JPS5957836A - シ−ト自動給送装置 - Google Patents

シ−ト自動給送装置

Info

Publication number
JPS5957836A
JPS5957836A JP57168117A JP16811782A JPS5957836A JP S5957836 A JPS5957836 A JP S5957836A JP 57168117 A JP57168117 A JP 57168117A JP 16811782 A JP16811782 A JP 16811782A JP S5957836 A JPS5957836 A JP S5957836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
feeding
feeding roller
document
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57168117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0212850B2 (ja
Inventor
Hiroaki Matsumoto
博明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57168117A priority Critical patent/JPS5957836A/ja
Publication of JPS5957836A publication Critical patent/JPS5957836A/ja
Publication of JPH0212850B2 publication Critical patent/JPH0212850B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/063Rollers or like rotary separators separating from the bottom of pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ファクシミリ装置あるいは複写機等の画像形
成機器に使用されるシート自動給送装置に関する。
以下、ファクシミリ装置に適用した場合を例にあげて説
明する。
従来の上記のシート自動給送装置は、シートすなわち原
稿紙等をファクシミリ装置の読取部に給送する方向に回
転する円筒ローラと、この円筒ローラの表面と原稿紙と
の間の摩擦係数μmよりも小さくかつ原稿紙どうしの屋
舟係数馬よりも大きい原稿紙との摩擦係数馬 を有する
摩擦片あるいは上記円筒ローラとシートを介して同じ方
向に回転する。すなわぢ原侑紙を読取部から遠さける方
向に回転する円筒ローラ(以−F遊転口・−ラという)
とが近接または接触して配設され、これらの摩」祭力の
協働により積載された板数の原稿紙が一枚づつ分離され
て読取部へ給送されるように$1り成されていた。
そこでこの摩擦材が円筒ローラに近接韮たは接触して配
設された原稿紙を一枚づつ分離して給送する部分(以下
分離部という)才で、原稿紙積載台に積載された原稿紙
を確実をこ給送することが、この種の装置の操作性、信
頼性を尚める上で1重要なポイントとなる。
従来は、原稿積載台を傾斜してそれに積載された原稿紙
がその自重により分離部に到達するように構成されてい
た。しかし近年、装置の小型化、操作性、特に原稿紙取
扱いの容易性が求められ、それに対応してXf1Mot
載台を水平にする必要が生じてき夕。そこで原稿紙を分
離部に搬送する手段(以下予備搬送手段という)が必J
f¥1こなるが、この予備搬送手段ζこおいては、その
搬送力を設定する上で十分な注怠が必要である。すなわ
ち搬送力が強過きると、今趙送すべき以外の原稿紙を係
止するg (%4片あるいは逆転ローラの摩擦力に逆っ
て初数枚の原稿紙を同時に給送するいわゆる重ね送りの
原因となる。また、摩擦片あるいは逆転ローラに従する
原稿紙の先端の損傷事故を発生することもある。一方、
予備搬送手段の搬送力か弱過ぎると、積載原稿を原稿積
載台および案内板とのMW力等の搬送路抵抗に打ちかつ
て分離部まで給送することが不可能になる。
これらの問題に対応する方法として、予備搬送手段とし
て非円筒形ローラを使用して搬送力を断続的に原稿紙に
作用させるように構成したものがある。しかし、この場
合にも搬送力が作用する瞬間には、上記と同様な危険を
常に伴なっていた。
韮だ分離部の搬送路下流側に原稿紙を検出するセンサを
設け1分離部から原稿紙が一枚だけ突出した後は予備搬
送ローラの圧接手段を解除して予備駅送力を原稿紙(こ
作用させないようにイ1゛η成されたものも知られてい
る。しかし、この場合には、センサおよび予ψIR搬送
の圧接を解除する動力を得るためのプランジャ、カム、
モータ等を必要とし、さらに制御用の1!雑な(14成
