JP2013180841A - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013180841A
JP2013180841A JP2012044511A JP2012044511A JP2013180841A JP 2013180841 A JP2013180841 A JP 2013180841A JP 2012044511 A JP2012044511 A JP 2012044511A JP 2012044511 A JP2012044511 A JP 2012044511A JP 2013180841 A JP2013180841 A JP 2013180841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
feeding
roller
feeding roller
rotation control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012044511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6000572B2 (ja
Inventor
Daisuke Yamamoto
大輔 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012044511A priority Critical patent/JP6000572B2/ja
Priority to US13/777,710 priority patent/US8783676B2/en
Publication of JP2013180841A publication Critical patent/JP2013180841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6000572B2 publication Critical patent/JP6000572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5223Retainers of the pad-type, e.g. friction pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • B65H2403/724Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204 electromagnetic clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1116Polygonal cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/09Single-function copy machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】給送ローラや搬送ローラの偏摩耗を防止しつつ、給送ローラの一回転制御終了時に発生する給送音を軽減すること。
【解決手段】給送ローラ21と、給送ローラ21を駆動する駆動モータMと、給送ローラ21を一回転制御する制御部と、給送ローラ21の直後で屈曲したシート給送路25と、シート給送路25に設けられ、シートSがシート給送路25を通過する際に形成するループを、給送ローラ21の一回転動作中に解消するように給送ローラ21よりも速い搬送速度に設定された搬送ローラ対24と、給送ローラ21の一回転制御の途中で、搬送ローラ対24が搬送するシートに給送ローラ21が引っ張られると、駆動モータMからの駆動を遮断して給送ローラ21を搬送ローラ対24に搬送されるシートに従動して回転させるラチェット機構6と、を備えた。
【選択図】図2

Description

本発明は、シート給送装置及びこれを備える画像形成装置に関し、特には、シートを1枚ずつ分離給送するシート給送装置及びこれを備える画像形成装置に関する。
従来、例えば、プリンタ、ファクシミリ、複写機等の画像形成装置においては、装置本体に着脱自在の給送カセットにシートを収納し、画像形成の際には、給送カセットに収納されたシートを1枚ずつ分離して画像形成部に給送する画像形成装置が知られている。
また、昨今の画像形成装置には、給送カセットから給送されるシートのシート給送路を上方に向けて大きく屈曲させて、シート給送路の下流に位置する画像形成部にシートを給送することで、小型化を図った画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。
このような画像形成装置は、分離パッド方式やリタード方式などの一回転制御による給送方式が用いられており、通常、給送ローラの給送速度Vpが下流に位置する搬送ローラの搬送速度Vfよりも速い設定になっている。これは、給送ローラの給送速度を搬送ローラの搬送速度よりも遅くすると、給送ローラがシートに引っ張られる状態になり、給送ローラや搬送ローラに負荷がかかり、偏摩耗を生じさせるおそれがあるためである。例えば、先行シートの給送動作により、次のシートの先端が通常よりも下流にある場合においては、通常よりも多く引っ張られる状態が発生し、給送ローラや搬送ローラに負荷がかかり、偏摩耗などが発生する。
特開平01−92148号公報
ところで、シート給送路を上方に向けて大きく屈曲させると、給送カセットから給送されたシートの先端がシート給送路に衝突し、シートが撓んでループを形成する。この状態でシートが搬送ローラに搬送されると、搬送ローラの搬送速度が給送ローラの給送速度よりも遅いことから、シート給送路でのシートのループは解消されることなく、更に大きくなる。ここで、給送ローラの一回転制御が行われている場合、シートがループを形成した状態で給送ローラによるシートの給送が終了すると、搬送ローラにバックテンションが加わると共に、シート給送路でのシートのループが急激に解消される。これにより、撓んでいたシートが引っ張られ、シートが張られることで音を発生させる。
そこで、本発明は、給送ローラや搬送ローラの偏摩耗を防止しつつ、給送ローラの一回転制御終了時に発生する突発音を軽減可能なシート給送装置及びこれを備える画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、シート給送装置において、シートを給送する給送ローラと、前記給送ローラを駆動する駆動モータと、前記駆動モータから前記給送ローラに駆動を伝達する駆動伝達機構と、前記給送ローラの回転を制御する一回転制御機構と、前記給送ローラのシート給送方向下流に設けられた屈曲したシート給送路と、前記シート給送路に設けられ、前記給送ローラにより給送されるシートが前記シート給送路を通過する際に形成するループを、前記給送ローラの一回転制御中に解消するように前記給送ローラよりも速い搬送速度に設定され、前記給送ローラから給送されたシートを受け取って搬送する搬送ローラと、前記給送ローラの一回転制御の途中で、前記搬送ローラが搬送するシートに前記給送ローラが引っ張られると、前記駆動モータからの駆動を遮断して前記給送ローラを前記搬送ローラに搬送されるシートに従動して回転させる一方向回転制御機構と、を備えた、ことを特徴とする。
