WO2017039007A1 - 止血器具 - Google Patents

止血器具 Download PDF

Info

Publication number
WO2017039007A1
WO2017039007A1 PCT/JP2016/075912 JP2016075912W WO2017039007A1 WO 2017039007 A1 WO2017039007 A1 WO 2017039007A1 JP 2016075912 W JP2016075912 W JP 2016075912W WO 2017039007 A1 WO2017039007 A1 WO 2017039007A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
band
expansion
pressing member
length
hemostatic device
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/075912
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
周平 松下
八木 宏
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015174197A external-priority patent/JP6612560B2/ja
Priority claimed from JP2015174198A external-priority patent/JP6612561B2/ja
Priority claimed from JP2015174201A external-priority patent/JP6544854B2/ja
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to CN201680051211.5A priority Critical patent/CN108024818B/zh
Priority to EP16842036.2A priority patent/EP3345556B1/en
Publication of WO2017039007A1 publication Critical patent/WO2017039007A1/ja
Priority to US15/908,882 priority patent/US20180250017A1/en
Priority to US16/993,607 priority patent/US11701128B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/132Tourniquets
    • A61B17/135Tourniquets inflatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/132Tourniquets
    • A61B17/1322Tourniquets comprising a flexible encircling member
    • A61B17/1325Tourniquets comprising a flexible encircling member with means for applying local pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00535Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated
    • A61B2017/00557Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated inflatable

