WO2017094633A1 - 現場重合型熱可塑性プリプレグ、熱可塑性コンポジット及びその製造方法 - Google Patents

現場重合型熱可塑性プリプレグ、熱可塑性コンポジット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017094633A1
WO2017094633A1 PCT/JP2016/085083 JP2016085083W WO2017094633A1 WO 2017094633 A1 WO2017094633 A1 WO 2017094633A1 JP 2016085083 W JP2016085083 W JP 2016085083W WO 2017094633 A1 WO2017094633 A1 WO 2017094633A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymerization type
type thermoplastic
situ polymerization
resin
epoxy resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/085083
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和也 江藤
優樹 延澤
倉田 功
村上 信吉
Original Assignee
新日鉄住金マテリアルズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 filed Critical 新日鉄住金マテリアルズ株式会社
Priority to US15/780,048 priority Critical patent/US10961363B2/en
Priority to JP2017502898A priority patent/JP6440222B2/ja
Priority to EP22186550.4A priority patent/EP4108714A1/en
Priority to EP16870570.5A priority patent/EP3385314A4/en
Priority to KR1020187015131A priority patent/KR20180089413A/ko
Priority to CN201680069846.8A priority patent/CN108368280B/zh
Publication of WO2017094633A1 publication Critical patent/WO2017094633A1/ja
Priority to US17/182,403 priority patent/US11384211B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0244Nitrogen containing compounds with nitrogen contained as ring member in aromatic compounds or moieties, e.g. pyridine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/28Di-epoxy compounds containing acyclic nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/30Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen
    • C08G59/302Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/688Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins

Definitions

  • the present invention relates generally to fiber reinforced composite materials having reinforced fibers and matrix resins, and more particularly to thermoplastic prepregs and thermoplastic composites having in situ polymerized thermoplastic epoxy resins as matrix resins, and , And its manufacturing method.
  • thermoplastic prepregs and thermoplastic composites having in situ polymerized thermoplastic epoxy resins as matrix resins, and , And its manufacturing method.
  • thermoplastic prepregs and thermoplastic composites are particularly suitably used for the production of sports equipment, general industrial materials, as well as automobile members and aerospace members.
  • thermoplastic prepreg A sheet-like fiber reinforced thermoplastic resin composite in which a continuous reinforcing fiber bundle is impregnated with a thermoplastic resin is generally called a thermoplastic prepreg.
  • thermoplastic prepreg In addition to automobile / aircraft members and general industrial materials, for example, golf clubs and sports It is also widely used as a molding base material for leisure use.
  • the molded product obtained by molding the above prepreg, that is, fiber reinforced composite material (composite) requires surface appearance quality and mechanical properties, so the reinforcing fiber bundle is sufficiently impregnated with resin to reduce voids as much as possible. There is a need to.
  • thermoplastic prepreg using a general thermoplastic resin can reduce the voids of the molded product, but the prepreg itself is rigid, so it is applied along with a complex-shaped mold during molding. It was inferior in handling property when forming (hereinafter referred to as “draping property”), and the shape flexibility of the final product was greatly limited. Furthermore, when a general thermoplastic resin is used as a matrix resin, the prepreg is obtained by completing the polymerization of the matrix resin, and thus has an advantage of excellent storage stability, but the prepreg adhesiveness (hereinafter referred to as “tackiness”). Therefore, there is a problem in workability because the layers are easily shifted during the prepreg laminating operation.
  • thermoplastic resins include polyamide (nylon 6, nylon 66, etc.), polyolefin (polyethylene, polypropylene, etc.), modified polyolefin, polyester (polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, etc.), polycarbonate, polyamideimide, polyphenylene oxide.
  • the “comingle form” refers to a composite form in which a continuous thermoplastic resin is present in the form of fibers in a continuous reinforcing fiber bundle.
  • the discontinuous combingle form refers to a composite form in which a discontinuous thermoplastic resin is present in a fibrous form inside a continuous reinforcing fiber bundle.
  • Patent Document 1 discloses a method for producing a commingle-shaped prepreg composed of a continuous reinforcing fiber bundle and a continuous thermoplastic resin fiber bundle. This form is excellent in drape because the thermoplastic resin is not impregnated in the prepreg state, and the impregnation is also good because the reinforcing fiber bundle and the thermoplastic resin are arranged close to each other.
  • Patent Document 2 a continuous reinforcing fiber bundle is placed with a sheet of randomly oriented discontinuous thermoplastic resin fibers cut to a length of 20 mm to 200 mm and forced using a confounding technique such as a water jet.
  • thermoplastic resin fibers are arranged in the form of short fibers, the prepreg becomes bulky, and there is a problem in drapability such that it cannot be shaped depending on the mold shape.
  • a forced entanglement method such as a water jet causes the reinforcing fiber to break or bend, resulting in a problem that the surface appearance quality and mechanical properties of the molded product are deteriorated.
  • a process of spinning a thermoplastic resin in advance to make a multifilament and a process of shortening it with a cutter or the like are required separately.
  • Patent Document 3 a non-woven fabric is formed on a continuous reinforcing fiber bundle using an air blow that discharges pressurized air from the vicinity of the thermoplastic resin outlet while discharging the thermoplastic resin in a heated and melted state.
  • a process for producing a prepreg in the form of a discontinuous réelle to which a thermoplastic resin is attached is disclosed. Since the thermoplastic resin is continuously adhered to the reinforcing fiber bundle while being melted by heating, the production method of Patent Document 2 is superior in terms of productivity.
  • Patent Documents 1 and 2 since it is not a prepreg completely impregnated with a thermoplastic resin, the problem of poor void generation and appearance quality inside the molded product is solved when molding is performed using the prepreg. Not. Further, in any of Patent Documents 1 to 3, the prepreg itself has no tackiness, so that the lamination workability is poor, and as a result, it is unbearable for industrial use. Furthermore, since a general thermoplastic resin is used as a matrix, the interface strength between the reinforcing fiber and the resin is low, so in order to obtain industrially sufficient physical properties, it is necessary to increase the wall thickness more than necessary. The problem that the inherent characteristics of the composite, such as high specific strength and high specific rigidity, cannot be utilized has not been solved.
  • thermoplastic prepregs and thermoplastic composites that satisfy a high level of impregnation, drape, handling, productivity, and mechanical properties using general thermoplastic resins have been found so far. Absent.
  • a method has been proposed in which a thermoplastic composite is molded by impregnating a reinforcing fiber bundle with an uncured thermoplastic resin by using an in-situ polymerization type thermoplastic resin, followed by heat curing.
  • Patent Document 4 discloses a method for molding a thermoplastic composite obtained by impregnating a reinforcing fiber bundle in an uncured state with an in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin, and then heat-curing.
  • JP 60-209033 A Japanese Patent Laid-Open No. 3-47713 Japanese Patent No. 4292994 Japanese Patent No. 47089797
  • the prepreg in Patent Document 4 only discloses a method of preparing a prepreg by a so-called “wet method” in which a solvent is added to sufficiently impregnate a reinforcing fiber bundle with a resin to lower the viscosity of the resin. It is. Furthermore, the matrix resin of the prepreg in Patent Document 4 is only defined as an unreacted state, and is not a so-called industrially suitable prepreg in consideration of tackiness and drapeability, but simply. It is only a prepreg meaning a reinforcing fiber base impregnated with unreacted resin.
  • thermoplastic prepreg satisfying a high level of workability, productivity and mechanical properties has not been found so far even when using an in-situ polymerization type thermoplastic resin.
  • the present inventors have found that the above-mentioned problems can be solved at once by using an in-situ polymerization type thermoplastic epoxy prepreg produced by a manufacturing method described later using an in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin as a matrix resin.
  • the present invention has been made based on such novel findings of the present inventors.
  • the object of the present invention is to provide excellent productivity, tackiness and draping properties that can be easily formed into a mold, excellent handleability, and a molded product obtained by curing is as advanced as a thermosetting composite. It is an object of the present invention to provide an in-situ polymerization type thermoplastic prepreg that can have both the mechanical properties and the characteristics of a thermoplastic composite.
  • Another object of the present invention is to produce a thermoplastic composite having both high mechanical properties similar to a thermosetting composite and the characteristics of a thermoplastic composite produced by curing the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg, and It is intended to provide a method for producing in situ polymerization type thermoplastic prepreg and thermoplastic composite.
  • the first invention is an in situ polymerization type thermoplastic prepreg having reinforcing fibers and an in situ polymerization type thermoplastic epoxy resin as a matrix resin
  • the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin is cured to a B stage having a weight average molecular weight of 6000 or less, and has tackiness and drape at 30 ° C. or less.
  • the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin has a weight average molecular weight of 30000 or more after curing and exhibits thermoplasticity.
  • the uncured in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin is: (A) a first bifunctional compound having two epoxy groups; (B) a second bifunctional compound having two at least one functional group selected from the group consisting of a phenolic hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, a mercapto group, an isocyanate group and a cyanate ester group; including.
  • the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin has a resin content of 20 to 40% by weight.
  • the weight of the reinforcing fiber is 50 to 500 g / m 2 .
  • the reinforcing fiber is a unidirectional continuous fiber having a tensile elastic modulus of 40 GPa or more and aligned in one direction.
  • the second aspect of the present invention is that the on-site polymerization type thermoplastic epoxy resin produced by curing the on-site polymerization type thermoplastic prepreg having the above-described configuration has a weight average molecular weight of 30000 or more and exhibits thermoplasticity. It is a characteristic thermoplastic composite.
  • the third aspect of the present invention is a method for producing an on-site polymerization type thermoplastic prepreg having a reinforcing fiber and an on-site polymerization type thermoplastic epoxy resin as a matrix resin, (A) two first functional compounds having two epoxy groups and at least one functional group selected from the group consisting of phenolic hydroxyl groups, amino groups, carboxyl groups, mercapto groups, isocyanate groups and cyanate ester groups Preparing an in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin containing a second bifunctional compound having a catalyst and (B) Adjust the temperature of the prepared on-site polymerization type thermoplastic epoxy resin in the range of 40 to 70 ° C., and apply uniformly on the release paper to produce a resin film; (C) The resin film on the release paper is cured at a temperature of 20 to 40 ° C.
  • the fourth aspect of the present invention is a method for producing an on-site polymerization type thermoplastic prepreg having a reinforcing fiber and an on-site polymerization type thermoplastic epoxy resin as a matrix resin, (A) two first functional compounds having two epoxy groups and at least one functional group selected from the group consisting of phenolic hydroxyl groups, amino groups, carboxyl groups, mercapto groups, isocyanate groups and cyanate ester groups Preparing an in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin containing a second bifunctional compound having a catalyst and (B) The prepared in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin is cured by maintaining at a temperature of 20 to 40 ° C.
  • the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin has a weight average molecular weight of 6000 or less.
  • C Adjust the temperature of the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin polymerized to the B stage in a range of 40 to 80 ° C., and uniformly apply it on a release paper to produce a resin film;
  • D impregnating the reinforcing fiber with a B-stage in situ polymerization type epoxy resin as a matrix resin; This is a method for producing an in-situ polymerization type thermoplastic prepreg.
  • the catalyst is an imidazole catalyst such as 1,2-alkylenebenzimidazole (TBZ), 2-aryl-4,5-diphenylimidazole (NPZ), They are aliphatic polyamines such as diethylenetriamine and mensendiamine, and aromatic amines such as diaminodiphenylsulfone, or phosphorus catalysts.
  • the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin has a viscosity of 100 to 1000 Pa ⁇ s at 25 ° C. before the start of polymerization.
  • the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin has a resin content of 20 to 40% by weight.
  • the weight of the reinforcing fiber is 50 to 500 g / m 2 .
  • the reinforcing fiber is a unidirectional continuous fiber having a tensile modulus of 40 GPa or more and aligned in one direction.
  • the fifth aspect of the present invention is a method of laminating a plurality of on-site polymerization type thermoplastic prepregs produced by the above-described method for producing an on-site polymerization type thermoplastic prepreg, and then weight average of the on-site polymerization type thermoplastic epoxy resin. It is a method for producing a thermoplastic composite, characterized in that it is cured by heating until the molecular weight becomes 30000 or more.
  • the laminate of the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg is heated at a temperature of 100 to 200 ° C. and a pressure of 1 to 10 atm.
  • the glass transition point of the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin after the heat-cured polymerization is 90 to 150 ° C. and the melting point is 130 to 200 ° C.
  • the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg according to the present invention is excellent in productivity, has a tack property and a drape property that can be easily formed into a mold, has an excellent handling property, and a molded product obtained by curing is hot. It has both advanced mechanical properties similar to those of curable composites and the characteristics of thermoplastic composites.
  • the thermoplastic composite of the present invention is produced by curing the above-mentioned in-situ polymerization type thermoplastic prepreg, and has both the high mechanical properties similar to the thermosetting composite and the characteristics of the thermoplastic composite. Furthermore, according to the manufacturing method of the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg and the thermoplastic composite of the present invention, the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg and the thermoplastic composite can be manufactured extremely efficiently.
  • FIGS. 1A and 1B are schematic configuration diagrams showing examples of the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg and thermoplastic composite of the present invention, respectively.
  • 2 (a) to 2 (d) are process diagrams for explaining one embodiment of a method for producing an in-situ polymerization type thermoplastic prepreg of the present invention.
  • 3 (a) to 3 (c) are process diagrams for explaining an embodiment of the production method of the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg of the present invention, and
  • FIG. 3 (d) is a diagram of the thermoplastic composite of the present invention. It is a figure for demonstrating one Example of the manufacturing method of.
  • 4A and 4B are process diagrams for explaining another embodiment of the method for producing the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg of the present invention.
  • 5 (a) to 5 (e) are process diagrams for explaining another embodiment of the method for producing an in-situ polymerization type thermoplastic prepreg of the present invention.
  • an in-situ polymerization type thermoplastic prepreg 1 according to the present invention has reinforcing fibers 2 and an in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin as a matrix resin 3.
  • the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 is cured to a B stage having a weight average molecular weight of 6000 or less, and has tackiness and drape at 30 ° C. or less.
  • the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin used in the present invention has a predetermined viscosity at a temperature in the range of 10 to 70 ° C.
  • this resin is softly applied to release paper or the like to form a film and then cured under curing conditions of a temperature of 20 to 40 ° C. for 50 to 240 hours, It has been found that polymerization does not proceed completely, and a so-called B-stage (semi-cured) in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin can be obtained.
  • the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 "cured to a B stage having a weight average molecular weight of 6000 or less" in the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg 1 is an in-situ polymerization type thermoplastic epoxy in a semi-cured state. It means resin.
  • the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 “cured to a B stage having a weight average molecular weight of 6000 or less” has fluidity and good impregnation into the reinforcing fibers 2.
  • the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg 1 of the present invention in which the reinforced fiber 2 is impregnated with the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 “cured to a B stage having a weight average molecular weight of 6000 or less” is 25 ° C. or less, preferably Can be stored for a long time at -30 to 10 ° C. When used, it has tackiness (adhesiveness) and drapeability (flexibility) at 30 ° C or less, and it can be used to stack multiple prepregs. Very easily achieved.
  • the weight average molecular weight of the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin in the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg 1 exceeds 6000, there is a problem that tackiness and drape are lost and workability is deteriorated.
  • the weight average molecular weight of the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin at the B stage is 400 or more, and if it is less than 400, there is a problem that tackiness is too strong. Therefore, in the present invention, the B-stage in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin usually has a weight average molecular weight of 400 to 6000, preferably 600 to 1500.
  • the laminate 10A of the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg 1 is heat-cured at a molding temperature of 100 to 200 ° C.
  • the weight average molecular weight of the cured in situ polymerization type thermoplastic epoxy resin is 30000 or more.
  • the thermoplastic composite 10 of the present invention has a glass transition point of 90 to 150 ° C. and a melting point of 130 to 200 ° C. of the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin after heat curing and exhibits thermoplasticity. By reheating to 100 to 200 ° C., it softens and can be shaped into a predetermined shape.
  • the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 is composed of a first bifunctional compound having two epoxy groups as a main agent, a phenolic hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, a mercapto group, an isocyanate group, and a cyanate ester group. What is obtained by polyaddition with a second bifunctional compound having at least one functional group selected from the group consisting of two is preferred. Examples of the first bifunctional compound include those shown below.
  • 1 benzene ring such as catechol diglycidyl ether, resorcin diglycidyl ether, hydroquinone diglycidyl ether, t-butylhydroquinone diglycidyl ether, 2,5-di-t-butylhydroquinone diglycidyl ether, phthalic acid diglycidyl ester Mononuclear aromatic diepoxy compounds having a single ring; Finger ring diepoxy compounds such as Celloxide 2021P (trade name, manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.), limonene dioxide, dicyclopentadiene dioxide; bis (4-hydroxyphenyl) methane Bisphenol-type epoxy compounds such as diglycidyl ether, bis (4-hydroxyphenyl) ethanediglycidyl ether, bis (4-hydroxyphenyl) propane diglycidyl ether and the like Combined oligomer mixture (bisphenol type epoxy resins); tetramethylbis (4-hydroxymethylbis
  • the second bifunctional compound to be reacted with these first bifunctional compounds is at least one functional group selected from the group consisting of phenolic hydroxyl groups, amino groups, carboxyl groups, mercapto groups, isocyanate groups, and cyanate ester groups. Is a bifunctional compound having two. Among these, a bifunctional compound having two phenolic hydroxyl groups is preferable.
  • bifunctional compound having two phenolic hydroxyl groups examples include mononuclear aromatic dihydroxy compounds having one benzene ring such as catechol; bis (4-hydroxyphenyl) propane (bisphenol A), bis (4- Bisphenols such as hydroxyphenyl) methane (bisphenol F) and bis (4-hydroxyphenyl) ethane (bisphenol AD); condensed polycyclic dihydroxy compounds such as dihydroxynaphthalene; allyls such as diallyl resorcin, diallyl bisphenol A and triallyl dihydroxybiphenyl And bifunctional phenol compounds having a group.
  • catechol bis (4-hydroxyphenyl) propane
  • bisphenol F bis (4- Bisphenols such as hydroxyphenyl) methane
  • bisphenol AD bis (4-hydroxyphenyl) ethane
  • condensed polycyclic dihydroxy compounds such as dihydroxynaphthalene
  • allyls such as diallyl resorcin, diallyl bisphenol A and triallyl di
  • the first bifunctional compound for example, bisphenols such as bisphenol A and bisphenol F are used because of their low softening temperature and good handleability. It is preferred to use.
  • a compound having a fluorene skeleton can be used as at least a part of the first bifunctional compound and / or at least a part of the second bifunctional compound. In this case, the polymerized resin is melted. A temperature-adjustable resin can be obtained by adjusting the temperature.
  • the compound having a fluorene skeleton is a compound having a structure in which a compound having a glycidyl group is substituted on fluorene, for example, a compound having a structure in which two compounds having one glycidyl group are substituted on fluorene.
  • the compound represented by following General formula (1) can be mentioned.
  • R1 and R2 are the same or different and each represents a hydrogen atom or a C1-C5 saturated or unsaturated linear or cyclic hydrocarbon group (for example, methyl) which may have a substituent.
  • R1 and R2 can be ortho or meta with respect to the glycidyl group, respectively.
  • a plurality of R1 and R2 may be the same or different.
  • the plurality of R1 and R2 may have the same or different substitution positions.
  • the compound having a fluorene skeleton is a compound having a structure in which a compound having a phenolic hydroxyl group is substituted on fluorene, for example, two compounds having one phenolic hydroxyl group in fluorene are substituted.
  • R3 and R4 are the same or different and each represents a hydrogen atom or a C1-C5 saturated or unsaturated linear or cyclic hydrocarbon group (for example, methyl) which may have a substituent. , Ethyl, t-butyl, cyclohexyl, etc.) or an aryl group optionally having a substituent (for example, phenyl group, tolyl group, etc.).
  • the substitution positions of R1 and R2 can be ortho or meta with respect to the glycidyl group, respectively.
  • a plurality of R3 and R4 may be the same or different.
  • the plurality of R1 and R2 may have the same or different substitution positions.
  • Specific examples of such compounds include bisphenols such as bisphenol fluorene and biscresol fluorene, compounds in which a plurality of R3 are all hydrogen atoms and a plurality of R4 are all phenyl groups, and bis (phenylphenol). ) Fluorene and the like. These compounds can be used alone or in combination of two or more. Of these, biscresol fluorene is preferable.
  • the use ratio of the first bifunctional compound and the second bifunctional compound in the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 of the present invention is the second ratio with respect to 100 parts by weight of the first bifunctional compound.
  • the bifunctional compound is 50 to 70 parts by weight.
  • the second bifunctional compound is less than 50 parts by weight or more than 70 parts by weight, there arises a problem that the increase in molecular weight is hindered. Preferably, it is 55 to 65 parts by weight from the viewpoint of reflowability, heat resistance and mechanical properties.
  • In situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 is obtained by reacting the first bifunctional compound and the second bifunctional compound described above. These reactions are preferably performed in the presence of a catalyst that promotes polymerization.
  • a catalyst include 1,2-alkylenebenzimidazole (TBZ), 2-aryl-4,5-diphenylimidazole (NPZ), and the like.
  • aliphatic polyamines such as diethylenetriamine and mensendiamine
  • aromatic amines such as diaminodiphenylsulfone
  • the following phosphorus catalysts are exemplified.
  • the phosphorus catalyst include organic phosphorus compounds having three organic groups. Specific examples thereof include dicyclohexylphenylphosphine, tri-o-tolylphosphine, tri-m-tolylphosphine, and tri-p-tolyl.
  • Examples include phosphine, cyclohexyldiphenylphosphine, triphenylphosphine, triphenylphosphine-triphenylborane complex, tetraphenylphosphonium-tetraphenylborate and the like. Of these, dicyclohexylphenylphosphine, tri-o-tolylphosphine, tri-p-tolylphosphine, and triphenylphosphine-triphenylborane complex are preferable.
  • the amount of the polymerization catalyst used is usually 1 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the first bifunctional compound of the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 in view of adhesion, bonding strength, remeltability and the like. However, it is preferably 4 to 6 parts by weight.
  • a reaction retarder can also be used. In the two-component mixing and impregnation step into the reinforcing fiber, since the resin is uniformly liquefied and the viscosity needs to be reduced as much as possible, it is often heated, so that the polymerization reaction is performed before the impregnation of the resin into the reinforcing fiber is completed.
  • a reaction retarding agent that delays the reaction during heating for decreasing the viscosity and does not inhibit the reaction during the polymerization reaction after the impregnation is suitably used.
  • a reaction retarding agent that delays the reaction during heating for decreasing the viscosity and does not inhibit the reaction during the polymerization reaction after the impregnation.
  • trialkyl borates such as tri-n-butyl borate, tri-n-octyl borate and tri-n-dodecyl borate, and triaryl borates such as triphenyl borate can be used. These are used alone or in combination of two or more.