本発明によれば、搬送ローラの搬送速度を給送ローラの給送速度をよりも速くすると共に、給送ローラがシートに引っ張られると給送ローラの駆動を解除してシートに従動回転させる。これにより、給送ローラや搬送ローラの偏摩耗を防止しつつ、給送ローラの一回転制御終了時に発生する突発音の発生を防止することができる。
本発明の第1実施形態に係るレーザプリンタの全体構造を模式的に示す断面図である。 第1実施形態に係るシート給送装置の部分拡大断面図である。 第1実施形態に係るシート給送装置のラチェット機構を示す断面図である。 (a)は給送ローラに駆動を伝達する状態を示す斜視図であり、(b)は給送ローラへの駆動が切断された状態を示す斜視図である。 給送ローラにより給送されたシートがループを形成する状態を示す断面図である。 ループを形成したシートが搬送ローラに搬送される状態を示す断面図である。 給送コロと分離パッドとのニップにシートが挟持されている状態を示す断面図である。 第2実施形態に係るシート給送装置の部分拡大断面図である。 第2実施形態に係るシート給送装置の一部を示す斜視図である。 図9に示すワンウェイクラッチ機構が内蔵されたギア列を示す斜視図である。 (a)は第3実施形態に係るシート給送装置の遊び機構を示す斜視図であり、(b)は(a)の部分拡大図である。 (a)は図11(a)に示す遊び機構の付勢バネが縮みきった状態を示す斜視図であり、(b)は(a)の部分拡大図である。
以下、本発明の実施形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置について、図面を参照しながら説明する。本発明の実施形態に係る画像形成装置は、複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれら複合機器等、シートを1枚ずつ分離給送可能なシート給送装置を備えた画像形成装置である。以下の実施形態においては、画像形成装置として、レーザビームプリンタ(以下、単に「レーザプリンタ」という)を用いて説明する。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態に係るレーザプリンタ1について、図1から図7を参照しながら説明する。まず、第1実施形態に係るレーザプリンタ1の全体構造について、図1を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係るレーザプリンタ1の全体構造を模式的に示す断面図である。
図1に示すように、第1実施形態に係るレーザプリンタ1は、シートSを給送するシート給送装置2と、シートSに画像を形成する画像形成部3と、シートSに画像を定着させる定着部4と、画像が定着されたシートSを排出する排出部5と、を備えている。シート給送装置2は、レーザプリンタ1の下部に設けられており、シートを1枚ずつ分離しながら画像形成部3に給送する。なお、シート給送装置2については、後に詳しく説明する。
画像形成部3は、シート給送装置2のシート給送方向下流(以下、単に「下流」という)に設けられており、トナー像が形成される感光体ドラム31と、感光体ドラム31の表面を一様に帯電させる不図示の帯電器と、を備えている。また、画像形成部3は、レーザ光を照射して感光体ドラム31に静電潜像を形成する露光部32と、感光体ドラム31の静電潜像をトナー像として可視化する不図示の現像部と、残トナーを回収する不図示のクリーニング部と、を備えている。更に、画像形成部3は、感光体ドラム31に圧接して転写ニップNを形成する転写ローラ33を備えている。なお、本実施形態においては、感光体ドラム31、帯電器、現像部及びクリーニング部は、ユニット化されており、プロセスカートリッジ34としてプリンタ本体10に対して着脱自在に構成されている。
定着部4は、画像形成部3のシート搬送方向下流(以下、単に「下流」という)に設けられており、ヒータを内蔵した定着ローラ41と、定着ローラ41に圧接された加圧ローラ42と、を備えている。排出部5は、定着部4の下流に設けられており、シートを装置本体の内部から排出する排出ローラ対51と、排出されたシートを積載する排出トレイ52と、を備えている。
次に、上述のように構成されたレーザプリンタ1の画像形成処理について説明する。画像形成処理が開始されると、不図示のパソコン又はスキャナから送信された画像情報信号に応じて、露光部32が感光体ドラム31の表面にレーザ光を照射する。これにより、帯電器によって所定の極性電位に一様に帯電されている感光体ドラム31の表面が露光され、感光体ドラム31の表面に静電潜像が形成される。感光体ドラム31の表面に静電潜像が形成されると、現像部が静電潜像をトナー現像し、トナー像として可視化される。
上述のトナー像の形成動作に並行して、シート給送装置2によりシートSが1枚ずつ分離されて給送される。そして、シート給送装置2により給送されたシートSは、シート給送装置2の下流に配置されたレジストレーションローラ対11により所定のタイミングで転写ニップNに搬送される。転写ニップNに搬送されたシートは、転写ローラ33によって、可視化されたトナー像が転写される。
トナー像が転写されたシートSは、転写ニップNから定着部4に搬送され、定着ローラ41及び加圧ローラ42により熱及び圧力を受けることでトナーが溶融混色され、画像として定着される。その後、画像が定着されたシートは、排出ローラ対51によって排出トレイ52に排出され、画像形成処理が終了する。
なお、シートSの両面に画像を形成する両面プリントモードの場合には、排出ローラ対51により排出される前に排出ローラ対51を逆回転させて両面搬送パス12に搬送し、両面搬送パス12を介して中間トレイ13に一時的に積載収納される。そして、中間トレイ13上に積載されたシートSは、再給送ローラ対14によりレジストレーションローラ対11に再搬送され、所定のタイミングで転写ニップNに再搬送される。以後、片面プリントと同様のプロセスを経て画像が形成され、排出トレイ52に排出されることで画像形成処理が終了する。