が必要となる。
本発明の目的は、上記従来の欠点を解消し、簡単な(1
゛q成で信頼性のあるシート自動給送装置を提供するも
のである。そこで本発明においては、予備搬送手段の動
力伝達手段を改良し、予備搬送力を必要な時にのみシー
トに強く作用させて信頼性の高いシート自動給送を可能
とした。
即ぢ上記目的を達成する本発明は、シートを給送する方
向に回転する給送ローラと、該給送ローラに近接または
接触する摩擦材との協働により複数枚のシートから順次
一枚づつシートを送り出すシート自動給送装置において
、8を載したシートを給送ローラと卑焔拐とが近接また
は接触する部分へ搬送する手段と、該搬送手段の下流側
に配設され、給送ローラ及び該給送ローラに回転動力を
伝達する動力伝達手段を間中111上に保持する回転軸
と、該回転軸に設けられた動力伝達の断続可能な一方向
クラッチ手段と、該搬送手段に該回転軸からの動力を伝
達する手段と、上記一方向クラッチ手段な給送ローラに
固定する手段と、を有することを特徴とするシート自動
給送装置を提供するものである、以下1本発明を通用し
た一実施例により、図面を参照しつつ説明する。
第1図は1本発明の一実施例を適用した自動給送装置の
動作説明のための側面図である。同図1こおいて、水平
の原稿積載台2上に複数の原稿紙1が積載されている。
そしてこの原稿積載台21こ続いて、非円筒形状の予備
搬送ローラ3およびその上部に搬送される原稿紙1を挟
持圧接するコロ4がバネ48によりて弾性的に配置4さ
れている。この予備搬送ローラ3とコロ4とにより予備
搬送力が得られる。予備搬送ローラ3に絖いてその下流
側に原稿紙lを給送する方向に回転する給送ローラ5が
配置され、この口−ラ5に摩徨片6の一部が圧接もしく
は近接して設けられている。ここで、給送ローラ5の外
周面と原稿紙1との摩焔係数をμm、摩擬片6と原(、
”、4紙1と0月54t:JJJi係数をμ寥、涼稿紙
どうしの摩裳六1.h鉛文をμm とすると、μ鳳〉μ
、 > p、 の関係を?Iil′i足するように、そ
れぞれの材質、形状が遠足されている。この給送ローラ
5および摩擾片6の配置された分離部7において原稿紙
は一枚づつ分離されて、さらにその下流111+1の搬
送系へに送られる。この搬送系Aは給送搬送ローラを1
dいて自己11tされ、その出りこセンサ16および仇
)1y部12が配装置される。一枚づつに分離された原
稿紙は搬送系Aにより所定の搬送量IWでd取部12を
ill過する。その11!ll像は読取部12の下部に
配置されたミラー13.レンズ14を通ってイメージセ
ンサ15に結像されt″、A信号に変換される。ここで
センサ16は、a鍋祇の先端および後端を検出して読取
部12までの搬送量を決足するのに用いられる。
センサー6によって連続して給送される原稿紙の先後端
を検出する1こめに、酊を取搬送ローラ8゜10の周速
託が給7虱ローラ5の周速j及より大きくなるように動
力伝達糸をイ・lイ成し、Mit取搬送搬送ローラ8び
コロ9(こ吹込′811:れた原稿紙と、つぎに給送ロ
ーラ5で給送される原稿紙との間隔が開くようにされて
いる。分t’ilf ’i、157カ)らでた原稿紙が
、ウリ反搬送ローラ8,1illtよびコlコ9(こ吹
込まれると、ローラ8とローラ5との周速度差によノ リ、原稿紙を介して#1f、取搬送ローラ8が給送ロー
ラ5を駆動することどなる。lxお%給送ローラ5には
一方面クラッチが設けられ、動力伝達系からの動力が1
析ち切られることが必要となる。
第2図は、本発明のシート目勤胎送装置はの上面(一部
断面)図である。
図において、原稿紙lを積載した原稿紙積載台2に続い
て、原稿紙lの給送方間を、IJ4I7Jって固定軸2
6が配置され、それに予備搬送ローラ3が回転自在に嵌
合されている。ざらlここの固戻輔26と平行に回転軸
17が配置され、この回転軸17には給送ローラ5およ
び歯車18がそれぞれ回転自在に嵌合されている。また
、カラー19およびタイミングプーリ20が、それぞれ
10口’p ’l’lll 17に平行ピン等により固
定されている。さらに歯車18のボス部18a、カラー
19および給送ローラ5のボス部5aには、1個のバネ
クラッチ21がこの3者の外面を磯って取り付けられて
いる。即ち1回転Qi+ 17 、歯車18及び給送ロ
ーラ5のそれぞイtに係合してバネクラッチ21が設け
られている。また回転ifl+17に固定されたタイミ
ングプーリ20と予備搬送ローラ3とは、ベルト27を
介して動力が伝達されるよう連結される。なお駆動モー
タ22の出力軸に取り付けられた歯車23は、歯車18
」6よびrjjt取搬送ローラ8の歯車24と咬み合い
ぞれぞれに動力を伝達し1才た口〒う8とローラ10と
はタイミンクベルト25を介して回転動力を伝達し合う
この装置において、原稿積載台2番こ複数枚の)jj、
横紙1が積載され、給送信号を受けて駆動モータ22が
始動すると、モータ22の回転により歯片、18は、第