  • tri-n-octyl borate is preferable because it is liquid at room temperature and has excellent miscibility and significantly delays the reaction at 80 ° C.
  • the reaction retarder is usually 1 to 10 parts by weight, preferably 4 to 6 parts by weight, based on 100 parts by weight of the first bifunctional compound of the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3.
  • the first compound is a bifunctional compound having two epoxy groups in one molecule, and the second compound is in one molecule.
  • the compound is a bifunctional compound having two phenolic hydroxyl groups
  • the first compound and the second compound can be polymerized in a straight chain by a polyaddition reaction as exemplified below.
  • the linear polymerization can be confirmed by the solubility in a solvent and the heat melting property.
  • an antifoaming agent a filler, an extender, an ultraviolet absorber, an antioxidant, a flame retardant, an antibacterial agent, and the like can be added as an additive component to the in situ polymerization type thermoplastic epoxy resin.
  • These additives can be added in an amount of about 1 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the first bifunctional compound.
  • the reinforcing fibers used in the present invention will be described. Specifically, inorganic or organic fibers such as glass fibers, carbon fibers, and aramid fibers can be used as the reinforcing fibers.
  • thermoplastic composite having high mechanical properties using the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg of the present invention it is preferable to use a reinforcing fiber having a tensile elastic modulus of 40 GPa or more. .
  • the shape of the reinforcing fiber is not particularly limited, but as the reinforcing fiber, a unidirectional continuous fiber in which reinforcing fiber bundles (rovings) formed by converging a plurality of single fibers are aligned, plain weave, and satin Woven fabrics, twill fabrics, woven fabrics having orthogonal anisotropy such as multiaxially inserted fabrics, and non-woven fabrics, chopped strand mats, surface mats, and the like can also be used.
  • a fiber sheet shape produced by aligning continuous fibers in one direction or a woven fabric shape is preferable.
  • thermoplastic prepreg 1 (Production method of on-site polymerization type thermoplastic prepreg) Next, a method for producing the on-site polymerization type thermoplastic prepreg 1 according to the present invention will be described. As described above, the present invention is characterized in that the on-site polymerization type thermoplastic prepreg 1 is produced by a hot melt method. Manufacturing example 1 A first production example of the production method of the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg 1 according to the present invention will be described with reference to FIGS. First, as a raw material, the above-mentioned first bifunctional compound, the second bifunctional compound, a catalyst, and other additives as necessary are mixed to prepare an on-site polymerization type thermoplastic epoxy resin 3. (FIG. 2A: resin preparation step).
  • the resin temperature is about 20 to 80 ° C.
  • the uncured in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 is then adjusted to a predetermined temperature to a predetermined viscosity, and a release paper such as a silicone release paper. 4 and the like (FIG. 2 (b): resin application step) to produce a uniform resin film 3A having a predetermined resin weight per unit area (FIG. 2 (c): resin film preparation step) ).
  • the resin weight per unit area is changed depending on the resin content of the prepreg to be produced, but is usually 20 to 150 g / m from the viewpoint of workability. 2 It is said. However, it is not limited to this.
  • the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 used at the time of preparing the resin film has a viscosity of 100 to 1000 Pa ⁇ s at 25 ° C. before the start of the curing reaction. If the viscosity is lower than this range, it becomes difficult to apply at a desired application thickness, that is, a desired resin weight per unit area. Conversely, if the viscosity is too high, the metalizing roll or coating roll is used to adjust to a uniform application thickness. It becomes difficult. Therefore, the resin temperature during the production of the resin film is preferably 10 to 70 ° C. If the temperature is less than 10 ° C.
  • the resin temperature is particularly preferably 40 to 70 ° C. Therefore, when a coating roll is used, in order to easily adjust the coating thickness, the resin temperature is adjusted to 40 to 70 ° C. The temperature of the coating roll is preferably adjusted to 40 to 70 ° C. Further, after the production of the resin film, as shown in FIG. 2 (d), the outer surface of the resin film 3A produced on the release paper 4 with a predetermined weight per unit weight is covered with the protective film 5 to protect it.
  • the resin film is cured at a predetermined temperature and for a predetermined period until it becomes suitable (FIG. 2D: resin film curing process).
  • the curing temperature and curing period of the resin film 3A are not particularly limited as long as they are within a range satisfying an appropriate tackiness, but a curing temperature and curing period of 50 to 240 hours in an atmosphere of 20 to 40 ° C. are preferable. .
  • the resin viscosity at this time is 100 to 1000 Pa ⁇ s at 25 ° C.
  • the moderate tackiness is tackiness that allows the resin to be reliably released from the protective film 5 and the release paper 4 of the produced resin film 3A, and the B stage state in which the weight average molecular weight of the resin is 6000 or less.
  • the weight average molecular weight of the resin film 3A that has undergone the resin film curing step is 6000 or less, and if it is less than 300, the tackiness is too strong, usually 300 to 6000, preferably 300 to 1500, and more preferably 300 to 500.
  • the protective film 5 indicates a release film to be bonded onto the resin of the resin film 3A.
  • the curing temperature in the curing process after production of the resin film is set to 20 to 40 ° C. If it is less than 20 ° C., it takes a long time until the polymerization reaction of the resin is slow and appropriate tackiness is obtained.
  • the production is lowered, and when it exceeds 40 ° C., the viscosity of the resin is lowered and the film thickness of the resin is changed.
  • the curing period after the production of the resin film is 50 to 240 hours.
  • the curing period is too short, such as less than 50 hours, the tackiness of the resin is too strong, and the protective film 5 and the release paper 4 are separated. The resin is not completely released and cannot be used in the prepreg process.
  • the curing period is too long such that it exceeds 240 hours, the resin viscosity increases as the curing reaction of the resin proceeds, as shown in FIGS. 3 (a) to 3 (c), FIGS.
  • the reinforcing fiber 2 in the form of the fiber sheet 6 is impregnated with the on-site polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 in the B-stage state as a matrix resin.
  • FIGS. 3A and 3B the reinforcing fiber 2 in the form of the fiber sheet 6 is impregnated with the on-site polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 in the B-stage state as a matrix resin.
  • FIG. 3 (a), (b): resin impregnation process In this resin impregnation step, the protective film 5 on the outer surface is peeled off from the resin film 3A uniformly coated on the silicone release paper 4 or the like shown in FIG.
  • the fiber sheet 6 is applied to one side (FIG. 3 (a)) or both sides (FIG.
  • the resin basis weight of the resin film 3A is preferably a resin basis weight at which the resin content in the prepreg is 20 to 40% by weight.
  • the resin content in the prepreg is 20% by weight or more, it is possible to prevent poor impregnation of the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3, so that when the prepreg 1 is made into the composite 10, voids are generated. Can be prevented.
  • the resin content is 40% by weight or less, it is possible to prevent a decrease in impact resistance, tensile strength, and compressive strength due to a decrease in fiber content when a composite is obtained.
  • the resin content in the prepreg referred to here is, for example, that the weight of a 100 mm ⁇ 100 mm prepreg is measured in advance, and the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin of the prepreg is dissolved and removed using an organic solvent.
  • the weight of the on-site polymerization type thermoplastic epoxy resin obtained by taking the difference between the weight of the reinforcing fiber obtained by drying at 1 ° C. for 1 hour and the weight of the prepreg and dividing by the weight of the prepreg is expressed as a percentage. is there.
  • the weight per unit area of the reinforcing fiber 2 is 50 to 500 g / m in consideration of the handling property of the prepreg. 2 Is preferred.
  • the weight of the reinforcing fiber 2 is 50 g / m 2 If it is less than the range, a gap is formed between the reinforcing fiber bundles, and there is a problem that the physical properties of the molded product vary and the appearance quality is poor. On the other hand, the weight per unit area of the reinforcing fiber 2 is 500 g / m. 2 Exceeding not only makes it difficult to impregnate the reinforcing fiber bundle with the resin, but also causes a problem that the stiffness of the prepreg is strong and the drapability is poor.
  • the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg 1 of the present invention as shown in FIGS.
  • the 1st bifunctional compound mentioned above, a 2nd bifunctional compound, a catalyst, and another additive as needed are mixed to prepare the on-site polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 (FIG. 5A: resin preparation step).
  • the resin temperature is about 20 to 80 ° C.
  • the uncured in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 is coated on a release paper 4 or the like to produce a uniform resin film 3A as in the case of production example 1. Instead, curing is performed, and a polymerization reaction is performed up to the B stage where the weight-average molecular weight of the resin is 6000 or less, and curing proceeds (FIG.
  • the resin viscosity before the polymerization of the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 is 100 to 1000 Pa ⁇ s at 25 ° C.
  • the uncured in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 mixed and prepared in the resin preparation step is, for example, placed in a plurality of curing containers 31 as shown in FIG. 5B. Sort and subdivide. At this time, the epoxy resin 3 in the container can be covered with a protective film 5 which is a release film, although not shown, if necessary.
  • the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 accommodated in the container 31 is cured at a predetermined temperature and for a predetermined period until it reaches an appropriate tackiness until the B stage.
  • the polymerization reaction is performed and cured (FIG. 5B: resin curing process).
  • the curing temperature and curing period of the resin 3 are not particularly limited as long as they are within a range satisfying an appropriate tackiness. In this production example, the curing temperature is 50 to 240 hours in an atmosphere of 20 to 40 ° C. And a curing period is preferred.
  • the resin viscosity at this time is 100 to 1000 Pa ⁇ s at 25 ° C.
  • the curing temperature of the on-site polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 accommodated in the container 31 is set to 20 to 40 ° C. If the temperature is less than 20 ° C., it takes a long time until the polymerization of the resin is slow and proper tackiness is obtained. This is because there is a problem that the production is lowered, and when the temperature exceeds 40 ° C., the curing of the resin proceeds excessively, and the molecular weight increases and exceeds 6000.
  • the curing period of the on-site polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 accommodated in the container 31 is 50 to 240 hours as described above, but if it is too short such as less than 50 hours, the tackiness of the resin is strong.
  • the resin curing reaction proceeds to increase the resin viscosity, and FIG. c) It becomes difficult to uniformly apply the resin in the next resin film production step shown in (d).
  • the weight average molecular weight of the resin that has undergone the resin curing step in FIG. 5B is 6000 or less, usually 300 to 6000, preferably 300 to 1500, and more preferably 300 to 500. Is done.
  • a predetermined resin amount is applied on the release paper 4 or the like (FIG. 5 (c): resin application step), and a resin film 3A having a uniform resin weight per unit area is obtained.
  • the resin weight per unit area is changed depending on the resin content of the prepreg to be produced, but is usually 20 to 150 g / m from the viewpoint of workability. 2 It is said. However, it is not limited to this.
  • the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 used at the time of preparing the resin film of FIG. 5C has a viscosity at 25 ° C. of 100 to 1000 Pa ⁇ s as described above, but the viscosity is within this range. When it is low, it becomes difficult to apply with a desired application thickness, that is, with a desired resin weight per unit area.
  • the resin temperature at the time of preparing the resin film is 40 to 80 ° C. If the temperature is less than 40 ° C. during the production of the resin film, the resin viscosity is high, and it becomes difficult to uniformly coat the release paper. Moreover, when it exceeds 80 degreeC, the hardening reaction of resin will be accelerated
  • the resin temperature is particularly preferably 60 to 80 ° C. Therefore, when a coating roll is used, the resin temperature is adjusted to 60 to 80 ° C. for easy adjustment of the coating thickness.
  • the temperature of the coating roll is preferably adjusted to 60 to 80 ° C. Further, after the resin film is produced, as shown in FIG. 5 (e), the outer surface of the resin film 3A produced on the release paper 4 with a predetermined resin weight per unit area is covered with the protective film 5 serving as the above-described release film. Cover and protect.
  • the prepreg 1 is produced in the same manner as described in Production Example 1 using the resin film 3A thus produced. That is, as shown in FIGS. 3A and 3B, the reinforcing fiber 2 in the form of the fiber sheet 6 is impregnated with the on-site polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 in the B-stage state as a matrix resin. .
  • the protective film 5 on the outer surface is peeled off from the resin film 3A uniformly coated on the silicone release paper 4 or the like shown in FIG.
  • the fiber sheet 6 is applied to one side (FIG. 3 (a)) or both sides (FIG. 4 (a)), heated to a temperature (for example, 100 to 130 ° C.) if necessary, and if necessary, a pressing force (for example, 0 .1 to 5 atm) is impregnated with the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 which is the resin film 3A uniformly coated on the release paper 4 or the like (FIGS. 3B and 4A). )).
  • the surface of the prepreg 1 produced in this way is covered with a protective film 5 (FIGS. 3C and 4B) and stored (FIGS. 3C and 4B). ): Protective film coating step).
  • the weight average molecular weight of the prepreg thus prepared is cured to a B stage of 6000 or less, and has tackiness and drape at 30 ° C. or less, for example, 20 to 30 ° C.
  • the resin basis weight of the resin film 3A is preferably a resin basis weight at which the resin content in the prepreg is 20 to 40% by weight.
  • the resin content in the prepreg is, as described above, for example, weighing the prepreg of 100 mm ⁇ 100 mm in advance, and using the organic polymerization solvent for the on-site polymerization type thermoplastic epoxy resin of the prepreg.
  • the weight per unit area of the reinforcing fiber 2 is 50 to 500 g / m in consideration of the handling property of the prepreg. 2 Is preferred.
  • the weight of the reinforcing fiber 2 is 50 g / m 2 If it is less than the range, a gap is formed between the reinforcing fiber bundles, and there is a problem that the physical properties of the molded product vary and the appearance quality is poor.
  • the weight per unit area of the reinforcing fiber 2 is 500 g / m. 2 Exceeding not only makes it difficult to impregnate the reinforcing fiber bundle with the resin, but also causes a problem that the stiffness of the prepreg is strong and the drapability is poor.
  • the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg 1 of the present invention as shown in FIGS. 3 (c) and 4 (b) produced as described above has a B stage in which the weight average molecular weight of the matrix resin 3 is 6000 or less. In order to maintain the temperature, it is preferable to store immediately after the preparation of the prepreg at 25 ° C.
  • thermoplastic composite Next, a method for producing a thermoplastic composite according to the present invention will be described. 1 (b) and 3 (d), the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg 1 of the present invention is formed by laminating a plurality of them, and then heat-molding the laminate 10A in an oven. Thereby, the thermoplastic composite 10 can be obtained. At this time, the outside of the molded body may be pressurized as necessary, and the inside may be deaerated and evacuated.
  • the heating temperature is 100 to 200 ° C.
  • the applied pressure is 1 to 10 atm
  • usually the heating temperature is 140 to 160 ° C.
  • the applied pressure is 1 to 5 atm.
  • a press molding method, an autoclave molding method, a vacuum molding method, a wrapping tape method, an internal pressure molding method, and the like are employed as a method for applying heating and pressurization, and an autoclave molding method is particularly preferably used.
  • the weight average molecular weight of the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 in the thermoplastic composite 10 after heat curing is 30000 or more, and usually 150,000 or less. When the weight average molecular weight is less than 30000, the strength of the resin is not sufficiently exhibited.
  • the thermoplastic composite 10 molded using the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg 1 of the present invention is excellent in strength, rigidity, impact resistance and secondary workability, and therefore widely used in aerospace applications and general industrial applications. Used. More specifically, in aerospace applications, aircraft primary structural components such as main wings, tail wings, fuselage materials and floor beams, aircraft secondary structural components such as flaps, ailerons, cowls, fairings and interior materials, rocket motors, etc.
  • thermoplastic composite according to the present invention is particularly preferably used for automobile members, ship members, windmill blades, and housings (housings) of IC trays, notebook computers, tablets, and smartphones.
  • Examples 1 to 10 which are examples of the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg 1 and the thermoplastic composite (laminate) 10 according to the present invention, will be described more specifically in comparison with Comparative Examples 1 to 5. .
  • the evaluation results of each example and comparative example are shown in Tables 1 to 3 below.
  • the on-site polymerization type thermoplastic epoxy resins and reinforcing fibers used in Examples 1 to 10 and Comparative Examples 1 to 5 are as shown below. Of course, the present invention is described in these Examples and Comparative Examples. It is not limited to things.
  • First bifunctional compound 100 parts by weight: Bisphenol A type liquid epoxy resin (Asahi Kasei Chemicals Co., Ltd. product name “AER260”) ⁇ Second bifunctional compound ... 60 parts by weight Bisphenol A (Mitsui Chemicals, Inc .: trade name “BPA-M” ⁇ Catalyst ...
  • Tri-o-tolylphosphine manufactured by Hokuko Chemical Co., Ltd .: trade name: “TOTP”
  • Reaction retarder 4 parts by weight Tri-n-octyl borate (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.)
  • the mixture thus obtained that is, the uncured in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin, had a temperature of 20-40 ° C. during preparation, but was stored in a room temperature (20-30 ° C.) environment. The polymerization reaction did not proceed.
  • the carbon fiber As the carbon fiber, a carbon fiber bundle (manufactured by Toray Industries, Inc .: trade name “Torayca T700SC-12000” (12,000 single fibers, tensile strength 4.9 GPa, tensile elastic modulus 230 GPa, tensile elongation 2.1%) It was used.
  • the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg of each Example and Comparative Example was produced as follows according to the production method described in Production Example 1.
  • thermoplastic epoxy resin 3 before the start of polymerization was 200 Pa ⁇ s.
  • Resin temperature and coating roll temperature were as shown in Tables 1 to 3.
  • the resin weight per unit area of the resin film 3A is 35 g / m. 2
  • the coating was uniformly performed.
  • the produced resin film 3A was cured under the conditions described in Tables 1 to 3. By doing this, the resin film 3A suitable for prepreg formation was obtained.
  • the viscosity of the resin in the resin film 3A was 600 Pa ⁇ s at 25 ° C. ⁇ Prepreg production> As shown in FIG.
  • the resin film 3A produced as described above is sandwiched from both sides of a carbon fiber sheet 6 which is a continuous fiber arranged uniformly in one direction, and heated using a press roll. And an in-situ polymerization type thermoplastic prepreg 1 in which carbon fiber was impregnated with the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 was obtained.
  • the weight per unit area of the carbon fiber in the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg 1 is 80 g / m. 2 It was.
  • UD Uni-direction
  • the temperature of the press roll is set to 100 ° C., 120 ° C., 130 ° C. as shown in Tables 1 to 3, and the press The pressing force of the roll was 1.0 atm.
  • the fiber areal weight is 80 g / m. 2
  • the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg 1 whose resin content rate is 30 weight% was obtained.
  • the evaluation of tackiness and drapeability is as described in Tables 1 to 3.
  • the UD prepreg thus produced was quickly stored under the storage conditions described in Tables 1 to 3.
  • ⁇ Laminated plate molding> The stored prepreg 1 was taken out and returned to room temperature, and then the prepreg was laminated as shown in FIG.
  • the laminated body 10A was laminated with 10 layers so that all the reinforcing fibers were in the same direction, and the laminated plate 10 which was a thermoplastic composite was formed by autoclave molding.
  • the autoclave molding was performed at a temperature of 140 ° C. and a pressurization condition of 4 atm, and held for the holding times shown in Tables 1 to 3.
  • ⁇ Physical properties of laminates> The obtained laminate 10 was subjected to a bending test in accordance with JIS K7074 to obtain the bending strength and bending elastic modulus of the samples of the examples and comparative examples.
  • the test results were as shown in Tables 1 to 3.
  • mold thermoplastic epoxy resin of the laminated board obtained by the Example and the comparative example was 95 degreeC
  • fusing point was 150 degreeC.
  • the evaluation methods of the resin films and prepregs in the above Examples and Comparative Examples are as follows. ⁇ Resin film tackiness> The protective film was peeled off at 23 ° C.
  • the in situ polymerization type thermoplastic prepreg constructed according to the present invention is: (A) an on-site polymerization type thermoplastic prepreg having reinforcing fibers and an on-site polymerization type thermoplastic epoxy resin as a matrix resin, (B) The in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin is cured to a B stage having a weight average molecular weight of 6000 or less, and has tackiness and drape at 30 ° C. or less.
  • the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin has a weight average molecular weight of 30000 or more after curing, and exhibits thermoplasticity; It can be seen that this is an in-situ polymerization type thermoplastic prepreg. That is, when the weight average molecular weight exceeds 6000, the on-site polymerization type thermoplastic prepreg according to the present invention loses tackiness and drapeability (Example 8, Comparative Example 4). Further, when the weight average molecular weight of the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin is less than 300, the tackiness is too strong, and the protective film covered with the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin which is made into a resin film cannot be peeled off.
  • the resin film that has undergone the curing process has a weight average molecular weight of 6000 or less, preferably 300 to 1500, and more preferably 300 to 500 (Examples 1 to 10, Comparative Examples 1 to 3).
  • the B-stage in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin has a weight average molecular weight of 400 to 6000, preferably 600 to 1500 (Examples 1 to 10, Comparative Example 4).
  • the weight average molecular weight of the in-situ polymerization type thermoplastic epoxy resin 3 in the thermoplastic composite 10 after heat curing is 30000 or more, and generally 150,000 or less (Examples 1 to 10).
  • the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg obtained by the present invention is excellent in tackiness and draping property at room temperature of 30 ° C. or less, that is, 20-30 ° C., In addition, it exhibits excellent mechanical properties. Such a feature cannot be obtained by a conventionally known technique, and the in-situ polymerization type thermoplastic prepreg of the present invention is widely used for aerospace use, general industrial use, etc. where it was difficult to use the conventional thermoplastic prepreg. It can be done.
  • a composite is particularly preferably used.
  • the first bifunctional compound bisphenol A type liquid epoxy resin
  • the second bifunctional compound bisphenol A
  • the catalyst tri-o
  • thermoplastic epoxy resin obtained by mixing -tolylphosphine) and reaction retarder (tri-n-octyl borate) was used, but differed only in that it did not contain reaction retarder A similar experiment was attempted using a thermoplastic epoxy resin, but the same results as in Examples 1 to 10 and Comparative Examples 1 to 5 shown in Tables 1 to 3 could be obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