次に、第1実施形態に係るシート給送装置2について、図1に加え、図2から図7を参照しながら説明する。まず、シート給送装置2の構成について、図1から図4を参照しながら説明する。図2は、第1実施形態に係るシート給送装置2の部分拡大断面図である。図3は、第1実施形態に係るシート給送装置2のラチェット機構6を示す断面図である。図4(a)は、給送ローラ21に駆動を伝達する状態を示す斜視図である。図4(b)は、給送ローラ21への駆動が切断された状態を示す斜視図である。
図1及び図2に示すように、シート給送装置2は、シートSが収納される給送カセット20と、給送カセット20に収納されたシートSを給送する給送ローラ21と、給送ローラ21を回転させる駆動モータMと、を備えている。給送ローラ21は、図示しないギア等から構成される駆動伝達機構を介して駆動モータMから駆動が伝達され、駆動伝達機構に設けられている後述する一回転制御機構により一回転するごとにシートを一枚ずつ送るように制御される。また、シート給送装置2は、給送ローラ21と同軸上に配設された給送コロ22と、給送ローラ21により給送されるシートSを1枚ずつに分離する分離パッド23と、給送ローラ21により給送されたシートSを搬送する搬送ローラ対24と、を備えている。更に、シート給送装置2は、一方向回転制御機構としてのラチェット機構6を備えている。
給送カセット20は、プリンタ本体10に着脱自在に構成されており、例えば、給送カセット20のシートSがなくなると、プリンタ本体10から引き出して補充可能になっている。また、給送カセット20は、収納されたシートSを昇降自在の不図示の昇降機構を備えており、昇降機構は、シートSを給送する際、収納されたシートSの最上位シートが給送ローラ21に圧接するようにシートSを上昇させる。
給送ローラ21は、シートSに当接してシートSを給送する円弧部21aと、円弧部21aの一部を切り欠いて形成された切欠き部21bと、を備えた非円形状に形成されている。また、給送ローラ21は、給送カセット20の下流端部の上方でプリンタ本体10に回転自在に支持されており、駆動モータMの駆動が図示しない駆動伝達機構に設けられた一回転制御機構により一回転制御される。一回転制御機構は、例えば、ソレノイドと欠歯を用いた一回転クラッチや電磁クラッチなどのクラッチ機構により給送ローラ21の一回転毎に回転と停止を繰り返す。駆動モータMは、給送ローラ21及び搬送ローラ対24に駆動伝達機構を介して駆動連結されており、給送ローラ21及び搬送ローラ対24を駆動可能に構成されている。
給送コロ22は、給送ローラ21の円弧部21aと略同径に形成されており、給送ローラ21と同軸上(両側)で給送ローラ21の両側に配設されている。給送コロ22は、給送されるシートSに対して従動回転可能に支持されている。分離パッド23は、給送カセット20の下流端部に設けられており、給送ローラ21の円弧部21a及び給送コロ22に圧接してニップを形成可能に配設されている。また、分離パッド23は、給送ローラ21により給送されるシートSが上方に向かって給送されるように給送ローラ21の直後で屈曲したシート給送路25を構成している。なお、シート給送路25は、分離パッド23により給送カセット20の下流端部から上方に向けて屈曲された後、搬送ガイド26により搬送ローラ対24に向かって案内されている。また、本実施形態においては、不図示のオプションフィーダからの搬送路27がシート給送路25に合流している。
搬送ローラ対24は、シート給送路25の下流に配設されており、駆動モータMの駆動が伝達されて回転する搬送ローラ24aと、搬送ローラ24aに圧接された従動ローラ24bと、を備えている。また、搬送ローラ対24は、給送ローラ21によるシートSの給送速度Vpよりも速い搬送速度Vf(Vf>Vp)となるよう設定されており、給送ローラ21が一回転制御中に、後述のシートSのループが解消するように設定されている。本実施形態においては、給送ローラ21の円弧部21aがシートに当接して円弧部21aがシートから抜ける(給送が終了する)までにシートSのループが解消するように設定されている。給送ローラ21と搬送ローラ対24とのシートの搬送速度差の設定は、一般的な機構が利用できる。例えば、駆動モータMから給送ローラ21に回転を伝達する駆動伝達機構のギア比により給送ローラ21の回転数(周速)を設定し、駆動モータMから搬送ローラ24aに回転を伝達する駆動伝達機構のギア比により搬送ローラ24aの回転数(周速)を設定する。そして、給送ローラ21と搬送ローラ対24とのシートの搬送速度差が所望の値となるように、給送ローラ21と搬送ローラ24aの回転数(周速)を設定する。さらに他の例としては、給送ローラ21と搬送ローラ対24との搬送シートの速度差が所望の値となるように、駆動モータMから伝達される回転数と、給送ローラ21と搬送ローラ対24の径により設定する。
ラチェット機構6は、給送ローラ21と駆動軸61との間に介在されており、一回転制御される給送ローラ21がシートSに引っ張られると、駆動モータMの駆動伝達を遮断して、給送ローラ21をシートSに従動回転させる。
図2及び図3に示すように、ラチェット機構6は、給送ローラ21の内部において、給送ローラ21と同軸上に配設されている。図3に示すように、ラチェット機構6は、給送ローラコア60と、駆動モータMに接続された駆動軸61と、駆動軸61に連結可能なシャフト62と、シャフト62を駆動軸61に向かって付勢する付勢手段としての付勢バネ63と、を備えている。
給送ローラコア60は、給送ローラ21を固定支持すると共に、プリンタ本体10に回転自在に支持されており、給送ローラ21をプリンタ本体10に対して回転自在に支持させている。また、給送ローラコア60は、給送ローラ21の両側に配設された給送コロ22を回転自在に支持している。
駆動軸61は、駆動伝達機構を介して駆動モータMに一端部が接続され、他端部には、シャフト62の一端部に形成された後述の被係合部62aと係合可能な係合部61aが形成されている。図4(a)に示すように、係合部61aは、駆動軸61が給送回転方向Aに回転した際に、被係合部62aと係合して、シャフト62を給送回転方向Aに回転させる。
シャフト62は、給送ローラコア60の内部において給送ローラ21と同軸上に配設されている。シャフト62は、一端部に被係合部62aが形成され、他端部には、付勢バネ63に付勢される被付勢部62bが形成されている。被係合部62aは、例えば、給送ローラ21がシートSに引っ張られて、回転駆動される駆動軸61よりも速い角回転速度でシャフト62が給送回転方向Aに回転した場合には、係合部61aとの係合が解除されるように形成されている。つまり、駆動モータMからの駆動が伝達されて駆動軸61が給送回転方向Aに回転する際には駆動軸61とシャフト62とが駆動連結する。そして、シャフト62が駆動軸61よりも速い角回転速度で給送回転方向Aに回転した場合には、駆動軸61とシャフト62との駆動連結が解除されるように構成されている。係合部61aと被係合部62aの形状について説明する。駆動軸61が回転してシャフト62に回転が伝達されるときには、駆動軸61とシャフト62にそれぞれ形成されている、周面から軸心に向かう平面が周方向で当接する形状に形成されている。また、シャフト62が駆動軸61よりも速い角回転速度で回転する場合には、シャフト62が駆動軸61よりも相対的に速く回転したときに、シャフト62が駆動軸61から軸方向に離れるように斜面で当接する形状に形成されている。