1図に示す矢印のように9反時計方向に回転する。ここ
でバネクラッチ21か右ネジ方同に巻かれているとすれ
ば歯車18の回転によりバネクラッチ21が細り、動力
はボス部IUaよりカラー19に伝達され、さらにボス
部5aを介して給送ローラ5に伝達される。カラー19
は回転軸17に固定されているので%動力は回転軸17
.タイミンクベルト20およびベルト27を弁して予侃
搬送ローラ3に伝:崖され、原稿紙1は分1′li1部
7に搬送される。分離部7において、給送ローラ5と該
給送ローラに近接才たは接触する摩輝片6との前述の協
働により、最下層の原稿紙のみ力月11取搬送ローラ8
の方向に給送され、その他の原稿紙1は分離部に停留す
る。そして1分離部7から繰り川された原稿紙が読取搬
送ローラ8に咬み込まれると、一枚の原稿紙はUi *
搬送ローラ8の周速度で搬送される。このとき、前述の
よう番こ給送ローラ5は原稿紙を介して読取搬送ローラ
8によりて駆動され、読取搬送ローラ8の周速度で回転
する。歯車18の回転数は一定であるので、原稿紙が読
取搬送ローラ8に咬み込まれると、給送ローラ5の回転
速度が歯車18のそれより大きくなる。そのため、歯車
18が反時計方向ζこ回転しているにも拘らず、バネク
ラッチ21は給送ローラ5のボス部58Iこより緩めら
れ、歯車18の回転動力は給送ローラ5およびカラー1
9へ伝達されなくなり1才た回転軸17および予備uり
送ローラ3にも回転動力は伝達されなく1..1′る。
従って、停留している原稿紙に搬送力が作用することが
ない。
今、給送ローラ5から繰り出される原稿紙の後端が分離
部7(第1図)を通過すると、読取搬送ローラ8から原
稿紙を介して給送ローラ5に伝達される動力が断ち切ら
れる。そのため。
+4びバネクラッチ21が締り、歯車18からカラー1
9および給送ローラ5に動力が伝達される。従って、予
備搬送ローラ3も駆動され、停留中の残りの原稿紙は分
削部7に確実に給送される。そのようにして、上記の動
作が株り返えされる。
第3図(a)・(bJは、本発明による非円筒予備(股
送ローラ3の動作を示す部分側面図で、コロ4の圧接機
構については他の機構を用いた場合を示した。非円筒予
備搬送ローラ3は、第3図(a)に示すようにその頂部
3aが原稿積載台2の上面より突出し、かつ第3図(b
)に示すように原稿積載台2の上面より突出しない平担
部分3 bを有するように形状寸法を決足する。図では
、非円部子(ii!搬送ローラ3は正方形断面で示され
Tいるが、必ずしもこの形状である必要はなく。
必要に応じて他の多角形断面例えば三角・三角等あるい
は、その他の断面形状のものが使用される。コロ4はア
ーム28の先端lこ回転可能lこ取り付けられている。
このアーム28の他端は定位置において回動可能であり
、その中間部はスプリング29で押圧され、また原稿積
載台2の上面の高さとコロ4の最下面の高さとの間に隙
間gを保つようにストッパ30が設置される。
この装置Yiにおいて、非円筒予備搬送ローラ3が駆動
されているときは、その頂部3afこより積載された原
稿紙が搬送される。そして分離部7から綜り出された最
下層の原稿紙が、読取搬送ローラ8およびコロ9により
咬み込まれて。
モータ22からの非円筒予備搬送ローラ3を駆動する動
力が断ち切られると、非円筒予備搬送ローラ3の頂部3
aを最下層原稿紙が引きつづいて回転させ第3図(b)
に示す状態になる。この状態においては、コロ4がスト
ッパ304こより原稿積載台2の上面との間lこその高
さ位置で隙間gを保っているので、原稿紙により非円筒
予備1般送ローラ3は回転されることなく、動力が断ち
切られているので第3図(blに示す状態で停止する。
すなわち、原稿紙の先端がdコ取搬送ローラ8に咬み込
韮れてから原稿紙の後端が分111ik部7を通過する
才で、予備搬送機能が完全に停止する。
ここで、原稿紙1が読取搬送ローラ8に咬み込才れて、
原稿紙lを介して給送ローラ5が歯車18よりも菌量回
転するとき、バネクラッチ21と給送ローラ5のボス部
5aとの間にスリップが生じて不都合が起こる場合があ
る。なお。
バネクラッチ21は給送ローラ5のボス部5aでスリッ
プするか、あるいは歯車18のホス部18aで、スリッ
プするか一意的tこ決まらない。
おころが、給送ローラ5のボスRB5aでスリップする
と、バネクラッチ21はボス部5aの近傍では緩むが、
歯車のボス部18aからは依然として締めつけられてい
るので、#i車18から動力が回転軸17tこ伝達され
てしまう。
そこで本実施例では、この不都合を角1決するため(こ
、バネクラッチ21が給送ローラのボス部5aではスリ
ップせず、スリップすイ)としても必ず歯車のボス部1
8aでスリップするように構成した。これを実現するた
めに、歯車18ノホスfiB18aよりも給送ローラ5
のボスr% 58の直径を太きくシ、バネクラッチ21
