WO2017033891A1 - 粉末成形用金型、および圧粉成形体の製造方法 - Google Patents

粉末成形用金型、および圧粉成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017033891A1
WO2017033891A1 PCT/JP2016/074387 JP2016074387W WO2017033891A1 WO 2017033891 A1 WO2017033891 A1 WO 2017033891A1 JP 2016074387 W JP2016074387 W JP 2016074387W WO 2017033891 A1 WO2017033891 A1 WO 2017033891A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
powder
molding die
powder molding
die
clearance
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/074387
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聖 鶴田
友之 上野
一誠 嶋内
Original Assignee
住友電気工業株式会社
住友電工焼結合金株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社, 住友電工焼結合金株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to US15/754,044 priority Critical patent/US11167517B2/en
Priority to EP16839238.9A priority patent/EP3342586B1/en
Priority to CN201680049204.1A priority patent/CN107921721B/zh
Publication of WO2017033891A1 publication Critical patent/WO2017033891A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/02Dies; Inserts therefor; Mounting thereof; Moulds
    • B30B15/022Moulds for compacting material in powder, granular of pasta form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/03Press-moulding apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/02Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein a ram exerts pressure on the material in a moulding space; Ram heads of special form
    • B28B3/08Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein a ram exerts pressure on the material in a moulding space; Ram heads of special form with two or more rams per mould
    • B28B3/083The juxtaposed rams working in the same direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/0005Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing for briquetting presses
    • B30B15/0017Deairing means

Definitions

  • the present invention relates to a powder mold and a method for producing a green compact.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2015-165721 filed on August 25, 2015, and incorporates all the contents described in the above Japanese application.
  • Patent Document 1 discloses a powder molding die in which a notch for exhaust is formed in an edge portion on the compression surface side of a punch (that is, a portion facing an inner peripheral surface of a die).
  • a notch for exhaust is formed in an edge portion on the compression surface side of a punch (that is, a portion facing an inner peripheral surface of a die).
  • the powder molding die of the present disclosure is: A mold for powder molding comprising a die, an upper punch and a lower punch fitted in the die, and producing a compacting body by compressing powder between the upper punch and the lower punch.
  • a mold for powder molding comprising a die, an upper punch and a lower punch fitted in the die, and producing a compacting body by compressing powder between the upper punch and the lower punch.
  • the exhaust passage has a gas suction port formed between the two members and opening in a clearance portion connected to the filling space.
  • the manufacturing method of the green compact of the present disclosure includes: A method for producing a green compact using a powder molding die,
  • the powder molding die is the powder molding die of the present disclosure,
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a powder molding die according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a lower punch provided in a powder molding die according to Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. It is explanatory drawing which shows the procedure of the manufacturing method of the compacting body which concerns on embodiment.
  • 6 is a schematic diagram of a powder molding die according to Embodiment 2.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of a lower punch provided in a powder molding die according to Embodiment 2.
  • FIG. FIG. 7 is a sectional view taken along line VII-VII in FIG. 6.
  • 6 is a schematic diagram of a powder molding die according to Modification 2.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a powder molding die according to Modification 2.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of a powder molding die according to Embodiment 4.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of a powder molding die according to Embodiment 5.
  • FIG. 10 is a schematic diagram of a powder molding die according to Embodiment 6.
  • FIG. 10 is a schematic diagram of a powder molding die according to Embodiment 7.
  • FIG. 10 is a schematic diagram of a powder molding die according to an eighth embodiment.
  • an object of the present disclosure is to provide a powder molding die capable of producing a compacting body with high productivity. Moreover, this indication aims at providing the manufacturing method of the compacting body which can manufacture a compacting body with sufficient productivity.
  • the green compact can be manufactured with high productivity.
  • the powder molding die according to the embodiment is A mold for powder molding comprising a die, an upper punch and a lower punch fitted in the die, and producing a compacting body by compressing powder between the upper punch and the lower punch.
  • a mold for powder molding comprising a die, an upper punch and a lower punch fitted in the die, and producing a compacting body by compressing powder between the upper punch and the lower punch.
  • the exhaust passage has a gas suction port formed between the two members and opening in a clearance portion connected to the filling space.
  • examples of the two members in sliding contact include a die and an upper punch, or a die and a lower punch. That is, the exhaust path may be provided in the die, the upper punch, or the lower punch.
  • a core rod and an upper punch or a lower punch can also be considered as said two members.
  • an exhaust path may be provided in the upper punch or the lower punch, or an exhaust path may be provided in the core rod.
  • An exhaust path may be formed in an appropriate portion according to the shape of the green compact to be produced and the structure of the powder molding die.
  • the gas in the powder filling the filling space can be forcibly discharged to the outside through the clearance portion and the exhaust passage. Therefore, the amount of gas remaining in the green compact produced with this powder molding die can be made smaller than the amount of gas remaining in the green compact produced with the conventional powder molding die.
  • the amount of gas remaining in the green compact is small, the quality of the green compact is stable, and it is possible to suppress the occurrence of defects that are compressed and burst due to the internal pressure of the gas contained in the green compact. As a result, the quality of the green compact can be improved, and the productivity can be improved.
  • the exhaust path may include a form formed in the upper punch.
  • the upper punch is easier to form the exhaust path than the die.
  • the exhaust path is formed radially outward from the through hole of the die. That is, since the through hole of the die serves as a work space for forming the exhaust path, the work of forming the exhaust path is very difficult to perform.
  • the exhaust path is formed in the upper punch, the exhaust path is formed radially inward from the peripheral surface of the punch, so that it is easy to form the exhaust path in the upper punch. .
  • the exhaust path may include a form formed in the lower punch.
  • the filling space When filling the powder in the filling space, air is included in the powder, and an air pocket is formed in the powder filled in the filling space, which may lower the packing density of the powder.
  • the powder composed of fine particles has poor flowability, an air pocket is easily formed in the filled powder, and it is difficult to increase the packing density. Therefore, in order to produce a compacted body with a density of a certain level or more, the filling space is made large so that a sufficient amount of powder can be filled into the filling space (generally, the lower punch end surface from the die upper surface during powder feeding). It is necessary to take a large distance.
  • the gas in the powder can be discharged even when the powder is filled in the space surrounded by the die and the lower punch.
  • the powder packing density in the filling space can be increased without increasing the filling space. That is, if the exhaust path is formed in the lower punch, it is possible to avoid the problem associated with increasing the filling space.
  • the exhaust path may include a form formed in the die.
  • an exhaust path may be provided in the punch and an exhaust path may be provided in the die.
  • At least one of the upper punch and the lower punch is composed of a plurality of divided punches
  • the exhaust path may include a form formed in at least one of the divided punches.
  • the exhaust path may include a form formed in the core rod.
  • the clearance portion is divided into a first region on the filling space side, a second region including the suction port, and a third region which is a portion other than these regions, in the sliding contact direction of the two members.
  • the clearance of at least the vicinity of the suction port in the second region is wider than the clearance of the first region and the clearance of the third region.
  • the clearance between the two members in sliding contact is very narrow, pressure loss occurs at the clearance. If the pressure loss can be reduced, the exhaust efficiency of gas from the filling space can be improved. If the clearance between the two members in sliding contact is widened, the pressure loss in the clearance during exhaust can be reduced and the exhaust efficiency of the gas from the filling space can be improved, but the powder tends to leak from the filling space.
  • the second area including the suction port is made wider than the first area and the third area, thereby improving the exhaust efficiency of the gas from the filling space and filling the filling space. The leakage of powder from can be suppressed.
  • region can mention the form narrower than the clearance of said 1st area
  • the clearance of the third region is sufficiently small, it is difficult to suck air from below the suction port when air is sucked from the suction port. Therefore, it can exhaust efficiently from the filling space.
  • the clearance of the third region may be about 1 mm or less smaller than the clearance of the first region.
  • the configuration shown in FIG. By setting it as such a structure, the exhaust_gas
  • the sealing member By providing the sealing member, when air is sucked from the suction port, air is not sucked from the lower side (opposite to the filling space) than the sealing member. Therefore, it can exhaust efficiently from the filling space.
  • a powder molding die according to an embodiment including a seal member examples include nitrile rubber, fluorine rubber, silicone rubber, ethylene propylene rubber, acrylic rubber, hydrogenated nitrile rubber, mineral oil, and silicone grease.
  • the above materials are easily available and have excellent sealing properties.
  • the exhaust path includes an axial path extending along the sliding contact direction of the two members, and a radial path connected to an end of the axial path, An example in which the suction port is formed by an end of the radial path can be given.
  • the exhaust path can be easily formed by combining the axial path and the radial path. Further, with this configuration, a plurality of radial paths can be connected to one axial path.
  • each radial path is dispersed in the circumferential direction of the lower punch. For example, by arranging each radial path radially, gas can be discharged uniformly from the entire powder.
  • Examples of the exhaust path include a straight path, a curved path, or a combination of a straight line and a curved line.
  • the straight path can be easily formed by machining.
  • the exhaust path may include a curved path depending on the shape of the powder molding die.
  • a powder molding die having an exhaust path including such a curved path can be manufactured using, for example, a metal 3D printer or the like.
  • At least a part of the cross-sectional shape of the exhaust passage may include a circular shape, an elliptical shape, a triangular shape, a quadrangular shape, or a polygonal shape.
  • the cross-sectional shape of the exhaust passage is most suitable for a mold for compression molding because the circular shape has the best workability and there is no stress concentration part.
  • the cross-sectional shape of the exhaust passage is one of an ellipse, a triangle, a quadrangle, and a polygon
  • the cross-sectional shape of the exhaust passage is not limited to a circular shape.
  • the cross-sectional shape of the exhaust path may change in the middle of the exhaust path.
  • the cross-sectional shape of the axial path may be circular and the cross-sectional shape of the radial path may be quadrangular.
  • die for powder molding can mention the form comprised by carbon steel, alloy tool steel, high speed steel, or a cemented carbide.
  • the members constituting the powder molding die are a die, an upper punch, and a lower punch. If the powder molding die is provided with a core rod, the core rod is also included in the members constituting the powder molding die. All the members constituting the powder molding die may be made of the same material, but the material of some members may be different from the material of other members. As the latter configuration, for example, the die can be made of cemented carbide and both punches can be made of high speed steel.
  • At least one of the members constituting the powder molding die may include a diamond-like carbon, TiN, TiC, TiCN, TiAlN, or CrN coating layer.
  • a coating layer on the member By forming a coating layer on the member, damage to the surface of the member and seizure of powder on the member surface can be suppressed.
  • a suction device connected to the discharge path; And a control device that controls the suction device.
  • the gas can be exhausted at an appropriate timing by controlling the operation of the suction device that exhausts the gas from the filling space through the clearance portion and exhausting the gas through the exhaust path.
  • the method for producing a green compact according to the embodiment is as follows.
  • a method for producing a green compact using a powder molding die The powder molding die is a powder molding die according to an embodiment,
  • a powder filling step of filling the filling space with the powder A pressure forming step of obtaining the green compact by compressing the powder between the lower punch and the upper punch;
  • the filling density of the powder into the filling space can be improved. Therefore, a compacted body having a density of a predetermined value or more can be produced without increasing the filling space.
  • the gas in the powder can be sufficiently removed during the compression of the powder. As a result, it is possible to produce a green compact with a small amount of gas remaining in the green compact with high productivity.
  • the powder that has entered the clearance portion between the die and the lower punch during pressure molding can be removed. As a result, it is possible to suppress the abrasion of the powder molding die due to the powder that has entered the clearance portion and the seizure of the powder to the powder molding die.
  • the filling space may be 0.05 MPa or less.
  • the operation of the suction device for exhausting gas can be minimized when manufacturing a high-density powder compact.
  • a powder molding die 1 shown in FIG. 1 includes a die 2, and an upper punch 3 and a lower punch 4 that are fitted into the die 2.
  • the main difference between the powder molding die 1 and the conventional powder molding die is that gas is exhausted from the powder filling space 10 surrounded by the die 2 and the lower punch 4 to the outside of the powder molding die 1. It is a point provided with the exhaust path 6 to perform.
  • each configuration of the powder molding die 1 will be described.
  • the die 2 is a member having a through hole.
  • the overall shape of the through hole is determined according to the shape of the green compact to be produced.
  • the contour shape of the inner peripheral surface of the through hole orthogonal to the axial direction may be an ellipse including a perfect circle or a polygon. Since a feature of powder molding is that a complex shape combining straight lines and curves can be produced, the shape is not particularly limited.
  • the outline shape of the inner peripheral surface of the through hole is a substantially rectangular shape.
  • the upper punch 3 and the lower punch 4 are members that are fitted into the through holes of the die 2 described above and compress the powder inside the die 2.
