JP2011032027A - シート送り装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート送り装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011032027A
JP2011032027A JP2009179218A JP2009179218A JP2011032027A JP 2011032027 A JP2011032027 A JP 2011032027A JP 2009179218 A JP2009179218 A JP 2009179218A JP 2009179218 A JP2009179218 A JP 2009179218A JP 2011032027 A JP2011032027 A JP 2011032027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
sheet
conveyance
separation
separation roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009179218A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ichikawa
弘 市川
Akira Terao
晃 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009179218A priority Critical patent/JP2011032027A/ja
Priority to US12/732,739 priority patent/US8596636B2/en
Priority to CN2010101555358A priority patent/CN101987699A/zh
Publication of JP2011032027A publication Critical patent/JP2011032027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5223Retainers of the pad-type, e.g. friction pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/46Table apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/16Details of driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 分離パッド方式の分離機構を採用して給紙装置の製造原価上昇を抑制しつつ、用紙の供給能力(搬送速度)を大きくする。
【解決手段】 搬送ローラ20から用紙に搬送力が付与されるときに、分離ローラ15に供給される駆動力を遮断して、用紙の搬送と共に分離ローラ15が従動回転可能な状態とする。これにより、分離ローラ15から搬出された用紙の搬送方向先端側が搬送ローラ20と接触するまでの間は、用紙は分離ローラ15の周速にて搬送され、用紙の搬送方向先端側が搬送ローラ20と接触すると、用紙は搬送ローラ20の周速で搬送されることとなる。したがって、分離ローラ15の周速を分離パッド方式の分離機構13に適した比較的低速な周速としても、搬送ローラ20の周速を分離ローラ15の周速より大きくすることにより、用紙の供給能力(用紙の搬送速度)を大きくすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、シート送り装置、及びこのシート送り装置を用いた画像形成装置に関するものである。
積層状態で載置されるシートを1枚ずつ分離して搬送供給するための分離機構として、例えば、特許文献1に記載の分離機構は、送り出されたシートに接触してシートに所定の搬送抵抗を付与する分離パッド、及びシートを分離パッドに押し付けながら回転する分離ローラを有して構成された分離パッド方式の分離機構を採用している。
特開2006−96479号公報
ところで、分離パッド方式の分離機構では、シートと分離パッドとの接触面で発生する摩擦力を利用してシートを1枚ずつ分離しているため、シートの搬送速度を大きくすると、シートと分離パッドとの接触面で発生する摩擦力が低下し、シートの分離能力及び供給能力が却って低下することが経験的に知られている。
このため、分離パッド方式の分離機構を採用しつつ、シートの供給能力(シートの搬送速度)を大きくすることは難しいことから、通常、シートの供給能力を大きくする場合には、リタードローラを用いたリタード方式の分離機構を採用している。
しかし、リタード方式の分離機構は、分離パッド方式の分離機構より複雑な構成であるので、リタード方式の分離機構を採用すると、シート送り装置の製造原価上昇を招いてしまう。
本発明は、上記点に鑑み、分離パッド方式の分離機構を採用してシート送り装置の製造原価上昇を抑制しつつ、シートの供給能力(シートの搬送速度)を大きくすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、積層状態で載置されるシートを1枚ずつ分離して搬送供給するためのシート送り装置であって、シートが載置される載置部(11A)と、載置部(11A)から送り出されたシートに接触してシートに所定の搬送抵抗を付与する分離パッド(14)と、シートを分離パッドに押し付けながら回転することにより、シートに搬送力を付与する分離ローラ(15)と、分離ローラ(15)に駆動力を供給する駆動源(18)と、分離ローラ(15)よりシートの搬送方向下流側の位置であって、分離ローラ(15)と同時に同一のシートに接触可能な位置に配設され、分離ローラ(15)の周速より大きな周速で回転することにより、シートに搬送力を付与する搬送ローラ(20)と、搬送ローラ(20)からシートに搬送力が付与されるときに、分離ローラ(15)に供給される駆動力を遮断して、シートの搬送と共に分離ローラ(15)が従動回転可能な状態とする駆動遮断手段(19)とを備えることを特徴とする。
