 120, it is determined whether or not the arousal reduction state is detected by the arousal reduction detection unit 104.
  • step S120 when it is determined that the state of arousal is not reduced, that is, when the arousal reduction state is not detected by the arousal reduction detection unit 104, the control device 100 performs a normal seat heater in step S130B.
  • the mode control process is executed.
  • the temperature of the cooling water flowing into the heater core 28 may be extremely low. If air is blown out from the front side of the seat 11 in this state, there is a concern that cold air will be blown out to the passenger who is the user.
  • the control device 100 of the present embodiment energizes each seat heater unit 61 and 62 with the seat air conditioner 5 stopped.
  • the seat heater portions 61 and 62 are energized, it is possible to suppress blowing of cool air that is uncomfortable for the user from the front side of the seat 11.
  • step S132 the control device 100 determines whether or not the heater core temperature detected by the heater core temperature sensor 106 is equal to or higher than a predetermined value.
  • the predetermined value is at least a value equal to or higher than the temperature of the inside air.
  • the predetermined value is set to the set temperature Tset set by the setting switch 105b.
  • step S132 when it is determined that the heater core temperature is equal to or higher than the predetermined value, the control device 100 executes a normal seat air conditioning mode control process in step S134.
  • the control device 100 starts the seat air conditioner 5 in a state where the seat heater units 61 and 62 are energized in the normal seat air conditioning mode. Specifically, the control device 100 operates the first auxiliary blower 53 provided in the main duct member 52 in a state where the second auxiliary blower 58 provided in the auxiliary duct member 57 is stopped.
  • step S120 when it is determined that the state of arousal is reduced, that is, when the arousal reduction state is detected by the arousal reduction detection unit 104, the control device 100 performs the awakening in step S140B.
  • the control processing of the seat air conditioning mode is executed.
  • control device 100 energizes each seat heater unit 61, 62, and the first auxiliary blower 53 provided in the main duct member 52 and the second auxiliary blower 58 provided in the auxiliary duct member 57. Activate both. Thereby, at the same time as the seat 11 is warmed, air whose temperature has been adjusted by the indoor air conditioning unit 2 and cold air that has passed through the evaporator 24 of the indoor air conditioning unit 2 are blown out from the front side of the seat 11.
  • control device 100 determines whether or not to stop the seat air conditioner 5 and the seat heater units 61 and 62 in step S150.
  • the control device 100 includes the auxiliary blowers 53 and 58 and the seat heater units 61 and 62. Stop the operating equipment.
  • step S150 when it is determined in step S150 that the seat air conditioner 5 and the seat heater units 61 and 62 are not to be stopped, the control device 100 sets the auxiliary blowers 53 and 58 and the seat heater units 61 and 62. Of these, the operating state of the operating device is maintained.
  • the seat air-conditioning apparatus 5 of the present embodiment described above is basically provided with the same configuration as that of the second embodiment, although the seat heaters 61 and 62 are added. For this reason, the sheet
  • control device 100 of the present embodiment passes through the air and the evaporator 24 whose temperature is adjusted by the indoor air conditioning unit 2 while energizing the seat heaters 61 and 62 when the user's arousal level decreases.
  • a control process for blowing out the cool air from the front side of the sheet 11 is executed.
  • the vehicle air conditioner 1 includes a temperature adjustment unit 7 that is independent from the indoor air conditioning unit 2.
  • the temperature adjusting unit 7 is configured by a temperature controller using a heat pump, a Peltier element, or the like that can generate hot and cold heat, for example.
  • the temperature adjusting unit 7 of the present embodiment is disposed below the floor 15 and inside the instrument panel IP so as not to affect the design of the vehicle interior space 10.
  • the temperature adjusting unit 7 may be disposed inside the seat 11 or on the back side of the seat back unit 13.
  • main outlet duct 51 of the present embodiment is connected to the temperature adjusting unit 7 via the main duct member 52 so that the air whose temperature is adjusted by the temperature adjusting unit 7 flows.
  • main duct member 52 of the present embodiment is open so that one end side is connected to the main outlet duct 51 and the other end side communicates with the vehicle interior space 10.
  • the seat air conditioner 5 of the present embodiment can be obtained in the same manner as in the first embodiment with respect to the effects obtained from the configuration common to the first embodiment.
  • the vehicle by the indoor air conditioning unit 2 can be used even when the seat air conditioner 5 is activated.
  • the temperature control function of the indoor space 10 can be maintained.
  • the present invention is not limited to this.
  • a plurality of independent ventilation ducts may be provided for the seat cushion portion 12.
  • different thermal sensations can be imparted to the user's lower body that is easily stuffy when contacting the sheet 11.
  • the openings that open to one end side of the plurality of ventilation ducts may be arranged alternately, for example. According to this, since it becomes easy to produce temperature nonuniformity in the sheet
  • auxiliary blower is disposed on the duct member such as the main duct member 52 or the auxiliary duct member 57
  • the present invention is not limited to this.
  • the auxiliary blower may be disposed with respect to the ventilation duct.
  • the seat air conditioner 5 is configured to switch from the normal seat air conditioning mode to the awake seat air conditioning mode, for example, when a predetermined time (for example, 20 to 60 minutes) has elapsed since the seat air conditioning device 5 was started. It may be.
  • the seat air conditioner 5 is configured to execute a wake-up seat air conditioning mode in combination with a user's mood change when a continuous vehicle operation state continues for a predetermined time (for example, 20 minutes to 60 minutes). May be.
  • the seat air conditioner is configured to ventilate air blown from the seat or sucked into the seat into at least one of the seat back portion and the seat cushion portion.
  • a plurality of ventilation ducts forming a path are provided. Of the plurality of ventilation ducts, some ventilation ducts are different from other ventilation ducts so that air having a temperature different from that of other ventilation ducts can be circulated. It has an independent configuration.
  • some of the air ducts of the seat air conditioner are configured so that the air blown from the seat flows, and the temperature of the air blown from the seat is adjusted to a temperature different from the temperature of the vehicle interior air. Connected to the temperature control unit.
  • the temperature adjustment unit is configured by an air conditioning unit that air-conditions the vehicle interior space. According to this, since the air adjusted to a temperature comfortable for the user can be blown out, the user's comfort can be ensured.
  • the temperature adjustment unit is configured by an air conditioning unit that air-conditions the interior space of the vehicle, the seat air-conditioner can be simplified compared to a configuration that includes a dedicated device that adjusts the temperature of the air flowing through some ventilation ducts. Can be achieved.
  • another ventilation duct of the seat air conditioner includes a suction duct through which the air sucked into the seat flows from the front side that forms the contact surface of the user in the seat.
  • the seat air conditioner blows out the air temperature-adjusted by the temperature adjusting unit from the surface side of the seat through a part of the air ducts, and the surface of the seat through the suction ducts included in the other air ducts. It becomes possible to inhale from the side. If at least one member of the seat back part and the seat cushion part is configured to perform air blowing and air suction at the same time, the direction of the wind in the vicinity of the seat is greatly changed, so that it differs from the user. A feeling of heat can be imparted. This is also effective for preventing user drowsiness.
  • one ventilation duct is provided at a high seat pressure portion that supports the user's buttocks and waist in a seated state where the user is seated on the seat, on the front side that forms the contact surface of the user on the seat.
  • a blow-out part communicating with is set.
  • a suction portion communicating with the suction duct is set in a portion other than the high seat pressure portion.
  • the blow-out portion and the suction portion are set on the front side that forms at least the contact surface of the user in the seat back portion.
  • the blowing part is set below the seat back part rather than the suction part.
  • the user's waist is supported at the lower part of the seat back. For this reason, by setting the blow-out portion below the suction portion in the seat back portion, it is possible to provide the user with a sufficient thermal feeling while suppressing the stuffiness of the upper body of the user.
  • the blow-out portion and the suction portion are set on the front side that forms at least the contact surface of the user in the seat cushion portion. And the blowing part is set ahead of the seat back part rather than the suction part.
  • the user's buttocks are supported by the rear part of the seat cushion. For this reason, it is possible to provide the user with a sufficient sense of heat while suppressing the stuffiness of the lower body of the user by setting the blowing portion rearward of the suction portion in the seat back portion.
  • the other air duct of the seat air conditioner includes a blowout duct through which air blown from the seat circulates.
  • the blowout duct communicates with the vehicle interior space so that the vehicle interior air flows.
  • the seat air conditioner can blow out the air in the vehicle interior through the blowout ducts included in other ventilation ducts while blowing out the air whose temperature has been adjusted by the temperature adjustment section through some of the ventilation ducts. It becomes. And since the configuration in which at least one of the seat back portion and the seat cushion portion simultaneously blows out air having different temperatures is easy to give different thermal sensations to the user, the user's sleepiness is prevented and partial temperature adjustment in the seat It is suitable for realizing.
  • the other air duct of the seat air conditioner includes a blowout duct through which air blown from the seat circulates.
  • the blowout duct is connected to the temperature adjustment unit so that the air whose temperature is adjusted by the temperature adjustment unit flows.
  • some ventilation ducts and blowing ducts are individually connected to the temperature adjusting unit so that air of different temperatures can be circulated.
  • one ventilation duct is provided at a high seat pressure site that supports the user's buttocks and waist.
  • the 1st blowing part connected to is set.
  • the 2nd blowing part connected to a blowing duct in parts other than a high seat pressure part is set.
  • the first blow-out unit and the second blow-out unit are set on the front side that forms at least the contact surface of the user in the seat back unit.
  • the 1st blowing part is set below the seat back part rather than the 2nd blowing part.
  • the first blowing portion and the second blowing portion are set on the front side that forms at least the contact surface of the user in the seat cushion portion.
  • the 1st blowing part is set to the front side of a seat back part rather than the 2nd blowing part.
  • the seat air conditioner includes a temperature adjustment control unit that controls the temperature adjustment unit. Then, the temperature control unit adjusts the temperature so that the air flowing through some of the ventilation ducts has a different temperature from the air flowing through the other ventilation ducts when the user's arousal level is reduced It is the structure which controls a part.
  • each of the plurality of ventilation ducts has a configuration independent of each other so that the air flowing through the interior is not mixed. According to this, since the air flowing through the plurality of ventilation ducts is not mixed, it is possible to give different thermal sensations to the user by circulating different temperatures, air volumes, etc. through the plurality of ventilation ducts. It becomes possible to give enough.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

ユーザに対して異なる温熱感を付与することが可能なシート空調装置を提供することを目的 とする。 シート空調装置(5)は、車室内空間(10)に配置され、ユーザの上半身側を支持するシートバック部(13)およびユーザの下半身側を支持するシートクッション部(12)を有するシート(11)に適用される。シート空調装置は、シートバック部およびシートクッション部のうち、少なくとも一方に設けられ、シートから吹き出す空気、または、シートの内部に吸い込まれる空気の通風路を形成する複数の通風ダクト(51、54、55、56、56C)を備える。そして、複数の通風ダクトのうち、一部の通風ダクトは、一部の通風ダクトと異なる他の通風ダクトを流れる空気と異なる温度の空気を流通させることが可能なように、他の通風ダクトから独立した構成となっている。