Definitions

  • the present invention relates to a hemostatic device for pressing a punctured site to stop bleeding.
  • the radial artery and the ulnar artery are branched from the brachial artery near the elbow and connected to each other in the palm. For this reason, when only the radial artery is pressed (compressed) for a long time, blood hardly flows into the radial artery, and the blood flow rate of the ulnar artery may excessively increase. As a result, the blood flow volume of the radial artery is reduced, the blood vessel is blocked, and the amount of platelets or the like is reduced, so that it takes a long time to stop bleeding at the puncture site. For this reason, for example, after hemostasis of the puncture site of the radial artery, it is known to press the ulnar artery in order to resume the blocked radial artery (see, for example, Non-Patent Document 1 above).
  • the pressing member presses a wide range along the circumferential direction of the arm, tendons and nerves around the ulnar artery are also pressed, and numbness and Causes pain.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. It is a perspective view which shows the state which mounted
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line BB in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line DD in FIG. 3.
  • FIG. 7A is a schematic diagram showing a pressing member according to Modification 1 of the first embodiment
  • FIG. 7B is a schematic diagram showing a pressing member according to Modification 2 of the first embodiment, and FIG.
  • the side facing the body surface of the wrist 200 (the mounting surface side) in the belt 20 is referred to as an “inner surface side”, and the opposite side is referred to as “the inner surface”. This is referred to as the “outer surface side”.
  • the band 20 is a flexible band-shaped member. As shown in FIG. 4, the band 20 is wound around the wrist 200 so as to make one round. As shown in FIG. 2, a curved plate holding portion 21 that holds the curved plate 40 is formed in the central portion of the band body 20. In the curved plate holding portion 21, a separate belt-like member is fused (thermal fusion, high frequency fusion, ultrasonic fusion, etc.) or adhesion (adhesion with an adhesive or a solvent) on the outer surface side (or inner surface side). By joining by the method, it becomes double, and the curved plate 40 inserted in these gaps is held.
  • the material of the band 20 is not particularly limited as long as it is a flexible material.
  • polyvinyl chloride polyethylene, polypropylene, polybutadiene, polyolefin such as ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), polyethylene
  • EVA ethylene-vinyl acetate copolymer
  • thermoplastic elastomers such as polyesters such as terephthalate (PET), polybutylene terephthalate (PBT), polyvinylidene chloride, silicone, polyurethane, polyamide elastomer, polyurethane elastomer, polyester elastomer, or any combination thereof (blend resin) , Polymer alloys, laminates, etc.).
  • the band 20 is preferably substantially transparent, but is not limited to being transparent, and may be translucent or colored and transparent. Thereby, the puncture site
  • FIG. 1 is a diagrammatic representation of the puncture site
  • the curved plate 40 is held by the band 20 by being inserted between the curved plate holding portions 21 formed in a double shape of the band 20.
  • the curved plate 40 has a shape in which at least a part thereof is curved toward the inner surface side (mounting surface side).
  • the curved plate 40 is made of a material that is harder than the band 20 and maintains a substantially constant shape.
  • the curved plate 40 has a long shape in the longitudinal direction (arrow X direction) of the band 20.
  • the central portion 41 in the longitudinal direction of the curved plate 40 is almost flat and has a flat plate shape. Both sides of the central portion 41 are directed toward the inner peripheral side and the longitudinal direction of the band body 20.
  • a first bending portion 42 (left side in FIG. 2) and a second bending portion 43 (right side in FIG. 2) that are curved along the direction (the circumferential direction of the wrist 200) are formed.
  • the first expansion part 50 is positioned so as to overlap with the vicinity between the first bending part 42 and the central part 41, as shown in FIG.
  • the constituent material of the first extension portion 50 is not particularly limited as long as it is a flexible material, and for example, the same constituent material as that of the band 20 described above can be used. Moreover, it is preferable that the 1st expansion part 50 is comprised with the material of the same quality or the same kind as the strip
  • the first extension 50 is preferably substantially transparent, like the band 20 and the curved plate 40. Thereby, the puncture site
  • FIG. 1 is a diagrammatic representation of the puncture site
  • the 1st expansion part 50 is connected with the belt
  • the first holding part 51 is preferably provided on the first bending part 42 side of the bending plate 40.
  • the first holding part 51 is preferably made of the same material as the first extension part 50.
  • the 2nd expansion part 60 is arrange
  • the constituent material of the second extension portion 60 is preferably a flexible material, like the first extension portion 50, and for example, the same constituent material as that of the band body 20 described above can be used. . By using the same material as that of the band member 20, the second extended portion 60 can be easily joined to the band member 20 by fusion bonding.
  • the second extended portion 60 is preferably substantially transparent, like the band 20 and the curved plate 40.
  • the structure of the second expansion portion 60 is similar to the first expansion portion 50, in which two sheet materials made of the materials described above are stacked and the edges are joined by a method such as fusion or adhesion to form a bag shape. It can be formed.
  • the 2nd expansion part 60 is connected with the belt
  • the second holding portion 61 is preferably provided on the second bending portion 43 side of the bending plate 40.
  • the second holding part 61 is preferably made of the same material as the second extension part 60.
  • the volume of the first expansion part 50 when expanded is larger than the volume of the second expansion part 60 when expanded.
  • the 1st expansion part 50 and the 2nd expansion part 60 consist of the same material, and the length of the 1st expansion part 50 in the state where the 1st expansion part 50 and the 2nd expansion part 60 are not expanding.
  • L1 is longer than the length L2 of the second extension portion 60
  • the width W1 of the first extension portion 50 is longer than the width W2 of the second extension portion.
  • a marker 70 is provided on the outer surface side of the first extension portion 50, that is, on the surface that does not face the body surface of the wrist 200 in the first extension portion 50.
  • the material of the marker 70 is not particularly limited, and examples thereof include oily colorants such as ink, and resins kneaded with pigments.
  • the marker 70 is preferably translucent or colored and transparent. Thereby, the puncture site 220 can be visually recognized from the outer surface side of the marker 70.
  • the hemostatic device 10 is attached to the wrist 200 such that the first injection part 80 and the second injection part 81 are directed to the downstream side of the blood flow of the radial artery 210. Thereby, the operation of the first injection unit 80 and the second injection unit 81 can be performed without interfering with a procedure on the upstream side of the wrist and an instrument (for example, a blood pressure monitor) positioned on the upstream side. . Further, by attaching the hemostatic device 10 to the wrist 200 of the right hand so that the first injection part 80 and the second injection part 81 face the downstream side, the first expansion part 50 is offset toward the thumb side of the wrist 200.
  • the second expansion unit 60 is located in the periphery of the ulnar artery 230. In the case of an artery, the upstream side of the blood vessel refers to a direction approaching the heart of the blood vessel. Further, the downstream side of the blood vessel refers to a direction away from the heart of the blood vessel.
  • the amount of fluid injected into the first expansion portion 50 and the second expansion portion 60 is adjusted according to the progress of hemostasis and the elapsed time, and the pressing force of the first expansion portion 50 and the second expansion portion 60 is adjusted. You may adjust.
  • the hemostatic device 10 configured in this way, it is possible to suppress the decrease in the blood flow of the radial artery and enhance the hemostatic effect. Further, the length L2 of the second extension portion 60 is shorter than the width W2 of the second extension portion 60. For this reason, the part which contacts the wrist 200 of the 2nd expansion part 60 becomes a shape extended along the run of the ulnar artery 230. As a result, it is possible to further narrow the pressing range of a portion (tendon, nerve, etc.) other than the ulnar artery 230 of the second expansion portion 60 while suitably pressing the ulnar artery 230. For this reason, numbness and pain when using the hemostatic device 10 can be reduced.
  • the width W2 of the second extension portion 60 is equal to or less than the width W3 of the band 20.
  • the second extended portion 60 has a structure that does not protrude outward from the band body 20, and the second extended portion 60 interferes with a technique performed around the attachment position of the hemostatic device 10 or other devices. You can avoid it.
  • the length L2 of the second extension portion 60 is shorter than the length L1 of the first extension portion 50 along the longitudinal direction of the band body 20. Since it is necessary for the first expansion part 50 to firmly press the puncture site 220 in order to stop hemostasis, it is preferable to press not only the puncture site 220 but also the periphery thereof. It is sufficient that only the ulnar artery 230 can be pressed to prevent an excessive increase in blood flow in the artery 230. By making the length L2 of the second dilation portion 60 shorter than the length L1 of the first dilation portion 50, a range other than the ulnar artery 230 by the second dilation portion 60 is secured while ensuring a pressing range by the first dilation portion 50. The pressing range of a part (tendon, nerve, etc.) can be narrowed.
  • the external shape of the 2nd expansion part 360 which concerns on the modification 3 is a long rectangle in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the strip
  • the second extension part 360 is connected to the band 20 via the second holding part 361.
  • the maximum length L23 of the second extended portion 360 along the longitudinal direction of the band body 20 (the edge portion extending in the Y direction of one projecting portion and the edge portion extending in the Y direction of the other projecting portion) The distance between them is shorter than the maximum width W23 of the second extended portion 360 along the direction orthogonal to the longitudinal direction of the band 20.
  • the portions of the second expansion portions 160, 260, 360, and 460 that come into contact with the wrist 200 are the ulnar artery 230.
  • the shape extends along the travel. For this reason, while it becomes possible to press the ulnar artery 230 suitably by the 2nd expansion part 160,260,260,460, reducing the pressing range of sites (tendons, nerves, etc.) other than the ulnar artery 230. Is possible. As a result, it is possible to reduce numbness and pain that the user feels when using the hemostatic device 10.
  • the external shape when the second expansion portion 660 according to the modification 6 is expanded is a triangular prism unlike the modification 5 (see FIG. 8B).
  • the ulnar artery 230 is pressed in the vicinity of the tapered tip of the triangular prism.
  • the portion of the second expansion portion 660 that contacts the wrist 200 has a shape that extends along the travel of the ulnar artery 230. Therefore, it is possible to suitably press the ulnar artery 230 by the second expansion portion 660, while it is possible to reduce a pressing range of a portion (tendon, nerve, etc.) other than the ulnar artery 230. As a result, it is possible to reduce numbness and pain that the user feels when using the hemostatic device 10.
  • each component constituting the hemostatic device can be replaced with any component that can exhibit the same function.
  • arbitrary components may be added.
  • the present invention is not limited to the hemostatic device used by being worn on the wrist, but can also be applied to the hemostatic device used by being attached to any part of the arm where the radial artery and the ulnar artery run.
  • an auxiliary compression portion that compresses the first expansion portion so as to overlap the first expansion portion may be provided between the first expansion portion and the band.
  • the auxiliary compression part may be expanded by injecting a fluid in the same manner as the first expansion part, or a sponge-like substance, an elastic material, an aggregate of fibers such as cotton, or a combination thereof. It may be used.
  • the hemostatic device 10 is a puncture site 220 formed in the radial artery 210 of the wrist 200 for the purpose of inserting a catheter or the like for performing treatment or examination into the blood vessel. After the introducer sheath placed in (corresponding to the site to be hemostatic) is removed, the puncture site 220 is used for hemostasis.
  • the side facing the body surface of the wrist 200 (the mounting surface side) in the belt 20 is referred to as an “inner surface side”, and the opposite side is referred to as “the inner surface”. This is referred to as the “outer surface side”.
  • the material of the band 20 is not particularly limited as long as it is a flexible material.
  • polyvinyl chloride polyethylene, polypropylene, polybutadiene, polyolefin such as ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), polyethylene
  • EVA ethylene-vinyl acetate copolymer
  • thermoplastic elastomers such as polyesters such as terephthalate (PET), polybutylene terephthalate (PBT), polyvinylidene chloride, silicone, polyurethane, polyamide elastomer, polyurethane elastomer, polyester elastomer, or any combination thereof (blend resin) , Polymer alloys, laminates, etc.).
  • the curved plate 40 is held by the belt 20 by being inserted between the double curved plate holding portions 21 of the belt 20.
  • the curved plate 40 is made of a material that is harder than the band 20 and maintains a substantially constant shape.
  • the curved plate 40 has a long shape in the longitudinal direction (arrow X direction) of the band 20.
  • the central portion 41 in the longitudinal direction of the curved plate 40 is almost flat and has a flat plate shape. Both sides of the central portion 41 are directed toward the inner peripheral side and the longitudinal direction of the band body 20.
  • a first bending portion 42 (left side in FIG. 10) and a second bending portion 43 (right side in FIG. 10) that are curved along the direction (the circumferential direction of the wrist 200) are formed.
  • the curved plate 40 is preferably substantially transparent, like the band 20, but is not limited to transparent, and may be translucent or colored transparent. Thereby, the puncture site 220 can be reliably recognized from the outer surface side, and the marker 70 described later can be easily aligned with the puncture site 220.
  • the curved plate 40 may not have a portion that is not curved like the central portion 41, that is, may be curved over the entire length thereof.
  • a first extension portion 50 and a second extension portion 60 are connected to the band 20.
  • the first expansion unit 50 and the second expansion unit 60 expand by injecting a fluid (a gas such as air or a liquid).
  • the first expansion unit 50 presses the puncture site 220 located in the radial artery 210 of the wrist 200.
  • the second expansion part 60 presses the ulnar artery 230 and its periphery by pressing the body surface of the wrist 200.
  • the first extended portion 50 is positioned so as to overlap the vicinity between the first curved portion 42 and the central portion 41 as shown in FIG.
  • the constituent material of the first extension portion 50 is not particularly limited as long as it is a flexible material, and for example, the same constituent material as that of the band 20 described above can be used. Moreover, it is preferable that the 1st expansion part 50 is comprised with the material of the same quality or the same kind as the strip
  • the first extension 50 is preferably substantially transparent, like the band 20 and the curved plate 40. Thereby, the puncture site
  • FIG. 1 is a diagrammatic representation of the puncture site
  • the 2nd expansion part 60 is arrange
  • the constituent material of the second extension portion 60 is preferably a flexible material, like the first extension portion 50, and for example, the same constituent material as that of the band body 20 described above can be used. . By using the same material as that of the band member 20, the second extended portion 60 can be easily joined to the band member 20 by fusion bonding.
  • the second extended portion 60 is preferably substantially transparent, like the band 20 and the curved plate 40.
  • the structure of the second expansion portion 60 is similar to the first expansion portion 50, in which two sheet materials made of the materials described above are stacked and the edges are joined by a method such as fusion or adhesion to form a bag shape. It can be formed.
  • a member (second expanding portion 60) that expands by injecting fluid is illustrated as a pressing member that presses the ulnar artery 230.
  • the pressing member is limited to the one configured as described above.
  • the pressing member that presses the ulnar artery 230 may be, for example, a hard member such as plastic or metal, or a sponge-like substance, an elastic material, an aggregate of fibers such as cotton, or a combination thereof. It may be an elastic member.
  • the 2nd expansion part 60 is connected with the belt
  • the second holding portion 61 is preferably provided on the second bending portion 43 side of the bending plate 40.
  • the second holding part 61 is preferably made of the same material as the second extension part 60.
  • the length H1 of the perpendicular line from the curved plate 40 to the first surface 50a when the first expansion portion 50 is expanded is the perpendicular length H1 from the curved plate 40 to the third surface 60a when the second expansion portion 60 is expanded. It is configured to be longer than the length H2.
  • the length of the perpendicular line from the curved plate 40 to the first surface 50a differs depending on which position of the curved plate 40 is set as the starting point of the perpendicular line.
  • the length H1 of the perpendicular to the first surface 50a is defined as the maximum length of the perpendicular from the surface on the wrist 200 side of the curved plate 40 to the first surface 50a.
  • the length H2 of the perpendicular from the curved plate 40 to the third surface 60a is defined as the maximum length of the perpendicular from the surface on the wrist 200 side of the curved plate 40 to the third surface 60a.
  • the starting point on the curved plate 40 side is selected so that the approximate center of the first surface 50a where the curved plate 40 and the first surface 50a are farthest is the end point.
  • a perpendicular length H1 from the curved plate 40 to the first surface 50a is defined.
  • the start point on the side of the curved plate 40 is selected so that the end point is approximately the center of the third surface 60a where the curved plate 40 and the third surface 60a are farthest apart from the curved plate 40 to the third surface.
  • the length H2 of the perpendicular to 60a is defined.
  • vertical line H1 and H2 should just be a thing which can compare the distance between the curved plate 40 and the 1st surface 50a, and the distance between the curved plate 40 and the 3rd surface 60a,
  • the definition is not limited to the above.
  • the surface opposite to the wrist 200 side surface of the curved plate 40 may be the starting point of the perpendicular line.
  • first extension portion 50 and the second extension portion 60 it is preferable to select or design the outer shape, the structure, the elastic modulus of the constituent material, and the like of the first extension portion 50 and the second extension portion 60 so that the perpendicular length H1 is longer than the perpendicular length H2. .
  • the first extension portion 50 and the second extension portion 60 are formed of the same material, and the outer shape of the first extension portion 50 in the unexpanded state is larger than the outer shape of the second extension portion 60.
  • the length H1 of the perpendicular when expanded is longer than the length H2 of the perpendicular.
  • the dimension of the first extension 50 along the longitudinal direction of the band 20 is the dimension of the second extension 60 along the longitudinal direction of the band 20 (first 2 is longer than the length L2) of the extension 60.
  • the dimension of the first extension 50 along the direction orthogonal to the longitudinal direction of the band 20 is the second extension 60 along the direction orthogonal to the longitudinal direction of the band 20. Longer than the dimension (the width W2 of the second expansion portion 60).
  • the length H1 of the vertical line becomes longer than the length H2 of the vertical line.
  • Any structure may be used.
  • the first expansion portion 50 can be expanded larger than the second expansion portion 60.
  • the perpendicular length H1 may be longer than the perpendicular length H2.
  • the external shape of the 1st expansion part 50 and the external shape of the 2nd expansion part 60 demonstrated a similar shape in this embodiment, for example, the external shape of the 1st expansion part 50 and 2nd expansion
  • the length L1 of the first extension portion 50 is longer than the length L2 of the second extension portion 60, and the width W1 of the first extension portion 50 and the width W2 of the second extension portion 60 are the same length. It may be made to become. Also in this case, the surface area of the first surface 50a of the first expansion portion 50 when expanded is larger than the surface area of the third surface 60a of the second expansion portion 60 when expanded. Moreover, the volume of the 1st expansion part 50 at the time of expansion is larger than the volume of the 2nd expansion part 60 at the time of expansion.
  • first expansion portion 50 and the second expansion portion 60 are both expanded by injecting fluid, and are composed of the same member. For this reason, if the external dimensions (L1, W1) of the first expansion portion 50 and the external dimensions (L2, W2) of the second expansion portion 60 are the same, the first expansion portion 50 cannot be recognized at a glance. There is a possibility that the second extension 60 is mistaken.
  • the extension portions 50 and 60 are formed such that the outer dimensions (L1, W1) of the first extension portion 50 and the outer dimensions (L2, W2) of the second extension portion 60 are different from each other. By doing so, it is possible to easily discriminate between the first extension part 50 and the second extension part 60 having different apparent sizes.
  • the relationship between the length L3 of the first bending portion 42 and the length L4 of the second bending portion 43 along the longitudinal direction of the bending plate 40 is such that the length L1 of the first extension portion 50 and the length L1 of the second extension portion 60 are the same. It is configured to correspond to the relationship with the length L2. Specifically, as shown in FIGS. 10 and 13, the length L3 of the first bending portion 42 provided on the side where the first extension portion 50 is located is provided on the side where the second extension portion 60 is located. It is longer than the length L4 of the second bending portion 43.
  • the size of the marker 70 is not particularly limited.
  • the length of one side is preferably in the range of 1 to 4 mm.
  • the size of the marker 70 is larger than the size of the puncture site 220, so that it is difficult to align the center of the first extension portion 50 with the puncture site 220.
  • the material of the marker 70 is not particularly limited, and examples thereof include oily colorants such as ink, and resins kneaded with pigments.
  • the color of the marker 70 is not particularly limited as long as it is a color capable of aligning the first extension 50 with the puncture site 220, but a green color is preferable. By making it green, the marker 70 can be easily visually recognized on the blood or skin, so that it is easier to align the first extension portion 50 with the puncture site 220.
  • the marker 70 is preferably translucent or colored and transparent. Thereby, the puncture site 220 can be visually recognized from the outer surface side of the marker 70.
  • the method of providing the marker 70 on the first extension 50 is not particularly limited.
  • a method of printing the marker 70 on the first extension 50, a method of fusing the marker 70 to the first extension 50, and one side of the marker 70 For example, a method of applying an adhesive and sticking the adhesive to the first extension 50 may be used.
  • the marker 70 may be provided on the inner surface side of the first extension portion 50. At this time, the marker 70 is preferably provided on the inner surface or the like in the first extension portion 50 so as not to directly contact the puncture site 220.
  • the first injection portion 80 has a flexible first tube 82 whose base end portion is connected to the first expansion portion 50 and whose lumen communicates with the inside of the first expansion portion 50, and the first tube 82.
  • a first bag body 84 disposed at the distal end portion of the first tube 82 so as to communicate with the inner lumen of the first tube 82, and a tubular first connector 86 connected to the first bag body 84, respectively.
  • the first connector 86 includes a check valve (not shown).
  • the second injection portion 81 has a flexible second tube 83 whose base end portion is connected to the second expansion portion 60 and whose lumen communicates with the inside of the second expansion portion 60, A second bag body 85 disposed at the tip of the second tube 83 so as to communicate with the lumen of the tube 83; and a tubular second connector 87 respectively connected to the second bag body 85. .
  • the second connector 87 includes a check valve (not shown).
  • the second tube 83 is preferably disposed on the same side as the side on which the first tube 82 is disposed with respect to the band 20. Thereby, the fluid can be injected into the first tube 82 and the second tube 83 from the same side. For this reason, when the same syringe is used for the first tube 82 and the second tube 83, the operation of inserting and removing the syringe can be easily performed.
  • the first expansion portion 50 and the second expansion portion 60 are not expanded.
  • the puncture site 220 to the radial artery 210 is usually at a position offset to the thumb side of the wrist 200 of the right hand.
  • an introducer sheath is placed at the puncture site 220.
  • the band 20 is wrapped around the wrist 200 in a state where the introducer sheath is indwelled, and the first extension 50 and the band 20 are placed so that the marker 70 provided on the first extension 50 overlaps the puncture site 220.
  • the male side 31 and the female side 32 of the hook-and-loop fastener 30 are brought into contact with each other, and the band 20 is attached to the wrist 200.
  • the hemostatic device 10 is attached to the wrist 200 such that the first injection part 80 and the second injection part 81 are directed to the downstream side of the blood flow of the radial artery 210. Thereby, the operation of the first injection unit 80 and the second injection unit 81 can be performed without interfering with a procedure on the upstream side of the wrist and an instrument (for example, a blood pressure monitor) positioned on the upstream side. . Further, by attaching the hemostatic device 10 to the wrist 200 of the right hand so that the first injection part 80 and the second injection part 81 face the downstream side, the first expansion part 50 is offset toward the thumb side of the wrist 200.
  • the second expansion unit 60 is located in the periphery of the ulnar artery 230. In the case of an artery, the upstream side of the blood vessel refers to a direction approaching the heart of the blood vessel. Further, the downstream side of the blood vessel refers to a direction away from the heart of the blood vessel.
  • a syringe (not shown) is connected to the first connector 86 of the first injection part 80, and fluid is injected into the first expansion part 50 as described above.
  • the first expansion unit 50 is expanded to press the puncture site 220.
  • the degree of expansion of the first expansion unit 50 that is, the pressing force to the puncture site 220 located in the radial artery 210 can be easily adjusted according to the case by the amount of fluid injected at this time.
  • the syringe After expanding the first expansion part 50, the syringe is detached from the first connector 86. Then, the introducer sheath is removed from the puncture site 220. Thereby, the 1st expansion part 50 maintains an expansion state, and the press state to the puncture site
  • a syringe (not shown) is connected to the second connector 87 of the second injection part 81, and the fluid is injected into the second expansion part 60 as described above, as shown in FIGS. Then, the second expansion portion 60 is expanded and the periphery of the ulnar artery 230 is pressed.
  • the degree of expansion of the second expansion portion 60 that is, the pressing force to the periphery of the ulnar artery 230 can be easily adjusted by the amount of fluid injected at this time.
  • the curved plate 40 When the first extension part 50 and the second extension part 60 are extended, the curved plate 40 is separated from the body surface of the wrist 200 and is difficult to contact the wrist 200. Further, when the first expansion portion 50 and the second expansion portion 60 are expanded after the hemostatic device 10 is mounted, the curved plate 40 causes the first expansion portion 50 and the second expansion portion 60 to move away from the body surface of the wrist 200. Expansion is suppressed, and the pressing force of the first extension portion 50 and the second extension portion 60 is concentrated on the wrist 200 side. For this reason, since the pressing force from the 1st expansion part 50 concentrates and acts on the circumference
  • the second dilator 60 presses the ulnar artery 230, thereby preventing an excessive increase in blood flow flowing through the ulnar artery 230.
  • a decrease in blood flow can be suppressed.
  • hemostasis of the puncture site 220 can be performed in a relatively short time by suppressing the decrease in the amount of platelets and the like.
  • the amount of fluid injected into the first expansion portion 50 and the second expansion portion 60 is adjusted according to the progress of hemostasis and the elapsed time, and the pressing force of the first expansion portion 50 and the second expansion portion 60 is adjusted. You may adjust.
  • the first expansion portion 50 is contracted, and then the male side 31 and the female side 32 of the hook-and-loop fastener 30 are peeled off to remove the hemostasis device 10 from the wrist 200. Remove.
  • the 1st expansion part 50 does not need to be contracted.
  • the hemostatic device 10 has the flexible band body 20 that can be wound around the arm on which the radial artery 210 and the ulnar artery 230 run, and the band body 20 is wound around the wrist 200.
  • the hook and loop fastener 30 that is fixed in a state where it is fixed, the curved plate 40 that is held by the band body 20 and formed of a material harder than the band body 20, and is connected to the band body 20 and expanded by injecting fluid.
  • the first expansion part 50 capable of pressing the puncture site 220 of the radial artery 210 and the second expansion part 60 disposed at a position different from the first expansion part 50 in the longitudinal direction of the band body 20 and capable of pressing the ulnar artery 230. And comprising.
  • the 1st expansion part 50 has the 1st surface 50a arrange
  • the 2nd expansion part 60 has the 3rd surface 60a arrange
  • the length H1 of the perpendicular line from the curved plate 40 to the first surface 50a when the first expansion portion 50 is expanded is the perpendicular length H1 from the curved plate 40 to the third surface 60a when the second expansion portion 60 is expanded. Longer than length H2.
  • the hemostatic effect can be enhanced by appropriately suppressing the decrease in the blood flow volume of the radial artery 210.
  • the length H1 of the perpendicular line from the curved plate 40 to the first surface 50a when the first extended portion 50 is expanded is from the curved plate 40 to the third surface 60a when the second expanded portion 60 is expanded. Longer than the length H2. For this reason, in a state where the hemostatic device 10 is attached to the wrist 200, the pressing force applied to the ulnar artery 230 by the second expanding portion 60 is based on the pressing force applied to the puncture site 220 by the first expanding portion 50. Can also be reduced.
  • the pressing force applied to the ulnar artery 230 by the second expanding portion 60 is reduced while securing the pressing force applied to the puncture site 220 by the first expanding portion 50, and the ulnar artery 230 is pressed.
  • the surface area of the first surface 50a of the first extension 50 when expanded is larger than the surface area of the third surface 60a of the second extension 60 when expanded. For this reason, in the state where the hemostatic device 10 is attached to the wrist 200, the area of the portion where the first extension portion 50 contacts the wrist 200 is larger than the area of the portion where the second extension portion 60 contacts the wrist 200.
  • the pressing force applied to the puncture site 220 by the first extension unit 50 is secured, and the puncture site 220 can be stably pressed by pressing a relatively wide range.
  • the pressing force applied to the ulnar artery 230 by the second expansion portion 60 can be reduced, and numbness and pain caused by the pressing of the ulnar artery 230 can be reduced.
  • the length L2 of the second extension 60 along the longitudinal direction of the band 20 is shorter than the length of the first extension 50 along the longitudinal direction of the band 20. For this reason, while ensuring the pressing range by the 1st expansion part 50, the pressing range of parts (tendons, nerves, etc.) other than the ulnar artery 230 by the 2nd expansion part 60 can be narrowed. As a result, numbness and pain caused by pressing the ulnar artery 230 can be reduced.
  • the member (expansion portion) that presses the puncture site 220 is configured by a single first expansion portion 50 that expands by injecting fluid.
  • the hemostatic device 100 according to the modification of the second embodiment is common in that the fluid is injected as in the second embodiment, but presses the puncture site 220.
  • the member (expansion part 150) is different from the second embodiment in that the member (extended part 150) is constituted by two members, a main compression part 151 and an auxiliary compression part 152.
  • the member that presses the ulnar artery 230 is configured by a single second expanding portion 60 that can be expanded by injecting a fluid.
  • the member that presses the ulnar artery 230 is configured by two members, a hard member 161 and a flexible member 162.
  • Other configurations according to the modification of the second embodiment are substantially the same as those of the second embodiment.
  • the hemostatic device 100 according to a modification of the second embodiment will be described in detail.
  • symbol is attached
  • the expansion portion 150 includes a main compression portion 151 that presses the puncture site 220 of the radial artery 210, and an auxiliary compression portion that is disposed so as to overlap between the main compression portion 151 and the band body 20. 152.
  • the main compression part 151 and the auxiliary compression part 152 are located so as to overlap with the vicinity between the first bending part 42 and the central part 41.
  • the main compression part 151 and the auxiliary compression part 152 are expanded by injecting a fluid (a gas such as air or a liquid).
  • the main compression portion 151 and the auxiliary compression portion 152 are in communication with each other, and a communication passage 154 is provided that allows the inside of the main compression portion 151 and the inside of the auxiliary compression portion 152 to communicate with each other. Is provided with an injection portion (not shown) similar to that of the second embodiment. For this reason, when a fluid is injected into either one of the main compression part 151 or the auxiliary compression part 152 and expanded, the other is also expanded together.
  • the expanded main compression part 151 presses the puncture site 220 located in the radial artery 210 of the wrist 200.
  • the expanded auxiliary compression part 152 presses the main compression part 151 and adjusts the pressing direction of the main compression part 151.
  • the auxiliary compression portion is not limited to the one that is expanded by injecting a fluid as in the second embodiment.
  • a sponge-like substance, an elastic material, an aggregate of fibers such as cotton, or these A combined member may be used.
  • the structures of the main compression part 151 and the auxiliary compression part 152 are, for example, a method in which two sheets of rectangular sheets are stacked and edges are fused or bonded in the same manner as the first expansion part 50 according to the second embodiment. To form a bag shape.
  • the auxiliary compression part 152 is connected to the belt body 20 via a holding part 153 having flexibility.
  • the holding portion 153 is preferably provided on the first bending portion 42 side of the bending plate 40.
  • the holding part 153 is preferably made of the same material as that of the main compression part 151 and the auxiliary compression part 152. Thereby, joining with the belt
  • the hard member 161 is made of a hard material such as metal or plastic.
  • the flexible member 162 only needs to be more flexible than the hard member 161, and for example, a sponge-like substance, an elastic material, an aggregate of fibers such as cotton, or a combination thereof may be used. Further, for example, the flexible member 162 may be configured to expand by injecting fluid (air, liquid, etc.).
  • the hard member 161 presses the ulnar artery 230.
  • the flexible member 162 relaxes the pressing force that the curved plate 40 imparts to the hard member 161 between the curved plate 40 and the hard member 161.
  • the outer shape of the hard member 161 and the flexible member 162 is a cylindrical shape having an elliptical cross section.
  • the outer shape of the hard member 161 and the flexible member 162 is not limited to a cylindrical shape, and may be configured as a polygonal column such as a quadrangular column or a triangular column.
  • a surface (a surface disposed on the wrist 200 side of the main compression portion 151) disposed on the wrist 200 side of the expansion portion 150 is defined as a first surface 150a, and is disposed on the band body 20 side of the expansion portion 150.
  • a surface (a surface disposed on the wrist 200 side of the auxiliary compression portion 152) is a second surface 150b.
  • a surface disposed on the wrist 200 side of the pressing member 160 (a surface disposed on the wrist 200 side of the hard member 161) is defined as a third surface 160a, and a surface (flexible) disposed on the band body 20 side of the pressing member 160.
  • a surface disposed on the wrist 200 side of the member 162) is defined as a fourth surface 160b.
  • the hemostatic effect can be enhanced by appropriately suppressing the decrease in the blood flow volume of the radial artery 210.
  • the length H11 of the perpendicular line from the curved plate 40 to the first surface 150a when the expansion portion 150 is expanded is longer than the length H12 of the perpendicular line from the curved plate 40 to the third surface 160a of the pressing member 160. .
  • the pressing force that the pressing member 160 applies to the ulnar artery 230 is made smaller than the pressing force that the expansion unit 150 applies to the puncture site 220. Can do.
  • the pressing member 160 has a flexible member 162 between the hard member 161 and the curved plate 40, and the flexible member 162 is added to the hard member 161 from the curved plate 40 when the hemostatic device 100 is attached to the wrist 200. Relieve the pressing force. As described above, when the wrist 200 is pressed by the hard member 161, the flexible member 162 is provided between the hard member 161 and the curved plate 40, thereby reducing numbness and pain caused by pressing the ulnar artery 230. Can do.
  • the extension portion and the pressing member have a structure in which a plurality of members are stacked, the surface on the wrist 200 side in the member arranged closest to the wrist 200 side, respectively.
  • the first surface or the third surface is used, and the surface of the member disposed closest to the band body 20 side is the second surface or the fourth surface, respectively, and the above-described perpendicular length relationship is established. be able to.
  • hemostatic device according to the second embodiment and the modification of the second embodiment described above can be appropriately changed based on the description of the scope of claims.
  • the present invention is not limited to the hemostatic device used by being worn on the wrist, but can also be applied to the hemostatic device used by being attached to any part of the arm where the radial artery and the ulnar artery run.
  • the shape of the member that presses the puncture site (first expansion portion, main compression portion), its auxiliary member (auxiliary compression portion) and the member that presses the ulnar artery (second expansion portion) in the unexpanded state is It is not limited to a rectangle.
  • it may be a polygon such as a circle, an ellipse, or a pentagon.
  • the marker may be provided on the band, the curved plate, or the auxiliary compression part instead of being provided on the extended part. Further, it is more preferable that the marker is provided so as to overlap the central portion of the extension portion.
  • the pressing member (second expansion part) of the hemostatic device according to the second embodiment and the pressing member of the hemostatic device according to the modification of the second embodiment are the same as the pressing member of the hemostatic device according to the first embodiment described above.
  • the pressing member of the hemostatic device according to the third embodiment which will be described later, is included in the pressing member (second expansion portion) of the hemostatic device according to the second embodiment and the pressing member of the hemostatic device according to the modification of the second embodiment. It is possible to provide the convex part provided in. Thus, when providing a convex part in the pressing member (2nd expansion part) of the hemostatic device which concerns on 2nd Embodiment, and the pressing member of the hemostatic device which concerns on the modification of 2nd Embodiment, it arrange
  • the length of the vertical line on the extension portion side (the length of the vertical line from the support plate to the first surface) L1 is the length of the vertical line on the pressing member side (the length from the support plate to the third surface). (Length of perpendicular) L2 is longer than L2.
  • the side facing the body surface of the wrist 200 (the mounting surface side) in the belt 20 is referred to as an “inner surface side”, and the opposite side is referred to as “the inner surface”. This is referred to as the “outer surface side”.
  • the longitudinal direction of the belt body 20 is indicated by an arrow X
  • the width direction orthogonal to the longitudinal direction of the belt body 20 is indicated by an arrow Y
  • the direction orthogonal to the arrow Y and the arrow X is indicated by an arrow Z. Yes.
  • the band 20 is a flexible band-shaped member. As shown in FIG. 20 (A), the band 20 is wound around the wrist 200 so as to make one round. As shown in FIG. 18, a curved plate holding portion 21 that holds the curved plate 40 is formed in the central portion of the band body 20. In the curved plate holding portion 21, a separate belt-like member is fused (thermal fusion, high frequency fusion, ultrasonic fusion, etc.) or adhesion (adhesion with an adhesive or a solvent) on the outer surface side (or inner surface side). By joining by the method, it becomes double, and the curved plate 40 inserted in these gaps is held.
  • a male side (or female side) 31 of a hook-and-loop fastener 30 generally called a magic tape (registered trademark) or the like is disposed on the outer surface side of a portion near the left end in FIG.
  • a female side (or male side) 32 of the hook-and-loop fastener 30 is disposed on the inner surface side of the portion near the right end in FIG.
  • the band body 20 is wound around the wrist 200 and the male side 31 and the female side 32 are joined, so that the band body 20 is attached to the wrist 200.
  • the means for fixing the band 20 in a state of being wound around the wrist 200 is not limited to the hook-and-loop fastener 30, and may be a snap, a button, a clip, or a frame member through which the end of the band 20 passes.
  • the material of the band 20 is not particularly limited as long as it is a flexible material.
  • polyvinyl chloride polyethylene, polypropylene, polybutadiene, polyolefin such as ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), polyethylene
  • EVA ethylene-vinyl acetate copolymer
  • thermoplastic elastomers such as polyesters such as terephthalate (PET), polybutylene terephthalate (PBT), polyvinylidene chloride, silicone, polyurethane, polyamide elastomer, polyurethane elastomer, polyester elastomer, or any combination thereof (blend resin) , Polymer alloys, laminates, etc.).
  • the curved plate 40 is held by the band 20 by being inserted between the curved plate holding portions 21 formed in a double shape of the band 20.
  • the curved plate 40 is made of a material that is harder than the band 20 and maintains a substantially constant shape.
  • the curved plate 40 has a long shape in the longitudinal direction (arrow X direction) of the band 20.
  • the central portion 41 in the longitudinal direction of the curved plate 40 is almost flat and has a flat plate shape. Both sides of the central portion 41 are directed toward the inner peripheral side and the longitudinal direction of the band body 20.
  • a first curved portion 42 (left side in FIG. 18) and a second curved portion 43 (right side in FIG. 18) that are curved along the direction (the circumferential direction of the wrist 200) are formed.
  • the constituent material of the curved plate 40 is not particularly limited as long as it can visually recognize the puncture site 220.
  • acrylic resin polyvinyl chloride (especially hard polyvinyl chloride), polyethylene, polypropylene, polyolefin such as polybutadiene, polystyrene, etc.
  • An extension 50 and a pressing member 60 are connected to the band 20.
  • the expansion part 50 and the pressing member 60 expand by injecting a fluid (a gas such as air or a liquid).
  • the expansion part 50 presses the puncture site 220 located in the radial artery 210 of the wrist 200.
  • the pressing member 60 presses the ulnar artery 230 by pressing the body surface of the wrist 200.
  • the extension part 50 is positioned so as to overlap the vicinity between the first bending part 42 and the central part 41 as shown in FIG.
  • the constituent material of the extended portion 50 is not particularly limited as long as it is a flexible material, and for example, the same constituent material as that of the band 20 described above can be used.
  • the extended portion 50 is preferably substantially transparent, like the band 20 and the curved plate 40. Thereby, the puncture site
  • FIG. 1 is a diagrammatic representation of the puncture site
  • the structure of the extended portion 50 is formed in a bag shape by stacking two sheet materials made of the materials as described above and joining the edges by a method such as fusion or adhesion. Can be.
  • the outer shape of the expansion unit 50 is a quadrangle when not expanded.
  • the extension part 50 is connected to the band body 20 via a flexible first holding part 51.
  • the first holding part 51 is preferably provided on the first bending part 42 side of the bending plate 40.
  • the first holding part 51 is preferably made of the same material as that of the extension part 50.
  • the pressing member 60 is located at a position different from the expansion portion 50 in the longitudinal direction of the band body 20 and overlaps with the vicinity between the second bending portion 43 and the central portion 41. .
  • the pressing member 60 is configured to be expandable by injecting a fluid.
  • the pressing member 60 includes a main body portion 61 that forms a main body portion of the pressing member 60 and a convex portion 62 that communicates with the main body portion 61 so as to expand as fluid is injected.
  • the convex 62 is constituted by a portion protruding from the main body 61.
  • the main body portion 61 and the convex portion 62 are made of the same material, and are formed integrally.
  • the length L2 of the convex portion 62 along the longitudinal direction of the belt body 20 is shorter than the length L1 of the main body portion 61 along the longitudinal direction of the belt body 20. More preferably, the length L2 of the convex portion 62 along the longitudinal direction of the belt body 20 is less than or equal to half of the length L1 of the main body portion 61 along the longitudinal direction of the belt body 20.
  • the length L1 of the main body portion 61 disposed on the outer surface side is formed to be longer than the length L2 of the convex portion 62, the length of the main body portion 61 is pushed to the convex portion 62 over the entire width direction of the band body 20. Pressure can be applied.
  • the convex portion 62 is held on the inner surface side of the main body portion 61, and the pressing direction of the convex portion 62 is defined based on the pressing direction of the main body portion 61. Thereby, it can prevent that the convex part 62 presses the wrist 200 in the direction which is not intended.
  • the convex portion 62 is formed in a convex shape as shown in FIGS. 18 and 20A, and along the width direction (arrow Y direction) of the belt 20 as shown in FIGS. 17 and 20B. And has a continuously extending shape. Thereby, the part of the convex portion 62 that contacts the wrist 200 has a shape extending along the travel of the ulnar artery 230.
  • the length W2 of the protrusion 62 along the width direction of the band 20 is equal to or less than the length W1 of the main body 61.
  • the length W2 of the convex part 62 is comparatively short, the area of the convex part 62 which contacts the wrist 200 becomes small correspondingly, and the press range by the press member 60 can be narrowed.
  • the length L2 of the convex portion 62 along the longitudinal direction of the belt body 20 is shorter than the length W2 of the convex portion 62 along the width direction of the belt body 20.
  • the part of the pressing member 60 that contacts the wrist 200 has a shape extending along the travel of the ulnar artery 230.
  • the pressing member 60 is connected to the band 20 via a flexible second holding portion 63.
  • the second holding portion 63 is preferably provided on the second bending portion 43 side of the bending plate 40.
  • the second holding part 63 is preferably made of the same material as the pressing member 60.
  • the shape of the marker 70 is not particularly limited, and examples thereof include a circle, a triangle, and a quadrangle. In the present embodiment, the marker 70 has a quadrangle.
  • the size of the marker 70 is not particularly limited.
  • the length of one side is preferably in the range of 1 to 4 mm.
  • the size of the marker 70 is larger than the size of the puncture site 220, so that it is difficult to align the center portion of the expansion portion 50 with the puncture site 220.
  • the material of the marker 70 is not particularly limited, and examples thereof include oily colorants such as ink, and resins kneaded with pigments.
  • the color of the marker 70 is not particularly limited as long as it is a color capable of aligning the extended portion 50 with the puncture site 220, but a green color is preferable. By using the green system, the marker 70 can be easily visually recognized on the blood or skin, so that it becomes easier to align the extended portion 50 with the puncture site 220.
  • the marker 70 is preferably translucent or colored and transparent. Thereby, the puncture site 220 can be visually recognized from the outer surface side of the marker 70.
  • the method of providing the marker 70 on the extension 50 is not particularly limited. For example, a method of printing the marker 70 on the extension 50, a method of fusing the marker 70 to the extension 50, and applying an adhesive on one side of the marker 70 For example, a method of pasting on the extended portion 50 may be used.
  • the marker 70 may be provided on the inner surface side of the extended portion 50. At this time, it is preferable that the marker 70 is provided on the inner surface or the like in the extension portion 50 so as not to directly contact the puncture site 220.
  • the expansion part 50 and the pressing member 60 are not expanded.
  • the puncture site 220 to the radial artery 210 is usually at a position offset to the thumb side of the wrist 200 of the right hand.
  • an introducer sheath is placed at the puncture site 220.
  • the band body 20 is wrapped around the wrist 200 in a state where the introducer sheath is indwelled, and the expansion section 50 and the band body 20 are aligned so that the marker 70 provided on the expansion section 50 overlaps the puncture site 220.
  • the male side 31 and the female side 32 of the hook-and-loop fastener 30 are brought into contact with each other, and the band 20 is attached to the wrist 200.
  • the hemostatic device 10 is attached to the wrist 200 such that the first injection part 80 and the second injection part 81 are directed to the downstream side of the blood flow of the radial artery 210. Thereby, the operation of the first injection unit 80 and the second injection unit 81 can be performed without interfering with a procedure on the upstream side of the wrist and an instrument (for example, a blood pressure monitor) positioned on the upstream side. .
  • an instrument for example, a blood pressure monitor
  • the expansion part 50 is offset toward the thumb side of the wrist 200.
  • the pressing member 60 is located in the ulnar artery 230.
  • the upstream side of the blood vessel refers to a direction approaching the heart of the blood vessel.
  • the downstream side of the blood vessel refers to a direction away from the heart of the blood vessel.
  • a syringe (not shown) is connected to the first connector 86 of the first injection unit 80, and fluid is injected into the expansion unit 50 as described above.
  • the expansion part 50 is expanded and the puncture site 220 is pressed.
  • the degree of expansion of the expansion part 50 that is, the pressing force to the puncture site 220 located in the radial artery 210 can be easily adjusted according to the case by the amount of fluid injected at this time.
  • the expansion part 50 presses the radial artery 210
  • the excessive increase of the blood flow which flows into the ulnar artery 230 is prevented by pressing the ulnar artery 230, and the reduction of the blood flow volume of the radial artery 210 is suppressed.
  • the occlusion of the blood vessel is prevented, and the amount of platelets or the like is suppressed from decreasing, whereby hemostasis of the puncture site 220 can be performed in a relatively short time.
  • the pressing force to the puncture site 220 of the expansion part 50 is further reduced, and the hemostatic device 10 is removed.
  • the expansion portion 50 When the hemostasis of the puncture site 220 is completed and the hemostatic device 10 is removed, after the expansion portion 50 is contracted, the male side 31 and the female side 32 of the hook-and-loop fastener 30 are peeled off and the hemostatic device 10 is removed from the wrist 200. In addition, when removing the hemostatic device 10, the expansion part 50 does not need to be contracted.
  • the hemostatic device 10 has the flexible band body 20 that can be wound around the wrist 200 on which the radial artery 210 and the ulnar artery 230 run, and the band body 20 around the wrist 200.
  • a hook-and-loop fastener 30 that is fixed in a wound state, an expansion portion 50 that is connected to the band body 20 and can be expanded by injecting a fluid to press the site to be hemostatic of the radial artery 210, and the longitudinal direction of the band body 20
  • a pressing member 60 that is disposed at a different position from the expansion portion 50 and can press the ulnar artery 230.
  • the pressing member 60 includes a main body portion 61 and a convex portion 62 that is disposed on the main body portion 61 and has a shape protruding from the main body portion 61.
  • a sufficient pressing force is applied to the ulnar artery 230 by the convex portion 62 that receives the pressing force from the main body portion 61, and the pressing direction of the convex portion 62 is adjusted by the main body portion 61. can do.
  • the main body 61 can be expanded by injecting a fluid, and the convex portion 62 communicates with the main body 61 so as to expand as the fluid is injected, and the main body 61 and the convex 62 are connected to each other.
  • the convex portion 62 is configured by a portion that protrudes with respect to the main body portion 61.
  • the length W2 of the convex part 62 along the width direction (arrow Y direction) of the band 20 is not more than the length W1 of the main body part 61.
  • the press range by the press member 60 can be narrowed.
  • the convex part 62 has the shape extended continuously along the width direction (arrow Y direction) of the strip
  • the hemostatic device 11 according to the first modification of the third embodiment is different from the third embodiment only in the shape of the pressing member 160, and the other configuration is substantially the same as the third embodiment described above.
  • the same components as those of the third embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the pressing member 160 expands and deforms together with the main body portion 161 forming the main body portion and the main body portion 161 as the fluid is injected, and protrudes from a part of the surface on the inner surface side of the main body portion 161.
  • the main body portion 161 is made of the same material as the convex portion 162 and is integrally formed.
  • the ulnar artery 230 can be suitably pressed by the pressing member 160, while the pressing range of a portion (tendon, nerve, etc.) other than the ulnar artery 230 can be reduced. As a result, it is possible to reduce the occurrence of numbness or pain in the wrist 200 when the hemostatic device 11 is attached.
  • the length L12 of the convex portion 162 along the longitudinal direction of the band body 20 is the length of the main body portion 161 along the longitudinal direction of the band body 20 as in the third embodiment. It is formed to be shorter than the length L11. Further, the length W12 of the convex portion 162 along the width direction of the band body 20 is formed to be equal to or shorter than the length W11 of the main body portion 161.
  • the length of the outer periphery R increases from the outer surface side to the inner surface side (arrow Z direction) of the band body 20. It has a shape that shortens.
  • the outer surface side of the band 20 has a relatively large outer periphery R of the pressing member 160, that is, has a large area when viewed in plan from the arrow Z direction. Therefore, the area where the pressing member 160 contacts the inner surface of the band 20 on the outer surface side is increased accordingly.
  • the fixing force of the pressing member 160 by the band 20 increases.
  • the pressing member 160 becomes more stable when mounted on the wrist 200, so that it is possible to prevent a position shift of a portion that presses the wrist 200 by the pressing member 160.
  • the hemostatic device 12 according to Modification 2 of the third embodiment includes a main body portion 261 and a convex portion 262 provided in the pressing member 260 as separate members. Composed.
  • Other configurations are substantially the same as those of the third embodiment described above.
  • the same components as those of the third embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the main body 261 is made of a flexible material and expands by injecting a fluid to press the convex portion 262.
  • the convex part 262 is made of a material harder than the main body part 261, and presses the ulnar artery 230 by receiving a pressing force from the main body part 261.
  • the convex portion 262 has a circular cross section, and has a shape that continuously extends along the width direction (arrow Y direction) of the band body 20.
  • the convex part 262 is formed by a cylindrical rod-shaped member.
  • the convex portion 262 is disposed on the surface of the main body portion 261 on the inner surface side of the main body portion 261.
  • the convex portion 262 may be fixed to the main body portion 261 by adhesion, an adhesive tape, or the like.
  • the constituent material of the main body 261 is not particularly limited as long as it is a flexible material, and for example, the same constituent material as that of the band 20 described above can be used.
  • the material of the convex part 262 is not particularly limited as long as it is a material harder than the main body part 261.
  • an elastic material such as a sponge-like substance, an aggregate of fibers such as cotton, metal, plastic Or a combination of these can be used.
  • the main body portion 261 can be expanded by injecting a fluid, and the convex portion 262 is harder than the main body portion 261. It is made of a material and attached to the outer surface of the main body 261. Thereby, the shape of the convex part 262 hardly changes depending on the degree of expansion of the main body part 261. Therefore, since the change of the press range of the wrist 200 by the convex part 262 is comparatively small, the dispersion
  • hemostatic device according to the third embodiment and the modified example of the third embodiment described above can be appropriately changed based on the description of the scope of claims.
  • each component constituting the hemostatic device can be replaced with any component that can exhibit the same function.
  • arbitrary components may be added.
  • the present invention is not limited to the hemostatic device used by being worn on the wrist, but can also be applied to the hemostatic device used by being attached to any part of the arm where the radial artery and the ulnar artery run.
  • the outer shape of the extended portion is not limited to a quadrangle when not expanded, and may be a polygon such as a circle, an ellipse, or a pentagon.
  • the center part of the extension part is the center of the shape forming the outer shape of the extension part.
  • the marker may be provided on the band or the curved plate instead of being provided on the extended portion. Further, it is more preferable that the marker is provided so as to overlap the central portion of the extension portion.
  • the configuration in which the pressing member can be expanded by injecting a fluid has been described.
  • the configuration of the main body part that can be expanded by injecting fluid into the pressing member and the convex part formed of a material harder than the main body part has been described.
  • the pressing member according to the present invention is not limited to these configurations as long as the ulnar artery can be pressed.
  • the entire pressing member may be formed of a sponge-like substance or an elastic material. Or you may comprise so that it may have a main-body part formed with sponge-like substance, an elastic material, etc., and the convex part which can be expanded by inject
  • 10 hemostatic devices 20 belts, 30 hook-and-loop fastener (fixing part), 40 curved plate, 50 1st expansion part (expansion part), 60, 160, 260, 360, 460, 560, 660 second expansion part (pressing member), 70 markers, 80 the first injection part, 81 the second injection part, 200 wrist (arm), 210 radial artery, 220 Puncture site (site to be hemostatic), 230 ulnar artery, L1 length of the first extension, L2, L21, L22, L23, L24, L25, L26 the length of the second extension part, W1 width of the first extension, W2, W21, W22, W23, W24, W25, W26 width of the second extension part, W3 Band width, 10 hemostatic devices, 20 belts, 30 hook-and-loop fastener (fixing part), 40 Curved plate (support plate), 50 1st expansion part (expansion part), 50a first surface, 50b second surface, 60 second expansion part (pressing member),