  • the shape of the punches 3 and 4 may be a shape that follows the shape of the through hole of the die 2 and that can compress the powder disposed inside the die 2 with a predetermined pressure.
  • the punches 3 and 4 of this example have a substantially quadrangular cross-sectional shape perpendicular to the axial direction.
  • the punches 3 and 4 are slightly smaller than the through holes of the die 2. That is, a clearance portion 1 c is formed between the peripheral surface of the punches 3 and 4 (a surface different from the compression surface that compresses the powder) and the inner peripheral surface of the through hole of the die 2. This is because the punches 3 and 4 need to slide with respect to the through-holes of the die 2 when the punches 3 and 4 are fitted into the die 2 or during pressure molding.
  • the clearance 1c is preferably 0.003 mm to 0.1 mm, and more preferably 0.01 mm to 0.05 mm.
  • the clearance portion 1 c is connected to a powder filling space 10 surrounded by the die 2 and the lower punch 4.
  • the exhaust path 6 is provided in at least one of the two members in sliding contact.
  • the exhaust passage 6 is a gas passage for exhausting gas from the filling space 10 to the outside of the powder molding die 1, and the gas suction port 60 is a clearance formed between two members in sliding contact. It opens to the part 1c.
  • an exhaust path 6 is formed in the lower punch 4 that is in sliding contact with the die 2.
  • the exhaust path 6 can be formed in the die 2, and the exhaust path 6 can be formed in the upper punch 3.
  • the exhaust path 6 can also be formed in the core rod.
  • the exhaust passage 6 has an axial path 6A formed inside the lower punch 4 (here, the center of the lower punch 4) and an end on the vertical upper side (side facing the upper punch 3) in the axial path 6A. It comprises a plurality of radial paths 6B connected to the part and an external communication path 6C connected to the vertically lower side of the axial path 6A (see also FIG. 2).
  • a suction port 60 of the exhaust path 6 that is an opening end of the radial path 6 ⁇ / b> B opens in a clearance portion 1 c between the lower punch 4 and the die 2.
  • the seal member 5 that divides the clearance portion 1 c into a vertically upper region and a vertically lower region on the vertically lower side than the suction port 60 on the peripheral surface of the lower punch 4.
  • a suction device 7 such as a vacuum pump is connected to the external communication path 6C.
  • the suction device 7 is controlled by a control device 70 configured by a computer or the like. Therefore, by operating the suction device 7, gas can be sucked from the filling space 10 into the exhaust path 6 via the clearance portion 1c. The gas sucked into the exhaust path 6 is discharged to the outside of the powder molding die 1.
  • exhaust is performed via the clearance portion 1c between the two members in sliding contact (here, between the die 2 and the lower punch 4), and the suction port 60 is not opened in the filling space 10.
  • the powder 8 in the filling space 10 is suppressed from being discharged to the outside along with the exhaust.
  • the seal member 5 may not be provided as long as the interval (clearance) between the clearance portions 1c is sufficiently small. If the seal member 5 is eliminated, the trouble of preparing the seal member 5 and the trouble of replacing the seal member 5 can be eliminated, so that the productivity of the green compact including the cost can be improved.
  • a plurality of radial paths 6B are arranged radially around the axial path 6A.
  • a plurality of suction ports 60 opened to the clearance portion 1c are also provided, so that the exhaust efficiency of gas from the filling space 10 (see FIG. 1) can be improved.
  • the plurality of radial paths 6B are arranged radially, a plurality of suction ports 60 are formed in a distributed manner on the peripheral surface of the lower punch 4, so that the gas can be uniformly sucked from the entire clearance portion 1c. .
  • the suction port 60 is preferably formed at a position within 20 mm from the compression surface of the lower punch 4 (the surface facing the upper punch 3) as shown in FIG. On the other hand, if the suction port 60 is too close to the compression surface, the strength in the vicinity of the compression surface may be reduced. Therefore, the suction port 60 is preferably formed at a position 1 mm or more away from the compression surface. It may be a triangle, a square, a polygon, or a combination thereof.
  • each path 6A, 6B, 6C has a cross-sectional area perpendicular to the extending direction of 10% or less, preferably 0.5% of a cross-sectional area of the lower punch 4 (cross-sectional area perpendicular to the axial direction). More than 5%.
  • the cross-sectional shape of each path 6A, 6B, 6C is preferably circular.
  • a filter (not shown) for removing powder between the external communication path 6C and the suction device 7.
  • a filter for removing powder between the external communication path 6C and the suction device 7.
  • the method for manufacturing a green compact using the powder molding die 1 described with reference to FIGS. 1 to 3 includes a powder filling process, a pressure molding process, and a removal process.
  • gas is exhausted from the filling space 10 in at least one of these steps.
  • FIG. 4 is an explanatory view showing the procedure of the method for producing a green compact over time.
  • ⁇ Powder filling process ⁇ As shown in the upper left of FIG. 4, in the powder filling step, the powder 8 is filled into the filling space 10 formed between the die 2 and the lower punch 4. The filling of the powder 8 into the filling space 10 is performed from above the filling space 10 by the powder feeder 9. Although the powder 8 is not completely filled in the filling space 10 in the figure, this is a view during filling, and the filling space 10 is filled with the powder 8 after the filling is completed.
  • the powder to be filled is not particularly limited.
  • the powder to be filled is pure iron, Fe—Cu—C powder, Fe—Ni—Mo—Cu—C powder, Fe—Mo—Cu—C.
  • composite powders such as Fe-Mo-Cr-C powder and Fe-Mo-C powder.
  • the powder to be filled is soft magnetic powder such as pure iron, Fe—Si—Al alloy, Fe—Si alloy, Fe—Al alloy, Fe—Ni alloy.
  • the powder may be mixed with a lubricant and a ceramic filler.
  • the particles constituting the powder may be coated with an insulating film.
  • gas may be exhausted from the filling space 10 through the exhaust path 6. That is, the filling space 10 may be filled with the powder 8 while gas is exhausted from the filling space 10. By doing so, the gas contained in the powder 8 filled in the filling space 10 is discharged from the exhaust path 6, and the filling density of the powder 8 in the filling space 10 can be increased.
  • the fact that the filling density of the powder 8 can be increased means that the depth of the filling space 10 necessary for filling the same amount of the powder 8 as before can be reduced. If the depth of the filling space 10 is shallow, the moving distance of the upper punch 3 in the pressure forming process described later and the moving distance of the upper punch 3 and the die 2 in the take-out process can be shortened.
  • the time for manufacturing the green compact 80 can be shortened, and the productivity of the green compact 80 can be improved. Further, since the movement distance of the punches 3 and 4 and the die 2 is shortened, wear of the punches 3 and 4 and the die 2 can be reduced, and the sliding distance when the green compact 80 is extracted from the mold is shortened. Therefore, there is also an effect that seizure to the powder molding die 1 can be reduced.
  • the optimum gas exhaust speed is selected according to the average particle diameter of the powder 8 and the size of the clearance portion 1c. For example, when the gas is exhausted in the state where the filling space 10 is not filled with the powder 8, the suction device 7 (so that the flow velocity of the gas in the exhaust passage 6 is 1 m / sec or more, preferably 3 m / sec or more. (See FIG. 1).
  • the pressure (molding pressure) for compressing the powder 8 can be appropriately selected according to the type of the powder 8.
  • the molding pressure is preferably 490 MPa to 1470 MPa.
  • gas may be exhausted from the filling space 10 through the exhaust path 6. That is, the powder 8 may be compressed while sucking the gas contained in the powder 8 in the filling space 10. By doing so, the gas in the powder 8 can be sufficiently removed when the powder 8 is compressed, and as a result, the powder compact 80 having a small amount of gas remaining in the powder compact 80 is manufactured. Can do. If the amount of gas remaining in the green compact 80 is small, the quality of the green compact 80 is stabilized, and the green compact may be deformed or ruptured when extracted from the mold due to the internal pressure of the compressed gas. Therefore, the productivity of the green compact 80 can be improved.
  • the gas exhaust speed in the pressure forming process can be set to the same level as the gas exhaust speed in the powder filling process, but this effect is achieved even when the exhaust speed naturally decreases as the pressure in the filling space 10 decreases. There will be no hindrance. Finally, it is preferable to operate the suction device 7 so that the filling space 10 becomes 0.05 MPa or less.
  • gas may be exhausted from the filling space 10 through the exhaust path 6. That is, when the upper punch 3 is moved vertically upward or when the die 2 is moved vertically downward, the gas is continuously sucked from the exhaust passage 6. By doing so, the powder that has entered the clearance portion 1c of the die 2 and the lower punch 4 during pressure molding, that is, the powder adhering to the peripheral surface of the lower punch 4 and the inner peripheral surface of the through hole of the die 2 is removed. Can do. As a result, wear of the powder molding die 1 due to powder and seizure of the powder onto the powder molding die 1 can be suppressed, and the life of the powder molding die 1 can be improved. An improvement in the life of the mold can be said to be an improvement in the productivity of the green compact 80 in a broad sense.
  • the gas exhaust speed in the extraction process can be set to the same level as the gas exhaust speed in the powder filling process.
  • the gas exhaust timing may be determined according to the operation of each member of the powder molding die 1.
  • the control device 70 controls ON / OFF of the suction device 7 based on information from a sensor (not shown) that detects the operation of the upper punch 3.
  • a sensor not shown
  • the timing at which the upper punch 3 is inserted into the die 2 is detected by a sensor, the suction device 7 is operated, the exhaust is started, and the upper punch 3 is extracted from the die 2 after the powder 8 is compressed.
  • exhaustion can be mentioned. This form has the advantage that the operation time of the suction device 7 can be minimized.
  • the clearance portion 1c is formed in the first region R1 and the second region R2 in the sliding direction of two members (here, the die 2 and the lower punch 4).
  • First region R1 ... Region on the filling space 10 side.
  • region R2 ... Area
  • Third region R3 A region other than the first region R1 and the second region R2.
  • the clearance in the vicinity of the suction port 60 in the second region R2 is the clearance of the first region R1 and the third region. It is wider than the clearance of R3.
  • the pressure loss in the clearance part 1c at the time of exhaust can be reduced, and the exhaust efficiency of the gas from the filling space 10 can be improved.
  • the leakage of the powder from the filling space 10 to the clearance part 1c can be suppressed because the clearance of the first region R1 is narrow.
  • a recess is formed in a part of the outer peripheral surface of the lower punch 4 in order to form the clearance portion 1c having the above shape.
  • the concave portion will be described in detail with reference to FIGS.
  • the recess 40 in this example is formed by cutting out the outer peripheral surface of the lower punch 4 over the entire circumference so as to include at least a part of the suction port 60. That is, the suction port 60 opens at the position of the recess 40.
  • the suction port 60 is open downward (close to the side opposite to the compression surface) in the recess 40, and the pressure loss when the gas is exhausted from the compression surface side to the suction port 60. Can be easily reduced.
  • the suction port 60 may be opened near the center of the concave portion 40 in the width direction (up and down direction on the paper surface) or near the compression surface. Also. Even if a portion of the suction port 60 is in the recess 40, there is no significant hindrance to the effect.
  • the second region R2 is formed in the clearance portion 1c by the recess 40 as shown in FIG.
  • the width (length in the vertical direction of the paper surface in FIG. 6) and depth (length in the horizontal direction of the paper surface in FIGS. 6 and 7) of the recess 40 can be selected as appropriate.
  • the width of the recess 40 is preferably about 1 to 10 times the diameter of the suction port 60, and more preferably 1.5 to 5 times.
  • the depth of the recess 40 is selected so that the clearance of the second region R2 in the clearance portion 1c of FIG. 5 is about 1.5 to 100 times the clearance of the first region R1 (third region R3). It is preferable to select 3 to 30 times.
  • the upper end on the compression surface side of the recess 40 (the upper end on the filling space 10 side in FIG. 5) is preferably separated from the compression surface by 1 mm or more.
  • the separation distance from the compression surface is preferably 1 mm or more, and more preferably 4 mm or more.
  • the recess 40 is formed over the entire circumference of the lower punch 4, but the recess 40 may be formed only in a portion corresponding to each suction port 60. Specifically, it is possible to cut out only the vicinity of each suction port 60 in FIG. 7 to form the number of recesses 40 corresponding to each suction port 60. 5 can be omitted if the clearance of the first region R1 and the third region R3 of the clearance portion 1c is sufficiently small.
  • the clearance of the second region R ⁇ b> 2 (FIG. 5) including the suction port 60 is uniform in the axial direction of the lower punch 4.
  • the clearance of the second region R2 may change in the axial direction of the lower punch 4 as shown in the upper left diagram, lower left diagram, and upper right diagram of FIG.