付勢バネ63は、給送ローラコア60の内部に配設されており、シャフト62を駆動軸61に向かって付勢することで、係合部61aと被係合部62aとの位相が一致した場合に、係合部61aと被係合部62aとを係合させる。また、付勢バネ63の付勢力は、給送ローラ21がシートSに引っ張られて、シャフト62が駆動軸61よりも速い角回転速度で給送回転方向Aに回転した場合には、係合部61aと被係合部62aとの係合が解除可能な付勢力に設定されている。
次に、第1実施形態に係るシート給送装置2によるシート給送動作について、図5から図7を参照しながら説明する。図5は、給送ローラ21により給送されたシートSがループを形成する状態を示す断面図である。図6は、ループを形成したシートSが搬送ローラ対24に搬送される状態を示す断面図である。図7は、給送コロ22と分離パッド23とのニップにシートSが挟持されている状態を示す断面図である。
上述したトナー像の形成動作に並行して、シート給送装置2によるシートSの給送が開始されると、給送カセット20の昇降機構が給送カセット20に収納されたシートSを上昇させ、最上位シートS1が給送ローラ21の円弧部21aと当接する。なお、円弧部21aは、シートSの給送開始時においては、制御部の一回転制御により給送カセット20に積載された最上位シートS1と当接する所定のホーム位置で待機している。制御部による駆動モータMの回転制御が開始されて、一回転制御機構により給送ローラ21の一回転制御が開始されると、給送ローラ21の円弧部21aによる最上位シートS1の給送が開始される。
円弧部21aによる最上位シートS1が給送されると、最上位シートS1は、まず、分離パッド23により1枚ずつに分離され、シートSの重送が防止される。分離パッド23により1枚に分離された最上位シートS1は、分離パッド23により給送ローラ21の直後で上方に屈曲したシート給送路25に案内される。図5に示すように、シート給送路25に案内されると、最上位シートS1は、シート給送路25上に配設された搬送ガイド26に先端が当接し、給送ローラ21の給送力により撓んでループを形成する。これは、レーザプリンタ1を小型化するためにシート給送路25を給送ローラ21の直後で屈曲させたこと等に起因する。図6に示すように、給送ローラ21により更に給送されると、最上位シートS1は、撓んだままの状態で搬送ガイド26に沿って移動(通過)し、搬送ローラ対24にニップされる。
ここで、搬送ローラ対24の搬送速度は、給送ローラ21の給送速度よりも速く設定されている。そのため、搬送ローラ対24にニップされた最上位シートS1は、給送ローラ21と搬送ローラ対24とのシートの搬送速度の速度差により、徐々にループが小さくなる。そして、円弧部21aによる最上位シートS1の給送が終了するタイミングで、最上位シートS1のループが解消される(図6に示す破線S1参照)。なお、ループが解消することで、給送ローラ21は、搬送ローラ対24に搬送される最上位シートS1に引っ張られることになる。しかし、円弧部21aが最上位シートS1から抜けており、最上位シートS1は従動回転する給送コロ22により支持された状態になっている。そのため、円弧部21aが抜けることで搬送ローラ対24にバックテンションが加わる状況において、ループが解消されているため、シートの引っ張りによる突発音の発生が防止される。また、搬送ローラ対24及び給送ローラ21に不要な負荷がかかることが防止される。
一方、図7に示すように、給送開始時において、給送ローラ21により給送される最上位シートS1の先端が、給送ローラ21と分離パッド23とのニップよりも下流側まで搬送される場合がある。この状態から給送を開始すると、給送ローラ21により給送される最上位シートS1が搬送ローラ対24に速く到達してしまう。そのため、給送ローラ21(円弧部21a)と搬送ローラ対24とが同時に最上位シートS1を搬送する時間が長くなる。これにより、最上位シートS1が給送ローラ21の円弧部21aを抜ける前(途中)に、最上位シートS1のループが解消してしまう。その結果、給送ローラ21の円弧部21aが最上位シートS1に引っ張られて、搬送ローラ対24及び給送ローラ21に不要な負荷がかかるおそれがある。
しかしながら、第1実施形態に係るシート給送装置2は、搬送ローラ対24が搬送中の最上位シートS1に円弧部21aが引っ張られると、駆動モータMからの駆動連結を解除するラチェット機構6が設けられている。すなわち、円弧部21aが最上位シートS1に引っ張られると、ラチェット機構6が駆動軸61とシャフト62との連結を遮断して駆動モータMの回転が給送ローラ21に伝達されず、給送ローラ21の円弧部21aが最上位シートS1に従動回転する。
更に、最上位シートS1が円弧部21aから抜けることで給送ローラ21が停止した場合には、給送ローラ21が一回転するように一回転制御機構が駆動軸61を回転させているため、再度ラチェット機構6が連結状態となって給送ローラ21を追従回転させる。これにより、給送ローラ21がホーム位置に戻る。
また、シート給送路25を搬送する際に形成されるループの大きさが、例えば、シートの剛性(コシ)等により、通常よりも小さくなる場合もある。この場合、最上位シートS1が給送ローラ21の円弧部21aを抜ける前に、最上位シートS1のループが解消してしまう。そのため、給送ローラ21の円弧部21aが最上位シートS1に引っ張られて、搬送ローラ対24及び給送ローラ21に不要な負荷がかかるおそれがある。しかし、上述と同様に、搬送ローラ対24及び給送ローラ21に不要な負荷をかけることなく最上位シートを給送し、円弧部21a(給送ローラ21)をホーム位置に戻すことができる。
以上説明したように、第1実施形態に係るレーザプリンタ1は、円弧部21aによるシートSの給送が終了するタイミングでシートSのループが解消されるように、給送ローラ21と搬送ローラ対24とのシートの搬送速度の速度差を設定している。そのため、円弧部21aによるシートSの給送が終了した際に、シート給送路25を搬送される際に形成されたループを解消させることができる。これにより、給送ローラ21によるシートSの給送が終了する際に、ループを解消するため起こり得る突発音等の発生を防止することができる。
