JP4849462B2 - 複合焼結機械部品の製造方法およびシリンダブロック - Google Patents

複合焼結機械部品の製造方法およびシリンダブロック Download PDF

Info

Publication number
JP4849462B2
JP4849462B2 JP2006309124A JP2006309124A JP4849462B2 JP 4849462 B2 JP4849462 B2 JP 4849462B2 JP 2006309124 A JP2006309124 A JP 2006309124A JP 2006309124 A JP2006309124 A JP 2006309124A JP 4849462 B2 JP4849462 B2 JP 4849462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
hole
sliding
cylinder block
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006309124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008121095A (ja
Inventor
道晴 最上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Powdered Metals Co Ltd filed Critical Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority to JP2006309124A priority Critical patent/JP4849462B2/ja
Priority to US11/984,016 priority patent/US8007713B2/en
Priority to CN200710186602A priority patent/CN100594302C/zh
Priority to KR1020070116367A priority patent/KR100987556B1/ko
Publication of JP2008121095A publication Critical patent/JP2008121095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4849462B2 publication Critical patent/JP4849462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/1146After-treatment maintaining the porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/008Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of engine cylinder parts or of piston parts other than piston rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/002Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0806Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing characterised by material or surface treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/12Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering
    • F16J15/121Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering with metal reinforcement
    • F16J15/126Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering with metal reinforcement consisting of additions, e.g. metallic fibres, metallic powders, randomly dispersed in the packing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12042Porous component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Description