Abstract

【課題】橈骨動脈の止血すべき部位を押圧する拡張部と、尺骨動脈を押圧する押圧部材を備え、押圧部材の押圧によって生じるしびれや苦痛を軽減することのできる止血器具を提供することを目的とする。 【解決手段】止血器具10は、橈骨動脈210および尺骨動脈230が走行する手首200に巻き付けることが可能な可撓性を備える帯体20と、帯体を手首に巻き付けた状態で固定する面ファスナー30と、帯体に連結されて流体を注入することにより拡張して、橈骨動脈の穿刺部位220を押圧可能な拡張部50と、帯体の長手方向において拡張部と異なる位置に配置され、尺骨動脈を押圧可能な押圧部材60と、を備える。そして、帯体の長手方向に沿う押圧部材の長さL2は、帯体の長手方向に対して直交する方向に沿う押圧部材の幅W2よりも短い。

Description

止血器具
 本発明は、穿刺した部位を押圧して止血するための止血器具に関する。
 近年、腕の橈骨動脈等の血管を穿刺し、穿刺部位にイントロデューサーシースを導入し、イントロデューサーシースの内腔を介してカテーテル等を血管等の病変部に挿入して、経皮的に治療・検査などが行われている。このような方法を行った場合、イントロデューサーシースを抜去した後の穿刺部位を止血する必要がある。この止血を行うために、腕の穿刺部位に巻き付けるための帯体と、この帯体を穿刺部位に巻き付けた状態で固定する固定部と、流体を注入することにより拡張して、穿刺部位を押圧可能な拡張部とを備えた止血器具が知られている(例えば、特許文献1を参照)。この止血器具は、拡張部から作用する押圧力を、穿刺部位に対して直接的に作用させて止血を行っている。
特開2004-154413号公報
 ところで、橈骨動脈および尺骨動脈は肘付近において上腕動脈から分岐しており、手掌において互いに繋がっている。このため、橈骨動脈のみを長時間にわたって押圧(圧迫)すると、橈骨動脈に血液が流れにくくなり、尺骨動脈の血流量が過度に増加する場合がある。その結果、橈骨動脈の血流量が減少して、血管が閉塞したり、血小板等の量が減少することによって穿刺部位の止血に長時間を要したりすることになる。このため、例えば、橈骨動脈の穿刺部位を止血した後、閉塞した橈骨動脈を再開通させるために、尺骨動脈を押圧することが知られている(例えば、上記非特許文献1を参照)。
 このような問題に対し、例えば、前述した止血器具に尺骨動脈を押圧するための押圧部材をさらに設けることにより、橈骨動脈を押圧する際に、尺骨動脈を押圧することによって尺骨動脈に流れる血流の過度な増加を防止し、橈骨動脈の血流量の減少を抑制させることが可能になると考えられる。
 しかしながら、このように構成した止血器具においては、押圧部材が腕の周方向に沿って広い範囲を押圧してしまうと、尺骨動脈の周辺の腱や神経なども押圧されることになり、しびれや痛みを引き起こす原因になる。
 本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、橈骨動脈の血流量の減少を抑制して止血効果を高めるとともに、尺骨動脈の押圧によって生じるしびれや痛みを軽減することのできる止血器具を提供することを目的とする。
 上記目的を達成する止血器具は、橈骨動脈および尺骨動脈が走行する腕に巻き付けることが可能な可撓性を備える帯体と、前記帯体を前記腕に巻き付けた状態で固定する固定部と、前記帯体に連結されて流体を注入することにより拡張して、前記橈骨動脈の止血すべき部位を押圧可能な拡張部と、前記帯体の長手方向において前記拡張部と異なる位置に配置され、前記尺骨動脈を押圧可能な押圧部材と、を備える。そして、前記帯体の長手方向に沿う前記押圧部材の長さは、前記帯体の長手方向に対して直交する方向に沿う前記押圧部材の幅よりも短い。
 上記のように構成した止血器具によれば、橈骨動脈の血流量の減少を抑制して止血効果を高めることができる。また、帯体の長手方向に沿う押圧部材の長さは、帯体の長手方向に対して直交する方向に沿う押圧部材の幅よりも短い。このため、止血器具を腕に装着した際に押圧部材が腕と接触する部分は、尺骨動脈の走行に沿って延在する形状となる。これによって、押圧部材によって尺骨動脈を好適に押圧しつつ、押圧部材による尺骨動脈以外の部位(腱や神経など)の押圧範囲を狭めることができる。その結果、尺骨動脈の押圧によって生じるしびれや痛みを軽減することができる。
第1実施形態に係る止血器具を内面側から見た平面図である。 図1のA-A線に沿う断面図である。 第1実施形態に係る止血器具を装着した状態を示す斜視図である。 図3のB-B線に沿う断面図である。 図3のC-C線に沿う断面図である。 図3のD-D線に沿う断面図である。 図7(A)は第1実施形態の変形例1に係る押圧部材を示す概略図、図7(B)は第1実施形態の変形例2に係る押圧部材を示す概略図、図7(C)は第1実施形態の変形例3に係る押圧部材を示す概略図、図7(D)は第1実施形態の変形例4に係る押圧部材を示す概略図である。 図8(A)は、第1実施形態の変形例5に係る押圧部材を示す概略図、図8(B)は、第1実施形態の変形例6に係る押圧部材を示す概略図である。 第2実施形態に係る止血器具を内面側から見た平面図である。 図9のA-A線に沿う断面図である。 第2実施形態に係る止血器具の拡張部の寸法例および押圧部材の拡張時の寸法例を示す断面図である。 第2実施形態に係る止血器具を腕に装着した状態を示す斜視図である。 図12のB-B線に沿う断面図である。 図12のC-C線に沿う断面図である。 図12のD-D線に沿う断面図である。 第2実施形態の変形例に係る止血器具を示す概略図である。 第3実施形態に係る止血器具を内面側から見た平面図である。 図17のA-A線に沿う断面図である。 第3実施形態に係る止血器具を装着した状態を示す斜視図である。 図20(A)は、図19のB-B線に沿う断面図であり、図20(B)は、押圧部材を模式的に示した斜視図である。 図19のC-C線に沿う断面図である。 図19のD-D線に沿う断面図である。 図23(A)は、第3実施形態の変形例1に係る止血器具を装着した状態を示す図であって、図20(A)に対応する断面図であり、図23(B)は、押圧部材を模式的に示した斜視図である。 第3実施形態の変形例2に係る止血器具を示す断面図であって、図18に対応する断面図である。 図25(A)は、第3実施形態の変形例2に係る止血器具を装着した状態を示す図であって、図20(A)に対応する断面図であり、図25(B)は、押圧部材を模式的に示した斜視図である。
 以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、以下の記載は特許請求の範囲に記載される技術的範囲や用語の意義を限定するものではない。また、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
 (第1実施形態)
 本発明の第1実施形態に係る止血器具10は、図4に示すように、治療・検査などを行うカテーテル等を血管内に挿入する目的で手首200(腕に相当)の橈骨動脈210に形成された穿刺部位220(止血すべき部位に相当)に留置していたイントロデューサーシースを抜去した後、その穿刺部位220を止血するために使用するものである。
 止血器具10は、図1および図2に示すように、手首200に巻き付けるための帯体20と、帯体20を手首200に巻き付けた状態で固定する面ファスナー30(固定部に相当)と、湾曲板40と、第1拡張部50(拡張部に相当)と、第2拡張部60(押圧部材に相当)と、マーカー70と、第1注入部80と、第2注入部81と、を有する。
 なお、本明細書中では、帯体20を手首200に巻き付けた状態のとき、帯体20において手首200の体表面に向かい合う側(装着面側)を「内面側」と称し、その反対側を「外面側」と称する。
 また、図中、帯体20の長手方向を矢印Xとして示し、帯体20の長手方向と直交する方向を矢印Yとして示している。
 帯体20は、可撓性を有する帯状の部材である。帯体20は、図4に示すように、手首200の外周を略一周するように巻き付けられる。図2に示すように、帯体20の中央部には、湾曲板40を保持する湾曲板保持部21が形成されている。湾曲板保持部21は、外面側(または内面側)に別個の帯状の部材が融着(熱融着、高周波融着、超音波融着等)または接着(接着剤や溶媒による接着)等の方法によって接合されることにより、二重になっており、これらの隙間に挿入された湾曲板40を保持する。
 帯体20の図1中の左端付近の部分の外面側には、一般にマジックテープ(登録商標)などと呼ばれる面ファスナー30の雄側(または雌側)31が配置されており、帯体20の図1中の右端付近の部分の内面側には、面ファスナー30の雌側(または雄側)32が配置されている。図3および図4に示すように帯体20を手首200に巻き付け、雄側31および雌側32が接合することにより、帯体20が手首200に装着される。なお、帯体20を手首200に巻き付けた状態で固定する手段は、面ファスナー30に限らず、例えば、スナップ、ボタン、クリップ、または帯体20の端部を通す枠部材であってもよい。
 帯体20の構成材料は、可撓性を備える材料であれば特に限定されず、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエン、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)のようなポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)のようなポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、シリコーン、ポリウレタン、ポリアミドエラストマー、ポリウレタンエラストマー、ポリエステルエラストマー等の各種熱可塑性エラストマー、あるいはこれらを任意に組み合わせたもの(ブレンド樹脂、ポリマーアロイ、積層体等)が挙げられる。
 帯体20は、実質的に透明であることが好ましいが、透明に限定されず、半透明または有色透明であってもよい。これにより、穿刺部位220を外面側から視認することができ、後述するマーカー70を穿刺部位220に容易に位置合わせすることができる。
 湾曲板40は、図2に示すように、帯体20の二重に形成された湾曲板保持部21の間に挿入されることにより帯体20に保持されている。湾曲板40は、その少なくとも一部が内面側(装着面側)に向かって湾曲した形状をなしている。この湾曲板40は、帯体20よりも硬質な材料で構成されており、ほぼ一定の形状を保つようになっている。
 湾曲板40は、帯体20の長手方向(矢印X方向)に長い形状をなしている。この湾曲板40の長手方向の中央部41は、ほとんど湾曲せずに平板状になっており、この中央部41の両側には、それぞれ、内周側に向かって、かつ、帯体20の長手方向(手首200の周方向)に沿って湾曲した第1湾曲部42(図2の左側)および第2湾曲部43(図2の右側)が形成されている。
 湾曲板40の構成材料は、穿刺部位220を視認できる材料であれば特に限定されず、例えば、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル(特に硬質ポリ塩化ビニル)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエンのようなポリオレフィン、ポリスチレン、ポリ-(4-メチルペンテン-1)、ポリカーボネート、ABS樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリアセタール、ポリアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデン、アイオノマー、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)のようなポリエステル、ブタジエン-スチレン共重合体、芳香族または脂肪族ポリアミド、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂等が挙げられる。
 湾曲板40は、帯体20と同様に、実質的に透明であることが好ましいが、透明に限定されず、半透明または有色透明であってもよい。これにより、穿刺部位220を外面側から確実に視認することができ、後述するマーカー70を穿刺部位220に容易に位置合わせすることができる。なお、湾曲板40は、中央部41のような湾曲していない部分を有さないもの、すなわち、その全長にわたり湾曲しているものであってもよい。
 帯体20には、第1拡張部50および第2拡張部60が連結されている。第1拡張部50および第2拡張部60は、流体(空気等の気体もしくは液体)を注入することにより拡張する。第1拡張部50は、手首200の橈骨動脈210に位置する穿刺部位220を押圧する。第2拡張部60は、手首200の体表面を押圧することによって、尺骨動脈230およびその周辺を押圧する。
 第1拡張部50は、図2に示すように、第1湾曲部42および中央部41の間の近辺と重なるように位置している。
 第1拡張部50の構成材料は、可撓性を備える材料であれば特に限定されず、例えば、前述した帯体20の構成材料と同様のものを用いることができる。また、第1拡張部50は、帯体20と同質または同種の材料で構成されるのが好ましい。これにより、融着による帯体20との接合を容易に行うことができ、容易に製造することができる。
 第1拡張部50は、帯体20および湾曲板40と同様に、実質的に透明であることが好ましい。これにより、穿刺部位220を外面側から視認することができ、後述するマーカー70を穿刺部位220に容易に位置合わせすることができる。
 第1拡張部50の構造は、例えば、図2に示すように、前述したような材料からなる2枚のシート材を重ね、縁部を融着または接着等の方法により接合して袋状に形成したものとすることができる。第1拡張部50の外形は、図1に示すように、拡張していない状態では、四角形である。
 第1拡張部50は、図2に示すように、可撓性を有する第1保持部51を介して、帯体20に連結されている。なお、第1保持部51は、湾曲板40の第1湾曲部42側に設けられることが好ましい。また、第1保持部51は、第1拡張部50と同材質で構成されていることが好ましい。これにより、融着による帯体20との接合を容易に行うことができ、容易に製造することができる。
 第2拡張部60は、図2に示すように、帯体20の長手方向において第1拡張部50と異なる位置に配置される。具体的には、第2拡張部60は、第2湾曲部43および中央部41の間の近辺と重なるように配置される。
 第2拡張部60の構成材料は、第1拡張部50と同様に、可撓性を備える材料であることが好ましく、例えば、前述した帯体20の構成材料と同様のものを用いることができる。帯体20と同様の材料を用いることによって、第2拡張部60を融着によって帯体20に容易に接合することができる。第2拡張部60は、帯体20および湾曲板40と同様に、実質的に透明であることが好ましい。
 第2拡張部60の構造は、第1拡張部50と同様に、前述したような材料からなる2枚のシート材を重ね、縁部を融着または接着等の方法により接合して袋状に形成したものとすることができる。
 第2拡張部60は、図2に示すように、可撓性を有する第2保持部61を介して、帯体20に連結されている。なお、第2保持部61は、湾曲板40の第2湾曲部43側に設けられることが好ましい。また、第2保持部61は、第2拡張部60と同材質で構成されていることが好ましい。これにより、融着による帯体20との接合を容易に行うことができ、容易に製造することができる。
 図1に示すように、帯体20の長手方向(矢印X方向)に沿う第2拡張部60の寸法(第2拡張部60の長さL2)は、帯体20の長手方向に対して直交する方向(矢印Y方向)に沿う第2拡張部60の寸法(第2拡張部60の幅W2)よりも短い。つまり、第2拡張部60のアスペクト比を、第2拡張部60の長さL2を第2拡張部の幅W2によって除算した値として定義した場合、第2拡張部60のアスペクト比は1未満の値となる。
 また、図1に示すように、第2拡張部60の幅W2は、帯体20の幅W3以下である。そして、第2拡張部60は、帯体20の長手方向の外縁より内側において帯体20に取り付けられている。
 また、第2拡張部60の長さL2は、帯体20の長手方向に沿う第1拡張部50の長さL1よりも短い。例えば、第1拡張部50の長さL1を25~40mmとした場合、第2拡張部60の長さL2は20mm以下となるように構成することができる。
 また、拡張した際における第1拡張部50の体積は、拡張した際における第2拡張部60の体積よりも大きい。本実施形態では、第1拡張部50および第2拡張部60は同一の素材からなり、第1拡張部50および第2拡張部60が拡張していない状態において、第1拡張部50の長さL1が第2拡張部60の長さL2よりも長く、かつ、第1拡張部50の幅W1が第2拡張部の幅W2よりも長くなっている。これにより、拡張した際の第1拡張部50の体積が、第2拡張部60の体積よりも大きくなるように構成している。なお、例えば、第1拡張部50の構成材料の弾性率を第2拡張部60の構成材料との弾性率よりも大きくすることによって、拡張した際の第1拡張部50の体積が第2拡張部60の体積よりも大きくなるように構成することも可能である。
 また、湾曲板40の長手方向に沿う第1湾曲部42の長さL3と第2湾曲部43の長さL4との関係は、第1拡張部50の長さL1と第2拡張部60の長さL2との関係に対応するように構成される。具体的には、図2、図4に示すように、第1拡張部50が位置する側に設けられる第1湾曲部42の長さL3は、第2拡張部60が位置する側に設けられる第2湾曲部43の長さL4よりも長い。このため、止血器具10を手首200に取り付けた際に、第1湾曲部42および第2湾曲部43はそれぞれ拡張した第1拡張部50および第2拡張部60の形状に合わせて、第1拡張部50および第2拡張部60を手首200に押付けることが可能である。
 図2に示すように、第1拡張部50の外面側、すなわち第1拡張部50において手首200の体表面と向かい合わない面には、マーカー70が設けられている。第1拡張部50にこのようなマーカー70を設けることによって、第1拡張部50を穿刺部位220に対して容易に位置合わせすることができるため、第1拡張部50の位置ズレが抑制される。
 マーカー70の形状は、特に限定されず、例えば、円、三角形、四角形等が挙げられ、本実施形態では、四角形をなしている。
 マーカー70の大きさは、特に限定されないが、例えば、マーカー70の形状が四角形をなしている場合、その一辺の長さが1~4mmの範囲であることが好ましい。一辺の長さが5mm以上であると、穿刺部位220の大きさに対してマーカー70の大きさが大きくなるため、第1拡張部50の中心部を穿刺部位220に位置合わせし難くなる。
 マーカー70の材質は、特に限定されず、例えば、インキ等の油性着色料、色素を混練した樹脂等が挙げられる。
 マーカー70の色は、第1拡張部50を穿刺部位220に位置合わせすることができる色であれば特に限定されないが、緑色系が好ましい。緑色系にすることにより、マーカー70を血液や皮膚上で容易に視認することができるため、第1拡張部50を穿刺部位220に位置合わせすることがより容易となる。
 また、マーカー70は半透明または有色透明であることが好ましい。これにより、穿刺部位220をマーカー70の外面側から視認することができる。
 第1拡張部50にマーカー70を設ける方法は特に限定されないが、例えばマーカー70を第1拡張部50に印刷する方法、マーカー70を第1拡張部50に融着する方法、マーカー70の片面に接着剤を塗布して第1拡張部50に貼り付ける方法等が挙げられる。
 なお、マーカー70は第1拡張部50の内面側に設けてもよい。この際、マーカー70は、穿刺部位220と直接接触しないように第1拡張部50内の内表面等に設けられることが好ましい。
 第1注入部80および第2注入部81は、それぞれ第1拡張部50および第2拡張部60内に流体を注入するための部位であり、図1に示すように、それぞれ第1拡張部50および第2拡張部60に接続されている。
 第1注入部80は、その基端部が第1拡張部50に接続され、その内腔が第1拡張部50の内部にそれぞれ連通する可撓性を有する第1チューブ82と、第1チューブ82の内腔と連通するように第1チューブ82の先端部に配置された第1袋体84と、第1袋体84にそれぞれ接続された管状の第1コネクタ86と、を備えている。第1コネクタ86には、逆止弁(図示せず)が内蔵されている。
 第2注入部81も、同様に、その基端部が第2拡張部60に接続され、その内腔が第2拡張部60の内部にそれぞれ連通する可撓性を有する第2チューブ83と、第2チューブ83の内腔と連通するように第2チューブ83の先端部に配置された第2袋体85と、第2袋体85にそれぞれ接続された管状の第2コネクタ87と、を備えている。第2コネクタ87には、逆止弁(図示せず)が内蔵されている。
 第1拡張部50を拡張(膨張)させる際には、第1コネクタ86にシリンジ(図示せず)の先筒部を挿入して逆止弁を開き、このシリンジの押し子を押して、シリンジ内の流体を第1注入部80を介して第1拡張部50内に注入する。第1拡張部50が膨張すると、第1チューブ82を介して第1拡張部50と連通している第1袋体84も膨張し、流体が漏れずに、第1拡張部50を加圧できていることを目視で確認できる。第1拡張部50内に流体を注入した後、第1コネクタ86からシリンジの先筒部を抜去すると、第1コネクタ86に内蔵された逆止弁が閉じて流体の漏出が防止され、第1拡張部50が膨張した状態が維持される。同様の作業を第2拡張部60に接続される第2注入部81に対して行えば、第2拡張部60を膨張させた状態が維持される。
 次に、本実施形態に係る止血器具10の使用方法について説明する。
 止血器具10を手首200に装着する前は、第1拡張部50および第2拡張部60は、拡張していない状態となっている。手首200に穿刺を行う場合、通常、橈骨動脈210への穿刺部位220は、右手の手首200の親指側へ片寄った位置にある。通常、穿刺部位220にはイントロデューサーシースが留置されている。このイントロデューサーシースが留置されたままの状態の手首200に帯体20を巻き付け、第1拡張部50に設けられたマーカー70が穿刺部位220上に重なるように第1拡張部50および帯体20を位置合わせして、面ファスナー30の雄側31および雌側32を接触させて接合し、帯体20を手首200に装着する。
 止血器具10は、第1注入部80および第2注入部81が、橈骨動脈210の血流の下流側に向くように、手首200に対して装着される。これにより、手首よりも上流側での手技や、上流側に位置する器具(例えば、血圧計等)に干渉することなしに、第1注入部80および第2注入部81の操作が可能である。また、止血器具10を、第1注入部80および第2注入部81が下流側に向くように右手の手首200に装着することで、第1拡張部50は、手首200の親指側へ片寄って位置する橈骨動脈210に位置し、第2拡張部60は、尺骨動脈230の周辺に位置する。なお、動脈の場合、血管の上流側とは、血管の心臓に近づく方向をいう。また、血管の下流側とは、血管の心臓から遠ざかる方向をいう。
 止血器具10を手首200に装着した後、第1注入部80の第1コネクタ86にシリンジ(図示せず)を接続し、前述したようにして流体を第1拡張部50内に注入し、図4および図5に示すように、第1拡張部50を拡張させて、穿刺部位220を押圧する。このときの流体の注入量により、症例に応じて、第1拡張部50の拡張度合い、すなわち、橈骨動脈210に位置する穿刺部位220への押圧力を容易に調整することができる。
 第1拡張部50を拡張させた後、第1コネクタ86からシリンジを離脱させる。そして穿刺部位220からイントロデューサーシースを抜去する。これにより、第1拡張部50は、拡張状態を維持し、穿刺部位220への押圧状態が維持される。
 次に、第2注入部81の第2コネクタ87にシリンジ(図示せず)を接続し、前述したようにして流体を第2拡張部60内に注入し、図4および図6に示すように、第2拡張部60を拡張させて、尺骨動脈230を押圧する。このときの流体の注入量により、第2拡張部60の拡張度合い、すなわち、尺骨動脈230の周辺への押圧力を容易に調整することができる。
 第1拡張部50および第2拡張部60が拡張すると、湾曲板40は、手首200の体表面から離間して、手首200に接触し難くなる。また、止血器具10を装着した後に第1拡張部50および第2拡張部60を拡張させると、湾曲板40により、第1拡張部50および第2拡張部60の手首200の体表面から離れる方向への拡張が抑制され、第1拡張部50および第2拡張部60の押圧力が手首200側に集中する。このため、第1拡張部50からの押圧力が、穿刺部位220の周辺に集中して作用するため、止血効果を向上させることができる。
 また、第1拡張部50が橈骨動脈210を押圧する際に、第2拡張部60が尺骨動脈230を押圧することによって尺骨動脈230に流れる血流の過度な増加を防止し、橈骨動脈210の血流量の減少を抑制することができる。これにより、血管の閉塞を防止し、血小板等の量が減少を抑制することによって穿刺部位220の止血を比較的短時間で行うことができる。
 なお、止血の進行具合や経過時間に応じて、第1拡張部50および第2拡張部60への流体の注入量を調整して、第1拡張部50および第2拡張部60の押圧力を調整してもよい。
 止血が完了したら、第1拡張部50の穿刺部位220への押圧力をさらに低減させて止血器具10を取り外す。
 穿刺部位220の止血が完了して止血器具10を取り外す際には、第1拡張部50を収縮させた後、面ファスナー30の雄側31および雌側32を剥がして止血器具10を手首200から取り外す。なお、止血器具10を取り外す際に、第1拡張部50を収縮させなくてもよい。