Description

シート空調装置 関連出願への相互参照
 本出願は、2016年2月23日に出願された日本出願番号2016-32211号に基づくものであって、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、シート空調装置に関する。
 従来、シートの空調機能には、すぐに冷える、または、すぐに温まるという即効性と、温度の偏りが生じない均一な温熱感とが要求されていた。このような要求に対応して、シートの着座面から空気を吹き出す吹出モードと、シートの着座面から空気を吸い込む吸込モードとを切り替え可能な空調シートが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009-125536号公報
 本発明者らは、ユーザがシート空調装置に求めている機能について調査した。この調査の結果、近年、シート空調装置には、眠気覚まし、部分的な温度調整等の従来と異なる機能を求められる傾向があることが判った。
 このような傾向に着眼し、本発明者らは、ユーザの上半身側および下半身側の少なくとも一方に対して異なる温熱感を付与することで、上述のユーザの要求に対応することを検討した。
 ところが、従来のシート空調装置の構造は、ユーザに対して均一な温熱感を付与することを前提として設計されているので、ユーザに異なる温熱感を付与することが難しい。
 本開示は、ユーザに対して異なる温熱感を付与することが可能なシート空調装置を提供することを目的とする。
 本開示の第1の観点によれば、シート空調装置は、車室内空間に配置され、ユーザの上半身側を支持するシートバック部およびユーザの下半身側を支持するシートクッション部を有するシートに適用される。
 シート空調装置は、シートバック部およびシートクッション部のうち、少なくとも一方に設けられ、シートから吹き出す空気、または、シートの内部に吸い込まれる空気の通風路を形成する複数の通風ダクトを備える。
 そして、複数の通風ダクトのうち、一部の通風ダクトは、一部の通風ダクトと異なる他の通風ダクトを流れる空気と異なる温度の空気を流通させることが可能なように、他の通風ダクトから独立した構成となっている。
 このように、シートバック部およびシートクッション部の少なくとも一方に、複数の通風ダクトを設ける構成とすれば、例えば、風量、温度等の異なる空気を同時に吹き出したり、空気の吹き出しと空気の吸い込みとを同時に行ったりすることができる。そして、複数の通風ダクトのうち、一部の通風ダクトを他の通風ダクトから独立した構成とすれば、複数の通風ダクトに温度、風量等の異なる空気を流通させることで、ユーザに対して異なる温熱感を付与することができる。
 また、本開示の別の観点によれば、シート空調装置は、複数の通風ダクトそれぞれは、内部を流通する空気が混ざらないように互いに独立した構成となっている。
 これによれば、複数の通風ダクトの内部を流通する空気が混ざらない構成となっているので、複数の通風ダクトに温度、風量等の異なる空気を流通させることで、ユーザに対して異なる温熱感を付与することができる。
第1実施形態のシート空調装置を含む車両用空調装置の概略構成図である。 図1に示す室内空調ユニットの概略構成図である。 第1実施形態のシートの模式的な斜視図である。 第1実施形態のシートバック部の表側を示すシートの正面図である。 第1実施形態のシートクッション部の表側を示すシートの上面図である。 第1実施形態の制御装置のブロック図である。 第1実施形態の制御装置が実行する制御処理の流れを示すフローチャートである。 第2実施形態のシート空調装置を含む車両用空調装置の概略構成図である。 図8に示す室内空調ユニットの概略構成図である。 第2実施形態のシート空調装置の変形例を示す概略構成図である。 第3実施形態のシート空調装置を含む車両用空調装置の概略構成図である。 第3実施形態のシートバック部の表側を示すシートの正面図である。 第4実施形態のシート空調装置を含む車両用空調装置の概略構成図である。 第4実施形態のシートバック部の表側を示すシートの正面図である。 第4実施形態のシートクッション部の表側を示すシートの上面図である。 第5実施形態のシートバック部の表側を示すシートの正面図である。 第5実施形態のシートクッション部の表側を示すシートの上面図である。 第6実施形態のシート空調装置を含む車両用空調装置の概略構成図である。 第6実施形態の制御装置のブロック図である。 第6実施形態の制御装置が実行する制御処理の流れを示すフローチャートである。 第7実施形態のシート空調装置を含む車両用空調装置の概略構成図である。 第7実施形態の制御装置のブロック図である。 第7実施形態の制御装置が実行する制御処理の流れを示すフローチャートである。 第8実施形態のシート空調装置を含む車両用空調装置の概略構成図である。
 以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態において、先行する実施形態で説明した事項と同一もしくは均等である部分には、同一の参照符号を付し、その説明を省略する場合がある。また、実施形態において、構成要素の一部だけを説明している場合、構成要素の他の部分に関しては、先行する実施形態において説明した構成要素を適用することができる。以下の実施形態は、特に組み合わせに支障が生じない範囲であれば、特に明示していない場合であっても、各実施形態同士を部分的に組み合わせることができる。
 (第1実施形態)
 本実施形態について、図1~図7を参照して説明する。図1に示す車両用空調装置1は、車室内空間10を空調する空調ユニットを構成する室内空調ユニット2、および車室内空間10に配置されたシート11に適用されるシート空調装置5を備える。なお、各図面中に示す上下、左右、前後を示す矢印は、車両搭載時における上下方向、左右方向、前後方向を示している。
 まず、室内空調ユニット2について、図1、図2を参照して説明する。図1に示すように、室内空調ユニット2は、車室内空間10の最前部のインストルメントパネルIPの内側に配置されている。
 室内空調ユニット2は、図2に示すように、その外殻を構成する空調ケース21の内部に空調用送風機23、蒸発器24、ヒータコア28等が収容されている。空調ケース21の空気流れ最上流側には、車室内空気(以下、内気と呼ぶ。)および車室外空気(以下、外気と呼ぶ。)を切り替え導入する内外気切替箱22が配置されている。
 内外気切替箱22は、空調ケース21内に内気を導入する内気導入口22a、空調ケース21内に外気を導入する外気導入口22bが形成されている。また、内外気切替箱22には、内気導入口22aおよび外気導入口22bの開口面積を調整する内外気切替ドア22cが配置されている。内外気切替ドア22cは、後述する制御装置100から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
 内外気切替箱22の空気流れ下流側には、空調用送風機23が配置されている。空調用送風機23は、内外気切替箱22を介して吸入した空気を車室内空間10へ向けて送風する送風機である。空調用送風機23は、後述する制御装置100からの制御信号に応じて回転数を変更可能な電動送風機で構成されている。なお、空調用送風機23のファンとしては、遠心ファン、軸流ファン、クロスフローファン等を採用することができる。
 空調用送風機23の空気流れ下流側には、蒸発器24が配置されている。蒸発器24は、内部を流通する冷媒と空調用送風機23から送風された送風空気とを熱交換させて、当該送風空気を冷却する冷却用熱交換器である。本実施形態の蒸発器24は、図示しない圧縮機、凝縮器、および膨張弁等とともに、蒸気圧縮式の冷凍サイクルを構成している。
 空調ケース21内の蒸発器24の空気流れ下流側には、蒸発器24を通過した後の空気が流れる温風通路25、冷風バイパス通路26、並びに、温風通路25および冷風バイパス通路26から流出した空気を混合させる混合空間27が形成されている。
 温風通路25には、蒸発器24を通過した後の空気を加熱するためのヒータコア28が配置されている。ヒータコア28は、図示しないエンジンを冷却する冷却水と蒸発器24を通過した後の送風空気とを熱交換させて、送風空気を加熱する加熱用熱交換器である。本実施形態では、蒸発器24およびヒータコア28が、室内空調ユニット2に内蔵された温度調整機器を構成している。
 冷風バイパス通路26は、蒸発器24を通過した後の空気を、ヒータコア28を通過させることなく、混合空間27に導くための空気通路である。従って、混合空間27にて混合された送風空気の温度は、温風通路25を通過する空気および冷風バイパス通路26を通過する空気の風量割合によって変化する。
 そこで、本実施形態では、蒸発器24の空気流れ下流側であって、温風通路25および冷風バイパス通路26の入口側に、温風通路25および冷風バイパス通路26へ流入させる冷風の風量割合を変化させるエアミックスドア29を配置している。エアミックスドア29は、混合空間27内の空気温度を調整する温度調整部材として機能する。エアミックスドア29は、後述する制御装置100から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
 さらに、空調ケース21の空気流れ最下流部には、混合空間27で温度調整された送風空気を吹き出す第1~第4空調開口部30~33が設けられている。第1空調開口部30は、車室内空間10の乗員の上半身に向けて空気を吹き出す開口部である。第2空調開口部31は、乗員の足元に向けて空気を吹き出す開口部である。第3空調開口部32は、車両前面の窓ガラスWの内側に向けて空気を吹き出す開口部である。第4空調開口部33は、シート空調装置5に空気を供給する開口部である。なお、第4空調開口部33には、後述するシート空調装置5の主ダクト部材52が接続されている。
 そして、第1~第4空調開口部30~33の空気流れ上流側には、開口面積を調整する第1~第4モードドア30a~33aが配置されている。第1~第4モードドア30a~33aは、吹出口モードを切り替える吹出口モード切替部を構成している。第1~第4モードドア30a~33aは、後述する制御装置100から出力される制御信号によってその作動が制御される。
 次に、シート空調装置5について説明する。本実施形態のシート空調装置5は、シート11の表側から空気を吸い込む吸込モード、および室内空調ユニット2で温度調整された空気をシート11の表側から吹き出す吹出モードを設定可能に構成されている。本実施形態では、室内空調ユニット2が、シート11から吹き出す空気の温度を内気と異なる温度に調整する温度調整部を構成している。
 シート空調装置5は、図1に示すように、車室内空間10の前方に配置されたシート11に設けられている。シート空調装置5が設けられたシート11は、乗員の下半身を支えるシートクッション部12、乗員の上半身を支えるシートバック部13、および乗員の頭部を支えるヘッドレスト部14を有している。
 シートクッション部12は、ユーザ(すなわち、乗員)の臀部および大腿部を支える部材である。シートクッション部12は、シート11におけるユーザの当たり面をなす表側を覆う表皮部材121、および表皮部材121によって覆われたパッド部材122を有する。
 シートバック部13は、主にユーザの腰部および背中部を支える部材である。シートバック部13は、シートクッション部12と同様に、シート11におけるユーザの当たり面をなす表側を覆う表皮部材131、および表皮部材131によって覆われたパッド部材132を有する。
 シートクッション部12およびシートバック部13それぞれの表皮部材121、131は、図示しないが、ユーザに接する表皮、表皮の裏側に配置されたクッション部で構成されている。表皮は、織布、メッシュシート等の通気性を有する部材で構成される。また、クッション部は、綿、合成樹脂製のスポンジ等の通気性を有する部材で構成される。
 そして、シートクッション部12およびシートバック部13それぞれのパッド部材122、132は、表皮部材121、131の裏側に配置されている。パッド部材122、132は、クッション作用を発揮する部材であり、表皮部材121、131に比べて充分に大きな厚みをする。パッド部材122、132は、表皮部材121、131と異なり、通気性がない材料(例えば、ウレタンフォーム等の発泡材)で構成される。なお、図示しないが、シートクッション部12およびシートバック部13それぞれの内部には、骨格をなす金属製のフレームが設置されている。
 シートクッション部12およびシートバック部13それぞれには、シート空調装置5の構成要素として、シート11の表側から吹き出す空気の通風路を形成する主吹出ダクト51が配置されている。この主吹出ダクト51は、シートクッション部12およびシートバック部13の双方に跨って配置されている。
 主吹出ダクト51は、シートクッション部12およびシートバック部13それぞれの表皮部材121、131側に開口する開口部として第1吹出開口部511および第2吹出開口部512が設けられている。
 本実施形態の主吹出ダクト51は、シートクッション部12に設けられた第1吹出開口部511、およびシートバック部13に設けられた第2吹出開口部512の双方から空気が吹き出されるように、シート11の内部で枝分かれしている。本実施形態では、第1吹出開口部511および第2吹出開口部512が、シート11の表側において主吹出ダクト51に連通する吹出部を構成している。
 また、主吹出ダクト51は、室内空調ユニット2で温度調整された空気が流通するように、主ダクト部材52を介して室内空調ユニット2に接続されている。具体的には、主吹出ダクト51は、その他端側が主ダクト部材52を介して室内空調ユニット2の第4空調開口部33に接続されている。
 ここで、主ダクト部材52は、シート接続部521、および空調接続部522で構成されている。シート接続部521は、一端側がシート11の裏側で主吹出ダクト51の端部に接続され、他端側が車両の床面部15に形成された貫通穴151に接続されている。シート接続部521は、シート11の上下方向や前後方向への移動に対応可能なように、蛇腹状のダクトで構成されている。なお、シート接続部521は、可撓性を有するダクトであれば、蛇腹状のダクト以外のダクトが採用されていてもよい。
 空調接続部522は、一端側が床面部15の貫通穴151に接続され、他端側が室内空調ユニット2の第4空調開口部33に接続されている。空調接続部522は、車室内空間10の意匠性に影響しないように床面部15の下方、およびインストルメントパネルIPの内側に配設されている。
 空調接続部522には、室内空調ユニット2側から主吹出ダクト51側への空気の送風を補助する第1補助送風機53が設けられている。第1補助送風機53は、後述する制御装置100からの制御信号に応じて回転数を変更可能な電動送風機で構成されている。第1補助送風機53のファンとしては、遠心ファン、軸流ファン、クロスフローファン等を採用することができる。
 ここで、室内空調ユニット2で温度調整された空気を主吹出ダクト51を介してシート11の表側から吹き出す構成では、シート11の全面において均一な温度の空気が吹き出されることになる。このような構成では、シート11における各部位から異なる温度の空気を同時に吹き出して、ユーザに対して異なる温熱感を付与することができない。
 ユーザに対して異なる温熱感を付与する観点では、単一の通風ダクトを用いて、シート11の表側から吹き出すと共に、シート11の表側から空気を吸い込む構成が考えられる。
 しかしながら、単一の通風ダクトを用いて、空気の吹き出しおよび空気の吸い込みを行う構成では、空気の吹き出しおよび空気の吸い込みを同時に行うことができず、ユーザに対して異なる温熱感を同時に付与することができない。
 そこで、本実施形態のシート空調装置5は、ユーザの下半身側に異なる温熱感を付与するために、シートクッション部12に対して、主吹出ダクト51とは別に、シート11の表側から吸い込んだ空気の通風路を形成する第1吸込ダクト54が配置されている。
 また、本実施形態のシート空調装置5は、ユーザの上半身側に異なる温熱感を付与するために、シートバック部13に対して、主吹出ダクト51とは別に、シート11の表側から吸い込んだ空気の通風路を形成する第2吸込ダクト55が配置されている。
 第1吸込ダクト54には、シートクッション部12の表皮部材121側に開口する開口部として第1吸込開口部541が設けられている。本実施形態では、第1吸込開口部541が、シートクッション部12の表側において第1吸込ダクト54に連通する吸込部を構成している。
 また、第1吸込ダクト54には、第1吸込開口部541を介してシートクッション部12の表側から空気を吸い込む第1吸込送風機542が配置されている。第1吸込送風機542は、後述する制御装置100からの制御信号に応じて回転数を変更可能な電動送風機で構成されている。第1吸込送風機542のファンとしては、遠心ファン、軸流ファン、クロスフローファン等を採用することができる。
 本実施形態の第1吸込ダクト54は、シートクッション部12の裏側、すなわち底面側に開口している。これにより、第1吸込送風機542によってシートクッション部12の表側から空気を吸い込まれた空気は、シートクッション部12の裏側に排出される。
 第2吸込ダクト55には、シートバック部13の表皮部材131側に開口する開口部として第2吸込開口部551が設けられている。本実施形態では、第2吸込開口部551が、シートバック部13の表側において第2吸込ダクト55に連通する吸込部を構成している。