この発明は、特に、気密性および部分的な摺動特性を必要とする場合に好適な複合焼結機械部品の製造方法およびそれを適用したシリンダブロックに関する。
例えば、斜板式ピストンポンプでは、特開平6−10825号等に示されるように、シリンダブロックが中心に設けられて軸部材を装着する軸孔と、該軸孔と同心円上に設けられてブロック状の一端から他端の手前まで延びている複数の有底円筒状シリンダと、各シリンダの内底面とブロック状の他端との間を貫通した通路用貫通孔と、各シリンダに嵌合された状態で外部の駆動部(シューおよび斜板)を介して進退されるピストンとを有しており、ブロック状の他端が弁板(分配弁)に向き合わされるよう配置されている。そして、ポンプ作動は、シリンダブロックが軸部材を介して回転されると、各ピストンが駆動部を介して往復し、弁板の吸込部から貫通孔を介して流体を吸い込み、貫通孔から弁板の吐出部を介して吐出する。なお、斜板式ピストンモータでは流体および軸部材の動きが逆となる。
図5は以上のようなシリンダブロックの従来例を示している。なお、(a)は上面図、(b)は(a)のA−A'線に沿った断面図、(c)は下面図である。このシリンダブロック10は、上記した軸孔11と、複数の有底円筒形シリンダ12と、シリンダ12に通じている貫通孔13とを有した形状である。ところで、この種のシリンダブロックでは、まず、気密性が要求されるため、粉末冶金法によって製造する場合は圧力や流体の漏れの原因となる気孔を封孔する必要があり、従来より鉄系焼結体に加熱水蒸気を作用させて、焼結体の表面及び開放気孔の表面に四三酸化鉄(Fe)層を形成するとともに、鉄の酸化にともなう体積膨張により気孔を封孔する水蒸気処理を施すことが行われている(特許文献1〜3等)。
特公昭57−026322号公報 特開昭56−169705号公報 特開平05−078875号公報
上記した粉末冶金法により製造したシリンダブロックは、水蒸気処理されて用いられるためその表面に硬い酸化鉄被膜を有している。このため、シリンダブロックを軸部材を介して回転させると、シリンダブロックは表面に形成された硬い酸化鉄被膜により保護されて充分な耐摩耗性を示すものの、シリンダブロックの他端に当接される弁板等の相手部材を摩耗させ易くなる。そこで、本発明の目的は、相手部材に対する摺動部を銅系焼結材料で構成して摺動特性を確保し、かつ本体部を鉄系焼結材料で構成するとともに水蒸気処理して気密性を確保することにより、上記したような課題を一掃して、気密性とともに部分的な摺動特性を要求されるシリンダブロック等の機械部品を粉末冶金法にて精度よく製造可能にし、それにより粉末冶金法の適用製品を拡大することにある。
上記した目的を達成するために、請求項1の本発明は、複合焼結機械部品の製造方法として、鉄系原料粉末を圧粉成形し、得られた圧粉体を1000〜1300℃で焼結してなる貫通孔を有した本体部の製造工程と、銅系原料粉末を前記本体部の貫通孔と一致する貫通孔を有するとともに外周に切り込みを有した形状に圧粉成形する摺動部の成形工程と、前記本体部の製造工程により得られた本体部と、前記摺動部の成形工程により得られた摺動部(これは焼結前の摺動部圧粉体である)とを、前記本体部の貫通孔と前記摺動部の貫通孔とを一致するよう重ねた状態で、両者を600〜1000℃に加熱して前記摺動部を焼結するとともに両者の接触部において固相で拡散接合する一体化焼結工程と、前記一体化焼結工程により得られた複合焼結機械部品に水蒸気処理を施して前記本体部の気孔を封孔する水蒸気処理工程とを経ることを特徴としている。
これに対し、請求項4の本発明は、上記した発明方法における複合焼結機械部品の好適例を挙げたものであり、ブロック状の一端から他端の手前まで延びているピストン用有底円筒状シリンダおよび該シリンダの内底面からブロック状の他端に通じている通路用貫通孔並びにブロック状の他端で相手部材に対し摺動する摺動面を備えているシリンダブロックにおいて、前記シリンダおよび前記貫通孔を形成しているとともに、水蒸気処理により気孔が封孔された鉄系焼結材料製の本体部と、前記本体部の貫通孔と一致する貫通孔および前記摺動面を形成しているとともに、前記本体部の他端に固相拡散接合により一体化している外周に切り込みを有する銅系焼結材料製の摺動部とからなることを特徴としている。
以上の各発明において、拡散接合は、加熱し原子の拡散を利用して部材同士を接合する方法であり、大別すると、溶かさずに接合する固相拡散接合と、母材を接合間で溶融する液相拡散接合があり、後者の液相拡散接合に比して、前者の固相拡散接合の方が寸法精度に優れている。請求項1および4の発明では前者の固相拡散接合が適用される。そして、この接合操作(請求項1の一体化焼結工程)では、本体部の製造工程により得られた本体部と、摺動部の成形工程により得られた摺動部とを重ねたり嵌合した後、前記摺動部を下に配置した状態で焼結すること、または/および、本体部の製造工程により得られた本体部と、摺動部の成形工程により得られた摺動部とを重ねたり嵌合した後、錘を載置して荷重を付加した状態で焼結することがより好ましい。

