WO2016143452A1 - 搬送ローラーユニットおよびそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置 - Google Patents

搬送ローラーユニットおよびそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016143452A1
WO2016143452A1 PCT/JP2016/053851 JP2016053851W WO2016143452A1 WO 2016143452 A1 WO2016143452 A1 WO 2016143452A1 JP 2016053851 W JP2016053851 W JP 2016053851W WO 2016143452 A1 WO2016143452 A1 WO 2016143452A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
engagement
end side
sheet
tip
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/053851
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲郎 河島
Original Assignee
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 filed Critical 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority to JP2017504932A priority Critical patent/JP6439858B2/ja
Priority to US15/540,156 priority patent/US10023408B2/en
Publication of WO2016143452A1 publication Critical patent/WO2016143452A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0638Construction of the rollers or like rotary separators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/134Axle
    • B65H2404/1342Built-up, i.e. arrangement for mounting axle element on roller body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/324Removability or inter-changeability of machine parts, e.g. for maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Definitions

  • the present invention relates to a conveyance roller unit that conveys a sheet, a sheet feeding apparatus including the same, and an image forming apparatus.
  • Patent Document 1 discloses a technique in which a transport roller can be attached to and detached from a housing of a paper feeding device.
  • a transport roller is attached to and detached from the tip of a drive shaft that is pivotally supported by a housing.
  • a coil spring and an adapter are mounted inside the transport roller.
  • the claw-shaped latching projection provided on the adapter is locked to the guide hole of the transport roller while compressing the coil spring, so that the adapter is fixed to the transport roller and the transport roller is supported by the housing.
  • the conveying roller is rotated in a state where the urging force of the coil spring is continuously applied to the elastically deformed latching protrusion.
  • the latching protrusion is plastically deformed and the transport roller is damaged.
  • an object of the present invention is to provide a transport roller unit that can be attached to and detached from a housing and prevent damage to the transport roller, and a sheet feeding apparatus and an image forming apparatus including the transport roller unit. To do.
  • a first configuration of the present invention is a transport roller unit including a first unit, a second unit, and a lock mechanism.
  • the first unit has a cylindrical roller portion that can contact the sheet, the roller portion is mounted on the outer peripheral surface, the first connecting portion is disposed on one end side in the rotation axis direction, and the other end side is opened.
  • the second unit includes a second connecting portion disposed on the other end side in the rotation axis direction, a rod portion inserted into the holder portion along the insertion direction from the other end side in the rotation axis direction toward the one end side, and Are detachable from the first unit.
  • the lock mechanism locks the second unit so as to be integrally rotatable with respect to the first unit.
  • the lock mechanism includes a first protrusion protruding from the inner peripheral surface of the holder portion of the first unit and a second protrusion protruding from the outer peripheral surface of the rod portion of the second unit and engageable with the first protrusion. And a biasing member disposed inside the holder portion and biasing the second unit in a direction in which the rod portion is pulled out of the holder portion.
  • the engagement state between the first protrusion and the second protrusion is maintained by the urging force of the urging member, and the positions of the second unit in the circumferential direction and the rotation axis direction with respect to the first unit are restricted, and the first unit is restricted.
  • the second unit is locked.
  • the rod portion of the second unit is arranged at the third position via the first position and the second position inside the holder portion of the first unit.
  • the second unit is locked with respect to the first unit.
  • the transport roller unit can rotate stably.
  • the two units are locked by a lock member with elastic deformation like a snap fit. Compared to the case, plastic deformation of the lock member is prevented. As a result, the conveyance roller unit is prevented from being damaged.
  • Sectional drawing which shows typically the internal structure of the image forming apparatus provided with the manual paper feed part with which the conveyance roller unit of this invention is mounted
  • worn 1 is a perspective view of a manual sheet feeder provided with a transport roller unit according to an embodiment of the present invention.
  • the perspective view of the conveyance roller unit of this embodiment Cross-sectional perspective view of the transport roller unit of the present embodiment
  • the exploded perspective view of the conveyance roller unit of this embodiment Sectional perspective view of a part of the first unit of the transport roller unit of the present embodiment
  • a cross-sectional perspective view showing a state in which the second unit is arranged at the first position.
  • a cross-sectional perspective view showing a state in which the second unit is disposed at the second position In the transport roller unit of the present embodiment, a cross-sectional perspective view showing a state in which the second unit is arranged at the third position. In the transport roller unit of the present embodiment, a cross-sectional perspective view showing a state in which the second unit is arranged at the fourth position.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an internal structure of an image forming apparatus 1 including a manual sheet feeding unit 46 which is an embodiment of a sheet feeding apparatus of the present invention.
  • the image forming apparatus 1 is exemplified by a multifunction machine having a printer function and a copying function, but the image forming apparatus may be a printer, a copying machine, a facsimile machine, or the like.
  • the image forming apparatus 1 includes an apparatus main body 10 having a substantially rectangular parallelepiped housing structure, and an automatic document feeder (hereinafter referred to as ADF) 20 disposed on the apparatus main body 10. Inside the apparatus main body 10 are a reading unit 25 (reading unit) that optically reads a document image to be copied, an image forming unit 30 that forms a toner image on a sheet, and a fixing unit 160 that fixes the toner image on the sheet.
  • a sheet discharge unit that stores the standard sheet conveyed to the image forming unit 30, and a sheet discharge port from the sheet supply unit 40 or the manual sheet feeding unit 46 via the image forming unit 30 and the fixing unit 160.
  • a transport path 150 for transporting to 10E is accommodated.
  • the ADF 20 is rotatably attached to the upper surface of the apparatus main body 10.
  • the ADF 20 automatically feeds a document sheet to be copied toward a predetermined document reading position in the apparatus main body 10.
  • the ADF 20 is opened upward.
  • the ADF 20 includes a document tray 21 on which a document sheet is placed, a document transport unit 22 that transports a document sheet via a document reading position, and a document discharge tray 23 that discharges a document sheet after reading.
  • a contact glass for reading a document sheet automatically fed from the ADF 20 or a contact glass (not shown) for reading a manually placed document sheet is disposed on the upper surface of the apparatus body 10.
  • the reading unit 25 optically reads an image on the document sheet through these contact glasses.
  • the automatic document feeder (ADF) 20 and the reading unit 25 constitute the image reading device 2.
  • the image forming unit 30 generates a toner image based on a known electrophotographic method, and forms the toner image on a sheet. In other embodiments, other image forming methods such as an ink jet method may be employed.
  • the image forming unit 30 includes a photosensitive drum 321 and a charger, an exposure device, a developing device, a cleaning device, and the like (not shown) disposed around the photosensitive drum 321.
  • the photosensitive drum 321 rotates about its axis, and an electrostatic latent image and a toner image are formed on its peripheral surface.
  • the charger uniformly charges the surface of the photosensitive drum 321.
  • the exposure device includes a laser light source and optical devices such as a mirror and a lens, and forms an electrostatic latent image by irradiating the peripheral surface of the photosensitive drum 321 with light based on image data of an original image.
  • the developing device supplies toner to the outer peripheral surface of the photosensitive drum 321 in order to develop the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 321.
  • the cleaning device includes a cleaning roller and the like, and cleans toner remaining on the outer peripheral surface of the photosensitive drum 321 after the toner image is transferred.
  • a transfer roller 35 is disposed to face the photosensitive drum 321. At the transfer nip portion between the photosensitive drum 321 and the transfer roller 35, the toner image on the photosensitive drum 321 is transferred to a sheet. A secondary transfer bias having a polarity opposite to that of the toner is applied to the transfer roller 35.
  • the sheet feeding unit 40 includes a first sheet cassette 40A and a second sheet cassette 40B that are two-stages that store fixed sheets among sheets subjected to image forming processing. These paper feed cassettes 40A and 40B can be pulled out from the front of the apparatus body 10 toward the front.
  • the first sheet cassette 40A includes a sheet storage unit 41 that stores a sheet bundle formed by laminating fixed sheets, and a lift plate 42 that lifts the sheet bundle for sheet feeding.
  • a pick-up roller (not shown) and a roller pair of a paper feed roller 44 and a retard roller 45 are disposed on the upper right side of the paper feed cassette 40A. By driving the pickup roller and the paper feed roller 44, the uppermost sheet of the sheet bundle in the paper feed cassette 40A is fed out one by one and carried to the upstream end of the transport path 150.
  • the second paper feed cassette 40B has the same configuration as the first paper feed cassette 40A.
  • a manual sheet feeding unit 46 (sheet feeding device) is disposed on the right side surface 10 ⁇ / b> R of the apparatus body 10.
  • the manual paper feed unit 46 conveys the sheet toward the image forming unit 30.
  • the manual paper feed unit 46 includes a manual feed tray 46A for manual paper feed and a paper feed roller 461 (conveyance roller unit). Sheets are stacked on the manual feed tray 46A.
  • the manual feed tray 46A is attached to the apparatus main body 10 so as to be openable and closable with a fulcrum 46A1 disposed at the lower end thereof as a fulcrum. When manually feeding paper, the user opens the manual feed tray 46A as shown in the drawing and places a sheet thereon.
  • the sheet placed on the manual feed tray 46 ⁇ / b> A is carried into a manual feed sheet conveyance path 460 (sheet conveyance path) that extends from the manual feed tray 46 ⁇ / b> A and is conveyed in a predetermined sheet conveyance direction by driving the paper feed roller 461.
  • the sheet conveyed in the sheet conveyance direction is carried into the conveyance path 150 from the manual sheet conveyance path 460.
  • the paper feed roller 461 is rotationally driven in a predetermined rotation direction, and conveys the sheet in the sheet conveyance direction.
  • the paper feed roller 461 is arranged to face the downstream side of the manual feed tray 46A in the sheet conveying direction.
  • the conveyance path 150 extends from the paper feeding unit 40 through the image forming unit 30 and the fixing unit 160 to the sheet discharge port 10E.
  • a registration roller pair 151 is disposed on the upstream side of the transfer nip portion of the conveyance path 150.
  • the sheet is temporarily stopped by the resist roller pair 151 in a stopped state, and skew correction is performed. Thereafter, the registration roller pair 151 is rotationally driven by a drive unit (not shown) at a predetermined timing for image transfer, whereby the sheet is sent out to the transfer nip portion.
  • a paper discharge roller 153 is disposed at the most downstream end of the conveyance path 150.
  • the paper discharge roller 153 discharges the sheet from the sheet discharge port 10E.
  • the sheets discharged from the sheet discharge port 10E are discharged to the paper discharge unit 10U and stacked.
  • the fixing unit 160 performs a fixing process for fixing the toner image on the sheet.
  • a pressure roller is pressed against a fixing roller (not shown) to form a fixing nip portion. As the sheet passes through the fixing nip portion, the toner image transferred to the sheet is fixed to the sheet.
  • FIG. 2 is a perspective view of the manual sheet feeder 46 according to the present embodiment.
  • the manual paper feed unit 46 includes a main body unit 100, the manual feed tray 46 ⁇ / b> A, a manual lift plate 46 ⁇ / b> B, a width adjusting guide 46 ⁇ / b> C, a housing 46 ⁇ / b> H, the paper feed roller 461, and the like.