また、第1実施形態に係るレーザプリンタ1は、搬送ローラ対24が搬送中の最上位シートS1に円弧部21aが引っ張られると、駆動モータMからの駆動を遮断するラチェット機構6を備えている。そのため、円弧部21aが最上位シートS1に引っ張られると、駆動モータMから給送ローラ21に伝達される駆動が遮断され、駆動モータMに先行して円弧部21aを最上位シートS1に追従回転させることができる。これにより、搬送ローラ対24及び給送ローラ21に不要な負荷がかかることを防止することができる。その結果、搬送ローラ対24及び給送ローラ21の偏摩耗等も防止することができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係るレーザプリンタ1Aについて、図8から図10を参照しながら説明する。第2実施形態に係るレーザプリンタ1Aは、シート給送装置の一方向回転制御機構が第1実施形態と相違する。そのため、第2実施形態においては、第1実施形態と相違する点、即ち、一方向回転制御機構を中心に説明し、第1実施形態に係るレーザプリンタ1と同様の構成のものについては、同じ符号を付してその説明を省略する。
図8は、第2実施形態に係るシート給送装置2Aの部分拡大断面図である。図9は、第2実施形態に係るシート給送装置2Aの一部を示す斜視図である。図10は、図9に示すワンウェイクラッチ機構7が内蔵されたギア列(段ギア)29を示す斜視図である。
図8及び図9に示すように、第2実施形態に係るシート給送装置2Aは、給送カセット20と、給送ローラ21Aと、駆動モータMと、フィードローラ28と、フィードローラ28に従動するリタードローラ28aと、搬送ローラ対24と、を備えている。また、駆動モータMから給送ローラ21Aに駆動を伝達する駆動伝達機構は、給送ローラ21Aを一回転制御する一回転制御機構と、一方向回転制御機構としてのワンウェイクラッチ機構7と、を備えている。給送ローラ21Aは、フィードローラ28の駆動軸から回転が伝達されて回転し、さらに、フィードローラ28と同じシート搬送速度で回転する。また、リタードローラ28aは、フィードローラ28とのニップ部でシートを分離するためのものであり、トルクリミッタを介してシート搬送方向とは逆方向に回転される構成でも、駆動を用いないでトルクリミッタを介して装置に取り付られる構成でもよい。
給送ローラ21A及びフィードローラ28は、略円形状に形成されており、一回転制御される。フィードローラ28は、ワンウェイクラッチ機構7を内蔵したギア列29を介して駆動モータMからの駆動が伝達される。ギア列29は、フィードローラ28の駆動軸に接続された第1ギア29aと、駆動モータMから駆動を伝達する駆動伝達機構に接続された第2ギア29bと、を備えている。図10に示すように、第1ギア29aと第2ギア29bとは、ワンウェイクラッチ機構7を介して連結されている。ワンウェイクラッチ機構7は、駆動モータMからの回転方向bへの回転駆動は第2ギア29bから第1ギア29aに伝達するが、フィードローラ28から伝達された回転方向aへの回転は第1ギア29aから第2ギア29bに伝達しない。なお、回転方向a、bは、フィードローラ28がシートを給送する方向に回転するときのギア列29の回転方向である。また、ワンウェイクラッチ機構7は、一般的なワンウェイクラッチ機構と同様であるためここでは説明を省略する。
図9において、30はソレノイドであり、ギア列29の筒部29cに形成されている段部29c1に爪部30aが係合してギア列29の図10に示すa方向の回転を規制する。また、第2ギア29bには、歯が無い欠歯部分29b1が設けられており、この欠歯部分29b1が駆動モータMからの駆動が伝達されている図示しない駆動ギアに対向しているときには、駆動が伝達されない。ソレノイド30によりギア列29の回転が規制されているときには、第2ギア29bの欠歯部分29b1に駆動ギアが対向して駆動が伝達されない状態となっている。そして、ソレノイド30が励磁されて爪部30aが段部から離れると、駆動ギアと第2ギア29bとが噛み合って駆動が伝達される。ギア列29が一回転して、再度ソレノイド30の爪部30aが段部に係合することにより、ギア列29が停止し、駆動伝達が遮断される。このギア列29の一回転によりフィードローラ28を一回転制御してもよい。
フィードローラ28及びリタードローラ28aは、給送ローラ21Aの下流に配設されており、上述したように、給送ローラ21Aにより給送されるシートを1枚ずつに分離する。フィードローラ28には、フィードローラギア28bが接続されており、フィードローラギア28bは、第1ギア29aと歯合している。また、フィードローラ28及びリタードローラ28aは、給送ローラ21Aにより給送されるシートSが上方に向かって給送されるように給送ローラ21Aの直後で屈曲したシート給送路25を構成している。なお、シート給送路25は、リタードローラ28aにより給送カセット20の下流端部から上方に向けて屈曲された後、搬送ガイド26により搬送ローラ対24に向かって案内されている。
搬送ローラ対24は、フィードローラ28によるシートSの給送速度Vpよりも速い搬送速度Vfとなるよう設定されており、給送ローラ21Aが一回転制御中に、後述のシートSのループが解消するように設定されている。
次に、第2実施形態に係るシート給送装置2Aによるシート給送動作について説明する。上述したトナー像の形成動作に並行して、シート給送装置2AによるシートSの給送が開始されると、給送カセット20の昇降機構が給送カセット20に収納されたシートSを上昇させ、最上位シートS1が給送ローラ21Aと当接する。また、ソレノイド30が励磁されて爪部30aが段部から離れて、駆動モータMからの駆動がフィードローラ28及び給送ローラ21Aに伝達される。一回転制御機構の回転制御により給送ローラ21A及びフィードローラ28の一回転制御が開始されると、給送ローラ21Aによる最上位シートS1の給送が開始される。
給送ローラ21Aによる最上位シートS1が給送されると、最上位シートS1は、まず、フィードローラ28及びリタードローラ28aにより1枚ずつに分離され、シートSの重送が防止される。フィードローラ28及びリタードローラ28aにより1枚に分離された最上位シートS1は、フィードローラ28の直後で上方に屈曲したシート給送路25に案内される。シート給送路25に案内されると、最上位シートS1は、シート給送路25上に配設された搬送ガイド26に先端が当接し、給送ローラ21Aの給送力により撓んでループを形成する。給送ローラ21Aにより更に給送されると、最上位シートS1は、撓んだままの状態で搬送ガイド26に沿って移動し、搬送ローラ対24にニップされる。