請求項1の発明では、製造される複合焼結機械部品が、鉄系焼結材料製の本体部に銅系焼結材料製の摺動部を拡散接合により効率よく一体化しているとともに、本体部の気孔が水蒸気処理により封孔されているため、摺動特性に優れるとともに気密性が確保されている。したがって、本発明の製造方法は、気密性とともに摺動特性が部分的に要求されるシリンダブロック等の複合焼結機械部品の製法として好適なものとなり、粉末冶金法の適用分野を拡大できる。
請求項2の発明では、水蒸気処理により封孔さない銅系焼結材料製摺動部の気孔などを樹脂で封孔処理することにより、複合焼結機械部品の気密性をより確実化できる。これに対し、請求項3の発明では、本体部と摺動部とが凹凸などにより確実かつ簡単に位置決めされるため作業性および接合精度を向上できる。
請求項4の発明では、粉末冶金法によって製造された従来のシリンダブロックに比べて、摺動部が銅系焼結材料製で鉄系焼結材料製の本体部に拡散接合により一体化されているため、摺動特性が大幅に改良されており、ピストンポンプ等の適用製品の精度および寿命を向上できる。
次に、図面を参照して本発明の形態を説明する。図1は本発明の製造方法により製造されたシリンダブロックを示し、図2と図3はその製造過程での本体部と摺動部を示している。なお、図1と図2において、(a)は上面図、(b)は(a)のA−A'線に沿った断面図、(c)は下面図である。図3において、(a)は上面図、(b)は(a)のA−A'線に沿った断面図である。以下の説明では、形態例の複合焼結機械部品であるシリンダブロックの構造、その製造方法、実施例の順に詳述する。
(構造)図1のシリンダブロック1は、複合焼結機械部品の一例であり、斜板式ピストンポンプやピストンモータ等に用いられるもので、後述する本発明の製造方法により製造されたものである。このシリンダブロック1は、水蒸気処理により気孔が封孔された鉄系焼結材料製の本体部20と、本体部20の対応端面(図1の符号41の界面)に拡散接合により一体化されている銅系焼結材料製の摺動部30とからなる。
本体部20は、中心の軸孔21と、該軸孔21と同心円上に設けられてブロック状の一端から他端の手前まで延びている複数の有底円筒状シリンダ22と、各シリンダ22の内底面からブロック状の他端に貫通されている流体通路用の貫通孔23と、片側の端面に設けられたボス部24などを有した形状をなしている。一方、摺動部30は、貫通孔23と一致する貫通孔33と、ボス部24に嵌合している中心孔34などを有した形状である。なお、本体部20としては、軸孔21および該軸孔21と同心円上に配置された貫通孔23並びにシリンダ22を有していればよい。
また、このシリンダブロック1は、本体部20の開放気孔が酸化被膜により封孔されているとともに、摺動部30の気孔および本体部20と摺動部30との接合界面41の隙間に樹脂が含浸されて、必要な気密性が確保されている。そして、以上のシリンダブロック1は、斜板式シリンダポンプやシリンダモータ等の主部品として用いられる。そして、例えば、シリンダポンプでは、複数のピストンがシリンダブロック1の各シリンダ22に一端側を嵌合し、他端側を外部の駆動部(シューおよび斜板)に連結された状態で進退ないしは往復されるとともに、摺動部30が吸込部や吐出部を形成している弁板(分配弁)に向き合わされるよう配置されることになる。細部は、以下の製造方法の説明のなかで明らかにする。
(製造方法)以上のシリンダブロック1は、鉄系原料粉末を圧粉成形し、得られた圧粉体を焼結する本体部20の製造工程と、銅系原料粉末を圧粉成形する摺動部(これは焼結前の圧粉体である)30Aの成形工程と、本体部20と摺動部30Aとを重ねた状態で摺動部30Aを焼結するとともに両者の接触部で拡散接合する一体化焼結工程と、水蒸気処理を施して本体部20の気孔を封孔する水蒸気処理工程と、樹脂含浸工程とを順に経て製造されたものである。
本体部20の製造工程では、鉄系原料粉末を圧粉成形した後、得られた圧粉体を1000〜1300℃で焼結する。ここで、鉄系原料粉末としては、Fe−C系、Fe−Cu−C系、Fe−Ni−Cu−C系等の焼結材料が適しており、具体的には鉄粉に黒鉛粉と、銅粉やニッケル粉等の各種合金成分の粉末、あるいは合金粉末を添加して混合した混合粉末が用いられる。この場合、各種合金成分を合金化した鉄基合金粉末に黒鉛粉末を添加してもよい。
この圧粉成形では、以上の鉄系原料粉末を金型に充填して、上下パンチで押圧することにより図2のものと相似形の本体部(これは焼結前の圧粉体である)を成形する。ここで、本体部(本体部圧粉体)の密度は6.2〜7.2Mg/m程度とするとよい。これは、密度が6.2Mg/mを下回ると気孔量が多くなって後述する水蒸気処理によっても充分な封孔が行えなくなる。一方、密度が7.2Mg/mを超えると過大な成形圧力を要する割に圧粉体密度が上昇しないため上限は7.2Mg/m程度でよい。
