JP5875563B2 - 搬送ローラーユニット、シート搬送装置、及び画像処理装置 - Google Patents

搬送ローラーユニット、シート搬送装置、及び画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5875563B2
JP5875563B2 JP2013203542A JP2013203542A JP5875563B2 JP 5875563 B2 JP5875563 B2 JP 5875563B2 JP 2013203542 A JP2013203542 A JP 2013203542A JP 2013203542 A JP2013203542 A JP 2013203542A JP 5875563 B2 JP5875563 B2 JP 5875563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
axial direction
rotating shaft
coil spring
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013203542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015067417A (ja
Inventor
哲郎 河島
哲郎 河島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013203542A priority Critical patent/JP5875563B2/ja
Priority to US14/497,217 priority patent/US9079716B2/en
Priority to CN201410503181.XA priority patent/CN104512741B/zh
Publication of JP2015067417A publication Critical patent/JP2015067417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5875563B2 publication Critical patent/JP5875563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G13/00Roller-ways
    • B65G13/02Roller-ways having driven rollers
    • B65G13/04Roller-ways having driven rollers all rollers driven
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/51Joints, e.g. riveted or magnetic joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/324Removability or inter-changeability of machine parts, e.g. for maintenance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、シート部材に接触して回転することによりシート部材を搬送する搬送ローラーユニット、シート搬送装置、及びシート搬送装置を備える画像処理装置に関する。
コピー機やプリンターなどの従来の画像形成装置には、給紙カセットに収容されたシート部材を取り出して搬送するシート搬送装置を備えている。シート搬送装置は、シート部材に接触して回転する回転ローラー(搬送ローラー)を備えており、前記回転ローラーにモーターなどから一方向の回転駆動力が伝達されることにより、シート部材を予め定められた方向へ搬送する。回転ローラーの回転軸は、モーターの回転駆動力を伝達する駆動軸に軸継ぎ手(カップリング)によって連結されている。
この種のシート搬送装置として、劣化した回転ローラーを容易に交換可能な機構を有する装置が特許文献1に開示されている。特許文献1に記載のシート給送装置は、給紙ローラーが駆動軸に嵌着された状態で駆動軸に固定する固定手段を備えており、この固定手段が解除されることにより給紙ローラーの交換が可能となる。
また、回転ローラーの回転軸とモーターからの回転駆動力を伝達する駆動軸とを軸継ぎ手によって連結するカップリング連結機構が知られている。このカップリング連結機構においては、回転ローラーにバネなどの弾性部材が設けられており、回転軸が弾性部材を介して支持されている。このため、回転ローラーの回転軸が前記弾性部材を収縮させる方向に押されると弾性部材が収縮して、回転軸が回転ローラー内部に待避する。したがって、ユーザーは、回転軸を回転ローラーの内部側へ押し込むことにより、カップリング連結機構から回転軸の連結を解除することにより、回転ローラーを容易に取り外すことができる。
ところで、前記カップリング連結機構では、弾性部材によって回転軸が軸方向へ移動することを規制するための固定手段が必要である。この固定手段として、特許文献1に記載されている弾性係止爪を適用することが可能である。前記弾性係止爪は、弾性によって付勢される部材に形成された凹部に爪部が係合されることにより機械的に固定する機構である。この機構は、スナップフィットと称されている。
特開平11−222323号公報
しかしながら、前記スナップフィットを前記カップリング連結機構における回転軸の移動の規制に適用した場合、スナップフィットの係合部には常にバネなどの弾性部材の付勢力がかかる。そのため、絶えず加えられた荷重によりスナップフィット自体が変形し、係合部における係合力が低下して、回転軸の固定が解除されるおそれがある。
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、爪部による係合が容易に解除されない機構を簡単な構成で実現することが可能な搬送ローラーユニット、シート搬送装置、及びシート搬送装置を備えた画像処理装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る搬送ローラーユニットは、支持体と、第1回転軸と、第2回転軸と、弾性部材と、を備える。前記支持体は、内部空間を有する筒形状に形成され、外周部にローラー部材が設けられている。前記第1回転軸は、前記支持体の軸方向の一方側の第1側面に一体に設けられており、円筒形状に形成されている。前記第2回転軸は、前記支持体の前記軸方向の他方側の第2側面から前記支持体の前記内部空間に挿通され、前記支持体を前記軸方向へスライド可能に支持するとともに軸周りに回転可能に支持する。前記弾性部材は、前記内部空間において前記第2回転軸の先端部から前記第1回転軸の内部に至る空間に設けられ、前記支持体及び前記第2回転軸を前記軸方向へ押圧する。前記第2回転軸は、前記先端部に、前記弾性部材を収容する筒形状の収容部を有する。前記収容部は、その周面に、前記軸方向に延びる係合片本体を有する。前記係合片本体は、その先端に形成された爪部を含む前記軸方向と直交する直交方向へ弾性変形可能な係合片を有する。前記第1回転軸は、その周面に、前記第1側面側の基端部から前記軸方向に延在され、前記爪部が挿通された状態で前記軸方向へ前記爪部を相対移動可能にするスリットを有する。前記係合片本体は、前記軸方向へ弾性変形する前記弾性部材の押圧力によって前記スリットの前記基端部側の終端部に前記爪部が係合した状態で、前記弾性部材に当接して前記直交方向への弾性変形が阻止されるように構成されている。