生産性に優れ、容易に金型に賦形できるタック性とドレープ性を備え、取り扱い性に優れ、且つ、硬化して得られた成形品が熱硬化性コンポジット並みの高度な力学的特性と熱可塑性コンポジットの特徴の両者を有することを可能とする現場重合型熱可塑性プリプレグを提供する。現場重合型熱可塑性プリプレグ(1)は、強化繊維(2)と、マトリックス樹脂として現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂(3)を有する現場重合型熱可塑性プリプレグ(1)であって、現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂(3)は、重量平均分子量が6000以下のBステージまで硬化したものであり、30℃以下においてタック性とドレープ性を有し、現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂は、硬化後において重量平均分子量が30000以上である。

Description

現場重合型熱可塑性プリプレグ、熱可塑性コンポジット及びその製造方法
 本発明は、一般には、強化繊維及びマトリックス樹脂を有する繊維強化複合材料に関するものであり、特に、マトリックス樹脂として現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を有する熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性コンポジットに関するものであり、また、その製造方法に関するものである。これら現場重合型熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性コンポジットは、特に、スポーツ用具や一般用工業材料、更には、自動車部材や航空宇宙用途部材の製造に好適に使用される。
 連続した強化繊維束に熱可塑性樹脂を含浸させたシート状繊維強化熱可塑性樹脂複合体は一般的に熱可塑性プリプレグと呼ばれ、自動車・航空機部材や一般用工業材料の他、例えばゴルフクラブやスポーツ、レジャー用途の成形基材としても幅広く利用されている。
 上記プリプレグを成形して得られる成形品、即ち、繊維強化複合材(コンポジット)には、表面外観品位や力学特性などが要求されるため、強化繊維束に十分に樹脂を含浸させボイドを極力低減する必要がある。しかしながら、一般的な熱可塑性樹脂をマトリックス樹脂とした場合、樹脂の溶融粘度が高いためコンポジット成形時に強化繊維束に十分に含浸させることが極めて難しい。そのため、プリプレグの時点で強化繊維束に熱可塑性樹脂がほぼ完全に含浸された、所謂、完全含浸タイプの熱可塑性プリプレグの開発が進められている。
 ここで完全含浸とは、強化繊維束の単繊維間に、熱可塑性樹脂が実質的に隙間なく浸透されている状態を言う。
 しかしながら、一般的な熱可塑性樹脂を用いた完全含浸タイプの熱可塑性プリプレグは成形品のボイドを低減できる反面、プリプレグ自体が剛直であるため、成形する際に複雑形状の金型に沿わせて賦形する際のハンドリング性(以下、「ドレープ性」という。)に劣り、最終製品の形状自由度には大きな制限があった。さらに、一般的な熱可塑性樹脂をマトリックス樹脂とした場合、マトリックス樹脂の重合が完了したプリプレグであるため貯蔵安定性に優れる利点はあるものの、プリプレグの粘着性(以下、「タック性」という。)が無いことから、プリプレグの積層作業時に層間がずれ易く作業性に問題がある。
 また、一般的な熱可塑性樹脂を強化繊維束内部まで十分含浸させるには、溶融状態の樹脂に高温・高圧をかけて強化繊維束に強制的に含浸させる必要があり、高粘度の樹脂が流動することによって強化繊維束が乱れるなどして、得られる成形品の品位や力学特性を損ねたりするなどの問題が発生した。
 ここで一般的な熱可塑性樹脂とは、ポリアミド(ナイロン6、ナイロン66等)、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン等)、変性ポリオレフィン、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等)、ポリカーボネート、ポリアミドイミド、ポリフェニレンオキシド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリスチレン、ABS、ポリフェニレンサルファイド、液晶ポリエステルや、アクリロニトリルとスチレンの共重合体等や、これらの混合物のことを示す。
 そこで、近年では、斯かるドレープ性、内部ボイド、力学的特性や外観品位の問題を解決するために、コミングル形態や不連続コミングル形態のプリプレグが開発されている。
 ここでコミングル形態とは、連続した強化繊維束内部に連続した熱可塑性樹脂を繊維状で存在させている複合形態を言う。また、不連続コミングル形態とは、連続した強化繊維束内部に不連続の熱可塑性樹脂を繊維状で存在させている複合形態を言う。
 例えば、特許文献1には、連続した強化繊維束と連続した熱可塑性樹脂繊維束から構成されるコミングル形態のプリプレグの製造方法が開示されている。この形態は、プリプレグの状態で熱可塑性樹脂の含浸がなされていないためドレープ性に優れ、かつ強化繊維束と熱可塑性樹脂が近接して配置されているため含浸性も良好である。しかしながら、プリプレグの搬送時や金型への賦形時に強化繊維束と熱可塑性樹脂繊維束が分線分離したり、熱可塑性樹脂を予め紡糸しマルチフィラメント化する工程が必要となるため、結果的に生産性及び取り扱い性の面で工業的に使用するには耐えない形態となっている。
 また、特許文献2には、連続した強化繊維束に、長さ20mm~200mmにカットされた不連続の熱可塑性樹脂短繊維がランダム配向したシートを乗せ、ウォータージェットなどの交絡手法を用いて強制的に交絡させた不連続コミングル形態のプリプレグの製造方法が開示されている。この形態も、同様に、成形時の含浸性が良好である。また、完全交絡して形態が保持されているため強化繊維束と熱可塑性樹脂繊維が分離する問題がない。しかしながら、熱可塑性樹脂繊維が短繊維状で配置されているためプリプレグが嵩高くなり、金型形状によっては賦形できないなどのドレープ性に問題がある。また、ウォータージェットなどの強制交絡手法を用いるため強化繊維が折損したり、湾曲したりするため、成形品の表面外観品位や力学特性などが低下するといった問題もある。さらには、熱可塑性樹脂を予め紡糸しマルチフィラメント化する工程、それをカッターなどで短繊維化する工程が別途必要となり、結果的にコミングル形態同様、生産性の面で工業的に使用するには耐えない形態となっている。
 さらに、特許文献3では、加熱溶融状態とした熱可塑性樹脂を吐出させながら、該熱可塑性樹脂の吐出口近傍から圧力空気を排出させるエアーブローを用いて、連続した強化繊維束上に不織布状の熱可塑性樹脂を付着させる不連続コミングル形態のプリプレグの製造方法が開示されている。熱可塑性樹脂を加熱溶融しながら強化繊維束に連続的に付着させるため、特許文献2の製造方法よりも生産性の面で優れた特徴がある。しかしながら、特許文献1及び2同様に、熱可塑性樹脂を完全含浸させたプリプレグではないため、該プリプレグを用いて成形した場合には、成形品内部のボイド発生や外観品位に劣るという問題は解決されていない。
 さらに、特許文献1~3いずれにおいても、プリプレグ自体にタック性は無いため積層作業性が悪く、結果的に工業的に使用するには耐えないのが実情である。
 さらに、一般的な熱可塑性樹脂をマトリックスとしているため、強化繊維と樹脂との界面強度が低いことから、工業的に十分な物性を得るためには必要以上に肉厚を厚くする必要があり、比強度・比剛性が高いというコンポジット本来の特徴を活かすことができないという問題は依然として解決されていない。
 このように、一般的な熱可塑性樹脂を用いて含浸性、ドレープ性、取り扱い性、生産性及び力学的特性を高度なレベルで満足する熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性コンポジットはこれまでに見出されていない。
 そこで、現場重合型熱可塑性樹脂を用いることによって、未硬化の熱可塑性樹脂を強化繊維束に含浸させ、その後加熱硬化させることによって熱可塑性コンポジットを成形する法が提案されている。
 例えば特許文献4には、現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を未硬化の状態で強化繊維束に含浸させ、その後加熱硬化させて得られる熱可塑性コンポジットの成形法が開示されている。特許文献4の手法によれば、強化繊維束に十分に含浸した後に加熱硬化させることから、成形品の内部ボイドが発生し難いだけではなく、強化繊維と樹脂との界面の密着性が良好となり、成形品の力学的特性が優れるという特徴がある。さらに、未反応の樹脂を強化繊維束に含浸させた状態のプリプレグを作製し、該プリプレグを積層し加熱硬化させることによって熱可塑性コンポジットを成形する方法も開示されている。
特開昭60−209033号公報 特開平3−47713号公報 特許第4292994号公報 特許第4708797号公報
 しかしながら、特許文献4でのプリプレグは、樹脂を強化繊維束に十分に含浸させるために溶剤を添加し樹脂を低粘度化させる、所謂「ウエット法」によるプリプレグを作製した方法が開示されているのみである。さらに、特許文献4でのプリプレグのマトリックス樹脂は未反応の状態と定義されているのみであり、タック性やドレープ性に考慮した、所謂、工業用に好適なプリプレグのことではなく、ただ単純に未反応の樹脂を含浸させた強化繊維基材という意味のプリプレグでしかない。
 また、特許文献4のようなウエット法によるプリプレグは、プリプレグに残存する溶剤量のコントロールが困難であるため残存溶剤量にバラつきが生じる。ゆえに、成形時に残存溶剤揮発によるボイド発生や力学的特性のバラつきが発生するなど、成形品の品質が安定しないという問題がある。
 このように、現場重合型熱可塑性樹脂を用いても、作業性、生産性及び力学的特性を高度なレベルで満足する熱可塑性プリプレグはこれまでに見出されていない。
 本発明者らは、マトリックス樹脂に現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を用い、後述する製造方法により作製される現場重合型熱可塑性プリプレグによって上記諸課題を一挙に解決できることを見出した。
 本発明は、斯かる本発明者らの新規な知見に基づきなされたものである。
 本発明の目的は、生産性に優れ、容易に金型に賦形できるタック性とドレープ性を備え、取り扱い性に優れ、且つ、硬化して得られた成形品が熱硬化性コンポジット並みの高度な力学的特性と熱可塑性コンポジットの特徴の両者を有することを可能とする現場重合型熱可塑性プリプレグを提供することである。
 本発明の他の目的は、上記現場重合型熱可塑性プリプレグを硬化することによって作製される、熱硬化性コンポジット並みの高度な力学的特性と熱可塑性コンポジットの特徴の両者を有する熱可塑性コンポジット、並びに、現場重合型熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性コンポジットの製造方法を提供することである。
 上記目的は本発明に係る現場重合型熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性コンポジット、並びに、その製造方法にて達成される。要約すれば、第1の本発明は、強化繊維と、マトリックス樹脂として現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を有する現場重合型熱可塑性プリプレグであって、
 前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂は、重量平均分子量が6000以下のBステージまで硬化したものであり、30℃以下においてタック性とドレープ性を有し、
 前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂は、硬化後において重量平均分子量が30000以上であり、且つ熱可塑性を示す、
ことを特徴とする現場重合型熱可塑性プリプレグである。
 第1の本発明の一実施態様によれば、未硬化の前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂は、
(a)エポキシ基を2つ有する第1の2官能化合物と、
(b)フェノール性水酸基、アミノ基、カルボキシル基、メルカプト基、イソシアネート基及びシアネートエステル基からなる群より選ばれる少なくとも一種の官能基を2つ有する第2の2官能化合物と、
を含む。
 第1の本発明の他の実施態様によれば、前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂の樹脂含有率が20~40重量%である。
 第1の本発明の他の実施態様によれば、前記強化繊維の目付重量が50~500g/mである。
 第1の本発明の他の実施態様によれば、前記強化繊維は、引張弾性率が40GPa以上であり、一方向に引き揃えた一方向連続繊維である。
 第2の本発明は、上記構成とされる現場重合型熱可塑性プリプレグを硬化して作製される、現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂の重量平均分子量が30000以上であり、且つ熱可塑性を示すことを特徴とする熱可塑性コンポジットである。
 第3の本発明は、強化繊維と、マトリックス樹脂として現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を有する現場重合型熱可塑性プリプレグの製造方法であって、
(a)エポキシ基を2つ有する第1の2官能化合物と、フェノール性水酸基、アミノ基、カルボキシル基、メルカプト基、イソシアネート基及びシアネートエステル基からなる群より選ばれる少なくとも一種の官能基を2つ有する第2の2官能化合物と、触媒とを含む現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を調製し、
(b)前記調製された現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を40~70℃の範囲に温度調整して、離型紙上に均一に塗布して樹脂フィルムを作製し、
(c)前記離型紙上の樹脂フィルムを温度20~40℃にて50~240時間維持して養生し、前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂の重量平均分子量が6000以下のBステージまで重合反応を行い、硬化を進め、
(d)強化繊維に対して、前記Bステージの現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂をマトリックス樹脂として含浸させる、
ことを特徴とする現場重合型熱可塑性プリプレグの製造方法である。
 第4の本発明は、強化繊維と、マトリックス樹脂として現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を有する現場重合型熱可塑性プリプレグの製造方法であって、
(a)エポキシ基を2つ有する第1の2官能化合物と、フェノール性水酸基、アミノ基、カルボキシル基、メルカプト基、イソシアネート基及びシアネートエステル基からなる群より選ばれる少なくとも一種の官能基を2つ有する第2の2官能化合物と、触媒とを含む現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を調製し、
(b)前記調製された現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を温度20~40℃にて50~240時間維持して養生し、前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂の重量平均分子量が6000以下のBステージまで重合反応を行い、硬化を進め、
(c)前記Bステージまで重合反応した前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を40~80℃の範囲に温度調整して、離型紙上に均一に塗布して樹脂フィルムを作製し、
(d)強化繊維に対して、前記Bステージの現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂をマトリックス樹脂として含浸させる、
ことを特徴とする現場重合型熱可塑性プリプレグの製造方法である。
 第3及び第4の本発明の一実施態様によれば、前記触媒は、1,2−アルキレンベンズイミダゾール(TBZ)、2−アリール−4,5−ジフェニルイミダゾール(NPZ)などのイミダゾール系触媒、ジエチレントリアミンやメンセンジアミンなどの脂肪族ポリアミン系およびジアミノジフェニルスルフォンなどの芳香族アミン系触媒、又は、リン系触媒である。
 第3及び第4の本発明の他の実施態様によれば、前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂は、重合開始前の25℃における粘度が100~1000Pa・sである。
 第3及び第4の本発明の他の実施態様によれば、前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂の樹脂含有率が20~40重量%である。
 第3及び第4の本発明の他の実施態様によれば、前記強化繊維の目付重量が50~500g/mである。
 第3及び第4の本発明の他の実施態様によれば、前記強化繊維は、引張弾性率が40GPa以上であり、一方向に引き揃えた一方向連続繊維である。
 第5の本発明は、上記構成とされる現場重合型熱可塑性プリプレグの製造方法によって作製された現場重合型熱可塑性プリプレグを複数枚積層し、その後、前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂の重量平均分子量が30000以上となるまで加熱硬化させる、ことを特徴とする熱可塑性コンポジットの製造方法である。
 第5の本発明の一実施態様によれば、前記現場重合型熱可塑性プリプレグの積層体は、温度100~200℃及び圧力1~10atmにて加熱される。
 第5の本発明の他の実施態様によれば、加熱硬化した重合後の前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂のガラス転移点が90~150℃であり、且つ融点が130~200℃である。
 本発明に係る現場重合型熱可塑性プリプレグは、生産性に優れ、容易に金型に賦形できるタック性とドレープ性を備え、取り扱い性に優れ、且つ、硬化して得られた成形品が熱硬化性コンポジット並みの高度な力学的特性と熱可塑性コンポジットの特徴の両者を有する。また、本発明の熱可塑性コンポジットは、上記現場重合型熱可塑性プリプレグを硬化することによって作製され、熱硬化性コンポジット並みの高度な力学的特性と熱可塑性コンポジットの特徴の両者を有する。更に、本発明の現場重合型熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性コンポジットの製造方法によれば、現場重合型熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性コンポジットを極めて効率よく製造することができる。
 図1(a)、(b)は、それぞれ、本発明の現場重合型熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性コンポジットの一実施例を示す概略構成図である。
 図2(a)~(d)は、本発明の現場重合型熱可塑性プリプレグの製造方法の一実施例を説明するための工程図である。
 図3(a)~(c)は、本発明の現場重合型熱可塑性プリプレグの製造方法の一実施例を説明するための工程図であり、図3(d)は、本発明の熱可塑性コンポジットの製造方法の一実施例を説明するための図である。
 図4(a)、(b)は、本発明の現場重合型熱可塑性プリプレグの製造方法の他の実施例を説明するための工程図である。
 図5(a)~(e)は、本発明の現場重合型熱可塑性プリプレグの製造方法の他の実施例を説明するための工程図である。
 以下、本発明に係る現場重合型熱可塑性プリプレグ及び熱可塑性コンポジット、並びに、その製造方法について更に詳しく説明する。
 図1(a)を参照すると、本発明に係る現場重合型熱可塑性プリプレグ1は、強化繊維2と、マトリックス樹脂3としての現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂とを有する。本発明の熱可塑性プリプレグ1において、現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3は、重量平均分子量が6000以下のBステージまで硬化したものであり、30℃以下においてタック性とドレープ性を有している。
 つまり、詳しくは後述するが、本発明者らの多くの研究実験の結果によると、本発明に使用する現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂は、10~70℃の範囲の温度では、所定の粘度にまで軟化し、この軟化した樹脂を、例えば、離型紙などに均一に塗布してフィルム状とし、その後、温度20~40℃、50~240時間の養生条件にて養生した場合には、樹脂の重合は完全には進まず、所謂、Bステージ(半硬化の状態)の現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を得ることができることが分かった。
 本発明にて、現場重合型熱可塑性プリプレグ1における「重量平均分子量が6000以下のBステージまで硬化した」現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3とは、この半硬化の状態の現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を意味する。この「重量平均分子量が6000以下のBステージまで硬化した」現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3は、流動性があり、強化繊維2への含浸性が良好である。
 また、「重量平均分子量が6000以下のBステージまで硬化した」現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3が強化繊維2に含浸された本発明の現場重合型熱可塑性プリプレグ1は、25℃以下、好ましくは、−30~10℃にて長期保存が可能であり、使用に際しては、30℃以下において、タック性(粘着性)及びドレープ性(柔軟性)を備えており、複数枚のプリプレグの積層作業が極めて容易に達成される。
 現場重合型熱可塑性プリプレグ1における現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂の重量平均分子量が6000を超えると、タック性とドレープ性が失われ、作業性が悪くなるといった問題がある。一方、現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂のBステージでの重量平均分子量は、400以上とされ、400未満では、タック性が強すぎるといった問題がある。従って、本発明にてBステージの現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂は、通常、重量平均分子量が400~6000とされ、好ましくは、600~1500とされる。