次に、圧粉成形で得られた本体部(本体部圧粉体)を1000〜1300℃の温度範囲で焼結する。ここでは、焼結温度が1000℃を下回ると、粉末間のネック成長が不充分となり、またCやCu等の合金成分が充分に基地に拡散しないため基地強度が低下することとなる。一方、1300℃を超えて焼結すると、寸法変化のばらつきが大きくなったり、添加する成分によっては液相が発生して型くずれが生じ易くなる等の問題があるため上限は1300℃程度とする。焼結雰囲気は、アンモニア分解ガス雰囲気、ブタン変性ガス雰囲気、窒素ガス雰囲気等の従来より用いられているもので差し支えない。
以上のようにして焼結された本体部20は、上記したようにブロック状をなし、中心の軸孔21と、ブロック状の一端から他端の手前に延びているとともに、軸孔21と同心円上で等間隔に配置されている複数の有底円筒状シリンダ22と、軸孔21と同心円上において各シリンダ22の内底面からブロック状の他端に貫通されている貫通孔23と、他端側の端面に設けられたボス部24とを有している。また、貫通孔23は、略小判状であり、両側が軸孔21と同心円上に位置して円弧形状である。ボス部24は、軸孔21と同心の小円筒状をなし、外周の複数箇所(この例では2箇所)に位相合わせのための切り欠き25を形成している。なお、本体部20の寸法精度が厳しい場合は、焼結後にサイジング等の寸法矯正や若干の機械加工により所望の寸法精度に仕上げる工程を追加してもよい。
摺動部30Aの成形工程では銅系原料粉末を圧粉成形する。ここで、銅系原料粉末としては、Cu−Sn系、Cu−Ni系、Cu−Zn系等の焼結材料が適しており、具体的には銅粉に錫粉、ニッケル粉、亜鉛粉等の各種合金成分の粉末、あるいはこれらの合金成分とCuの合金粉末を添加して混合した混合粉末が用いられる。この場合、各種合金成分を合金化した銅合金粉末を用いてもよい。
この成形工程では、以上の銅系原料粉末を金型に充填し、上下パンチで押圧することにより図3に示した圧粉体である摺動部30Aを成形する。ここで、摺動体30Aは、上記した焼結後の摺動体30と相似形で、各貫通孔23に一致する貫通孔33aと、ボス部24に嵌合する中心孔34aと、切り欠き25に対応して中心孔34aの内周に設けられた位置合わせ部35aと、外周に設けられた複数の切り込み36aとを有した形状である。また、摺動部30Aの密度は6.6〜7.4Mg/m程度とするとよい。
なお、摺動部30Aの外径形状は円形でもよいが、この例のように外周に切り込み36aを形成しておくと、焼結時の収縮による引っ張り応力を緩和して、焼結および拡散接合後の摺動部30の貫通孔33と、本体部20の貫通孔23との位置ずれを防止できる。これは摺動部が大きくなる場合に特に好ましい構成である。
一体化焼結工程では、本体部の製造工程により得られた本体部20と、摺動部の成形工程により得られた摺動部30Aとを、本体部側ボス部24と摺動部側中心孔35aとの嵌合、ボス部側切り欠き25と摺動部側位置合わせ部35aとの嵌合により、本体部20の貫通孔23と摺動部30Aの貫通孔33aとを一致するよう位置決めされた状態で、両者を600〜1000℃に加熱して、圧粉体である摺動部30Aを焼結するとともに両者の接触部で拡散接合する。
この場合、焼結温度が600℃を下回ると、摺動部30Aにおける粉末間のネック成長の不足や本体部20と摺動部30Aの拡散接合が不充分となり、逆に、1000℃を超えると、摺動部30の液相の発生等により型くずれが生じ易くなる。焼結雰囲気は、アンモニア分解ガス雰囲気、窒素ガス雰囲気やブタン変性ガス雰囲気等の従来より用いられているもので差し支えない。
以上の加熱により、摺動部30Aが焼結されて銅系焼結体としての摺動部30に形成されるとともに、本体部20と摺動部30とが接触部の界面で拡散接合されて一体化される。この加熱時には、両部材の界面(図1の符号41)を押圧しながら焼結すると、圧力により界面が密着して拡散接合が進行しやすくなる。このため、好ましくは、加熱時の態様として、摺動部30Aを下に配置して、本体部20の荷重を押圧力として利用したり、前記嵌合した状態で錘を上に載置して錘の荷重を押圧力として利用したりすると、接合強度をより強固かつ安定に得られるようにする。以上の一体化焼結工程により得られたシリンダブロック1は、本体部20および摺動部30が気孔を有し気密性が低いため次の水蒸気処理工程により気孔を封孔して気密性を付与する。
水蒸気処理工程では、以上のシリンダブロック1について水蒸気処理を施する。この水蒸気処理は従来より行われている方法が採用される。すなわち、以上のシリンダブロック1を連続炉あるいは密閉式の水蒸気処理炉により水蒸気中で500〜600℃に加熱する方法である。この水蒸気処理により、シリンダブロック1の本体部20、すなわち鉄系焼結合金により構成された本体部表面および開放気孔の表面に四三酸化鉄(Fe)の酸化被膜が形成されて気孔の封孔が行われる。この場合は、特許文献1のように密閉式の水蒸気処理炉を用いて炉内の水蒸気圧力を2気圧(約200kPa)以上とすると、酸化被膜層が厚くなり、かつ水蒸気が内部の気孔まで作用するため気密性が向上するので好ましい。