本発明の他の局面に係るシート搬送装置は、前記搬送ローラーユニットを着脱可能に構成され、前記搬送ローラーユニットを回転駆動させることにより、その回転駆動力とシート部材との接触摩擦とによって前記シート部材を搬送する。
本発明の他の局面に係る画像処理装置は、前記シート搬送装置を備える。
本概要は、添付の図面を適宜参照しつつ、以下の詳細な説明に記載される概念をまとめたものを簡略化した形態で紹介するために設けられる。本概要は、請求項に記載の主題の重要な特徴または本質的な特徴を特定することを意図したものではなく、また、請求項に記載の主題の範囲を限定することを意図したものでもない。さらに、請求項に記載された対象は、本開示のいずれの部分において記載される一部或いは全ての欠点を解決する実施形態に限定されるものではない。
本発明によれば、簡単な構成で、爪部による係合が解除されることが防止できる。
図1は、本発明の実施形態に係る画像処理装置の構成を示す斜視図である。 図2は、図1の画像処理装置の構成を示す正面図である。 図3は、図1の画像処理装置の内部構成を示す模式図である。 図4は、図1の画像処理装置が備える手差し給紙装置の構成を示す斜視図である。 図5は、図4の手差し給紙装置が備える給紙ユニットの構成を示す斜視図である。 図6は、図4の手差し給紙装置が備える駆動軸の構成を示す斜視図である。 図7は、図6の要部VIIの拡大図である。 図8は、図4の手差し給紙装置が備えるローラーユニットの構成を示す斜視図である。 図9は、図7のローラーユニットの構成を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る手差し給紙装置60、及び手差し給紙装置60を備えた画像処理装置10について説明する。なお、説明の便宜上、画像処理装置10が平坦面に設置された状態(図1に示される状態)の鉛直方向を上下方向6と定義する。また、操作表示パネル17が設けられた側の面を正面(前面)として前後方向7を定義する。また、画像処理装置10の正面を基準に左右方向8を定義する。なお、以下に説明される実施形態は本発明を具体化した一例にすぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
まず、図1乃至図3を参照して画像処理装置10の概略構成について説明する。図1に示されるように、画像処理装置10は、いわゆる胴内排紙型と称される複合機であり、プリンター、複写機、FAX装置、及びスキャナーなどの各機能を備える。この画像処理装置10は、入力された画像をトナーなどの印刷材料を用いて印刷用紙P(本発明のシート部材の一例)に画像を形成する。なお、画像処理装置10は複合機に限られず、プリンターや複写機、FAX装置、スキャナーなどの専用機であっても、本発明は適用可能である。
画像処理装置10は、スキャナー12と、画像形成装置14とを備える。スキャナー12は、原稿の画像を読み取る処理を行うものであり、画像処理装置10の上部に設けられている。画像形成装置14は、電子写真方式に基づいて画像を形成する処理を行うものであり、スキャナー12の下側に設けられている。また、画像形成装置14は、上下二段に配置された2つの給紙カセット27,28を備える。上側の給紙カセット27は、画像形成装置14の最下部に筐体29と一体に設けられている。下側の給紙カセット28は、画像形成装置14の筐体29の底面にオプションデバイスとして連結された増設タイプのものである。給紙カセット28は、画像形成装置14の底面に着脱可能に構成されている。また、画像形成装置14の右側には、用紙排出部30が設けられている。なお、画像形成装置14は電子写真方式のものに限られず、インクジェット記録方式のものであっても、或いはそれ以外の記録方式又は印刷方式のものであってもかまわない。
画像形成装置14の上方には印刷用紙が排出される排紙スペース21が設けられている。用紙排出部30は、画像形成装置14とスキャナー12との間に排紙スペース21を形成しつつ、画像形成装置14とスキャナー12とを連結するように設けられている。本実施形態では、図1に示されるように、排紙スペース21の前方側と左側が開放されている。また、排紙スペース21の後方側と右側は開放されておらず、後方側は閉塞されており、右側には用紙排出部30が設けられている。
図1に示されるように、スキャナー12は原稿載置台23を備える。画像処理装置10が複写機として機能する場合は、原稿載置台23に原稿がセットされ、原稿カバー24が閉じられた後に、操作表示パネル17からコピー開始指示が入力される。これにより、スキャナー12による読取動作が開始され、原稿の画像データが読み取られる。そして、読み取られた画像データが画像形成装置14に送られる。なお、図1及び図2では、スキャナー12の原稿カバー24の図示が省略されている。
また、図3に示されるように、スキャナー12はADF13を備えている。ADF13は、原稿カバー24に設けられている。ADF13は、原稿トレイ45、給送機構46、複数の搬送ローラー47、用紙押さえ48、及び排紙部49等を備えた自動原稿送り装置である。ADF13は、給送機構46及び搬送ローラー47各々をモーター(不図示)で駆動させることによって、原稿トレイ45にセットされた原稿を原稿載置台23上の読取位置43を通過させて排紙部49まで搬送させる。給送機構46は、原稿を取り出す給送ローラー46Aと、給送ローラー46Aによって取り出された原稿を搬送する搬送ローラー46Bとを備えており、給送ローラー46Aによって原稿トレイ45から原稿から給送され、搬送ローラー46Bによって原稿が給送方向の下流側へ搬送される。そして、給送方向下流側に設けられた搬送ローラー47によって更に搬送される。ADF13による原稿の搬送過程において、読取位置43を通過する原稿の画像がスキャナー12によって読み取られる。
画像形成装置14は、スキャナー12で読み取られた画像データや外部から入力された画像データに基づいて、A判サイズやB判サイズなどの規定サイズの印刷用紙Pに画像を形成する。本実施形態では、後述するように、画像形成装置14は、片面に画像が形成さえた印刷用紙Pを排紙スペース21に排出するか、或いは、印刷用紙Pをスイッチバックさせて反転搬送路39に送り込み、その裏面に画像を形成することが可能である。
図3に示されるように、画像形成装置14は、主として、給紙装置15、電子写真方式の画像転写部18、定着部19、手差し給紙装置60、用紙センサー20、画像形成装置14を統括的に制御する制御部(不図示)などを備えている。また、画像形成装置14は、搬送用モーター及び排出用モーター(共に不図示)を備えている。これらは、画像形成装置14の外枠のカバーや内部フレームなどを構成する筐体14の内部に設けられている。