 また、第2吸込ダクト55には、第2吸込開口部551を介してシートバック部13の表側から空気を吸い込む第2吸込送風機552が配置されている。第2吸込送風機552は、後述する制御装置100からの制御信号に応じて回転数を変更可能な電動送風機で構成されている。第2吸込送風機552のファンとしては、遠心ファン、軸流ファン、クロスフローファン等を採用することができる。
 本実施形態の第2吸込ダクト55は、シートバック部13の裏側、すなわち背面側に開口している。これにより、第2吸込送風機552によってシートバック部13の表側から空気を吸い込まれた空気は、シートバック部13の裏側に排出される。
 本実施形態の主吹出ダクト51は、第1吸込ダクト54および第2吸込ダクト55を流れる空気と異なる温度の空気を流通させることが可能なように、第1吸込ダクト54および第2吸込ダクト55から独立した構成となっている。なお、本実施形態では、主吹出ダクト51が、主吹出ダクト51以外の他の通風ダクトから独立した一部の通風ダクトを構成している。
 具体的には、本実施形態の主吹出ダクト51、第1吸込ダクト54、および第2吸込ダクト55は、それぞれの内部を流通する空気が混ざらないように、互いに独立した構成となっている。すなわち、主吹出ダクト51、第1吸込ダクト54、および第2吸込ダクト55は、シート11の内部において、それぞれが連通しないように構成されている。
 本実施形態では、主吹出ダクト51および第1吸込ダクト54によってシートクッション部12に互いに独立した2つの通風路が構成されている。また、本実施形態では、主吹出ダクト51および第2吸込ダクト55によってシートバック部13にも互いに独立した2つの通風路が形成されている。なお、本実施形態では、主吹出ダクト51および第1吸込ダクト54がシートクッション部12の内部に設けられた複数の通風ダクトを構成している。また、本実施形態では、主吹出ダクト51および第2吸込ダクト55がシートバック部13の内部に設けられた複数の通風ダクトを構成している。
 ここで、シートバック部13は、シート11にユーザが着座した状態において、下方側の部位でユーザの腰部を支え、上方側の部位でユーザの背中部分を支える。本実施形態のシートバック部13は、図3に示すように、上下方向の中央部よりも下方側に腰部を支持する腰支持部位130aが設けられ、上下方向の中央部よりも上方側に背中部分を支える背中支持部位130bが設けられている。具体的には、腰支持部位130aは、シート11の内部に板状のランバープレート13aが配置された箇所である。また、背中支持部位130bは、ランバープレート13aとヘッドレスト部14との間の部位である。なお、シート11によっては、ランバープレート13aによって腰部および背中部分を支持するものがあり、腰支持部位130aと背中支持部位130bとの境界が判然としなくなることがある。このため、腰支持部位130aは、シートバック部13における上下方向の中央部よりも下方側の部位と定義することもできる。また、背中支持部位130bは、シートバック部13における上下方向の中央部よりも上方側の部位と定義することもできる。
 そして、シートバック部13では、腰部を支える下方側の部位が、背中部分を支える上方側の部位に比べて、ユーザの身体による圧力が集中し易い傾向がある。すなわち、シートバック部13は、腰支持部位130aに作用する圧力が、背中支持部位130bに作用する圧力が高くなり易い傾向がある。本実施形態では、腰支持部位130aが、シートバック部13における高座圧部位を構成している。
 シートバック部13の下方側の部位は、上方側の部位に比べてユーザとの密着度が高いため、シート11の表側から空気を吹き出す場合、空気の圧力損失が大きく、充分な吹出風量を確保することが難しい。このため、シートバック部13の下方側の部位では、その周囲の部位に比べて、ユーザに提供する温熱感を確保するために、内気に対して温度差を有する空気を供給する必要がある。
 そこで、本実施形態では、シートバック部13に設けられた第2吹出開口部512、および第2吸込開口部551を上下に分けて設定している。すなわち、本実施形態では、図4に示すように、シートバック部13において、第2吸込開口部551を第2吹出開口部512よりも上方側に設定している。これにより、本実施形態のシートバック部13には、空気を吸い込む吸込領域SBinと空気を吹き出す吹出領域SBoutとが、異なる位置に形成されている。
 具体的には、本実施形態のシートバック部13には、高座圧部位である腰支持部位130aに第2吹出開口部512が設定され、高座圧部位以外の部位である背中支持部位130bに第2吸込開口部551が設定されている。
 一方、シートクッション部12は、シート11にユーザが着座した状態において、後方側の部位でユーザの臀部を支持し、前方側の部位でユーザの大腿部を支持する。本実施形態のシートクッション部12は、図3に示すように、前後方向の中央部よりも後方側に臀部を支持する臀部支持部位120aが設けられ、前後方向の中央部よりも前方側に大腿部を支える大腿部支持部位120bが設けられている。本実施形態のシートクッション部12は、前後方向の中央部よりも後方側の部位が臀部支持部位120aを構成し、前後方向の中央部よりも前方側の部位が大腿部支持部位120bを構成している。
 そして、シートクッション部12では、臀部を支持する後方側の部位が、大腿部を支持する前方側の部位に比べて、ユーザの身体による圧力が集中し易い傾向がある。すなわち、シートクッション部12は、臀部支持部位120aに作用する圧力が、大腿部支持部位120bに作用する圧力が高くなり易い傾向がある。本実施形態では、臀部支持部位120aが、シートクッション部12における高座圧部位を構成している。
 シートクッション部12の後方側の部位は、前方側の部位に比べてユーザとの密着度が高いため、シート11の表側から空気を吹き出す場合、空気の圧力損失が大きく、充分な吹出風量を確保することが難しい。このため、シートクッション部12の後方側の部位では、その周囲の部位に比べて、ユーザに提供する温熱感を確保するために、内気に対して温度差を有する空気を供給する必要がある。
 そこで、本実施形態では、シートクッション部12に設けられた第1吹出開口部511、および第1吸込開口部541を前後に分けて設定している。すなわち、本実施形態では、図5に示すように、シートクッション部12において、第1吸込開口部541を第1吹出開口部511よりも前方側に設定している。これにより、本実施形態のシートクッション部12には、空気を吸い込む吸込領域SCinと空気を吹き出す吹出領域SCoutとが、異なる位置に形成されている。
 具体的には、本実施形態のシートクッション部12には、高座圧部位である臀部支持部位120aに第1吹出開口部511が設定され、高座圧部位以外の部位である大腿部支持部位120bに第1吸込開口部541が設定されている。
 次に、図6を参照して、本実施形態の電気制御部である制御装置100について説明する。制御装置100は、CPU、ROMおよびRAM等の記憶部を含むマイクロコンピュータとその周辺回路から構成されている。そして、制御装置100は、記憶部内に記憶された制御プログラムに基づいて各種演算、処理を行い、出力側に接続された各種機器の作動を制御する。なお、制御装置100の記憶部は、非遷移的実体的記憶媒体で構成される。
 制御装置100は、室内空調ユニット2およびシート空調装置5の作動を制御する装置である。本実施形態では、制御装置100が、温度調整部である室内空調ユニット2を制御する温調制御部を構成している。
 制御装置100の出力側には、室内空調ユニット2の構成機器である内外気切替ドア22c、空調用送風機23、エアミックスドア29、第1~第4モードドア30a~33a等が接続されている。また、制御装置100の出力側には、シート空調装置5の構成機器である第1補助送風機53、第1吸込送風機542、第2吸込送風機552等が接続されている。
 制御装置100の入力側には、内気温Trを検出する内気センサ101、外気温Tamを検出する外気センサ102、車室内空間10への日射量Tsを検出する日射センサ103等の各種センサ群が接続されている。
 また、制御装置100の入力側には、眠気等によってユーザの覚醒度合が低下した覚醒低下状態を検出する覚醒低下検知部104が接続されている。本実施形態では、覚醒低下検知部104として、ユーザの心拍数に基づいてユーザの覚醒度合の低下を検出する装置を採用している。
 ここで、ユーザの心拍数は、ユーザの覚醒度合が低下するに伴って減少する傾向がある。このため、覚醒低下検知部104は、ユーザの心拍数が所定値よりも減少した場合に、覚醒低下状態を示す信号を制御装置100に出力する構成となっている。
 なお、覚醒低下検知部104としては、ユーザの心拍数に基づくものに限らず、ユーザの瞬きの回数に基づいて、ユーザの覚醒度合の低下を検出する視覚運動検出装置が採用されていてもよい。
 ここで、ユーザの瞬きの回数は、ユーザの覚醒度合が低下するに伴って減少する傾向がある。このため、視覚運動検出装置は、ユーザの瞬きの回数が所定回数よりも減少した場合に、覚醒低下状態を示す信号を制御装置100に出力する構成とすればよい。なお、ユーザの覚醒度合が低下すると、ユーザの瞬きのスピードが低下したり、ユーザの視点が通常よりも下方に低下したりする傾向もある。このため、視覚運動検出装置は、瞬きのスピードが所定値よりも低下したり、視点が基準位置よりも下方に低下したりした際に、覚醒低下状態を示す信号を制御装置100に出力する構成となっていてもよい。
 さらに、制御装置100の入力側には、インストルメントパネルIP付近に配置された操作パネル105が接続されている。操作パネル105には、各種操作スイッチとして、空調作動スイッチ105a、車室内温度の設定スイッチ105b、シート空調装置5のシート作動スイッチ105c等が設けられている。
 空調作動スイッチ105aは、空調用送風機23を作動させて室内空調ユニット2で車室内空間10へ吹き出す空気の温度調整を実施するための要求信号を制御装置100に出力するスイッチである。
 シート作動スイッチ105cは、シート11の表側からの空気の吹き出し、または、シート11の表側からの空気の吸い込みを実施するための要求信号を制御装置100に出力するスイッチである。
 ここで、本実施形態の制御装置100は、その出力側に接続された制御対象となる各種機器を制御する制御部が一体に構成されたものである。そして、制御装置100は、制御対象となる各構成機器の作動を制御するハードウェアやソフトウェアが各構成機器の作動を制御する制御部として機能する。
 例えば、本実施形態の制御装置100は、覚醒低下検知部104にて覚醒低下状態が検出された際に、通常のシート空調モードから覚醒用のシート空調モードに切り替えるモード切替処理を実行する。本実施形態では、制御装置100におけるモード切替処理を実行するハードウェアやソフトウェアがモード制御部100aを構成している。
 次に、本実施形態の室内空調ユニット2およびシート空調装置5の作動について説明する。まず、室内空調ユニット2の作動について説明する。室内空調ユニット2は、空調作動スイッチ105aがオンされると、制御装置100が室内空調ユニット2の各種構成機器を制御して、車室内空間10を空調する。
 制御装置100は、まず、各種センサ群の検出信号および操作パネル105の操作信号に基づいて、目標吹出温度TAOを算出する。TAOは操作パネル105の設定スイッチ105bで設定された設定温度Tsetに車室内空間10の温度を近づけるために必要な吹出空気温度である。具体的には、制御装置100は、設定スイッチ105bで設定された設定温度Tset、内気温Tr、外気温Tam、日射量Tsに基づいて、以下の数式F1を用いてTAOを算出する。
 TAO=Kset×Tset-Kr×Tr-Kam×Tam-Ks×Ts+C…(F1)
 なお、数式F1に示すKset、Kr、Kam、Ksは制御ゲインであり、Cは補正用の定数である。
 そして、制御装置100は、TAOに基づいて、空調用送風機23の回転数、内外気切替ドア22c、第1~第3モードドア30a~32a、エアミックスドア29の開度等を決定し、決定した制御状態が得られるように各種機器に制御信号を出力する。制御装置100は、操作信号および検出信号の読込み、TAOの算出、新たな制御状態の決定、制御信号の出力といった一連の処理を繰り返す。
 これにより、室内空調ユニット2にて所望の温度に調整された空気が車室内空間10に吹き出されることで、車室内空間10の温度が設定スイッチ105bで設定された設定温度Tsetに近づく。
 続いて、シート空調装置5の作動について説明する。シート空調装置5は、シート作動スイッチ105cがオンされると、制御装置100がシート空調装置5の各種構成要素を制御して、シート11の表側からの空気の吹き出し、または、シート11の表側からの空気の吸い込みを実施する。
 以下、本実施形態の制御装置100が実行するシート空調装置5の制御処理について、図7を参照して説明する。なお、図7は、空調作動スイッチ105aおよびシート作動スイッチ105cの双方がオンされた際に、制御装置100が実行する処理の流れを示している。
 図7に示すように、制御装置100は、ステップS100にてフラグ、タイマ等の初期化する初期化処理を実行する。そして、制御装置100は、ステップS110にて各種センサ群の検出信号および操作パネル105の操作信号等の各種信号を読み込む。
 続いて、制御装置100は、ステップS120にてユーザが覚醒低下状態であるか否かを判定する。具体的には、ステップS120の判定処理では、覚醒低下検知部104にて覚醒低下状態が検出されているか否かを判定する。
 ステップS120の判定処理の結果、覚醒低下状態でないと判定された場合、すなわち、覚醒低下検知部104にて覚醒低下状態が検出されていない場合、制御装置100は、ステップS130にて通常のシート空調モードの制御処理を実行する。
 ここで、例えば、夏場の炎天下となる環境では、熱容量の大きいシート11に温熱が蓄積される。この状態で、シート11の表側から空気を吹き出すと、ユーザである乗員に熱風が吹き出されてしまうことが懸念される。
 また、例えば、冬場の極寒となる環境では、熱容量の大きいシート11に冷熱が蓄積される。この状態で、シート11の表側から空気を吹き出すと、ユーザである乗員に冷風が吹き出されてしまうことが懸念される。
 そこで、本実施形態の制御装置100は、通常のシート空調モード時において、まず、シート空調装置5を吸込モードで起動し、起動してから所定時間(例えば、1分~5分)が経過した後に吸込モードから吹出モードに切り替える制御処理を実行する。
 具体的には、制御装置100は、第1補助送風機53を停止した状態で第1吸込送風機542および第2吸込送風機552を作動させた後、第1吸込送風機542および第2吸込送風機552を停止して第1補助送風機53を作動させる。なお、制御装置100は、第1補助送風機53の作動を開始させた際に、第4空調開口部33が開放状態となるように第4モードドア33aを制御する。
 このように、通常のシート空調モードにおいて、まず、シート空調装置5を吸込モードで起動する構成とすれば、シート11に蓄積された温熱および冷熱を除去することができる。このため、シート11の表側から空気を吹き出す際に、ユーザにとって不快となる温風および冷風が吹き出されることを抑制することができる。
 一方、ステップS120の判定処理の結果、覚醒低下状態であると判定された場合、すなわち、覚醒低下検知部104にて覚醒低下状態が検出された場合、制御装置100は、ステップS140にて覚醒用のシート空調モードの制御処理を実行する。
 具体的には、制御装置100は、第1補助送風機53、第1吸込送風機542、および第2吸込送風機552を作動させると共に、第4空調開口部33が開放状態となるように第4モードドア33aを制御する。これにより、シート11の表側から室内空調ユニット2で温度調整された空気が吹き出されると共に、シート11の表側からシート11周囲の空気が吸い込まれる。
 具体的には、シートクッション部12およびシートバック部13では、主吹出ダクト51を介して室内空調ユニット2で温度調整された空気が吹き出される。これと同時に、シートクッション部12では、第1吸込ダクト54を介してシートクッション部12周囲の空気が吸い込まれる。また、シートバック部13では、第2吸込ダクト55を介してシートクッション部12周囲の空気が吸い込まれる。
 ステップS130の処理またはステップS140の処理の後、制御装置100は、ステップS150でシート空調装置5を停止するか否かを判定する。具体的には、ステップS150の判定処理では、シート作動スイッチ105cがオフに設定された場合にシート空調装置5を停止すると判定し、シート作動スイッチ105cがオンに維持されている場合にシート空調装置5を停止しないと判定する。
 制御装置100は、ステップS150の判定処理にてシート空調装置5を停止すると判定された場合に、第1補助送風機53、第1吸込送風機542、および第2吸込送風機552のうち、作動している送風機を停止する。
 一方、制御装置100は、ステップS150の判定処理にてシート空調装置5を停止しないと判定された場合に、第1補助送風機53、第1吸込送風機542、および第2吸込送風機552のうち、作動している送風機の作動状態を維持する。