以上の水蒸気処理工程で封孔処理されたシリンダブロック1は、図1に示されるように、本体部20と摺動部30が、両者の接触部である界面41(図中の破線で示した箇所)で拡散接合して強固に一体化されている。また、本体部20の表面および開放気孔表面が酸化被膜により封孔されており、必要な気密性が確保されている。また、本体部20と摺動部30は、上述した一体化焼結工程において、本体部側のボス部24と摺動部側中心孔35aとの嵌合、ボス部側の切り欠き25と摺動部側の位置合わせ部35aとの嵌合により、本体部20の貫通孔23と摺動部30の貫通孔33とが位相を合わせて設計通り精度良く接合されている。なお、以上の形態では、本体部20と摺動部30との位相を、本体部側の切り欠きを有したボス部(凸部)と、摺動部側の位置合わせ部を有した中心孔(凹部または孔部)との嵌合にて一致させたが、これに限定されず、例えば、本体部側に凹部や穴を設け、摺動部側に凸部やボス部を設け、それらの凹凸を嵌合するようにしてもよい。
樹脂含浸工程は、封孔処理後のシリンダブロック1により高い気密性を付与する場合に必要に応じ追加される。これは、封孔処理後のシリンダブロック1において、本体部20は鉄系焼結合金で構成されているため水蒸気処理工程により気孔が封孔されるが、銅系焼結合金で構成された摺動部30は水蒸気処理により封孔されないため、樹脂含浸工程を追加することで摺動部30の気孔および本体部20と摺動部30との界面41の隙間に樹脂を充填し封孔することで気密性をより向上する。この樹脂含浸工程では、例えば、メタクリレートを主成分とする嫌気性樹脂のモノマーを含浸する含浸工程、表面に付着した余剰の液状の樹脂を洗浄する洗浄工程、樹脂の硬化温度以上に保持して気孔内に含浸した前記嫌気性樹脂のモノマーを硬化させる樹脂硬化工程からなる。
この実施例は、以上のシリンダブロックを製造したときに本体部と摺動部との拡散接合の状態を調べたときの例である。本体部用原料粉末としては、鉄粉に、銅粉1.5質量%、黒鉛粉1.0質量%、成形潤滑剤としてステアリン酸亜鉛粉末0.8質量%を添加し、混合してものを用意した。摺動部用原料粉末としては、組成がSn:10質量%、残部がCuおよび不可避不純物からなる銅合金粉末に成形潤滑剤としてステアリン酸亜鉛粉末0.8質量%を添加し、混合したものを用意した。
本体部の製造工程では、上記した本体部用原料粉末を圧粉成形して本体部用圧粉体を成形した後、該圧粉体をアンモニアガス分解雰囲気中1130℃で焼結して、図2の焼結体である本体部20を作製した。本体部用圧粉体は、上記原料粉末を6.6Mg/mの圧力で圧粉成形したもので、図2に対応させて寸法を明示すると、外径が60mm、高さが32mm、軸孔21に対応する軸孔径が16mm、シリンダ22に対応する有底円筒状の内径が13.2mm、貫通孔33に対応する貫通孔の径方向の孔幅が4.8mm、ボス部24に対応する筒部の外径が25.6mmで高さが2.3mm、切り欠き25に対応する切り欠きの幅が24mmからなる形状である。得られた本体部用圧粉体は、アンモニアガス分解雰囲気中1130℃で焼結して、図2と同様な焼結体である本体部20を作製した。
摺動体の成形工程では、上記した摺動部用原料粉末を7.25Mg/mの圧力で圧粉成形して圧粉体である摺動部を成形した。この圧粉体である摺動部は、図3に対応させて寸法を明示すると、外径が60mm、厚さが2.4mm、貫通孔33aの径方向の孔幅が4.8mm、中心孔34aの径が25.6mm、位置合わせ部35aの幅が24mmからなる形状である。
一体化焼結工程では、焼結後の本体部と圧粉体である摺動部とを、前記したボス部および中心孔、前記した切り欠きおよび位置合わせ部を介して嵌合させ、その嵌合状態で、圧粉体である摺動部を下に配置して焼結トレー上に載置し、分解アンモニアガス雰囲気中、870℃に加熱して摺動部の焼結と、両部材の拡散接合を行った。
以上の工程から製造された複数のシリンダブロックについて、各シリンダブロックを切断して、摺動部と本体部との接合面つまり拡散接合を顕微鏡で観察し、その結果を図4に示した。なお、図4(1)〜(5)は同図の左下に示した(1)〜(5)に対応した箇所の観察であり、また、接合面の上側が摺動部であり、下側が本体部である。図4より(1)〜(5)のいずれの箇所においても摺動部と本体部との接合面に大きな隙間が確認されず、両部材の接合が良好に行われていることが分かる。すなわち、この実施例では、本発明の製造方法により鉄系焼結材料製の本体部20と銅系焼結材料製の摺動部30とが良好に一体化されることが確認された。
本発明方法で製造されたシリンダブロックの一例を示す模式図である。 上記シリンダブロックに用いられる焼結後の本体部を示す模式図である。 上記シリンダブロックに用いられる焼結前の摺動部を示す模式図である。 実施例で得られたシリンダブロックの本体部と摺動部との接合状態を観察した金属顕微鏡写真である。 従来のシリンダブロック例を図1に対応して示す模式図である。
符号の説明
1…シリンダブロック(複合焼結機械部品)
20…焼結後の本体部(21は軸孔、22はシリンダ、23は貫通孔)