ここで、搬送ローラ対24の搬送速度は、給送ローラ21A及びフィードローラ28の給送速度よりも速く設定されている。そのため、搬送ローラ対24にニップされた最上位シートS1は、給送ローラ21A及びフィードローラ28と搬送ローラ対24とのシートの搬送速度の速度差により、徐々にループが小さくなる。そして、フィードローラ28の一回転制御が終了するタイミングで、最上位シートS1のループが解消される。そのため、一回転制御が終了することで搬送ローラ対24にバックテンションが加わる状況において、ループが解消されているため、シートの引っ張りによる突発音の発生が防止される。また、搬送ローラ対24、給送ローラ21A及びフィードローラ28に不要な負荷がかかることが防止される。
また、給送開始時において、給送ローラ21Aにより給送される最上位シートS1の先端が、フィードローラ28及びリタードローラ28aのニップよりも下流側まで搬送される場合がある。この状態から給送を開始すると、給送ローラ21Aにより給送される最上位シートS1が搬送ローラ対24に速く到達してしまう。そのため、給送ローラ21A及びフィードローラ28と搬送ローラ対24とが同時に最上位シートS1を搬送する時間が長くなる。これにより、最上位シートS1が給送ローラ21Aの一回転制御が終わる前に、最上位シートS1のループが解消してしまう。その結果、給送ローラ21A及びフィードローラ28が最上位シートS1に引っ張られて、搬送ローラ対24、給送ローラ21A及びフィードローラ28に不要な負荷がかかるおそれがある。
しかしながら、第2実施形態に係るシート給送装置2Aは、搬送ローラ対24が搬送中の最上位シートS1に給送ローラ21A及び/又はフィードローラ28が引っ張られると、駆動モータMからの駆動伝達を遮断するワンウェイクラッチ機構7が設けられている。そのため、給送ローラ21A及び/又はフィードローラ28が最上位シートS1に引っ張られると、ワンウェイクラッチ機構7が駆動モータMから給送ローラ21Aに伝達される駆動を遮断する。そして、給送ローラ21A及びフィードローラ28を最上位シートS1に従動回転する。これにより、搬送ローラ対24、給送ローラ21A及びフィードローラ28に不要な負荷がかかることを防止することができる。その結果、搬送ローラ対24、給送ローラ21A及びフィードローラ28の偏摩耗等も防止することが可能になり、安定した給送が可能になる。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態に係るレーザプリンタ1Bについて、図11及び図12を参照しながら説明する。第3実施形態に係るレーザプリンタ1Bは、一方向回転制御機構が第1実施形態と相違する。そのため、第3実施形態においては、第1実施形態と相違する点、即ち、一方向回転制御機構を中心に説明し、第1実施形態に係るレーザプリンタ1と同様の構成のものについては、同じ符号を付してその説明を省略する。
図11(a)は、第3実施形態に係るシート給送装置2Bの遊び機構8を示す斜視図である。図11(b)は、図11(a)の部分拡大図である。図12(a)は、図11(a)に示す遊び機構8の付勢バネが縮みきった状態を示す斜視図である。図12(b)は、図12(a)の部分拡大図である。
第3実施形態に係るシート給送装置2Bは、給送カセット20と、給送ローラ21と、駆動モータMと、駆動モータMから給送ローラ21に駆動を伝達する駆動伝達機構と、給送コロ22と、分離パッド23と、搬送ローラ対24とを備えている。また、駆動伝達機構には、給送ローラ21を一回転制御するための一回転制御機構と、一方向回転制御機構としての遊び機構8と、を備えている。
遊び機構8は、給送ローラ21と駆動軸81との間に介在されており、一回転制御される給送ローラ21がシートSに引っ張られると、駆動モータMからの駆動伝達を遮断して、給送ローラ21を所定角度、シートSに従動回転させる。図11に示すように遊び機構8は、給送ローラ21の内部で給送ローラ21と同軸上に配設されており、給送ローラコア80と、駆動モータMから駆動が伝達される駆動軸81と、給送ローラコア80と駆動軸81との間に介在される付勢バネ83と、を備えている。
給送ローラコア80は、給送ローラ21を固定支持すると共に、プリンタ本体10に回転自在に支持されており、給送ローラ21をプリンタ本体10に対して回転自在に支持させている。また、給送ローラコア80は、給送ローラ21の両側に配設された給送コロ22を回転自在に支持している。また、給送ローラコア80の内部には、第1被係合部80aと、第2被係合部80bとが形成されており、第1被係合部80aと第2被係合部80bとは、所定の回転角度、離間して形成されている。
駆動軸81は、一端部に駆動モータMからの駆動が伝達され、他端部には、第1被係合部80aと第2被係合部80bとに係合可能な係合部81aが形成されている。係合部81aは、第1被係合部80aと第2被係合部80bとの間に位置するように形成されている。
付勢バネ83は、第2被係合部80bと係合部81aとの間に介在されており、係合部81aを付勢して、係合部81aと第1被係合部80aとを係合させる。また、付勢バネ83の付勢力は、図12に示すように、給送ローラ21がシートSに引っ張られて、給送ローラ21が駆動軸81よりも速い角回転速度で給送回転方向Aに回転した場合に、係合部81aを第1被係合部80aから離間可能な付勢力に設定されている。
次に、第3実施形態に係るシート給送装置2Bによるシート給送動作について説明する。なお、通常の給送動作は、第1実施形態と同様であるため、給送開始時において、給送ローラ21により給送される最上位シートS1の先端が、給送ローラ21と分離パッド23とのニップよりも下流側まで搬送された場合についてのみ説明する。
最上位シートS1の先端が、給送ローラ21と分離パッド23とのニップよりも下流側まで搬送された状態で、給送を開始すると、給送ローラ21により給送される最上位シートS1が搬送ローラ対24に速く到達してしまう。そのため、給送ローラ21(円弧部21a)と搬送ローラ対24とが同時に最上位シートS1を搬送する時間が長くなる。これにより、最上位シートS1が給送ローラ21の円弧部21aを抜ける前に、最上位シートS1のループが解消してしまう。その結果、給送ローラ21の円弧部21aが最上位シートS1に引っ張られて、搬送ローラ対24及び給送ローラ21に不要な負荷がかかるおそれがある。
しかしながら、第3実施形態に係るシート給送装置2Bは、搬送ローラ対24が搬送中の最上位シートS1に円弧部21aが引っ張られると、付勢バネ83の付勢力に抗して係合部81aが第1被係合部80aから離間する。これにより、駆動モータMから駆動が伝達されている駆動軸81と給送ローラ21との駆動伝達が遮断される。このように、第3実施形態においては、付勢バネ83を圧縮させて、搬送ローラ対24及び給送ローラ21に不要な負荷がかかることを防止している。その結果、搬送ローラ対24、給送ローラ21A及びフィードローラ28の偏摩耗等も防止することが可能になり、安定した給送が可能になる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されない。