 以上説明した本実施形態のシート空調装置5には、主吹出ダクト51、第1吸込ダクト54、および第2吸込ダクト55という複数の通風ダクトを、シートクッション部12およびシートバック部13の双方に設ける構成としている。そして、本実施形態のシート空調装置5は、主吹出ダクト51が、内気とは異なる温度の空気を流通させることが可能なように、第1吸込ダクト54、および第2吸込ダクト55から独立した構成となっている。具体的には、本実施形態のシート空調装置5は、主吹出ダクト51、第1吸込ダクト54、および第2吸込ダクト55それぞれが、互いに独立した構成となっている。
 これによれば、本実施形態のシート空調装置5は、シートバック部13およびシートクッション部12の双方に設けられた複数の通風ダクトに対して、風量、温度等の異なる空気を流通させることができる。この結果、本実施形態のシート空調装置5は、シートバック部13およびシートクッション部12の双方において、ユーザに対して異なる温熱感を付与することができる。
 このように、ユーザに対して異なる温熱感を付与する場合、シート11全体で冷え過ぎや、熱過ぎといった偏った温熱感がユーザに付与され難いので、ユーザの快適性を確保することができる。
 また、本実施形態では、シートクッション部12およびシートバック部13の双方に設けられた複数の通風ダクトの一部を室内空調ユニット2で温度調整された空気の吹出用とし、残りを空気の吸込用としている。すなわち、本実施形態では、複数の通風ダクトのうち、主吹出ダクト51を室内空調ユニット2で温度調整された空気の吹出用とし、残りの第1吸込ダクト54および第2吸込ダクト55を空気の吸込用としている。
 これによれば、室内空調ユニット2にて温度調整された快適な空気をユーザに吹き出すことができるので、シート11から吹き出す空気の温度を専用の装置で調整する構成に比べて、簡素な構成でユーザの快適性を確保することができる。
 特に、本実施形態の如く、シートバック部13およびシートクッション部12の双方において、空気の吹き出しと空気の吸い込みとを同時に行う構成では、シート11付近の風向きを大きく変化させることでユーザに対して異なる温熱感を付与することができる。このことは、ユーザの眠気防止を図る上でも有効である。
 また、本実施形態のシート空調装置5は、シートバック部13に複数の通風ダクト、すなわち、主吹出ダクト51および第2吸込ダクト55が設けられている。このため、温度変化に対して敏感なユーザの上半身に異なる温熱感を付与することができる。これにより、ユーザに対して皮膚表面の温度変化を知覚させる機会を提供することで、眠気防止を図ることができる。
 特に、本実施形態のシート空調装置5では、シートバック部13における高座圧部位である腰支持部位130aに第2吹出開口部512が設定され、背中支持部位130bに第2吸込開口部511が設定されている。これによれば、シートバック部13におけるユーザの腰部を支持する高座圧部位から内気に対して温度差を有する空気を供給することが可能となるので、ユーザに対して充分な温熱感を提供することができる。また、シートバック部13における高座圧部位以外の部位から空気を吸い込む構造では、空気の吸込量を充分に確保することができるので、ユーザに対して異なる温熱感を付与し易くなる。従って、本実施形態のシート空調装置5では、ユーザの上半身における蒸れ等を抑えて、ユーザの快適性の向上を図ることが可能となる。
 また、本実施形態のシート空調装置5は、シートクッション部12に複数の通風ダクト、すなわち、主吹出ダクト51および第1吸込ダクト54が設けられている。これによれば、シート11に接触した際に蒸れ易いユーザの下半身に対して異なる温熱感を付与することができるので、ユーザの快適性の向上を図ることができる。
 特に、本実施形態のシート空調装置5では、シートクッション部12における高座圧部位である臀部支持部位120aに第1吹出開口部511が設定され、大腿部支持部位120bに第1吸込開口部541が設定されている。これによれば、シートクッション部12におけるユーザの臀部を支持する高座圧部位から内気に対して温度差を有する空気を供給することが可能となるので、ユーザに対して充分な温熱感を提供することができる。また、シートクッション部12における高座圧部位以外の部位から空気を吸い込む構造では、空気の吸込量を充分に確保することができるので、ユーザに対して異なる温熱感を付与し易くなる。従って、この結果、本実施形態のシート空調装置5では、ユーザの下半身における蒸れ等を抑えて、ユーザの快適性の向上を図ることが可能となる。
 さらに、本実施形態の制御装置100は、ユーザの覚醒度合が低下した際に、主吹出ダクト51を介して、室内空調ユニット2で温度調整された空気をシート11の表側から吹き出す制御処理を実行する。具体的には、本実施形態の制御装置100は、ユーザの覚醒度合が低下した際に、主吹出ダクト51からの室内空調ユニット2で温度調整された空気の吹き出しと、各吸込ダクト54、55からの空気の吸い込みとを同時に実施する制御処理を実行する。
 これによれば、乗員の覚醒度合が低下した際に、主通風ダクト51を介して各吸込ダクト54、55を流通する空気と異なる温度の空気をシート11の表側から吹き出すことで、ユーザに対して異なる温熱感を付与することができる。ユーザに対して異なる温熱感を付与することは、ユーザに対して皮膚表面の温度変化を知覚させる機会を提供することになり、乗員の覚醒度合を回復させることが可能となる。
 ここで、本実施形態では、主吹出ダクト51、第1吸込ダクト54、および第2吸込ダクト55それぞれが、互いに独立して構成されるシート空調装置5を例示したが、これに限定されない。例えば、第1吸込ダクト54および第2吸込ダクト55は、互いを流通する空気が混ざり合ったとしても、シート11に着座したユーザの温熱感に殆ど影響がない。このため、第1吸込ダクト54および第2吸込ダクト55は、互いを流通する空気が混ざり合うように、ダクトの一部分が共通化された構成となっていてもよい。
 (第2実施形態)
 次に、第2実施形態について、図8および図9を参照して説明する。本実施形態のシート空調装置5は、シートクッション部12およびシートバック部13の双方において異なる温度の空気を同時に吹き出すことが可能となっている点が第1実施形態と相違している。
 本実施形態のシート空調装置5は、第1実施形態で説明した第1吸込ダクト54、第2吸込ダクト55の代わりに、補助吹出ダクト56を備える。すなわち、図8に示すように、本実施形態のシートクッション部12およびシートバック部13それぞれには、主吹出ダクト51とは別に、シート11の表側から吹き出す空気の通風路を形成する補助吹出ダクト56が配置されている。この補助吹出ダクト56は、シートクッション部12およびシートバック部13の双方に跨って配置されている。
 補助吹出ダクト56には、シートクッション部12およびシートバック部13それぞれの表皮部材121、131側に開口する第3吹出開口部561および第4吹出開口部562が設けられている。なお、本実施形態では、第1吹出開口部511および第2吹出開口部512が、主吹出ダクト51に連通する第1吹出部を構成し、第3吹出開口部561および第4吹出開口部562が、補助吹出ダクト56に連通する第2吹出部を構成している。
 本実施形態のシートバック部13には、補助吹出ダクト56の第4吹出開口部562が主吹出ダクト51の第2吹出開口部512よりも上方側に設定されている。具体的には、シートバンク部13には、高座圧部位である腰支持部位130aに第2吹出開口部512が設定され、高座圧部位以外の部位である背中支持部位130bに第4吹出開口部562が設定されている。
 また、本実施形態のシートクッション部12には、補助吹出ダクト56の第3吹出開口部561が主吹出ダクト51の第1吹出開口部511よりも前方側に設定されている。具体的には、本実施形態のシートクッション部12には、高座圧部位である臀部支持部位120aに第1吹出開口部511が設定され、高座圧部位以外の部位である大腿部支持部位120bに第3吹出開口部561が設定されている。
 本実施形態の補助吹出ダクト56は、シートクッション部12の第3吹出開口部561、およびシートバック部13の第4吹出開口部562の双方から空気を吹き出すことができるように、シート11の内部で枝分かれしている。また、補助吹出ダクト56は、室内空調ユニット2で温度調整された空気が流通するように、補助ダクト部材57を介して室内空調ユニット2に接続されている。
 ここで、本実施形態の室内空調ユニット2の空調ケース21には、図9に示すように、蒸発器24とヒータコア28との間に、蒸発器24を通過した空気を外部に流出させる中間開口部34が形成されている。
 補助吹出ダクト56は、主吹出ダクト51を流通する空気と異なる温度の空気が流通するように、補助ダクト部材57を介して室内空調ユニット2の中間開口部34に接続されている。
 ここで、補助ダクト部材57は、シート接続部571、および空調接続部572で構成されている。シート接続部571は、一端側がシート11の裏側で補助吹出ダクト56の端部に接続され、他端側が車両の床面部15に形成された貫通穴152に接続されている。シート接続部571は、シート11の上下方向や前後方向への移動に対応可能なように、蛇腹状のダクトで構成されている。なお、シート接続部571は、可撓性を有するダクトであれば、蛇腹状のダクト以外のダクトが採用されていてもよい。
 空調接続部572は、一端側が床面部15の貫通穴152に接続され、他端側が室内空調ユニット2の中間開口部34に接続されている。空調接続部572は、車室内空間10の意匠性に影響しないように床面部15の下方、およびインストルメントパネルIPの内側に配設されている。
 空調接続部572には、室内空調ユニット2側から補助吹出ダクト56側への空気の送風を補助する第2補助送風機58が設けられている。第2補助送風機58は、後述する制御装置100からの制御信号に応じて回転数を変更可能な電動送風機で構成されている。補助送風機58のファンとしては、遠心ファン、軸流ファン、クロスフローファン等を採用することができる。
 本実施形態の主吹出ダクト51および補助吹出ダクト56は、それぞれの内部を流通する空気が混ざらないように、互いに独立した構成となっている。すなわち、主吹出ダクト51および補助吹出ダクト56は、シート11の内部において、それぞれが連通しないように構成されている。
 本実施形態では、主吹出ダクト51および補助吹出ダクト56によって、シートクッション部12およびシートバック部13の双方に、互いに独立した2つの通風路部が構成されている。なお、本実施形態では、主吹出ダクト51および補助吹出ダクト56がシートクッション部12およびシートバック部13の双方に設けられた複数の通風ダクトを構成している。
 次に、本実施形態のシート空調装置5の作動について説明する。本実施形態の制御装置100が実行する制御処理は、図7のステップS130に示す通常のシート空調モード、および図7のステップS140に示す覚醒用のシート空調モードの内容が異なるだけで、他の処理については第1実施形態と同様となっている。
 本実施形態の制御装置100は、図7のステップS130に示す通常のシート空調モード時において、補助ダクト部材57に設けられた第2補助送風機58を停止した状態で主ダクト部材52に設けられた第1補助送風機53を作動させる。なお、制御装置100は、第1補助送風機53の作動を開始させた際に、第4空調開口部33が開放状態となるように第4モードドア33aを制御する。
 これにより、室内空調ユニット2にて温度調整された空気、すなわち、蒸発器24およびヒータコア28にて温度調整された空気がシート11の表側から吹き出される。
 一方、本実施形態の制御装置100は、図7のステップS140に示す覚醒用のシート空調モード時において、主ダクト部材52に設けられた第1補助送風機53および補助ダクト部材57に設けられた第2補助送風機58の双方を作動させる。なお、制御装置100は、第1補助送風機53の作動を開始させた際に、第4空調開口部33が開放状態となるように第4モードドア33aを制御する。
 これにより、シート11の表側から室内空調ユニット2の蒸発器24およびヒータコア28にて温度調整された空気が吹き出されると共に、シート11の表側から室内空調ユニット2の蒸発器24を通過した冷風が吹き出される。
 具体的には、シートクッション部12およびシートバック部13では、主吹出ダクト51を介して室内空調ユニット2の蒸発器24およびヒータコア28にて温度調整された空気が吹き出される。これと同時に、シートクッション部12およびシートバック部13では、補助吹出ダクト56を介して室内空調ユニット2の蒸発器24を通過した冷風が吹き出される。
 その他の構成は、第1実施形態と同様である。本実施形態のシート空調装置5は、第1実施形態と共通の構成から奏される作用効果について、第1実施形態と同様に得ることができる。
 本実施形態のシート空調装置5は、シートクッション部12およびシートバック部13の双方に設けられた複数の通風ダクトが、内部を流通する空気が異なる温度となるように、個別に室内空調ユニット2に接続されている。すなわち、本実施形態のシート空調装置5は、シートクッション部12およびシートバック部13の双方に設けられた主吹出ダクト51および補助吹出ダクト56が、内部を流通する空気が異なる温度となるように、個別に室内空調ユニット2に接続されている。
 これによれば、シートクッション部12およびシートバック部13の双方に設けられた複数の通風ダクトから異なる温度の空気を同時に吹き出すことが可能となる。特に、異なる温度の空気を同時に吹き出すことが可能な構成では、ユーザに対して異なる温熱感を付与し易いので、ユーザの眠気防止、およびシート11における部分的な温度調整を実現する上で好適である。
 ここで、本実施形態では、補助ダクト部材57に対して第2補助送風機58を配置する例について説明したが、これに限定されない。空調用送風機23から送風された空気は、補助ダクト部材57にも流入する。このため、第2補助送風機58は省略されていてもよい。この場合、意図せずに、補助ダクト部材57を介してシート11の表側から空気が吹き出される可能性がある。このため、室内空調ユニット2には、中間開口部34を開閉する開閉ドアを設けることが望ましい。
 (第2実施形態の変形例)
 第2実施形態では、補助ダクト部材57を介して補助吹出ダクト56を室内空調ユニット2に接続する例について説明したが、これに限定されない。補助吹出ダクト56は、例えば、図10に示すように、内気が流通するように、補助ダクト部材57を介して車室内空間10に連通した構成となっていてもよい。
 このように、一部の通風ダクトにて室内空調ユニット2で温度調整された空気を吹き出し、他の通風ダクトにて内気を吹き出す構成とすれば、シートバック部13およびシートクッション部12の双方にて異なる温度の空気を同時に吹き出すことができる。特に、異なる温度の空気を同時に吹き出すことが可能な構成では、ユーザに対して異なる温熱感を付与し易いので、ユーザの眠気防止、およびシート11における部分的な温度調整を実現する上で好適である。
 (第3実施形態)
 次に、第3実施形態について、図11および図12を参照して説明する。本実施形態のシート空調装置5は、補助吹出ダクト56を介して、ユーザの首元に冷風を吹き出すことが可能となっている点が第2実施形態と相違している。
 図11および図12に示すように、本実施形態の補助吹出ダクト56は、シートバック部13の内部で2つに分岐している。補助吹出ダクト56は、シートバック部13の内部で分岐した一方の分岐部56aの一端側に第4吹出開口部562が設けられると共に、他方の分岐部56bの一端側に首吹出開口部563が設けられている。
 本実施形態の一方の分岐部56aに設けられた第4吹出開口部562は、ユーザの背中部分に対向する部位、すなわち、シートバック部13における上方側の部位に開口している。
 また、本実施形態の他方の分岐部56bに設けられた首吹出開口部563は、ユーザの首元に対向する部位、すなわち、シートバック部13における第4吹出開口部562よりも上方側の部位に開口している。
 その他の構成は、第2実施形態と同様である。本実施形態のシート空調装置5は、第2実施形態と共通の構成から奏される作用効果について、第2実施形態と同様に得ることができる。
 本実施形態のシート空調装置5は、シートバック部13におけるユーザの背中部分に対応する部位、およびユーザの首元に対応する部位に、補助吹出ダクト56の第4吹出開口部562および首吹出開口部563が設けられている。これによれば、ユーザの身体による圧力がかかり難いユーザの背中部分に加えて、着衣などから露出し易いユーザの首元に対して冷風を吹き出すことができる。このため、ユーザに対して皮膚表面の温度変化を知覚させて、眠気防止を図ることができる。
 ここで、本実施形態では、補助吹出ダクト56の2つの分岐部56a、56bの双方をシートバック部13の内部に設ける例について説明したが、これに限定されない。例えば、補助吹出ダクト56の2つの分岐部56a、56bのうち、ユーザの首元に開口する分岐部56bをシートバック部13の外部に配設する構成としてもよい。このような構成では、ユーザの首元に開口する分岐部56bを介して吹き出す空気の温度が、シートバック部13の内部に蓄積された冷熱および温熱により変化してしまうことを抑制することができる。
 (第4実施形態)
 次に、第4実施形態について、図13~図15を参照して説明する。本実施形態では、シートクッション部12およびシートバック部13の双方において異なる温度の空気を同時に吹き出すことが可能となっている点が第1実施形態と相違している。