24…ボス部(凸部)
25…切り欠き(凹凸)
30A…焼結前の摺動部(33aは貫通孔、34aは中心孔)
30…焼結後の摺動部(33は貫通孔)
34…中心孔(凹部または孔部)
35…位置合わせ部(凹凸)

Claims (4)

  1. 鉄系原料粉末を圧粉成形し、得られた圧粉体を1000〜1300℃で焼結してなる貫通孔を有した本体部の製造工程と、
    銅系原料粉末を前記本体部の貫通孔と一致する貫通孔を有するとともに外周に切り込みを有した形状に圧粉成形する摺動部の成形工程と、
    前記本体部の製造工程により得られた本体部と、前記摺動部の成形工程により得られた摺動部とを、前記本体部の貫通孔と前記摺動部の貫通孔とを一致するよう重ねた状態で、両者を600〜1000℃に加熱して前記摺動部を焼結するとともに両者の接触部において固相で拡散接合する一体化焼結工程と、
    前記一体化焼結工程により得られた複合焼結機械部品に水蒸気処理を施して前記本体部の気孔を封孔する水蒸気処理工程
    とを経ることを特徴とする複合焼結機械部品の製造方法。
  2. 前記水蒸気処理工程の後に、前記摺動部の気孔および前記本体部と摺動部との接合界面の隙間に樹脂を含浸する樹脂含浸工程を行うことを特徴とする請求項1に記載の複合焼結機械部品の製造方法。
  3. 前記本体部が凸部あるいは凹部を有しているとともに、前記摺動部が前記本体部の凸部と嵌合する凹部あるいは孔部、または前記本体部の凹部と嵌合する凸部を有した形状とされ、前記一体化工程において、これらの凹凸などを嵌合させることにより、前記本体部および摺動部の各貫通孔が一致されることを特徴とする請求項1または2に記載の複合焼結機械部品の製造方法。
  4. ブロック状の一端から他端の手前まで延びているピストン用有底円筒状シリンダおよび該シリンダの内底面からブロック状の他端に通じている通路用貫通孔並びにブロック状の他端で相手部材に対し摺動する摺動面を備えているシリンダブロックにおいて、
    前記シリンダおよび前記貫通孔を形成しているとともに、水蒸気処理により気孔が封孔された鉄系焼結材料製の本体部と、
    前記本体部の貫通孔と一致する貫通孔および前記摺動面を形成しているとともに、前記本体部の他端に固相拡散接合により一体化している外周に切り込みを有する銅系焼結材料製の摺動部とからなることを特徴とするシリンダブロック。
JP2006309124A 2006-11-15 2006-11-15 複合焼結機械部品の製造方法およびシリンダブロック Active JP4849462B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309124A JP4849462B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 複合焼結機械部品の製造方法およびシリンダブロック
US11/984,016 US8007713B2 (en) 2006-11-15 2007-11-13 Sintered composite machine part and manufacturing method thereof
CN200710186602A CN100594302C (zh) 2006-11-15 2007-11-14 烧结的复合机械零件及其制造方法
KR1020070116367A KR100987556B1 (ko) 2006-11-15 2007-11-15 소결 복합체 기계 부품 및 그의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309124A JP4849462B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 複合焼結機械部品の製造方法およびシリンダブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008121095A JP2008121095A (ja) 2008-05-29
JP4849462B2 true JP4849462B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39367939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309124A Active JP4849462B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 複合焼結機械部品の製造方法およびシリンダブロック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8007713B2 (ja)
JP (1) JP4849462B2 (ja)
KR (1) KR100987556B1 (ja)