 以上のように、本実施形態に係る止血器具10は、橈骨動脈210および尺骨動脈230が走行する手首200に巻き付けることが可能な可撓性を備える帯体20と、帯体20を手首200に巻き付けた状態で固定する面ファスナー30と、帯体20に連結されて流体を注入することにより拡張して、橈骨動脈210の穿刺部位220を押圧可能な第1拡張部50と、帯体20の長手方向において第1拡張部50と異なる位置に配置され、尺骨動脈230を押圧可能な第2拡張部60と、を備える。そして、帯体20の長手方向に沿う第2拡張部60の長さL2は、帯体20の長手方向に対して直交する方向に沿う第2拡張部60の幅W2よりも短い。
 このように構成した止血器具10によれば、橈骨動脈の血流量の減少を抑制して止血効果を高めることができる。また、第2拡張部60の長さL2は、第2拡張部60の幅W2よりも短い。このため、第2拡張部60の手首200と接触する部分は、尺骨動脈230の走行に沿って延在した形状となる。その結果、尺骨動脈230を好適に押圧しつつ、第2拡張部60の尺骨動脈230以外の部位(腱や神経など)の押圧範囲をより狭めることができる。このため、止血器具10の使用時のしびれや痛みを軽減することができる。
 また、第2拡張部60の幅W2は、帯体20の幅W3以下である。このため、第2拡張部60が帯体20から外方に突出しない構造となっており、第2拡張部60が止血器具10の取り付け位置の周辺において行われる手技や、他の器具等に干渉しないようにすることができる。
 また、第2拡張部60の長さL2は、帯体20の長手方向に沿う第1拡張部50の長さL1よりも短い。第1拡張部50は止血をするために穿刺部位220をしっかりと押圧する必要があるため、穿刺部位220だけでなくその周辺も押圧することが好ましいのに対し、第2拡張部60は、尺骨動脈230の血流量の過度な増加を防ぐために尺骨動脈230のみを押圧できれば十分である。第2拡張部60の長さL2を第1拡張部50の長さL1よりも短くすることによって、第1拡張部50による押圧範囲を確保しつつ、第2拡張部60による尺骨動脈230以外の部位(腱や神経など)の押圧範囲を狭めることができる。
 また、第2拡張部60は、流体を注入することによって拡張可能であって、拡張した際における第1拡張部50の体積は、拡張した際における第2拡張部60の体積よりも大きい。第1拡張部50は止血をするために比較的強い圧迫力が求められるのに対し、第2拡張部60は尺骨動脈230の血流量の過度な増加を防げる程度に尺骨動脈230を押圧できれば十分であり、第1拡張部50ほど強い押圧力は必要ない。拡張した際の体積が大きいほうが手首200はより強く押圧されるため、拡張した際の第1拡張部50の体積を第2拡張部60の体積よりも大きくなるように構成することによって、第1拡張部50による押圧力を確保しつつ、第2拡張部60による押圧力を小さくすることができる。
 (第1実施形態の変形例)
 まず、変形例1~4に係る第2拡張部160、260、360、460について説明する。以下、前述した実施形態と同様の構成には同一の符号を付し、説明を省略する。
 前述した実施形態に係る第2拡張部60は、拡張していない状態における外形が長方形であるのに対し(図1参照)、変形例1に係る第2拡張部160の外形は台形である(図7(A)参照)。第2拡張部160は、第2保持部161を介して帯体20に連結される。また、帯体20の長手方向に沿う第2拡張部160の最大長さL21(台形のY方向に伸びる2本の辺の最大離間距離)は、帯体20の長手方向に対して直交する方向に沿う第2拡張部160の最大幅W21よりも短い。
 また、変形例2に係る第2拡張部260の外形は六角形である(図7(B)参照)。第2拡張部260は、第2保持部261を介して帯体20に連結されている。また、帯体20の長手方向に沿う第2拡張部260の最大長さL22(帯体20の長手方向に沿って向い合う六角形の頂点間の距離のうち最大離間長さ)は、帯体20の長手方向に対して直交する方向に沿う第2拡張部260の最大幅W22よりも短い。
 また、変形例3に係る第2拡張部360の外形は、帯体20の長手方向と直交する方向に長い長方形と、当該長方形の2つの長辺のそれぞれの略中央部分から帯体20の長手方向に沿って外方に矩形状に突出した2つの突出部とを備えるクロス形状である(図7(C)参照)。第2拡張部360は、第2保持部361を介して帯体20に連結されている。また、帯体20の長手方向に沿う第2拡張部360の最大長さL23(一方の突出部のY方向に伸びている縁部と他方の突出部のY方向に伸びている縁部との間の距離)は、帯体20の長手方向に対して直交する方向に沿う第2拡張部360の最大幅W23よりも短い。
 また、変形例4に係る第2拡張部460の外形は楕円形状である(図7(D)参照)。第2拡張部460は、第2保持部461を介して帯体20に連結されている。また、帯体20の長手方向に沿う第2拡張部460の最大長さL24は、帯体20の長手方向に対して直交する方向に沿う第2拡張部460の最大幅W24よりも短い。
 上記変形例1~4に係る止血器具10によれば、止血器具10を手首200に取り付けた際に第2拡張部160、260、360、460の手首200と接触する部分は、尺骨動脈230の走行に沿って延在する形状となる。このため、第2拡張部160、260、260、460によって尺骨動脈230を好適に押圧することが可能となる一方で、尺骨動脈230以外の部位(腱や神経など)の押圧範囲を減少させることが可能となる。その結果、止血器具10の使用時に使用者が感じるしびれや痛みを軽減させることができる。
 以上、変形例1~4において説明したように、第2拡張部の拡張していない状態において平面視される外形は、帯体20の長手方向に沿う第2拡張部の最大長さが、帯体20の長手方向に対して直交する方向に沿う第2拡張部の最大長さよりも短ければ、前述した実施形態において説明した長方形形状に限定されない。
 次に、変形例5、6に係る第2拡張部560、660について説明する。
 前述した実施形態に係る第2拡張部60は、平坦な2枚の長方形のシートを重ね合わせ、それらの縁部を接合することによって構成される(図1参照)。これに対して変形例5に係る第2拡張部560は、拡張した際の第2拡張部560の外形形状が錘台形状となるように、平坦な1枚のシートに、中央部分が突出したシートを重ね合わせ、それらの縁部を接合することによって構成される(図8(A)参照)。第2拡張部560は、第2保持部561を介して帯体20に連結されている。
 第2拡張部560は、膨らませた場合に面積が最も広い第1表面562において帯体20と接触し、錘台形状の先細りした端面である第2表面563側において手首200と接触する。そして、帯体20の長手方向に沿う第2表面563の長さL25は、帯体20の長手方向に対して直交する方向に沿う第2表面563の幅W25よりも短い。
 上記変形例5に係る止血器具10によれば、止血器具10を手首200に取り付けた際に第2拡張部560の手首200と接触する部分は、尺骨動脈230の走行に沿って延在する形状となる。このため、第2拡張部560によって尺骨動脈230を押圧することが可能となる一方で、尺骨動脈230周辺の腱や神経などの尺骨動脈230以外の押圧範囲を減少させることが可能となる。その結果、止血器具10の使用時に使用者が感じるしびれや痛みを軽減させることができる。
 このように、第2表面563の長さL25とW25との間において上記の関係が成り立てば、帯体20の長手方向に沿う第1表面562の長さL26、および帯体20の長手方向に対して直交する方向に沿う第1表面562の幅W26の関係は、制限されない。例えば、第1表面562の長さL26は、第1表面562の幅W26以上であってもよい。
 また、変形例6に係る第2拡張部660の拡張した際の外形形状は、変形例5と異なり、三角柱である(図8(B)参照)。この場合は、三角柱の先細りする先端部付近おいて、尺骨動脈230を押圧する。このため、止血器具10を手首200に取り付けた際に第2拡張部660の手首200と接触する部分は、尺骨動脈230の走行に沿って延在する形状となる。したがって、第2拡張部660によって尺骨動脈230を好適に押圧することが可能となる一方で、尺骨動脈230以外の部位(腱や神経など)押圧範囲を減少させることが可能となる。その結果、止血器具10の使用時に使用者が感じるしびれや痛みを軽減させることができる。
 上述した第1実施形態および第1実施形態の変形例に係る止血器具は、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。
 例えば、止血器具を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。
 また、本発明は、手首に装着して使用する止血器具に限らず、腕において橈骨動脈および尺骨動脈の走行するいかなる部分に装着して使用する止血器具にも適用することができる。
 また、押圧部材は、流体を注入して拡張するものに限定されず、例えば、金属、プラスチック等の材料から形成されていてもよい。
 また、第1拡張部の押圧方向を調整するために、第1拡張部と帯体の間において第1拡張部と重なるように第1拡張部を圧迫する補助圧迫部を設けてもよい。補助圧迫部は、例えば、第1拡張部と同様に流体を注入することによって拡張させてもよいし、スポンジ状の物質、弾性材料、綿のような繊維の集合体、またはこれらの組合せなどを用いてもよい。
 また、第1拡張部の外形は、拡張していない状態において四角形に限定されず、例えば、円形、楕円形、五角形等の多角形であってもよい。
 また、マーカーは、第1拡張部に設けるのではなく、帯体、湾曲板、補助圧迫部に設けてもよい。また、マーカーは、第1拡張部の中心部に重なるように設けることがさらに好ましい。
 また、第1実施形態に係る止血器具の押圧部材(第2拡張部)および第1実施形態の変形例に係る止血器具の押圧部材(第2拡張部)には、後述する第3実施形態に係る止血器具の押圧部材に設けられる凸部を設けることが可能である。
 (第2実施形態)
 次に、本発明の第2実施形態に係る止血器具について説明する。
 本発明の第2実施形態に係る止血器具10は、図13に示すように、治療・検査などを行うカテーテル等を血管内に挿入する目的で手首200の橈骨動脈210に形成された穿刺部位220(止血すべき部位に相当)に留置していたイントロデューサーシースを抜去した後、その穿刺部位220を止血するために使用するものである。
 止血器具10は、図9および図10に示すように、手首200に巻き付けるための帯体20と、帯体20を手首200(腕に相当)に巻き付けた状態で固定する面ファスナー30(固定部に相当)と、湾曲板40(支持板に相当)と、第1拡張部50(拡張部に相当)と、第2拡張部60(押圧部材に相当)と、マーカー70と、第1注入部80と、第2注入部81と、を有する。
 なお、本明細書中では、帯体20を手首200に巻き付けた状態のとき、帯体20において手首200の体表面に向かい合う側(装着面側)を「内面側」と称し、その反対側を「外面側」と称する。
 また、図中、帯体20の長手方向を矢印Xとして示し、帯体20の長手方向と直交する方向を矢印Yとして示している。
 帯体20は、可撓性を有する帯状の部材である。帯体20は、図13に示すように、手首200の外周を略一周するように巻き付けられる。図10に示すように、帯体20の中央部には、湾曲板40を保持する湾曲板保持部21が形成されている。湾曲板保持部21は、外面側(または内面側)に別個の帯状の部材が融着(熱融着、高周波融着、超音波融着等)または接着(接着剤や溶媒による接着)等の方法によって接合されることにより、二重になっており、これらの隙間に挿入された湾曲板40を保持する。
 帯体20の図9中の左端付近の部分の外面側には、一般にマジックテープ(登録商標)などと呼ばれる面ファスナー30の雄側(または雌側)31が配置されており、帯体20の図9中の右端付近の部分の内面側には、面ファスナー30の雌側(または雄側)32が配置されている。図12および図13に示すように帯体20を手首200に巻き付け、雄側31および雌側32が接合することにより、帯体20が手首200に装着される。なお、帯体20を手首200に巻き付けた状態で固定する手段は、面ファスナー30に限らず、例えば、スナップ、ボタン、クリップ、または帯体20の端部を通す枠部材であってもよい。
 帯体20の構成材料は、可撓性を備える材料であれば特に限定されず、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエン、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)のようなポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)のようなポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、シリコーン、ポリウレタン、ポリアミドエラストマー、ポリウレタンエラストマー、ポリエステルエラストマー等の各種熱可塑性エラストマー、あるいはこれらを任意に組み合わせたもの(ブレンド樹脂、ポリマーアロイ、積層体等)が挙げられる。
 帯体20は、実質的に透明であることが好ましいが、透明に限定されず、半透明または有色透明であってもよい。これにより、穿刺部位220を外面側から視認することができ、後述するマーカー70を穿刺部位220に容易に位置合わせすることができる。
 湾曲板40は、図10に示すように、帯体20の二重に形成された湾曲板保持部21の間に挿入されることにより帯体20に保持されている。この湾曲板40は、帯体20よりも硬質な材料で構成されており、ほぼ一定の形状を保つようになっている。
 湾曲板40は、帯体20の長手方向(矢印X方向)に長い形状をなしている。この湾曲板40の長手方向の中央部41は、ほとんど湾曲せずに平板状になっており、この中央部41の両側には、それぞれ、内周側に向かって、かつ、帯体20の長手方向(手首200の周方向)に沿って湾曲した第1湾曲部42(図10の左側)および第2湾曲部43(図10の右側)が形成されている。
 湾曲板40の構成材料は、穿刺部位220を視認できるのであれば特に限定されず、例えば、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル(特に硬質ポリ塩化ビニル)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエンのようなポリオレフィン、ポリスチレン、ポリ-(4-メチルペンテン-1)、ポリカーボネート、ABS樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリアセタール、ポリアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデン、アイオノマー、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)のようなポリエステル、ブタジエン-スチレン共重合体、芳香族または脂肪族ポリアミド、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂等が挙げられる。
 湾曲板40は、帯体20と同様に、実質的に透明であることが好ましいが、透明に限定されず、半透明または有色透明であってもよい。これにより、穿刺部位220を外面側から確実に視認することができ、後述するマーカー70を穿刺部位220に容易に位置合わせすることができる。なお、湾曲板40は、中央部41のような湾曲していない部分を有さないもの、すなわち、その全長にわたり湾曲しているものであってもよい。
 帯体20には、第1拡張部50および第2拡張部60が連結されている。第1拡張部50および第2拡張部60は、流体(空気等の気体もしくは液体)を注入することにより拡張する。第1拡張部50は、手首200の橈骨動脈210に位置する穿刺部位220を押圧する。第2拡張部60は、手首200の体表面を押圧することによって、尺骨動脈230およびその周辺を押圧する。
 第1拡張部50は、図10に示すように、第1湾曲部42および中央部41の間の近辺と重なるように位置している。
 第1拡張部50の構成材料は、可撓性を備える材料であれば特に限定されず、例えば、前述した帯体20の構成材料と同様のものを用いることができる。また、第1拡張部50は、帯体20と同質または同種の材料で構成されるのが好ましい。これにより、融着による帯体20との接合を容易に行うことができ、容易に製造することができる。
 第1拡張部50は、帯体20および湾曲板40と同様に、実質的に透明であることが好ましい。これにより、穿刺部位220を外面側から視認することができ、後述するマーカー70を穿刺部位220に容易に位置合わせすることができる。
 第1拡張部50の構造は、例えば、図10に示すように、前述したような材料からなる2枚のシート材を重ね、縁部を融着または接着等の方法により接合して袋状に形成したものとすることができる。第1拡張部50の外形は、図9に示すように、拡張していない状態では、四角形である。
 第1拡張部50は、図10に示すように、可撓性を有する第1保持部51を介して、帯体20に連結されている。なお、第1保持部51は、湾曲板40の第1湾曲部42側に設けられることが好ましい。また、第1保持部51は、第1拡張部50と同材質で構成されていることが好ましい。これにより、融着による帯体20との接合を容易に行うことができ、容易に製造することができる。
 第2拡張部60は、図10に示すように、帯体20の長手方向において第1拡張部50と異なる位置に配置される。具体的には、第2拡張部60は、第2湾曲部43および中央部41の間の近辺と重なるように配置される。
 第2拡張部60の構成材料は、第1拡張部50と同様に、可撓性を備える材料であることが好ましく、例えば、前述した帯体20の構成材料と同様のものを用いることができる。帯体20と同様の材料を用いることによって、第2拡張部60を融着によって帯体20に容易に接合することができる。第2拡張部60は、帯体20および湾曲板40と同様に、実質的に透明であることが好ましい。
 第2拡張部60の構造は、第1拡張部50と同様に、前述したような材料からなる2枚のシート材を重ね、縁部を融着または接着等の方法により接合して袋状に形成したものとすることができる。なお、本実施形態では、尺骨動脈230を押圧する押圧部材として流体の注入によって拡張する部材(第2拡張部60)を例示しているが、押圧部材は、このように構成されたものに限定されない。尺骨動脈230を押圧する押圧部材は、例えば、プラスチック、金属等の硬質な部材であってもよいし、スポンジ状の物質、弾性材料、綿のような繊維の集合体、またはこれらを組合せて形成した弾性部材であってもよい。
 第2拡張部60は、図10に示すように、可撓性を有する第2保持部61を介して、帯体20に連結されている。なお、第2保持部61は、湾曲板40の第2湾曲部43側に設けられることが好ましい。また、第2保持部61は、第2拡張部60と同材質で構成されていることが好ましい。これにより、融着による帯体20との接合を容易に行うことができ、容易に製造することができる。
 図11に示すように、第1拡張部50の手首200側に配置される面を第1表面50a、帯体20側に配置される面を第2表面50bとし、第2拡張部60の手首200側に配置される面を第3表面60a、帯体20側に配置される面を第4表面60bとする。第1拡張部50における第2表面50bの少なくとも一部および第2拡張部60における第4表面60bの少なくとも一部を帯体20の湾曲板40が配置された範囲に接触させた状態において、第1拡張部50を拡張させた際における湾曲板40から第1表面50aへの垂線の長さH1は、第2拡張部60を拡張させた際における湾曲板40から第3表面60aへの垂線の長さH2よりも長くなるように構成される。
 なお、湾曲板40から第1表面50aへの垂線の長さは、湾曲板40のどの位置を垂線の始点に設定するかによって異なるが、本実施形態においては、前述した「湾曲板40から第1表面50aへの垂線の長さH1」を、湾曲板40の手首200側の面から第1表面50aへの垂線の最大長さとして定義する。同様に、「湾曲板40から第3表面60aへの垂線の長さH2」を、湾曲板40の手首200側の面から第3表面60aへの垂線の最大長さとして定義する。具体的には、図11に示すように、湾曲板40と第1表面50aとの間が最も離間する第1表面50aの略中央を終点とするように、湾曲板40側の始点を選択して、湾曲板40から第1表面50aへの垂線の長さH1を定義している。同様に、湾曲板40と第3表面60aとの間が最も離間する第3表面60aの略中央を終点とするように、湾曲板40側の始点を選択して、湾曲板40から第3表面60aへの垂線の長さH2を定義している。
 なお、各垂線H1、H2の始点となる位置は、湾曲板40と第1表面50aとの間の距離および湾曲板40と第3表面60aとの間の距離を比較できるものであればよく、上記の定義に限定されることはない。例えば、湾曲板40の手首200側の面と反対側の面を垂線の始点としてもよい。
 第1拡張部50および第2拡張部60の外形形状、構造、構成材料の弾性率等は、垂線の長さH1が垂線の長さH2よりも長くなるように適宜選択または設計することが好ましい。
 本実施形態では、第1拡張部50と第2拡張部60は同一の材料により形成し、拡張していない状態における第1拡張部50の外形形状を第2拡張部60の外形形状よりも大きくすることによって、拡張した際の垂線の長さH1が垂線の長さH2よりも長くなるようにしている。具体的には、帯体20の長手方向に沿う第1拡張部50の寸法(第1拡張部50の長さL1)は、帯体20の長手方向に沿う第2拡張部60の寸法(第2拡張部60の長さL2)よりも長い。また、帯体20の長手方向と直交する方向に沿う第1拡張部50の寸法(第1拡張部50の幅W1)は、帯体20の長手方向と直交する方向に沿う第2拡張部60の寸法(第2拡張部60の幅W2)よりも長い。
 なお、例えば、第2拡張部60の一部の材質を変更して、垂線方向に拡張し難くなるような部分を設けることによって、垂線の長さH1が垂線の長さH2よりも長くなるような構造にしてもよい。また、例えば、第1拡張部50を第2拡張部60よりも弾性率の高い材料によって構成し、第1拡張部50が第2拡張部60よりも大きく拡張可能となるように構成することによって、垂線の長さH1が垂線の長さH2よりも長くなるようにしてもよい。
 また、本実施形態では、第1拡張部50の外形形状と第2拡張部60の外形形状とが相似形状である場合を説明したが、例えば、第1拡張部50の外形形状と第2拡張部の60外形形状とが相似形状でない場合においても、湾曲板40から第1表面50aの垂線の最大長さが、湾曲板40から第3表面60aの垂線の最大長さよりも長く形成することにより、本実施形態と同様に後述する効果を得ることができる。
 また、前述したように、第1拡張部50の長さL1は、第2拡張部60の長さL2よりも長く、第1拡張部50の幅W1は、第2拡張部60の幅W2よりも長い。このため、拡張した際における第1拡張部50の第1表面50aの表面積は、拡張した際における第2拡張部60の第3表面60aの表面積よりも大きくなる。また、第1拡張部50は、帯体20の長手方向、帯体20の長手方向と直交する方向、および前述した垂線方向に対して、第2拡張部60よりも大きく拡張可能である。そのため、拡張した際における第1拡張部50体積は、拡張した際における第2拡張部の体積よりも大きい。
 なお、例えば、第1拡張部50の長さL1を第2拡張部60の長さL2よりも長くし、第1拡張部50の幅W1と第2拡張部60の幅W2とが同じ長さとなるようにしてもよい。この場合も、拡張した際における第1拡張部50の第1表面50aの表面積は、拡張した際における第2拡張部60の第3表面60aの表面積よりも大きくなる。また、拡張した際における第1拡張部50の体積は、拡張した際における第2拡張部60の体積よりも大きい。
 また、本実施形態に係る第1拡張部50と第2拡張部60は、いずれも流体を注入することによって拡張する形態であって、同一の部材から成る。このため、第1拡張部50の外形寸法(L1、W1)と第2拡張部60の外形寸法(L2、W2)とが同じであると、一見して違いが判らず、第1拡張部50と第2拡張部60を取り違える可能性がる。しかしながら、上記のように、第1拡張部50の外形寸法(L1、W1)と第2拡張部60の外形寸法(L2、W2)とが異なる寸法となるように各拡張部50、60を形成することによって、見た目の大きさが異なる第1拡張部50と第2拡張部60とを、容易に判別することができる。
 また、湾曲板40の長手方向に沿う第1湾曲部42の長さL3と第2湾曲部43の長さL4との関係は、第1拡張部50の長さL1と第2拡張部60の長さL2との関係に対応するように構成される。具体的には、図10、図13に示すように、第1拡張部50が位置する側に設けられる第1湾曲部42の長さL3は、第2拡張部60が位置する側に設けられる第2湾曲部43の長さL4よりも長い。このため、止血器具10を手首200に装着した際に、第1湾曲部42および第2湾曲部43はそれぞれ拡張した第1拡張部50および第2拡張部60の形状に合わせて、第1拡張部50および第2拡張部60を手首200に押付けることが可能である。
 図10に示すように、第2表面50bには、マーカー70が設けられている。第1拡張部50にこのようなマーカー70を設けることによって、第1拡張部50を穿刺部位220に対して容易に位置合わせすることができるため、第1拡張部50の位置ズレが抑制される。
 マーカー70の形状は、特に限定されず、例えば、円、三角形、四角形等が挙げられ本実施形態では、四角形をなしている。
 マーカー70の大きさは、特に限定されないが、例えば、マーカー70の形状が四角形をなしている場合、その一辺の長さが1~4mmの範囲であることが好ましい。一辺の長さが5mm以上であると、穿刺部位220の大きさに対してマーカー70の大きさが大きくなるため、第1拡張部50の中心部を穿刺部位220に位置合わせし難くなる。
 マーカー70の材質は、特に限定されず、例えば、インキ等の油性着色料、色素を混練した樹脂等が挙げられる。