これにより、本発明では、搬送ローラ(20)からシートに搬送力の付与が開始されるまでの間、つまり分離ローラ(15)から搬出されたシートの搬送方向先端側が搬送ローラ(20)と接触するまでの間は、シートは分離ローラ(15)の周速にて搬送される。
そして、シートの搬送方向先端側が搬送ローラ(20)と接触すると、分離ローラ(15)に供給される駆動力が遮断されて、シートの搬送と共に分離ローラ(15)が従動回転可能な状態となるので、シートの搬送方向先端側が搬送ローラ(20)と接触した後は、シートは搬送ローラ(20)の周速で搬送されることとなる。
このため、分離ローラ(15)の周速を分離パッド方式の分離機構に適した比較的低速な周速としても、搬送ローラ(20)の周速を分離ローラ(15)の周速より大きくすることにより、シートの供給能力(シートの搬送速度)を大きくすることができる。
したがって、シートの供給能力(シートの搬送能力)が、分離パッド方式における分離能力(重送や空送等が生じない)を超えた範囲に設定された場合、つまりシートの供給能力が、分離パッド方式の分離機構に適した比較的低速な搬送能力を超えた範囲に設定された場合であっても、分離ローラ(15)の速度を低く抑えることができるので、分離能力を維持しつつ問題なくシートの供給を行うことができる。
以上により、本発明では、分離パッド方式の分離機構を採用してシート送り装置の製造原価上昇を抑制しつつ、シートの供給能力(シートの搬送速度)を大きくするこができる。
因みに、上記各手段等の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記各手段等の括弧内の符号に示された具体的手等に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の中央断面を示す概略図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置におけるピックアップローラ12部分の拡大図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置における動力伝達経路を構成する歯車列を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置に用いられるワンウェイクラッチ機構19の構造図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置における制御系のブロック図である。
本実施形態は、本発明に係るシート送り装置を画像形成装置用の給紙装置に適用したものであり、以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
1.画像形成装置の概略構成
画像形成装置1は、図1に示すように、画像形成部2及び給紙装置10等から構成されており、画像形成部2は、用紙やOHPシート等(以下、用紙という。)に画像を形成(印刷)する画像形成手段であり、給紙装置10は、画像形成部2に用紙を送り出す給紙手段である。
また、本実施形態に係る画像形成部2は、プロセスカートリッジ3、露光器4及び定着器5等からなる電子写真方式の画像形成手段にて構成されている。なお、本実施形態に係る画像形成部2は、異なる色毎に設けられた複数個(本実施形態では、4個)のプロセスカートリッジ3K〜3Cが用紙の搬送方向に沿って離散的に配設され、かつ、複数種類の現像剤像を直接的に用紙に転写するダイレクトタンデム方式のものである。
また、各プロセスカートリッジ3K〜3Cには、現像剤像が担持される感光ドラム3A、及び感光ドラム3Aを帯電させる帯電器3B等が収納されている。露光器4は、感光ドラム3Aの軸方向に沿って並べられた多数個のLEDからなる露光手段であり、本実施形態では、プロセスカートリッジ3K〜3C毎に露光器4K〜4Cが設けられている。
そして、給紙装置10から画像形成部2に向けて搬出された用紙は、画像形成部2の入口側に設けられた一対のレジストローラ6まで搬送され、この一対のレジストローラ6にて斜行が矯正された後、感光ドラム3Aに搬送される。
一方、帯電した感光ドラム3Aは、露光器4にて露光されてその外周面に静電潜像が形成された後、現像剤(本実施形態では、粉体状のトナー)が感光ドラム3Aに供給されて感光ドラム3Aの外周面に現像剤像が担持(形成)される。
このとき、搬送されてきた用紙を挟んで感光ドラム3Aと反対側に配設された転写ローラ7には、現像剤と逆極性を有する電荷が印加されているため、感光ドラム3Aに担持されている現像剤像が用紙に転写される。
その後、用紙に転写された現像剤は、定着器5にて加熱されて用紙に定着し、画像形成が終了した用紙は、その搬送方向が上方側に転向された後、画像形成装置1の上端面側に設けられた排紙トレイ8に排出される。
2.給紙装置の詳細構造
給紙装置10は、図1に示すように、給紙トレイ11の載置部11Aに積層された状態で載置されている複数枚の用紙のうち、積層方向端部(本実施形態では、上下方向最上端)に位置する用紙を1枚ずつ分離して画像形成部2側に搬送供給する装置である。なお、給紙トレイ11は、画像形成部2等が組み付けられた装置本体(本体フレームや筐体)に対して着脱可能に装着されている。