また、例えば、本実施形態においては、給送ローラ21と搬送ローラ対24とは、一つの駆動モータMで駆動するように構成したが、本発明においてはこれに限定されない。例えば、給送ローラ21と搬送ローラ対24とをそれぞれ個別の駆動モータで駆動させる構成であってもよい。この場合、例えば、シートSの剛度によってシートSが形成するループの大きさが異なる場合があるが、給送ローラ21と搬送ローラ対24とを個別の駆動モータで駆動させることでシートの剛度に応じたシートの搬送速度差を設定させることが可能になる。
1、1A、1B レーザプリンタ(画像形成装置)
2 シート給送装置
3 画像形成部
6 ラチェット機構(一方向回転制御機構)
7 ワンウェイクラッチ機構(一方向回転制御機構)
8 遊び機構(一方向回転制御機構)
21 給送ローラ
21a 円弧部
21b 切欠き部
24 搬送ローラ対
25 シート給送路
63 付勢バネ(付勢手段)
M 駆動モータ
S シート

Claims (6)

  1. シートを給送する給送ローラと、
    前記給送ローラを駆動する駆動モータと、
    前記駆動モータから前記給送ローラに駆動を伝達する駆動伝達機構と、
    前記給送ローラの回転を制御する一回転制御機構と、
    前記給送ローラのシート給送方向下流に設けられた屈曲したシート給送路と、
    前記シート給送路に設けられ、前記給送ローラにより給送されるシートが前記シート給送路を通過する際に形成するループを、前記給送ローラの一回転制御中に解消するように前記給送ローラよりも速い搬送速度に設定され、前記給送ローラから給送されたシートを受け取って搬送する搬送ローラと、
    前記給送ローラの一回転制御の途中で、前記搬送ローラが搬送するシートに前記給送ローラが引っ張られると、前記駆動モータからの駆動を遮断して前記給送ローラを前記搬送ローラに搬送されるシートに従動して回転させる一方向回転制御機構と、を備えた、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記給送ローラは、シートに当接してシートを給送する円弧部と、一部が切り欠かれた切欠き部と、を有する非円形状に形成されており、
    前記一方向回転制御機構は、シートに従動して回転する前記円弧部がシートから抜けて前記給送ローラが停止すると、前記一回転制御により前記給送ローラに追従して回転する前記駆動モータが前記給送ローラと再度、駆動連結して、前記給送ローラを一回転制御させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記一方向回転制御機構は、
    係合部を有し、前記駆動モータからの駆動を受けて回転する駆動軸と、
    前記係合部に係合可能な被係合部を有し、前記給送ローラと接続されたシャフトと、
    前記シャフトを前記駆動軸に向かって付勢して前記係合部と前記被係合部とを係合させる付勢手段と、を備え、
    前記給送ローラがシートに引っ張られると、前記付勢手段の付勢力に抗して前記係合部と前記被係合部との係合が解除され、前記給送ローラが前記搬送ローラに搬送されるシートに従動回転される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート給送装置。
  4. 前記一方向回転制御機構は、前記駆動モータからの給送方向への回転駆動は伝達するが、前記給送ローラからの給送方向への回転駆動は伝達されないラチェット機構から構成される、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  5. 前記一方向回転制御機構は、前記駆動モータからの給送方向への回転駆動は伝達するが、前記給送ローラからの給送方向への回転駆動は伝達されないワンウェイクラッチ機構からなる、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載のシート給送装置と、
    前記シート給送装置により給送されるシートに画像を形成する画像形成部と、を備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2012044511A 2012-02-29 2012-02-29 シート給送装置及び画像形成装置 Active JP6000572B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012044511A JP6000572B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 シート給送装置及び画像形成装置
US13/777,710 US8783676B2 (en) 2012-02-29 2013-02-26 Sheet feeding unit and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012044511A JP6000572B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013180841A true JP2013180841A (ja) 2013-09-12
JP6000572B2 JP6000572B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=49001990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012044511A Active JP6000572B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8783676B2 (ja)
JP (1) JP6000572B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016143452A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送ローラーユニットおよびそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6109864B2 (ja) * 2015-02-19 2017-04-05 キヤノンファインテック株式会社 シート供給装置、及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054732A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Canon Inc シート搬送装置