 マーカー70の色は、第1拡張部50を穿刺部位220に位置合わせすることができる色であれば特に限定されないが、緑色系が好ましい。緑色系にすることにより、マーカー70を血液や皮膚上で容易に視認することができるため、第1拡張部50を穿刺部位220に位置合わせすることがより容易となる。
 また、マーカー70は半透明または有色透明であることが好ましい。これにより、穿刺部位220をマーカー70の外面側から視認することができる。
 第1拡張部50にマーカー70を設ける方法は特に限定されないが、例えばマーカー70を第1拡張部50に印刷する方法、マーカー70を第1拡張部50に融着する方法、マーカー70の片面に接着剤を塗布して第1拡張部50に貼り付ける方法等が挙げられる。
 なお、マーカー70は第1拡張部50の内面側に設けてもよい。この際、マーカー70は、穿刺部位220と直接接触しないように第1拡張部50内の内表面等に設けられることが好ましい。
 第1注入部80および第2注入部81は、それぞれ第1拡張部50および第2拡張部60内に流体を注入するための部位であり、図9に示すように、それぞれ第1拡張部50および第2拡張部60に接続されている。
 第1注入部80は、その基端部が第1拡張部50に接続され、その内腔が第1拡張部50の内部に連通する可撓性を有する第1チューブ82と、第1チューブ82の内腔と連通するように第1チューブ82の先端部に配置された第1袋体84と、第1袋体84にそれぞれ接続された管状の第1コネクタ86と、を備えている。第1コネクタ86には、逆止弁(図示せず)が内蔵されている。
 第2注入部81も、同様にその基端部が第2拡張部60に接続され、その内腔が第2拡張部60の内部に連通する可撓性を有する第2チューブ83と、第2チューブ83の内腔と連通するように第2チューブ83の先端部に配置された第2袋体85と、第2袋体85にそれぞれ接続された管状の第2コネクタ87と、を備えている。第2コネクタ87には、逆止弁(図示せず)が内蔵されている。第2チューブ83は、帯体20に対して第1チューブ82が配置される側と同じ側に配置されることが好ましい。これにより、第1チューブ82および第2チューブ83に同じ側から流体を注入することができる。このため、第1チューブ82および第2チューブ83に同じシリンジを使用した際に、シリンジの挿入および抜去の操作を容易に行うことができる。
 第1拡張部50を拡張(膨張)させる際には、第1コネクタ86にシリンジ(図示せず)の先筒部を挿入して逆止弁を開き、このシリンジの押し子を押して、シリンジ内の流体を第1注入部80を介して第1拡張部50内に注入する。第1拡張部50が膨張すると、第1チューブ82を介して第1拡張部50と連通している第1袋体84も膨張し、流体が漏れずに、第1拡張部50を加圧できていることを目視で確認できる。第1拡張部50内に流体を注入した後、第1コネクタ86からシリンジの先筒部を抜去すると、第1コネクタ86に内蔵された逆止弁が閉じて流体の漏出が防止され、第1拡張部50が膨張した状態が維持される。同様の作業を第2拡張部60に接続される第2注入部81に対して行えば、第2拡張部60を膨張させた状態が維持される。
 次に、本実施形態に係る止血器具10の使用方法について説明する。
 止血器具10を手首200に装着する前は、第1拡張部50および第2拡張部60は、拡張していない状態となっている。手首200に穿刺を行う場合、通常、橈骨動脈210への穿刺部位220は、右手の手首200の親指側へ片寄った位置にある。通常、穿刺部位220にはイントロデューサーシースが留置されている。このイントロデューサーシースが留置されたままの状態の手首200に帯体20を巻き付け、第1拡張部50に設けられたマーカー70が穿刺部位220上に重なるように第1拡張部50および帯体20を位置合わせして、面ファスナー30の雄側31および雌側32を接触させて接合し、帯体20を手首200に装着する。
 止血器具10は、第1注入部80および第2注入部81が、橈骨動脈210の血流の下流側に向くように、手首200に対して装着される。これにより、手首よりも上流側での手技や、上流側に位置する器具(例えば、血圧計等)に干渉することなしに、第1注入部80および第2注入部81の操作が可能である。また、止血器具10を、第1注入部80および第2注入部81が下流側に向くように右手の手首200に装着することで、第1拡張部50は、手首200の親指側へ片寄って位置する橈骨動脈210に位置し、第2拡張部60は、尺骨動脈230の周辺に位置する。なお、動脈の場合、血管の上流側とは、血管の心臓に近づく方向をいう。また、血管の下流側とは、血管の心臓から遠ざかる方向をいう。
 止血器具10を手首200に装着した後、第1注入部80の第1コネクタ86にシリンジ(図示せず)を接続し、前述したようにして流体を第1拡張部50内に注入し、図13および図14に示すように、第1拡張部50を拡張させて、穿刺部位220を押圧する。このときの流体の注入量により、症例に応じて、第1拡張部50の拡張度合い、すなわち、橈骨動脈210に位置する穿刺部位220への押圧力を容易に調整することができる。
 第1拡張部50を拡張させた後、第1コネクタ86からシリンジを離脱させる。そして穿刺部位220からイントロデューサーシースを抜去する。これにより、第1拡張部50は、拡張状態を維持し、穿刺部位220への押圧状態が維持される。
 次に、第2注入部81の第2コネクタ87にシリンジ(図示せず)を接続し、前述したようにして流体を第2拡張部60内に注入し、図13および図15に示すように、第2拡張部60を拡張させて、尺骨動脈230の周辺を押圧する。このときの流体の注入量により、第2拡張部60の拡張度合い、すなわち、尺骨動脈230の周辺への押圧力を容易に調整することができる。
 第1拡張部50および第2拡張部60が拡張すると、湾曲板40は、手首200の体表面から離間して、手首200に接触し難くなる。また、止血器具10を装着した後に第1拡張部50および第2拡張部60を拡張させると、湾曲板40により、第1拡張部50および第2拡張部60の手首200の体表面から離れる方向への拡張が抑制され、第1拡張部50および第2拡張部60の押圧力が手首200側に集中する。このため、第1拡張部50からの押圧力が、穿刺部位220の周辺に集中して作用するため、止血効果を向上させることができる。
 また、第1拡張部50が橈骨動脈210を押圧する際に、第2拡張部60が尺骨動脈230を押圧することによって尺骨動脈230に流れる血流の過度な増加を防止し、橈骨動脈210の血流量の減少を抑制することができる。これにより、血管の閉塞を防止し、血小板等の量が減少するのを抑制することによって穿刺部位220の止血を比較的短時間で行うことができる。
 また、図13、図14および図15に示すように、止血器具10を手首200に装着した状態において、各拡張部50、60は、第1拡張部50の拡張状態の目安を示す垂線H1の長さが、第2拡張部60の拡張状態の目安を示す垂線H2の長さよりも長くなるまで拡張させる。これにより、第1拡張部50において手首と接触する部分は、第2拡張部60において手首と接触する部分に比較して、手首に向けて凸状に変形するとともに、第2拡張部60が尺骨動脈230に対して付与する押圧力よりも大きな押圧力で穿刺部位220およびその周辺を押圧する。
 なお、止血の進行具合や経過時間に応じて、第1拡張部50および第2拡張部60への流体の注入量を調整して、第1拡張部50および第2拡張部60の押圧力を調整してもよい。
 止血が完了したら、第1拡張部50の穿刺部位220への押圧力をさらに低減させて止血器具10を取り外す。
 穿刺部位220の止血が完了して止血器具10を取り外す際には、第1拡張部50を収縮させた後、面ファスナー30の雄側31および雌側32を剥がして止血器具10を手首200から取り外す。なお、止血器具10を取り外す際に、第1拡張部50を収縮させなくてもよい。
 以上のように、本実施形態に係る止血器具10は、橈骨動脈210および尺骨動脈230が走行する腕に巻き付けることが可能な可撓性を備える帯体20と、帯体20を手首200に巻き付けた状態で固定する面ファスナー30と、帯体20に保持されて帯体20よりも硬質な材料で形成された湾曲板40と、帯体20に連結されて流体を注入することにより拡張して、橈骨動脈210の穿刺部位220を押圧可能な第1拡張部50と、帯体20の長手方向において第1拡張部50と異なる位置に配置され、尺骨動脈230を押圧可能な第2拡張部60と、を備える。第1拡張部50は、手首200側に配置される第1表面50aと、帯体20側に配置される第2表面50bと、を有する。第2拡張部60は、手首200側に配置される第3表面60aと帯体20側に配置される第4表面60bとを有する。第1拡張部50の第2表面50bの少なくとも一部および第2拡張部60の第4表面60bの少なくとも一部を帯体20の湾曲板40が配置された範囲に接触させた状態において、第1拡張部50を拡張させた際における湾曲板40から第1表面50aへの垂線の長さH1は、第2拡張部60を拡張させた際における湾曲板40から第3表面60aへの垂線の長さH2よりも長い。
 このように構成した止血器具10によれば、橈骨動脈210の血流量の減少を適度に抑制して止血効果を高めることができる。また、第1拡張部50を拡張させた際における湾曲板40から第1表面50aへの垂線の長さH1は、第2拡張部60を拡張させた際における湾曲板40から第3表面60aへの垂線の長さH2よりも長い。このため、止血器具10を手首200に装着した状態において、第2拡張部60が尺骨動脈230に対して付与する押圧力を、第1拡張部50が穿刺部位220に対して付与する押圧力よりも小さくすることができる。その結果、第1拡張部50が穿刺部位220に対して付与する押圧力を確保しつつ、第2拡張部60が尺骨動脈230に対して付与する押圧力を小さくし、尺骨動脈230の押圧によって生じるしびれや痛みを軽減させることができる。
 また、拡張した際における第1拡張部50の第1表面50aの表面積は、拡張した際における第2拡張部60の第3表面60aの表面積よりも大きくなる。このため、止血器具10を手首200に装着した状態において、第1拡張部50が手首200と接触する部分の面積は、第2拡張部60が手首200と接触する部分の面積より大きくなる。その結果、第1拡張部50が穿刺部位220に対して付与する押圧力を確保し、かつ、比較的広範な範囲を押圧することで安定的に穿刺部位220を押圧することが可能となる一方で、第2拡張部60が尺骨動脈230に対して付与する押圧力を小さくし、尺骨動脈230の押圧によって生じるしびれや痛みを軽減させることができる。
 また、帯体20の長手方向に沿う第2拡張部60の長さL2は、帯体20の長手方向に沿う第1拡張部50の長さよりも短い。このため、第1拡張部50による押圧範囲を確保しつつ、第2拡張部60による尺骨動脈230以外の部位(腱や神経など)の押圧範囲を狭めることができる。その結果、尺骨動脈230の押圧によって生じるしびれや痛みを軽減させることができる。
 また、第2拡張部60は流体を注入することによって拡張可能であって、第1拡張部50が拡張した際の体積は、第2拡張部60の拡張した際の体積よりも大きい。拡張した際の体積が大きいほうが手首200はより強く押圧されるため、拡張した際の第1拡張部50の体積を第2拡張部60の体積よりも大きくなるように構成することによって、第1拡張部50が穿刺部位220に対して付与する押圧力を確保しつつ、第2拡張部60が尺骨動脈230に対して付与する押圧力を小さくすることができる。
 (第2実施形態の変形例)
 第2実施形態に係る止血器具10では、穿刺部位220を押圧する部材(拡張部)は、流体の注入によって拡張する単一の第1拡張部50により構成されている。これに対して、図16に示すように、第2実施形態の変形例に係る止血器具100は、第2実施形態と同様に流体を注入する点は共通であるが、穿刺部位220を押圧する部材(拡張部150)が、主圧迫部151および補助圧迫部152の二つの部材により構成されている点において第2実施形態と相違する。
 また、第2実施形態に係る止血器具10では、尺骨動脈230を押圧する部材(押圧部材)は、流体を注入することによって拡張可能な単一の第2拡張部60により構成されている。これに対して、第2実施形態の変形例に係る止血器具100では、尺骨動脈230を押圧する部材(押圧部材160)は、硬質部材161および柔軟部材162の二つの部材により構成されている。なお、第2実施形態の変形例に係る他の構成は第2実施形態と実質的に同様である。以下、第2実施形態の変形例に係る止血器具100について詳述する。なお、第2実施形態と同一の構成に関しては同一の符号を付して、説明を省略する。
 図16に示すように、拡張部150は、橈骨動脈210の穿刺部位220を押圧する主圧迫部151と、主圧迫部151と帯体20との間に重なるようにして配置される補助圧迫部152と、を有する。主圧迫部151および補助圧迫部152は、第1湾曲部42および中央部41の間の近辺と重なるように位置している。
 主圧迫部151および補助圧迫部152は、流体(空気等の気体もしくは液体)を注入することにより拡張する。なお、主圧迫部151および補助圧迫部152は連通しており、主圧迫部151の内部と、補助圧迫部152の内部とを、互いに連通可能な連通路154が設けられており、いずれか一方には第2実施形態と同様の注入部(図示せず)が設けられている。このため、主圧迫部151または補助圧迫部152のいずれか一方に流体を注入して拡張させると、他方も一緒に拡張する。拡張した主圧迫部151は、手首200の橈骨動脈210に位置する穿刺部位220を押圧する。拡張した補助圧迫部152は、主圧迫部151を押圧して主圧迫部151の押圧方向を調整する。なお、補助圧迫部は、第2実施形態のように流体を注入することによって拡張させるものに限定されず、例えば、スポンジ状の物質、弾性材料、綿のような繊維の集合体、またはこれらの組合せた部材であってもよい。
 主圧迫部151および補助圧迫部152の構成材料は、可撓性を備える材料であれば特に限定されず、例えば、前述した第2実施形態の帯体20の構成材料と同様のものを用いることができる。また、主圧迫部151および補助圧迫部152は、帯体20と同質または同種の材料で構成されるのが好ましい。これにより、融着による帯体20との接合を容易に行うことができ、容易に製造することができる。
 主圧迫部151および補助圧迫部152は、帯体20および湾曲板40と同様に、実質的に透明であることが好ましい。これにより、穿刺部位220を外面側から視認することができ、補助圧迫部152に設けられたマーカー70を穿刺部位220に容易に位置合わせすることができる。
 主圧迫部151および補助圧迫部152の構造は、例えば、第2実施形態に係る第1拡張部50と同様に、四角形の2枚のシート材を重ね、縁部を融着または接着等の方法により接合して袋状に形成したものとすることができる。
 補助圧迫部152は、可撓性を有する保持部153を介して、帯体20に連結されている。なお、保持部153は、湾曲板40の第1湾曲部42側に設けられることが好ましい。また、保持部153は、主圧迫部151および補助圧迫部152と同材質で構成されていることが好ましい。これにより、融着による帯体20との接合を容易に行うことができ、容易に製造することができる。
 押圧部材160は、尺骨動脈230の周辺を押圧する硬質部材161と、硬質部材161よりも柔軟であって硬質部材161と帯体20との間に重なるようにして配置される柔軟部材162と、を有する。硬質部材161および柔軟部材162は、第2湾曲部43および中央部41の間の近辺と重なるように位置している。
 硬質部材161は、例えば、金属、プラスチック等の硬質な材料からなる。柔軟部材162は、硬質部材161よりも柔軟であればよく、例えば、スポンジ状の物質、弾性材料、綿のような繊維の集合体、またはこれらの組合せた材料を用いてもよい。また、例えば、柔軟部材162は、流体(空気、液体等)を注入することによって拡張する構成にしてもよい。硬質部材161は、尺骨動脈230を押圧する。柔軟部材162は、湾曲板40と硬質部材161との間において、湾曲板40が硬質部材161に付与する押付け力を緩和する。
 硬質部材161および柔軟部材162の外形は、それぞれ楕円形の断面を備える円柱形状である。ただし、尺骨動脈230を押圧できれば、硬質部材161および柔軟部材162の外形は円柱形状に限定されず、例えば、四角柱、三角柱等の多角柱として構成することもできる。
 硬質部材161および柔軟部材162は融着(熱融着、高周波融着、超音波融着等)または接着(接着剤や溶媒による接着)等の方法によって互いに接合される。柔軟部材162および帯体20も同様の方法によって互いに接合される。
 本変形例では、拡張部150の手首200側に配置される面(主圧迫部151の手首200側に配置される表面)を第1表面150aとし、拡張部150の帯体20側に配置される面(補助圧迫部152の手首200側に配置される表面)を第2表面150bとする。また、押圧部材160の手首200側に配置される面(硬質部材161の手首200側に配置される表面)を第3表面160aとし、押圧部材160の帯体20側に配置される面(柔軟部材162の手首200側に配置される表面)を第4表面160bとする。拡張部150における第2表面150bの少なくとも一部および押圧部材160における第4表面160bの少なくとも一部を帯体20の湾曲板40が配置された範囲に接触させた状態において、拡張部150を拡張させた際における湾曲板40から第1表面150aへの垂線の長さH11が、湾曲板40から第3表面160aへの垂線の長さH12よりも長くなるように構成される。
 このように構成した止血器具100によれば、橈骨動脈210の血流量の減少を適度に抑制して止血効果を高めることができる。また、拡張部150を拡張させた際における湾曲板40から第1表面150aへの垂線の長さH11は、湾曲板40から押圧部材160の第3表面160aへの垂線の長さH12よりも長い。このため、止血器具100を手首200に装着した状態において、押圧部材160が尺骨動脈230に対して付与する押圧力を、拡張部150が穿刺部位220に対して付与する押圧力よりも小さくすることができる。その結果、拡張部150が穿刺部位220に対して付与する押圧力を確保しつつ、押圧部材160が尺骨動脈230に対して付与する押圧力を小さくし、尺骨動脈230の押圧によって生じるしびれや痛みを軽減させることができる。
 また、押圧部材160は、硬質部材161と湾曲板40との間に柔軟部材162を有し、止血器具100を手首200に装着した際、柔軟部材162は、湾曲板40から硬質部材161に加わる押付け力を緩和する。このように、固い硬質部材161によって手首200を押圧する場合は、硬質部材161と湾曲板40との間に柔軟部材162を設けることによって、尺骨動脈230の押圧によって生じるしびれや痛みを軽減することができる。
 以上、第2実施形態の変形例で説明したように、拡張部および押圧部材が複数の部材を重ねた構造である場合は、最も手首200側に配置される部材における手首200側の表面をそれぞれ第1表面または第3表面とし、最も帯体20側に配置される部材の帯体20側の表面をそれぞれ第2表面または第4表面とし、前述した垂線の長さ関係が成り立つように構成することができる。
 上述した第2実施形態および第2実施形態の変形例に係る止血器具は、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。
 例えば、止血器具を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。
 また、本発明は、手首に装着して使用する止血器具に限らず、腕において橈骨動脈および尺骨動脈の走行するいかなる部分に装着して使用する止血器具にも適用することができる。
 また、穿刺部位を押圧する部材(第1拡張部、主圧迫部)、その補助部材(補助圧迫部)および尺骨動脈を押圧する部材(第2拡張部)の拡張していない状態における形状は、四角形に限定されない。例えば、円形、楕円形、五角形等の多角形であってもよい。
 また、マーカーは、拡張部に設けるのではなく、帯体、湾曲板、補助圧迫部に設けてもよい。また、マーカーは、拡張部の中心部に重なるように設けることがさらに好ましい。
 また、第2実施形態に係る止血器具の押圧部材(第2拡張部)および第2実施形態の変形例に係る止血器具の押圧部材は、前述した第1実施形態に係る止血器具の押圧部材と同様に、帯体の長手方向に沿う寸法(長さ)を帯体の長手方向に対して直交する方向に沿う寸法(幅)よりも短く形成することが可能である。
 また、第2実施形態に係る止血器具の押圧部材(第2拡張部)および第2実施形態の変形例に係る止血器具の押圧部材には、後述する第3実施形態に係る止血器具の押圧部材に設けられる凸部を設けることが可能である。このように第2実施形態に係る止血器具の押圧部材(第2拡張部)および第2実施形態の変形例に係る止血器具の押圧部材に凸部を設ける場合、凸部の腕側に配置される表面が第3表面となり、拡張部側の垂線の長さ(支持板から第1表面への垂線の長さ)L1は、押圧部材側の垂線の長さ(支持板から第3表面への垂線の長さ)L2よりも長く形成される。
 (第3実施形態)
 次に、本発明の第3実施形態に係る止血器具について説明する。
 本発明の第3実施形態に係る止血器具10は、図20(A)に示すように、治療・検査などを行うカテーテル等を血管内に挿入する目的で手首200(腕に相当)の橈骨動脈210に形成された穿刺部位220(止血すべき部位に相当)に留置していたイントロデューサーシースを抜去した後、その穿刺部位220を止血するために使用するものである。
 止血器具10は、図17および図18に示すように、手首200に巻き付けるための帯体20と、帯体20を手首200に巻き付けた状態で固定する面ファスナー30(固定部に相当)と、湾曲板40と、拡張部50と、押圧部材60と、マーカー70と、第1注入部80と、第2注入部81と、を有する。
 なお、本明細書中では、帯体20を手首200に巻き付けた状態のとき、帯体20において手首200の体表面に向かい合う側(装着面側)を「内面側」と称し、その反対側を「外面側」と称する。
 また、図中、帯体20の長手方向を矢印Xとして示し、帯体20の長手方向と直交する幅方向を矢印Yとして示し、矢印Yと矢印Xとに直交する方向を矢印Zとして示している。
 帯体20は、可撓性を有する帯状の部材である。帯体20は、図20(A)に示すように、手首200の外周を略一周するように巻き付けられる。図18に示すように、帯体20の中央部には、湾曲板40を保持する湾曲板保持部21が形成されている。湾曲板保持部21は、外面側(または内面側)に別個の帯状の部材が融着(熱融着、高周波融着、超音波融着等)または接着(接着剤や溶媒による接着)等の方法によって接合されることにより、二重になっており、これらの隙間に挿入された湾曲板40を保持する。
 帯体20の図17中の左端付近の部分の外面側には、一般にマジックテープ(登録商標)などと呼ばれる面ファスナー30の雄側(または雌側)31が配置されており、帯体20の図17中の右端付近の部分の内面側には、面ファスナー30の雌側(または雄側)32が配置されている。図19および図20(A)に示すように帯体20を手首200に巻き付け、雄側31および雌側32が接合することにより、帯体20が手首200に装着される。なお、帯体20を手首200に巻き付けた状態で固定する手段は、面ファスナー30に限らず、例えば、スナップ、ボタン、クリップ、または帯体20の端部を通す枠部材であってもよい。
 帯体20の構成材料は、可撓性を備える材料であれば特に限定されず、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエン、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)のようなポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)のようなポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、シリコーン、ポリウレタン、ポリアミドエラストマー、ポリウレタンエラストマー、ポリエステルエラストマー等の各種熱可塑性エラストマー、あるいはこれらを任意に組み合わせたもの(ブレンド樹脂、ポリマーアロイ、積層体等)が挙げられる。
 帯体20は、実質的に透明であることが好ましいが、透明に限定されず、半透明または有色透明であってもよい。これにより、穿刺部位220を外面側から視認することができ、後述するマーカー70を穿刺部位220に容易に位置合わせすることができる。
 湾曲板40は、図18に示すように、帯体20の二重に形成された湾曲板保持部21の間に挿入されることにより帯体20に保持されている。この湾曲板40は、帯体20よりも硬質な材料で構成されており、ほぼ一定の形状を保つようになっている。
 湾曲板40は、帯体20の長手方向(矢印X方向)に長い形状をなしている。この湾曲板40の長手方向の中央部41は、ほとんど湾曲せずに平板状になっており、この中央部41の両側には、それぞれ、内周側に向かって、かつ、帯体20の長手方向(手首200の周方向)に沿って湾曲した第1湾曲部42(図18の左側)および第2湾曲部43(図18の右側)が形成されている。
 湾曲板40の構成材料は、穿刺部位220を視認できる材料であれば特に限定されず、例えば、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル(特に硬質ポリ塩化ビニル)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエンのようなポリオレフィン、ポリスチレン、ポリ-(4-メチルペンテン-1)、ポリカーボネート、ABS樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリアセタール、ポリアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニリデン、アイオノマー、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)のようなポリエステル、ブタジエン-スチレン共重合体、芳香族または脂肪族ポリアミド、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂等が挙げられる。