  • a drive shaft 462 (first shaft portion) and a support shaft 463 (second shaft portion) are provided.
  • the main unit 100 is a casing disposed on the right side surface 10R (FIG. 1) of the apparatus main body 10.
  • the main unit 100 constitutes a part of the apparatus main body 10. As shown in FIG. 2, the main unit 100 extends in the front-rear direction with a predetermined width in the left-right direction.
  • the main unit 100 defines a lower side of the manual sheet conveyance path 460 (FIG. 1) on the downstream side in the sheet conveyance direction from the manual feed tray 46A.
  • the seat is guided leftward and upward by the main unit 100 and a housing 46H described later.
  • the aforementioned manual feed tray 46A is a plate-like member that can be opened and closed with respect to the main unit 100.
  • the manual feed tray 46A is rotatable about the fulcrum portion 46A1 (FIG. 1).
  • the sheet is conveyed from the manual feed tray 46A in the direction indicated by the arrow DP in FIG. 2 (the sheet conveyance direction, also simply referred to as the conveyance direction).
  • the manual lift plate 46B forms a part of the upper surface of the manual feed tray 46A and is arranged on the left side (downstream in the transport direction) of the manual feed tray 46A.
  • the left end portion (the end portion on the downstream side in the transport direction) of the manual lift plate 46B can be moved up and down by a drive mechanism (not shown).
  • a drive mechanism not shown.
  • the width adjusting guide 46C is disposed on the manual lift plate 46B.
  • a pair of width adjusting guides 46C are disposed in the front-rear direction, and regulate the position of the sheet in the width direction.
  • the width adjusting guide 46C is movable in the front-rear direction along a guide groove 46B1 formed in the manual feed lift plate 46B via a rack and a pinion gear (not shown).
  • the housing 46H has a box shape extending in the front-rear direction.
  • the housing 46H is disposed above the main unit 100.
  • a lower end portion of the housing 46H defines an upper portion of the manual sheet conveyance path 460.
  • a part of the manual sheet conveyance path 460 is formed between the housing 46 ⁇ / b> H and the main body unit 100.
  • the housing 46H includes a mounting portion 46S that rotatably supports the paper feed roller 461 at a central portion in the front-rear direction.
  • the mounting portion 46S has a shape in which the central portion in the front-rear direction of the housing 46H partially protrudes to the right.
  • a space for accommodating the paper feed roller 461 is formed inside the mounting portion 46S.
  • the mounting portion 46S is open at the top and bottom. The paper feed roller 461 is mounted on the mounting portion 46S from above.
  • the drive shaft shaft 462 is rotatably supported by the housing 46H on the rear side of the mounting portion 46S.
  • the drive shaft shaft 462 is connected to a motor (drive unit) (not shown).
  • the motor drive unit
  • the drive shaft shaft 462 includes a first tip portion 462S.
  • the first tip portion 462S is a front end portion of the drive shaft 462.
  • the first tip portion 462S is exposed to the mounting portion 46S.
  • the first tip 462S is provided with a coupling claw (not shown).
  • the first tip 462 ⁇ / b> S is connected to an engagement piece 523 ⁇ / b> T described later of the paper feed roller 461.
  • the support shaft 463 is supported by the housing 46H on the front side of the mounting portion 46S.
  • the support shaft 463 is disposed on the same axis as the drive shaft shaft 462 and on the opposite side of the drive shaft shaft 462 across the mounting portion 46S.
  • the support shaft 463 pivotally supports the paper feed roller 461.
  • the support shaft 463 includes a second tip portion 463S.
  • the second tip portion 463 ⁇ / b> S is a rear end portion of the support shaft 463.
  • the second tip portion 463S is exposed to the mounting portion 46S.
  • the second tip portion 463S is provided with a cylindrical bearing portion (not shown).
  • the bearing portion of the second distal end portion 463 ⁇ / b> S is connected (supported) to a shaft support portion 624 described later of the paper feed roller 461.
  • the support shaft 463 may rotate integrally with the paper feed roller 461.
  • the aforementioned paper feed roller 461 (conveyance roller unit) is disposed above the manual sheet conveyance path 460 so as to face the manual feed tray 46A.
  • the paper feed roller 461 can be attached to and detached from the mounting portion 46S of the housing 46H.
  • the paper feed roller 461 is rotatably supported by the drive shaft shaft 462 and the support shaft 463 by being connected to the first tip portion 462S of the drive shaft shaft 462 and the second tip portion 463S of the support shaft 463. Then, the rotational driving force is transmitted from the first leading end portion 462S to the paper feed roller 461, whereby the paper feed roller 461 rotates and conveys the sheet.
  • the first tip portion 462S is disposed at a predetermined interval in the front-rear direction with respect to the second tip portion 463S.
  • FIG. 3 is a perspective view of the paper feed roller 461 according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional perspective view of the paper feed roller 461.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of the paper feed roller 461.
  • FIG. 6 is a cross-sectional perspective view of the holder portion 52 of the first unit 50 of the paper feed roller 461.
  • the paper feed roller 461 includes a first unit 50, a second unit 60, and a spring 70 (biasing member) (FIG. 4).
  • the first unit 50 is disposed on the rear end side of the paper feed roller 461.
  • the first unit 50 includes a roller part 51 and a holder part 52.
  • the roller unit 51 is a cylindrical member made of an elastic material and is attached to the holder unit 52.
  • the roller unit 51 includes a peripheral surface 51A (FIG. 3). The peripheral surface 51A can be brought into contact with the sheet.
  • the holder part 52 supports the roller part 51.
  • the holder 52 (FIG. 6) has a cylindrical shape with an opening on the front side.
  • the holder part 52 includes a first cylindrical part 521, a second cylindrical part 522, a third cylindrical part 523, a connecting wall 524 (wall part), and a first engaging part 525 (first projecting part).
  • the first cylindrical portion 521, the second cylindrical portion 522, and the third cylindrical portion 523 are cylindrical portions that form the outer peripheral portion of the holder portion 52, and the first cylindrical portion 521 to the third cylindrical portion.
  • the outer diameter of the holder part 52 is gradually reduced. Note that the insides of the first cylindrical portion 521 and the second cylindrical portion 522 communicate with each other.
  • a unit internal space 52S (internal space) is formed inside the first cylindrical portion 521 and the second cylindrical portion 522. As described above, the unit internal space 52S is opened at the front end side (the other end side in the axial direction in the rotation of the paper feed roller 461).
  • An insertion cylindrical portion 61 described later of the second unit 60 is a unit of the first unit 50 along the insertion direction (arrow DA in FIG. 5) from the front side to the rear side (the other end side in the axial direction to one end side). It is inserted into the internal space 52S.
  • the connecting wall 524 is a wall portion that connects the rear end side of the first cylindrical portion 521 and the front end portion of the second cylindrical portion 522.
  • the connecting wall 524 extends so as to spread in the radial direction in the rotation of the paper feed roller 461.
  • the connecting wall 524 is a wall portion protruding radially inward from the inner peripheral surface of the first cylindrical portion 521. As shown in FIG. 6, the rear end portion of the first cylindrical portion 521 extends further to the rear side than the connecting wall 524.
  • the first engaging portion 525 is a protruding portion that protrudes radially inward from the inner peripheral surface of the holder portion 52 of the first unit 50.
  • the first engaging portion 525 is formed in a U-shaped hook shape having an opening on the distal end side (rear side) in the insertion direction.
  • the first engagement portion 525 includes a first protrusion 525A, a second protrusion 525B, and a third protrusion 525C.
  • the first protrusion 525A extends along the insertion direction.
  • the rear end portion of the first protrusion 525A is connected to the connecting wall 524 (FIG. 6).
  • the second protrusion 525B extends from the rear end in the insertion direction of the first protrusion 525A (the front end of the first protrusion 525A) along the circumferential direction of the holder 52.
  • the direction in which the second protrusion 525B extends from the first protrusion 525A corresponds to the second rotation direction (arrow DT direction in FIG. 8) described later.
  • the third ridge portion 525C extends from the distal end portion (the second rotational direction downstream end portion) of the second ridge portion 525B to the rear side (the insertion direction distal end side).
  • the third protrusion 525C is shorter than the first protrusion 525A.
  • a first recess 525S (FIG.
  • the second protrusion 525 ⁇ / b> B of the first engagement portion 525 is in contact with the rear end portion of the spring 70 described later, and compresses the spring 70 with the second unit 60.
  • the first cylindrical portion 521 includes a first flange 521T.
  • the first flange 521T is a flange portion formed over the entire circumferential direction with the outer diameter of the rear end portion of the first cylindrical portion 521 being expanded.
  • the first flange 521 ⁇ / b> T regulates the position of the rear end portion of the roller portion 51 attached to the holder portion 52.
  • the second cylindrical portion 522 includes a guide groove 522P (FIGS. 3 and 6).
  • the guide groove 522P is disposed on the rear side (front end side in the insertion direction) of the first engagement portion 525, and communicates the outside of the first unit 50 and the unit internal space 52S. As shown in FIG.
  • the guide groove 522 ⁇ / b> P is opened in a rectangular shape on the peripheral surface of the second cylindrical portion 522.
  • a part of the connecting wall 524 in the circumferential direction is cut away, and an entry space 52 ⁇ / b> T in which a second engagement portion 612 described later can enter the guide groove 522 ⁇ / b> P side. Is formed.
  • the third cylindrical portion 523 includes an engagement piece 523T (first connecting portion) inside.
  • the engagement piece 523T is disposed on one end side in the axial direction of the paper feed roller 461 (the rear end side of the paper feed roller 461).
  • the engagement piece 523T can be connected to the first tip portion 462S (see FIG. 2) of the drive shaft 462.
  • the engaging pieces 523T are a plurality of protruding pieces that protrude from the inner peripheral surface of the third cylindrical portion 523 at intervals in the circumferential direction (FIG. 3).
  • the engagement piece 523T is engaged with a coupling claw provided in the first tip portion 462S. A rotational driving force is transmitted from the drive shaft shaft 462 to the paper feed roller 461 by the engagement between the engagement piece 523T and the coupling claw.
  • the second unit 60 is disposed on the front end side of the paper feed roller 461 and is detachable from the first unit 50.
  • the second unit 60 includes an insertion cylindrical part 61 (rod part) and a prismatic part 62.
  • the insertion cylindrical portion 61 is a cylindrical portion disposed on the distal end side of the second unit 60 in the insertion direction (the arrow DA direction in FIG. 5). The distal end portion of the insertion cylindrical portion 61 is opened.
  • the insertion cylindrical portion 61 includes an engagement claw 611 (engagement piece) and a second engagement portion 612 (second protrusion).
  • the engaging claw 611 is a claw portion formed along the peripheral surface at the distal end portion of the insertion cylindrical portion 61. As shown in FIG. 5, the engaging claw 611 is formed by cutting out a part of the distal end edge of the insertion cylindrical portion 61 in the axial direction and the circumferential direction. The elongated engagement claw 611 can be elastically deformed toward the radially inner side of the second unit 60.