 本実施形態のシート空調装置5は、第1実施形態で説明した主吹出ダクト51、第1吸込ダクト54、第2吸込ダクト55に加えて、補助吹出ダクト56Cを備える。すなわち、図13に示すように、本実施形態のシートクッション部12およびシートバック部13それぞれには、主吹出ダクト51とは別に、シート11の表側から吹き出す空気の通風路を形成する補助吹出ダクト56Cが配置されている。
 本実施形態の補助吹出ダクト56Cは、シートクッション部12およびシートバック部13のパッド部材122、132の内部ではなく、シートクッション部12およびシートバック部13の双方の外表面に沿って設けられている。
 補助吹出ダクト56Cには、シートクッション部12およびシートバック部13それぞれの表側において、車両幅方向(すなわち、左右方向)の両側に開口する第3吹出開口部561Aおよび第4吹出開口部562Aが設けられている。
 本実施形態のシートバック部13には、図14に示すように、補助吹出ダクト56Cの第4吹出開口部562Aが主吹出ダクト51の第2吹出開口部512よりも車両幅方向(すなわち、左右方向)の外側に設定されている。
 また、本実施形態のシートクッション部12には、図15に示すように、補助吹出ダクト56Cの第3吹出開口部561Aが主吹出ダクト51の第1吹出開口部511よりも車両幅方向(すなわち、左右方向)の外側に設定されている。
 本実施形態の補助吹出ダクト56Cは、シートクッション部12の第3吹出開口部561A、およびシートバック部13の第4吹出開口部562Aの双方から空気を吹き出すことができるように、シート11の外部で枝分かれしている。
 ここで、本実施形態の補助吹出ダクト56Cは、第2実施形態で説明した補助吹出ダクト56と同様に、室内空調ユニット2の内部を流れる空気が流通するように、補助ダクト部材57を介して室内空調ユニット2に接続されている。そして、本実施形態の補助ダクト部材57は、第2実施形態と同様に、室内空調ユニット2の中間開口部34に接続されている。
 本実施形態の補助吹出ダクト56Cは、主吹出ダクト51と異なり、シート11の外部に設けられているので、その内部を流通する空気が、主吹出ダクト51の内部を流通する空気が混ざらない構成となっている。
 ここで、本実施形態では、主吹出ダクト51、第1吸込ダクト54、第2吸込ダクト55、および補助吹出ダクト56Cによって、シートクッション部12およびシートバック部13の双方に、互いに独立した3つの通風路部が構成されている。
 なお、本実施形態では、主吹出ダクト51、第1吸込ダクト54、および補助吹出ダクト56Cがシートクッション部12に設けられた複数の通風ダクトを構成している。また、本実施形態では、主吹出ダクト51、第2吸込ダクト55、および補助吹出ダクト56CAがシートバック部13に設けられた複数の通風ダクトを構成している。
 次に、本実施形態のシート空調装置5の作動について説明する。本実施形態の制御装置100が実行する制御処理は、図7のステップS130に示す通常のシート空調モード、および図7のステップS140に示す覚醒用のシート空調モードの内容が異なるだけで、他の処理については第1実施形態と同様となっている。
 本実施形態の制御装置100は、図7のステップS130に示す通常のシート空調モード時において、まず、第1補助送風機53および第2補助送風機58を停止した状態で第1吸込送風機542および第2吸込送風機552を作動させる。そして、制御装置100は、第1吸込送風機542および第2吸込送風機552を作動させてから所定時間(例えば、1分~5分)が経過した後に、第1吸込送風機542および第2吸込送風機552を停止して、第1補助送風機53を作動させる。なお、制御装置100は、第1補助送風機53の作動を開始させた際に、第4空調開口部33が開放状態となるように第4モードドア33aを制御する。
 このように、通常のシート空調モードにおいて、まず、シート空調装置5を吸込モードで起動する構成とすれば、シート11に蓄積された温熱および冷熱を除去することができる。このため、シート11の表側から空気を吹き出す際に、ユーザにとって不快となる温風および冷風が吹き出されることを抑制することができる。
 一方、本実施形態の制御装置100は、図7のステップS140に示す覚醒用のシート空調モード時において、第1補助送風機53、第2補助送風機58、第1吸込送風機542、および第2吸込送風機552それぞれを作動させる。なお、制御装置100は、第1補助送風機53の作動を開始させた際に、第4空調開口部33が開放状態となるように第4モードドア33aを制御する。
 これにより、シート11の表側から室内空調ユニット2の蒸発器24およびヒータコア28にて温度調整された空気が吹き出されると共に、シート11の表側からシート11周囲の空気が吸い込まれる。さらに、シート11の表側から室内空調ユニット2の蒸発器24を通過した冷風が吹き出される。
 その他の構成は、第1、第2実施形態と同様である。本実施形態のシート空調装置5は、第1、第2実施形態と共通の構成から奏される作用効果について、第1、第2実施形態と同様に得ることができる。
 本実施形態では、シートクッション部12およびシートバック部13の双方に形成された複数の通風路部の一部を室内空調ユニット2にて温度調整された空気および室内空調ユニット2の内部を流通する冷風の吹き出し用とし、残りを空気の吸い込み用としている。これによれば、シート11の表側から異なる温度の空気を吹き出すと共に、シート11付近の風向きを大きく変化させることができるので、ユーザに対して異なる温熱感を確実に付与することができる。従って、本実施形態のシート空調装置5によれば、眠気防止およびシート11における部分的な温度調整が可能となる。
 (第5実施形態)
 次に、第5実施形態について、図16および図17を参照して説明する。本実施形態では、シート11における第1吹出開口部511、第2吹出開口部512、第1吸込開口部541、および第2吸込開口部551の配置を変更している点が第1実施形態と相違している。
 ここで、シートバック部13では、下方側の部位における車両幅方向(すなわち、左右方向)の中央部分が、その周囲の部分に比べて、ユーザの身体による圧力がかかり易い傾向がある。これにより、シートバック部13の下方側の部位における車両幅方向の中央部分は、シート11の表側から空気を吹き出す場合、空気の圧力損失が大きく、充分な吹出風量を確保することが難しい。
 そこで、本実施形態では、図16に示すように、第2吸込ダクト55の第2吸込開口部551をシートバック部13における車両幅方向の両側に開口させ、主吹出ダクト51の第2吹出開口部512をシートバック部13における中央部分に開口させている。具体的には、本実施形態では、シートバック部13に設けられた第2吸込ダクト55の第2吸込開口部551をU字形状とし、その内側に主吹出ダクト51の第2吹出開口部512を設定している。
 一方、シートクッション部12では、後方側の部位における車両幅方向(すなわち、左右方向)の中央部分が、その周囲の部分に比べて、ユーザの身体による圧力がかかり易い傾向がある。これにより、シートクッション部12の後方側の部位における車両幅方向の中央部分は、シート11の表側から空気を吹き出す場合、空気の圧力損失が大きく、充分な吹出風量を確保することが難しい。
 そこで、本実施形態では、図17に示すように、第1吸込ダクト54の第1吸込開口部541をシートクッション部12における車両幅方向の両側に開口させ、主吹出ダクト51の第1吹出開口部511をシートクッション部12における中央部分に開口させている。具体的には、本実施形態では、シートクッション部12に設けられた第1吸込ダクト54の第1吸込開口部541をU字形状とし、その内側に主吹出ダクト51の第1吹出開口部511を設定している。
 その他の構成は、第1実施形態と同様である。本実施形態のシート空調装置5は、第1実施形態と共通の構成から奏される作用効果について、第1実施形態と同様に得ることができる。
 本実施形態では、シートクッション部12およびシートバック部13それぞれにおけるユーザの身体による圧力がかかり易い部位に、室内空調ユニット2で温度調整された空気を吹き出す構成としている。これによれば、シート11におけるユーザの臀部を支持する高座圧部位から内気に対して温度差を有する空気を供給することが可能となるので、ユーザに対して充分な温熱感を提供することができる。
 また、本実施形態では、シートクッション部12およびシートバック部13それぞれにおけるユーザの身体による圧力がかかり難い部位から空気を吸い込む構成としている。このような構造では、空気の吸込量を充分に確保することができるので、ユーザに対して異なる温熱感を付与し易くなる。
 ここで、本実施形態では、第1実施形態のシート空調装置5において第1吹出開口部511、第2吹出開口部512、第1吸込開口部541、第2吸込開口部551の配置を変更する例について説明したが、これに限定されない。例えば、第2実施形態のシート空調装置5において、補助吹出ダクト56の第3、第4吹出開口部561、562をシート11の車両幅方向の両側に開口させ、主吹出ダクト51の第1、第2吹出開口部511、512をシート11の中央部分に開口させてもよい。
 (第6実施形態)
 次に、第6実施形態について、図18~図20を参照して説明する。本実施形態では、第1実施形態で説明したシートクッション部12およびシートバック部13の双方に第1シートヒータ部61および第2シートヒータ部62が設けられている例について説明する。
 図18に示すように、本実施形態のシートクッション部12には、表皮部材121とパッド部材122との間に第1シートヒータ部61が設けられている。第1シートヒータ部61は、ユーザの下半身を暖めるものであり、通電により発電する電気ヒータで構成されている。なお、主吹出ダクト51および第1吸込ダクト54は、第1シートヒータ部61によって内部が閉塞されないように、第1シートヒータ部61を貫通するように配置されている。
 同様に、本実施形態のシートバック部13には、表皮部材131とパッド部材132との間に第2シートヒータ部62が設けられている。第2シートヒータ部62は、ユーザの上半身を暖めるものであり、通電により発電する電気ヒータで構成されている。なお、主吹出ダクト51および第2吸込ダクト55は、第2シートヒータ部62によって内部が閉塞されないように、第2シートヒータ部62を貫通するように配置されている。
 第1シートヒータ部61および第2シートヒータ部62それぞれは、制御装置100からの出力される制御信号に応じてその作動が制御される構成となっている。具体的には、図19に示すように、制御装置100の出力側には、第1シートヒータ部61および第2シートヒータ部62が接続されている。
 本実施形態のシート空調装置5は、冬期等のように、外気の温度が内気の温度を下回る環境下において、制御装置100が第1シートヒータ部61および第2シートヒータ部62を作動させることで、ユーザに対して即効性のある暖房を提供する構成となっている。
 その他の構成は、第1実施形態と同様である。以下、本実施形態の制御装置100が実行する暖房時のシート空調装置5の制御処理について、図20を参照して説明する。なお、図20は、外気の温度が内気の温度を下回る環境下において、空調作動スイッチ105aおよびシート作動スイッチ105cの双方がオンされた際に、制御装置100が実行する処理の流れを示している。
 図20に示すように、制御装置100は、ステップS100にてフラグ、タイマ等の初期化する初期化処理を実行し、ステップS110にて各種センサ群の検出信号および操作パネル105の操作信号等の各種信号を読み込む。
 続いて、制御装置100は、ステップS120にてユーザが覚醒低下状態であるか否かを判定する。具体的には、ステップS120の判定処理では、覚醒低下検知部104にて覚醒低下状態が検出されているか否かを判定する。
 ステップS120の判定処理の結果、覚醒低下状態でないと判定された場合、すなわち、覚醒低下検知部104にて覚醒低下状態が検出されていない場合、制御装置100は、ステップS130Aにて通常のシートヒータモードの制御処理を実行する。
 ここで、例えば、冬場の極寒となる環境では、熱容量の大きいシート11に冷熱が蓄積される。この状態で、シート11の表側から空気を吹き出すと、ユーザである乗員に冷風が吹き出されてしまうことが懸念される。
 そこで、本実施形態の制御装置100は、通常のシートヒータモード時において、まず、各シートヒータ部61、62に通電し、通電を開始してから所定時間(例えば、1分~5分)が経過した後にシート空調装置5を起動する制御処理を実行する。
 このように、通常のシートヒータモードにおいて、まず、各シートヒータ部61、62に通電する構成とすれば、シート11に蓄積された冷熱を除去することができる。このため、シート11の表側から空気を吹き出す際に、ユーザにとって不快となる冷風が吹き出されることを抑制することができる。
 一方、ステップS120の判定処理の結果、覚醒低下状態であると判定された場合、すなわち、覚醒低下検知部104にて覚醒低下状態が検出された場合、制御装置100は、ステップS140Aにて覚醒用のシート空調モードの制御処理を実行する。
 具体的には、制御装置100は、各シートヒータ部61、62に通電すると共に、第1補助送風機53を作動させる。これにより、シート11が暖まると同時に、シート11の表側から室内空調ユニット2で温度調整された空気が吹き出される。
 ステップS130Aの処理またはステップS140Aの処理の後、制御装置100は、ステップS150でシート空調装置5および各シートヒータ部61、62を停止するか否かを判定する。
 制御装置100は、ステップS150の判定処理にてシート空調装置5および各シートヒータ部61、62を停止すると判定された場合に、第1補助送風機53および各シートヒータ部61、62のうち、作動している機器を停止する。
 一方、制御装置100は、ステップS150の判定処理にてシート空調装置5および各シートヒータ部61、62を停止しないと判定された場合に、第1補助送風機53および各シートヒータ部61、62のうち、作動している機器の作動状態を維持する。
 なお、外気の温度が内気の温度を上回る環境下における制御装置100が実行する処理は、第1実施形態と同様であることから、その説明を省略する。
 以上説明した本実施形態のシート空調装置5には、各シートヒータ部61、62が追加されたものの、基本的には第1実施形態と共通の構成を備えている。このため、本実施形態のシート空調装置5は、第1実施形態と共通の構成から奏される作用効果について、第1実施形態と同様に得ることができる。
 特に、本実施形態の制御装置100は、ユーザの覚醒度合が低下した際に、各シートヒータ部61、62に通電した状態で、主吹出ダクト51を介して、室内空調ユニット2で温度調整された空気をシート11の表側から吹き出す制御処理を実行する。具体的には、本実施形態の制御装置100は、ユーザの覚醒度合が低下した際に、各シートヒータ部61、62による暖房と、主吹出ダクト51からの室内空調ユニット2で温度調整された空気の吹き出しとを同時に実施する制御処理を実行する。
 これによれば、乗員の覚醒度合が低下した際に、各シートヒータ部61、62による暖房に加えて、主通風ダクト51を介し空気をシート11の表側から吹き出すことで、ユーザに対して異なる温熱感を付与することができる。ユーザに対して異なる温熱感を付与することは、ユーザに対して皮膚表面の温度変化を知覚させる機会を提供することになり、乗員の覚醒度合を回復させることが可能となる。
 ここで、本実施形態では、通常のシートヒータモードにおいて、まず、各シートヒータ部61、62に通電した後に、シート空調装置5を起動する制御処理を実行する例について説明したが、これに限定されない。
 制御装置100は、通常のシートヒータモード時に、例えば、シート空調装置5を起動することなく、各シートヒータ部61、62に通電する制御処理を実行するように構成されていてもよい。
 (第7実施形態)
 次に、第7実施形態について、図21~図23を参照して説明する。本実施形態では、第2実施形態で説明したシートクッション部12およびシートバック部13の双方に第1シートヒータ部61および第2シートヒータ部62を設けた例について説明する。
 図21に示すように、本実施形態のシートクッション部12には、表皮部材121とパッド部材122との間に第1シートヒータ部61が設けられている。同様に、本実施形態のシートバック部13には、表皮部材131とパッド部材132との間に第2シートヒータ部62が設けられている。なお、主吹出ダクト51および補助吹出ダクト56は、各シートヒータ部61、62によって内部が閉塞されないように、各シートヒータ部61、62を貫通するように配置されている。
 図22に示すように、各シートヒータ部61、62は、制御装置100の出力側に接続されており、制御装置100からの出力される制御信号に応じてその作動が制御される構成となっている。
 また、本実施形態の制御装置100には、室内空調ユニット2における暖房能力を把握するために、ヒータコア28の温度を検出するヒータコア温度センサ106が接続されている。ヒータコア温度センサ106は、例えば、ヒータコア28に流入する冷却水の温度を検出する温度センサや、ヒータコア28の温度を直接検出する温度センサで構成される。