JPH09278224A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Sharp Corp 転写材搬送装置
JP2000313536A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Ricoh Co Ltd 給紙装置
US6585252B1 (en) * 2000-03-02 2003-07-01 Jim T. Russo Semi-active clutch assembly

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192148A (ja) 1987-10-02 1989-04-11 Ricoh Co Ltd 給紙装置
EP0575919B1 (en) * 1992-06-19 1998-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus
JP3733944B2 (ja) * 2002-10-31 2006-01-11 ブラザー工業株式会社 給紙装置
JP4428302B2 (ja) * 2005-06-27 2010-03-10 富士ゼロックス株式会社 シート材供給装置
KR101523982B1 (ko) * 2008-12-19 2015-05-29 삼성전자 주식회사 화상형성장치와 그 용지이송방법
JP2011032027A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Brother Industries Ltd シート送り装置及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054732A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Canon Inc シート搬送装置
JPH09278224A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Sharp Corp 転写材搬送装置
JP2000313536A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Ricoh Co Ltd 給紙装置
US6585252B1 (en) * 2000-03-02 2003-07-01 Jim T. Russo Semi-active clutch assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016143452A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送ローラーユニットおよびそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置
JPWO2016143452A1 (ja) * 2015-03-09 2017-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送ローラーユニットおよびそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130221603A1 (en) 2013-08-29
JP6000572B2 (ja) 2016-09-28
US8783676B2 (en) 2014-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5360094B2 (ja) 画像処理装置
JP2007230666A (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2019127390A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6095373B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6000572B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US9016685B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP7370701B2 (ja) シート給送装置、及び画像形成装置
JP2013139336A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2019089639A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2008105790A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2008030888A (ja) 給紙装置および画像形成装置および給紙装置の制御方法
US20160244283A1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP6039438B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5780793B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6849423B2 (ja) シート搬送装置、及び画像形成装置
JP6195366B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2007070005A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2002265083A (ja) 給紙装置
JP5279612B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4072470B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2010247929A (ja) 用紙搬送機構およびこれを備えた画像形成装置
JP2022189272A (ja) 画像形成装置
WO2019159423A1 (ja) シート給送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4858175B2 (ja) 記録媒体供給装置および画像形成装置
JP5455704B2 (ja) 搬送装置及びこの搬送装置を備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6000572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151