ピックアップローラ12は、載置部11Aに載置されている最上端に位置する用紙に接触して回転することにより用紙を送り出す送り手段であり、このピックアップローラ12より搬送方向下流側には、ピックアップローラ12により送り出された複数枚の用紙を分離して一対のレジストローラ6に供給する分離パッド方式の分離機構13が設けられている。
分離機構13は、ピックアップローラ12により送り出された用紙に接触して用紙に所定の搬送抵抗を付与する分離パッド14、及び用紙を分離パッド14に押し付けながら回転することにより用紙に搬送力を付与する分離ローラ15等を有して構成されている。
因みに、本実施形態では、分離ローラ15はピックアップローラ12と同一面側から用紙に接触し、一方、分離パッド14は分離ローラ15と反対側(本実施形態では、画像形成面側)から用紙に接触する。
そして、分離ローラ15は、給紙装置10(給紙トレイ11)の幅方向一端側から他端側に延びる駆動軸15A(図2参照)から駆動力を受けて回転する。因みに、給紙装置10の幅方向とは、用紙の搬送方向及び用紙の厚み方向と直交する方向をいい、本実施形態では、画像形成装置1の左右方向と一致する。
一方、ピックアップローラ12は、図2に示すように、駆動軸15A又は分離ローラ15に設けられた歯車部15Bに噛み合う中間歯車12Aを介して駆動力を得て回転するとともに、駆動軸15Aに対して揺動可能に組み付けられたローラホルダ16に回転可能に支持されている。
そして、分離ローラ15に駆動力を供給する駆動軸15Aには、図3に示すように、駆動源をなす電動モータ18から駆動力が複数枚の歯車17A〜17Kからなる歯車列(減速機構)17を介して供給されている。
また、駆動軸15Aから分離ローラ15に至る動力伝達経路には、一方向のみに動力の伝達を許容するワンウェイクラッチ機構19(図4参照)が設けられており、本実施形態に係るワンウェイクラッチ機構19は、電動モータ18側から分離ローラ15側への動力の伝達を許容し、分離ローラ15側から電動モータ18側への動力の伝達を遮断する。
なお、本実施形態に係るワンウェイクラッチ機構19は、ローラ型ワンウェイクラッチ機構と類似した構成であり、具体的には、図4に示すように、駆動軸15Aと一体的に回転する内輪部材19A、分離ローラ15と一体的に回転する外輪部材19B、及び外輪部材19Bの内側に形成された歯車部と噛み合う遊星歯車19C等から構成されている。
また、遊星歯車19Cは、外輪部材19Bと内輪部材19Aとの間に形成された空間(以下、ポケット部という。)19Dに移動可能に収納されており、このポケット部19Dは、内輪部材19Aの外周部を切り欠くようにして構成されている。
そして、ポケット部19Dのうち内輪部材19Aの回転方向前進側の内壁面は、遊星歯車19Cの外形状に沿うような滑らかな円弧状に形成され、一方、回転方向後退側の内壁面は、遊星歯車19Cと歯部と係合するような矩形状となっている。
このため、駆動軸15Aが回転し、外輪部材19Bに対して内輪部材19Aが回転方向前進側にずれると、図4の実線で示すように、ポケット部19Dのうち回転方向後退側の内壁面と遊星歯車19Cと歯部と係合し(特に、図4のA部参照)、遊星歯車19Cが回転不可能な状態となるので、内輪部材19A(駆動軸15A)と外輪部材19B(分離ローラ15)とが一体的に回転し、電動モータ18側から分離ローラ15側へ動力が伝達される。
一方、分離ローラ15が駆動軸15A(内輪部材19A)より大きな角速度で回転する等して、内輪部材19Aに対して外輪部材19B(分離ローラ15)が回転方向前進側にずれると、図4の二点鎖線で示すように、遊星歯車19Cがポケット部19Dのうち回転方向前進側に移動して遊星歯車19Cとポケット部19Dとの係合が解除される。
このため、遊星歯車19Cが回転可能な状態となるので、外輪部材19B(分離ローラ15)が内輪部材19A(駆動軸15A)に対して回転可能な状態となり、分離ローラ15側から電動モータ18側への動力の伝達が遮断される。
なお、本実施形態では、駆動軸15A(分離ローラ15)からピックアップローラ12に至る動力伝達経路にも、ワンウェイクラッチ機構19と同様な作動をするワンウェイクラッチ機構が設けられている。
また、分離ローラ15より用紙の搬送方向下流側には、図1に示すように、分離機構13(分離ローラ15)から排出された用紙に接触して回転することにより、用紙に搬送力を付与する搬送ローラ20が配設されており、この搬送ローラ20は、分離ローラ15の駆動源である電動モータ18から駆動力を得て分離ローラ15の周速より大きな周速で回転する。
因みに、ピンチローラ20Fは、分離パッド14と同一面側から用紙に接触して用紙を搬送ローラ20に押し付けるとともに、用紙に付着した紙粉等の異物を用紙から除去する紙粉除去ローラを兼ねるものである。
また、電動モータ18から供給された駆動力は、図3に示すように、歯車17Cにて搬送ローラ20側に分岐され、歯車20A〜20D等からなる歯車列(減速機構)を介して搬送ローラ20の駆動軸20Eに伝達され、この歯車列の減速比を歯車列17の減速比より小さくすることにより、搬送ローラ20の周速を分離ローラ15の周速より大きくしている。
さらに、電動モータ18から搬送ローラ20側に供給された駆動力は、歯車20Dにてレジストローラ6側に分岐され、歯車6A〜6Cを介してレジストローラ6の駆動軸6Dに伝達される。そして、レジストローラ6の周速は、搬送ローラ20の周速より小さく、かつ、分離ローラ15の周速より大きくなるように設定されている。