給紙装置15は、画像形成装置14の内部及び給紙カセット28それぞれに設けられている。給紙装置15は、給紙カセット27,28に収容された印刷用紙Pを一枚ずつ取り出して搬送するものである。給紙装置15は、ピックアップローラー51と、給送ローラー52と、リタードローラー53と、を備えている。給送ローラー52はリタードローラー53の上側に位置しており、これらは互いに圧接した状態で一対の搬送ローラー対を構成している。給紙カセット27,28はトレイ形状の用紙収容部22を備えており、この用紙収容部22に、画像転写部18によって画像が形成される印刷用紙Pが積載されている。ピックアップローラー51及び給送ローラー52は、用紙収容部22の右端部の上側に設けられている。画像処理装置10に対して印刷用紙Pを給送させるための指示が入力されると、前記搬送用モーターが回転駆動される。これにより、ピックアップローラー51及び給送ローラー52が回転され、この回転によりリタードローラー53が従動して回転する。そして、ピックアップローラー51によって、給紙位置に配置された用紙収容部22から印刷用紙Pが給送され、給送ローラー52によって印刷用紙Pの給送方向の下流側へ搬送される。給送ローラー52から上方へ向けて縦搬送路26が形成されている。図3に示されるように、縦搬送路26は、筐体14の右側面側を上方へ延びており、その終端は排紙スペース21に達している。印刷用紙Pは、給送ローラー52によって縦搬送路26に沿って上方へ向けて搬送される。
給紙装置15の上方に画像転写部18が設けられている。画像転写部18は、給紙カセット27,28や手差し給紙装置60から搬送される印刷用紙Pに対して画像転写処理を行う。詳細には、画像転写部は、入力された画像データに基づいて、トナーなどの印刷材料を用いて印刷用紙Pにトナー像を転写する。図3に示されるように、画像転写部18は、感光体ドラム31と、帯電部32と、現像部33と、LSU(Laser Scanner Unit)34と、転写ローラー35と、クリーニング部36と、を備えている。感光体ドラム31は縦搬送路26の左側に設けられている。画像形成動作が開始されると、帯電部32によって感光体ドラム31の表面が一様の電位に帯電される。また、LSU34から感光体ドラム31に対して画像データに応じたレーザー光が走査される。これにより、感光体ドラム31に静電潜像が形成される。その後、現像部33によって静電潜像にトナーが付着されて、感光体ドラム31にトナー像が形成される。転写ローラー35は、縦搬送路26の右側に設けられており、縦搬送路26を挟んで感光体ドラム31に対向するように配置されている。縦搬送路26を通過する印刷用紙Pが転写ローラー35と感光体ドラム31とのニップ部を通過する際に、トナー像が転写ローラー35によって印刷用紙Pに転写される。トナー像が転写された印刷用紙Pは、縦搬送路26を通って、画像転写部18よりも印刷用紙Pの搬送方向の下流側(つまり上方側)に配置された定着部19に搬送される。
定着部19は、印刷用紙Pに転写されたトナー像を熱によってその印刷用紙Pに定着させる。定着部19は、加熱ローラー41と加圧ローラー42とを備える。加圧ローラー42は、バネなどの弾性部材によって加熱ローラー41側へ付勢されている。これにより、加圧ローラー42は加熱ローラー42に圧接される。加熱ローラー41は、定着動作時にヒーターなどの加熱手段によって高温に加熱される。印刷用紙Pが定着部19を通過する際に加熱ローラー41によってトナー像を構成するトナーが加熱されて溶融され、また、加圧ローラー42によって印刷用紙Pが加圧される。これにより、定着部19によって印刷用紙Pにトナーが定着される。これにより、トナー像が印刷用紙Pに定着されて、印刷用紙Pに画像が形成される。
縦搬送路26の終端には、印刷用紙Pが排出される用紙排出口37が設けられている。つまり、縦搬送路26は、給送ローラー52から用紙排出口37までの間に設けられている。縦搬送路26の終端付近、具体的には、縦搬送路26において定着部19の下流側の分岐点T1から用紙排出口37に至る部分26A(以下「湾曲路26A」と称する。)は、鉛直方向から水平方向へ湾曲されている。用紙排出口37の近傍には、前記排出用モーター(不図示)によって双方向へ回転される排出ローラー対25が設けられている。定着部19を通過して湾曲路26Aに搬送された印刷用紙Pは、前記排出用モーターにより正回転方向へ回転される排出ローラー対25によって用紙排出口37から排紙スペース21へ向けて搬送される。
画像形成装置14において片面印刷が行われる場合、画像転写部18で片面にトナー像が転写された印刷用紙Pは、定着部19を通過した後、縦搬送路26を通って用紙排出口37から外部へ排出される。
一方、画像形成装置14において両面印刷が行われる場合、最初に片面に画像が形成された印刷用紙Pは、定着部19を通過した後、その表裏が反転されて再び印刷用紙Pの搬送方向の上流側から逆方向へ搬送されて、反転搬送路39に送り込まれる。詳細には、片面に画像が形成された印刷用紙Pの先端が用紙排出口37から外部へ露出された状態で、排出ローラー対25が停止される。このとき、印刷用紙Pの後端が用紙排出口37付近の排出ローラー対25によって挟持された状態で保持される。その後、前記排出用モーター(不図示)の逆回転駆動によって排出ローラー対25が逆回転される。これにより、印刷用紙Pが再び湾曲路26Aを逆方向へ搬送される。つまり、印刷用紙Pは湾曲路26Aを逆送される。図3に示されるように、画像形成装置14には、湾曲路26Aから分岐して画像転写部18側から見て印刷用紙Pの搬送方向の上流側の縦搬送路26に合流する反転搬送路39が形成されている。反転搬送路39は、筐体29において縦搬送路26よりも右側に形成されている。反転搬送路39は、概ね縦搬送路26と平行に縦に延びる縦搬送路である。反転搬送路39の分岐点T1は、湾曲路26Aにおいて定着部19と排出ローラー対25との間にあり、合流点T2は、給紙カセット27に設けられた給送ローラー52との間にある。
湾曲路26Aから反転搬送路39へ送り込まれた印刷用紙Pは、反転搬送路39を下方へ案内される。反転搬送路39において合流点T2の付近には搬送ローラー40が設けられている。反転搬送路39を下方へ案内された印刷用紙Pは、合流点T2の手前で搬送ローラー40によって再び縦搬送路26に送り込まれる。そして、縦搬送路26を通って再び画像転写部18へ搬送される。画像転写部18に到達した印刷用紙Pは、画像が形成されていない面が再び感光体ドラム31に対向される。そして、画像転写部18及び定着部19を順次通過することによって、画像が形成されていない反対側の面に画像が形成される。その後、両面に画像が形成された印刷用紙Pは、正回転に戻された排出ローラー対25によって湾曲路26Aを通って用紙排出口37から排紙スペース21へ排出される。