 湾曲板40は、帯体20と同様に、実質的に透明であることが好ましいが、透明に限定されず、半透明または有色透明であってもよい。これにより、穿刺部位220を外面側から確実に視認することができ、後述するマーカー70を穿刺部位220に容易に位置合わせすることができる。なお、湾曲板40は、中央部41のような湾曲していない部分を有さないもの、すなわち、その全長にわたり湾曲しているものであってもよい。
 帯体20には、拡張部50および押圧部材60が連結されている。拡張部50および押圧部材60は、流体(空気等の気体もしくは液体)を注入することにより拡張する。拡張部50は、手首200の橈骨動脈210に位置する穿刺部位220を押圧する。押圧部材60は、手首200の体表面を押圧することによって、尺骨動脈230を押圧する。
 拡張部50は、図18に示すように、第1湾曲部42および中央部41の間の近辺と重なるように位置している。
 拡張部50の構成材料は、可撓性を備える材料であれば特に限定されず、例えば、前述した帯体20の構成材料と同様のものを用いることができる。
 拡張部50は、帯体20および湾曲板40と同様に、実質的に透明であることが好ましい。これにより、穿刺部位220を外面側から視認することができ、後述するマーカー70を穿刺部位220に容易に位置合わせすることができる。
 拡張部50の構造は、例えば、図18に示すように、前述したような材料からなる2枚のシート材を重ね、縁部を融着または接着等の方法により接合して袋状に形成したものとすることができる。拡張部50の外形は、図17に示すように、拡張していない状態では、四角形である。
 拡張部50は、図18に示すように、可撓性を有する第1保持部51を介して、帯体20に連結されている。なお、第1保持部51は、湾曲板40の第1湾曲部42側に設けられることが好ましい。また、第1保持部51は、拡張部50と同材質で構成されていることが好ましい。これにより、融着による帯体20との接合を容易に行うことができ、容易に製造することができる。
 押圧部材60は、図18に示すように、帯体20の長手方向において拡張部50と異なる位置であって、第2湾曲部43および中央部41の間の近辺と重なるように位置している。
 押圧部材60は、流体を注入することにより拡張可能に構成されている。押圧部材60は、当該押圧部材60の本体部分をなす本体部61と、流体の注入に伴って拡張するように本体部61と連通する凸部62と、から構成される。本体部61および凸部62が拡張した状態において、凸部62は、本体部61に対して突出した部分で構成される。本体部61および凸部62は、同一の素材により構成され、各々が一体的に形成される。
 図17および図18に示すように、帯体20の長手方向に沿う凸部62の長さL2は、帯体20の長手方向に沿う本体部61の長さL1よりも短い。より好ましくは、帯体20の長手方向に沿う凸部62の長さL2は、帯体20の長手方向に沿う本体部61の長さL1の半分以下である。このように、外面側に配置される本体部61の長さL1は、凸部62の長さL2よりも長くなるように形成されるため、帯体20の幅方向全体にわたって凸部62に押圧力を作用させることができる。よって、押圧部材60を拡張した際に、本体部61の内面側に凸部62が保持され、本体部61の押圧方向に基づいて凸部62の押圧方向が規定される。これにより、凸部62が意図しない方向に手首200を押圧することを防止することができる。
 凸部62は、図18および図20(A)に示すように凸形状に形成されており、図17および図20(B)に示すように帯体20の幅方向(矢印Y方向)に沿って連続して延在した形状を有する。これにより、凸部62の手首200と接触する部分は、尺骨動脈230の走行に沿って延在した形状となる。
 また、図17に示すように、帯体20の幅方向に沿う凸部62の長さW2は、本体部61の長さW1以下である。このように、凸部62の長さW2が比較的短いため、手首200に接触する凸部62の面積がその分小さくなり、押圧部材60による押圧範囲を狭めることができる。その結果、尺骨動脈230周辺の腱や神経などの尺骨動脈230以外の部位を押圧することを制限し、長時間にわたる押圧によって手首200にしびれや痛みが生じることを軽減することができる。
 また、帯体20の長手方向に沿う凸部62の長さL2は、帯体20の幅方向に沿う凸部62の長さW2よりも短い。このため、押圧部材60の手首200と接触する部分は、尺骨動脈230の走行に沿って延在した形状となる。その結果、尺骨動脈230を好適に押圧しつつ、押圧部材60の尺骨動脈230以外の部位(腱や神経など)の押圧範囲をより狭めることができる。このため、止血器具10の使用時のしびれや痛みを軽減することができる。
 押圧部材60は、図18に示すように、可撓性を有する第2保持部63を介して帯体20に連結されている。なお、第2保持部63は、湾曲板40の第2湾曲部43側に設けられることが好ましい。また、第2保持部63は、押圧部材60と同材質で構成されていることが好ましい。これにより、融着による帯体20との接合を容易に行うことができ、容易に製造することができる。
 押圧部材60の構成材料は、拡張部50と同様に、可撓性を備える材料であることが好ましく、例えば、前述した帯体20の構成材料と同様のものを用いることができる。押圧部材60は、帯体20、湾曲板40および拡張部50と同様に、実質的に透明であることが好ましい。
 押圧部材60の構造は、拡張部50と同様に、前述したような材料からなる2枚のシート材を重ね、縁部を融着または接着等の方法により接合して袋状に形成したものとすることができる。押圧部材60の外形は、図17に示すように、拡張していない状態では、四角形である。
 図18に示すように、拡張部50の外面側、すなわち拡張部50において手首200の体表面と向かい合わない面には、マーカー70が設けられている。拡張部50にこのようなマーカー70を設けることによって、拡張部50を穿刺部位220に対して容易に位置合わせすることができるため、拡張部50の位置ズレが抑制される。
 マーカー70の形状は、特に限定されず、例えば、円、三角形、四角形等が挙げられ、本実施形態では、四角形をなしている。
 マーカー70の大きさは、特に限定されないが、例えば、マーカー70の形状が四角形をなしている場合、その一辺の長さが1~4mmの範囲であることが好ましい。一辺の長さが5mm以上であると、穿刺部位220の大きさに対してマーカー70の大きさが大きくなるため、拡張部50の中心部を穿刺部位220に位置合わせし難くなる。
 マーカー70の材質は、特に限定されず、例えば、インキ等の油性着色料、色素を混練した樹脂等が挙げられる。
 マーカー70の色は、拡張部50を穿刺部位220に位置合わせすることができる色であれば特に限定されないが、緑色系が好ましい。緑色系にすることにより、マーカー70を血液や皮膚上で容易に視認することができるため、拡張部50を穿刺部位220に位置合わせすることがより容易となる。
 また、マーカー70は半透明または有色透明であることが好ましい。これにより、穿刺部位220をマーカー70の外面側から視認することができる。
 拡張部50にマーカー70を設ける方法は特に限定されないが、例えばマーカー70を拡張部50に印刷する方法、マーカー70を拡張部50に融着する方法、マーカー70の片面に接着剤を塗布して拡張部50に貼り付ける方法等が挙げられる。
 なお、マーカー70は拡張部50の内面側に設けてもよい。この際、マーカー70は、穿刺部位220と直接接触しないように拡張部50内の内表面等に設けられることが好ましい。
 第1注入部80および第2注入部81は、それぞれ拡張部50および押圧部材60内に流体を注入するための部位であり、図17に示すように、それぞれ拡張部50および押圧部材60に接続されている。
 第1注入部80は、その基端部が拡張部50に接続され、その内腔が拡張部50の内部に連通する可撓性を有する第1チューブ82と、第1チューブ82の内腔と連通するように第1チューブ82の先端部に配置された第1袋体84と、第1袋体84にそれぞれ接続された管状の第1コネクタ86と、を備えている。第1コネクタ86には、逆止弁(図示せず)が内蔵されている。
 第2注入部81も、同様にその基端部が押圧部材60に接続され、その内腔が押圧部材60の内部に連通する可撓性を有する第2チューブ83と、第2チューブ83の内腔と連通するように第2チューブ83の先端部に配置された第2袋体85と、第2袋体85にそれぞれ接続された管状の第2コネクタ87と、を備えている。第2コネクタ87には、逆止弁(図示せず)が内蔵されている。第2チューブ83は、帯体20に対して第1チューブ82が配置される側と同じ側に配置されることが好ましい。これにより、第1チューブ82および第2チューブ83に同じ側から流体を注入することができる。このため、第1チューブ82および第2チューブ83に同じシリンジを使用した際に、シリンジの挿入および抜去の操作を容易に行うことができる。
 拡張部50を拡張(膨張)させる際には、第1コネクタ86にシリンジ(図示せず)の先筒部を挿入して逆止弁を開き、このシリンジの押し子を押して、シリンジ内の流体を第1注入部80を介して拡張部50内に注入する。拡張部50が膨張すると、第1チューブ82を介して拡張部50と連通している第1袋体84も膨張し、流体が漏れずに、拡張部50を加圧できていることを目視で確認できる。拡張部50内に流体を注入した後、第1コネクタ86からシリンジの先筒部を抜去すると、第1コネクタ86に内蔵された逆止弁が閉じて流体の漏出が防止され、拡張部50が膨張した状態が維持される。同様の作業を押圧部材60に接続される第2注入部81に対して行えば、押圧部材60を膨張させた状態が維持される。これによって、図20~22に示すように、拡張部50および押圧部材60が拡張する。
 次に、本実施形態に係る止血器具10の使用方法について説明する。
 止血器具10を手首200に装着する前は、拡張部50および押圧部材60は、拡張していない状態となっている。手首200に穿刺を行う場合、通常、橈骨動脈210への穿刺部位220は、右手の手首200の親指側へ片寄った位置にある。通常、穿刺部位220にはイントロデューサーシースが留置されている。このイントロデューサーシースが留置されたままの状態の手首200に帯体20を巻き付け、拡張部50に設けられたマーカー70が穿刺部位220上に重なるように拡張部50および帯体20を位置合わせして、面ファスナー30の雄側31および雌側32を接触させて接合し、帯体20を手首200に装着する。
 止血器具10は、第1注入部80および第2注入部81が、橈骨動脈210の血流の下流側に向くように、手首200に対して装着される。これにより、手首よりも上流側での手技や、上流側に位置する器具(例えば、血圧計等)に干渉することなしに、第1注入部80および第2注入部81の操作が可能である。また、止血器具10を、第1注入部80および第2注入部81が下流側に向くように右手の手首200に装着することで、拡張部50は、手首200の親指側へ片寄って位置する橈骨動脈210に位置し、押圧部材60は、尺骨動脈230に位置する。なお、動脈の場合、血管の上流側とは、血管の心臓に近づく方向をいう。また、血管の下流側とは、血管の心臓から遠ざかる方向をいう。
 止血器具10を手首200に装着した後、第1注入部80の第1コネクタ86にシリンジ(図示せず)を接続し、前述したようにして流体を拡張部50内に注入し、図20(A)および図21に示すように、拡張部50を拡張させて、穿刺部位220を押圧する。このときの流体の注入量により、症例に応じて、拡張部50の拡張度合い、すなわち、橈骨動脈210に位置する穿刺部位220への押圧力を容易に調整することができる。
 拡張部50を拡張させた後、第1コネクタ86からシリンジを離脱させる。そして穿刺部位220からイントロデューサーシースを抜去する。これにより、拡張部50は、拡張状態を維持し、穿刺部位220への押圧状態が維持される。
 次に、第2注入部81の第2コネクタ87にシリンジを接続し、前述したようにして流体を押圧部材60内に注入して、押圧部材60を拡張させる。このときの流体の注入量により、押圧部材60の拡張度合い、すなわち、尺骨動脈230への押圧力を容易に調整することができる。また、止血の進行具合や経過時間に応じて、流体の注入量を適宜調整することもできる。
 拡張部50および押圧部材60が拡張すると、湾曲板40は、手首200の体表面から離間して、手首200に接触し難くなる。また、止血器具10を装着した後に拡張部50、押圧部材60を拡張させると、湾曲板40により、拡張部50および押圧部材60の手首200の体表面から離れる方向への拡張が抑制され、拡張部50、押圧部材60の押圧力が手首200側に集中する。このため、拡張部50からの押圧力が、穿刺部位220の周辺に集中して作用するため、止血効果を向上させることができる。
 また、拡張部50が橈骨動脈210を押圧する際に、尺骨動脈230を押圧することによって尺骨動脈230に流れる血流の過度な増加を防止し、橈骨動脈210の血流量の減少を抑制することができる。これにより、血管の閉塞を防止し、血小板等の量が減少を抑制することによって穿刺部位220の止血を比較的短時間で行うことができる。
 止血が完了したら、拡張部50の穿刺部位220への押圧力をさらに低減させて止血器具10を取り外す。
 穿刺部位220の止血が完了して止血器具10を取り外す際には、拡張部50を収縮させた後、面ファスナー30の雄側31および雌側32を剥がして止血器具10を手首200から取り外す。なお、止血器具10を取り外す際に、拡張部50を収縮させなくてもよい。
 以上のように、本実施形態に係る止血器具10は、橈骨動脈210および尺骨動脈230が走行する手首200に巻き付けることが可能な可撓性を備える帯体20と、帯体20を手首200に巻き付けた状態で固定する面ファスナー30と、帯体20に連結されて流体を注入することにより拡張して橈骨動脈210の止血すべき部位を押圧可能な拡張部50と、帯体20の長手方向において拡張部50と異なる位置に配置され、尺骨動脈230を押圧可能な押圧部材60と、を備える。押圧部材60は、本体部61と、本体部61に配置され、前記本体部61に対して突出した形状を有する凸部62と、から構成される。
 このように構成した止血器具10によれば、本体部61から押圧力を受けた凸部62によって尺骨動脈230に十分な押圧力を付与するとともに、本体部61によって凸部62の押圧方向を調整することができる。これにより、尺骨動脈230周辺の腱や神経などの尺骨動脈230以外の部位を押圧することを制限し、凸部62によって手首200を押圧する部位の位置ズレを抑制し、長時間にわたる押圧によって手首200にしびれや痛みが生じることを軽減することができる。
 また、本体部61は、流体を注入することにより拡張可能であり、凸部62は、流体の注入に伴って拡張するように本体部61と連通しており、本体部61および凸部62が拡張した状態において、凸部62は、本体部61に対して突出した部分で構成される。これにより、一度の拡張作業によって本体部61および凸部62を拡張させることができるため、拡張作業が容易となる。
 また、帯体20の長手方向に沿う凸部62の長さL2は、帯体20の長手方向に沿う本体部61の長さL1よりも短い。これにより、帯体20の長手方向全体にわたって凸部62の外面に押圧力を作用させることができる。よって、押圧部材60が拡張した際に、本体部61の内面側に凸部62が保持され、本体部61の押圧方向に基づいて凸部62の押圧方向が規定されることにより、凸部62が意図しない方向に手首200を押圧することを防止することができる。
 また、帯体20の幅方向(矢印Y方向)に沿う凸部62の長さW2は、本体部61の長さW1以下である。これにより、凸部62の長さW2が比較的短いため、押圧部材60による押圧範囲を狭めることができる。その結果、尺骨動脈230周辺の腱や神経などの尺骨動脈230以外の部位を押圧することを制限し、長時間にわたる押圧によって手首200にしびれや痛みが生じることを軽減することができる。
 また、凸部62は、帯体20の幅方向(矢印Y方向)に沿って連続して延在した形状を有する。これにより、凸部62の手首200と接触する部分は、尺骨動脈230の走行に沿って延在した形状となる。その結果、尺骨動脈230を好適に押圧することができる。このため、長時間にわたる押圧によって手首200にしびれや痛みが生じることをより一層軽減することが可能となる。
 (第3実施形態の変形例1)
 第3実施形態の変形例1に係る止血器具11は、押圧部材160の形状のみが第3実施形態と異なり、他の構成は前述した第3実施形態と実質的に同様である。以下、前述した第3実施形態と同様の構成には同一の符号を付し、説明を省略する。
 第3実施形態と同様に、押圧部材160は、本体部分をなす本体部161と、流体の注入に伴い本体部161とともに拡張変形して、本体部161の内面側における表面の一部から突出した凸部162と、から構成される。本体部161は、凸部162と同一の素材により構成され、一体に形成される。
 図23(A)に示すように、拡張した際に、変形例1に係る押圧部材160の断面形状は、三角形であり、図23(B)に示すように、立体形状は、三角柱に近似した形状である。凸部162は、三角形の先細りした先端およびその周辺部分(先端部)(図23(A)の破線で囲んだ部分)によって形成されており、帯体20の幅方向(矢印Y方向)に沿って連続して延在した形状を有する。このため、止血器具11を手首200に装着した際に、押圧部材160の手首200と接触する部分は、尺骨動脈230の走行に沿って延在する形状となる。したがって、押圧部材160によって尺骨動脈230を好適に押圧することが可能となる一方で、尺骨動脈230以外の部位(腱や神経など)の押圧範囲を減少させることが可能となる。その結果、止血器具11の装着した際に手首200にしびれや痛みが生じることを軽減させることができる。
 さらに、図23(B)に示すように、第3実施形態と同様に、帯体20の長手方向に沿う凸部162の長さL12は、帯体20の長手方向に沿う本体部161の長さL11よりも短くなるように形成されている。また、帯体20の幅方向に沿う凸部162の長さW12は、本体部161の長さW11以下になるように形成されている。
 図23(A)に示すように、押圧部材160は、拡張変形した際に、帯体20の外面側から内面側(矢印Z方向)に向かって、外周Rの長さが次第に短くなるように構成されている。ここで、外周Rとは、図23(B)に破線で示すように、押圧部材160のZ(矢印Z)軸周りをいう。
 第3実施形態の変形例1に係る止血器具11によれば、押圧部材160は、拡張変形した際に、帯体20の外面側から内面側(矢印Z方向)に向かって、外周Rの長さが短くなる形状を有する。これにより、帯体20の外面側は、押圧部材160の外周Rが比較的大きい、すなわち、矢印Z方向から平面視したとき、面積が大きい。したがって、外面側において押圧部材160が帯体20の内面に接触する面積がその分大きくなる。これにより、帯体20による押圧部材160の固定力が増加する。その結果、手首200に装着した際に押圧部材160がより安定するため、押圧部材160によって手首200を押圧する部位の位置ズレを防止することができる。
 (第3実施形態の変形例2)
 第3実施形態の変形例2に係る止血器具12は、図24、図25(A)および図25(B)に示すように、押圧部材260が備える本体部261および凸部262が別部材で構成される。他の構成は前述した第3実施形態と実質的に同様である。以下、前述した第3実施形態と同様の構成には同一の符号を付し、説明を省略する。
 本体部261は、図25(A)に示すように、可撓性を有する材料で構成され、流体を注入することにより拡張して凸部262を押圧する。
 凸部262は、本体部261よりも硬質な材料で構成され、本体部261からの押圧力を受けることにより、尺骨動脈230を押圧する。本実施形態では、凸部262は、図25(B)に示すように、断面が円形状であって、帯体20の幅方向(矢印Y方向)に沿って連続して延在した形状を有する。すなわち、凸部262は、円柱状の棒状部材によって形成される。凸部262は、本体部261の内面側において、当該本体部261の表面に配置される。なお、凸部262は、接着や粘着テープ等によって本体部261に固定してもよい。
 図24に示すように、第3実施形態と同様に、帯体20の長手方向に沿う凸部262の長さL22は、帯体20の長手方向に沿う本体部261の長さL21よりも短くなるように形成されている。また、図25(B)に示すように、帯体20の幅方向(矢印Y方向)に沿う凸部262の長さW22は、本体部261の長さW21以下になるように形成されている。すなわち、本体部261は、凸部262と帯体20との間に凸部262の外面側の表面を覆うように配置される。これにより、本体部261が拡張した際に、本体部261の内面側に凸部262が保持され、凸部262による手首200の押圧方向を調整することができる。
 本体部261の構成材料は、可撓性を備える材料であれば特に限定されず、例えば、前述した帯体20の構成材料と同様のものを用いることができる。
 凸部262の構成材料は、本体部261よりも硬質な材料であれば特に限定されず、例えば、スポンジ状の物質等の弾性材料、綿(わた)のような繊維の集合体、金属、プラスチック等の剛性材料、またはこれらの組み合わせを使用することができる。
 以上のように、第3実施形態の変形例2に係る止血器具12によれば、本体部261は、流体を注入することにより拡張可能であり、凸部262は、本体部261よりも硬質な材料によって形成されており、本体部261の外表面に取り付けられている。これにより、本体部261の拡張度合いによって、凸部262の形状が変化しにくい。よって、凸部262による手首200の押圧範囲の変化が比較的少ないため、手技ごとの押圧範囲のばらつきを抑制することができる。その結果、尺骨動脈230周辺の腱や神経などの尺骨動脈230以外の部位を押圧することを制限し、長時間にわたる押圧によって手首200にしびれや痛みが生じることを軽減することができる。
 上述した第3実施形態および第3実施形態の変形例に係る止血器具は、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。
 例えば、止血器具を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。
 また、本発明は、手首に装着して使用する止血器具に限らず、腕において橈骨動脈および尺骨動脈の走行するいかなる部分に装着して使用する止血器具にも適用することができる。
 また、拡張部の外形は、拡張していない状態において四角形に限定されず、例えば、円形、楕円形、五角形等の多角形であってもよい。この場合、拡張部の中心部は、拡張部の外形をなす形状の中心である。
 また、マーカーは、拡張部に設けるのではなく、帯体、湾曲板に設けてもよい。また、マーカーは、拡張部の中心部に重なるように設けることがさらに好ましい。
 また、第3実施形態および第3実施形態の変形例1では、押圧部材が流体を注入することにより拡張可能な構成を説明した。第3実施形態の変形例2では、押圧部材が流体を注入することにより拡張可能な本体部と、本体部よりも硬質な材料によって形成された凸部と、による構成を説明した。本発明に係る押圧部材は、尺骨動脈を押圧可能であればこれらの構成に限定されることはない。例えば、押圧部材全体をスポンジ状の物質や弾性材料などに形成してもよい。あるいは、スポンジ状の物質や弾性材料などによって形成された本体部と、流体を注入することにより拡張可能な凸部と、を有するように構成してもよい。
 本出願は、2015年9月3日に出願された日本国特許出願第2015-174197号、2015年9月3日に出願された日本国特許出願第2015-174198号、および2015年9月3日に出願された日本国特許出願第2015-174201号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。
10  止血器具、
20  帯体、
30  面ファスナー(固定部)、
40  湾曲板、
50  第1拡張部(拡張部)、
60、160、260、360、460、560、660 第2拡張部(押圧部材)、
70  マーカー、
80  第1注入部、
81  第2注入部、
200 手首(腕)、
210 橈骨動脈、
220 穿刺部位(止血すべき部位)、
230 尺骨動脈、
L1  第1拡張部の長さ、
L2、L21、L22、L23、L24、L25、L26 第2拡張部の長さ、
W1  第1拡張部の幅、
W2、W21、W22、W23、W24、W25、W26 第2拡張部の幅、
W3  帯体の幅、
10  止血器具、
20  帯体、
30  面ファスナー(固定部)、
40  湾曲板(支持板)、
50  第1拡張部(拡張部)、
50a 第1表面、
50b 第2表面、
60  第2拡張部(押圧部材)、
60a 第3表面、
60b 第4表面、
100 止血器具、
150 拡張部、
150a 第1表面、
150b 第2表面、
160 押圧部材、
160a 第3表面、
160b 第4表面、
H1、H11 湾曲板から第1表面への垂線の長さ、
H2、H12 湾曲板から第3表面への垂線の長さ、
L1  第1拡張部の長さ、
L2  第2拡張部の長さ、
10、11、12 止血器具、
20  帯体、
30  面ファスナー(固定部)、
40  湾曲板、
50  拡張部、
51  第1保持部、
60、160、260  押圧部材、
61、161、261  本体部、
62、162、262  凸部、
63  第2保持部、
70  マーカー、
80  第1注入部、
81  第2注入部、
161  第2保持部。