の締めろ しlが給送ローラ51則で大きくなるようにした。
第4図を用いて詳祁1に説明する。図に示す通り、本実
施例では、歯車18のボス部18aの直径(図中Cで示
す)よりも、給送ローラ5のボス部5aの直径(図中人
で示す)を大きくして、この円ボス部5a礫18atこ
わたってバネくなり、バネクラッチ21はボス部5aて
はスリップすることなく、スリップするとしてもボス部
18aでスリップする。
一例として具体的数値をあげて説明すると、A = 1
9.5 ms 、 B = g 9.3 y、O= 1
9.3 WJとして、即ぢ給送ローラ5のボス部5aの
直径を歯車1Bのボス部18aの直径よりも0.2 h
p大きくした場合、バネクラッチ21は給送ローラ5の
ボス部5aではスリップを生ずることがなく良好な精米
な得た。
さらに、クラッチ手段を給送ローラに固定する手段の他
の実施例を第5図に示す。
本実施例は、給送ローラ5のボス部5aに切欠き5bを
設けたものである。そして、この切欠き5bをと、バネ
クラッチ21のyiif 1i(S 21 aを引っ掛
は固定した。これによっても、クラッチ手段は給送ロー
ラ5番こ固定されて、ボス部5aでのスリップを防ぐこ
とができる。
さらに他の実施例を第6図tこ示ず。
本実施例は、クランブリング30を設けて、このクラン
ブリング30でバネクラッチ21の給送ローラ5 jH
II O) 1m部21aをボス部5aにIE着して固
定したものである。これ(こよって、クラッチ手段は給
送ローラ5に固定され一〇、ボス部5aでのスリップを
防止することができる。
なお31はネジで、クランブリング30なボス部5aに
取り付けるものである。
以上説明したように、本発明によれば、予(+ifJ察
送手段に動力を伝達する系に一方回クラッチを配備する
ことをこより、必要なときにのみ予備搬送手段に強い搬
送力をシートに作用させることができる。そイLIこよ
り信頼性の高いシート自動給送装置を得ることができる
f、f 、!3 、 、、に: Fi己6兄明では、原
稿+、兄1反装置僚の自動給送4爽4Aを1列として1
況明したが、カットされた6己録紙を記録部に給送する
自動給紙装置として本発明をイ史用できることは言うま
でもない。またシート(rys稿紙・複写紙・フィルム
シート等)を積載する台を傾斜させた機構のものにおい
ても同様の効果が得られる。またさらζこ本実施例では
、クラッチ手段としてバネクラッチを同にあけて説明し
たが、本発明はこれに限定されず公知のクラッチ手段に
適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はファクシミリ装置に適用した本発明の一実施例
の説明但11面図、第2図は第1図の上面(一部(U肖
イn)図、第3図(a)・(b)は本発明の実施例の部
分1則面図、第4図はクラッチ手段を給送ローラに固定
する実施例を示した断面図、第5図・;′A6図はその
曲の実施例の斜視図である。 図において。 2・・・・・・原稿積載台 3・28・ ・・予備1般送ローラ 5・・ ・禰送ローラ 5a・・ ボス部 5b・・・・・・切欠き 6・・・・・・1r擦片 8・lO・・・・’rD’e、取搬送ローラ17・ 回
転軸 18・・・・・歯車 18a・・・・ボス部 21・・・・・一方向クラッチ 30・・・・・ヅラノブキ4リング Lふろ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 txt  ソートな給送する方向に回転する給送ローラ
    と、該給送ローラに近接または接触する摩擦材との協動
    により複数枚のシートから順次一枚づつシートを送り出
    すシート自動給送装置において。 積載したシートを給送ローラと摩擦材とが近−itたは
    接触する部分へ搬送する手段と、該搬送手段の下流側に
    配設され、給送ローラ及び該給送ローラに回転動力を伝
    達する動力伝達手段を同軸上に保持する回転軸と。 該回転軸に設けられた動力伝達の断続可能な一方向クラ
    ッチ手段と、 該搬送手段に該回転軸からの動力を伝達する手段と。 上記一方向クラッチ手段を給送ローラに固定する手段と
    。 を有することを特徴とするシート自動給送装置。 (2)前記クラッチ手段がバネクラッチで、該バネクラ
    ッチを給送ローラに固定する手段が。 給送ローラのボス部の直径を歯車のボス部の直径よりも
    大きくしたものである特許請求の範囲第(11項に記載
    のシート自動給送装置。