筐体29の右側面には、筐体29に回動可能に支持された手差しトレイ44が設けられている。手差しトレイ44は、筐体29に対して閉じられた状態で、筐体29の右側の側面を構成する。手差しトレイ44は、筐体29に対して開けられると、図3に示されるように上方へ少し傾斜した姿勢で支持される。つまり、手差しトレイ44は、開けられた状態で、筐体29の内部へ向かう給送方向の下流側へ向けて緩やかに下方に傾斜している。この状態で、手差しトレイ44は、その上面に複数枚の印刷用紙Pを載置可能になる。また、手差しトレイ44は、筐体29に対して開けられると、手差しトレイ44から縦搬送路26に至る印刷用紙Pの給送路である給紙開口部38を開放する。この給紙開口部38の上方に手差し給紙装置60が設けられている。手差し給紙装置60は、手差しトレイ44に載置された印刷用紙Pを、給紙開口部38を通じて縦搬送路26へ搬送する。
このような手差しトレイ44及び手差し給紙装置60が設けられている構成において、手差しトレイ44から送り込まれた印刷用紙Pが給紙開口部38で詰まる場合がある。この場合に、ユーザーは、手差しトレイ44を開けた状態のまま、給紙開口部38で詰まった印刷用紙Pを引き出すことができる。このとき、詰まった印刷用紙Pが、手差し給紙装置60が備える後述のローラーユニット62のゴムローラー87によって圧接された状態にあるとき、印刷用紙Pの引き出し時に、ゴムローラー87との接触摩擦によってローラーユニット62が回転する。このときの回転方向は、手差しトレイ44から印刷用紙Pを搬送するときの正回転方向83(図4参照)ではなく、その正回転方向83とは反対方向の回転方向である。本実施形態では、ローラーユニット62が正回転方向83とは逆の方向に逆回転された場合でも、ローラーユニット62が容易に外れない工夫が手差し給紙装置60に施されている。
次に、図4乃至図9を参照しながら、手差し給紙装置60の構成について説明する。ここで、図4は、筐体29における手差し給紙装置60の斜視図であって、手差しトレイ44が開けられた状態が示された図であり、支持フレーム54に支持された手差し給紙装置60及び手差しトレイ44だけが示されている。
図4に示されるように、手差し給紙装置60は支持フレーム54に取り付けられている。支持フレーム54は、筐体29の内部フレームであり、縦搬送路26及び反転搬送路39の合流点T2の下方に設けられている。支持フレーム54は、筐体29の前後方向7に長い形状に形成されている。この支持フレーム54には、手差しトレイ44が回動可能に支持されている。
図4及び図5に示されるように、手差し給紙装置60は、給紙ユニット64を備えている。給紙ユニット64は、ベースフレーム61と、ローラーユニット62(本発明の搬送ローラーユニットの一例)と、駆動軸63とを有する。ベースフレーム61は、合成樹脂などを射出成形することによって形成される。ベースフレーム61は、支持フレーム54と同様に前後方向7に長い形状に形成されている。ベースフレーム61は、支持フレーム54などに固定されている。詳細には、ベースフレーム61の後方側の端部が筐体29のフレームに固定されており、前方側の端部が図示しないネジなどの締結具によって支持フレーム54に固定されている。このベースフレーム61に、ローラーユニット62及び駆動軸63が取り付けられている。
ベースフレーム61は、細幅の直方体形状に形成されている。ベースフレーム61は、上面が開放され、底壁及び4方の側壁によって囲まれた内部空間を有している。また、ベースフレーム61の長手方向(前後方向7)の中央部には、右側の側壁71が右側へ突出した矩形状のローラー収容部67が形成されている。このローラー収容部67にローラーユニット62が回転自在に収容される。ローラー収容部67の底側は貫通している。つまり、ローラー収容部67は底面を有しておらず、その底側は貫通している。つまり、ローラー収容部67は底面を有しておらず、その底側は開口されている。ローラー収容部67にローラーユニット62が収容された状態で、底側の開口からローラーユニット62のローラー面が給紙開口部38(図3参照)に露出され、印刷用紙Pに接触可能となる。
ベースフレーム61のローラー収容部67以外の部分には、ベースフレーム61の長手方向に等間隔に設けられた複数の補強リブ65,66が形成されている。補強リブ65,66は、ベースフレーム61の底壁から垂直上方に起立するように形成されている。前方側の複数の補強リブ65は、ベースフレーム61の短手方向(左右方向8)の両側の側壁71,72を連結するように形成されている。一方、後方側の複数の補強リブ66は、ベースフレーム61における右側の側壁71から所定間隔を隔てた状態で設けられている。これにより、ベースフレーム61の後方側において、複数の補強リブ66と側壁71との間に軸収容部68が形成されている。この軸収容部68に駆動軸63が収容される。
図5に示されるように、ローラー収容部67は、ベースフレーム61の長手方向に隔てられた隔壁74,75を有する。隔壁74,75及び側壁71,72によってローラー収容部67が区画されている。隔壁74,75それぞれには、ローラーユニット62の被支持部89,90を回転可能に支持する軸受け(不図示)が形成されている。前記軸受けは、隔壁74,75の上端から下方へU字形状に切り欠かれた溝であり、この軸受けによって被支持部89,90が支持されている。なお、ローラーユニット62の構成については後述する。
駆動軸63は、合成樹脂などを射出成形することによって形成される。駆動軸63は、軸収容部68に収容された状態で、図示しないモーターから回転駆動力が伝達されることにより、予め定められた正回転方向83(図4乃至図8の矢印参照)へ回転する。図6に示されるように、駆動軸63は、軸部69と、継ぎ手77と、駆動ギヤ78とを有する。軸部69が軸収容部68の内部に配置される。継ぎ手77は、軸部69の一方端、つまり、軸部69における後述の継ぎ手91(図8参照)側の端部に形成されている。継ぎ手77は、軸部69の先端部に一体に形成されている。継ぎ手77は、ローラーユニット62の被支持部89に形成された継ぎ手91と係合して、軸部69から被支持部89に正回転方向83の回転駆動力を伝達する。
軸部69の他方端に駆動ギヤ78が取り付けられている。駆動ギヤ78は、ベースフレーム61の後方側の側壁73の後方外側に配置されている。側壁73には、軸部69を挿通するための貫通孔(不図示)が形成されている。この貫通孔に軸部69が側壁73の外側から挿通されることにより、軸部69が軸収容部68に配置される。側壁73から内側に連続するようにギヤカバー79が設けられている。継ぎ手77がローラーユニット62の被支持部89と係合する位置まで駆動軸63が挿入されると、駆動ギヤ78はギヤカバー79に収容される。
次に、図7を参照して、継ぎ手77について説明する。図7に示されるように、継ぎ手77は、駆動軸63の軸方向に窪んだ複数の溝81を有する。溝81は、部69の端部から軸方向へ概ね垂直に窪んだ凹形状に形成されている。本実施形態では、継ぎ手77は、駆動軸63の周方向に等間隔に形成された4つの溝81を有する。これら4つの溝81は、後述するローラーユニット62側の継ぎ手91の突起93と係合して駆動軸63から継ぎ手91を有する被支持部89に正回転方向83の回転駆動力を伝達する。したがって、溝81は、後述するローラーユニット62側の継ぎ手91の突起93が挿入可能なサイズに形成されている。