  • the engaging claw 611 includes a claw tip 611S (tip).
  • the claw tip 611S is a protrusion that protrudes in a substantially triangular shape from the tip of the engagement claw 611 toward the radially outer side.
  • the radially outer end of the claw tip 611S protrudes from the outer peripheral surface of the insertion cylindrical portion 61. Note that the engaging claw 611 is disposed on the distal end side in the insertion direction of the second unit 60 with respect to the second engaging portion 612.
  • the second engaging portion 612 is a protruding portion that protrudes radially outward from the outer peripheral surface of the insertion cylindrical portion 61 of the second unit 60.
  • the first engaging portion 525 has a U-shaped hook shape with an opening at the rear end side in the insertion direction.
  • a pair of second engaging portions 612 are arranged at positions that are axially symmetric with respect to the outer peripheral surface of the insertion cylindrical portion 61. In FIG. 5, the entire one second engaging portion 612 and a part of the other second engaging portion 612 appear.
  • the pair of second engaging portions 612 have the same shape.
  • the second engagement portion 612 includes a fourth ridge portion 612A, a fifth ridge portion 612B, and a sixth ridge portion 612C.
  • the fourth protrusion 612A extends along the insertion direction.
  • a front end portion of the fourth protrusion 612A is connected to a second flange 621 described later (FIG. 5).
  • the fifth protrusion 612B extends along the circumferential direction of the second unit 60 from the front end of the fourth protrusion 612A (the distal end of the fourth protrusion 612A in the insertion direction).
  • the direction in which the fifth protrusion 612B extends from the fourth protrusion 612A corresponds to a first rotation direction (the direction of arrow DS in FIG. 7) described later.
  • the sixth protrusion 612C extends from the front end (the first rotation direction downstream end) of the fifth protrusion 612B to the front (the insertion direction rear end).
  • the sixth ridge portion 612C is shorter than the fourth ridge portion 612A.
  • a second recess 612S (FIG. 5) corresponding to the hook-shaped opening of the second engagement portion 612 is provided between the fourth protrusion 612A, the fifth protrusion 612B, and the sixth protrusion 612C. Is formed.
  • the fifth protrusions 612 ⁇ / b> B are arranged at intervals in the axial direction of the second unit 60 with respect to the engaging claws 611.
  • the prismatic part 62 is a prismatic part that is arranged on the rear end side of the second unit 60 in the insertion direction (arrow DA direction in FIG. 5) and is connected to the insertion cylindrical part 61.
  • the rectangular column part 62 includes a second flange 621 (regulation protrusion), a third flange 622, a fourth flange 623, and a pivoted support part 624 (second connection part).
  • the second flange 621 is a flange formed over the entire circumferential direction at the rear end portion of the prism portion 62.
  • the aforementioned fourth protrusion 612A is connected to the second flange 621 (FIG. 5).
  • the second flange 621 protrudes from the second engagement portion 612 on the rear end side in the insertion direction, and functions as a restricting protrusion described later.
  • the third flange 622 is a flange formed over the entire circumferential direction with an interval in front of the second flange 621.
  • the outer diameter of the third flange 622 is set larger than the outer diameter of the second flange 621.
  • the fourth flange 623 is a flange formed over the entire circumferential direction at the front end portion of the prism portion 62.
  • the outer diameter of the fourth flange 623 is set to be larger than the outer diameter of the third flange 622.
  • the third flange 622 is in contact with a front end portion of a spring 70 described later, and compresses the spring 70 with the first unit 50.
  • the shaft support 624 (FIGS. 4 and 5) is a protrusion protruding forward from the center of the fourth flange 623.
  • the supported shaft portion 624 has a cross shape in a cross-sectional view intersecting the axial direction of the second unit 60.
  • the supported shaft portion 624 can be connected to the second tip end portion 463S (see FIG. 2) of the support shaft 463. Specifically, when the pivoted support portion 624 is inserted into a bearing portion (not shown) provided in the second tip portion 463 ⁇ / b> S, the paper feed roller 461 is rotatably supported on the support shaft 463.
  • the 1st engaging part 525 of the 1st unit 50, the 2nd engaging part 612 of the 2nd unit 60, and the spring 70 comprise the locking mechanism in this embodiment.
  • the lock mechanism has a function of locking the first unit 50 and the second unit 60 so as to be integrally rotatable.
  • the spring 70 (FIG. 4) is a coil spring that is disposed in the unit internal space 52 ⁇ / b> S and is compressed between the first unit 50 and the second unit 60.
  • the spring 70 is disposed between the rear end portion of the prism portion 62 and the outer peripheral surface of the insertion cylindrical portion 61 and the inner peripheral surface of the first cylindrical portion 521 (FIG. 6).
  • the spring 70 includes a spring front end portion 70S and a spring base end portion 70T.
  • the spring front end portion 70 ⁇ / b> S is an end portion on the rear side of the spring 70, and is in contact with the second protrusion 525 ⁇ / b> B of the first engagement portion 525 of the first unit 50.
  • the spring base end portion 70 ⁇ / b> T is an end portion on the front side of the spring 70, and is in contact with the third flange 622 of the second unit 60.
  • the 2nd flange 621 of the 2nd unit 60 is arrange
  • FIG. 7 is a cross-sectional perspective view of the paper feed roller 461 according to the present embodiment in a state in which the second unit 60 is disposed at the first position in the first unit 50.
  • FIG. 8 is a cross-sectional perspective view showing a state in which the second unit 60 is disposed at the second position in the first unit 50.
  • FIG. 9 is a cross-sectional perspective view showing a state in which the second unit 60 is disposed at the third position in the first unit 50.
  • FIG. 10 is a cross-sectional perspective view showing a state in which the second unit 60 is disposed at the fourth position in the first unit 50.
  • the second cylindrical portion 522 of the first unit 50 further includes a first end edge 522A and a second end edge 522B (end edge) (FIG. 8).
  • the first edge 522A is an edge that defines the downstream side of the guide groove 522P in the first rotation direction (the arrow DS direction in FIG. 7).
  • the second edge 522B is an edge that defines the upstream side of the guide groove 522P in the first rotation direction.
  • the first end edge 522A and the second end edge 522B extend in the front-rear direction.
  • the second unit 60 is first mounted on the first unit 50.
  • the insertion cylindrical portion 61 of the second unit 60 is inserted into the unit internal space 52S of the first unit 50 in a state where the spring 70 is fitted around the insertion cylindrical portion 61 of the second unit 60 in advance (see FIG. 5 arrow DA).
  • the insertion cylindrical portion 61 of the second unit 60 is inserted to the first position of the unit internal space 52S of the first unit 50 while the spring 70 is compressed (FIG. 7).
  • the sixth ridge portion 612C (FIG. 5) of the second engagement portion 612 is in the first rotational direction (the arrow in FIG.
  • the insertion cylindrical portion 61 of the second unit 60 reaches the first position by entering the upstream region (arrow DU in FIG. 7) in the upstream region from the third protrusion portion in the insertion direction. (FIG. 7).
  • the fifth protruding portion 612B of the second engaging portion 612 abuts on the connecting wall 524 (FIG. 7), so that the insertion cylindrical portion 61 is more distal than the first position in the insertion direction. Further insertion on the side is restricted. Therefore, the operator can easily grasp that the insertion cylindrical portion 61 has reached the first position, and can smoothly shift to the rotation operation described later.
  • the claw tip 611S of the engagement claw 611 of the second unit 60 is placed on the inner peripheral surface of the second cylindrical portion 522.
  • the engaging claws 611 are elastically deformed radially inward.
  • the claw tip 611S is disposed in the region indicated by the broken line H in FIG.
  • first engagement portion 525 of the first unit 50 and the second engagement portion 612 of the second unit 60 are arranged on the circumference of the same radius from the rotation center of the paper feed roller 461. Therefore, when the insertion cylindrical portion 61 of the second unit 60 is inserted into the unit internal space 52S, the fifth protrusion 612B of the second engagement portion 612 becomes the second protrusion of the first engagement portion 525. There is a case in which the insertion cylindrical portion 61 is prevented from entering by contacting the 525B. In this case, when the operator rotates the second unit 60 in the circumferential direction, the positions of the first engaging portion 525 and the second engaging portion 612 in the circumferential direction shift. As a result, as described above, the insertion cylindrical portion 61 can be inserted to the first position.
  • the second unit 60 is moved by the operator in the first rotation direction (arrow DS in FIG. 7) along the circumferential direction in the rotation of the paper feed roller 461 with respect to the first unit 50.
  • the sixth protrusion 612C reaches the downstream in the first rotation direction with respect to the third protrusion 525C, and the insertion cylindrical portion 61 is disposed at the second position shown in FIG.
  • the first protrusion 525 ⁇ / b> A extends long so as to be connected to the connecting wall 524.
  • the sixth protrusion 612 ⁇ / b> C FIG.
  • the claw tip portion 611S of the engagement claw 611 protrudes into the guide groove 522P of the first unit 50, and the claw tip portion 611S has the second edge 522B (FIG. Engage with 8).
  • the engaging claw 611 has a so-called snap fit structure. For this reason, when the claw tip 611S contacts the second edge 522B, the rotation of the second unit 60 in the second rotation direction (arrow DT in FIG. 8) opposite to the first rotation direction is a predetermined restriction. Regulated with power. Therefore, the second unit 60 that has reached the second position is prevented from being accidentally detached from the first unit 50 except for the intentional removal work of the operator.
  • the guide groove 522P is exposed to the outside of the paper feed roller 461, the operator can visually recognize the state where the claw tip 611S protrudes into the guide groove 522P. Further, when the first unit 50 and the second unit 60 are assembled, the mounting position (engagement position) of the second unit with respect to the first unit in the circumferential direction with a click feeling when the claw tip 611S is fitted in the guide groove 522P. Is grasped and workability is improved. For this reason, the assembly of the paper feed roller 461 is easily and reliably performed.
  • the insertion cylindrical portion 61 is Is moved to the third position (FIG. 9) closer to the entrance side of the unit internal space 52S than the position (arrow DB in FIG. 8).
  • the engagement piece 523T and the pivoted support portion 624 (FIG. 3) of the paper feed roller 461 are supported by the first tip portion 462S of the drive shaft 462 and the support.
  • the shaft 463 is connected to the second tip portion 463S (FIG. 2).
  • the paper feed roller 461 is driven to rotate in the manual paper feed unit 46. That is, in this embodiment, the state shown in FIG. 9 corresponds to the normal use state of the paper feed roller 461.
  • one end portion (sixth ridge portion 612 ⁇ / b> C) of the second engagement portion 612 is the first of the first engagement portions 525.
  • the first engagement portion 525 and the second engagement portion 612 are engaged by entering the first recess 525S (FIG. 6) between the protrusion 525A and the third protrusion 525C.
  • the position of the second unit 60 relative to the first unit 50 is restricted in the front side and the circumferential direction, and the first unit 50 and the second unit 60 are locked.
  • the tip of the sixth protrusion 612C is brought into contact with the second protrusion 525B of the first engagement portion 525 by the biasing force of the spring 70, whereby the second unit on the front end side.