ところで、分離ローラ15から画像形成部2の入口に至る搬送経路L1は、図1に示すように、分離ローラ15より搬送方向下流に屈曲点P1を有すようにU字状に屈曲した経路に設定されている。そして、搬送ローラ20は、U字状に屈曲した搬送経路L1のうち屈曲点P1より搬送方向上流側であって、分離ローラ15と同時に同一のシートに接触可能な位置に配設されている。
また、搬送経路L1のうち搬送ローラ20の出口側には、用紙の有無を検出するための用紙センサ(以下、レジ前センサという。)S1が配設されており、このレジ前センサS1の出力信号は、図5に示すように、制御装置21に入力されている。
そして、制御装置21は、レジ前センサS1から出力信号やユーザからの印刷指令等を受けて予め設定されたプログラムに従って、画像形成部2、電動モータ18及びソレノイド22等の作動を制御する。なお、ソレノイド22は、後述するように、ピックアップローラ12(分離ローラ15)への動力の伝達を断続するためのクラッチ手段を構成するものである。
3.給紙装置の概略作動
ユーザから印刷指令が発せられると、制御装置21は、電動モータ18を回転させるとともに、ソレノイド22に通電して歯車17Hと歯車17Kとを噛み合わせることにより、電動モータ18で発生した駆動力を駆動軸15Aに伝達し、ピックアップローラ12を回転させる。
また、歯車17Hには、図3に示すように、その外周全域に歯部が設けられておらず、歯車17Hの歯部は、少なくとも載置部11Aから搬出された用紙の搬送方向先端側がレジ前センサS1に到達するために必要な回転角(以下、この回転角を給紙回転角という。)だけピックアップローラ12が回転するような範囲にのみ設けられている。
つまり、ソレノイド22に通電されて歯車17Hと歯車17Kとが噛み合うと、ソレノイド22への通電が遮断され、ピックアップローラ12が給紙回転角だけ回転すると、歯車17Hの外周のうち歯部が設けられていない部位と歯車17Kとが面するため、両歯車17H、17Kの噛み合いが開放され、ピックアップローラ12(駆動軸15A)への駆動力の伝達が遮断される。
そして、ソレノイド22に通電された時から所定時間内に、レジ前センサS1から用紙の存在を意味する出力信号(以下、この信号をON信号という。)が発せられなかった場合には、制御装置21は、給紙作動が失敗したものとみなして、ソレノイド22に通電して歯車17Hと歯車17Kとを噛み合わせて、再度、給紙を試みる(以下、この再度の給紙作動をリトライという。)。
一方、ソレノイド22に通電された時から所定時間内に、レジ前センサS1からON信号が発せられた場合には、制御装置21は、給紙作動が成功したものとみなしてリトライを実行しない。
また、レジ前センサS1からON信号が発せられた時点では、既に両歯車17H、17Kの噛み合いが開放され、かつ、用紙は搬送ローラ20から搬送力を受けているため、分離ローラ15が駆動軸15Aより大きな角速度で回転し、内輪部材19Aに対して外輪部材19Bが回転方向前進側にずれる。
このため、前述したように、ワンウェイクラッチ機構19にて分離ローラ15側から電動モータ18側への動力の伝達が遮断され、分離ローラ15が自由回転可能な状態となるので、分離ローラ15は、用紙の搬送と共に用紙の搬送速度、つまり搬送ローラ20の周速で従動回転する。
4.本実施形態に係る画像形成装置(特に、給紙装置)の特徴
本実施形態では、搬送ローラ20から用紙に搬送力が付与されるときに、分離ローラ15に供給される駆動力を遮断して、用紙の搬送と共に分離ローラ15が従動回転可能な状態とするので、搬送ローラ20から用紙に搬送力の付与が開始されるまでの間、つまり分離ローラ15から搬出された用紙の搬送方向先端側が搬送ローラ20と接触するまでの間は、用紙は分離ローラ15の周速にて搬送される。
そして、用紙の搬送方向先端側が搬送ローラ20と接触すると、ピックアップローラ12及び分離ローラ15に供給される駆動力が遮断されて、用紙の搬送と共にピックアップローラ12及び分離ローラ15が従動回転可能な状態となるので、用紙の搬送方向先端側が搬送ローラ20と接触した後は、用紙は搬送ローラ20の周速で搬送されることとなる。
このため、分離ローラ15の周速を分離パッド方式の分離機構13に適した比較的低速な周速としても、搬送ローラ20の周速を分離ローラ15の周速より大きくすることにより、用紙の供給能力(用紙の搬送速度)を大きくすることができる。
したがって、用紙の供給能力(用紙の搬送能力)が分離機構13の分離能力(重送や空送等が生じない)を超えた範囲に設定された場合、つまり用紙の供給能力が、分離パッド方式の分離機構に適した比較的低速な搬送能力を超えた範囲に設定された場合であっても、分離ローラ15の速度を低く抑えることができるので、分離能力を維持しつつ問題なく用紙の供給を行うことができる。
以上により、本実施形態では、分離パッド方式の分離機構を採用して給紙装置10の製造原価上昇を抑制しつつ、用紙の供給能力(用紙の搬送速度)を大きくするこができる。
また、本実施形態では、搬送ローラ20から用紙に搬送力が付与されるときに、分離ローラ15に供給される駆動力を遮断して、用紙の搬送と共に分離ローラ15が従動回転可能な状態とする駆動遮断手段として、ワンウェイクラッチ機構19を採用しているので、例えば搬送ローラ20から用紙に搬送力が付与されるタイミングを検出するための検出手段及び分離ローラ15側への動力の伝達を遮断するソレノイド等からなる電気的な構成にて駆動遮断手段を構成する場合に比べて、安価、かつ、確実に駆動遮断手段を実現することができる。