溝81の内部には、駆動軸63の周方向に互いに対向する一対の対向面84,85と、一方の対向面85に連続する案内面86とを有する。対向面84は、溝81における正回転方向83の上流側の側面である。この対向面84は、駆動軸63の軸方向に延在する平坦面である。また、対向面85は、溝81における正回転方向の下流側の側面の一部を構成するものであり、対向面84と同様に、駆動軸63の軸方向に延在する平坦面である。図7に示されるように、対向面85は、溝81における正回転方向の下流側の側面において溝81の深さ方向の奥側(溝81の底側)の部分である。一方、案内面86は、対向面85の軸先端側の端部から対向面85に連続するように形成されている。
溝81の案内面86は、対向面84から離れる方向に傾斜している。つまり、案内面86によって、溝81における継ぎ手77の軸方向の端部側の開口が末広がり形状に形成されている。このように、溝81が末広がり形状になっているため、ローラーユニット62側の継ぎ手91と駆動軸63側の継ぎ手77とが係合する際に、継ぎ手91の突起が継ぎ手77の溝81に挿入されやすくなる。
次に、図8及び図9を参照して、ローラーユニット62について説明する。ローラーユニット62は、本発明の搬送ローラーユニットの一例であって、手差しトレイ44に載置された印刷用紙Pを回転駆動力と接触摩擦とによって搬送する。図8及び図9に示されるように、ローラーユニット62は、支持体95と、ゴムローラー87(本発明のローラー部材の一例)と、スライド軸88(本発明の第2回転軸の一例)と、コイルバネ92(本発明の弾性部材の一例)とを有する。支持体95は、円筒形状に形成された樹脂製品であり、内側に内部空間95Aが形成されている。ゴムローラー87は、支持体95の外周部に設けられている。ゴムローラー87は、NBRやシリコンなどの弾性素材によって構成された筒状のローラー部材である。ゴムローラー87の内孔に支持体95が挿入されることにより、ゴムローラー87が支持体95によって支持される。
支持体95の中心軸の軸方向の一方側(図8(B)の右側)の側面(第1側面)に隔壁98が設けられている。隔壁98によって内部空間95Aの一方側の開口が閉塞されている。隔壁98は、支持体95と一体に形成されている。
具体的には、隔壁98は、支持体95の軸方向の外側へ突出する円筒形状の回転軸100(本発明の第1回転軸の一例)を有する。回転軸100は、支持体95と一体に形成されている。回転軸100の内部は空洞になっている。回転軸100の内部の隔壁98側は開放されており、支持体95の内部空間95Aに連通している。一方、回転軸100の突出方向の先端部には、被支持部89が設けられており、この被支持部89によって回転軸100の先端部が閉塞されている。回転軸100の内部空間は、コイルバネ92の一方端が収容可能なサイズ及び形状に形成されている。したがって、支持体95の内部空間95Aに他方側(図9(B)の左側)の開口95Bからコイルバネ92が挿入されると、コイルバネ92の一方端が回転軸100の内部の空洞に収容されて保持される。これにより、突出部100によってコイルバネ92の一方端が受け止められて支持される。
回転軸100の先端部に被支持部89が一体に形成されている。被支持部89は、回転軸100の軸方向の一方の端部(突出側の端部)から軸方向の外側へ突出している。この被支持部89は、ローラーユニット62がローラー収容部67(図5参照)に収容された状態で、隔壁74(図5参照)に形成された軸受け(不図示)に回転可能に支持される。被支持部89に駆動軸63から回転駆動力が伝達されると、その回転駆動力が被支持部89から回転軸100に伝わる。
被支持部89の一方側(図8(B)の右側)の端部に継ぎ手91が形成されている。継ぎ手91は、駆動軸63に形成された継ぎ手77と係合して、駆動軸63から回転軸100に伝達された正回転方向83の回転駆動力を、支持体95を介してゴムローラー87に伝達する。継ぎ手91は、複数の突起93を有する。突起93は、被支持部89の先端に形成された軸方向に延びる内孔94の内周面に形成されている。詳細には、突起93は、内孔94の内周面から内孔94の中心へ向けて突出している。本実施形態では、継ぎ手91は、内孔94の内周面において周方向に等間隔に設けられた4つの突起93を有する。突起93は、駆動軸63の継ぎ手77の溝81に挿入可能な形状及びサイズに形成されている。
図9(A)に示されるように、突起93の両側面93A,93Bのうち、正回転方向83の上流側の側面93Aは、駆動軸63の軸方向に延在する平坦面に形成されている。また、他方の側面93Bも同様に平坦面に形成されている。突起93の側面93Aは、溝81に挿入された状態で正回転方向83の回転駆動力が駆動軸63に伝達されたときに、溝81の対向面84と面接触する。これにより、継ぎ手77から継ぎ手91に回転駆動力が伝達される。なお、正回転方向83の下流側の側面93Bは、正回転方向83の回転駆動力が駆動軸63に伝達されても、溝81の対向面85に接触せず、反対方向の外力が加えられたときに、側面93Bが対向面85と面接触する。
図9(B)に示されるように、スライド軸88は、支持体95の内部空間95Aに設けられている。スライド軸88は、支持体95の中心軸の軸方向の他方側(図8(B)の左側)の側面(第2側面)から支持体95の内部空間95Aに挿通されている。この状態で、スライド軸88は、支持体95を軸方向へスライド可能に支持するとともに、軸方向の周り(軸周り)に回転可能なように支持体95を支持する。本実施形態では、スライド軸88は、内部空間95Aにおいて、回転軸100の内部との間にコイルバネ92を介在させた状態で、内部空間95Aに軸方向へスライド可能に設けられている。つまり、コイルバネ92は、内部空間95Aにおいてスライド軸88の先端部から回転軸100の内部に至る空間に設けられている。
スライド軸88は、内部空間95Aにおいて、コイルバネ92の他方端を収容してコイルバネ92を保持する筒形状のバネ保持部105(本発明の収容部の一例)を有する。バネ保持部105は、スライド軸88における挿入方向の先端側に設けられており、スライド軸88に一体に形成されている。バネ保持部105の内部は空洞になっている。バネ保持部105の内部空間は、コイルバネ92の一方端が収容可能なサイズ及び形状に形成されている。したがって、支持体95の内部空間95Aにコイルバネ92が配置された状態で、スライド軸88が開口95Bから挿入されると、コイルバネ92の他方端がバネ保持部105に収容される。これにより、バネ保持部105によってコイルバネ92の他方端が受け止められて支持される。
本実施形態では、バネ保持部105は、後述する弾性係止片103とともに、回転軸100の内部空間に嵌め入れ可能なサイズに形成されている。つまり、回転軸100の内部空間は、バネ保持部105の先端部を弾性係止片103と共に外嵌可能なサイズに形成されている。また、バネ保持部105及び回転軸100は、互いに嵌合した状態で、支持体95の軸方向を中心とする回転方向に係合するように形成されている。具体的には、バネ保持部105及び回転軸100それぞれの断面形状がD字形状に形成されている。これにより、バネ保持部105と回転軸100とが嵌合した状態で回転軸100に回転駆動力が伝達されても、嵌合部が滑ることなく、回転駆動力が確実にバネ保持部105を介してスライド軸88に伝達される。