  • the position of 60 with respect to the first unit 50 is restricted. Therefore, the second unit 60 is prevented from being detached from the first unit 50 by mistake.
  • the position of the second unit 60 relative to the first unit 50 in the circumferential direction is restricted by the sixth protrusion 612C coming into contact with the first protrusion 525A or the third protrusion 525C. Therefore, the first unit 50 and the second unit 60 are easily and reliably locked, and the first unit 50 and the second unit 60 can be stably rotated integrally in the manual paper feed unit 46.
  • the length from the pivoted support portion 624 to the engagement piece 523T is the first tip portion 462S and the second tip portion in the mounting portion 46S (FIG. 2). It is larger than the interval between 463S. This makes it difficult to insert the paper feed roller 461 into the mounting portion 46S. For this reason, the operator feeds the paper so that the second unit 60 is further inserted into the inner side of the unit internal space 52S in the paper feed roller 461 assembled in the state of FIG. 9 (arrow DA in FIG. 9). The both ends of the roller 461 in the front-rear direction are gripped.
  • the insertion cylindrical portion 61 of the second unit 60 arranged at the third position (FIG. 9) is further inserted into the unit internal space 52S while compressing the spring 70, and the second position (FIG. 8).
  • the fourth position (FIG. 10). Then, the length in the axial direction of the paper feed roller 461 is reduced as compared with the case where the second unit 60 is disposed at the third position, so that the paper feed roller 461 and the first tip 462S of the mounting portion 46S are connected to the first end 462S. It can be easily inserted between the two distal end portions 463S.
  • the second flange 621 (regulation protrusion) of the second unit 60 is in the first engagement. It abuts on the second protrusion 525B of the portion 525 (FIG. 10). For this reason, it is controlled that the second unit 60 is further inserted closer to the distal end side in the insertion direction than the fourth position.
  • the operator can easily grasp that the axial length of the paper feed roller 461 has decreased so that the paper feed roller 461 can be attached to the mounting portion 46S.
  • the insertion cylindrical portion 61 moves between the third position shown in FIG. 9 and the fourth position shown in FIG. 10, the claw tip 611S of the engagement claw 611 of the second unit 60. Is in contact with the second end edge 522B (FIG. 8). For this reason, the nail
  • the 1st protrusion part 525A of the 1st engagement part 525 and the 6th protrusion part 612C of the 2nd engagement part 612 are also mutually touching, it has the same guide function.
  • the insertion cylindrical portion 61 of the second unit 60 is moved to the third position via the first position and the second position in the unit internal space 52S of the first unit 50.
  • the first unit 50 and the second unit 60 can be locked.
  • the first unit 50 and the second unit 60 are prevented from being erroneously disassembled, and the paper feed roller 461 can stably rotate in the mounting portion 46S.
  • the two units are formed by a lock member with elastic deformation like a snap fit. Compared with a case where the lock member is locked, plastic deformation of the lock member is prevented.
  • the engaging claw 611 has a snap-fit structure, and therefore, when the paper feed roller 461 is attached to the attachment portion 46S, it is elastically deformed.
  • the claw tip 611S protrudes into the guide groove 522P, so that the elastically deformed engagement claw 611 returns to its original shape by a restoring force.
  • the urging force of the spring 70 does not act on the engagement claw 611 in the axial direction. Thereby, plastic deformation and breakage of the engaging claw 611 are prevented.
  • the second unit 60 is erroneously moved from the first unit 50 in either the state where the paper feed roller 461 is attached to the attachment portion 46S or the state where the paper feed roller 461 alone is removed from the attachment portion 46S. It is prevented from being detached.
  • the second unit 60 is moved again from the third position to the fourth position, and the axial length of the paper feed roller 461 is reduced, so that the operator attaches the paper feed roller 461. It is possible to remove from the part 46S. Thereafter, the second unit 60 is separated from the first unit 50 after passing through the second position and the first position again from the third position.
  • the manual sheet feeding unit 46 and the image forming apparatus 1 including the manual sheet feeding unit 46 according to the embodiment of the present invention have been described.
  • the present invention is not limited to this, and for example, the following modified embodiment is adopted. can do.
  • the manual paper feed unit 46 is used as the paper feed device, but the present invention is not limited to this.
  • the present invention may be applied to the automatic document feeder 20 (paper feeder) as a paper feeder that conveys a sheet as a document.
  • the above-described reading unit 25 (reading unit) and the automatic document feeder 20 constitute the image reading device 2.
  • a reading unit 25 is disposed to face the sheet conveyance path extending from the document tray 21.
  • first engagement portion 525 and the second engagement portion 612 have been described in the form of a U-shaped hook shape, but the present invention is not limited to this. Absent.
  • the first engaging portion 525 and the second engaging portion 612 may be formed in a U-shaped hook shape, or may be other protrusions that engage with each other.
  • the first unit 50 of the paper feed rollers 461 is connected to the drive shaft shaft 462, and the second unit 60 is connected to the support shaft 463. It is not limited to this.
  • the first unit 50 may be connected to the support shaft 463, and the second unit 60 may be connected to the drive shaft shaft 462.
  • the shapes of the engagement piece 523T and the pivoted support portion 624 may be provided in the second unit 60 and the first unit 50, respectively.