JP57168117A 1982-09-27 1982-09-27 シ−ト自動給送装置 Granted JPS5957836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57168117A JPS5957836A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 シ−ト自動給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57168117A JPS5957836A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 シ−ト自動給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5957836A true JPS5957836A (ja) 1984-04-03
JPH0212850B2 JPH0212850B2 (ja) 1990-03-28

Family

ID=15862162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57168117A Granted JPS5957836A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 シ−ト自動給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5957836A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926377A1 (en) * 1997-12-18 1999-06-30 Konica Corporation Electromagnetic clutch
CN104512741A (zh) * 2013-09-30 2015-04-15 京瓷办公信息系统株式会社 输送辊单元、薄片体输送装置和图像处理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226822U (ja) * 1975-08-14 1977-02-24
JPS5569161A (en) * 1978-11-18 1980-05-24 Ricoh Co Ltd Automatic original feeder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226822U (ja) * 1975-08-14 1977-02-24
JPS5569161A (en) * 1978-11-18 1980-05-24 Ricoh Co Ltd Automatic original feeder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926377A1 (en) * 1997-12-18 1999-06-30 Konica Corporation Electromagnetic clutch
CN104512741A (zh) * 2013-09-30 2015-04-15 京瓷办公信息系统株式会社 输送辊单元、薄片体输送装置和图像处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0212850B2 (ja) 1990-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0504833B1 (en) Sheet feeding apparatus
JP5297035B2 (ja) シート給送装置、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ、及び複写機
JP2521303B2 (ja) 自動給紙装置
JPH1020573A (ja) ローラーの駆動伝達機構
US3731915A (en) Feed roll abrasion roller
JPS5957836A (ja) シ−ト自動給送装置
JPH0676148B2 (ja) シ−ト材給送装置
JP3048685B2 (ja) 給紙装置
JP2758524B2 (ja) 自動給紙装置
JPS5854056B2 (ja) 原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置
JP2619883B2 (ja) シート給送装置
JPH0212849B2 (ja)
JPH0213400Y2 (ja)
JPH0259092B2 (ja)
JPS5957837A (ja) シ−ト自動給送装置
JPH04164723A (ja) ファクシミリ装置の原稿先端整列装置
JP2508678B2 (ja) ロ−ル紙給紙装置における用紙後退装置
JPH05278885A (ja) 摩擦分離給紙装置及び摩擦分離給紙方法
JPH0797078A (ja) 給紙装置
JP3682490B2 (ja) ピツクアツプローラの伝動機構
JPH0233239Y2 (ja)
JPH0813565B2 (ja) 自動給紙機構
JP2002104678A (ja) 給紙装置及び記録装置
JPH0546842U (ja) 給紙装置
JPH07323934A (ja) 給紙装置