スライド軸88の他方端(図9(B)の左側の端部)には被支持部90が一体に形成されている。被支持部90は、回転軸100の被支持部89と同軸線上に位置している。ローラーユニット62がローラー収容部67(図5参照)に収容された状態で、被支持部90が隔壁75(図5参照)に形成された軸受け(不図示)に回転可能に支持される。このようにスライド軸88が構成されているため、被支持部89に駆動軸63から回転駆動力が伝達されると、その回転駆動力が回転軸100から支持体95及びスライド軸88に伝わり、支持体95とスライド軸88とが一体となって回転される。このようにローラーユニット62が回転されると、ゴムローラー87と印刷用紙Pとの接触摩擦によって、正回転方向83に対応する搬送方向(給紙開口部38へ向かう方向)へ印刷用紙が搬送される。
コイルバネ92は、圧縮された圧縮状態で内部空間95Aに設けられている。このため、コイルバネ92は、支持体95の隔壁98及びスライド軸88のバネ保持部105を弾性付勢力(バネ力)によって軸方向へ押圧可能である。また、ローラーユニット62に移動規制機構101が設けられており、この移動規制機構101によって、圧縮状態のコイルバネ92による軸方向の弾性付勢力(押圧力)によってスライド軸88及び支持体95が互いに離れる方向(図9(B)の左右方向)へ移動することが規制されている。これにより、コイルバネ92が圧縮状態で内部空間95Aに配置可能となる。
図9(B)に示されるように、移動規制機構101は、所謂スナップフィットと呼ばれる係合機構である。移動規制機構101は、弾性係止片103(本発明の係合片本体の一例)と、係止爪106(本発明の係止片の一例)と、係止溝104(本発明のスリットの一例)とにより構成されている。
弾性係止片103は、スライド軸88と一体に形成されており、スライド軸88のバネ保持部105の周面に設けられている。弾性係止片103は、バネ保持部105の外周壁においてバネ保持部105の基端部からバネ保持部105の先端へ向けて軸方向に沿って延びている。弾性係止片103のうち、バネ保持部105の基端部側の部分が前記外周壁と連接しており、その他の部分は前記外周壁から分離されている。これにより、弾性係止片103は、内部空間95Aにおいて、前記基端部側の部分を支点として、軸方向に直交する直交方向へ弾性的に撓むことが可能である。
係止溝104は、回転軸100と一体に形成されており、その外周面に設けられている。係止溝104は、回転軸100の外周壁を貫通するスリット形状の貫通溝である。係止溝104は、回転軸100の外周壁において、隔壁98側の基端部から軸方向へ延在している。つまり、係止溝104は、回転軸100の外周壁を軸方向に延びる貫通したスリットである。本実施形態では、係止溝104は、隔壁98側の終端部99から被支持部89に至る部分に形成されている。
係止爪106は弾性係止片103に設けられている。詳細には、弾性係止片103の先端に形成されている。係止爪106は、バネ保持部105の外周壁の外側面から前記直交方向の外側へ突出している。一方、係止爪106の内部側はバネ保持部105の内側面と同一面となっている。係止爪106は、係止溝104に挿入可能な爪部であり、この係止爪106が係止溝104に挿入された状態で、係止爪106は係止溝に沿って軸方向へ相対的に移動可能となる。また、係止爪106は、係止溝104における隔壁98側の終端部99に係合可能に構成されている。この係止爪106が終端部99に係合されることにより、スライド軸88及び支持体95が互いに離れる方向へ移動することが規制される。この係止爪106は、前記直交方向へ撓むことができる弾性係止片103に設けられている。そのため、弾性係止片103の撓みに伴って係止爪106も前記直交方向へ弾性力をもって撓むことができる。
このように、移動規制機構101が構成されているため、係止爪106と係止溝104における隔壁98側の終端部99との係合によって、スライド軸88が支持体95の内部空間95Aから抜ける方向へ移動することが規制される。一方、係止爪106は、スライド軸88が隔壁98側に近づく方向への移動は規制しない。つまり、スライド軸88がコイルバネ92の弾性付勢力に打ち勝って隔壁98側へ移動されると、係止爪106が係止溝104の終端部から離れて、係止溝104に沿って被支持部89側(図9(B)の右側)へ移動する。このため、スライド軸88及び支持体95は、軸方向にコイルバネ92の付勢力よりも大きい外力が加えられると、相対的に軸方向へスライド移動し、被支持部89と被支持部90との間隔が縮まる。したがって、ユーザーは、ローラーユニット62に対して軸方向に外力を加えるだけで、被支持部89の継ぎ手91を駆動軸63の継ぎ手77から離脱させて、これらの係合を解除することができる。これにより、ローラーユニット62をローラー収容部67(図5参照)から容易に取り外すことができ、また、容易にローラー収容部67に取り付けることができる。
また、弾性係止片103がバネ保持部105の外周壁に形成されているため、バネ保持部105にコイルバネ92が収容されると、コイルバネ92は、弾性係止片103の裏面(係止爪106が設けられていない側の面)に沿うように配置される。これにより、弾性係止片103の裏面がコイルバネ92によって支えられる。このため、例えば、弾性係止片103が経年劣化或いは荷重疲労などによって変形した場合や、撓み方向の弾性力が低下した場合、或いは、スライド軸88が離れる方向へ強い外力が加えられた場合であっても、コイルバネ92によって弾性係止片103が支えられることにより、係止爪106が解除される方向へ弾性係止片103が撓むのが阻止される。
なお、ローラーユニット62の組み立てにおいては、まず、コイルバネ92がスライド軸88のバネ保持部105に収容される。この状態では、弾性係止片103は撓まされておらず、係止爪106も弾性変形されていない。また、コイルバネ92は圧縮されておらず自然長である。コイルバネ92がバネ保持部105に収容された状態で、スライド軸88とともにコイルバネ92が開口95Bから内部空間95へ挿入されると、コイルバネ92が回転軸100の内部に入り込み、更に挿入されると、コイルバネ92は軸方向へ圧縮される。ある程度の圧縮が進むと、次は、バネ保持部105の先端が回転軸100の内部に挿入される。このとき、回転軸100の内壁に係止爪106が押圧されることにより、係止爪106はバネ保持部105の内部側へ弾性変形して撓まされる。このとき、係止爪106は、係止溝104に挿通されていない状態であり、この未挿通状態において、コイルバネ92は、係止爪106が内部側へ弾性変形して撓むことを許容する。すなわち、前記未挿通状態では、コイルバネ92は予め定められた圧縮状態になっておらず、そのバネ力は未だ弱く、コイルバネ92のピッチも広い状態である。このときに係止爪106が撓まされると、撓まされた係止爪106は、コイルバネ92に邪魔されずにコイルバネ92のピッチ間に入り込む。仮に、係止爪106の撓み方向にコイルバネ92のワイヤー部分があったとしても、ピッチが広い状態であり、バネ力も弱いため、コイルバネ92のピッチ間隔が容易に押し広げられて、内部側へ撓まされた係止爪106がピッチ間に入り込むことになる。一方、係止爪106が係止溝104に挿通されて終端部99に係合された状態になると、係止爪106が前記直交方向へ弾性変形して撓むことが阻止される。すなわち、係止爪106は弾性変形する前の元の状態に戻る。このとき、コイルバネ92は、設計どおりのバネ力を発揮する圧縮状態となり、また、均等なピッチの状態でバネ保持部105に収容される。この状態で、係止爪106の裏面にコイルバネ92のワイヤー部分が配置されることにより、係止爪106の弾性変形がコイルバネ92によって阻止される。