  • an arcuate recess 40 is formed on the peripheral surface of the lower punch 4 so that the central portion of the recess 40 in the width direction (same as the axial direction of the lower punch 4) is deepest. Therefore, in this configuration, the clearance of the central portion of the second region R2 in the axial direction of the lower punch 4 is wide, and the clearance gradually narrows toward the first region R1 and the third region R3.
  • the suction port 60 is provided on the inclined surface of the recess 40 on the third region R3 side, and since the periphery of the suction port 60 is relatively wide, air can be easily sucked from the suction port 60.
  • the depth of the recess 40 is gradually increased from the first region R1 side to the third region R3 side. Therefore, in this structure, the clearance of the part by the side of 3rd area
  • the suction port 60 is provided at a position on the third region R3 side in the recess 40, and since the clearance at the position of the suction port 60 is large, air can be easily sucked from the suction port 60.
  • the depth of the recess 40 is gradually increased from the third region R3 side toward the first region R1 side. Therefore, in this structure, the clearance of the part by the side of 3rd area
  • the suction port 60 is provided on the inclined surface of the recess 40 on the third region R3 side. In this configuration, since the clearance on the first region R1 side in the second region R2 is wide, air easily moves from the filling space to the second region R2, and the suction port 60 faces obliquely upward. It is easy to exhaust smoothly from the filling space to the exhaust path 6.
  • the suction port 60 is arranged in the vicinity of a portion where the powder filling rate is likely to be lower than the other portions. For example, when there is a concave portion locally on the left side of the compressed surface of the lower punch 4, there is a possibility that the powder filling rate in the vicinity of the concave portion is lower than other portions.
  • the packing density of the powder near the concave portion (not shown) on the left side of the paper is set to the powder filling of other portions. Can approach the density. As a result, a green compact with uniform quality can be produced as a whole.
  • the exhaust passage 6 in this example is provided in the upper punch 3.
  • the exhaust path 6 provided in the upper punch 3 can also be configured by a combination of the axial path 6A and the radial path 6B.
  • the upper punch 3 can be provided with a recess 40 (see FIGS. 5 and 8). Also with the configuration of this example, the gas can be exhausted from the filling space 10 when the powder is compressed, so that a high-density green compact can be manufactured.
  • the exhaust passage 6 in this example is a communication hole that opens to the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the die 2.
  • a plurality of exhaust passages 6 can be arranged in the circumferential direction of the die 2.
  • the suction port 60 opens in a region facing the outer peripheral surface of the lower punch 4 in the inner peripheral surface of the die 2 and is disposed vertically above the seal member 5.
  • the amount of gas sucked from each exhaust passage 6 can be changed.
  • the gas may be sucked from a plurality or all of the exhaust passages 6 with one suction device 7.
  • the gas can be exhausted from the filling space 10 when the powder is compressed, so that a high-density green compact can be manufactured.
  • a powder molding die 1 in which the lower punch 4 includes a plurality of divided punches 4A, 4B, and 4C will be described with reference to FIG.
  • the powder molding die 1 of this example further includes a core rod 4 ⁇ / b> X that penetrates through the center of the lower punch 4.
  • the upper punch is not shown.
  • illustration of the control apparatus 70 is abbreviate
  • the lower punch 4 of the powder molding die 1 shown in FIG. 11 is composed of three divided punches 4A, 4B, and 4C provided coaxially on the core rod 4X.
  • Each of the divided punches 4A, 4B, 4C formed in a cylindrical shape can be moved individually.
  • this powder molding die 1 between the inner peripheral surface of the die 2 and the outer peripheral surface of the divided punch 4A, between the inner peripheral surface of the divided punch 4A and the outer peripheral surface of the divided punch 4B, the inner periphery of the divided punch 4B.
  • Clearance portions 1c are formed between the surface and the outer peripheral surface of the divided punch 4C, and between the inner peripheral surface of the divided punch 4C and the outer peripheral surface of the core rod 4X.
  • the exhaust path 6 can be formed in at least one of the three divided punches 4A, 4B, and 4C.
  • the exhaust path 6 is formed in the divided punch 4 ⁇ / b> A located on the outermost side in the radial direction of the lower punch 4.
  • the exhaust path 6 includes an axial path 6A, a radial path 6B facing the inner peripheral surface of the die 2, and a radial path 6B facing the outer peripheral surface of the divided punch 4B. That is, in the configuration of this example, exhaust is performed from the clearance between the inner peripheral surface of the die 2 and the outer peripheral surface of the divided punch 4A and the clearance between the inner peripheral surface of the divided punch 4A and the outer peripheral surface of the divided punch 4B.
  • the exhaust path 6 in this example is provided in the core rod 4X and includes an axial path 6A and a radial path 6B.
  • the suction port 60 constituted by the end portion of the radial path 6B opens in the clearance portion 1c between the outer peripheral surface of the core rod 4X and the inner peripheral surface of the cylindrical lower punch 4.
  • a recess similar to the recess 40 (see FIGS. 5 and 8) described in the second embodiment may be provided in the suction port 60 of the core rod 4X.
  • the gas can be exhausted from the filling space 10 when the powder is compressed, so that a high-density green compact can be manufactured.
  • an exhaust path 6 is further provided in at least one of the lower punch 4 and the die 2 so that gas can be exhausted from the clearance portion 1c between the inner peripheral surface of the die 2 and the outer peripheral surface of the lower punch 4. It may be formed.
  • FIG. 13 is a view of the powder molding die 1 as viewed from vertically above, and an upper punch and a suction device are not shown.
  • the exhaust path 6 in this example includes an annular curved path 6D that connects two axial paths 6A extending in the depth direction of the drawing.
  • the curved path 6 ⁇ / b> D is on a ring that is coaxial with the core rod 4 ⁇ / b> X and the lower punch 4.
  • the curved path 6D includes four radial paths 6B extending to the clearance portion 1c between the inner peripheral surface of the die 2 and the outer peripheral surface of the lower punch 4, the inner peripheral surface of the lower punch 4, and the outer periphery of the core rod 4X.
  • Four radial paths 6B extending to the clearance portion 1c between the surfaces are connected.
  • radial paths 6B are disposed at positions shifted from the axial path 6A so that the suction forces of the gases from the respective suction ports 60 are approximately the same.
  • the axial path 6A on the upper side of the paper is at a position of 0 ° and the lower axial path 6A is at a position of 180 °, and the radial path 6B and the outer side toward the inner side.
  • the radial paths 6 ⁇ / b> B directed to are respectively disposed at positions of 45 °, 135 °, 225 °, and 270 °.
  • the gas can be exhausted from the filling space when the powder is compressed, so that a high-density green compact can be manufactured.
  • the curved path 6D has a shape along the compression surface of the lower punch 4, and the axial path 6A and the radial path 6B are evenly arranged in the circumferential direction. There is no portion where the strength is greatly reduced.
  • the configuration of this example can also be applied to the divided punch of the sixth embodiment.
  • Test Example 1 pure iron powder having an average particle diameter of 50 ⁇ m was actually press-molded and pressed under the following test conditions using the powder molding die 1 shown in Embodiment 1 with reference to FIGS.
  • the powder compact 80 was manufactured, and the productivity of the powder compact 80 was confirmed.
  • the clearance 1c between the die 2 and the punches 3 and 4 in the powder molding die 1 is 25 ⁇ m
  • the distance from the compression surface of the lower punch 4 to the center of the suction port 60 is 9 mm
  • the area of the compression surface (that is, the lower punch 4) was 900 mm 2 .
  • each path 6A, 6B, 6C are sectional, it was circular 7mm 2, 3mm 2, 7mm 2 .
  • the number of paths 6B in Test Example 1 is four, unlike the example shown in FIG. 3, and these paths 6B are arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • Condition B is the same as Condition A except that the seal member 5 shown in FIGS.
  • the green compact 80 was manufactured by a method simulating a conventional method for manufacturing a green compact.
  • the pressing speed was 5 mm / sec, 7 mm / sec, 10 mm / sec, or 12 mm / sec.
  • the packing density of the powder 8 in the filling space 10 was 3.80 g / cm 3 .
  • the filling density of the powder 8 in the filling space 10 was 3.70 g / cm 3 .
  • the packing density of the powder 8 in the filling space 10 was 3.64 g / cm 3 .
  • Test Example 2 pure iron powder having an average particle size of 50 ⁇ m was actually pressure-molded and pressed under the following test conditions using the powder molding die 1 shown in Embodiment 2 with reference to FIGS.
  • the powder compact 80 was manufactured, and the productivity of the powder compact 80 was confirmed.
  • a TiN coating was formed on the inner surface of the die 2.
  • the clearance portion 1c of the powder molding die 1 the clearance of the first region R1 and the third region R3 was 25 ⁇ m, and the clearance of the second region R2 was four times that is 100 ⁇ m.
  • each path 6A, 6B, 6C are sectional, it was circular 7mm 2, 3mm 2, 7mm 2 .
  • the number of paths 6B in Test Example 2 is four, unlike the example shown in FIG. 7, and these paths 6B are arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • Condition E is the same as Condition D except that the seal member 5 is not used.
  • the green compact 80 was manufactured by a method simulating a conventional method for manufacturing a green compact.
  • the pressurization speed was 5 mm / sec, 7 mm / sec, 10 mm / sec, 12 mm / sec, or 15 mm / sec.
  • the packing density of the powder 8 in the filling space 10 is 3.74 g / cm 3 .
  • the filling density of the powder 8 in the filling space 10 was 3.68 g / cm 3 .
  • the packing density of the powder 8 in the filling space 10 is 3.56 g / cm 3 .
  • the compacted green body 80 without rupture could be produced if the pressing speed was 5 to 12 mm / sec. Further, under the condition B in which the gas was exhausted during the pressure molding of the powder 8 without using the seal member 5, the compacted compact 80 without rupture could be produced if the pressing speed was 5 to 10 mm / sec. . On the other hand, under the condition F in which no gas was exhausted during the pressure molding of the powder 8, the compacted green body 80 without rupture could be produced only when the pressing speed was 5 mm / sec.