CN (1) CN100594302C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4721449B2 (ja) * 2006-11-10 2011-07-13 日立粉末冶金株式会社 複合焼結機械部品の製造方法
JP5036879B2 (ja) * 2009-01-23 2012-09-26 マン・ディーゼル・アンド・ターボ,フィリアル・アフ・マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー,ティスクランド 内燃機関のための、排気弁スピンドルまたはピストンの形態にある可動壁部材、および当該部材を製造する方法
JP5612078B2 (ja) * 2009-05-04 2014-10-22 ジーケーエヌ シンター メタルズ、エル・エル・シー 粉末金属部品を接着および接合する方法
DE102010052066A1 (de) * 2010-11-19 2012-05-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Aufbringen einer Beschichtung auf ein Bauteil und Bauteil
JP5706193B2 (ja) * 2011-03-02 2015-04-22 株式会社タカコ 摺動部材の製造方法
JP2013023732A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd Al青銅焼結合金摺動材料およびその製造方法
EP2818716B1 (en) * 2012-02-20 2018-05-30 Panasonic Corporation Slide member, refrigerant compressor incorporating slide member, refrigerator and air conditioner
WO2014061608A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 日立建機株式会社 液圧回転機
CN104785782B (zh) * 2015-02-02 2017-01-25 苏州莱特复合材料有限公司 一种粉末冶金高压液压定子生产工艺
KR102093136B1 (ko) * 2019-01-15 2020-03-25 경기대학교 산학협력단 부식 방지층을 구비하는 분말야금 제품
CN111102185A (zh) * 2019-11-26 2020-05-05 中船重工重庆液压机电有限公司 用于轴向变量柱塞泵的双金属缸体、摩擦副及加工方法
CN113174543B (zh) * 2021-04-23 2022-10-14 西南交通大学 一种Mn-Cu基合金填充Fe-Cr基多孔金属的复合材料及其制备方法
CN114536796B (zh) * 2022-03-22 2022-10-18 宁波卡奔密封科技有限公司 一种用于密封件生产的棒材的处理工艺

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3280758A (en) * 1964-09-24 1966-10-25 Sundstrand Corp Cylinder block of a hydraulic unit and method of making same
US3709107A (en) * 1970-11-27 1973-01-09 Gen Signal Corp Steel cylinder barrel having bonded bronze-iron valve plate
DE2812417C2 (de) * 1978-03-22 1985-05-23 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Zylindertrommel für eine hydrostatische Kolbenmaschine und Verfahren zu deren Herstellung
JPS56169705A (en) * 1980-05-31 1981-12-26 Toshiba Corp Manufacture of iron-based sintered parts having pressure resistance
JPS5789408A (en) * 1980-11-26 1982-06-03 Toshiba Corp Preparation of iron-containing sintered part having resisting pressure characteristics
JPS61179804A (ja) * 1985-01-09 1986-08-12 Mitsubishi Metal Corp 鉄系焼結体と銅系焼結体の接合品の製造方法
US4722824A (en) * 1986-06-04 1988-02-02 Fine Particle Technology Corp. Method of joining green bodies prior to sintering