なお、上述の実施形態では、弾性部材の一例としてコイルバネ92を例示したが、弾性部材はコイルバネ92に限られない。軸方向に弾性力を生じ、弾性係止片103の裏面を支えることが可能な構成であれば、どのようなものでも適用可能である。
また、上述の実施形態では、手差しトレイ44の印刷用紙Pを搬送するローラーユニット62を備えた手差し給紙装置60を例示したが、本発明は、手差し給紙装置60に限られない。本発明の搬送ローラーユニット及びシート搬送装置は、給紙カセット27,28のピックアップローラー51や、ADF13の給送機構46の給送ローラー46A、縦搬送路26などに配置された各種の搬送ローラーなどの回転体を回転させて印刷用紙や原稿を搬送する構成にも適用可能である。
本発明の範囲は、請求項の記載に先行する詳細な説明ではなく、添付の請求項の記載により定義されるので、本明細書に記載の実施形態は、例示に過ぎず、かつ非限定的であると理解されたい。従って、特許請求の境界・限界から逸脱しない変更の全て、または境界・限界の均等物は、特許請求の範囲に含まれるものとする。
10:画像処理装置
14:画像形成部
44:手差しトレイ
54:支持フレーム
60:シート搬送装置
61:ベースフレーム
62:ローラーユニット
63:駆動軸
77:継ぎ手
81:溝
83:正回転方向
84,85:対向面
86:傾斜面
87:ゴムローラー
88:スライド軸
89、90:被支持部
91:継ぎ手
92:コイルバネ
93:突起
93A,93B:側面
95:支持体
98:隔壁
100:回転軸
101:移動規制機構
103:弾性係止片
104:係止溝
105:バネ保持部
106:係止爪

Claims (4)

  1. 内部空間を有する筒形状に形成され、外周部にローラー部材が設けられた支持体と、
    前記支持体の軸方向の一方側の第1側面に一体に設けられた円筒形状の第1回転軸と、
    前記支持体の前記軸方向の他方側の第2側面から前記支持体の前記内部空間に挿通され、前記支持体を前記軸方向へスライド可能に支持するとともに軸周りに回転可能に支持する第2回転軸と、
    前記内部空間において前記第2回転軸の先端部から前記第1回転軸の内部に至る空間に設けられ、前記支持体及び前記第2回転軸を前記軸方向へ押圧するコイルバネと、を備え、
    前記第2回転軸は、前記先端部に、前記コイルバネを収容する筒形状の収容部を有し、
    前記収容部は、その周面に、前記軸方向に延びる係合片本体を有し、
    前記係合片本体は、その先端に形成された爪部を含む前記軸方向と直交する直交方向へ弾性変形可能な係合片を有し、
    前記第1回転軸は、その周面に、前記第1側面側の基端部から前記軸方向に延在され、前記爪部が挿通された状態で前記軸方向へ前記爪部を相対移動可能にするスリットを有し、
    前記係合片本体は、前記軸方向へ弾性変形する前記コイルバネの押圧力によって前記スリットの前記基端部側の終端部に前記爪部が係合した状態で、前記コイルバネに当接して前記直交方向への弾性変形が阻止されるように構成されている搬送ローラーユニット。
  2. 前記コイルバネは、前記爪部が前記スリットに挿通されていない状態で前記係合片が前記直交方向へ弾性変形することを許容し、前記爪部が前記スリットに挿通された状態で前記係合片が前記直交方向へ弾性変形することを阻止する請求項に記載の搬送ローラーユニット。
  3. 請求項1または2に記載の搬送ローラーユニットを着脱可能に構成され、
    前記搬送ローラーユニットを回転駆動させることにより、その回転駆動力とシート部材との接触摩擦とによってシート部材を搬送するシート搬送装置。
  4. 請求項に記載のシート搬送装置を備える画像処理装置。
JP2013203542A 2013-09-30 2013-09-30 搬送ローラーユニット、シート搬送装置、及び画像処理装置 Active JP5875563B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013203542A JP5875563B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 搬送ローラーユニット、シート搬送装置、及び画像処理装置
US14/497,217 US9079716B2 (en) 2013-09-30 2014-09-25 Conveying roller unit, sheet conveying device, and image processing apparatus
CN201410503181.XA CN104512741B (zh) 2013-09-30 2014-09-26 输送辊单元、薄片体输送装置和图像处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013203542A JP5875563B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 搬送ローラーユニット、シート搬送装置、及び画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015067417A JP2015067417A (ja) 2015-04-13
JP5875563B2 true JP5875563B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=52739005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013203542A Active JP5875563B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 搬送ローラーユニット、シート搬送装置、及び画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9079716B2 (ja)
JP (1) JP5875563B2 (ja)
CN (1) CN104512741B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6289066B2 (ja) * 2013-12-09 2018-03-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、方法、プログラム