Abstract

ダイと、前記ダイに嵌め込まれる上パンチおよび下パンチと、を備え、前記上パンチと前記下パンチとの間で粉末を圧縮することで圧粉成形体を製造する粉末成形用金型であって、前記粉末成形用金型を構成する部材のうち互いに摺接する二つの部材の少なくとも一方の内部に、前記ダイと前記下パンチとで囲まれる前記粉末の充填空間から前記粉末成形用金型の外部に気体を排気する排気路を備え、前記排気路は、前記二つの部材間に形成され、前記充填空間に繋がるクリアランス部に開口する気体の吸込み口を有する粉末成形用金型。

Description

粉末成形用金型、および圧粉成形体の製造方法
 本発明は、粉末成形用金型、および圧粉成形体の製造方法に関する。
 本出願は、2015年8月25日付の日本国出願の特願2015-165721に基づく優先権を主張し、前記日本国出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
 特許文献1では、パンチの圧縮面側の縁部(即ち、ダイの内周面に面する部分)に排気用の切欠きを形成した粉末成形用金型が開示されている。パンチの圧縮面側の縁部に切欠きを形成することで、粉末の圧縮時に、粉末に含まれる気体が、ダイとパンチとの間のクリアランス部に排出され易くなる。クリアランス部は外部に繋がっているため、排気用の切欠きを介して、粉末に含まれる気体の排出を促進することができる。その結果、パンチの移動速度を遅くしたり、パンチによる圧縮時間を長くしたりすることなく、高密度で十分な強度を備える圧粉成形体を製造することができる。
特開2009-82957号公報
 本開示の粉末成形用金型は、
 ダイと、前記ダイに嵌め込まれる上パンチおよび下パンチと、を備え、前記上パンチと前記下パンチとの間で粉末を圧縮することで圧粉成形体を製造する粉末成形用金型であって、
 前記粉末成形用金型を構成する部材のうち互いに摺接する二つの部材の少なくとも一方の内部に、前記ダイと前記下パンチとで囲まれる前記粉末の充填空間から前記粉末成形用金型の外部に気体を排気する排気路を備え、
 前記排気路は、前記二つの部材間に形成され、前記充填空間に繋がるクリアランス部に開口する気体の吸込み口を有する。
 本開示の圧粉成形体の製造方法は、
 粉末成形用金型を用いた圧粉成形体の製造方法であって、
 前記粉末成形用金型が本開示の粉末成形用金型であり、
 前記充填空間に前記粉末を充填する粉末充填工程と、
 前記下パンチと前記上パンチとの間で前記粉末を圧縮することで前記圧粉成形体を得る加圧成形工程と、
 前記ダイと前記下パンチとを相対的に移動させ、前記粉末成形用金型から前記圧粉成形体を取り出す取出工程と、
 を備え、
 前記粉末充填工程、前記加圧成形工程、および前記取出工程の少なくとも一つの工程で、前記排気路を介した前記充填空間からの気体の排気を行なう。
実施形態1に係る粉末成形用金型の模式図である。 実施形態1に係る粉末成形用金型に備わる下パンチの模式図である。 図2のIII-III断面図である。 実施形態に係る圧粉成形体の製造方法の手順を示す説明図である。 実施形態2に係る粉末成形用金型の模式図である。 実施形態2に係る粉末成形用金型に備わる下パンチの模式図である。 図6のVII-VII断面図である。 変形例2に係る粉末成形用金型の模式図である。 実施形態4に係る粉末成形用金型の模式図である。 実施形態5に係る粉末成形用金型の模式図である。 実施形態6に係る粉末成形用金型の模式図である。 実施形態7に係る粉末成形用金型の模式図である。 実施形態8に係る粉末成形用金型の模式図である。
[本開示が解決しようとする課題]
 特許文献1の構成では、上下のパンチで粉末が圧縮されることによって粉末から気体が追い出され、排気用の切欠きを介してその気体が外部に排出される。そのため、圧粉成形体の生産性を向上させるために粉末を圧縮するパンチの移動速度を従来よりも速くすると、粉末から気体を十分に排出する前に粉末が圧縮されてしまい、圧粉成形体の内部に気体が残存する虞がある。更には気体の排出に伴い粉末も同時に排出され、排気用の切欠き近傍の密度が低下、または寸法のバラツキ等の虞がある。圧粉成形体の内部に気体が残存すると、所望の品質の圧粉成形体が得られなかったり、残存する気体の内圧によって破裂する圧粉成形体が発生したりするなど、圧粉成形体の歩留りが低下する。また、密度や寸法がバラつくと製品機能上悪影響をもたらす。
 そこで、本開示は、生産性良く圧粉成形体を製造することができる粉末成形用金型を提供することを目的とする。また、本開示は、生産性良く圧粉成形体を製造することができる圧粉成形体の製造方法を提供することを目的とする。
[本開示の効果]
 本開示の粉末成形用金型によれば、粉末の内部に内包されている気体の影響を受けずに、生産性良く圧粉成形体を製造することができる。
 本開示の圧粉成形体の製造方法によれば、生産性良く圧粉成形体を製造することができる。
[本願発明の実施形態の説明]
 最初に本願発明の実施態様を列記して説明する。
<1>実施形態に係る粉末成形用金型は、
 ダイと、前記ダイに嵌め込まれる上パンチおよび下パンチと、を備え、前記上パンチと前記下パンチとの間で粉末を圧縮することで圧粉成形体を製造する粉末成形用金型であって、
 前記粉末成形用金型を構成する部材のうち互いに摺接する二つの部材の少なくとも一方の内部に、前記ダイと前記下パンチとで囲まれる前記粉末の充填空間から前記粉末成形用金型の外部に気体を排気する排気路を備え、
 前記排気路は、前記二つの部材間に形成され、前記充填空間に繋がるクリアランス部に開口する気体の吸込み口を有する。
 ここで、摺接する二つの部材としては、ダイと上パンチ、あるいはダイと下パンチを挙げることができる。つまり、排気路は、ダイに設けても良いし、上パンチに設けても良いし、下パンチに設けても良い。また、上パンチや下パンチにコアロッドが配置される場合、コアロッドと、上パンチまたは下パンチと、を上記二つの部材と見做すこともできる。その場合、上パンチまたは下パンチに排気路を設けても良いし、コアロッドに排気路を設けても良い。作製する圧粉成形体の形状や粉末成形用金型の構造に応じて、適切な部位に排気路を形成すれば良い。
 上記粉末成形用金型によれば、クリアランス部を経て排気路を介して、充填空間に充填される粉末中の気体を強制的に外部に排出することができる。そのため、この粉末成形用金型で製造される圧粉成形体に残存する気体量を、従来の粉末成形用金型で製造した圧粉成形体に残存する気体量よりも少なくすることができる。圧粉成形体に残存する気体量が少ないと、圧粉成形体の品質が安定し、圧縮されて圧粉成形体の内部に内包する気体の内圧により破裂する不良の発生を抑制できる。その結果、圧粉成形体の品質を向上させることが出来ると共に、その生産性を向上させることができる。
 また、粉末中の気体を強制的に外部に排出しながら加圧成形を行なうことで、粉末を圧縮する上パンチまたは下パンチの移動速度を速くしても、圧粉成形体中に残存する気体量が多くなり難い。つまり、パンチの移動速度を速くした分だけ、圧粉成形体の生産スピードを速くすることができる。
<2>実施形態に係る粉末成形用金型の一形態として、
 前記排気路は、前記上パンチに形成されている形態を挙げることができる。
 上パンチは、ダイに比べて排気路を形成し易い。加工によってダイに排気路を形成する場合、ダイの貫通孔から径方向外方に向って排気路を形成することになる。つまり、ダイの貫通孔が排気路を形成するための作業空間となるため、排気路を形成する作業が非常に行い難い。これに対して、上パンチに排気路を形成する場合、パンチの周面から径方向内方に向って排気路を形成することになるので、上パンチに排気路を形成することは容易である。
<3>実施形態に係る粉末成形用金型の一形態として、
 前記排気路は、前記下パンチに形成されている形態を挙げることができる。
 充填空間に粉末を充填する際、粉末中に空気が内包されており、充填空間に充填される粉末に空気溜まりが形成され、粉末の充填密度が低くなる場合がある。特に、微細な粒子からなる粉末はその流れ性が悪いため、充填された粉末に空気溜まりが形成され易く、充填密度を高くすることが難しい。そのため、一定以上の密度の圧粉成形体を製造するためには、十分な量の粉末を充填空間に充填できるように当該充填空間を大きく(一般的には給粉時にダイ上面から下パンチ端面までの距離を大きく採る)する必要がある。粉末の充填空間が大きくなると、粉末成形用金型が大型化するだけでなく、粉末を圧縮する際のパンチの移動距離や粉末成形用金型から圧粉成形体を取り出す際のダイとパンチとの相対的な移動距離が大きくなる。パンチなどの移動距離が大きくなると、その分だけ成形時間が長くなり、圧粉成形体の生産性が低下するという問題が発生するし、取り出し時に圧粉成形体が損傷し易いという問題や、粉末成形用金型が摩耗し易いという問題も発生する。
 上述した問題点に対して、下パンチに排気路を形成する構成であれば、ダイと下パンチで囲まれた空間に粉末を充填する際にも粉末中の気体を排出することができるため、充填空間を大きくすることなく、充填空間における粉末の充填密度を高くすることができる。つまり、下パンチに排気路を形成する構成であれば、充填空間を大きくすることに伴う問題の発生を回避することができる。
<4>実施形態に係る粉末成形用金型の一形態として、
 前記排気路は、前記ダイに形成されている形態を挙げることができる。
 上パンチや下パンチに排気路を設けた場合、これらの強度の低下が懸念される場合がある。その場合、ダイに排気路を形成することが好ましい。もちろん、パンチに排気路を設けて、かつダイに排気路を設けても構わない。
<5>実施形態に係る粉末成形用金型の一形態として、
 前記上パンチおよび前記下パンチの少なくとも一方は複数の分割パンチから構成されており、
 前記排気路は、少なくとも一つの前記分割パンチに形成されている形態を挙げることができる。
 複数の分割パンチで上パンチ(下パンチ)を構成することで、複雑形状の圧粉成形体を製造することができる。また、分割パンチに排気路を形成することで、単一の上パンチ(下パンチ)に排気路を設けた場合と同様の効果を得ることができる。
<6>実施形態に係る粉末成形用金型の一形態として、
 さらにコアロッドを備え、
 前記排気路は、前記コアロッドに形成されている形態を挙げることができる。
 柱状のコアロッドには排気路を形成し易い。また、コアロッドは、下パンチや上パンチのように粉末に直接圧力をかける部材ではないので、排気路を設けたことによる強度の低下があまり問題にならない。
<7>実施形態に係る粉末成形用金型の一形態として、
 前記クリアランス部を、前記二つの部材の摺接方向に、前記充填空間側の第一領域と、前記吸込み口を含む第二領域と、これらの領域以外の部分である第三領域と、に区分したとき、
 前記第二領域における少なくとも前記吸込み口近傍の部分のクリアランスが、前記第一領域のクリアランスおよび前記第三領域のクリアランスよりも広くなっている形態を挙げることができる。
 摺接する二つの部材間のクリアランス部は非常に狭いため、クリアランス部で圧力損失が発生する。その圧力損失を小さくできれば、充填空間からの気体の排気効率を向上させることができる。摺接する二つの部材間のクリアランス部を広くすると、排気時のクリアランス部における圧力損失を低減でき、充填空間からの気体の排気効率を向上させることができる反面、充填空間から粉末が漏れ易くなる。これに対して、上記構成に示すように、吸込み口を含む第二領域を、第一領域と第三領域よりも広くすることで、充填空間からの気体の排気効率を向上させつつ、充填空間からの粉末の漏れを抑制することができる。
<8>実施形態に係る粉末成形用金型の一形態として、
 前記第三領域のクリアランスが前記第一領域のクリアランスよりも狭い形態を挙げることができる。
 第三領域のクリアランスが十分に小さければ、吸込み口から空気を吸引したときに、吸込み口よりも下側から空気を吸引し難くなる。そのため、効率的に充填空間から排気することができる。例えば、第三領域のクリアランスは、第一領域のクリアランスよりも1mm以下程度小さくすることが挙げられる。
<9>実施形態に係る粉末成形用金型の一形態として、
 前記第二領域のクリアランスが、前記二つの部材の摺接方向に変化している形態を挙げることができる。
 上記形態の代表例として図8に示す構成を挙げることができる。このような構成とすることで、充填空間からの粉末の漏れを抑制しつつ、充填空間からの気体の排気効率をより一層向上させることができる。
<10>実施形態に係る粉末成形用金型の一形態として、
 前記クリアランス部における前記吸込み口を挟んで前記充填空間とは反対側の位置に配置されるシール部材を備える形態を挙げることができる。
 シール部材を設けることで、吸込み口から空気を吸引したときに、シール部材よりも下側(充填空間とは反対側)から空気を吸引することが無くなる。そのため、効率的に充填空間から排気することができる。
<11>シール部材を備える実施形態に係る粉末成形用金型の一形態として、
 前記シール部材は、ニトリルゴム、フッ素ゴム、シリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム,アクリルゴム、水素化ニトリルゴム、鉱油、シリコーングリースの少なくとも一つからなる形態を挙げることができる。
 上記材料は容易に入手可能で、優れたシール性を備える。
<12>実施形態に係る粉末成形用金型の一形態として、
 前記排気路は、前記二つの部材の摺接方向に沿って伸びる軸方向経路と、前記軸方向経路の端部に繋がる径方向経路と、を備え、
 前記径方向経路の端部によって前記吸込み口が形成される形態を挙げることができる。
 軸方向経路と径方向経路とを組み合わせることで排気路を形成し易くなる。またこの構成であれば、一つの軸方向経路に対して複数の径方向経路を繋げることができる。
<13>前記軸方向経路と前記径方向経路とを備える粉末成形用金型の一形態として、
 前記軸方向経路に繋がる複数の前記径方向経路が形成されている形態を挙げることができる。
 複数の径方向経路を設けることで、粉末からの気体の排出効率を向上させることができる。この場合、各径方向経路を下パンチの周方向に分散させる、例えば各径方向経路を放射状に配置することで、粉末全体から均一的に気体を排出させることができる。
<14>実施形態に係る粉末成形用金型の一形態として、
 前記排気路は、直線経路、曲線経路、または直線と曲線の組み合わせで構成される形態を挙げることができる。
 直線経路は機械加工によって容易に形成できる。また、粉末成形用金型の形状に応じて、排気路は曲線経路を含んでいても構わない。このような曲線経路を含む排気路を備える粉末成形用金型は、例えば金属3Dプリンター等を用いて作製することができる。