Claims (15)

  1.  橈骨動脈および尺骨動脈が走行する腕に巻き付けることが可能な可撓性を備える帯体と、
     前記帯体を前記腕に巻き付けた状態で固定する固定部と、
     前記帯体に連結されて流体を注入することにより拡張して、前記橈骨動脈の止血すべき部位を押圧可能な拡張部と、
     前記帯体の長手方向において前記拡張部と異なる位置に配置され、前記尺骨動脈を押圧可能な押圧部材と、を備え、
     前記帯体の長手方向に沿う前記押圧部材の長さは、前記帯体の長手方向に対して直交する方向に沿う前記押圧部材の幅よりも短いことを特徴とする止血器具。
  2.  前記押圧部材の幅は、前記帯体の幅以下であることを特徴とする請求項1に記載の止血器具。
  3.  前記押圧部材の長さは、前記帯体の長手方向に沿う前記拡張部の長さよりも短いことを特徴とする請求項1または2に記載の止血器具。
  4.  前記押圧部材は、流体を注入することによって拡張可能であって、
     拡張した際における前記拡張部の体積は、拡張した際における前記押圧部材の体積よりも大きいことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の止血器具。
  5.  橈骨動脈および尺骨動脈が走行する腕に巻き付けることが可能な可撓性を備える帯体と、
     前記帯体を前記腕に巻き付けた状態で固定する固定部と、
     前記帯体に保持されて前記帯体よりも硬質な材料で形成された支持板と、
     前記帯体に連結されて流体を注入することにより拡張して、前記橈骨動脈の止血すべき部位を押圧可能な拡張部と、
     前記帯体の長手方向において前記拡張部と異なる位置に配置され、前記尺骨動脈を押圧可能な押圧部材と、を備え、
     前記拡張部は、前記腕側に配置される第1表面と、前記帯体側に配置される第2表面と、を有し、
     前記押圧部材は、前記腕側に配置される第3表面と前記帯体側に配置される第4表面と、を有し、
     前記拡張部の前記第2表面の少なくとも一部および前記押圧部材の前記第4表面の少なくとも一部を前記帯体の前記支持板が配置された範囲に接触させた状態において、前記拡張部を拡張させた際における前記支持板から前記第1表面への垂線の長さは、前記支持板から前記第3表面への垂線の長さよりも長くなることを特徴とする止血器具。
  6.  拡張した際における前記拡張部の前記第1表面の表面積は、前記押圧部材の前記第3表面の表面積よりも大きくなることを特徴とする請求項5に記載の止血器具。
  7.  前記帯体の長手方向に沿う前記押圧部材の長さは、前記帯体の長手方向に沿う前記拡張部の長さよりも短いことを特徴とする請求項5または6に記載の止血器具。
  8.  前記押圧部材は、流体を注入することにより拡張し、
     拡張した際における前記拡張部の体積は、拡張した際における前記押圧部材の体積よりも大きいことを特徴とする請求項5~7のいずれか1項に記載の止血器具。
  9.  橈骨動脈および尺骨動脈が走行する腕に巻き付けることが可能な可撓性を備える帯体と、
     前記帯体を前記腕に巻き付けた状態で固定する固定部と、
     前記帯体に連結されて流体を注入することにより拡張して前記橈骨動脈の止血すべき部位を押圧可能な拡張部と、
     前記帯体の長手方向において前記拡張部と異なる位置に配置され、前記尺骨動脈を押圧可能な押圧部材と、を備え、
     前記押圧部材は、本体部と、前記本体部に配置され、前記本体部に対して突出した形状を有する凸部と、から構成されることを特徴とする止血器具。
  10.  前記本体部は、流体を注入することにより拡張可能であり、
     前記凸部は、流体の注入に伴って拡張するように前記本体部と連通しており、
     前記本体部および前記凸部が拡張した状態において、前記凸部は、前記本体部に対して突出した部分で構成されることを特徴とする請求項9に記載の止血器具。
  11.  前記押圧部材は、拡張変形した際に、前記帯体の外面側から内面側に向かって、外周の長さが短くなる形状を有することを特徴とする請求項10に記載の止血器具。
  12.  前記本体部は、流体を注入することにより拡張可能であり、
     前記凸部は、前記本体部よりも硬質な材料によって形成されており、前記本体部の外表面に取り付けられていることを特徴とする請求項9に記載の止血器具。
  13.  前記帯体の長手方向に沿う前記凸部の長さは、前記帯体の長手方向に沿う前記本体部の長さよりも短いことを特徴とする請求項9~12のいずれか1項に記載の止血器具。
  14.  前記帯体の長手方向に対して直交する幅方向に沿う前記凸部の長さは、前記幅方向に沿う前記本体部の長さ以下であることを特徴とする請求項9~13のいずれか1項に記載の止血器具。
  15.  前記凸部は、前記帯体の長手方向に対して直交する方向に沿って連続して延在した形状を有することを特徴とする請求項9~14のいずれか1項に記載の止血器具。
PCT/JP2016/075912 2015-09-03 2016-09-02 止血器具 WO2017039007A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680051211.5A CN108024818B (zh) 2015-09-03 2016-09-02 止血器具
EP16842036.2A EP3345556B1 (en) 2015-09-03 2016-09-02 Hemostatic instrument
US15/908,882 US20180250017A1 (en) 2015-09-03 2018-03-01 Hemostatic device
US16/993,607 US11701128B2 (en) 2015-09-03 2020-08-14 Hemostatic device