 その他の構成は、第1、第2実施形態と同様である。以下、本実施形態の制御装置100が実行する暖房時のシート空調装置5の制御処理について、図23を参照して説明する。なお、図23は、外気の温度が内気の温度を下回る環境下において、空調作動スイッチ105aおよびシート作動スイッチ105cの双方がオンされた際に、制御装置100が実行する処理の流れを示している。
 図23に示すように、制御装置100は、ステップS100にてフラグ、タイマ等の初期化する初期化処理を実行し、ステップS110にて各種センサ群の検出信号および操作パネル105の操作信号等の各種信号を読み込む。
 続いて、制御装置100は、ステップS120にてユーザが覚醒低下状態であるか否かを判定する。具体的には、ステップS120の判定処理では、覚醒低下検知部104にて覚醒低下状態が検出されているか否かを判定する。
 ステップS120の判定処理の結果、覚醒低下状態でないと判定された場合、すなわち、覚醒低下検知部104にて覚醒低下状態が検出されていない場合、制御装置100は、ステップS130Bにて通常のシートヒータモードの制御処理を実行する。
 ここで、例えば、冬場の極寒となる環境では、ヒータコア28に流入する冷却水の温度が極低温となっていることがある。この状態で、シート11の表側から空気を吹き出すと、ユーザである乗員に冷風が吹き出されてしまうことが懸念される。
 そこで、本実施形態の制御装置100は、通常のシートヒータモード時において、シート空調装置5を停止した状態で各シートヒータ部61、62に通電する。このように、通常のシートヒータモードにおいて、各シートヒータ部61、62に通電する構成とすれば、シート11の表側からユーザにとって不快となる冷風が吹き出されることを抑制することができる。
 続いて、制御装置100は、ステップS132にて、ヒータコア温度センサ106で検出されたヒータコア温度が所定値以上であるか否かを判定する。なお、所定値としては、少なくとも内気の温度以上の値であって、例えば、所定値は、設定スイッチ105bで設定された設定温度Tsetに設定される。
 ステップS132の判定処理の結果、ヒータコア温度が所定値以上であると判定された場合、制御装置100は、ステップS134にて通常のシート空調モードの制御処理を実行する。
 本実施形態の制御装置100は、通常のシート空調モード時において、各シートヒータ部61、62に通電した状態で、シート空調装置5を起動する。具体的には、制御装置100は、補助ダクト部材57に設けられた第2補助送風機58を停止した状態で主ダクト部材52に設けられた第1補助送風機53を作動させる。
 一方、ステップS120の判定処理の結果、覚醒低下状態であると判定された場合、すなわち、覚醒低下検知部104にて覚醒低下状態が検出された場合、制御装置100は、ステップS140Bにて覚醒用のシート空調モードの制御処理を実行する。
 具体的には、制御装置100は、各シートヒータ部61、62に通電すると共に、主ダクト部材52に設けられた第1補助送風機53および補助ダクト部材57に設けられた第2補助送風機58の双方を作動させる。これにより、シート11が暖まると同時に、シート11の表側から室内空調ユニット2で温度調整された空気および室内空調ユニット2の蒸発器24を通過した冷風が吹き出される。
 ステップS134の処理またはステップS140Bの処理の後、制御装置100は、ステップS150でシート空調装置5および各シートヒータ部61、62を停止するか否かを判定する。
 制御装置100は、ステップS150の判定処理にてシート空調装置5および各シートヒータ部61、62を停止すると判定された場合に、各補助送風機53、58および各シートヒータ部61、62のうち、作動している機器を停止する。
 一方、制御装置100は、ステップS150の判定処理にてシート空調装置5および各シートヒータ部61、62を停止しないと判定された場合に、各補助送風機53、58および各シートヒータ部61、62のうち、作動している機器の作動状態を維持する。
 なお、外気の温度が内気の温度を上回る環境下における制御装置100が実行する処理は、第2実施形態と同様であることから、その説明を省略する。
 以上説明した本実施形態のシート空調装置5には、各シートヒータ部61、62が追加されたものの、基本的には第2実施形態と共通の構成を備えている。このため、本実施形態のシート空調装置5は、第2実施形態と共通の構成から奏される作用効果について、第2実施形態と同様に得ることができる。
 特に、本実施形態の制御装置100は、ユーザの覚醒度合が低下した際に、各シートヒータ部61、62に通電した状態で、室内空調ユニット2で温度調整された空気および蒸発器24を通過した冷風をシート11の表側から吹き出す制御処理を実行する。
 これによれば、乗員の覚醒度合が低下した際に、各シートヒータ部61、62および室内空調ユニット2からの空気の吹き出しによる暖房に加えて、蒸発器24を通過した冷風の吹き出しを行うことで、ユーザに対して異なる温熱感を付与することができる。ユーザに対して異なる温熱感を付与することは、ユーザに対して皮膚表面の温度変化を知覚させる機会を提供することになり、乗員の覚醒度合を回復させることが可能となる。
 (第8実施形態)
 次に、第8実施形態について、図24を参照して説明する。本実施形態では、室内空調ユニット2から独立した温度調整部7によって温度調整された空気をシート空調装置5に供給する例について説明する。
 図24に示すように、車両用空調装置1は、室内空調ユニット2から独立した温度調整部7を備えている。温度調整部7は、例えば、温熱および冷熱を生成することが可能なヒートポンプ、ペルチェ素子等を用いた温調機で構成されている。
 本実施形態の温度調整部7は、車室内空間10の意匠性に影響しないように、床面部15の下方、およびインストルメントパネルIPの内側に配設されている。なお、温度調整部7は、シート11の内部や、シートバック部13の背面側に配置されていてもよい。
 また、本実施形態の主吹出ダクト51は、温度調整部7で温度調整された空気が流通するように、主ダクト部材52を介して温度調整部7に接続されている。なお、本実施形態の主ダクト部材52は、一端側が主吹出ダクト51に接続され、他端側が車室内空間10に連通するように開放されている。
 その他の構成は、第1実施形態と同様である。本実施形態のシート空調装置5は、第1実施形態と共通の構成から奏される作用効果について、第1実施形態と同様に得ることができる。
 特に、本実施形態では、室内空調ユニット2から独立した温度調整部7にて温度調整された空気をユーザに吹き出すことができるので、シート空調装置5の起動時においても、室内空調ユニット2による車室内空間10の温調機能を維持することができる。
 (他の実施形態)
 以上、本開示の代表的な実施形態について説明したが、本開示は、上述の実施形態に限定されることなく、例えば、以下のように種々変形可能である。
 上述の各実施形態の如く、シートクッション部12およびシートバック部13の双方に対して、互いに独立した複数の通風ダクトを設けることが望ましいが、これに限定されない。
 例えば、シートクッション部12およびシートバック部13のうち、シートクッション部12に対して互いに独立した複数の通風ダクトを設ける構成としてもよい。この場合、シート11に接触した際に蒸れ易いユーザの下半身に対して異なる温熱感を付与することが可能となる。
 また、シートクッション部12およびシートバック部13のうち、シートバック部13に対して互いに独立した複数の通風ダクトを設ける構成としてもよい。この場合、温度変化に対して敏感なユーザの上半身に異なる温熱感を付与することが可能となる。
 また、上述の各実施形態では、ユーザの身体による圧力のかかり具合を考慮して、複数の通風ダクトの一端側に開口する開口部を異なる位置に配置する例について説明したが、これに限定されない。
 複数の通風ダクトの一端側に開口する開口部は、例えば、交互に並ぶように配置されていてもよい。これによれば、シート11に温度ムラが生じ易くなることで、ユーザに対して異なる温熱感を付与することができる。
 また、上述の各実施形態では、主ダクト部材52または補助ダクト部材57といったダクト部材に対して補助送風機を配置する例について説明したが、これに限定されない。例えば、補助送風機は、通風ダクトに対して配置されていてもよい。
 また、上述の各実施形態では、覚醒低下検知部104にて覚醒低下状態が検出された場合に、通常のシート空調モードから覚醒用のシート空調モードに切り替える例について説明したが、これに限定されない。
 シート空調装置5は、例えば、シート空調装置5の起動から所定時間(例えば、20分~60分)が経過した場合に、通常のシート空調モードから覚醒用のシート空調モードに切り替わるように構成されていてもよい。また、シート空調装置5は、連続した車両運転状態が所定時間(例えば、20分~60分)継続した場合に、ユーザの気分転換を兼ねて、覚醒用のシート空調モードを実行するように構成されていてもよい。
 上述の実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
 上述の実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されない。
 上述の実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されない。
 (まとめ)
 上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、シート空調装置は、シートバック部およびシートクッション部の少なくとも一方に、シートから吹き出す空気またはシートに吸い込まれる空気の通風路を形成する複数の通風ダクトが設けられている。そして、複数の通風ダクトのうち、一部の通風ダクトは、一部の通風ダクトと異なる他の通風ダクトを流れる空気と異なる温度の空気を流通させることが可能なように、他の通風ダクトから独立した構成となっている。
 第2の観点によれば、シート空調装置の一部の通風ダクトは、シートから吹き出す空気が流通するように構成されると共に、シートから吹き出す空気の温度を車室内空気の温度と異なる温度に調整する温度調整部に接続されている。
 このように、一部の通風ダクトを介して、温度調整部にて車室内空気の温度と異なる温度に調整された空気をシートから吹き出す構成とすれば、ユーザに対して車室内空間と異なる温熱感を付与することができる。
 第3の観点によれば、シート空調装置は、温度調整部が、車室内空間を空調する空調ユニットで構成されている。これによれば、ユーザに対して快適な温度に調整された空気を吹き出すことができるので、ユーザの快適性を確保することができる。また、車室内空間を空調する空調ユニットによって温度調整部を構成すれば、一部の通風ダクトを流通する空気の温度を調整する専用の装置を付加した構成に比べて、シート空調装置の簡素化を図ることができる。
 第4の観点によれば、シート空調装置の他の通風ダクトには、シートにおけるユーザの当たり面をなす表側からシートの内部に吸い込まれた空気が流通する吸込ダクトが含まれている。
 これによると、シート空調装置は、一部の通風ダクトを介して温度調整部で温度調整された空気をシートの表面側から吹き出しつつ、他の通風ダクトに含まれる吸込ダクトを介してシートの表面側から吸い込むことが可能となる。そして、シートバック部およびシートクッション部の少なくなくとも一方の部材において、空気の吹き出しと空気の吸い込みとを同時に行う構成とすれば、シート付近の風向きを大きく変化させることによって、ユーザに対して異なる温熱感を付与することができる。このことは、ユーザの眠気防止を図る上でも有効である。
 第5の観点によれば、シート空調装置は、シートにおけるユーザの当たり面をなす表側に、シートにユーザが着座した着座状態において、ユーザの臀部および腰部を支持する高座圧部位に一方の通風ダクトに連通する吹出部が設定されている。また、高座圧部位以外の部位に吸込ダクトに連通する吸込部が設定されている。
 これによると、シートにおけるユーザの臀部および腰部を支持する高座圧部位から車室内空気に対して温度差を有する空気を供給することが可能となるので、ユーザに対して充分な温熱感を提供することができる。また、シートにおける高座圧部位以外の部位から空気を吸い込む構造では、空気の吸込量を充分に確保することができるので、ユーザに対して異なる温熱感を付与し易くなる。
 第6の観点によれば、シート空調装置は、吹出部および吸込部が、少なくともシートバック部におけるユーザの当たり面をなす表側に設定されている。そして、吹出部は、吸込部よりもシートバック部の下方側に設定されている。
 ユーザの腰部は、シートバック部における下方側の部位で支持される。このため、シートバック部において吹出部を吸込部よりも下方側に設定することで、ユーザの上半身の蒸れを抑えつつ、ユーザに対して充分な温熱感を提供することができる。
 第7の観点によれば、シート空調装置は、吹出部および吸込部が、少なくともシートクッション部におけるユーザの当たり面をなす表側に設定されている。そして、吹出部は、吸込部よりもシートバック部の前方側に設定されている。
 ユーザの臀部は、シートクッション部における後方側の部位で支持される。このため、シートバック部において吹出部を吸込部よりも後方側に設定することで、ユーザの下半身の蒸れを抑えつつ、ユーザに対して充分な温熱感を提供することができる。
 第8の観点によれば、シート空調装置の他の通風ダクトには、シートから吹き出す空気が流通する吹出ダクトが含まれている。そして、吹出ダクトは、車室内空気が流通するように車室内空間に連通している。
 これによると、シート空調装置は、一部の通風ダクトを介して温度調整部で温度調整された空気を吹き出しつつ、他の通風ダクトに含まれる吹出ダクトを介して車室内空気を吹き出すことが可能となる。そして、シートバック部およびシートクッション部の少なくなくとも一方において異なる温度の空気を同時に吹き出す構成は、ユーザに対して異なる温熱感を付与し易いので、ユーザの眠気防止およびシートにおける部分的な温度調整を実現する上で好適である。
 第9の観点によれば、シート空調装置の他の通風ダクトには、シートから吹き出す空気が流通する吹出ダクトが含まれている。吹出ダクトは、温度調整部で温度調整された空気が流通するように温度調整部に接続されている。そして、一部の通風ダクトおよび吹出ダクトは、異なる温度の空気を流通させることが可能なように、個別に温度調整部に接続されている。
 これによれば、一部の通風ダクトおよび他の通風ダクトに含まれる吹出ダクトを介して異なる温度の空気をシートの表側から同時に吹き出すことが可能となる。このような構成は、ユーザに対して異なる温熱感を付与し易いので、ユーザの眠気防止、およびシートにおける部分的な温度調整を実現する上で好適である。
 第10の観点によれば、シート空調装置は、シートにおけるユーザの当たり面をなす表側に、シートにユーザが着座した着座状態において、ユーザの臀部および腰部を支持する高座圧部位に一方の通風ダクトに連通する第1吹出部が設定されている。そして、高座圧部位以外の部位に吹出ダクトに連通する第2吹出部が設定されている。
 これによると、シートにおけるユーザの臀部および腰部を支持する高座圧部位から車室内空気に対して温度差を有する空気を供給することが可能となるので、ユーザに対して充分な温熱感を提供することができる。また、シートにおける高座圧部位以外の部位から温度の異なる空気を吹き出すことで、シート全体における空気の吹出量を充分に確保しつつ、ユーザに対して異なる温熱感を付与することが可能となる。
 第11の観点によれば、シート空調装置は、第1吹出部および第2吹出部が、少なくともシートバック部におけるユーザの当たり面をなす表側に設定されている。そして、第1吹出部は、第2吹出部よりもシートバック部の下方側に設定されている。
 このように、シートバック部において第1吹出部を第2吸込部よりも下方側に設定することで、ユーザの上半身の蒸れを抑えつつ、ユーザに対して充分な温熱感を提供することができる。
 第12の観点によれば、シート空調装置は、第1吹出部および第2吹出部が、少なくともシートクッション部におけるユーザの当たり面をなす表側に設定されている。そして、第1吹出部は、第2吹出部よりもシートバック部の前方側に設定されている。
 このように、シートクッション部において第1吹出部を第2吸込部よりも後方側に設定することで、ユーザの下半身の蒸れを抑えつつ、ユーザに対して充分な温熱感を提供することができる。
 第13の観点によれば、シート空調装置は、温度調整部を制御する温調制御部を備える。そして、温調制御部は、ユーザの覚醒度合が低下した覚醒低下状態となった場合に一部の通風ダクトを流通する空気が他の通風ダクトを流通する空気と異なる温度となるように温度調整部を制御する構成となっている。
 このように、ユーザの覚醒度合が低下した際に、複数の通風ダクトのうち、一部の通風ダクトを介して他の通風ダクトを流通する空気と異なる温度の空気をシートの表側から吹き出すことで、ユーザに対して異なる温熱感を付与することができる。ユーザに対して異なる温熱感を付与することは、ユーザに対して皮膚表面の温度変化を知覚させる機会を提供することになり、ユーザの覚醒度合を回復させることが可能となる。
 第14の観点によれば、シート空調装置は、複数の通風ダクトそれぞれが、内部を流通する空気が混ざらないように互いに独立した構成となっている。これによると、複数の通風ダクトの内部を流通する空気が混ざらない構成となっているので、複数の通風ダクトに温度、風量等の異なる空気を流通させることで、ユーザに対して異なる温熱感を充分に付与することが可能となる。