JP6442841B2 (ja) * 2014-03-13 2018-12-26 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送部材、これを用いた用紙搬送装置及び画像形成装置
US9446919B2 (en) * 2014-12-17 2016-09-20 Lexmark International, Inc. Push-pull latch assembly for a detachable media pick mechanism
US10023408B2 (en) * 2015-03-09 2018-07-17 Kyocera Document Solutions Inc. Conveying roller unit, and sheet feed device and image forming apparatus each comprising same
JP6941287B2 (ja) * 2016-05-25 2021-09-29 株式会社リコー シート材搬送装置、シート材給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957836A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 Canon Inc シ−ト自動給送装置
JPH1020573A (ja) * 1996-07-09 1998-01-23 Murata Mach Ltd ローラーの駆動伝達機構
JPH11222323A (ja) 1998-02-05 1999-08-17 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2004256287A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Canon Electronics Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
CN1332816C (zh) * 2003-12-17 2007-08-22 明基电通股份有限公司 导正输入方法及导正方法
JP4340560B2 (ja) * 2004-02-27 2009-10-07 株式会社ニフコ 複写機、ファクシミリ、プリンタなどにおける紙送りローラなどの被伝達部材への駆動力伝達用クラッチ装置
JP4612893B2 (ja) * 2005-12-27 2011-01-12 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5298070B2 (ja) * 2009-12-22 2013-09-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙構造体及び給紙構造体が組み込まれた画像形成装置
JP5588922B2 (ja) * 2011-05-17 2014-09-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015067417A (ja) 2015-04-13
CN104512741B (zh) 2016-09-21
US20150090562A1 (en) 2015-04-02
US9079716B2 (en) 2015-07-14
CN104512741A (zh) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9268287B2 (en) Sheet feed device and image forming apparatus
JP4740293B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP5875563B2 (ja) 搬送ローラーユニット、シート搬送装置、及び画像処理装置
US9235183B2 (en) Driving force transmission device that provides a delay between separation of a first driving member and separation of a second driving member, and image forming apparatus including the same
JP5873848B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6019086B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US8873117B2 (en) Sheet transport device and image forming apparatus
JP2015063377A (ja) シート搬送装置、画像形成装置
US9796545B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus including sheet conveying device
JP2007298545A (ja) 画像形成装置
JP2015067418A (ja) 搬送ローラージョイント機構、シート搬送装置、及び画像処理装置
US9169092B2 (en) Sheet feeding device, image forming apparatus provided with the same, and image reading device provided with the same
JP2008189409A (ja) ユニット引出機構及び画像記録装置
JP6439858B2 (ja) 搬送ローラーユニットおよびそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置
JP5347751B2 (ja) 画像形成カートリッジ
JP2017105614A (ja) シート収容装置、及びシート収容装置を備える画像形成装置
JP4829907B2 (ja) 媒体供給装置及び画像形成装置
JP6120788B2 (ja) シート給送装置、画像形成装置
JP5097236B2 (ja) 画像形成装置
JP2009018924A (ja) シート部材搬送装置とこれを用いた用紙供給装置及び原稿読取り装置
JP6460031B2 (ja) シート搬送装置、及びシート搬送装置を備える画像形成装置
JP2007145551A (ja) 用紙収納装置
US20070098439A1 (en) Image forming device
JP2017088290A (ja) シート収容装置、及びシート収容装置を備える画像形成装置
JP2017057083A (ja) シート給送装置、及びシート給送装置を備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5875563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150