  • a sheet feeding apparatus that prevents a conveyance roller unit that can be attached to and detached from a housing from being damaged, and that stably conveys a sheet, and an image forming apparatus including the sheet feeding apparatus.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

 搬送ローラーユニット(461)は、第1ユニット(50)と、第2ユニット(60)と、ロック機構と、を備える。第1ユニット(50)は、ローラー部(51)と、回転軸方向の一端側に第1連結部(523T)が配置され、他端側が開口された中空円筒形状のホルダー部(52)と、を備える。第2ユニット(60)は、回転軸方向の他端側に配置される第2連結部(624)と、回転軸方向の他端側から一端側へ向かう挿入方向に沿ってホルダー部(52)の内部に挿入されるロッド部(61)と、を備え、第1ユニット(50)に対して着脱可能である。ロック機構は、ホルダー部(52)の内周面に突設された第1係合部(525)と、ロッド部(61)の外周面に突設され第1係合部(525)に係合可能な第2係合部(612)と、第2ユニット(60)をロッド部(61)がホルダー部(52)から抜け出す方向に付勢する付勢部材(70)と、を含む。付勢部材(70)の付勢力によって第1係合部(525)と第2係合部(612)との係合状態が保持され、第1ユニット(50)に対する第2ユニット(60)の周方向および回転軸方向の位置が規制される。

Description

搬送ローラーユニットおよびそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置
 本発明は、シートを搬送する搬送ローラーユニット、およびこれを備えたシート給送装置、並びに画像形成装置に関する。
 従来、シートを給送するシート給送装置として、画像形成装置に搭載されているものが知られている。シート給送装置は、シートトレイと、搬送ローラーとを備える。搬送ローラーの周面が、シートトレイに積載されたシートに当接する。そして、搬送ローラーが回転されるとシートが所定の搬送方向に搬送される。特許文献1には、給紙装置のハウジングに対して、搬送ローラーが着脱可能とされる技術が開示されている。
特開2005-206312号公報
 特許文献1に記載された給紙装置では、ハウジングに軸支された駆動シャフトの先端部に搬送ローラーが着脱される。搬送ローラーの内部には、コイルばねとアダプターが装着される。アダプターに備えられた爪状の掛止突起部がコイルばねを圧縮しながら搬送ローラーのガイド部穴に係止されることで、アダプターが搬送ローラーに固定されるとともに、搬送ローラーがハウジングに支持される。
 しかしながら、上記の技術では、弾性変形した掛止突起部にコイルばねの付勢力が付与され続けた状態で、搬送ローラーが回転される。この結果、掛止突起部が塑性変形し、搬送ローラーが破損するという不具合があった。
 本発明は、上記問題点に鑑み、ハウジングに対して着脱可能であり、搬送ローラーの破損を防止可能な搬送ローラーユニット、およびこれを備えるシート給送装置並びに画像形成装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、第1ユニットと、第2ユニットと、ロック機構と、を備える搬送ローラーユニットである。第1ユニットは、シートに当接可能な円筒状のローラー部と、ローラー部が外周面に装着されるとともに、回転軸方向の一端側に第1連結部が配置され、他端側が開口された中空円筒形状のホルダー部と、を備える。第2ユニットは、回転軸方向の他端側に配置される第2連結部と、回転軸方向の他端側から一端側へ向かう挿入方向に沿ってホルダー部の内部に挿入されるロッド部と、を備え、第1ユニットに対して着脱可能である。ロック機構は、第1ユニットに対して前記第2ユニットを一体回転可能にロックする。ロック機構は、第1ユニットのホルダー部の内周面に突設された第1突起部と、第2ユニットのロッド部の外周面に突設され第1突出部に係合可能な第2突起部と、ホルダー部の内部に配置され、第2ユニットをロッド部がホルダー部から抜け出す方向に付勢する付勢部材と、を含む。付勢部材の付勢力によって第1突起部と第2突起部との係合状態が保持され、第1ユニットに対する第2ユニットの周方向および回転軸方向の位置が規制されて第1ユニットに対して第2ユニットがロックされる。
 本発明の第1の構成によれば、第2ユニットのロッド部が、第1ユニットのホルダー部の内部において、第1の位置、第2の位置を経由して第3の位置に配置されることで、第1ユニットに対して第2ユニットがロックされる。この結果、第1ユニットおよび第2ユニットが誤って分解されることが抑止されるとともに、搬送ローラーユニットが安定して回転することができる。また、第1突起部および第2突起部の係合によって、第1ユニットに対して第2ユニットがロックされるため、スナップフィットのように弾性変形を伴うロック部材によって2つのユニットがロックされる場合と比較して、ロック部材の塑性変形が防止される。この結果、搬送ローラーユニットの破損が防止される。
本発明の搬送ローラーユニットが装着される手差し給紙部を備えた画像形成装置の内部構造を模式的に示す断面図 本発明の一実施形態に係る搬送ローラーユニットを備えた手差し給紙部の斜視図 本実施形態の搬送ローラーユニットの斜視図 本実施形態の搬送ローラーユニットの断面斜視図 本実施形態の搬送ローラーユニットの分解斜視図 本実施形態の搬送ローラーユニットの第1ユニットの一部の断面斜視図 本実施形態の搬送ローラーユニットにおいて、第2ユニットが第1の位置に配置された状態を示す断面斜視図 本実施形態の搬送ローラーユニットにおいて、第2ユニットが第2の位置に配置された状態を示す断面斜視図 本実施形態の搬送ローラーユニットにおいて、第2ユニットが第3の位置に配置された状態を示す断面斜視図 本実施形態の搬送ローラーユニットにおいて、第2ユニットが第4の位置に配置された状態を示す断面斜視図
 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。図1は、本発明のシート給送装置の一実施形態である手差し給紙部46を備えた画像形成装置1の内部構造を示す模式的な断面図である。ここでは、画像形成装置1として、プリンター機能と複写機能とを備えた複合機を例示するが、画像形成装置は、プリンター、複写機、ファクシミリ装置などであってもよい。
 <画像形成装置の説明>
 画像形成装置1は、略直方体形状の筐体構造を有する装置本体10と、装置本体10上に配置される自動原稿給送装置(以下、ADFという)20と、を備える。装置本体10の内部には、複写する原稿画像を光学的に読み取る読取ユニット25(読取部)と、シートにトナー像を形成する画像形成部30と、前記トナー像をシートに定着させる定着部160と、画像形成部30へ搬送される定型シートを貯留する給紙部40と、定型シートを給紙部40又は手差し給紙部46から画像形成部30及び定着部160を経由してシート排出口10Eまで搬送する搬送経路150と、が収容されている。
 ADF20は、装置本体10の上面に回動自在に取り付けられている。ADF20は、装置本体10における所定の原稿読取位置に向けて、複写される原稿シートを自動給送する。一方、ユーザーが手置きで原稿シートを所定の原稿読取位置に載置する場合は、ADF20は上方に開かれる。ADF20は、原稿シートが載置される原稿トレイ21と、原稿読取位置を経由して原稿シートを搬送する原稿搬送部22と、読取後の原稿シートが排出される原稿排出トレイ23とを含む。
 装置本体10の上面には、ADF20から自動給送される原稿シートの読取用のコンタクトガラス、又は手置きされる原稿シートの読取用のコンタクトガラス(不図示)が配置される。読取ユニット25は、これらのコンタクトガラスを通じて、原稿シートの画像を光学的に読み取る。なお、上記の自動原稿給送装置(ADF)20と読取ユニット25とによって、画像読取装置2が構成される。
 画像形成部30は、公知の電子写真方式に基づいて、トナー画像を生成し、シートに該トナー画像を形成する。なお、他の実施形態において、インクジェット方式などの他の画像形成方式が採用されてもよい。画像形成部30は、感光体ドラム321と、この感光体ドラム321の周囲に配置された、不図示の帯電器、露光器、現像装置、クリーニング装置などを含む。
 感光体ドラム321は、その軸回りに回転し、その周面に静電潜像及びトナー像が形成される。帯電器は、感光体ドラム321の表面を均一に帯電する。露光器は、レーザー光源とミラーやレンズ等の光学系機器とを有し、感光体ドラム321の周面に、原稿画像の画像データに基づく光を照射して、静電潜像を形成する。現像装置は、感光体ドラム321上に形成された静電潜像を現像するために、感光体ドラム321の外周面にトナーを供給する。クリーニング装置は、クリーニングローラー等を有し、トナー像転写後の感光体ドラム321の外周面に残存するトナーを清掃する。感光体ドラム321に対向して、転写ローラー35が配置されている。感光体ドラム321と転写ローラー35との転写ニップ部において、感光体ドラム321上のトナー像がシートに転写される。転写ローラー35には、トナーと逆極性の二次転写バイアスが印加される。
 給紙部40は、画像形成処理が施されるシートのうち、定型シートを収容する2段の第1給紙カセット40A、第2給紙カセット40Bを備える。これらの給紙カセット40A、40Bは、装置本体10の前方から手前方向に引出可能である。
 第1給紙カセット40Aは、定型シートが積層されてなるシート束を収納するシート収容部41と、給紙のために前記シート束をリフトアップするリフト板42とを備える。給紙カセット40Aの右端側の上部には、不図示のピックアップローラーと、給紙コロ44とリタードローラー45とのローラー対とが配置されている。ピックアップローラー及び給紙コロ44の駆動により、給紙カセット40A内のシート束の最上層のシートが1枚ずつ繰り出され、搬送経路150の上流端へ搬入される。なお、第2給紙カセット40Bも、第1給紙カセット40Aと同様の構成を備える。
 装置本体10の右側面10Rには、手差し給紙部46(シート給送装置)が配置される。手差し給紙部46は、画像形成部30に向かってシートを搬送する。手差し給紙部46は、手差し給紙用の手差しトレイ46Aと、給紙ローラー461(搬送ローラーユニット)とを備える。手差しトレイ46Aには、シートが積載される。手差しトレイ46Aは、その下端部に配置された支点部46A1を支点として装置本体10に対して開閉自在に装着されている。ユーザーは、手差し給紙を行う場合、図示の通り手差しトレイ46Aを開き、その上にシートを載置する。手差しトレイ46Aに載置されたシートは、給紙ローラー461の駆動によって、手差しトレイ46Aから延設されシートが所定のシート搬送方向に搬送される手差しシート搬送路460(シート搬送路)へ搬入される。前記シート搬送方向に搬送されたシートは、手差しシート搬送路460から搬送経路150に搬入される。給紙ローラー461は、所定の回転方向に回転駆動され、シートを前記シート搬送方向に搬送する。給紙ローラー461は、手差しトレイ46Aの前記シート搬送方向下流側に対向して配置されている。
 搬送経路150は、給紙部40から画像形成部30および定着部160を通過して、シート排出口10Eまで延設されている。搬送経路150の、転写ニップ部よりも上流側には、レジストローラー対151が配置されている。シートは、停止状態のレジストローラー対151にて一旦停止され、スキュー矯正が行われる。その後、画像転写のための所定のタイミングで、レジストローラー対151が駆動部(図略)で回転駆動されることで、シートは転写ニップ部に送り出される。
 搬送経路150の最下流端には、排紙ローラー153が配置されている。排紙ローラー153は、シート排出口10Eからシートを排出する。シート排出口10Eから排出されたシートは、排紙部10Uに排紙され、積載される。
 定着部160は、シートにトナー像を定着させる定着処理を施す。不図示の定着ローラーに対して加圧ローラーが圧接され、定着ニップ部が形成されている。シートが定着ニップ部を通過することで、シートに転写されたトナー像が当該シートに定着される。
 <手差し給紙部について>
 次に、図2を参照して、本発明の一実施形態に係る手差し給紙部46について詳述する。図2は、本実施形態に係る手差し給紙部46の斜視図である。
 図2を参照して、手差し給紙部46は、本体ユニット100と、前述の手差しトレイ46Aと、手差しリフト板46Bと、幅寄せガイド46Cと、ハウジング46Hと、前述の給紙ローラー461と、駆動シャフト462(第1シャフト部)と、支持シャフト463(第2シャフト部)と、を備える。
 本体ユニット100は、装置本体10の右側面10R(図1)に配置される筐体である。本体ユニット100は、装置本体10の一部を構成する。図2に示すように、本体ユニット100は、左右方向に所定の幅をもって前後方向に延設される。本体ユニット100は、手差しトレイ46Aよりもシート搬送方向下流側で、手差しシート搬送路460(図1)の下方を画定する。シートは、本体ユニット100および後記のハウジング46Hによって、左方かつ上方に向かって案内される。
 前述の手差しトレイ46Aは、本体ユニット100に対して開閉可能とされる板状部材である。手差しトレイ46Aは、支点部46A1(図1)を支点として回動可能とされる。シートは手差しトレイ46Aから図2の矢印DP方向(シート搬送方向、単に搬送方向とも言う)に向かって搬送される。
 手差しリフト板46Bは、手差しトレイ46Aの上面部の一部を形成し、手差しトレイ46Aの左方(搬送方向下流側)に配置されている。手差しリフト板46Bの左端部(搬送方向下流側端部)は不図示の駆動機構によって上下に移動可能とされる。手差しリフト板46Bの上下移動によって、手差しトレイ46A上に積載されたシート束の先端部が上方に移動される。この結果、シートの先端部が給紙ローラー461に当接される。
 幅寄せガイド46Cは、手差しリフト板46B上に配置される。幅寄せガイド46Cは前後方向に一対配置され、シートの幅方向の位置を規制する。幅寄せガイド46Cは、手差しリフト板46Bに形成されたガイド溝46B1に沿って、不図示のラックおよびピニオンギアを介して、前後方向に移動可能とされる。
 ハウジング46Hは、前後方向に延びる箱型形状からなる。ハウジング46Hは、本体ユニット100の上方に配置される。ハウジング46Hの下端部は、手差しシート搬送路460の上方部分を画定する。換言すれば、ハウジング46Hと本体ユニット100との間に手差しシート搬送路460の一部が形成される。ハウジング46Hは、前後方向の中央部分において、給紙ローラー461を回転可能に支持する装着部46Sを備える。