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-174197 2015-09-03
JP2015174197A JP6612560B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 止血器具
JP2015-174201 2015-09-03
JP2015174198A JP6612561B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 止血器具
JP2015174201A JP6544854B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 止血器具
JP2015-174198 2015-09-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/908,882 Continuation US20180250017A1 (en) 2015-09-03 2018-03-01 Hemostatic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017039007A1 true WO2017039007A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=58187780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/075912 WO2017039007A1 (ja) 2015-09-03 2016-09-02 止血器具

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20180250017A1 (ja)
EP (1) EP3345556B1 (ja)
CN (1) CN108024818B (ja)
WO (1) WO2017039007A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019244926A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 テルモ株式会社 止血の促進方法および止血補助具

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108024818B (zh) 2015-09-03 2021-07-16 泰尔茂株式会社 止血器具
EP3484559B1 (en) 2016-07-18 2023-08-23 Merit Medical Systems, Inc. Inflatable radial artery compression device
EP3703806A4 (en) 2017-11-03 2021-05-26 Merit Medical Systems, Inc. HEMOSTASIS DEVICES AND METHOD OF USE
WO2019173492A1 (en) 2018-03-09 2019-09-12 Merit Medical Systems, Inc. Ultrasound compatible inflatable vascular compression and related systems and methods
EP3773257A4 (en) 2018-04-11 2021-12-22 Merit Medical Systems, Inc. INFLATABLE COMPRESSION DEVICE
USD911516S1 (en) 2018-06-19 2021-02-23 Merit Medical Systems, Inc. Hemostasis device
WO2020050367A1 (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 テルモ株式会社 止血器具
CN109350169B (zh) * 2018-12-19 2020-08-04 中国人民解放军陆军特色医学中心 一种止血装置
US20200289129A1 (en) * 2019-03-14 2020-09-17 Medtronic Vascular, Inc. Tissue compression device
CN113545821B (zh) * 2021-08-28 2023-03-10 台州恩泽医疗中心(集团) 一种桡动脉止血器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01265941A (ja) * 1988-04-15 1989-10-24 Matsushita Electric Works Ltd 手首用血圧測定装置
JP3031486U (ja) * 1995-08-01 1996-11-29 義昌 大林 止血器
JPH11347005A (ja) * 1998-05-28 1999-12-21 Microlife Syst Ag 身体に挿入しない動脈血圧の測定装置および方法
JP2005521464A (ja) * 2002-03-27 2005-07-21 データスコープ・インヴェストメント・コーポレイション 傷を圧迫するための装置および方法
JP2007021112A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Terumo Corp 止血器具
JP3136041U (ja) * 2007-06-21 2007-10-11 川澄化学工業株式会社 止血器具
US20130304111A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Michael Zhadkevich Anti-embolic device and method
JP2015066028A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 テルモ株式会社 止血用バンド

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US37156A (en) 1862-12-16 Improvement in tourniquets
US2245998A (en) 1938-07-15 1941-06-17 Fides Gmbh Grid-controlled gas or vapor-filled discharge vessel for high operating voltages
US3905361A (en) 1974-04-24 1975-09-16 Brunswick Mfg Co Inc Apparatus for sealing the esophagus and providing artificial respiration and evacuating the stomach
JPS5633526Y2 (ja) 1976-02-12 1981-08-08
US4469099A (en) 1980-10-02 1984-09-04 Western Clinical Engineering Ltd. Pneumatic torniquet
US4760846A (en) * 1987-03-23 1988-08-02 Freund Medical Products, Inc. Radial artery clamp
US4920971A (en) 1988-12-09 1990-05-01 Blessinger Martin W Pneumatic vein inflation device
US4981133A (en) 1989-10-10 1991-01-01 Rollband Ernest J Pressure bandage for puncture wounds with a target marketing
DE69114369T2 (de) 1990-06-11 1996-06-20 Radi Medical Systems Gerät zur Kompression des Oberschenkels.
US5433724A (en) 1991-04-23 1995-07-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Compressive hemostatic belt
JP2583689B2 (ja) 1991-06-17 1997-02-19 日本ビー・エックス・アイ株式会社 押圧止血器
US5152302A (en) 1991-08-14 1992-10-06 Fareed Donald O Forearm transaxial compression band
JP3239157B2 (ja) 1991-11-15 2001-12-17 テルモ株式会社 手の血流調整装置
US5464420A (en) 1992-02-06 1995-11-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Compressive hemostatic belt
DE69320769T2 (de) 1992-12-04 1999-01-14 Sumitomo Rubber Ind Blutstillender Druckgürtel
JP2713116B2 (ja) 1993-09-13 1998-02-16 日本ゼオン株式会社 押圧止血装置
US5660182A (en) 1993-09-20 1997-08-26 Colin Corporation Inflatable cuff used for blood pressure measurement and automatic blood pressure measuring apparatus including inflatable cuff
US5514155A (en) 1993-12-14 1996-05-07 Daneshvar; Yousef Device for applying pressure to a person's groin
US5496262A (en) 1994-01-06 1996-03-05 Aircast, Inc. Therapeutic intermittent compression system with inflatable compartments of differing pressure from a single source
DE4447557C2 (de) 1994-08-18 1997-10-23 Harren Ernst Diethelm Punktionsverschluß
JP3129107B2 (ja) 1994-09-05 2001-01-29 日本ゼオン株式会社 圧迫止血装置
US5569297A (en) 1994-09-08 1996-10-29 Schneider (Usa) Inc. Selective vascular compression device
US5643315A (en) 1994-09-22 1997-07-01 Daneshvar; Yousef Device for wound therapy and prevention of bleeding
JP3355509B2 (ja) 1994-11-21 2002-12-09 ニチバン株式会社 止血用具
US5840037A (en) 1995-04-19 1998-11-24 A & D Company, Limited Sphygmomanometer
US5792173A (en) 1995-07-10 1998-08-11 Stuart D. Edwards Wound closure hemostasis device
US5779657A (en) 1995-07-21 1998-07-14 Daneshvar; Yousef Nonstretchable wound cover and protector
US5601597A (en) 1995-11-13 1997-02-11 Tat Inc. Combination radial artery occluder and wrist splint
US5728120A (en) * 1996-05-06 1998-03-17 Shani; Jacob Wrist clamp for arterial compression
JP3732899B2 (ja) 1996-08-26 2006-01-11 株式会社リブドゥコーポレーション 圧迫止血具
US6231507B1 (en) 1997-06-02 2001-05-15 Vnus Medical Technologies, Inc. Pressure tourniquet with ultrasound window and method of use
US6336901B1 (en) 1998-04-27 2002-01-08 Omron Corporation Sphygmomanometer cuff achieving precise measurement of blood pressure
JP3452016B2 (ja) 2000-02-17 2003-09-29 オムロン株式会社 血圧計用カフ
JP2002291708A (ja) 2001-03-30 2002-10-08 Omron Corp 電子血圧計
DE60223747T2 (de) 2001-05-07 2008-10-30 Omron Healthcare Co., Ltd. Am Handgelenk zu tragende Manschette eines Blutdruckmessgeräts
US6827727B2 (en) 2001-12-18 2004-12-07 Radi Medical Systems Ab Method and device for applying external pressure in combination with coagulant treatment of puncture wounds
US20030199922A1 (en) 2002-04-22 2003-10-23 Buckman James S. Pneumatic pressure bandage for medical applications
DE60328343D1 (de) 2002-07-15 2009-08-27 Terumo Corp Blutstillende Vorrichtung mit aufblasbarem Ballon
JP4125095B2 (ja) 2002-11-07 2008-07-23 テルモ株式会社 止血器具
US7135032B2 (en) 2002-09-06 2006-11-14 Radi Medical Systems Ab Femoral compression device with support
US7329270B2 (en) 2002-12-19 2008-02-12 Radi Medical Systems Ab Femoral compression device
JP2012010823A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Terumo Corp マーカ付止血器具
CN202027654U (zh) 2011-03-23 2011-11-09 乐普(北京)医疗器械股份有限公司 桡动脉穿刺点止血压迫器
US9332994B2 (en) 2013-07-12 2016-05-10 Vasoinnovations, Inc. Apparatus and method to stop bleeding
US9427239B2 (en) * 2013-07-12 2016-08-30 Semier Technologies, Inc. Apparatus and method of use for an adjustable radial and ulnar compression wristband
CN204207803U (zh) * 2014-09-24 2015-03-18 浙江海圣医疗器械有限公司 一次性使用桡动脉压迫器
US20160174952A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 University Health Network System and method for achieving patent hemostasis in arteries
KR20180037190A (ko) * 2015-08-05 2018-04-11 바소이노베이션즈, 인크. 출혈을 정지시키는 장치 및 방법
CN108024818B (zh) 2015-09-03 2021-07-16 泰尔茂株式会社 止血器具

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01265941A (ja) * 1988-04-15 1989-10-24 Matsushita Electric Works Ltd 手首用血圧測定装置
JP3031486U (ja) * 1995-08-01 1996-11-29 義昌 大林 止血器
JPH11347005A (ja) * 1998-05-28 1999-12-21 Microlife Syst Ag 身体に挿入しない動脈血圧の測定装置および方法
JP2005521464A (ja) * 2002-03-27 2005-07-21 データスコープ・インヴェストメント・コーポレイション 傷を圧迫するための装置および方法
JP2007021112A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Terumo Corp 止血器具
JP3136041U (ja) * 2007-06-21 2007-10-11 川澄化学工業株式会社 止血器具
US20130304111A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Michael Zhadkevich Anti-embolic device and method
JP2015066028A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 テルモ株式会社 止血用バンド

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3345556A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019244926A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 テルモ株式会社 止血の促進方法および止血補助具
JPWO2019244926A1 (ja) * 2018-06-20 2021-06-24 テルモ株式会社 止血の促進方法および止血補助具
JP7285253B2 (ja) 2018-06-20 2023-06-01 テルモ株式会社 止血の促進方法および止血補助具

Also Published As

Publication number Publication date
EP3345556B1 (en) 2022-01-19
CN108024818A (zh) 2018-05-11
US20180250017A1 (en) 2018-09-06
US20200367907A1 (en) 2020-11-26
CN108024818B (zh) 2021-07-16
EP3345556A1 (en) 2018-07-11
EP3345556A4 (en) 2019-09-11
US11701128B2 (en) 2023-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017039007A1 (ja) 止血器具
JP6740232B2 (ja) 止血器具
JP6806669B2 (ja) 止血器具
JP7041056B2 (ja) 止血器具
WO2017039006A1 (ja) 止血器具
JP4624434B2 (ja) 止血器具
JP6573309B2 (ja) 止血器具
WO2017164242A1 (ja) 止血器具
JP6667392B2 (ja) 止血器具
JP6783083B2 (ja) 止血器具
JP6730137B2 (ja) 止血器具
JP6573310B2 (ja) 止血器具
EP3434205A1 (en) Hemostatic instrument
JP2017047036A (ja) 止血器具
CN109414269B (zh) 止血器具
JP2012010823A (ja) マーカ付止血器具
JP6544854B2 (ja) 止血器具
JP6612560B2 (ja) 止血器具
JP6612561B2 (ja) 止血器具
JP2016043054A (ja) 止血器具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16842036

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016842036

Country of ref document: EP