Claims (14)

  1.  車室内空間(10)に配置され、ユーザの上半身側を支持するシートバック部(13)およびユーザの下半身側を支持するシートクッション部(12)を有するシート(11)に適用されるシート空調装置であって、
     前記シートバック部および前記シートクッション部のうち、少なくとも一方に設けられ、前記シートから吹き出す空気、または、前記シートの内部に吸い込まれる空気の通風路を形成する複数の通風ダクト(51、54、55、56、56C)を備え、
     前記複数の通風ダクトのうち、一部の通風ダクトは、前記一部の通風ダクトと異なる他の通風ダクトを流れる空気と異なる温度の空気を流通させることが可能なように、前記他の通風ダクトから独立した構成となっているシート空調装置。
  2.  前記一部の通風ダクトは、前記シートから吹き出す空気が流通するように構成されると共に、前記シートから吹き出す空気の温度を車室内空気の温度と異なる温度に調整する温度調整部(2、7)に接続されている請求項1に記載のシート空調装置。
  3.  前記温度調整部は、前記車室内空間を空調する空調ユニット(2)で構成されている請求項2に記載のシート空調装置。
  4.  前記他の通風ダクトには、前記シートにおけるユーザの当たり面をなす表側から前記シートの内部に吸い込まれた空気が流通する吸込ダクト(54、55)が含まれている請求項2または3に記載のシート空調装置。
  5.  前記シートにおけるユーザの当たり面をなす表側には、前記シートにユーザが着座した着座状態において、ユーザの臀部および腰部を支持する高座圧部位(120a、130a)に前記一方の通風ダクトに連通する吹出部(511、512)が設定され、前記高座圧部位以外の部位(120b、130b)に前記吸込ダクトに連通する吸込部(541、551)が設定されている請求項4に記載のシート空調装置。
  6.  前記吹出部(512)および前記吸込部(551)は、少なくとも前記シートバック部におけるユーザの当たり面をなす表側に設定されており、
     前記吹出部は、前記吸込部よりも前記シートバック部の下方側に設定されている請求項5に記載のシート空調装置。
  7.  前記吹出部(511)および前記吸込部(541)は、少なくとも前記シートクッション部におけるユーザの当たり面をなす表側に設定されており、
     前記吹出部は、前記吸込部よりも前記シートバック部の前方側に設定されている請求項5または6に記載のシート空調装置。
  8.  前記他の通風ダクトには、前記シートから吹き出す空気が流通する吹出ダクト(56)が含まれており、
     前記吹出ダクトは、車室内空気が流通するように前記車室内空間に連通している請求項2ないし4のいずれか1つに記載のシート空調装置。
  9.  前記他の通風ダクトには、前記シートから吹き出す空気が流通する吹出ダクト(56)が含まれており、
     前記吹出ダクトは、前記温度調整部で温度調整された空気が流通するように前記温度調整部に接続されており、
     前記一部の通風ダクトおよび前記吹出ダクトは、異なる温度の空気を流通させることが可能なように、個別に前記温度調整部に接続されている請求項2ないし4のいずれか1つに記載のシート空調装置。
  10.  前記シートにおけるユーザの当たり面をなす表側には、前記シートにユーザが着座した着座状態において、ユーザの臀部および腰部を支持する高座圧部位に前記一方の通風ダクトに連通する第1吹出部(511、512)が設定され、前記高座圧部位以外の部位に前記吹出ダクトに連通する第2吹出部(561、562)が設定されている請求項8または9に記載のシート空調装置。
  11.  前記第1吹出部(512)および前記第2吹出部(562)は、少なくとも前記シートバック部におけるユーザの当たり面をなす表側に設定されており、
     前記第1吹出部は、前記第2吹出部よりも前記シートバック部の下方側に設定されている請求項10に記載のシート空調装置。
  12.  前記第1吹出部(511)および前記第2吹出部(561)は、少なくとも前記シートクッション部におけるユーザの当たり面をなす表側に設定されており、
     前記第1吹出部は、前記第2吹出部よりも前記シートバック部の前方側に設定されている請求項10または11に記載のシート空調装置。
  13.  前記温度調整部を制御する温調制御部(100)を備え、
     前記温調制御部は、ユーザの覚醒度合が低下した覚醒低下状態となった場合に前記一部の通風ダクトを流通する空気が前記他の通風ダクトを流通する空気と異なる温度となるように前記温度調整部を制御する請求項2ないし12のいずれか1つに記載のシート空調装置。
  14.  前記複数の通風ダクトそれぞれは、内部を流通する空気が混ざらないように互いに独立した構成となっている請求項1ないし13のいずれか1つに記載のシート空調装置。
     