 装着部46Sは、ハウジング46Hの前後方向の中央部が部分的に右方に突出した形状を備える。装着部46Sの内部に、給紙ローラー461が収容される空間が形成されている。装着部46Sは、上方および下方が開放されている。給紙ローラー461は、装着部46Sに上方から装着される。
 駆動軸シャフト462は、装着部46Sの後側において、ハウジング46Hに回転可能に支持されている。駆動軸シャフト462は、不図示のモーター(駆動部)に連結されている。モーターが駆動されると、駆動軸シャフト462が回転され、給紙ローラー461に回転駆動力が伝達される。駆動軸シャフト462は、第1先端部462Sを備える。第1先端部462Sは、駆動軸シャフト462の前側の端部である。第1先端部462Sは装着部46Sに露出している。第1先端部462Sには、不図示のカップリング爪が備えられている。第1先端部462Sは、給紙ローラー461の後記の係合片523Tに連結される。
 支持シャフト463は、装着部46Sの前側において、ハウジング46Hに支持されている。支持シャフト463は、駆動軸シャフト462と同じ軸線上であって、装着部46Sを挟んで駆動軸シャフト462とは反対側に配置されている。支持シャフト463は、給紙ローラー461を回転可能に軸支する。支持シャフト463は、第2先端部463Sを備える。第2先端部463Sは、支持シャフト463の後側の端部である。第2先端部463Sは装着部46Sに露出している。第2先端部463Sには、不図示の円筒状の軸受部が備えられている。第2先端部463Sの当該軸受部は、給紙ローラー461の後記の被軸支部624に連結(軸支)される。なお、他の実施形態において、支持シャフト463は、給紙ローラー461と一体的に回転するものでもよい。
 前述の給紙ローラー461(搬送ローラーユニット)は、手差しトレイ46Aに対向して手差しシート搬送路460の上方に配置される。給紙ローラー461は、ハウジング46Hの装着部46Sに対して着脱可能とされる。給紙ローラー461は、駆動軸シャフト462の第1先端部462Sおよび支持シャフト463の第2先端部463Sに連結されることで、駆動軸シャフト462および支持シャフト463に回転可能に支持される。そして、第1先端部462Sから給紙ローラー461に回転駆動力が伝達されることで、給紙ローラー461が回転してシートを搬送する。なお、図2において、装着部46Sから給紙ローラー461が取り外されると、装着部46S内の空間が露出する。この際、第1先端部462Sは、第2先端部463Sに対して前後方向に所定の間隔をおいて配置される。
 次に、図3乃至図6を参照して、本実施形態に係る給紙ローラー461について詳述する。図3は、本実施形態に係る給紙ローラー461の斜視図である。図4は、給紙ローラー461の断面斜視図である。また、図5は、給紙ローラー461の分解斜視図である。更に、図6は、給紙ローラー461の第1ユニット50のホルダー部52の断面斜視図である。給紙ローラー461は、第1ユニット50と、第2ユニット60と、スプリング70(付勢部材)(図4)と、を備える。
 第1ユニット50は、給紙ローラー461の後端側に配置される。第1ユニット50は、ローラー部51と、ホルダー部52とを備える。ローラー部51は、弾性材料からなる円筒部材であり、ホルダー部52に装着される。ローラー部51は、周面51A(図3)を備える。周面51Aは、シートに当接可能とされる。
 ホルダー部52は、ローラー部51を支持する。ホルダー部52(図6)は、前側が開口された円筒形状からなる。ホルダー部52は、第1円筒部521と、第2円筒部522と、第3円筒部523と、連結壁524(壁部)と、第1係合部525(第1突起部)と、を備える。図6に示すように、第1円筒部521、第2円筒部522および第3円筒部523は、ホルダー部52の外周部を形成する円筒部であって、第1円筒部521から第3円筒部523に向かうにつれて、ホルダー部52の外径が段階的に縮小されている。なお、第1円筒部521と第2円筒部522の内部は互いに連通している。第2円筒部522と第3円筒部523との間は、塞がれている。そして、第1円筒部521および第2円筒部522の内部に、ユニット内部空間52S(内部空間)が形成されている。ユニット内部空間52Sは、前述のように前端側(給紙ローラー461の回転における軸方向の他端側)が開口されている。そして、第2ユニット60の後記の挿入円筒部61は、前側から後側(軸方向の他端側から一端側)へ向かう挿入方向(図5の矢印DA)に沿って第1ユニット50のユニット内部空間52Sに挿入される。
 連結壁524は、第1円筒部521の後端側と第2円筒部522の前端部とを連結する壁部である。連結壁524は、給紙ローラー461の回転における径方向に広がるように延びている。換言すれば、連結壁524は、第1円筒部521の内周面から径方向内側に突設された壁部である。なお、図6に示すように、第1円筒部521の後端部は、連結壁524よりも更に後側まで延びている。
 第1係合部525は、第1ユニット50のホルダー部52の内周面から径方向内側に突設された突起部である。第1係合部525は、前記挿入方向先端側(後側)が開口されたコの字型のフック形状からなる。詳しくは、第1係合部525は、第1突条部525Aと、第2突条部525Bと、第3突条部525Cと、を備える。第1突条部525Aは、前記挿入方向に沿って延びている。なお、第1突条部525Aの後端部は、連結壁524に連結されている(図6)。第2突条部525Bは、第1突条部525Aの前記挿入方向後端部(第1突条部525Aの前端部)からホルダー部52の周方向に沿って延びている。なお、第1突条部525Aから第2突条部525Bが延びる方向は、後記の第2回転方向(図8の矢印DT方向)に相当する。第3突条部525Cは、第2突条部525Bの先端部(前記第2回転方向下流側端部)から後側(前記挿入方向先端側)に延びている。なお、第3突条部525Cは、第1突条部525Aよりも短い。また、第1突条部525A、第2突条部525Bおよび第3突条部525Cの間には、第1係合部525のフック形状の開口に相当する第1凹部525S(図6)が形成されている。なお、第1係合部525の第2突条部525Bは、後記のスプリング70の後端部に当接し、第2ユニット60との間でスプリング70を圧縮する。
 更に、第1円筒部521は、第1フランジ521Tを備える。第1フランジ521Tは、第1円筒部521の後端部の外径が拡張され、周方向全体に亘って形成されたフランジ部である。図3および図4に示すように、第1フランジ521Tは、ホルダー部52に装着されるローラー部51の後端部の位置を規制する。また、第2円筒部522は、ガイド溝522P(図3、図6)を備える。ガイド溝522Pは、第1係合部525よりも後側(挿入方向先端側)に配置され、第1ユニット50の外側とユニット内部空間52Sとを連通させる。図6に示すように、ガイド溝522Pは、第2円筒部522の周面において、矩形形状に開口されている。また、図6を参照して、ホルダー部52の内部では、連結壁524の周方向の一部が切り欠かれ、後記の第2係合部612がガイド溝522P側に進入可能な進入空間52Tが形成されている。
 更に、第3円筒部523は、内部に係合片523T(第1連結部)を備える。係合片523Tは、給紙ローラー461の軸方向の一端側(給紙ローラー461の後端側)に配置されている。係合片523Tは、駆動軸シャフト462の第1先端部462S(図2参照)に連結可能とされる。詳しくは、係合片523Tは、第3円筒部523の内周面から、周方向に間隔をおいて突設された複数の突片である(図3)。係合片523Tは、第1先端部462Sに備えられたカップリング爪に係合される。係合片523Tとカップリング爪の係合によって、駆動軸シャフト462から給紙ローラー461に回転駆動力が伝達される。
 第2ユニット60は、給紙ローラー461の前端側に配置され、第1ユニット50に対して着脱可能とされている。第2ユニット60は、挿入円筒部61(ロッド部)と、角柱部62と、を備える。挿入円筒部61は、第2ユニット60の挿入方向(図5の矢印DA方向)先端側に配置された円筒部である。挿入円筒部61の先端部は、開口されている。第2ユニット60の第1ユニット50に対する装着時に、挿入円筒部61は、第1ユニット50のユニット内部空間52Sに挿入される。挿入円筒部61は、係合爪611(係合片)と、第2係合部612(第2突起部)と、を備える。
 係合爪611は、挿入円筒部61の先端部に周面に沿って形成された爪部である。図5に示すように、挿入円筒部61の先端縁の一部が、軸方向および周方向に切り欠かれることで、係合爪611が形成されている。細長状の係合爪611は、第2ユニット60の径方向内側に向かって弾性変形可能である。係合爪611は、爪先端部611S(先端部)を備える。爪先端部611Sは、係合爪611の先端から径方向外側に向かって略三角形状をもって突設された突起である。爪先端部611Sの径方向外側の端部は、挿入円筒部61の外周面よりも突出している。なお、係合爪611は、第2係合部612よりも第2ユニット60の挿入方向先端側に配置されている。
 第2係合部612は、第2ユニット60の挿入円筒部61の外周面から径方向外側に突設された突起部である。第1係合部525は、前記挿入方向後端側が開口されたコの字型のフック形状からなる。なお、本実施形態では、第2係合部612は、挿入円筒部61の外周面の軸対称となる位置に一対配置されている。図5では、一方の第2係合部612の全体と、他方の第2係合部612の一部が現れている。一対の第2係合部612は同じ形状を備えている。
 第2係合部612は、第4突条部612Aと、第5突条部612Bと、第6突条部612Cと、を備える。第4突条部612Aは、前記挿入方向に沿って延びている。第4突条部612Aの前端部は、後記の第2フランジ621に連結されている(図5)。第5突条部612Bは、第4突条部612Aの前端部(第4突条部612Aの前記挿入方向先端部)から第2ユニット60の周方向に沿って延びている。なお、第4突条部612Aから第5突条部612Bが延びる方向は、後記の第1回転方向(図7の矢印DS方向)に相当する。第6突条部612Cは、第5突条部612Bの先端部(前記第1回転方向下流側端部)から前側(前記挿入方向後端側)に延びている。第6突条部612Cは、第4突条部612Aよりも短い。また、第4突条部612A、第5突条部612Bおよび第6突条部612Cの間には、第2係合部612のフック形状の開口に相当する第2凹部612S(図5)が形成されている。更に、図5に示すように、第5突条部612Bは、係合爪611に対して第2ユニット60の軸方向に間隔をおいて配置されている。
 角柱部62は、第2ユニット60の挿入方向(図5の矢印DA方向)後端側に配置され、挿入円筒部61に連結された角柱部である。角柱部62は、第2フランジ621(規制突起)と、第3フランジ622と、第4フランジ623と、被軸支部624(第2連結部)と、を備える。第2フランジ621は、角柱部62の後端部において周方向全体に亘って形成されたフランジである。第2フランジ621には、前述の第4突条部612Aが連結されている(図5)。また、第2フランジ621は、第2係合部612よりも前記挿入方向後端側に突設され、後記の規制突起として機能する。第3フランジ622は、第2フランジ621の前側に間隔をおいて、周方向全体に亘って形成されたフランジである。第3フランジ622の外径は、第2フランジ621の外径よりも大きく設定されている。更に、第4フランジ623は、角柱部62の前端部において、周方向全体に亘って形成されたフランジである。第4フランジ623の外径は、第3フランジ622の外径よりも更に大きく設定されている。なお、第3フランジ622は、後記のスプリング70の前端部に当接し、第1ユニット50との間でスプリング70を圧縮する。
 被軸支部624(図4、図5)は、第4フランジ623の中心から前方に突設された突部である。被軸支部624は、第2ユニット60の軸方向と交差する断面視において、十字形状を備えている。被軸支部624は、支持シャフト463の第2先端部463S(図2参照)に連結可能とされる。詳しくは、第2先端部463Sに備えられた不図示の軸受部に、被軸支部624が挿入されると、給紙ローラー461が支持シャフト463に回転可能に軸支される。
 なお、第1ユニット50の第1係合部525、第2ユニット60の第2係合部612、およびスプリング70は、本実施形態におけるロック機構を構成する。ロック機構は、第1ユニット50および第2ユニット60を一体回転可能にロックする機能を備えている。
 スプリング70(図4)は、ユニット内部空間52Sに配置され、第1ユニット50と第2ユニット60との間で圧縮されるコイルばねである。スプリング70は、角柱部62の後端部および挿入円筒部61の外周面と、第1円筒部521(図6)の内周面との間に配置されている。スプリング70は、スプリング先端部70Sと、スプリング基端部70Tとを備える。スプリング先端部70Sは、スプリング70の後側の端部であり、第1ユニット50の第1係合部525の第2突条部525Bに当接している。また、スプリング基端部70Tは、スプリング70の前側の端部であり、第2ユニット60の第3フランジ622に当接している。なお、第2ユニット60の第2フランジ621は、スプリング70よりも径方向内側に配置されている(図4)。第2ユニット60が第1ユニット50のユニット内部空間52Sに挿入されると、第3フランジ622と第2突条部525Bとの間で、スプリング70が圧縮される。この結果、スプリング70は、第2ユニット60の挿入円筒部61がユニット内部空間52Sから抜け出す方向に第2ユニット60を付勢する。
 次に、図3乃至図6に加え、図7乃至図10を参照して、給紙ローラー461の組立および給紙ローラー461の装着部46Sへの装着態様について説明する。図7は、本実施形態に係る給紙ローラー461において、第2ユニット60が第1ユニット50内の第1の位置に配置された状態の断面斜視図である。図8は、第2ユニット60が第1ユニット50内の第2の位置に配置された状態の断面斜視図である。図9は、第2ユニット60が第1ユニット50内の第3の位置に配置された状態の断面斜視図である。図10は、第2ユニット60が第1ユニット50内の第4の位置に配置された状態の断面斜視図である。