また、本実施形態では、搬送ローラ20も分離ローラ15を駆動するための電動モータ18から駆動力を得て回転するので、例えば分離ローラ15に駆動力を供給する駆動源と搬送ローラ20に駆動力を供給する駆動源とをそれぞれ設けた場合に比べて、給紙装置10の製造原価を低減することができる。
ところで、分離ローラ15から搬出された用紙の搬送方向先端側が搬送ローラ20と接触するまでは、分離ローラ15の周速で用紙が搬送されるので、その搬送速度は、搬送ローラ20にて用紙が搬送される場合に比べて低速である。
これに対して、本実施形態では、分離ローラ15より搬送方向下流側の搬送経路L1は、分離ローラ15より搬送方向下流に屈曲点P1を有すようにU字状に屈曲した経路となっており、かつ、搬送ローラ20は、搬送経路L1のうち屈曲点P1より搬送方向上流側に配設されているので、本実施形態では、分離ローラ15と搬送ローラ20とが近接配置された状態となる。
したがって、分離ローラ15の周速で用紙が搬送される時間が短くなり、分離ローラ15から搬出された用紙が早期に搬送ローラ20の周速にて搬送されることとなるので、用紙の供給能力(用紙の搬送速度)を大きくすることができる。
また、本実施形態では、ピックアップローラ12の回転時には分離ローラ15も回転し、かつ、給紙回転角だけ分離ローラ15も回転するので、仮に、分離ローラ15と搬送ローラ20とが離れていると、リトライ時等に分離ローラ15が分離パッド14に接触した状態で回転する時間が長くなる。
このため、分離ローラ15と搬送ローラ20とが離れている場合にリトライが繰り返されると、分離ローラ15が分離パッド14と擦れ合うことによる摩耗が早期に進行するので、分離ローラ15及び分離パッド14の寿命が短くなるおそれがある。
しかし、本実施形態では、分離ローラ15と搬送ローラ20とが近接配置されているので、分離ローラ15が分離パッド14に接触した状態で回転する時間が短くなり、分離ローラ15が早期に摩耗してしまうことを防止でき、分離ローラ15の寿命が短くなることを抑制できる。
なお、分離ローラ15と搬送ローラ20とは、可能な限り近接していることが望ましく、本実施形態では、分離ローラ15と搬送ローラ20との軸間距離を、分離ローラ15の半径寸法と搬送ローラ20の半径寸法との和より大きく、かつ、分離ローラ15の半径寸法の3倍より小さい寸法としている。
また、本実施形態では、レジストローラ6の周速を搬送ローラ20の周速より小さくしているので、画像形成部2にて用紙に画像が形成される際に、用紙が搬送方向下流側に強制的に引っ張られるように搬送されてしまうことを防止でき、画像形成時に色ずれが発生してしまうことを未然に抑制できる。
5.発明特定事項と実施形態との対応関係
本実施形態では、ワンウェイクラッチ機構19が特許請求の範囲に記載された駆動遮断手段に相当し、画像形成部2は特許請求の範囲に記載された画像形成手段に相当し、プロセスカートリッジ3が特許請求の範囲に記載された画像形成ユニットに相当する。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、ワンウェイクラッチ機構19にて駆動遮断手段を構成したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、スプラグ方式のワンウェイクラッチ機構、分離ローラ15側から電動モータ18側へ伝達される回転力が所定以上となったときに動力の伝達を遮断するスリッパクラッチ機構、又は電気的な構成にて駆動遮断手段を構成してもよい。
また、上述の実施形態では、同一の電動モータ18にて分離ローラ15及び搬送ローラ20を駆動したが、本発明はこれに限定されるものではなく、それぞれに駆動源を設けてもよい。
また、上述の実施形態では、分離ローラ15より搬送方向下流側の搬送経路L1を略U字状に屈曲した経路としたが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、上述の実施形態では、本発明に係るシート送り装置を画像形成装置に適用したが、本発明の適用はこれに限定されるものではなく、例えばオートドキュメントフィーダ(ADF)等にも適用できる。
また、上述の実施形態では、用紙が略水平状態で載置され、鉛直方向に積層されるタイプのシート送り装置であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、用紙の積層方向が鉛直方向に対して傾いたものであってもよい。
また、上述の実施形態では、露光器4は感光ドラム3Aの軸方向に多数個のLEDを並べたタイプであったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばレーザビームを走査するタイプの露光器であってもよい。
また、上述の実施形態では、歯車17Hの歯部が設けられている範囲がレジ前センサS1からON信号が発せられた時点で歯車17H、17Kの噛み合いが開放されるように構成されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、ピックアップローラ12での給紙不良を確実に防ぐために、歯車17Hの歯部が設けられている範囲を上記した給紙回転角より大きくしてもよい。
なお、歯部が設けられている範囲を大きくすると、レジ前センサS1からON信号が発せられた時点でも歯車17H、17Kが噛み合ったままとなるが、ワンウェイクラッチ機構がピックアップローラ12及び分離ローラ15それぞれの動力伝達経路に設けられているので、歯車17H、17Kが噛み合ったままでも用紙の搬送に支障はない。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