<15>実施形態に係る粉末成形用金型の一形態として、
 前記排気路の断面形状の少なくとも一部は、円形、楕円形、三角形、四角形、または多角形である形態を挙げることができる。
 排気路の断面形状は、円形状が最も加工性がよく、また応力集中部もないために圧縮成形用の金型に適している。しかし、排気路の断面形状が、楕円形、三角形、四角形、多角形のいずれかである方が良い場合もあるので、排気路の断面形状は円形状に限定されない。また、排気路の途中で排気路の断面形状が変化しても構わず、例えば、軸方向経路の断面形状を円形状、径方向経路の断面形状を四角形としても構わない。
<16>実施形態に係る粉末成形用金型の一形態として、
 前記粉末成形用金型を構成する各部材が、炭素鋼、合金工具鋼、高速度鋼、または超硬合金で構成される形態を挙げることができる。
 粉末成形用金型を構成する部材としては、ダイ、上パンチ、下パンチであり、コアロッドを備える粉末成形用金型であればコアロッドも粉末成形用金型を構成する部材に含まれる。粉末成形用金型を構成する部材の全ての材質を同じとしても良いが、一部の部材の材質を他の部材の材質と異ならせても構わない。後者の構成として、例えば、ダイを超硬合金で構成し、両パンチを高速度鋼で構成することなどを挙げることができる。
<17>実施形態に係る粉末成形用金型の一形態として、
 前記粉末成形用金型を構成する部材の少なくとも一つは、ダイヤモンドライクカーボン、TiN、TiC、TiCN、TiAlN、またはCrNのコーティング層を備える形態を挙げることができる。
 部材にコーティング層を形成することで、部材の表面の損傷や、部材表面への粉末の焼付きなどを抑制できる。特に、摺接する二部材間の摺接面にコーティング層を形成することが好ましい。
<18>実施形態に係る粉末成形用金型の一形態として、
 前記排出路に繋がる吸引装置と、
 前記吸引装置を制御する制御装置と、を備える形態を挙げることができる。
 充填空間からクリアランス部を経て、排気路を介して気体を排気する吸引装置の動作を制御装置で制御することで、適切なタイミングで気体の排気を行なうことができる。
<19>実施形態に係る圧粉成形体の製造方法は、
 粉末成形用金型を用いた圧粉成形体の製造方法であって、
 前記粉末成形用金型が実施形態に係る粉末成形用金型であり、
 前記充填空間に前記粉末を充填する粉末充填工程と、
 前記下パンチと前記上パンチとの間で前記粉末を圧縮することで前記圧粉成形体を得る加圧成形工程と、
 前記ダイと前記下パンチとを相対的に移動させ、前記粉末成形用金型から前記圧粉成形体を取り出す取出工程と、
 を備え、
 前記粉末充填工程、前記加圧成形工程、および前記取出工程の少なくとも一つの工程で、前記排気路を介した前記充填空間からの気体の排気を行なう。
 粉末充填工程において排気路を介した気体の排出を行なえば、充填空間への粉末の充填密度を向上させることができる。そのため、充填空間を大きくすることなく、所定値以上の密度の圧粉成形体を製造することができる。但し、粉末充填工程において気体の排出を行なうには、ダイもしくは下パンチに排気路を形成する必要がある。
 加圧成形工程において排気路を介した気体の排出を行なえば、粉末の圧縮時に粉末中の気体を十分に除去することができる。その結果、圧粉成形体中に残存する気体量が少ない圧粉成形体を生産性良く製造することができる。
 取出工程において排気路を介した気体の排出を行なえば、加圧成形時にダイと下パンチとの間のクリアランス部に入り込んだ粉末を除去することができる。その結果、クリアランス部に入り込んだ粉末による粉末成形用金型の摩耗や、粉末成形用金型への粉末の焼付きを抑制することができる。
<20>実施形態に係る粉末成形体の製造方法の一形態として、
 前記加圧成形工程において、前記充填空間を0.05MPa以下とする形態を挙げることができる。
 上記構成によれば、高密度の圧粉成形体を製造することができる。
<21>実施形態に係る粉末成形体の製造方法の一形態として、
 前記上パンチを前記ダイに挿入するときに前記排気を開始し、前記上パンチを前記ダイから抜き出したときに前記排気を終了する形態を挙げることができる。
 上記構成によれば、高密度の粉末成形体を製造するにあたり、気体の排気を行なう吸引装置の動作を必要最小限にできる。
[本願発明の実施形態の詳細]
 本願発明の実施形態の詳細を以下に説明する。まず、実施形態に係る粉末成形用金型について説明し、次いで、その粉末成形用金型を用いた圧粉成形体の製造方法を説明する。なお、本発明は、これらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(実施形態1)
 <粉末成形用金型>
 図1に示す粉末成形用金型1は、ダイ2と、ダイ2に嵌め込まれる上パンチ3および下パンチ4と、を備える。この粉末成形用金型1における従来の粉末成形用金型との主たる相違点は、ダイ2と下パンチ4とで囲まれる粉末の充填空間10から粉末成形用金型1の外部に気体を排気する排気路6を備える点である。以下、粉末成形用金型1の各構成を説明する。
  ≪ダイ≫
 ダイ2は、貫通孔を有する部材である。貫通孔の全体形状は、作製する圧粉成形体の形状に応じて決定される。例えば、軸方向に直交する貫通孔の内周面の輪郭形状は、真円を含む楕円形としても良いし、多角形としても良い。直線と曲線を組み合わせた複雑形状の物を作製できる点が粉末成形の特徴であるので、特にその形状は制約を受けるものではない。本例では、貫通孔の内周面の輪郭形状は略四角形としている。
  ≪上パンチ、および下パンチ≫
 上パンチ3および下パンチ4は、上述したダイ2の貫通孔に嵌め込まれて、ダイ2の内部で粉末を圧縮する部材である。パンチ3,4の形状は、ダイ2の貫通孔の形状に沿った形状であって、ダイ2の内部に配置された粉末を所定の圧力で圧縮できる形状であれば良い。本例のパンチ3,4は、その軸方向と直交する断面形状が略四角形となっている。
 パンチ3,4は、ダイ2の貫通孔よりも若干小さくなっている。つまり、パンチ3,4の周面(粉末を圧縮する圧縮面とは異なる面)と、ダイ2の貫通孔の内周面と、の間にはクリアランス部1cが形成されている。ダイ2へのパンチ3,4の嵌め込み時や加圧成形時に、ダイ2の貫通孔に対してパンチ3,4が摺動する必要があるからである。当該クリアランス部1cは、例えば、0.003mm以上0.1mm以下とすることが好ましく、0.01mm以上0.05mm以下とすることがより好ましい。このクリアランス部1cは、ダイ2と下パンチ4とで囲まれる粉末の充填空間10に繋がっている。
  ≪排気路≫
 排気路6は、摺接する二つの部材のうちの少なくとも一方に設けられる。この排気路6は、上記充填空間10から粉末成形用金型1の外部に気体を排気する気体の通り道であって、その気体の吸込み口60は、摺接する二つの部材間に形成されるクリアランス部1cに開口している。本例の場合、ダイ2に摺接する下パンチ4に排気路6を形成している。もちろん、後述する他の実施形態に示すように、ダイ2に排気路6を形成することもできるし、上パンチ3に排気路6を形成することもできる。粉末成形用金型1がコアロッドを備える場合、コアロッドに排気路6を形成することもできる。
 上記排気路6は、下パンチ4の内部(ここでは下パンチ4の中心部)に形成される軸方向経路6Aと、軸方向経路6Aにおける鉛直上方側(上パンチ3に対向する側)の端部に繋がる複数の径方向経路6Bと、軸方向経路6Aにおける鉛直下方側に繋がる外部連絡経路6Cと、で構成されている(図2を合わせて参照)。径方向経路6Bの開口端である排気路6の吸込み口60は、下パンチ4とダイ2との間のクリアランス部1cに開口している。
 上記排気路6に加え、本例の構成では、下パンチ4の周面における吸込み口60よりも鉛直下方側に、上記クリアランス部1cを鉛直上方の領域と鉛直下方の領域に区画するシール部材5が配置されている。また、外部連絡経路6Cには真空ポンプなどの吸引装置7が繋がっている。吸引装置7は、コンピュータなどで構成される制御装置70で制御されている。そのため、吸引装置7を動作させることで、クリアランス部1cを介して充填空間10から気体を排気路6に吸引することができる。排気路6に吸引された気体は、粉末成形用金型1の外部に排出される。ここで、摺接する二つの部材間(ここでは、ダイ2と下パンチ4との間)のクリアランス部1cを介して排気を行い、充填空間10に吸込み口60が開口しているわけではないため、充填空間10内の粉末8が排気に伴って外部に排出することが抑制される。なお、クリアランス部1cの間隔(クリアランス)が十分に小さければ、シール部材5は無くても構わない。シール部材5を無くせば、シール部材5を用意する手間や、シール部材5の交換の手間を無くすことができるので、コストを含めた圧粉成形体の生産性を向上させることができる。
 本例の構成では、図3のIII-III断面図に示すように、軸方向経路6Aを中心に放射状に複数の径方向経路6Bが配置されている。径方向経路6Bを複数配置することで、クリアランス部1cに開口する吸込み口60も複数になるので、充填空間10(図1参照)からの気体の排気効率を向上させることができる。また、複数の径方向経路6Bが放射状に配置されることで、下パンチ4の周面に分散して複数の吸込み口60が形成されるため、クリアランス部1c全体から均一的に気体を吸引できる。
 吸込み口60は、図1に示すように下パンチ4の圧縮面(上パンチ3に対向する面)から20mm以内の位置に形成することが好ましい。一方、吸込み口60が圧縮面に近すぎると、圧縮面近傍の強度が低下する虞があるので、吸込み口60は、圧縮面から1mm以上離れた位置に形成することが好ましいが、楕円形状や三角、四角、多角形またはそれらの組み合わせ形状であっても良い。
 また、各経路6A,6B,6Cは、太すぎると下パンチ4の強度が低下し、細すぎると気体の吸引が行い難くなる。例えば、各経路6A,6B,6Cは、その延伸方向と直交する断面の面積が、下パンチ4の横断面の面積(軸方向と直交する断面積)の10%以下、好ましくは0.5%以上5%以下となるようにする。また、加圧成形時の各経路6A,6B,6Cへの応力集中を抑制するために、各経路6A,6B,6Cの断面形状は円形とすることが好ましい。
 排気路6に係るその他の構成として、外部連絡経路6Cと吸引装置7との間に、粉末を除去するためのフィルター(図示略)を設けることが好ましい。吸引装置7で吸引を行なうと、排気路6には気体と一緒に少量の粉末や比重の軽い潤滑剤等が吸い込まれる。粉末が吸引装置7に吸い込まれると吸引装置7が故障する虞がある。吸引装置7に至るまでの間にフィルターを設けることで、吸引装置7の故障を抑制することができる。
 <圧粉成形体の製造方法>
 図1~3を参照して説明した粉末成形用金型1を用いた圧粉成形体の製造方法は、粉末充填工程と加圧成形工程と取出工程とを備える。この圧粉成形体の製造方法では、これらの工程の少なくとも一つの工程で、充填空間10からの気体の排気を行なう。以下、図4を参照して各工程を説明する。図4は、圧粉成形体の製造方法の手順を経時的に示す説明図である。
  ≪粉末充填工程≫
 図4の左上に示すように、粉末充填工程では、ダイ2と下パンチ4との間に形成される充填空間10に粉末8を充填する。充填空間10への粉末8の充填は、給粉装置9によって充填空間10の上方から行なわれる。図中では粉末8は充填空間10に完全に充填されていないが、これは充填途中の図であり、充填完了後には充填空間10を粉末8で満たすことになる。
 充填する粉末は、特に限定されない。例えば、圧粉成形体として焼結部品を製造する場合、充填する粉末は、純鉄やFe-Cu-C系粉末、Fe-Ni-Mo-Cu-C系粉末、Fe-Mo-Cu-C系粉末、Fe-Mo-Cr-C系粉末、Fe-Mo-C系粉末などの複合粉末である。各原料粉末を個別に混合した混合粉末でも、C以外の元素を予め合金化したプレアロイ粉でもどちらでも構わない。圧粉磁心を製造する場合、充填する粉末は、純鉄やFe-Si-Al系合金、Fe-Si系合金、Fe-Al系合金、Fe-Ni系合金などの軟磁性粉末とする。前記粉末には、潤滑剤やセラミックスフィラーが混合されていても構わない。粉末を構成する粒子には絶縁膜が被覆されていても良い。
 この粉末充填工程において、排気路6を介して充填空間10から気体を排気しても良い。つまり、充填空間10から気体を排気しながら充填空間10に粉末8を充填しても良い。そうすることで、充填空間10に充填される粉末8に含まれる気体が排気路6から排出され、充填空間10における粉末8の充填密度を高くすることができる。粉末8の充填密度を高くできるということは、従来と同じ量の粉末8を充填するために必要な充填空間10の深さを浅くすることができるということである。充填空間10の深さが浅いと、後述する加圧成形工程における上パンチ3の移動距離や、取出工程における上パンチ3やダイ2の移動距離を短くできる。その結果、圧粉成形体80を製造する時間を短縮でき、圧粉成形体80の生産性を向上させることができる。また、パンチ3,4やダイ2の移動距離が短くなることで、パンチ3,4やダイ2の摩耗を低減でき、また圧粉成形体80を金型から抜き出す際の摺動距離が短くなるために粉末成形用金型1への焼き付きが低減できるという効果もある。
 気体の排気速度は、粉末8の平均粒径や、クリアランス部1cの大きさなどに応じて最適な値を選択する。例えば、充填空間10に粉末8を充填しない状態で気体の排気を行なったときに、排気路6中の気体の流速が1m/sec以上、好ましくは3m/sec以上となるように吸引装置7(図1参照)を動作させることが挙げられる。
  ≪加圧成形工程≫
 加圧成形工程では、図4の右上に示すように、上パンチ3を鉛直下方に移動させ、疑似的に上下均等加圧になるようにダイ2も鉛直下方に移動させ、上パンチ3と下パンチ4との間で粉末8を圧縮する。その結果、両パンチ3,4の間に圧粉成形体80が形成される。
 粉末8を圧縮する圧力(成形圧力)は、粉末8の種類に応じて適宜選択することができる。例えば、可変弁機構やオイルポンプ等の焼結部品用の粉末や、モータやリアクトルコアなどの磁性部品用の軟磁性粉末の場合、成形圧力は490MPa以上1470MPa以下とすることが好ましい。
 この加圧成形工程において、排気路6を介して充填空間10から気体を排気しても良い。つまり、充填空間10の粉末8に含まれる気体を吸引しながら粉末8を圧縮しても良い。そうすることで、粉末8の圧縮時に粉末8中の気体を十分に除去することができ、その結果として、圧粉成形体80中に残存する気体量が少ない圧粉成形体80を製造することができる。圧粉成形体80に残存する気体量が少ないと、圧粉成形体80の品質が安定するし、圧縮された気体の内圧により金型から抜き出す際に圧粉成形体が変形または破裂することを抑制でき、圧粉成形体80の生産性を向上させることができる。