 図8を参照して、第1ユニット50の第2円筒部522は、更に、第1端縁522Aと、第2端縁522B(端縁)とを備える(図8)。第1端縁522Aは、ガイド溝522Pの第1回転方向(図7の矢印DS方向)下流側を画定する端縁である。同様に、第2端縁522Bは、ガイド溝522Pの第1回転方向上流側を画定する端縁である。第1端縁522Aおよび第2端縁522Bは、前後方向に延びている。
 給紙ローラー461がハウジング46Hの装着部46Sに装着されるにあたって、まず、第2ユニット60が第1ユニット50に装着される。予め、第2ユニット60の挿入円筒部61の回りにスプリング70が外嵌された状態で、第2ユニット60の挿入円筒部61が、第1ユニット50のユニット内部空間52Sに挿入される(図5の矢印DA)。この際、スプリング70が圧縮されながら第2ユニット60の挿入円筒部61が第1ユニット50のユニット内部空間52Sの第1の位置まで挿入される(図7)。詳しくは、第2係合部612の第6突条部612C(図5)が、第1係合部525の第3突条部525C(図6)よりも第1回転方向(図7の矢印DS方向)上流側の領域を、前記第3突条部よりも挿入方向先端側まで進入する(図7の矢印DU)ことで、第2ユニット60の挿入円筒部61が第1の位置に至る(図7)。この際、本実施形態では、第2係合部612の第5突条部612Bが、連結壁524に当接する(図7)ことで、挿入円筒部61が第1の位置よりも挿入方向先端側に更に挿入されることが規制される。したがって、作業者は、挿入円筒部61が第1の位置に至ったことを容易に把握することができるとともに、後記の回転動作にスムーズに移行することができる。
 なお、第2ユニット60の挿入円筒部61が図7の第1の位置まで挿入されると、第2ユニット60の係合爪611の爪先端部611Sが第2円筒部522の内周面に当接した状態で、係合爪611が径方向内側に弾性変形する。この際、爪先端部611Sは、図7の破線Hで示す領域に配置されている。
 なお、第1ユニット50の第1係合部525および第2ユニット60の第2係合部612は、給紙ローラー461の回転中心から同じ半径の円周上に配置されている。このため、第2ユニット60の挿入円筒部61がユニット内部空間52Sに挿入された際に、第2係合部612の第5突条部612Bが第1係合部525の第2突条部525Bに当接し、挿入円筒部61の進入が妨げられる場合がある。この場合、作業者が第2ユニット60を周方向に回転させると、第1係合部525および第2係合部612の互いの周方向の位置がずれる。この結果、上記のように、挿入円筒部61が第1の位置まで挿入可能とされる。
 図7に示される第1の位置から、作業者によって第2ユニット60が第1ユニット50に対して給紙ローラー461の回転における周方向に沿って第1回転方向(図7の矢印DS)に回転されると、第6突条部612Cが、第3突条部525Cよりも第1回転方向下流側に至り、挿入円筒部61が図8に示す第2の位置に配置される。なお、図6に示すように、第1突条部525Aは連結壁524に連結されるように長く延びている。このため、図8に示すように、第2係合部612の第6突条部612C(図5)が、第1係合部525の第1突条部525A(図6)に当接することで、第2ユニット60の回転動作が停止される。したがって、作業者は、第2ユニット60が第2の位置に至ったことを容易に把握することができる。
 また、挿入円筒部61が第2の位置に至ると、係合爪611の爪先端部611Sが第1ユニット50のガイド溝522Pに突出するとともに、爪先端部611Sが第2端縁522B(図8)に係合する。係合爪611は、いわゆるスナップフィット構造を備える。このため、爪先端部611Sが第2端縁522Bに当接することによって、第2ユニット60の第1回転方向とは反対の第2回転方向(図8の矢印DT)への回転が所定の規制力をもって規制される。したがって、作業者の意図的な脱離作業を除いて、第2の位置に至った第2ユニット60が、誤って第1ユニット50から脱離されることが防止される。また、ガイド溝522Pが、給紙ローラー461の外側に露出しているので、作業者は、爪先端部611Sがガイド溝522Pに突出した状態を視認することができる。更に、第1ユニット50および第2ユニット60の組立時には、爪先端部611Sがガイド溝522Pに嵌ったときのクリック感で、周方向における第2ユニットの第1ユニットに対する装着位置(係合位置)が把握され、作業性が向上される。このため、給紙ローラー461の組立が容易かつ確実に実施される。
 第2ユニット60の挿入円筒部61が図8の第2の位置に至った状態で、作業者が第2ユニット60に対する把持力を弱めると、挿入円筒部61がスプリング70の付勢力によって第2の位置よりもユニット内部空間52Sの入口側の第3の位置(図9)に移動される(図8の矢印DB)。そして、この第2ユニット60が第3の位置に配置された状態において、給紙ローラー461の係合片523Tおよび被軸支部624(図3)が、駆動シャフト462の第1先端部462Sおよび支持シャフト463の第2先端部463S(図2)に連結される。この結果、給紙ローラー461が手差し給紙部46内で回転駆動される。すなわち、本実施形態では、図9に示される状態が、給紙ローラー461の通常使用状態に相当する。
 なお、第2ユニット60が図9の第3の位置に至ると、第2係合部612の一の端部(第6突条部612C)が、前記第1係合部525のうち第1突条部525Aと第3突条部525Cとの間の第1凹部525S(図6)に進入することで、第1係合部525と第2係合部612とが係合する。この結果、前側および周方向において、第2ユニット60の第1ユニット50に対する位置が規制され、第1ユニット50および第2ユニット60がロックされる。特に、本実施形態では、第6突条部612Cの先端部が、スプリング70の付勢力によって、第1係合部525の第2突条部525Bに当接することで、前端側における第2ユニット60の第1ユニット50に対する位置が規制される。したがって、第2ユニット60が誤って第1ユニット50から脱離されることが防止される。また、第6突条部612Cが第1突条部525Aまたは第3突条部525Cに当接することで、周方向における第2ユニット60の第1ユニット50に対する位置が規制される。このため、第1ユニット50および第2ユニット60が容易かつ確実にロックされ、手差し給紙部46において第1ユニット50および第2ユニット60が安定して一体回転可能とされる。
 図9に示される状態では、給紙ローラー461の軸方向において、被軸支部624から係合片523Tまでの長さが、装着部46S(図2)における第1先端部462Sと第2先端部463Sとの間の間隔よりも大きい。このため、給紙ローラー461を装着部46Sに挿入することが困難となる。このため、作業者は、図9の状態に組み立てられた給紙ローラー461において、第2ユニット60がユニット内部空間52Sの奥側に更に挿入されるように(図9の矢印DA)、給紙ローラー461の前後方向の両端部を把持する。この結果、第3の位置(図9)に配置された第2ユニット60の挿入円筒部61が、スプリング70を圧縮しながら、ユニット内部空間52Sに更に挿入され、第2の位置(図8)を通過して第4の位置(図10)に至る。そして、第2ユニット60が第3の位置に配置された場合よりも給紙ローラー461の軸方向における長さが縮小することで、給紙ローラー461が装着部46Sの第1先端部462Sと第2先端部463Sとの間に容易に挿入可能とされる。
 なお、本実施形態では、挿入円筒部61が第2の位置(図8)よりも挿入方向先端側に移動されると、第2ユニット60の第2フランジ621(規制突起)が第1係合部525の第2突条部525Bに当接する(図10)。このため、第2ユニット60が第4の位置よりも挿入方向先端側に更に挿入されることが規制される。作業者は、給紙ローラー461が装着部46Sに装着可能となるように、給紙ローラー461の軸方向の長さが縮小したことを、容易に把握することができる。
 図10に示される状態で、給紙ローラー461が装着部46Sに挿入された後、作業者が給紙ローラー461への把持力を弱めると、スプリング70の付勢力によって、給紙ローラー461が軸方向に再び延びる。そして、第2ユニット60の挿入円筒部61が第4の位置(図10)から第3の位置(図9)に移動されることで、係合片523Tが第1先端部462Sに連結され、被軸支部624が第2先端部463Sに容易に連結される。この結果、給紙ローラー461が回転可能に、装着部46Sに装着される。この際、スプリング70の付勢力は、第2係合部612が第1係合部525に強く係合される方向に付与されている。したがって、装着部46Sに装着された後、第2ユニット60が第1ユニット50から脱離されることが防止される。
 なお、図9に示される第3の位置と、図10に示される第4の位置との間を、挿入円筒部61が移動するにあたって、第2ユニット60の係合爪611の爪先端部611Sが、第2端縁522B(図8)に当接している。このため、爪先端部611Sが、第2ユニット60の挿入方向に沿った移動をガイドすることができる。したがって、第2ユニット60の挿入円筒部61が、第2、第3および第4の位置の間をスムーズに移動可能とされる。なお、第1係合部525の第1突条部525Aおよび第2係合部612の第6突条部612Cも互いに接しているため、同様のガイド機能を備える。
 以上のように、本実施形態によれば、第2ユニット60の挿入円筒部61が、第1ユニット50のユニット内部空間52Sにおいて、第1の位置、第2の位置を経由して第3の位置に至ることで、第1ユニット50および第2ユニット60をロックすることができる。この結果、第1ユニット50および第2ユニット60が誤って分解されることが抑止されるとともに、装着部46Sにおいて給紙ローラー461が安定して回転することができる。また、第1係合部525および第2係合部612の係合によって、第1ユニット50および第2ユニット60がロックされるため、スナップフィットのように弾性変形を伴うロック部材によって2つのユニットがロックされる場合と比較して、ロック部材の塑性変形が防止される。なお、本実施形態においても、係合爪611はスナップフィット構造のため、給紙ローラー461を装着部46Sに装着する際には弾性変形を伴うが、前述のように、給紙ローラー461が手差し給紙部46において使用される際には、爪先端部611Sがガイド溝522Pに突出しているため、弾性変形した係合爪611が復元力により元の形状に戻る。また、第1係合部525および第2係合部612が係合している状態では、軸方向においてスプリング70の付勢力が係合爪611に作用していない。これにより、係合爪611の塑性変形や破損が防止される。
 また、本実施形態では、給紙ローラー461が回転される第3の位置(図9)と、給紙ローラー461が装着されるために圧縮される第4の位置(図10)との間の第2の位置(図8)において、第2ユニット60の第2回転方向への回転が規制されている。換言すれば、第3の位置と第4の位置との間のその他の位置では、第2ユニット60の回転が許容されている。このため、給紙ローラー461が装着部46Sへ装着された状態、または、装着部46Sから取り外された給紙ローラー461単体の状態のいずれにおいても、第2ユニット60が第1ユニット50から誤って脱離されることが防止される。なお、第2ユニット60が、上記の第3の位置から再び第4の位置に移動され、給紙ローラー461の軸方向の長さが縮小されることで、作業者は給紙ローラー461を装着部46Sから取り外すことが可能である。その後、第2ユニット60は、上記の第3の位置から再び第2の位置、第1の位置を経由した後に、第1ユニット50から分離される。
 以上、本発明の実施形態に係る手差し給紙部46およびこれを備えた画像形成装置1について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば次のような変形実施形態を採用することができる。
 (1)上記の実施形態では、給紙装置として手差し給紙部46を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。原稿としてのシートを搬送する給紙装置として、本発明が自動原稿給送装置20(給紙装置)に適用される態様であってもよい。この場合、前述の読取ユニット25(読取部)と、自動原稿給送装置20とによって、画像読取装置2が構成される。原稿トレイ21から延設されるシート搬送路に対向して、読取ユニット25が配置される。そして、自動原稿給送装置20に着脱可能な給紙ローラー461が配置されることによって、給紙ローラー461の破損が防止され、読取ユニット25に向かって原稿が安定して搬送される。この場合も、給紙ローラー461の破損が防止されるとともに、原稿シートの画像が安定して読み取られる。
 (2)上記の実施形態では、第1係合部525および第2係合部612が、コの字型のフック形状からなる態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。第1係合部525および第2係合部612は、U字型のフック形状からなるものでもよく、その他の互いに係合する突起部でもよい。
 (3)上記の実施形態では、給紙ローラー461のうち第1ユニット50が駆動軸シャフト462に連結され、第2ユニット60が支持シャフト463に連結される態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。第1ユニット50が支持シャフト463に連結され、第2ユニット60が駆動軸シャフト462に連結される態様でもよい。この場合、係合片523Tおよび被軸支部624の形状が、それぞれ、第2ユニット60および第1ユニット50に備えられればよい。
 本発明によれば、ハウジングに対して着脱可能な搬送ローラーユニットの破損が防止され、シートが安定して搬送されるシート給送装置およびこれを備える画像形成装置が提供される。

Claims (9)

  1.  シートに当接可能な円筒状のローラー部と、
     前記ローラー部が外周面に装着されるとともに、回転軸方向の一端側に第1連結部が配置され、他端側が開口された中空円筒形状のホルダー部と、
    を備える第1ユニットと、
     前記回転軸方向の他端側に配置される第2連結部と、
     前記回転軸方向の他端側から一端側へ向かう挿入方向に沿って前記ホルダー部の内部に挿入されるロッド部と、
    を備え、前記第1ユニットに対して着脱可能な第2ユニットと、
     前記第1ユニットに対して前記第2ユニットを一体回転可能にロックするロック機構と、
    を有し、
     前記ロック機構は、
     前記第1ユニットの前記ホルダー部の内周面に突設された第1係合部と、
     前記第2ユニットの前記ロッド部の外周面に突設され前記第1係合部に係合可能な第2係合部と、