1…画像形成装置、2…画像形成部、3…プロセスカートリッジ、
3A…感光ドラム、4…露光器、5…定着器、6…レジストローラ、6A…歯車、
7…転写ローラ、8…排紙トレイ、10…給紙装置、11…給紙トレイ、
11A…載置部、12…ピックアップローラ、13…分離機構、14…分離パッド、
15…分離ローラ、15A…駆動軸、15B…歯車部、16…ローラホルダ、
19…ワンウェイクラッチ機構、19A…内輪部材、19B…外輪部材、
19C…遊星歯車、19D…ポケット部、20…搬送ローラ、21…制御装置、
22…ソレノイド、S1…レジ前センサ。

Claims (6)

  1. 積層状態で載置されるシートを1枚ずつ分離して搬送供給するためのシート送り装置であって、
    シートが載置される載置部と、
    前記載置部から送り出されたシートに接触してシートに所定の搬送抵抗を付与する分離パッドと、
    シートを前記分離パッドに押し付けながら回転することにより、シートに搬送力を付与する分離ローラと、
    前記分離ローラに駆動力を供給する駆動源と、
    前記分離ローラよりシートの搬送方向下流側の位置であって、前記分離ローラと同時に同一のシートに接触可能な位置に配設され、前記分離ローラの周速より大きな周速で回転することにより、シートに搬送力を付与する搬送ローラと、
    前記搬送ローラからシートに搬送力が付与されるときに、前記分離ローラに供給される駆動力を遮断して、シートの搬送と共に前記分離ローラが従動回転可能な状態とする駆動遮断手段と
    を備えることを特徴とするシート送り装置。
  2. 前記駆動遮断手段は、前記駆動源側から前記分離ローラ側への動力の伝達を許容し、前記分離ローラ側から前記駆動源側への動力の伝達を遮断するワンウェイクラッチ機構であることを特徴とする請求項1に記載のシート送り装置。
  3. 前記搬送ローラも前記駆動源から駆動力を得て回転することを特徴とする請求項1又は2に記載のシート送り装置。
  4. 前記分離ローラより搬送方向下流側の搬送経路は、前記分離ローラより搬送方向下流に屈曲点を有すようにU字状に屈曲した経路となっており、
    さらに、前記搬送ローラは、前記搬送経路のうち前記屈曲点より搬送方向上流側に配設されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載のシート送り装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1つに記載のシート送り装置と、
    前記シート送り装置から搬出されたシートに画像を形成する画像形成手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  6. 前記画像形成手段は、異なる色毎に設けられた複数の画像形成ユニットから構成され、
    前記画像形成手段のシート入口側には、前記画像形成手段に供給されるシートの斜行を矯正するレジストローラが設けられており、
    さらに、前記レジストローラの周速は、前記搬送ローラの周速より小さいことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
JP2009179218A 2009-07-31 2009-07-31 シート送り装置及び画像形成装置 Pending JP2011032027A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009179218A JP2011032027A (ja) 2009-07-31 2009-07-31 シート送り装置及び画像形成装置
US12/732,739 US8596636B2 (en) 2009-07-31 2010-03-26 Sheet feeding unit and image forming apparatus
CN2010101555358A CN101987699A (zh) 2009-07-31 2010-03-30 纸张馈送单元和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009179218A JP2011032027A (ja) 2009-07-31 2009-07-31 シート送り装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011032027A true JP2011032027A (ja) 2011-02-17

Family

ID=43526241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009179218A Pending JP2011032027A (ja) 2009-07-31 2009-07-31 シート送り装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8596636B2 (ja)
JP (1) JP2011032027A (ja)
CN (1) CN101987699A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9828197B2 (en) 2015-11-30 2017-11-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6000572B2 (ja) * 2012-02-29 2016-09-28 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