PCT/JP2017/002713 2016-02-23 2017-01-26 シート空調装置 WO2017145630A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/078,233 US10647230B2 (en) 2016-02-23 2017-01-26 Seat air conditioner
CN201780012805.XA CN108698473B (zh) 2016-02-23 2017-01-26 座位空调装置
DE112017000948.0T DE112017000948T5 (de) 2016-02-23 2017-01-26 Sitzklimaanlage
JP2018501075A JP6504308B2 (ja) 2016-02-23 2017-01-26 シート空調装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-032211 2016-02-23
JP2016032211 2016-02-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017145630A1 true WO2017145630A1 (ja) 2017-08-31

Family

ID=59686103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/002713 WO2017145630A1 (ja) 2016-02-23 2017-01-26 シート空調装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10647230B2 (ja)
JP (1) JP6504308B2 (ja)
CN (1) CN108698473B (ja)
DE (1) DE112017000948T5 (ja)
WO (1) WO2017145630A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019131138A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両用空調装置
JP2019143954A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 ダイキン工業株式会社 空気調和機
US20190337429A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly with ventilated cooling
WO2020045288A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2020032944A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2020055394A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 テイ・エス テック株式会社 シート空調システム
US20200282798A1 (en) * 2017-11-21 2020-09-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Air conditioning system of a vehicle seat having comfort-optimized operation by means of appropriate switching of the seat ventilation system
WO2020230596A1 (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 株式会社デンソー 温熱感調整装置
JP2020189619A (ja) * 2019-05-14 2020-11-26 株式会社デンソー 温熱感調整装置
JP7398669B2 (ja) 2020-03-23 2023-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 座席温度調節装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6547433B2 (ja) 2015-06-12 2019-07-24 テイ・エス テック株式会社 移動調整システム
JP6528705B2 (ja) * 2016-03-11 2019-06-12 株式会社デンソー 輻射ヒータ装置
JP5971638B1 (ja) * 2016-05-12 2016-08-17 株式会社三重木型製作所 接触検出装置
KR102641823B1 (ko) * 2017-02-22 2024-02-29 한온시스템 주식회사 차량 시트 공조장치
US11186338B2 (en) * 2017-08-24 2021-11-30 Polaris Industries Inc. Remote control system for comfort-management device(s)
DE102018202999A1 (de) * 2018-02-28 2019-08-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Behandeln einer Komponente in einem Fahrzeuginnenraum
JP7163658B2 (ja) 2018-08-02 2022-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
US11760434B2 (en) 2019-01-07 2023-09-19 Polaris Industries Inc. Recreational vehicles with heated components
DE102019116422B3 (de) 2019-06-18 2020-08-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Entfeuchtungsanordnung für einen Fahrzeugsitz sowie Fahrzeugsitz
US11524784B2 (en) * 2019-07-31 2022-12-13 B/E Aerospace, Inc. Ventilated seat assembly with active air flow
KR20210030553A (ko) * 2019-09-09 2021-03-18 현대자동차주식회사 차량용 공조시스템
JP2021075187A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 日本発條株式会社 車両用シート
CN113260217B (zh) * 2020-02-10 2023-03-31 北京百度网讯科技有限公司 用于数据中心的风管组件
DE102021002914A1 (de) 2021-06-07 2022-12-08 Mercedes-Benz Group AG Polster für einen Fahrzeugsitz eines Kraftwagens
CN113682214A (zh) * 2021-07-26 2021-11-23 浙江玻声电子科技有限公司 一种带有热电半导体加热制冷吹风吸风功能的装置
US11535131B1 (en) * 2021-07-30 2022-12-27 Rivian Ip Holdings, Llc Ventilated seat integrated into vehicle heating, ventilation, and air conditioning (HVAC) system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10278541A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Honda Motor Co Ltd 車両用居眠り防止装置
JPH1128928A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Denso Corp 車両用シート空調装置
WO2005096891A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Ts Tech Co., Ltd. 車両用シート
JP2007126047A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Denso Corp 車両用シート空調装置
JP2007215695A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Toyota Motor Corp 車両用シート
JP2014058238A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Denso Corp 車両用シート空調装置
US20150217665A1 (en) * 2014-02-06 2015-08-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly having a climate controlled seat utilizing a plenum volume and flexible hoses
JP2016000605A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 本田技研工業株式会社 シート

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU702395B2 (en) * 1996-10-07 1999-02-18 Jc Associates Co., Ltd. Ventilator for use with vehicle seat
DE19830797B4 (de) 1997-07-14 2007-10-04 Denso Corp., Kariya Fahrzeugsitz-Klimaanlage
DE10259648B4 (de) * 2002-12-18 2006-01-26 W.E.T. Automotive Systems Ag Klimatisierter Sitz und Klimatisierungseinrichtung für einen ventilierten Sitz
DE50303676D1 (de) * 2003-04-02 2006-07-20 Catem Gmbh & Co Kg Kraftfahrzeugsitz und Gebläsemodul für einen solchen Kraftfahrzeugsitz
US7827805B2 (en) * 2005-03-23 2010-11-09 Amerigon Incorporated Seat climate control system
KR20060106507A (ko) * 2005-04-09 2006-10-12 한라공조주식회사 차량용 시트 공조장치
JP2007150231A (ja) * 2005-10-27 2007-06-14 Denso Corp 熱電変換装置
JP5112024B2 (ja) 2007-11-28 2013-01-09 トヨタ紡織株式会社 空調シート
US20090218855A1 (en) * 2008-02-26 2009-09-03 Amerigon Incorporated Climate control systems and devices for a seating assembly
DE112009002158B4 (de) * 2008-09-23 2012-10-18 Lear Corp. Belüftete Sitzanordnung und Verfahren zum Steuern derselben
US20120013153A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Southern Taiwan University Of Technology Air-conditioned chair
DE112012007008T5 (de) * 2012-10-11 2015-07-02 Kongsberg Automotive Inc. Ventilierter und beheizter Fahrzeugsitzaufbau
JP6094373B2 (ja) * 2012-10-29 2017-03-15 株式会社デンソー 車両用対流促進装置
CN104837676B (zh) * 2012-12-14 2016-12-21 松下知识产权经营株式会社 车载制热装置
JP6311491B2 (ja) * 2014-06-30 2018-04-18 株式会社デンソー 車両用シート空調装置
US10766336B2 (en) 2016-02-23 2020-09-08 Denso Corporation Air conditioning device for vehicle

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10278541A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Honda Motor Co Ltd 車両用居眠り防止装置
JPH1128928A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Denso Corp 車両用シート空調装置
WO2005096891A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Ts Tech Co., Ltd. 車両用シート
JP2007126047A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Denso Corp 車両用シート空調装置
JP2007215695A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Toyota Motor Corp 車両用シート
JP2014058238A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Denso Corp 車両用シート空調装置
US20150217665A1 (en) * 2014-02-06 2015-08-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly having a climate controlled seat utilizing a plenum volume and flexible hoses
JP2016000605A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 本田技研工業株式会社 シート

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11577577B2 (en) * 2017-11-21 2023-02-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Air conditioning system of a vehicle seat having comfort-optimized operation by means of appropriate switching of the seat ventilation system
US20200282798A1 (en) * 2017-11-21 2020-09-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Air conditioning system of a vehicle seat having comfort-optimized operation by means of appropriate switching of the seat ventilation system
JP2019131138A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両用空調装置
CN110126580A (zh) * 2018-02-02 2019-08-16 丰田自动车株式会社 车辆用空调装置
CN110126580B (zh) * 2018-02-02 2022-06-07 丰田自动车株式会社 车辆用空调装置
JP7020943B2 (ja) 2018-02-02 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両用空調装置
JP2019143954A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP7121257B2 (ja) 2018-02-23 2022-08-18 ダイキン工業株式会社 空気調和機
US10773615B2 (en) * 2018-05-03 2020-09-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly with ventilated cooling
US20190337429A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly with ventilated cooling
JP2020032944A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
WO2020045288A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP7174229B2 (ja) 2018-08-31 2022-11-17 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2020055394A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 テイ・エス テック株式会社 シート空調システム
JP7201899B2 (ja) 2018-10-01 2023-01-11 テイ・エス テック株式会社 シート空調システム
WO2020230596A1 (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 株式会社デンソー 温熱感調整装置
JP2020189619A (ja) * 2019-05-14 2020-11-26 株式会社デンソー 温熱感調整装置
JP7459473B2 (ja) 2019-05-14 2024-04-02 株式会社デンソー 温熱感調整装置
JP7398669B2 (ja) 2020-03-23 2023-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 座席温度調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6504308B2 (ja) 2019-04-24
CN108698473B (zh) 2021-09-07
US10647230B2 (en) 2020-05-12
JPWO2017145630A1 (ja) 2018-06-21
CN108698473A (zh) 2018-10-23
US20190047449A1 (en) 2019-02-14
DE112017000948T5 (de) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017145630A1 (ja) シート空調装置
JP6558490B2 (ja) 車両用空調装置
JP5381834B2 (ja) 車両用シート空調装置
US6928829B2 (en) Vehicle air conditioner with seat air conditioning unit
JP5186795B2 (ja) 車両用空調装置
JP6447737B2 (ja) 車両用空調装置
US20160250905A1 (en) Vehicle seat air-conditioner
JP2001341518A (ja) 車両用空調装置
JP6269413B2 (ja) 車両用加湿装置
JP2010052494A (ja) シート送風装置
JP2012111318A (ja) 車両用空調装置
JP2004283403A (ja) シート空調装置および車両用シート空調装置
JP2008149998A (ja) 車両用空調装置
JP2012071814A (ja) 車両用空調装置
US20230302871A1 (en) Vehicle seat air-conditioning device
JP2012158226A (ja) シート空調装置を備えた車両用空調装置
JP4396759B2 (ja) 車両用空調装置
JP2006076503A (ja) 車両用空調装置
JP2019182403A (ja) 車両用暖房装置及び車両用暖房装置を備えた車両
JP2019151245A (ja) シート空調装置及びシート空調システム
JP2002144849A (ja) 車両用空調装置
JP2005219700A (ja) 車両用空調装置
JP2019156154A (ja) シート空調装置及びシート空調制御装置
WO2023021939A1 (ja) 温熱感調整システム
JP2018127098A (ja) シート送風装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018501075

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112017000948

Country of ref document: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17756072

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17756072

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1