     前記ホルダー部の内部に配置され、前記第2ユニットを前記ロッド部が前記ホルダー部から抜け出す方向に付勢する付勢部材と、
    を含み、
     前記付勢部材の付勢力によって前記第1係合部と前記第2係合部との係合状態が保持され、前記第1ユニットに対する前記第2ユニットの周方向および前記回転軸方向の位置が規制されて前記第1ユニットに対して前記第2ユニットがロックされることを特徴とする搬送ローラーユニット。
  2.  前記付勢部材の付勢力に抗して前記ロッド部を前記ホルダー部の第1の位置まで挿入し、前記ロッド部を前記第1の位置から前記ホルダー部の周方向に沿って第1回転方向に回転した第2の位置に移動した後、前記第2ユニットに加えていた外力を除去することにより、前記付勢部材の付勢力によって前記ロッド部が前記第2の位置よりも前記ホルダーの開口側であって前記第1係合部と前記第2係合部とが係合する第3の位置に移動することを特徴とする請求項1に記載の搬送ローラーユニット。
  3.  前記ホルダー部は、第1円筒部と、前記第1円筒部よりも小径で、前記第1円筒部から前記回転軸方向の一端側に突出した第2円筒部と、を有し、前記第2円筒部は、前記第1係合部よりも前記挿入方向先端側に配置され、前記ホルダー部の内部と外部とを連通させるガイド溝と、前記ガイド溝の前記第1回転方向上流側を画定する端縁と、を備え、
     前記ロッド部は、前記第2係合部よりも前記挿入方向先端側の外周面に沿って形成され、前記ロッド部の外周面よりも径方向外側に突出する先端部を有し、前記径方向内側に弾性変形可能な係合片を備え、前記係合片は、前記ロッド部の外周面よりも径方向外側に突出する先端部を有し、
     前記ロッド部が前記ホルダー部の前記第1の位置まで挿入されると、前記係合片が前記ホルダー部の内周面に当接した状態で前記径方向内側に弾性変形し、前記ロッド部が前記第1の位置から前記第2の位置に移動すると、前記係合片の先端部が前記ガイド溝に嵌合するとともに前記先端部が前記端縁に当接することで、前記第2ユニットの前記第1回転方向とは反対の第2回転方向への回転が規制されることを特徴とする請求項2に記載の搬送ローラーユニット。
  4.  前記第2ユニットは、前記係合片の前記先端部が前記ガイド溝の前記端縁に当接した状態で前記第1ユニットに対し前記挿入方向または前記挿入方向と反対方向に往復移動することを特徴とする請求項3に記載の搬送ローラーユニット。
  5.  前記第1係合部は、前記挿入方向先端側が開口されたフック形状からなり、前記第2係合部は、前記挿入方向後端側が開口されたフック形状からなり、前記ロッド部が前記第2の位置から前記第3の位置に移動することで、前記第1係合部の前記挿入方向先端側の端部が前記第2係合部の前記開口に進入し、前記第2係合部の前記挿入方向後端側の端部が前記第1係合部の前記開口に進入して前記第1係合部と前記第2係合部とが係合することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の搬送ローラーユニット。
  6.  請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の搬送ローラーユニットと、
     前記搬送ローラーユニットが装着される装着部を備えたハウジングと、
     前記装着部に露出した第1先端部を備え、前記ハウジングに回転可能に支持された第1シャフト部と、
     前記装着部に露出した第2先端部を備え、前記第1シャフト部と同じ軸線上であって、前記装着部を挟んで前記第1シャフト部とは反対側において前記ハウジングに支持された第2シャフト部と、
    を備え、
     前記第1連結部が前記第1先端部または前記第2先端部の一方に連結され、前記第2連結部が前記第1先端部または前記第2先端部の他方に連結されることで前記搬送ローラーユニットに回転駆動力が伝達され、シートを搬送するシート給送装置。
  7.  前記搬送ローラーユニットは、前記第3の位置に配置された前記ロッド部を、前記付勢部材の付勢力に抗して前記第2の位置よりも前記挿入方向先端側の第4の位置に移動させた収縮状態において前記装着部の前記第1先端部と前記第2先端部との間に挿入可能となり、
     前記搬送ローラーユニットを前記装着部の前記第1先端部と前記第2先端部との間に挿入した後、前記付勢部材の付勢力によって前記ロッド部が前記第4の位置から前記第3の位置に移動した伸長状態において、前記第1連結部および前記第2連結部が、それぞれ前記第1先端部および前記第2先端部に連結されることを特徴とする請求項6に記載のシート給送装置。
  8.  前記第2ユニットは、前記第2係合部よりも前記挿入方向後端側に突設された規制突起を備え、
     前記ロッド部が前記第4の位置に配置されたとき、前記規制突起が前記第1係合部に当接することで前記ロッド部の前記挿入方向先端側への移動が規制されることを特徴とする請求項7に記載のシート給送装置。
  9.  シートに画像を形成する画像形成部と、
     前記画像形成部にシートを給送する請求項6乃至請求項8のいずれかに記載のシート給送装置と、
    を備えた画像形成装置。
PCT/JP2016/053851 2015-03-09 2016-02-09 搬送ローラーユニットおよびそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置 WO2016143452A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017504932A JP6439858B2 (ja) 2015-03-09 2016-02-09 搬送ローラーユニットおよびそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置
US15/540,156 US10023408B2 (en) 2015-03-09 2016-02-09 Conveying roller unit, and sheet feed device and image forming apparatus each comprising same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-045628 2015-03-09
JP2015045628 2015-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016143452A1 true WO2016143452A1 (ja) 2016-09-15

Family

ID=56879416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/053851 WO2016143452A1 (ja) 2015-03-09 2016-02-09 搬送ローラーユニットおよびそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10023408B2 (ja)
JP (1) JP6439858B2 (ja)
WO (1) WO2016143452A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3341196B1 (en) * 2016-01-08 2020-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Roller locks
JP7190107B2 (ja) * 2019-01-24 2022-12-15 株式会社リコー シート取り扱い装置及び画像形成装置
JP7309375B2 (ja) * 2019-01-31 2023-07-18 キヤノン株式会社 シート搬送装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11116078A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の記録材送り出しロール
JP2008105813A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Brother Ind Ltd 印字装置
JP2013180841A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206312A (ja) 2004-01-22 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給紙装置および印字装置
JP4612893B2 (ja) * 2005-12-27 2011-01-12 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5295993B2 (ja) * 2009-11-27 2013-09-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙構造体及び給紙構造体が組み込まれた画像形成装置
JP5298070B2 (ja) * 2009-12-22 2013-09-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙構造体及び給紙構造体が組み込まれた画像形成装置
JP5875563B2 (ja) * 2013-09-30 2016-03-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送ローラーユニット、シート搬送装置、及び画像処理装置
JP6406228B2 (ja) * 2015-11-30 2018-10-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送ローラー及びそれを備えた給送ユニット並びに画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11116078A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の記録材送り出しロール
JP2008105813A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Brother Ind Ltd 印字装置
JP2013180841A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10023408B2 (en) 2018-07-17
US20170368851A1 (en) 2017-12-28
JP6439858B2 (ja) 2018-12-19
JPWO2016143452A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2835551B1 (en) One-way clutch and driving device having the same
US9268287B2 (en) Sheet feed device and image forming apparatus
JP5153214B2 (ja) 画像形成装置の駆動ジョイント機構
KR101512357B1 (ko) 시트 반송 장치, 이것을 구비한 화상 판독 장치, 및 화상 형성 장치
JP5948302B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP6439858B2 (ja) 搬送ローラーユニットおよびそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置
CN105467805B (zh) 图像形成设备
US7734218B2 (en) Cover-body locking construction and image forming apparatus provided with such locking construction
JP5836318B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置、画像読取装置
JP5114247B2 (ja) 記録媒体収納装置及び画像形成装置
JP5875563B2 (ja) 搬送ローラーユニット、シート搬送装置、及び画像処理装置
JP4564899B2 (ja) 駆動伝達装置、シート搬送装置および画像形成装置
US9169092B2 (en) Sheet feeding device, image forming apparatus provided with the same, and image reading device provided with the same
JP4833029B2 (ja) 画像形成装置
JP5838184B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置、画像読取装置
JP2015067418A (ja) 搬送ローラージョイント機構、シート搬送装置、及び画像処理装置
JP2584851B2 (ja) シート給送装置
JP2022139279A (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP7131300B2 (ja) 画像形成装置および転写装置
JP2006259233A (ja) 画像形成装置
US20070098439A1 (en) Image forming device
JP2006064817A (ja) 画像形成装置
JP2020111448A (ja) 画像形成装置
JPH07267391A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2007304194A (ja) 画像形成装置および転写ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16761424

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017504932

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15540156

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16761424

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1