 加圧成形工程における気体の排気速度は、粉末充填工程における気体の排気速度と同等程度とすることができるが、充填空間10の圧力が低下するに従って排気速度は自然と低下する場合でも本効果に支障はきたさない。最終的には、充填空間10を0.05MPa以下となるように、吸引装置7を動作させることが好ましい。
  ≪取出工程≫
 取出工程では、図4の左下に示すように、上パンチ3をダイ2から外し、図4の右下に示すように、ダイ2を鉛直下方に移動させる。その結果、ダイ2の上面から圧粉成形体80が露出した状態になり、粉末成形用金型1から圧粉成形体80を取り出すことができるようになる。
 この取出工程において、排気路6を介して充填空間10から気体を排気しても良い。つまり、上パンチ3を鉛直上方に移動させるときや、ダイ2を鉛直下方に移動させるときに、排気路6から気体を吸引し続ける。そうすることで、加圧成形時にダイ2と下パンチ4のクリアランス部1cに入り込んだ粉末、即ち下パンチ4の周面や、ダイ2の貫通孔の内周面に付着した粉末を除去することができる。その結果、粉末による粉末成形用金型1の摩耗や、粉末成形用金型1への粉末の焼きつきを抑制することができ、粉末成形用金型1の寿命を向上させることができる。金型の寿命の向上も、広義には圧粉成形体80の生産性の向上と言える。
 取出工程における気体の排気速度は、粉末充填工程における気体の排気速度と同等程度とすることができる。
 ここで、気体の排気のタイミングは、粉末成形用金型1の各部材の動作に応じて決定すると良い。例えば、上パンチ3の動作を検知するセンサ(図示せず)からの情報に基づいて、制御装置70が吸引装置7のON/OFFを制御することが挙げられる。その代表例として、センサによって上パンチ3がダイ2に挿入されたタイミングを検知して、吸引装置7を動作させ、排気を開始し、粉末8の圧縮後に上パンチ3がダイ2から抜き出されたタイミングを検知して、吸引装置7を停止させ、排気を終了する制御を挙げることができる。この形態であれば、吸引装置7の動作時間を最小限にできるというメリットがある。
(実施形態2)
 実施形態2では、図5~7に基づいて、クリアランス部1cの形状が実施形態1と異なる粉末成形用金型1を説明する。本例では、実施形態1と異なる形状のクリアランス部1cを形成するために、下パンチ4の形状を実施形態1の下パンチ4(図1参照)の形状とは異なる形状としている。実施形態2の粉末成形用金型1における下パンチ4以外の構成は実施形態1と同じである。
 図5に示す本例の粉末成形用金型1では、クリアランス部1cを、二つの部材(ここでは、ダイ2と下パンチ4)の摺接方向に、第一領域R1と第二領域R2と第三領域R3とに区分して考える。
・第一領域R1…充填空間10側の領域。ここでは、下パンチ4の圧縮面から所定の長さを有する領域。
・第二領域R2…吸込み口60を含む領域。ここでは、第一領域R1の下端から、吸込み口60の下端までの領域。
・第三領域R3…第一領域R1および第二領域R2以外の領域。ここでは、第二領域R2よりも下方の領域。
 クリアランス部1cを上記三つの領域に区分したとき、本例の粉末成形用金型1では、第二領域R2における少なくとも吸込み口60近傍の部分のクリアランスが、第一領域R1のクリアランスおよび第三領域R3のクリアランスよりも広くなっている。このような構成とすることで、排気時のクリアランス部1cにおける圧力損失を低減でき、充填空間10からの気体の排気効率を向上させることができる。また、第一領域R1のクリアランスが狭くなっていることで、充填空間10からクリアランス部1cへの粉末の漏れを抑制することができる。
 上記形状のクリアランス部1cを形成するために、本例では下パンチ4の外周面の一部に凹部を形成している。その凹部について、図6,7に基づいて詳しく説明する。図6,7に示すように、本例の凹部40は、吸込み口60の少なくとも一部を含むように、下パンチ4の外周面を全周にわたって切り欠くことで形成されている。つまり、凹部40の位置に、吸込み口60が開口する構成となっている。図6に示すように、本例では、凹部40における下寄り(圧縮面と反対側寄り)に吸込み口60が開口しており、圧縮面側から吸込み口60に気体を排気する際の圧力損失を低減し易くなっている。圧力損失の低減割合が小さくなるものの、凹部40の幅方向(紙面上下方向)の中央付近や、圧縮面寄りの位置に吸込み口60が開口していても構わない。また。吸込み口60の一部が凹部40にかかっていても、その効果に大きな支障はない。
 上記凹部40によって、図5に示すように、クリアランス部1cに第二領域R2が形成される。凹部40の幅(図6の紙面上下方向の長さ)および深さ(図6,7の紙面左右方向の長さ)は適宜選択することができる。例えば、凹部40の幅は、吸込み口60の直径の1~10倍程度とすることが好ましく、1.5~5倍とすることがより好ましい。また、凹部40の深さは、図5のクリアランス部1cにおける第二領域R2のクリアランスが、第一領域R1(第三領域R3)のクリアランスの1.5~100倍程度となるように選択することが好ましく、3~30倍となるように選択することがより好ましい。
 上記凹部40の圧縮面側の上端(図5の充填空間10側の上端)は、圧縮面から1mm以上離れていることが好ましい。圧縮面からの離隔距離を1mm以上とすることで、凹部40を設けたことによる下パンチ4の圧縮面側の強度の低下を抑制することができる。さらに、ダイ2との摺動などによって圧縮面が摩耗した際に修理を行うが、上記距離が長いほど修理可能な回数が増加するためにコスト的にもメリットがある。上記距離は1mm以上が好ましく、4mm以上も更に好ましい。
 <変形例1>
 実施形態2では、下パンチ4の全周にわたって凹部40を形成したが、各吸込み口60に対応する部分にのみ凹部40を形成しても良い。具体的には、図7における各吸込み口60の近傍のみを切り欠いて、各吸込み口60に対応した数の凹部40を形成することが挙げられる。また、図5のシール部材5は、クリアランス部1cの第一領域R1や第三領域R3のクリアランスが十分に小さければ、省略することができる。
 <変形例2>
 実施形態2では、吸込み口60を含む第二領域R2(図5)のクリアランスが、下パンチ4の軸方向に一様であった。これに対して、図8の左上図、左下図、右上図に示すように、第二領域R2のクリアランスが下パンチ4の軸方向に変化するようにしても良い。
 図8の左上図の構成では、凹部40の幅方向(下パンチ4の軸方向に同じ)の中央部が最も深くなる円弧状の凹部40が下パンチ4の周面に形成されている。そのため、この構成では、下パンチ4の軸方向における第二領域R2の中央部分のクリアランスが広く、第一領域R1および第三領域R3に向うに従って徐々にクリアランスが狭くなっている。吸込み口60は、凹部40における第三領域R3側の傾斜面に設けられており、吸込み口60の回りが比較的広くなっているため、吸込み口60から空気を吸い込み易い。
 図8の左下図の構成では、凹部40の深さが、第一領域R1側から第三領域R3側に向って徐々に深くなっている。そのため、この構成では、第二領域R2における第三領域R3側の部分のクリアランスが最も広く、第一領域R1側に向うに従って徐々にクリアランスが狭くなっている。吸込み口60は、凹部40における第三領域R3側の位置に設けられており、吸込み口60の位置におけるクリアランスが大きいため、吸込み口60から空気を吸い込み易い。
 図8の右上図の構成では、凹部40の深さが、第三領域R3側から第一領域R1側に向って徐々に深くなっている。そのため、この構成では、第二領域R2における第三領域R3側の部分のクリアランスが最も狭く、第一領域R1側に向うに従って徐々にクリアランスが広くなっている。吸込み口60は、凹部40における第三領域R3側の傾斜面に設けられている。この構成では、第二領域R2における第一領域R1側のクリアランスが広くなっているため、充填空間から第二領域R2に空気が移動し易く、また吸込み口60が斜め上方に向いているため、充填空間から排気路6への排気を円滑に行ない易い。
(実施形態3)
 実施形態1,2の構成では、図3,7に示すように下パンチ4の四つの周面のそれぞれに二つずつ吸込み口60が形成されており、図1,5に示す充填空間10全体から均一的に気体を排出できるようになっていた。これに対して、充填空間10からの気体の排出に敢えてムラができるようにしても構わない。
 図1,5に示す充填空間10が凹凸を有する複雑な形状となっている場合、充填空間10における粉末の充填密度が局所的に低くなることがあり、その結果として圧粉成形体の全体的な品質にムラが生じることがある。その問題を解決するためには、粉末の充填率が他の部分よりも低くなり易い部分の近傍に吸込み口60が配置されるようにする。例えば、下パンチ4の圧縮面の紙面左側に局所的に凹部がある場合、その凹部の近傍で粉末の充填率が他の部分よりも低くなる虞がある。その場合、凹部近傍の位置に配置される図中の左側の径方向経路6Bのみが存在する状態とすれば、紙面左側の図示しない凹部近傍の粉末の充填密度を、他の部分の粉末の充填密度に近づけることができる。その結果、全体的に均一な品質の圧粉成形体を製造することができる。
(実施形態4)
 実施形態4では、上パンチ3に排気路6を設けた粉末成形用金型1を図9に基づいて説明する。
 本例における排気路6は上パンチ3に設けられている。上パンチ3に設けられる排気路6も、軸方向経路6Aと径方向経路6Bの組合せで構成することができる。また、実施形態2と同様に、上パンチ3に凹部40(図5,8を参照)を設けることもできる。本例の構成によっても、粉末の圧縮時に充填空間10から気体を排気できるので、高密度の圧粉成形体を製造することができる。
(実施形態5)
 実施形態5では、ダイ2に排気路6を設けた粉末成形用金型1を図10に基づいて説明する。
 本例における排気路6は、ダイ2の外周面と内周面とに開口する連通孔である。排気路6は、ダイ2の周方向に複数配置することができる。吸込み口60は、ダイ2の内周面のうち、下パンチ4の外周面との対向領域に開口しており、かつシール部材5よりも鉛直上方に配置されている。図10に示すように、各排気路6に吸引装置7を設けることで、各排気路6からの気体の吸引量を変化させることができる。もちろん、一つの吸引装置7で複数あるいは全部の排気路6から気体を吸引しても構わない。本例の構成によっても、粉末の圧縮時に充填空間10から気体を排気できるので、高密度の圧粉成形体を製造することができる。
(実施形態6)
 実施形態6では、下パンチ4が複数の分割パンチ4A,4B,4Cで構成される粉末成形用金型1を図11に基づいて説明する。本例の粉末成形用金型1は、さらに下パンチ4の中心に貫通されるコアロッド4Xを備えている。この図11では、上パンチの図示を省略している。なお、本例を含む以降の実施形態の図面では制御装置70の図示を省略する。
 図11の粉末成形用金型1の下パンチ4は、コアロッド4Xに同軸状に設けられた三つの分割パンチ4A,4B,4Cで構成されている。筒状に形成された各分割パンチ4A,4B,4Cは個別に動かすことができる。この粉末成形用金型1では、ダイ2の内周面と分割パンチ4Aの外周面との間、分割パンチ4Aの内周面と分割パンチ4Bの外周面との間、分割パンチ4Bの内周面と分割パンチ4Cの外周面との間、および分割パンチ4Cの内周面とコアロッド4Xの外周面との間にクリアランス部1cが形成される。
 図11の粉末成形用金型1では、三つの分割パンチ4A,4B,4Cのうち、少なくとも一つに排気路6を形成することができる。図示する例では、下パンチ4の径方向の最も外方側にある分割パンチ4Aに排気路6を形成している。排気路6は、軸方向経路6Aと、ダイ2の内周面に向う径方向経路6Bと、分割パンチ4Bの外周面に向う径方向経路6Bと、で構成されている。つまり、本例の構成では、ダイ2の内周面と分割パンチ4Aの外周面との間のクリアランス、および分割パンチ4Aの内周面と分割パンチ4Bの外周面との間のクリアランスから排気を行なう。
(実施形態7)
 実施形態7では、コアロッド4Xを備え、そのコアロッド4Xに排気路6を形成した粉末成形用金型1を図12に基づいて説明する。
 本例における排気路6は、コアロッド4Xに設けられており、軸方向経路6Aと径方向経路6Bと備える。径方向経路6Bの端部で構成される吸込み口60は、コアロッド4Xの外周面と、筒状の下パンチ4の内周面との間のクリアランス部1cに開口している。本例においても、コアロッド4Xの吸込み口60の部分に、実施形態2で説明した凹部40(図5,8参照)と同様の凹部を設けても構わない。本例の構成によっても、粉末の圧縮時に充填空間10から気体を排気できるので、高密度の圧粉成形体を製造することができる。
 本例の構成において、さらに、ダイ2の内周面と下パンチ4の外周面との間のクリアランス部1cから気体を排気できるように、下パンチ4およびダイ2の少なくとも一方に排気路6を形成しても構わない。
(実施形態8)
 実施形態8では、コアロッド4Xを備える粉末成形用金型1において、曲線経路を含む排気路6を下パンチ4に設けた例を図13に基づいて説明する。図13は、粉末成形用金型1を鉛直上方から見た図であって、上パンチや吸引装置の図示を省略している。
 本例における排気路6は、紙面奥行き方向に伸びる二つの軸方向経路6Aを繋ぐ円環状の曲線経路6Dを備える。本例では、曲線経路6Dは、コアロッド4Xや下パンチ4と同軸の円環上である。その曲線経路6Dには、ダイ2の内周面と下パンチ4の外周面との間のクリアランス部1cに伸びる4本の径方向経路6Bと、下パンチ4の内周面とコアロッド4Xの外周面との間のクリアランス部1cに伸びる4本の径方向経路6Bとが繋がっている。これら径方向経路6Bは、各吸込み口60からの気体の吸引力が同程度となるように、軸方向経路6Aからずれた位置に配置されている。本例では、コアロッド4Xを中心にして、紙面上側の軸方向経路6Aが0°、下側の軸方向経路6Aが180°の位置にあり、内方側に向う径方向経路6Bと外方側に向う径方向経路6Bはそれぞれ、45°、135°、225°、270°の位置に配置されている。本例の構成によっても、粉末の圧縮時に充填空間から気体を排気できるので、高密度の圧粉成形体を製造することができる。
 本例の曲線経路6Dは下パンチ4の圧縮面に沿った形状となっており、また軸方向経路6Aも径方向経路6Bも周方向に均等に配置されているため、下パンチ4に局所的に強度が大きく低下する部分がない。
 本例の構成は、実施形態6の分割パンチに適用することもできる。
(試験例1)