 本発明に係る熱可塑性コンポジット10を作製するに際しては、図1(b)に示すように、上記条件にて保管されている現場重合型熱可塑性プリプレグ1を取り出し、作業環境温度に戻した後、該現場重合型熱可塑性プリプレグ1を複数枚、例えば5~20枚、積層する。このとき、上述のように本発明の現場重合型熱可塑性プリプレグ1は、積層作業で要求されるタック性(粘着性)及びドレープ性(柔軟性)を備えており、作業性が極めて良好である。積層作業後、現場重合型熱可塑性プリプレグ1の積層体10Aは、成形温度100~200℃、成形圧力1~10atmにて加熱硬化され、熱可塑性コンポジット10が作製される。本発明に係る熱可塑性コンポジット10にて、硬化した現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂の重量平均分子量は、30000以上とされる。なお、本発明の熱可塑性コンポジット10は、加熱硬化した重合後の現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂のガラス転移点が90~150℃であり、且つ融点が130~200℃であり、熱可塑性を示し、100~200℃に再加熱することにより、軟化し、所定の形状に賦形可能とされる。
 ここで、現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3は、主剤としてのエポキシ基を2つ有する第1の2官能化合物と、フェノール性水酸基、アミノ基、カルボキシル基、メルカプト基、イソシアネート基及びシアネートエステル基からなる群より選ばれる少なくとも一種の官能基を2つ有する第2の2官能化合物とを重付加して得られるものが好ましい。
 第1の2官能化合物としては、例えば、以下に示すものが挙げられる。すなわち、カテコールジグリシジルエーテル、レゾルシンジグリシジルエーテル、ヒドロキノンジグリシジルエーテル、t−ブチルヒドロキノンジグリシジルエーテル、2,5−ジ−t−ブチルヒドロキノンジグリシジルエーテル、フタル酸ジグリシジルエステル等のベンゼン環を1個有する一核体芳香族ジエポキシ化合物類;Celloxide2021P(商品名、ダイセル化学工業(株)製)、リモネンジオキシド、ジシクロペンタジエンジオキシド等の指環式ジエポキシ化合物類;ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンジグリシジルエーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタンジグリシジルエーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンジグリシジルエーテル等のビスフェノール型エポキシ化合物類及びこれらが部分縮合したオリゴマー混合物(ビスフェノール型エポキシ樹脂類);テトラメチルビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンジグリシジルエーテル、テトラメチルビス(4−ヒドロキシフェニル)エタンジグリシジルエーテル、テトラメチルビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンジグリシジルエーテル、テトラメチルビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテルジグリシジルエーテル、ジメチルジ−t−ブチルビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィドジグリシジルエーテル等の置換ビスフェノール型エポキシ化合物類及びこれらが部分縮合したオリゴマー混合物(置換ビスフェノール型エポキシ樹脂類);その他、ビスフエノールフルオレン型エポキシ樹脂、ビスクレゾールフルオレン型エポキシ樹脂、ビフェニル型又はテトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂類、ジヒドロキシナフタレンのジグリシジルエーテル及びこれらが部分縮合したオリゴマー混合物(ナフタレン型エポキシ樹脂類);ジメチロールシクロヘキサンジグリシジルエーテル、1,4−シクロヘキサンジグリシジルエーテル、1,3−シクロヘキサンジグリシジルエーテル、1,2−シクロヘキサンジグリシジルエーテル、ジメチロールジシクロペンタジエンジグリシジルエーテル等の環状脂肪族アルコールのジエポキシ化合物類;ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、ヘキサヒドロテレフタル酸ジグリシジルエステル等の環状脂肪族ジカルボン酸のジエポキシ化合物類;1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル等の脂肪族アルコールのジエポキシ化合物類;Epikote871(商品名、ジャパンエポキシレジン(株)製)、Epikote872(商品名、ジャパンエポキシレジン(株)製)等のダイマー酸を骨格とするエポキシ樹脂類等が例示できる。これらの中でも、軟化温度が低く取り扱い性が良いという理由から、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂などのようなビスフェノール型エポキシ樹脂類が好ましい。
 これらの第1の2官能化合物と反応させる第2の2官能性化合物は、フェノール性水酸基、アミノ基、カルボキシル基、メルカプト基、イソシアネート基及びシアネートエステル基からなる群より選ばれる少なくとも一種の官能基を2つ有する2官能化合物である。これらのなかでも、フェノール性水酸基を2つ有する2官能化合物が好ましい。フェノール性水酸基を2つ有する2官能化合物としては、例えば、カテコール等のベンゼン環1個を有する一核体芳香族ジヒドロキシ化合物類;ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン(ビスフェノールF)、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン(ビスフェノールAD)等のビスフェノール類;ジヒドロキシナフタレン等の縮合多環ジヒドロキシ化合物;ジアリルレゾルシン、ジアリルビスフェノールA、トリアリルジヒドロキシビフェニル等のアリル基を有する2官能フェノール化合物等が挙げられる。これらの中でも、第1の2官能化合物として、上述のビスフェノール型エポキシ樹脂類を選択した場合には、軟化温度が低く取り扱い性が良いという理由から、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールFなどのビスフェノール類を使用するのが好ましい。
 さらに、上記第1の2官能化合物の少なくとも一部及び/又は第2の2官能性化合物の少なくとも一部に、フルオレン骨格を有する化合物を使用することができ、この場合、重合された樹脂の溶融温度を調節して高温溶融性の樹脂とすることができる。
 上記第1の2官能化合物のうちフルオレン骨格を有する化合物としては、フルオレンにグリシジル基を有する化合物が置換した構造の化合物、例えば、フルオレンにグリシジル基を一つ有する化合物が二つ置換した構造の化合物、例えば、下記一般式(1)で表される化合物を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 式(1)中、R1、R2は、同一又は異なって、水素原子又は置換基を有していてもよいC1~C5の飽和若しくは不飽和の直鎖状若しくは環状の炭化水素基(例えば、メチル、エチル、t−ブチル、シクロヘキシル等)、又は、置換基を有していてもよいアリール基(例えば、フェニル、トリル等)を表す。R1、R2の置換位置は、それぞれ、グリシジル基に対してオルト又はメタであり得る。複数のR1及びR2は、それぞれ、同一でも異なっていてもよい。また、複数のR1及びR2は、置換位置が同一でも異なっていてもよい。このような化合物としては、具体的には、例えば、ビスフェノールフルオレン型エポキシ樹脂、ビスクレゾールフルオレン型エポキシ樹脂、複数のR1はいずれも水素原子で複数のR2はいずれもフェニル基である化合物、ビス(ジフェノール)フルオレン型エポキシ樹脂等を挙げることができる。これらの化合物は1種のみ又は2種以上を併用することができる。これらのうち、好ましくは、ビスクレゾールフルオレン型エポキシ樹脂である。
 上記第2の2官能性化合物のうちフルオレン骨格を有する化合物としては、フルオレンにフェノール性水酸基を有する化合物が置換した構造の化合物、例えば、フルオレンにフェノール性水酸基を一つ有する化合物が二つ置換した構造の化合物、例えば、下記一般式(2)で表される化合物を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 式(2)中、R3、R4は、同一又は異なって、水素原子又は置換基を有していてもよいC1~C5の飽和若しくは不飽和の直鎖状若しくは環状の炭化水素基(例えば、メチル、エチル、t−ブチル、シクロヘキシル等)、又は、置換基を有していてもよいアリール基(例えば、フェニル基、トリル基等)を表す。R1、R2の置換位置は、それぞれ、グリシジル基に対してオルト又はメタであり得る。複数のR3及びR4は、それぞれ、同一でも異なっていてもよい。また、複数のR1及びR2は、置換位置が同一でも異なっていてもよい。このような化合物としては、具体的には、例えば、ビスフェノールフルオレン、ビスクレゾールフルオレン等のビスフェノール類、複数のR3はいずれも水素原子で複数のR4はいずれもフェニル基である化合物、ビス(フェニルフェノール)フルオレン等を挙げることができる。これらの化合物は1種のみを使用するか又は2種以上を併用することができる。これらのうち、好ましくは、ビスクレゾールフルオレンである。
 ここで、本発明の現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3における第1の2官能化合物と第2の2官能化合物との使用割合は、第1の2官能化合物100重量部に対して、第2の2官能化合物を50~70重量部とされる。第2の2官能化合物が50重量部未満、或いは、70重量部を超えると分子量の増大を妨げるといった問題が生じる。好ましくは、再流動性、耐熱性及び力学的特性の点などから55~65重量部とされる。
 上述した第1の2官能化合物と第2の2官能化合物とを反応させることで現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3が得られる。これらの反応は、重合を促進させるような触媒の存在下で行うことが好ましい。例えば、第2の2官能化合物としてフェノール性水酸基を2つ有する化合物を用いる場合、触媒としては、1,2−アルキレンベンズイミダゾール(TBZ)、2−アリール−4,5−ジフェニルイミダゾール(NPZ)などのイミダゾール系触媒や、ジエチレントリアミンやメンセンジアミンなどの脂肪族ポリアミン系およびジアミノジフェニルスルフォンなどの芳香族アミン系触媒の他、以下に示すリン系触媒が挙げられる。
 リン系触媒としては、3個の有機基を有する有機リン系化合物が挙げられ、その具体例としては、ジシクロヘキシルフェニルホスフィン、トリ−o—トリルホスフィン、トリ−m−トリルホスフィン、トリ−p−トリルホスフィン、シクロヘキシルジフェニルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリフェニルホスフィン−トリフェニルボラン錯体、テトラフェニルホスホニウム−テトラフェニルボレ−ト等が例示できる。これらのなかでは、ジシクロヘキシルフェニルホスフィン、トリ−o—トリルホスフィン、トリ−p−トリルホスフィン、トリフェニルホスフィン−トリフェニルボラン錯体が好ましい。
 重合触媒の使用量としては、接着、接合強度、再溶融性などから、通常、現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3の第1の2官能化合物100重量部に対して1~10重量部とされるが、好ましくは、4~6重量部である。
 本発明にはまた、反応遅延剤を用いることができる。2液混合及び強化繊維への含浸工程では、樹脂を均一液状化するとともに粘度をできるだけ低下させる必要性から、しばしば加温されるため、強化繊維への樹脂の含浸が完了する前に重合反応が開始され、粘度が上昇し、含浸不良を引き起こす可能性がある。それを防止するために、粘度低下のための加温時には反応を遅らせ、含浸後の重合反応の際には反応を阻害しない反応遅延剤が好適に使用される。そのような遅延剤としては、トリ−n−ブチルボレート、トリ−n−オクチルボレート、トリ−n−ドデシルボレート等のトリアルキルボレート類、トリフェニルボレート等のトアリールボレート類が使用できる。これらは、1種または2種以上を組み合わせて用いられる。これらの中では、室温で液状であるため混和性に優れ、且つ80℃以下での反応を著しく遅延する点から、トリ−n−オクチルボレートが好ましい。反応遅延剤は、通常、現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3の第1の2官能化合物100重量部に対して1~10重量部とされるが、好ましくは、4~6重量部である。
 上述したように、本発明の未硬化の現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂にて、例えば、第1化合物が1分子中にエポキシ基を2つ有する2官能化合物であり、第2化合物が1分子中にフェノール性水酸基を2つ有する2官能化合物である場合には、上記第1化合物と第2化合物とは、次に例示するように重付加反応により直鎖状に重合することができる。直鎖状に重合したことは、溶剤への可溶性、熱溶融性等で確かめることができる。なお、本発明の目的を阻害しないかぎり、一部に架橋構造が存在することを排除するものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 なお、現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂中には、添加成分として、消泡剤、フィラー、増量剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、難燃剤、抗菌剤等を加えることもできる。これら添加剤は、第1の2官能化合物100重量部に対して、1~10重量部程度添加することができる。
 次に、本発明で用いられる強化繊維について説明すると、強化繊維としては、具体的にはガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維などの無機もしくは有機繊維を使用することができる。一方で、本発明の現場重合型熱可塑性プリプレグを使用して、高度な力学的特性を有する熱可塑性コンポジットを得るためには、強化繊維の引張弾性率が40GPa以上の強化繊維を用いることが好ましい。
 なお、強化繊維の形状は特に限定されるものではないが、強化繊維として、複数の単繊維を収束して形成される強化繊維束(ロービング)を引き揃えた一方向連続繊維や、平織、朱子織、綾織、多軸挿入織物など直交異方性を有する織物、更には、不織布、チョップドストランドマット、サーフェイシングマットなども使用することができる。特に高度な力学的特性を得るためには、連続繊維を一方向に引き揃えて作製される繊維シート形状、或いは、織物形状が好ましい。
 (現場重合型熱可塑性プリプレグの製造方法)
 次に、本発明に係る現場重合型熱可塑性プリプレグ1の製造方法について説明する。
 本発明では、上述したように、ホットメルト法により現場重合型熱可塑性プリプレグ1を作製することに特徴がある。
 製造例1
 図2~図4を参照して、本発明に係る現場重合型熱可塑性プリプレグ1の製造方法の第一の製造例について説明する。
 先ず、原料として、上述した第1の2官能化合物と、第2の2官能化合物と、触媒と、必要に応じて他の添加剤とを、混合して現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3を準備する(図2(a):樹脂調製工程)。この時、樹脂温度は20~80℃程度とされる。この未硬化の現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3は、次いで、図2(b)、(c)に示すように、所定温度に温度調整して、所定の粘度とし、離型紙、例えばシリコーン離型紙4などの上に所定の樹脂量を塗工して(図2(b):樹脂塗布工程)、所定樹脂目付重量の均一な樹脂フィルム3Aを作製する(図2(c):樹脂フィルム作製工程)。樹脂目付重量は、作製されるプリプレグの樹脂含有率などによって変更されるが、作業性などの点から、通常、20~150g/mとされる。ただし、これに限定されるものではない。
 また、樹脂フィルム作製時に使用される現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3は、硬化反応開始前の25℃における粘度が100~1000Pa・sであることが望ましい。粘度がこの範囲よりも低いと、所望の塗布厚み、つまり所望の樹脂目付重量で塗布することが困難となり、逆に粘度が高すぎると、メタリングロールやコーティングロールで均一な塗布厚みに調整することが困難になる。
 従って、樹脂フィルム作製時の樹脂温度は10~70℃とすることが好ましい。樹脂フィルム作製時に10℃未満とすると、樹脂粘度が高く離型紙上に均一に塗工することが困難になる。また、70℃を超えると、樹脂の硬化反応が促進されBステージを維持することが困難になる。樹脂温度は、特に、40~70℃とすることが好ましく、従って、コーティングロールを使用する場合は、塗布厚みの調整を容易とするために樹脂温度を40~70℃に温度調整するように、コーティングロールは、40~70℃に温度調整するのが好ましい。
 さらに、樹脂フィルム作製後、図2(d)に示すように、離型紙4上に所定樹脂目付重量で作製された樹脂フィルム3Aの外表面を保護フィルム5で被覆して保護し、適度なタック性になるまで所定の温度にて且つ所定期間、樹脂フィルムの養生を行う(図2(d):樹脂フィルム養生工程)。樹脂フィルム3Aの養生温度及び養生期間は、適度なタック性を満たす範囲内であれば特に限定されるものではないが、20~40℃雰囲気下で50~240時間の養生温度及び養生期間が好ましい。この時の樹脂粘度は、25℃における粘度が100~1000Pa・sである。ここで、適度なタック性とは、作製した樹脂フィルム3Aの保護フィルム5及び離型紙4から樹脂が確実に解除することができるタック性であり、樹脂の重量平均分子量が6000以下のBステージ状態であることを示す。即ち、図2(d)に示すように、樹脂フィルム養生工程を経た樹脂フィルム3Aの重量平均分子量は、6000以下とされ、300未満ではタック性が強すぎるため、通常、300~6000、好ましくは、300~1500とされ、より好ましくは、300~500とされる。
 ここで、保護フィルム5とは樹脂フィルム3Aの樹脂上に貼り合わせる離型フィルムのことを示す。
 樹脂フィルム作製後の養生工程(図2(d))における養生温度を20~40℃とするのは、20℃未満では、樹脂の重合反応が遅く適度なタック性になるまで多大な時間を要し、生産が低下するといった問題があり、また、40℃を超えると樹脂の粘度が低下し、樹脂の膜厚が変化してしまうといった問題が生じるからである。また、樹脂フィルム作製後の養生期間が上述のように、50~240時間とされるが、50時間未満といったように短すぎる場合、樹脂のタック性が強すぎて保護フィルム5及び離型紙4から樹脂が完全に解除されずプリプレグ化工程で使用することができない。また、養生期間が240時間を超えるような長すぎる場合、樹脂の硬化反応が進むことによって樹脂粘度が高くなり、図3(a)~(c)、図4(a)、(b)に示す次のプリプレグ化工程における樹脂含浸が困難になる。
 次いで、図3(a)、(b)に示すように、繊維シート6の形態の強化繊維2に対して、上記Bステージ状態とされる現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3をマトリックス樹脂として含浸させる(図3(a)、(b):樹脂含浸工程)。この樹脂含浸工程は、上記図2(d)に示す、シリコーン離型紙4などの上に均一に塗工した樹脂フィルム3Aから外表面の保護フィルム5を剥がし、シート状に引き揃えた強化繊維から成る繊維シート6の片面(図3(a))或いは両面(図4(a))に当て、温度(例えば、100~130℃)に加熱し、且つ、必要により、押圧力(例えば、0.1~5atm)を加えることにより、離型紙4などの上に均一に塗工した樹脂フィルム3Aとされる現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3を含浸させる(図3(b)、図4(b))。このようにして作製されたプリプレグ1は、その表面を保護フィルム5(図3(c)、図4(b))などにて被覆し、保管される(図3(c)、図4(b):保護フィルム被覆工程)。このようにして作製されたプリプレグの重量平均分子量は、6000以下のBステージまで硬化したものであり、30℃以下(例えば、20~30℃)においてタック性とドレープ性を有している。
 本発明の現場重合型熱可塑性プリプレグ1にて、樹脂フィルム3Aの樹脂目付重量は、該プリプレグ中の樹脂含有率が20~40重量%となる樹脂目付重量であることが好ましい。該プリプレグ中の樹脂含有率を20重量%以上とすることで、現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3の含浸不良を防ぐことができるため、当該プリプレグ1をコンポジット10とした際に、ボイドの発生を防ぐことができる。一方で、樹脂含有率が40重量%以下とすることで、コンポジットとした際の繊維含有率低下による耐衝撃性、引張強度、圧縮強度の低下を防ぐことができる。
 なお、ここでいう、プリプレグにおける樹脂含有率は、例えば100mm×100mmのプリプレグの重量を予め計量しておき、当該プリプレグの現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を、有機溶剤を用いて溶解除去し、150℃で1時間乾燥して得られた強化繊維の重量からプリプレグの重量との差を取って求めた現場重合型熱可塑エポキシ樹脂の重量を、プリプレグの重量で除して百分率で表した値である。
 さらに、強化繊維2の目付重量は、プリプレグの取扱性を考慮すると50~500g/mが好ましい。強化繊維2の目付重量が50g/m未満の場合、強化繊維束間に隙間ができ、成形品の物性のバラつきや外観品位が劣る問題がある。一方、強化繊維2の目付重量が500g/mを超えると、強化繊維束に樹脂を含浸させるのが困難になるだけではなく、プリプレグのコシが強くドレープ性に劣る問題が発生する。
 上述のようにして作製された、図3(c)、図4(b)に示すような本発明の現場重合型熱可塑性プリプレグ1は、マトリックス樹脂3の重量平均分子量が6000以下のBステージを維持するために、プリプレグ作製後速やかに、25℃以下、好ましくは、−30~10℃にて、出来れば5℃以下の環境下にて保管することが好ましい。
 製造例2
 図5を参照して、本発明に係る現場重合型熱可塑性プリプレグ1の製造方法の第二の製造例について説明する。