CN103002189B (zh) * 2012-12-11 2015-05-13 天津派曙坊科技有限公司 一种自动走纸式高拍仪
CN102963742B (zh) * 2012-12-11 2015-10-21 天津派曙坊科技有限公司 一种高拍仪走纸器
JP7131129B2 (ja) * 2018-06-29 2022-09-06 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、プログラム及び寿命判断方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11139624A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Ricoh Co Ltd 用紙搬送駆動機構の制御方法
JP2002302277A (ja) * 2001-04-10 2002-10-18 Ricoh Co Ltd 給紙装置および画像形成装置
JP2003026348A (ja) * 2000-08-08 2003-01-29 Ricoh Co Ltd 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006016174A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Murata Mach Ltd 給紙装置
JP2006096479A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Brother Ind Ltd シート材供給装置及び画像形成装置
JP2008189448A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5423526A (en) * 1992-06-26 1995-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus
US5480132A (en) * 1992-06-29 1996-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Sheet transport apparatus with disengagement means to allow reverse sheet movement
JPH0812105A (ja) 1994-06-30 1996-01-16 Canon Inc シート給送装置並びにこれを備えた画像形成装置
JP2659344B2 (ja) * 1995-02-10 1997-09-30 日本電気ロボットエンジニアリング株式会社 紙葉類の摩擦式供給機構
US6168147B1 (en) * 1996-12-27 2001-01-02 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Transmission mechanism for pick-up roller
JP3571867B2 (ja) 1996-12-27 2004-09-29 キヤノン株式会社 シート材搬送装置および画像形成装置および画像読取装置
JP3774613B2 (ja) * 2000-02-29 2006-05-17 キヤノン株式会社 記録装置
EP1179498B1 (en) * 2000-08-08 2006-10-11 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding method and device for image forming apparatus
US6834850B2 (en) * 2001-10-26 2004-12-28 Ricoh Company, Ltd. Percussive noises supressing sheet feeding method and apparatus
JP2003206042A (ja) 2002-01-16 2003-07-22 Canon Electronics Inc シート給送装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
US6736389B2 (en) * 2002-07-15 2004-05-18 Xerox Corporation Pick-roller drive disengagement scheme
JP3968399B2 (ja) 2002-08-27 2007-08-29 旭精工株式会社 紙葉送り出し装置
JP2004099293A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP4007277B2 (ja) * 2003-07-22 2007-11-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2006256739A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 給紙装置、及び画像形成装置
JP4419953B2 (ja) * 2005-12-29 2010-02-24 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP4539710B2 (ja) 2007-11-26 2010-09-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4436871B2 (ja) * 2008-01-22 2010-03-24 シャープ株式会社 シート搬送装置の駆動伝達機構及び原稿搬送装置