CN87210072U (zh) 1987-07-06 1988-07-06 中国有色金属工业总公司深圳联合公司翻译技术服务公司 铜、铁双金属汽车同步器锥环
JPH0578875A (ja) 1991-07-16 1993-03-30 Mitsubishi Materials Corp スチーム処理方法
JP2984470B2 (ja) 1992-06-25 1999-11-29 三菱重工業株式会社 斜板型アキシャルピストンポンプ・モーター
JP3045460B2 (ja) * 1995-04-19 2000-05-29 株式会社小松製作所 焼結接合方法およびその方法を用いる焼結複合部材
JPH10196552A (ja) 1997-01-16 1998-07-31 Komatsu Ltd 焼結接合シリンダブロック
JP2001132673A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型ロータリー圧縮機
KR20010061817A (ko) 1999-12-29 2001-07-07 양재신 철계합금과 동합금의 접합방법
US6485540B1 (en) * 2000-08-09 2002-11-26 Keystone Investment Corporation Method for producing powder metal materials
JP2003089831A (ja) * 2001-07-12 2003-03-28 Komatsu Ltd 銅系焼結摺動材料および複層焼結摺動部材

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080044191A (ko) 2008-05-20
KR100987556B1 (ko) 2010-10-12
CN100594302C (zh) 2010-03-17
US20080110334A1 (en) 2008-05-15
CN101182836A (zh) 2008-05-21
JP2008121095A (ja) 2008-05-29
US8007713B2 (en) 2011-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849462B2 (ja) 複合焼結機械部品の製造方法およびシリンダブロック
JP6297545B2 (ja) 高熱伝導バルブシートリング
EP2184121B1 (en) Multi-layered sintered slide member
KR101287429B1 (ko) 스크롤 부재를 형성하는 방법 및 스크롤 구성요소 하위조립체
JP2009503374A (ja) 鋳込インサート付連接棒
CA2332192C (en) Oil pump
JP5960001B2 (ja) 鉄系焼結金属製の機械部品及びその製造方法
JP2017066491A (ja) 粉末冶金用粉末、圧粉体、焼結部品の製造方法
US4972898A (en) Method of forming a piston containing a cavity
KR100790003B1 (ko) 오일 포켓 미끄럼베어링
JP2016065638A (ja) 摺動部材およびその製造方法
JPH10196552A (ja) 焼結接合シリンダブロック
EP3052808B1 (en) Powder metal scrolls with modified tip designs
JP6871496B2 (ja) 焼結体の製造方法
JPH02133549A (ja) 耐摩耗性複合焼結材料及びその製造方法
CN112343948B (zh) 芯轴部件的制作方法、芯轴部件及应用其的纺织机械
CN112453407B (zh) 滑动件的制作方法、滑动件及应用该滑动件的纺织机械
KR101075116B1 (ko) 미끄럼베어링의 제조 방법
CN113090672A (zh) 一种齿轮泵的滑动轴座及其制造工艺
JP2000002344A (ja) 焼結バルブシート部材及びその製造方法
JP3830802B2 (ja) 焼結品の製造方法および焼結品
JPH07242914A (ja) タングステン基合金及び該合金製慣性体並びに製造方法
KR20020050050A (ko) 이중구조로 이루어진 부싱재료
RU2199601C2 (ru) Способ изготовления спеченных антифрикционных беспористых материалов на основе железа
JPH08269504A (ja) 焼結金属部品ならびにその製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4849462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350