 本試験例では、図1~3を参照する実施形態1に示す粉末成形用金型1を用いて、下記試験条件の下、実際に平均粒径50μmの純鉄粉を加圧成形して圧粉成形体80を製造し、圧粉成形体80の生産性を確認した。粉末成形用金型1におけるダイ2とパンチ3,4とのクリアランス部1cは25μm、下パンチ4の圧縮面からの吸込み口60の中心までの距離は9mm、圧縮面の面積(即ち、下パンチ4の断面積)は900mmであった。また、経路6A,6B,6Cの断面はそれぞれ、7mm,3mm,7mmの円形であった。ここで、試験例1の経路6Bの本数は、図3に示す例とは異なり4本であり、これらの経路6Bは周方向に等間隔に並ぶように配置されている。
 ・条件A
 粉末充填工程(図4左上参照)において排気路6から気体を排出しながら粉末8の充填を行い、加圧成形工程(図4の右上参照)においても排気路6から気体を排出しながら粉末8を加圧成形した。両工程における気体の排出はいずれも、充填空間10に粉末8を充填しない状態で気体の排気を行なったときに、排気路6中の気体の流速が3m/sec以上となるように行なった。また、加圧速度(上パンチ3の移動速度)は、5mm/sec、7mm/sec、10mm/sec、12mm/secのいずれかとした。シール部材5はシリコーンゴム製のOリングを用いた。
 ・条件B
 条件Bは、図1,2に示すシール部材5を用いなかったこと以外は、条件Aと同様である。
 ・条件C
 粉末充填工程および加圧成形工程のいずれにおいても、排気路6から気体の排出を行なわなかった。即ち、従来の圧粉成形体の製造方法を模した方法で圧粉成形体80を製造した。また、加圧速度は、5mm/sec、7mm/sec、10mm/sec、12mm/secのいずれかとした。
 ≪試験結果≫
 上記条件A,B,Cにおける粉末8の充填密度を求めた。充填密度は、充填空間の体積、および完成した圧粉成形体80の質量から計算により求めた。その計算結果を下記表1に示す。
 また、加圧速度を変化させたときに、圧粉成形体80に破裂が生じているか否かを目視にて確認した。その結果も下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、粉末8の充填時に気体を排気する条件Aでは、充填空間10における粉末8の充填密度が3.80g/cmであった。また、シール部材5を用いることなく、粉末8の充填時に気体を排気する条件Bでは、充填空間10における粉末8の充填密度が3.70g/cmであった。一方、粉末8の充填時に気体を排気しない条件Cでは、充填空間10における粉末8の充填密度は3.64g/cmであった。これらのことから、充填空間10から気体を排気しながら粉末8を充填空間10に充填することで、充填空間10を大きくすることなく高密度の圧粉成形体80を製造できることが明らかになった。また、ダイ2と下パンチ4とのクリアランス部が十分に小さければ、シール部材5が無くとも、充填空間10から十分に気体を排気でき、高密度の圧粉成形体80を製造できることが明らかになった。また、条件Aでは圧粉成形時の到達真空度は0.03MPaであり、条件Bでは0.04MPaであった。
 表1に示すように、粉末8の加圧成形時に気体を排気する条件Aでは、加圧速度が5~10mm/secであれば、破裂のない圧粉成形体80を製造できたが、加圧速度が12mm/secでは圧粉成形体80が破裂した。また、シール部材5を用いることなく、粉末8の加圧成形時に気体を排気する条件Bでは、加圧速度が5~7mm/secであれば、破裂のない圧粉成形体80を製造できた。一方、粉末8の加圧成形時に気体を排気しない条件Cでは、加圧速度が5mm/secのときのみ、破裂のない圧粉成形体80を製造できた。これらのことから、充填空間10から気体を排気しながら粉末8を加圧成形することで、加圧速度(即ち、成形の速度)を速くすることができることが明らかになった。
(試験例2)
 本試験例では、図5~7を参照する実施形態2に示す粉末成形用金型1を用いて、下記試験条件の下、実際に平均粒径50μmの純鉄粉を加圧成形して圧粉成形体80を製造し、圧粉成形体80の生産性を確認した。この際、ダイ2の内面にはTiNのコーティングを成膜した。粉末成形用金型1のクリアランス部1cのうち、第一領域R1および第三領域R3のクリアランスは25μm、第二領域R2のクリアランスはその4倍、つまり100μmであった。また、下パンチ4の圧縮面から第二領域R2の上端までの距離は4mm、下パンチ4の圧縮面からの吸込み口60の中心までの距離は9mm、圧縮面の面積(即ち、下パンチ4の断面積)は900mmであった。また、経路6A,6B,6Cの断面はそれぞれ、7mm,3mm,7mmの円形であった。ここで、試験例2の経路6Bの本数は、図7に示す例とは異なり4本であり、これらの経路6Bは周方向に等間隔に並ぶように配置されている。
 ・条件D
 粉末充填工程において排気路6から気体を排出しながら粉末8の充填を行い、加圧成形工程においても排気路6から気体を排出しながら粉末8を加圧成形した。両工程における気体の排出はいずれも、充填空間10に粉末8を充填しない状態で気体の排気を行なったときに、排気路6中の気体の流速が3m/sec以上となるように行なった。また、加圧速度(上パンチ3の移動速度)は、5mm/sec、7mm/sec、10mm/sec、12mm/sec、15mm/secのいずれかとした。
 ・条件E
 条件Eは、シール部材5を用いなかったこと以外は、条件Dと同様である。
 ・条件F
 粉末充填工程および加圧成形工程のいずれにおいても、排気路6から気体の排出を行なわなかった。即ち、従来の圧粉成形体の製造方法を模した方法で圧粉成形体80を製造した。また、加圧速度は、5mm/sec、7mm/sec、10mm/sec、12mm/sec、15mm/secのいずれかとした。
 ≪試験結果≫
 上記条件D,E,Fにおける粉末8の充填密度を求めた。充填密度は、充填空間の体積、および完成した圧粉成形体80の質量から計算により求めた。その計算結果を下記表2に示す。
 また、加圧速度を変化させたときに、圧粉成形体80に破裂が生じているか否かを目視にて確認した。その結果も下記表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示すように、粉末8の充填時に気体を排気する条件Dでは、充填空間10における粉末8の充填密度が3.74g/cmであった。また、シール部材5を用いることなく、粉末8の充填時に気体を排気する条件Eでは、充填空間10における粉末8の充填密度が3.68g/cmであった。一方、粉末8の充填時に気体を排気しない条件Fでは、充填空間10における粉末8の充填密度は3.56g/cmであった。これらのことから、充填空間10から気体を排気しながら粉末8を充填空間10に充填することで、充填空間10を大きくすることなく高密度の圧粉成形体80を製造できることが明らかになった。また、ダイ2と下パンチ4とのクリアランス部1cが十分に小さければ、シール部材5が無くとも、充填空間10から十分に気体を排気でき、高密度の圧粉成形体80を製造できることが明らかになった。
 表2に示すように、粉末8の加圧成形時に気体を排気する条件Dでは、加圧速度が5~12mm/secであれば、破裂のない圧粉成形体80を製造できた。また、シール部材5を用いることなく、粉末8の加圧成形時に気体を排気する条件Bでは、加圧速度が5~10mm/secであれば、破裂のない圧粉成形体80を製造できた。一方、粉末8の加圧成形時に気体を排気しない条件Fでは、加圧速度が5mm/secのときのみ、破裂のない圧粉成形体80を製造できた。この試験例2の結果と、試験例1の結果を比較すれば、吸込み口60の近傍に凹部40を形成することで、加圧速度を向上させる効果が得られることが明らかになった。また、条件Eと条件Fの試験結果を比較すれば、シール部材5が無くとも加圧速度を向上させる効果が得られることが分かった。
1 粉末成形用金型  10 充填空間
 1c クリアランス部 R1 第一領域 R2 第二領域
 R3 第三領域
 2 ダイ 3 上パンチ 4 下パンチ 40 凹部 5 シール部材
 4A,4B,4C 分割パンチ 4X コアロッド
 6 排気路 60 吸込み口
 6A 軸方向経路 6B 径方向経路 6C 外部連絡経路
 6D 曲線経路
 7 吸引装置(真空ポンプ) 70 制御装置
 8 粉末 80 圧粉成形体
9 給粉装置

Claims (21)

  1.  ダイと、前記ダイに嵌め込まれる上パンチおよび下パンチと、を備え、前記上パンチと前記下パンチとの間で粉末を圧縮することで圧粉成形体を製造する粉末成形用金型であって、
     前記粉末成形用金型を構成する部材のうち互いに摺接する二つの部材の少なくとも一方の内部に、前記ダイと前記下パンチとで囲まれる前記粉末の充填空間から前記粉末成形用金型の外部に気体を排気する排気路を備え、
     前記排気路は、前記二つの部材間に形成され、前記充填空間に繋がるクリアランス部に開口する気体の吸込み口を有する粉末成形用金型。
  2.  前記排気路は、前記上パンチに形成されている請求項1に記載の粉末成形用金型。
  3.  前記排気路は、前記下パンチに形成されている請求項1または請求項2に記載の粉末成形用金型。
  4.  前記排気路は、前記ダイに形成されている請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の粉末成形用金型。
  5.  前記上パンチおよび前記下パンチの少なくとも一方は複数の分割パンチから構成されており、
     前記排気路は、少なくとも一つの前記分割パンチに形成されている請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の粉末成形用金型。
  6.  さらにコアロッドを備え、
     前記排気路は、前記コアロッドに形成されている請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の粉末成形用金型。
  7.  前記クリアランス部を、前記二つの部材の摺接方向に、前記充填空間側の第一領域と、前記吸込み口を含む第二領域と、これらの領域以外の部分である第三領域と、に区分したとき、
     前記第二領域における少なくとも前記吸込み口近傍の部分のクリアランスが、前記第一領域のクリアランスおよび前記第三領域のクリアランスよりも広くなっている請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の粉末成形用金型。
  8.  前記第三領域のクリアランスが前記第一領域のクリアランスよりも狭い請求項7に記載の粉末成形用金型。
  9.  前記第二領域のクリアランスが、前記二つの部材の摺接方向に変化している請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の粉末成形用金型。
  10.  前記クリアランス部における前記吸込み口を挟んで前記充填空間とは反対側の位置に配置されるシール部材を備える請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の粉末成形用金型。
  11.  前記シール部材は、ニトリルゴム、フッ素ゴム、シリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム,アクリルゴム、水素化ニトリルゴム、鉱油、シリコーングリースの少なくとも一つからなる請求項10に記載の粉末成形用金型。
  12.  前記排気路は、前記二つの部材の摺接方向に沿って伸びる軸方向経路と、前記軸方向経路の端部に繋がる径方向経路と、を備え、
     前記径方向経路の端部によって前記吸込み口が形成される請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の粉末成形用金型。
  13.  前記軸方向経路に繋がる複数の前記径方向経路が形成されている請求項12に記載の粉末成形用金型。
  14.  前記排気路は、直線経路、曲線経路、または直線と曲線の組み合わせで構成される請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の粉末成形用金型。
  15.  前記排気路の断面形状の少なくとも一部は、円形、楕円形、三角形、四角形、または多角形である請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の粉末成形用金型。
  16.  前記粉末成形用金型を構成する各部材が、炭素鋼、合金工具鋼、高速度鋼、または超硬合金で構成される請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の粉末成形用金型。
  17.  前記粉末成形用金型を構成する部材の少なくとも一つは、ダイヤモンドライクカーボン、TiN、TiC、TiCN、TiAlN、またはCrNのコーティング層を備える請求項1から請求項16のいずれか1項に記載の粉末成形用金型。
  18.  前記排出路に繋がる吸引装置と、
     前記吸引装置を制御する制御装置と、を備える請求項1から請求項17のいずれか1項に記載の粉末成形用金型。
  19.  粉末成形用金型を用いた圧粉成形体の製造方法であって、
     前記粉末成形用金型が請求項1から請求項18のいずれか1項に記載の粉末成形用金型であり、
     前記充填空間に前記粉末を充填する粉末充填工程と、
     前記下パンチと前記上パンチとの間で前記粉末を圧縮することで前記圧粉成形体を得る加圧成形工程と、
     前記ダイと前記下パンチとを相対的に移動させ、前記粉末成形用金型から前記圧粉成形体を取り出す取出工程と、
     を備え、
     前記粉末充填工程、前記加圧成形工程、および前記取出工程の少なくとも一つの工程で、前記排気路を介した前記充填空間からの気体の排気を行なう圧粉成形体の製造方法。
  20.  前記加圧成形工程において、前記充填空間を0.05MPa以下とする請求項19に記載の圧粉成形体の製造方法。
  21.  前記上パンチを前記ダイに挿入するときに前記排気を開始し、前記上パンチを前記ダイから抜き出したときに前記排気を終了する請求項19または請求項20に記載の圧粉成形体の製造方法。
PCT/JP2016/074387 2015-08-25 2016-08-22 粉末成形用金型、および圧粉成形体の製造方法 WO2017033891A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/754,044 US11167517B2 (en) 2015-08-25 2016-08-22 Powder compaction mold and method for manufacturing powder compact