DE102008014676A1 (de) * 2008-02-28 2009-09-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Vereinzeln von Gegenständen
JP2010095367A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Pfu Ltd シート給送装置及び媒体検出方法
KR101523982B1 (ko) * 2008-12-19 2015-05-29 삼성전자 주식회사 화상형성장치와 그 용지이송방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11139624A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Ricoh Co Ltd 用紙搬送駆動機構の制御方法
JP2003026348A (ja) * 2000-08-08 2003-01-29 Ricoh Co Ltd 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2002302277A (ja) * 2001-04-10 2002-10-18 Ricoh Co Ltd 給紙装置および画像形成装置
JP2006016174A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Murata Mach Ltd 給紙装置
JP2006096479A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Brother Ind Ltd シート材供給装置及び画像形成装置
JP2008189448A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9828197B2 (en) 2015-11-30 2017-11-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101987699A (zh) 2011-03-23
US20110024968A1 (en) 2011-02-03
US8596636B2 (en) 2013-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007230666A (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2011032027A (ja) シート送り装置及び画像形成装置
JP2007168955A (ja) 画像形成装置及び搬送装置
JP2019127390A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2007320720A (ja) 画像形成装
JP2016037370A (ja) 画像形成装置
JP5038811B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2008032955A (ja) ドラムクリーニングユニット及びこれを備えた画像形成装置
JP5984488B2 (ja) 画像形成装置
JP6046179B2 (ja) 画像形成装置
JP2008265930A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009097595A (ja) 歯車ラチェット機構及びこれを備えた画像形成装置
JP2008030888A (ja) 給紙装置および画像形成装置および給紙装置の制御方法
JP6000572B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2017226524A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008037637A (ja) 画像形成装置
JP2014214013A (ja) 記録媒体給送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6154761B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3879398B2 (ja) 分離給紙装置及び画像形成装置
JP2009084021A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2008265914A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4072470B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4302050B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2007112555A (ja) シート給送装置、画像形成装置及びシート給送方法
JP6638361B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120110

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120203