 本製造例2においても、上記製造例1と同様に、先ず、原料として、上述した第1の2官能化合物と、第2の2官能化合物と、触媒と、必要に応じて他の添加剤とを混合して現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3を準備する(図5(a):樹脂調製工程)。この時、樹脂温度は20~80℃程度とされる。本製造例2においては、この未硬化の現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3は、製造例1の場合のように、離型紙4などの上に塗工して均一な樹脂フィルム3Aを作製するのではなく、養生が行われ、樹脂の重量平均分子量が6000以下のBステージまでの重合反応を行い、硬化が進められる(図5(b):樹脂養生工程)。現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3の重合開始前の樹脂粘度は、25℃における粘度が100~1000Pa・sである。
 つまり、樹脂調製工程(図5(a))にて混合調製された未硬化の現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3は、例えば、図5(b)に示すように、複数の養生用容器31に分取して小分けされる。このとき、必要に応じて、容器内のエポキシ樹脂3は、図示してはいないが、離型フィルムとされる保護フィルム5で被覆して置くこともできる。次いで、容器31に収容された現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3は、適度なタック性になるまで所定の温度にて且つ所定期間、現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3の養生を行い、Bステージまでの重合反応が行われ、硬化される(図5(b):樹脂養生工程)。樹脂3の養生温度及び養生期間は、適度なタック性を満たす範囲内であれば特に限定されるものではないが、本製造例においては、20~40℃雰囲気下で50~240時間の養生温度及び養生期間が好ましい。この時の樹脂粘度は、25℃における粘度が100~1000Pa・sである。
 容器31に収容された現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3の養生温度を20~40℃とするのは、20℃未満では、樹脂の重合が遅く適度のタック性になるまで多大な時間を要し、生産が低下するといった問題があり、また、40℃を超えると樹脂の硬化が進み過ぎ、分子量が増大し6000を超えてしまうといった問題が生じるからである。また、容器31に収容された現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3の養生期間が上述のように、50~240時間とされるが、50時間未満といったように短すぎる場合、樹脂のタック性が強すぎて、次の工程のために容器31から取り出すのが困難となり、また、養生期間が240時間を超えるような長すぎる場合、樹脂の硬化反応が進むことによって樹脂粘度が高くなり、図5(c)、(d)に示す次の樹脂フィルム作製工程における樹脂の均一塗布が困難になる。
 尚、本製造例では、図5(b)の樹脂養生工程を経た樹脂の重量平均分子量は、6000以下、通常300~6000、好ましくは、300~1500とされ、より好ましくは、300~500とされる。
 上記図5(b)に示す養生工程にて樹脂の重量平均分子量が6000以下のBステージ状態とされた現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3は、製造例1で説明したと同様に、図5(c)、(d)に示すように、離型紙4などの上に所定の樹脂量を塗工して(図5(c):樹脂塗布工程)、所定樹脂目付重量の均一な樹脂フィルム3Aを作製する(図5(d):樹脂フィルム作製工程)。
 つまり、本製造例2においては、Bステージ状態とされた現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3は、所定の温度範囲に温度調整して加熱し、所定の粘度とし、離型紙、例えばシリコーン離型紙4などの上に所定の樹脂量を塗工して(図5(c):樹脂塗布工程)、所定樹脂目付重量の均一な樹脂フィルム3Aを作製する(図5(d):樹脂フィルム作製工程)。樹脂目付重量は、作製されるプリプレグの樹脂含有率などによって変更されるが、作業性などの点から、通常、20~150g/mとされる。ただし、これに限定されるものではない。
 なお、図5(c)の樹脂フィルム作製時に使用される現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3は、上述のように25℃における粘度が100~1000Pa・sとされるが、粘度がこの範囲よりも低いと、所望の塗布厚み、つまり所望の樹脂目付重量で塗布することが困難となり、逆に粘度が高すぎると、メタリングロールやコーティングロールで均一な塗布厚みに調整することが困難になる。
 従って、樹脂フィルム作製時の樹脂温度は40~80℃に温度調整することが好ましい。樹脂フィルム作製時に40℃未満とすると、樹脂粘度が高く離型紙上に均一に塗工することが困難になる。また、80℃を超えると、樹脂の硬化反応が促進されBステージを維持することが困難になる。樹脂温度は、特に、60~80℃とすることが好ましく、従って、コーティングロールを使用する場合は、塗布厚みの調整を容易とするために樹脂温度を60~80℃に温度調整するように、コーティングロールは、60~80℃に温度調整するのが好ましい。
 さらに、樹脂フィルム作製後、図5(e)に示すように、離型紙4上に所定樹脂目付重量で作製された樹脂フィルム3Aの外表面を、上述した離型フィルとされる保護フィルム5で被覆して保護する。
 このようにして作製した樹脂フィルム3Aを使用して製造例1で説明したと同様にしてプリプレグ1が作製される。つまり、図3(a)、(b)に示すように、繊維シート6の形態の強化繊維2に対して、上記Bステージ状態とされる現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3をマトリックス樹脂として含浸させる。この樹脂含浸工程は、上記図5(e)に示す、シリコーン離型紙4などの上に均一に塗工した樹脂フィルム3Aから外表面の保護フィルム5を剥がし、シート状に引き揃えた強化繊維から成る繊維シート6の片面(図3(a))或いは両面(図4(a))に当て、必要により温度(例えば、100~130℃)に加熱し、且つ、必要により押圧力(例えば、0.1~5atm)を加えることにより、離型紙4などの上に均一に塗工した樹脂フィルム3Aとされる現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3を含浸させる(図3(b)、図4(a))。このようにして作製されたプリプレグ1は、その表面を保護フィルム5(図3(c)、図4(b))などにて被覆し、保管される(図3(c)、図4(b):保護フィルム被覆工程)。このようにして作製されたプリプレグの重量平均分子量は、6000以下のBステージまで硬化したものであり、30℃以下、例えば20~30℃においてタック性とドレープ性を有している。
 本発明の現場重合型熱可塑性プリプレグ1にて、樹脂フィルム3Aの樹脂目付重量は、該プリプレグ中の樹脂含有率が20~40重量%となる樹脂目付重量であることが好ましい。該プリプレグ中の樹脂含有率を20重量%以上とすることで、現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3の含浸不良を防ぐことができるため、当該プリプレグ1をコンポジット10とした際に、ボイドの発生を防ぐことができる。一方で、樹脂含有率が40重量%以下とすることで、コンポジットとした際の繊維含有率低下による耐衝撃性、引張強度、圧縮強度の低下を防ぐことができる。
 なお、ここでいう、プリプレグにおける樹脂含有率は、上述したように、例えば100mm×100mmのプリプレグの重量を予め計量しておき、当該プリプレグの現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を、有機溶剤を用いて溶解除去し、150℃で1時間乾燥して得られた強化繊維の重量からプリプレグの重量との差を取って求めた現場重合型熱可塑エポキシ樹脂の重量を、プリプレグの重量で除して百分率で表した値である。
 さらに、強化繊維2の目付重量は、プリプレグの取扱性を考慮すると50~500g/mが好ましい。強化繊維2の目付重量が50g/m未満の場合、強化繊維束間に隙間ができ、成形品の物性のバラつきや外観品位が劣る問題がある。一方、強化繊維2の目付重量が500g/mを超えると、強化繊維束に樹脂を含浸させるのが困難になるだけではなく、プリプレグのコシが強くドレープ性に劣る問題が発生する。
 上述のようにして作製された、図3(c)、図4(b)に示すような本発明の現場重合型熱可塑性プリプレグ1は、マトリックス樹脂3の重量平均分子量が6000以下のBステージを維持するために、プリプレグ作製後速やかに、25℃以下、好ましくは、−30~10℃にて、出来れば5℃以下の環境下にて保管することが好ましい。
 (熱可塑性コンポジットの製造方法)
 次に、本発明に係る熱可塑性コンポジットの製造方法について説明する。
 図1(b)、図3(d)に示すように、本発明の現場重合型熱可塑性プリプレグ1は、それらを複数枚積層した後、該積層体10Aをオーブン中で加熱成形する。これにより、熱可塑性コンポジット10を得ることができる。この際、必要に応じて成形体外部を加圧して、内部を脱気、真空化しても良い。加熱温度は100~200℃、加圧力は1~10atm、通常、加熱温度140~160℃、加圧力1~5atmにて加熱、加圧される。更に、この加熱、加圧条件下にて、60~180分保持することが必要である。60分未満では、分子量が上がりきらず力学的特性の低下といった問題があり、180分を超えると、性能面では問題ないが量産性が低いといった問題が発生する。具体的に加熱、加圧を付与する方法としては、プレス成形法、オートクレーブ成形法、真空成形法、ラッピングテープ法及び内圧成形法等が採用され、特にオートクレーブ成形法が好ましく用いられる。
 加熱硬化後の熱可塑性コンポジット10における現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3の重量平均分子量は、30000以上、通常、150000以下とされる。重量平均分子量が30000未満では、樹脂の強度が十分に発現されない。
 本発明の現場重合型熱可塑性プリプレグ1を用いて成形された熱可塑性コンポジット10は、強度、剛性、耐衝撃性及び2次加工性に優れていることから航空宇宙用途、一般産業用途等に広く用いられる。より具体的には、航空宇宙用途では、主翼、尾翼、胴体材及びフロアビーム等の航空機一次構造部材用途、フラップ、エルロン、カウル、フェアリング及び内装材等の航空機二次構造部材用途、ロケットモーターケース及び人工衛星構造材用途等に好ましく用いられる。また、一般産業用途では、自動車、船舶及び鉄道車両等の移動体の構造材、ドライブシャフト、板バネ、風車の羽根、圧力容器、フライホイール、製紙用ローラ、屋根材、ケーブル、補強筋、ICトレイやノートパソコンやタブレット及びスマートフォンの筐体(ハウジング)などのコンピュータ用途及び補修補強材料等の土木・建築材料用途等に好ましく用いられる。これらの中でも、自動車部材、船舶部材、風車の羽根、及び、ICトレイやノートパソコンやタブレット及びスマートフォンの筐体(ハウジング)において、本発明による熱可塑性コンポジットが特に好ましく用いられる。
 以下、本発明に係る現場重合型熱可塑性プリプレグ1及び熱可塑性コンポジット(積層板)10の実施例である実施例1~10を、比較例1~5との比較において、更に具体的に説明する。各実施例及び比較例の評価結果を下記表1~表3に示す。本実施例1~10、比較例1~5で使用した現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂及び強化繊維は、下記に示す通りであるが、勿論、本発明がこれらの実施例、比較例に記載したものに限定されるものではない。
 <現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂>
 現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂は、下記に示す原料を下記配合割合(重量部)にて混合して調製した。
・第1の2官能化合物・・・・・100重量部:
 ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂(旭化成ケミカルズ(株)製:商品名「AER260」
・第2の2官能化合物・・・・・・60重量部
 ビスフェノールA(三井化学(株)製:商品名「BPA−M」
・触媒・・・・・・・・・・・・・4重量部
 トリ−o−トリルホスフィン(北興化学工業(株)製:商品名:「TOTP」)
・反応遅延剤・・・・・・・・・・4重量部
 トリ−n−オクチルボレート(東京化成工業(株)製)
 このようにして得られた混合体、即ち、未硬化の現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂は、調製時の温度が20~40℃であったが、室温(20~30℃)環境下における保管時において重合反応は進行しなかった。
 <強化繊維>
 強化繊維として炭素繊維を使用した。炭素繊維としては、炭素繊維束(東レ株式会社製:商品名「トレカT700SC−12000」(単繊維数12,000本、引張強度4.9GPa、引張弾性率230GPa、引張伸度2.1%)を使用した。
 次に、各実施例及び比較例の現場重合型熱可塑性プリプレグは、上記製造例1にて説明した製造方法に従って下記のように製造した。
 (実施例1~10及び比較例1~5)
 <樹脂フィルム作製>
 上述の第1の2官能化合物(ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂)、第2の2官能化合物(ビスフェノールA)、触媒(トリ−o−トリルホスフィン)、及び反応遅延剤(トリ−n−オクチルボレート)を混練後、混練して得られた現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3を、リバースロールコーター方式の樹脂コーティング装置を用いて、シリコーンを塗布した離型紙4上に均一に塗工して、幅1m、長さ100mの樹脂フィルム3Aとした。重合開始前の現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3の25℃における粘度は、200Pa・sであった。
 樹脂温度、コーティングロール温度は、表1~表3中に示す通りであった。また、樹脂フィルム3Aの樹脂目付重量は35g/mとなるように均一に塗工した。さらに、作製した樹脂フィルム3Aは、表1~表3に記載の条件にて養生した。することによって、プリプレグ化に適した樹脂フィルム3Aを得た。該樹脂フィルム3Aにおける樹脂の粘度は、25℃にて、600Pa・sであった。
 <プリプレグ作製>
 図4に示すように、均一に一方向に引き揃えて配列した連続繊維とされる炭素繊維のシート6の両面から、上述のようにして作製した樹脂フィルム3Aを挟み込み、プレスロールを用いて加熱、加圧して、炭素繊維に現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3が含浸した現場重合型熱可塑性プリプレグ1を得た。現場重合型熱可塑性プリプレグ1における炭素繊維の目付重量は80g/mとした。このように、強化繊維を一方向に引きそろえた形態を、以下、UD(Uni−direction)と言う。
 なお、含浸時の現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3の粘度を調整するため、プレスロールの温度を表1~表3中に示す通りに、100℃、120℃、130℃、に設定し、プレスロールの押圧力は1.0atmとした。このような条件にて作製することによって、繊維目付重量が80g/m及び樹脂含有率が30重量%の現場重合型熱可塑性プリプレグ1を得た。タック性及びドレープ性の評価は表1~表3中に記載の通りである。このようにして作製したUDプリプレグは速やかに表1~表3中に記載の保管条件にて保管した。
 <積層板成形>
 保管されていたプリプレグ1を取り出し、常温に戻してから図1(b)に示すようにプリプレグを積層した。積層体10Aは強化繊維が全て同一方向になるようにして10層積層し、オートクレーブ成形により熱可塑性コンポジットである積層板10を成形した。オートクレーブ成形は温度140℃、加圧条件4atmとし、表1~表3に示す保持時間だけ保持して成形した。
 <積層板物性>
 得られた積層板10をJIS K7074に準拠して曲げ試験を実施し、各実施例、比較例の試料の曲げ強度、曲げ弾性率を得た。試験結果は、表1~表3に示す通りであった。
 <重量平均分子量>
 樹脂フィルム、プリプレグ及び積層板のそれぞれの工程でマトリックス樹脂の重量平均分子量を測定した。重量平均分子量はGPC法(Gel Permeation Chromatography;ゲル浸透クロマトグラフィー)により測定した。測定結果は、表1~表3に示す。なお、実施例、比較例で得られた積層板の現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂のガラス転移点は95℃であり、融点は150℃であった。
 また、上記実施例及び比較例における樹脂フィルム、プリプレグの評価方法は、次の通りである。
 <樹脂フィルムタック性>
 23℃、50%RHの状態で保護フィルムを剥離し、保護フィルムに残存する樹脂付着量及び触感で判定した。なお、表1~表3中に記載の樹脂フィルムタック性の評価結果の表示の意味は、次の通りである。
O:保護フィルムに樹脂が付着せず、適度に粘着性がある状態
△:保護フィルムに一部樹脂が付着し、粘着性が非常に強い状態
×:保護フィルムに樹脂一面に樹脂が付着し、高粘度の液状
 <プリプレグドレープ性>
 23℃、50%RHの状態での屈曲性で判定した。表1~表3中に記載のドレープ性の評価結果の表示の意味は、次の通りである。
○:曲がり易く、複雑な形状の金型に賦形した場合でも繊維が折れることが無い
△:「○」に比べると幾分曲がりにくくなるが、複雑な形状の金型に賦形した場合でも繊維が折れることが無い
×:曲がりにくく、複雑形状の金型に賦形した際に繊維が折れる
 <プリプレグタック性>
 23℃、50%RHの状態でプリプレグ同士をローラーで軽く押さえて貼合わせ、得られた積層物の接着状態で判定した。なお、表1~表3中に記載のタック性の評価結果の表示の意味は、次の通りである。
○:剥がれにくい
△:「○」に比べると幾分剥がれやすくなるが、許容し得る
×:剥がれやすい
<総合判定>
 得られた樹脂フィルム、プリプレグ及び積層板の評価を総合して判定した。なお、表1~表3中における総合評価結果の表示の意味は、次の通りである。
○:タック性及びドレープ性のいずれも良好で、最適な現場重合型熱可塑性プリプレグ及び積層板
△:プリプレグ及び積層板は作製可能だが、いずれかで要求性能を満足していない
×:プリプレグ及び積層板で欠陥が見られる
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 実施例及び比較例の評価
 実施例1~10をみると、本発明に従って構成された現場重合型熱可塑性プリプレグは、即ち、
(a)強化繊維と、マトリックス樹脂として現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を有する現場重合型熱可塑性プリプレグであって、
(b)前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂は、重量平均分子量が6000以下のBステージまで硬化したものであり、30℃以下においてタック性とドレープ性を有し、
(c)前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂は、硬化後において重量平均分子量が30000以上であり、且つ熱可塑性を示す、
構成とされる現場重合型熱可塑性プリプレグであることが分かる。
 つまり、本発明に係る現場重合型熱可塑性プリプレグは、重量平均分子量が6000を超えると、タック性とドレープ性が失われる(実施例8、比較例4)。また、現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂の重量平均分子量が300未満では、タック性が強すぎ、樹脂フィルムとされた現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂に被覆された保護フィルムをはがすことができない、といった問題がある(実施例4、比較例1)。そこで、養生工程を経た樹脂フィルムは、重量平均分子量が6000以下、好ましくは、300~1500、より好ましくは、300~500である(実施例1~10、比較例1~3)。本発明にてBステージの現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂は、重量平均分子量が400~6000とされ、好ましくは、600~1500とされる(実施例1~10、比較例4)。
 加熱硬化後の熱可塑性コンポジット10における現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂3の重量平均分子量は、30000以上、一般に、150000以下とされ(実施例1~10)、重量平均分子量が30000未満では、樹脂の強度が十分に発現されない(比較例5)。
 以上述べた実施例及び比較例からも明らかなように、本発明で得られる現場重合型熱可塑性プリプレグは、30℃以下の、即ち、20~30℃の常温においてタック性とドレープ性に優れ、かつ優れた力学的特性を示すものである。このような特長は、従来公知の技術では得られないものであり、本発明の現場重合型熱可塑性プリプレグは、従来の熱可塑性プリプレグの利用が難しかった航空宇宙用途、一般産業用途等、幅広く利用できるものである。特にこれらの中でも、量産性が要求される自動車部材、及び、ICトレイやノートパソコンやタブレット及びスマートフォンの筐体(ハウジング)において、本発明の現場重合型熱可塑性プリプレグを使用して得られる熱可塑性コンポジットが特に好ましく用いられる。
 (他の実施例、比較例)
 上記実施例1~10、及び、比較例1~5においては、原料として第1の2官能化合物(ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂)、第2の2官能化合物(ビスフェノールA)、触媒(トリ−o−トリルホスフィン)、及び、反応遅延剤(トリ−n−オクチルボレート)を混合して得られた現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を使用したが、反応遅延剤を含まない点でのみ異なる現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を使用して同様の実験を試みたが、表1~表3に示した上記実施例1~10、及び、比較例1~5と同様の結果を得ることができた。
 1    現場重合型熱可塑性プリプレグ
 2    強化繊維
 3    現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂
 3A   現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂フィルム
 10   熱可塑性コンポジット
 10A  現場重合型熱可塑性プリプレグ積層体

Claims (16)

  1.  強化繊維と、マトリックス樹脂として現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を有する現場重合型熱可塑性プリプレグであって、
     前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂は、重量平均分子量が6000以下のBステージまで硬化したものであり、30℃以下においてタック性とドレープ性を有し、
     前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂は、硬化後において重量平均分子量が30000以上であり、且つ熱可塑性を示す、
    ことを特徴とする現場重合型熱可塑性プリプレグ。
  2.  未硬化の前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂は、
    (a)エポキシ基を2つ有する第1の2官能化合物と、
    (b)フェノール性水酸基、アミノ基、カルボキシル基、メルカプト基、イソシアネート基及びシアネートエステル基からなる群より選ばれる少なくとも一種の官能基を2つ有する第2の2官能化合物と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の現場重合型熱可塑性プリプレグ。
  3.  前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂の樹脂含有率が20~40重量%であることを特徴とする請求項1又は2に記載の現場重合型熱可塑性プリプレグ。
  4.  前記強化繊維の目付重量が50~500g/mであることを特徴とする請求項1~3のいずれかの項に記載の現場重合型熱可塑性プリプレグ。
  5.  前記強化繊維は、引張弾性率が40GPa以上であり、一方向に引き揃えた一方向連続繊維であることを特徴とする請求項1~4のいずれかの項に記載の現場重合型熱可塑性プリプレグ。
  6.  請求項1~5のいずれかの項に記載の現場重合型熱可塑性プリプレグを硬化した、現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂の重量平均分子量が30000以上であり、且つ熱可塑性を示すことを特徴とする熱可塑性コンポジット。
  7.  強化繊維と、マトリックス樹脂として現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を有する現場重合型熱可塑性プリプレグの製造方法であって、
    (a)エポキシ基を2つ有する第1の2官能化合物と、フェノール性水酸基、アミノ基、カルボキシル基、メルカプト基、イソシアネート基及びシアネートエステル基からなる群より選ばれる少なくとも一種の官能基を2つ有する第2の2官能化合物と、触媒とを含む現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を調製し、
    (b)前記調製された現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を40~70℃の範囲に温度調整して、離型紙上に均一に塗布して樹脂フィルムを作製し、
    (c)前記離型紙上の樹脂フィルムを温度20~40℃にて50~240時間維持して養生し、前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂の重量平均分子量が6000以下のBステージまで重合反応を行い、硬化を進め、
    (d)強化繊維に対して、前記Bステージの現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂をマトリックス樹脂として含浸させる、
    ことを特徴とする現場重合型熱可塑性プリプレグの製造方法。
  8.  強化繊維と、マトリックス樹脂として現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を有する現場重合型熱可塑性プリプレグの製造方法であって、
    (a)エポキシ基を2つ有する第1の2官能化合物と、フェノール性水酸基、アミノ基、カルボキシル基、メルカプト基、イソシアネート基及びシアネートエステル基からなる群より選ばれる少なくとも一種の官能基を2つ有する第2の2官能化合物と、触媒とを含む現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を調製し、
    (b)前記調製された現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を温度20~40℃にて50~240時間維持して養生し、前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂の重量平均分子量が6000以下のBステージまで重合反応を行い、硬化を進め、
    (c)前記Bステージまで重合反応した前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂を40~80℃の範囲に温度調整して、離型紙上に均一に塗布して樹脂フィルムを作製し、
    (d)強化繊維に対して、前記Bステージの現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂をマトリックス樹脂として含浸させる、
    ことを特徴とする現場重合型熱可塑性プリプレグの製造方法。
  9.  前記触媒は、1,2−アルキレンベンズイミダゾール(TBZ)、2−アリール−4,5−ジフェニルイミダゾール(NPZ)などのイミダゾール系触媒、ジエチレントリアミンやメンセンジアミンなどの脂肪族ポリアミン系およびジアミノジフェニルスルフォンなどの芳香族アミン系触媒、又は、リン系触媒であることを特徴とする請求項7又は8に記載の現場重合型熱可塑性プリプレグの製造方法。
  10.  前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂は、重合開始前の25℃における粘度が100~1000Pa・sであることを特徴とする請求項7~9のいずれかの項に記載の現場重合型熱可塑性プリプレグの製造方法。
  11.  前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂の樹脂含有率が20~40重量%であることを特徴とする請求項7~10のいずれかの項に記載の現場重合型熱可塑性プリプレグの製造方法。
  12.  前記強化繊維の目付重量が50~500g/mであることを特徴とする請求項7~11のいずれかの項に記載の現場重合型熱可塑性プリプレグの製造方法。
  13.  前記強化繊維は、引張弾性率が40GPa以上であり、一方向に引き揃えた一方向連続繊維であることを特徴とする請求項7~12のいずれかの項に記載の現場重合型熱可塑性プリプレグの製造方法。
  14.  請求項7~13のいずれかの項に記載の現場重合型熱可塑性プリプレグの製造方法によって作製された現場重合型熱可塑性プリプレグを複数枚積層し、その後、前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂の重量平均分子量が30000以上となるまで加熱硬化させる、
    ことを特徴とする熱可塑性コンポジットの製造方法。
  15.  前記現場重合型熱可塑性プリプレグの積層体は、温度100~200℃及び圧力1~10atmにて加熱、加圧されることを特徴とする請求項14に記載の熱可塑性コンポジットの製造方法。
  16.  加熱硬化した重合後の前記現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂のガラス転移点が90~150℃であり、且つ融点が130~200℃であることを特徴とする請求項14又は15に記載の熱可塑性コンポジットの製造方法。
PCT/JP2016/085083 2015-12-01 2016-11-18 現場重合型熱可塑性プリプレグ、熱可塑性コンポジット及びその製造方法 WO2017094633A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/780,048 US10961363B2 (en) 2015-12-01 2016-11-18 In-situ polymerized type thermoplastic prepreg, thermoplastic composite, and methods of manufacturing the same
JP2017502898A JP6440222B2 (ja) 2015-12-01 2016-11-18 現場重合型熱可塑性プリプレグ、熱可塑性コンポジット及びその製造方法
EP22186550.4A EP4108714A1 (en) 2015-12-01 2016-11-18 Methods for producing an in situ polymerized type thermoplastic prepreg
EP16870570.5A EP3385314A4 (en) 2015-12-01 2016-11-18 THERMOPLASTIC PREPREG OF IN SITU POLYMERIZATION TYPE, THERMOPLASTIC COMPOSITE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
KR1020187015131A KR20180089413A (ko) 2015-12-01 2016-11-18 현장 중합형 열가소성 프리프레그, 열가소성 컴포지트 및 그 제조 방법
CN201680069846.8A CN108368280B (zh) 2015-12-01 2016-11-18 原位聚合型热塑性预浸料、热塑性复合材料及其制造方法
US17/182,403 US11384211B2 (en) 2015-12-01 2021-02-23 In-situ polymerized type thermoplastic prepreg, thermoplastic composite, and methods of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015235221 2015-12-01
JP2015-235221 2015-12-01

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/780,048 A-371-Of-International US10961363B2 (en) 2015-12-01 2016-11-18 In-situ polymerized type thermoplastic prepreg, thermoplastic composite, and methods of manufacturing the same
US17/182,403 Division US11384211B2 (en) 2015-12-01 2021-02-23 In-situ polymerized type thermoplastic prepreg, thermoplastic composite, and methods of manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017094633A1 true WO2017094633A1 (ja) 2017-06-08

Family

ID=58796665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/085083 WO2017094633A1 (ja) 2015-12-01 2016-11-18 現場重合型熱可塑性プリプレグ、熱可塑性コンポジット及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10961363B2 (ja)
EP (2) EP4108714A1 (ja)
JP (1) JP6440222B2 (ja)
KR (1) KR20180089413A (ja)
CN (1) CN108368280B (ja)
TW (1) TWI722054B (ja)
WO (1) WO2017094633A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019116879A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 昭和電工株式会社 複合積層体及びその製造方法、並びに金属樹脂接合体及びその製造方法
JP2020032673A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 宇部エクシモ株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグの製造方法、該製造方法から得られるプリプレグ、及び繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法
JP2020199687A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 昭和電工株式会社 携帯情報端末ハウジング及びその製造方法
WO2021024979A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11 昭和電工株式会社 プライマー付き熱可塑性樹脂材及び樹脂-樹脂接合体
WO2021024980A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11 昭和電工株式会社 プライマー付き熱可塑性樹脂材及び樹脂-樹脂接合体
WO2021024978A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11 昭和電工株式会社 プライマー付き熱可塑性樹脂材及び樹脂-樹脂接合体
WO2021065390A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 昭和電工株式会社 接合体及びプライマー付材料
WO2021090568A1 (ja) * 2019-11-08 2021-05-14 昭和電工株式会社 接合体、およびその製造方法
US11180622B2 (en) * 2018-11-07 2021-11-23 Changzhou Bamstone Composites Co., Ltd. Thermoplastic polymer-based composite material and preparation method thereof
WO2022044740A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 昭和電工株式会社 金属と樹脂の接合方法及びその接合体
WO2022070849A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂用の前駆体混合物、エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂組成物シート、プリプレグ、及びこれらを用いた現場重合型の熱可塑性繊維強化プラスチック
WO2022113976A1 (ja) * 2020-11-27 2022-06-02 東レ株式会社 プリプレグおよびプリプレグの製造方法
WO2022168323A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11 昭和電工株式会社 車載カメラ及びその製造方法
WO2022168326A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11 昭和電工株式会社 レーダー装置及びその製造方法
WO2022209715A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、及びこれらを用いた繊維強化プラスチック
WO2023101026A1 (ja) * 2021-12-03 2023-06-08 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 トウプリプレグ及びその製造方法
WO2023167049A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 エポキシ樹脂組成物、強化繊維含有エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及びこれらを用いた繊維強化プラスチック、及び熱可塑性エポキシ樹脂
JP7494950B2 (ja) 2021-02-08 2024-06-04 株式会社レゾナック 車載カメラ及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109467884A (zh) * 2018-11-07 2019-03-15 常州百思通复合材料有限公司 一种热塑性聚合物基复合材料及其制备方法
CN112778697B (zh) * 2019-11-07 2022-08-02 万华化学集团股份有限公司 一种结晶型热塑性环氧树脂固化物及其制备方法
CA3160198A1 (en) 2019-11-12 2021-05-20 Neuvokas Corporation Method of manufacturing a composite material

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209033A (ja) 1984-03-15 1985-10-21 バスフ・ストラクチュラル・マテリアルズ・インコーポレーテド 連続炭素繊維と連続熱可塑繊維のブレンド、その製法と用途
JPH0347713A (ja) 1988-12-15 1991-02-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 繊維強化材料用複合シート及びその製造方法
JP2001501248A (ja) * 1996-09-30 2001-01-30 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー ヒドロキシ―フェノキシエーテルポリマー熱可塑性複合体
WO2004060981A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Nitto Boseki Co., Ltd. 繊維強化された熱可塑性プラスチックの製造方法及び繊維強化された熱可塑性プラスチック
JP2005238758A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nitto Boseki Co Ltd 繊維強化樹脂の成形方法及びそれにより形成された被覆シート
JP2006321896A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Nagase Chemtex Corp 繊維強化熱可塑性樹脂の引抜成形方法
JP2006321897A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Nagase Chemtex Corp 繊維強化熱可塑性樹脂の成形方法
WO2008010823A2 (en) * 2005-09-09 2008-01-24 L & L Products, Inc. Thermoplastic based composites
JP4292994B2 (ja) 2002-04-23 2009-07-08 東レ株式会社 プリプレグ、その製造方法および成形品
WO2010079832A1 (ja) * 2009-01-09 2010-07-15 ナガセケムテックス株式会社 可視光に対して透明性を有する熱可塑性エポキシ樹脂硬化物の製造方法及び熱可塑性エポキシ樹脂組成物
WO2015105051A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 小松精練株式会社 繊維強化樹脂材料及びそれを用いた繊維強化樹脂成形体
WO2016143524A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 小松精練株式会社 繊維強化樹脂材料、繊維強化樹脂成形体および繊維強化樹脂成形体の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4661559A (en) * 1983-05-20 1987-04-28 Union Carbide Corporation Impact resistant matrix resins for advanced composites
US5206289A (en) * 1992-01-27 1993-04-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber stock containing a polyhydric phenoxy resin
WO2001023012A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-05 The Dow Chemical Company Binding superabsorbent polymers to substrates
CN103890056B (zh) * 2011-10-04 2015-07-22 东丽株式会社 碳纤维增强热塑性树脂组合物、成型材料、预浸料坯、及它们的制造方法
WO2013061682A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 東レ株式会社 プリプレグの製造方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209033A (ja) 1984-03-15 1985-10-21 バスフ・ストラクチュラル・マテリアルズ・インコーポレーテド 連続炭素繊維と連続熱可塑繊維のブレンド、その製法と用途
JPH0347713A (ja) 1988-12-15 1991-02-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 繊維強化材料用複合シート及びその製造方法
JP2001501248A (ja) * 1996-09-30 2001-01-30 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー ヒドロキシ―フェノキシエーテルポリマー熱可塑性複合体
JP4292994B2 (ja) 2002-04-23 2009-07-08 東レ株式会社 プリプレグ、その製造方法および成形品
WO2004060981A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Nitto Boseki Co., Ltd. 繊維強化された熱可塑性プラスチックの製造方法及び繊維強化された熱可塑性プラスチック
JP4708797B2 (ja) 2002-12-27 2011-06-22 日東紡績株式会社 繊維強化された熱可塑性プラスチックの製造方法及び繊維強化された熱可塑性プラスチック
JP2005238758A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nitto Boseki Co Ltd 繊維強化樹脂の成形方法及びそれにより形成された被覆シート
JP2006321897A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Nagase Chemtex Corp 繊維強化熱可塑性樹脂の成形方法
JP2006321896A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Nagase Chemtex Corp 繊維強化熱可塑性樹脂の引抜成形方法
WO2008010823A2 (en) * 2005-09-09 2008-01-24 L & L Products, Inc. Thermoplastic based composites
WO2010079832A1 (ja) * 2009-01-09 2010-07-15 ナガセケムテックス株式会社 可視光に対して透明性を有する熱可塑性エポキシ樹脂硬化物の製造方法及び熱可塑性エポキシ樹脂組成物
WO2015105051A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 小松精練株式会社 繊維強化樹脂材料及びそれを用いた繊維強化樹脂成形体
WO2016143524A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 小松精練株式会社 繊維強化樹脂材料、繊維強化樹脂成形体および繊維強化樹脂成形体の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3385314A4

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11773286B2 (en) 2017-12-13 2023-10-03 Resonac Corporation Composite laminate and method for producing same, and metal resin bonded product and method for producing same
CN111465715A (zh) * 2017-12-13 2020-07-28 昭和电工株式会社 复合叠层体及其制造方法以及金属树脂接合体及其制造方法
WO2019116879A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 昭和電工株式会社 複合積層体及びその製造方法、並びに金属樹脂接合体及びその製造方法
JP2020032673A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 宇部エクシモ株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグの製造方法、該製造方法から得られるプリプレグ、及び繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法
JP7194536B2 (ja) 2018-08-31 2022-12-22 宇部エクシモ株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグの製造方法、及び繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法
US11180622B2 (en) * 2018-11-07 2021-11-23 Changzhou Bamstone Composites Co., Ltd. Thermoplastic polymer-based composite material and preparation method thereof
JP2020199687A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 昭和電工株式会社 携帯情報端末ハウジング及びその製造方法
JP7242984B2 (ja) 2019-06-10 2023-03-22 株式会社レゾナック 携帯情報端末ハウジング及びその製造方法
WO2021024979A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11 昭和電工株式会社 プライマー付き熱可塑性樹脂材及び樹脂-樹脂接合体
JPWO2021024978A1 (ja) * 2019-08-06 2021-09-13 昭和電工株式会社 プライマー付き熱可塑性樹脂材及び樹脂−樹脂接合体
JPWO2021024979A1 (ja) * 2019-08-06 2021-09-13 昭和電工株式会社 プライマー付き熱可塑性樹脂材及び樹脂−樹脂接合体
JPWO2021024980A1 (ja) * 2019-08-06 2021-09-13 昭和電工株式会社 プライマー付き熱可塑性樹脂材及び樹脂−樹脂接合体
WO2021024978A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11 昭和電工株式会社 プライマー付き熱可塑性樹脂材及び樹脂-樹脂接合体
WO2021024980A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11 昭和電工株式会社 プライマー付き熱可塑性樹脂材及び樹脂-樹脂接合体
JP7029549B2 (ja) 2019-08-06 2022-03-03 昭和電工株式会社 プライマー付き熱可塑性樹脂材及び樹脂-樹脂接合体
JPWO2021065390A1 (ja) * 2019-09-30 2021-11-11 昭和電工株式会社 接合体及びプライマー付材料
WO2021065390A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 昭和電工株式会社 接合体及びプライマー付材料
JPWO2021090568A1 (ja) * 2019-11-08 2021-11-25 昭和電工株式会社 接合体、およびその製造方法
WO2021090568A1 (ja) * 2019-11-08 2021-05-14 昭和電工株式会社 接合体、およびその製造方法
WO2022044740A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 昭和電工株式会社 金属と樹脂の接合方法及びその接合体
WO2022070849A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 現場重合型熱可塑性エポキシ樹脂用の前駆体混合物、エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂組成物シート、プリプレグ、及びこれらを用いた現場重合型の熱可塑性繊維強化プラスチック
WO2022113976A1 (ja) * 2020-11-27 2022-06-02 東レ株式会社 プリプレグおよびプリプレグの製造方法
WO2022168323A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11 昭和電工株式会社 車載カメラ及びその製造方法
WO2022168326A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11 昭和電工株式会社 レーダー装置及びその製造方法
JP7494950B2 (ja) 2021-02-08 2024-06-04 株式会社レゾナック 車載カメラ及びその製造方法
WO2022209715A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、及びこれらを用いた繊維強化プラスチック
WO2023101026A1 (ja) * 2021-12-03 2023-06-08 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 トウプリプレグ及びその製造方法
WO2023167049A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 エポキシ樹脂組成物、強化繊維含有エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及びこれらを用いた繊維強化プラスチック、及び熱可塑性エポキシ樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017094633A1 (ja) 2018-09-13
TWI722054B (zh) 2021-03-21
JP6440222B2 (ja) 2018-12-19
EP4108714A1 (en) 2022-12-28
CN108368280A (zh) 2018-08-03
KR20180089413A (ko) 2018-08-08
TW201736456A (zh) 2017-10-16
US20180346672A1 (en) 2018-12-06
US10961363B2 (en) 2021-03-30
CN108368280B (zh) 2022-01-25
EP3385314A4 (en) 2019-07-31
EP3385314A1 (en) 2018-10-10
US11384211B2 (en) 2022-07-12
US20210171729A1 (en) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440222B2 (ja) 現場重合型熱可塑性プリプレグ、熱可塑性コンポジット及びその製造方法
CN113547814B (zh) 用于复合结构的表面材料
KR102229150B1 (ko) 난연성 에폭시 수지 포뮬레이션 및 이의 용도
TW201702307A (zh) 環氧樹脂組成物、預浸體、碳纖維強化複合材料及此等之製造方法
KR20190108185A (ko) 개선된 섬유 보강된 복합물
US11919274B2 (en) Permeable materials capable of lightning strike protection and use thereof in resin infusion processing
WO2018174217A1 (ja) 自己接着性プリプレグ、及びその製造方法
EP2976217B1 (en) Composite material
EP3227091A1 (en) Improved laminate
JP4639575B2 (ja) 繊維強化接着シート、その製造方法及び被着体の仮固定方法
EP3548262B1 (en) Fibre-reinforced preform with serrated edge
JP2023139844A (ja) 樹脂シート、樹脂シートの製造方法、積層体、積層体の製造方法、及び炭素繊維強化プラスチックの成形方法
CN114945626A (zh) 复合预浸料坯和使用其的预成型体、纤维增强复合材料接合体及其制造方法
JPH0718099A (ja) 粘着性に優れたプリプレグおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017502898

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16870570

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187015131

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016870570

Country of ref document: EP