EP16839238.9A EP3342586B1 (en) 2015-08-25 2016-08-22 Powder molding metal mold and method for manufacturing powder compacted molding
CN201680049204.1A CN107921721B (zh) 2015-08-25 2016-08-22 粉末压制模具以及制造粉末压坯的方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165721 2015-08-25
JP2015-165721 2015-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017033891A1 true WO2017033891A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=58100063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/074387 WO2017033891A1 (ja) 2015-08-25 2016-08-22 粉末成形用金型、および圧粉成形体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11167517B2 (ja)
EP (1) EP3342586B1 (ja)
JP (1) JP6673781B2 (ja)
CN (1) CN107921721B (ja)
WO (1) WO2017033891A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020027101A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 小林工業株式会社 粉末成形装置、粉末成形用金型および粉末成形体作製方法
JP7183890B2 (ja) * 2019-03-19 2022-12-06 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
WO2022056384A1 (en) * 2020-09-11 2022-03-17 Happe Spine Llc Method for forming an implantable medical device with varied composition and porosity
KR102501122B1 (ko) * 2020-12-21 2023-02-16 주식회사 한화방산 분말 성형 프레스용 펀치 구조체 및 이를 구비한 분말 성형용 프레스 장치
CN112519302B (zh) * 2021-01-15 2022-08-02 三通生物工程(潍坊)有限公司 一种用于制备模压溶水复混肥的模具
CN113681963A (zh) * 2021-08-20 2021-11-23 山西江淮重工有限责任公司 一种粉末状材料双向压制成型的装置及压制成型的方法
CN113715396A (zh) * 2021-08-20 2021-11-30 山西江淮重工有限责任公司 粉末状材料单向压制成型的装置及压制成型的方法
CN114042915B (zh) * 2021-11-22 2024-01-02 株洲钻石切削刀具股份有限公司 非圆孔合金刀片的成型装置及成型方法
CN114472887A (zh) * 2021-12-30 2022-05-13 山东大学 一种周向具有多粉末结构刀片的成型模具及成型方法
CN114850474A (zh) * 2022-05-27 2022-08-05 刘晨旭 一种耐热铝基复合材料制备设备、制备工艺
CN117601490B (zh) * 2024-01-17 2024-04-09 新乡市巨晶化工有限责任公司 一种无水哌嗪结片机及其结片方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629798A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Fuji Elelctrochem Co Ltd 粉体圧縮成形用の金型
JPH07232297A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Toyota Motor Corp 加圧成形装置
JPH10118797A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Mitsubishi Materials Corp 粉末成形方法およびこの方法に用いる粉末成形用金型装置
JP2009082957A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 粉末成形用パンチ、粉末成形用金型および粉末成形体の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2026940A (en) * 1934-12-13 1936-01-07 Harbison Walker Refractories Shaping refractory articles
DE1920308B1 (de) * 1969-04-22 1971-03-04 Nukem Gmbh Vorrichtung zur schmierung von presswerkzeugen fuer pulver metallurgische zwecke
BE754830A (fr) * 1969-11-10 1971-01-18 Wolverine Pentronix Appareil pour injecter un fluide dans des matieres reduites en poudre en cours de tassement
US4556090A (en) * 1984-03-14 1985-12-03 Allied Corporation Vacuum fluidized powder feed apparatus
JPS62230500A (ja) * 1986-04-01 1987-10-09 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 圧縮成型機用臼
JPH03291307A (ja) * 1990-04-05 1991-12-20 Nkk Corp 金型潤滑方法および金型潤滑装置
JP2931258B2 (ja) * 1996-10-25 1999-08-09 株式会社セイエイ 粉体成形機
DE19743704B4 (de) * 1997-10-02 2008-05-15 Laeis Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Formkörpern
US6482349B1 (en) * 1998-11-02 2002-11-19 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Powder pressing apparatus and powder pressing method
SE0001522L (sv) 2000-04-27 2001-10-28 Skf Nova Ab Förfarande och anordning för att kompaktera ett pulvermaterial till en homogen artikel
US6527535B1 (en) 2000-07-26 2003-03-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Manual die set for pressing explosive powder into hollow cylindrical pellets
KR100463775B1 (ko) * 2000-12-04 2004-12-29 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 분말 공급 장치 및 분말 성형 장치
WO2006060906A1 (en) 2004-12-06 2006-06-15 Corporation Imfine Inc. Apparatus and method for lubricating a wall surface of a die cavity
JP4561644B2 (ja) * 2006-01-30 2010-10-13 Tdk株式会社 粉末成形方法及び粉末成形装置
DE102011100618A1 (de) * 2010-12-30 2012-07-05 Sms Meer Gmbh Pulverpresse oder Pulverpressenadapter sowie Verfahren zum Betrieb einer Pulverpresse
JP2012234871A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 圧粉成形体の成形方法
JP2012234872A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 圧粉成形体の成形方法
JP5906054B2 (ja) * 2011-10-14 2016-04-20 住友電気工業株式会社 圧粉成形体の成形方法
CN104228118A (zh) * 2014-08-21 2014-12-24 北京国药龙立科技有限公司 一种多孔冲模装置及基于该多孔冲模装置的旋转式压片机
JP6689571B2 (ja) * 2015-03-05 2020-04-28 信越化学工業株式会社 希土類焼結磁石の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629798A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Fuji Elelctrochem Co Ltd 粉体圧縮成形用の金型
JPH07232297A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Toyota Motor Corp 加圧成形装置
JPH10118797A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Mitsubishi Materials Corp 粉末成形方法およびこの方法に用いる粉末成形用金型装置
JP2009082957A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 粉末成形用パンチ、粉末成形用金型および粉末成形体の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3342586A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20180290415A1 (en) 2018-10-11
JP6673781B2 (ja) 2020-03-25
EP3342586A1 (en) 2018-07-04
CN107921721B (zh) 2020-08-11
EP3342586A4 (en) 2018-09-26
EP3342586B1 (en) 2022-08-10
US11167517B2 (en) 2021-11-09
CN107921721A (zh) 2018-04-17
JP2017042822A (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017033891A1 (ja) 粉末成形用金型、および圧粉成形体の製造方法
US10315253B2 (en) Mould, method for producing a green compact and use of the mould
US8167602B2 (en) Compacting tool
JP6019119B2 (ja) 切削インサートを製造するための装置および方法
JP4849462B2 (ja) 複合焼結機械部品の製造方法およびシリンダブロック
JP6454697B2 (ja) 切削インサート成形体を製造するための方法及び装置
CN106660125B (zh) 制造涡轮机构件的方法、涡轮机构件和涡轮机
JP2007203577A (ja) 磁場中成形装置、金型、磁場中成形方法
US20220410260A1 (en) Method for manufacturing sintered component and sintered component
JP2017514019A (ja) 粉末を切削インサートのグリーン体へと圧縮するための方法及びそのための装置
KR101471744B1 (ko) 분말 성형 프레스용 금형 윤활 시스템
CN116944497B (zh) 一种钨钼合金件成型压制设备
JP2007092100A (ja) 焼結金属部材およびその製造方法
EP2158053B1 (en) Method for production of a contact piece for a switchgear assembly, as well as a contact piece itself
CN104625067A (zh) 一种磨料水喷嘴加工工艺
KR101799498B1 (ko) 윤활제 공급이 가능한 분말성형금형 및 이를 이용한 분말성형방법
CN113526958A (zh) 一种异型均质超细晶碳化钨陶瓷制品的近成形制备方法
CN209191373U (zh) 热压模具
US20080189950A1 (en) Production Method for Oil-Impregnated Sintered Bearing
JP5649415B2 (ja) 粉体プレス成型用金型
JP2019073759A (ja) 焼結体の製造方法、及び焼結体
JPH01268801A (ja) 管状成形体を製造する方法および装置
JP5230391B2 (ja) 超硬工具の製造方法
JP5434451B2 (ja) 金属用コイニング金型およびスクロール圧縮機
JP2005177889A (ja) メタルボンドホイールの製造方法及びそれに使用される金型

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16839238

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15754044

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE