JP2008105813A - 印字装置 - Google Patents

印字装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008105813A
JP2008105813A JP2006291026A JP2006291026A JP2008105813A JP 2008105813 A JP2008105813 A JP 2008105813A JP 2006291026 A JP2006291026 A JP 2006291026A JP 2006291026 A JP2006291026 A JP 2006291026A JP 2008105813 A JP2008105813 A JP 2008105813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
shaft member
supply
printing
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006291026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4862610B2 (ja
Inventor
Toshihiro Takahashi
俊博 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006291026A priority Critical patent/JP4862610B2/ja
Priority to EP07019063A priority patent/EP1916117B1/en
Priority to US11/904,571 priority patent/US8475069B2/en
Priority to CN2007101670250A priority patent/CN101168328B/zh
Publication of JP2008105813A publication Critical patent/JP2008105813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4862610B2 publication Critical patent/JP4862610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/076Construction of rollers; Bearings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • B41J29/023Framework with reduced dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/063Rollers or like rotary separators separating from the bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0638Construction of the rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/41Portable or hand-held apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/51Joints, e.g. riveted or magnetic joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/134Axle
    • B65H2404/1342Built-up, i.e. arrangement for mounting axle element on roller body
    • B65H2404/13421Built-up, i.e. arrangement for mounting axle element on roller body involving two elements, i.e. an element at each end of roller body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/324Removability or inter-changeability of machine parts, e.g. for maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

【課題】収納部に積層状態で収納された被記録媒体に供給ローラを当接させつつ回転させることで、印字手段に被記録媒体を供給し、所望の印字を行う印字装置に関し、当該供給ローラを容易に交換可能な印字装置を提供する。
【解決手段】携帯用小型プリンタ装置1において、ピックアップローラ50を交換する際には、ローラ本体55を把持し、スプリング57の付勢力に抗して、スライド移動させる。スライド移動によりピックアップローラ50の全長は短く縮められ、第1凸部55cは、第1凹部51aから取り外される。その後、ローラ本体55を傾けつつ、スライド軸部材58の先端を軸取付部42aから取り外すことで、ピックアップローラ50を印字機構ユニット7から取り外す。そして、スライド軸部材58をローラ本体55外側方向にスライド移動させ、ローラ本体55からスライド軸部材58等を取り外し、ローラ本体55のみを交換する。
【選択図】図7

Description

本発明は、供給手段により、収納部に積層状態で収納された被記録媒体を印字手段に供給し、所望の印字を行う印字装置に関し、特に、供給駆動手段の駆動に基づいて、収納部内に積層された被記録媒体に当接しつつ回転する供給ローラを備える印字装置に関するものである。
従来から、収納部内に被記録媒体を積層状態で収納し、当該被記録媒体に当接する供給ローラを回転駆動することにより、被記録媒体を印字手段に供給するように構成された印字装置が知られている。
これらの供給ローラは、印字の実行に際し、その都度回転駆動して印字手段に被記録媒体を供給する。従って、使用を継続していくと、供給ローラが劣化するため、給紙ミス等の不具合が発生してしまう。
そして、これらの不具合を解消するためには、消耗品である供給ローラを交換する必要があるが、従来の印字装置では、装置本体内部に供給ローラが組み付けられていたため、供給ローラの交換作業に多大な時間と労力が必要となってしまっていた。
この点に関する発明として、特許文献1に記載された発明が知られている。特許文献1には、供給ローラ等が組みつけられた供給ユニットを着脱可能とした画像形成装置に関する発明が記載されている。
即ち、特許文献1に記載された画像形成装置では、供給ローラ等が劣化し、交換が必要となった場合、供給ユニットとして交換することができる。これにより、画像形成装置全体を分解することなく、消耗品を交換することができる。
特開2001−294335号公報
しかしながら、特許文献1に記載された画像形成装置の場合、或る消耗品(例えば、供給ローラ)のみが劣化等した場合であっても、供給ユニット全体を交換しなければならない。即ち、特許文献1記載の画像形成装置では、供給ユニットを構成する分離搬送ローラ等が未だ使用可能であるにも関わらず、供給ユニットとして交換されてしまうため、非常に無駄が多かった。
又、供給ユニットとして交換するのであるから、供給ローラのみを交換する場合と比較して、交換部品に係る費用が高額になってしまう。
この点、特許文献1に記載の画像形成装置において、供給ローラのみを交換しようとすると、上述したように、当該供給ローラは供給ユニットに組み付けられているため、供給ユニットの分解作業と、供給ローラ交換後の供給ユニットの組立作業が必要となる。
この場合、供給ユニットの供給ローラ以外の部分も分解しなければならないので、供給ローラの交換作業に非常に多大な時間と労力が必要となってしまう。この点、供給ユニット自体が比較的複雑に構成されているため、供給ローラの交換作業に要する時間や労力が増大してしまう。又、供給ローラの交換後、再度供給ユニットとして組み立てなければならないので、組立作業が正確に行われなかった場合には、画像形成装置が正常に作動しない事態を招来する。特に、交換作業に際し、供給ローラ以外の部分も分解するので、交換前には正常に作動していた部分に動作不良(交換作業によって生じた動作不良を2次障害という)を起こす場合があった。
本発明は、前記従来における問題点を解消するためになされたものであり、供給手段により、収納部に積層状態で収納された被記録媒体を印字手段に供給し、所望の印字を行う印字装置に関し、特に、供給駆動手段の駆動に基づいて、収納部内に積層された被記録媒体に当接しつつ回転する供給ローラの交換を容易に行うことができる印字装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために成された請求項1に係る印字装置は、被記録媒体が積層状態で収納される収納部と、所望の印字データに基づいて、前記被記録媒体に印字を行う印字手段と、前記収納部に収納された被記録媒体に当接し、回転可能に軸支される供給ローラと、前記供給ローラを回転駆動させる供給駆動手段を有し、前記印字手段に当該被記録媒体を供給する供給手段と、を備える印字装置において、前記供給ローラは、前記供給駆動手段の駆動と共に回転駆動する駆動軸部材と、被記録媒体に当接する当接部を周面に備え、一端が前記駆動軸部材に脱着可能に取り付けられ、中心軸に沿って他端に穿設された摺動孔を備えるローラ部材と、前記ローラ部材に形成された摺動孔に摺動可能に挿通され、前記ローラ部材を回転可能に軸支する取付軸部材と、前記取付軸部材に取り付けられ、前記取付軸部材に対する前記ローラ部材の回転を規制する回転規制部材と、前記回転規制部材と前記取付軸部材の間に配設され、前記供給ローラを伸長する向きに前記取付軸部材を付勢する弾性部材と、により構成されていることを特徴とする。
又、請求項2に係る印字装置は、被記録媒体が積層状態で収納される収納部と、所望の印字データに基づいて、前記被記録媒体に印字を行う印字手段と、前記収納部に収納された被記録媒体に当接し、回転可能に軸支される供給ローラと、前記供給ローラを回転駆動させる供給駆動手段を有し、前記印字手段に当該被記録媒体を供給する供給手段と、を備える印字装置において、前記供給ローラは、前記供給駆動手段の駆動と共に回転駆動する駆動軸部材と、被記録媒体に当接する当接部を周面に備え、一端が前記駆動軸部材に脱着可能に取り付けられ、中心軸に沿って他端に穿設された摺動孔を備えるローラ部材と、前記ローラ部材に形成された摺動孔に摺動可能に挿通され、前記ローラ部材を回転可能に軸支する取付軸部材と、前記取付軸部材に脱着可能に取り付けられ、前記取付軸部材に対する前記ローラ部材の位置を固定する位置固定部材と、により構成されていることを特徴とする。
即ち、請求項1に係る印字装置において、供給ローラは、駆動軸部材、ローラ部材、取付軸部材、回転規制部材、弾性部材により構成されている。そして、供給駆動手段により、駆動軸部材が回転駆動すると、ローラ部材は、当該駆動軸部材に脱着可能に取り付けられているので、これに連動して回転駆動する。又、取付軸部材には回転規制部材が取り付けられているので、当該取付軸部材は、ローラ部材と共に回転駆動する。つまり、請求項1に係る印字装置において、供給ローラの構成部材が一体となって回転駆動するので、印字手段に被記録媒体を供給することができる。
又、前記取付軸部材は、弾性部材により、前記供給ローラを伸長する向きに付勢されているので、供給ローラが脱落することはない。
そして、請求項1に係る印字装置の供給ローラにおいて、ローラ部材の一端は、駆動軸部材に脱着可能に取り付けられており、ローラ軸部材の他端側には、摺動孔に取付軸部材が摺動可能に挿通されている。従って、弾性部材の付勢力に抗して、取付軸部材を摺動させることで、供給ローラ自体を短く縮めることができる。これにより、ローラ部材の一端を駆動軸部材から取り外す空間を作り出すことができ、印字装置本体から供給ローラを取り出すことができる。
更に、取付軸部材を摺動させることで、ローラ部材から取り外すことができるので、取付軸部材、回転規制部材、弾性部材をローラ部材から取り外すことができる。即ち、容易にローラ部材のみを分離することができるので、消耗品であるローラ部材のみを容易且つ迅速に交換することができる。
そして、請求項2に係る印字装置において、供給ローラは、駆動軸部材、ローラ部材、取付軸部材、位置固定部材により構成されている。そして、供給駆動手段により、駆動軸部材が回転駆動すると、ローラ部材は、当該駆動軸部材に脱着可能に取り付けられているので、これに連動して回転駆動する。又、取付軸部材には位置固定部材が取り付けられているので、当該取付軸部材は、ローラ部材と共に回転駆動する。つまり、請求項2に係る印字装置において、供給ローラの構成部材が一体となって回転駆動するので、印字手段に被記録媒体を供給することができる。
又、前記取付軸部材は、位置固定部材により、前記供給ローラの長さが固定されているので、供給ローラが脱落することはない。
そして、請求項2に係る印字装置の供給ローラにおいて、ローラ部材の一端は、駆動軸部材に脱着可能に取り付けられており、ローラ軸部材の他端側には、摺動孔に取付軸部材が摺動可能に挿通されている。
ここで、位置固定部材を取付軸部材から取り外すと、取付軸部材は摺動孔内を摺動させることができるので、供給ローラ自体を短く縮めることができる。つまり、ローラ部材の一端を駆動軸部材から取り外す空間を作り出すことができ、印字装置本体から供給ローラを取り出すことができる。
更に、取付軸部材を摺動させることで、当該取付軸部材をローラ部材から取り外すことができるので、容易にローラ部材のみを分離することができる。これにより、消耗品であるローラ部材のみを容易且つ迅速に交換することができる。
(第1実施形態)
以下、本発明に係る印字装置を、携帯用小型プリンタ装置1に具体化した実施形態に基づいて、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は、携帯用小型プリンタ装置1の外観斜視図である。
携帯用小型プリンタ装置1は、平面視A6サイズ程度の大きさで厚みが略2cm程度の上面開放箱型の本体ケース2を有し、その上面の片側には固定カバー体3が配設されている。この固定カバー体3の箇所を除く本体ケース2内には、複数枚の用紙4を積層状態で収納した用紙カセット(図示せず)が収容される用紙収容部6が形成されている(図2、図3参照)。
ここで、用紙4は、カットシート状の感熱紙で構成される被記録媒体である。尚、用紙4としては、加熱により発色する発色層を有する感熱発色タイプや、加熱により穿孔される穿孔層を基材層上に積層した感熱穿孔タイプ等、種々の感熱紙を使用できる。
本体ケース2の固定カバー体3下方には、印字機構ユニット7が配設されている。この印字機構ユニット7には、サーマルヘッド8、プラテンローラ9、ペーパーガイド10、ピックアップローラ50、分離ブロック12等が配設されている(図3参照)。
そして、用紙収容部6は、蓋体14によって覆われている(図1参照)。この蓋体14は、回動及びスライド可能な開閉支持手段を介して、本体ケース2の一側部にて開閉可能に支持されている。
又、この蓋体14の回動軸側には、透明プラスチック製の窓部14aが形成されている。この窓部14aには、携帯用小型プリンタ装置1の動作状況(例えば、電源のオン・オフ、充電電池の充電状態、通信状態等)を発光態様により示す状態報知部14bが形成されている。
ここで、本体ケース2上面には、蓋体14の回動軸側に、LED発光部15が形成されている(図2参照)。このLED発光部15は、本体ケース2内部に配設されたLED(図示せず)の光を透過するように、透明プラスチックで形成されており、当該LEDは、携帯用小型プリンタ装置1の動作状況に応じて、所定の点灯態様で点灯する。
ここで、前記状態報知部14bは、蓋体14を閉じた場合にLED発光部15の真上に位置するように形成されているので、LED発光部15下方に配設されているLEDの発光態様が変更されると、状態報知部14bの発光態様も変更される。つまり、状態報知部14bの発光態様を視認することで、ユーザは、携帯用小型プリンタ装置1の動作状況を把握することができる。
又、本体ケース2側面には、充電用コネクタ16、通信スイッチ17、USB端子18、電源キー19が配設されている。充電用コネクタ16には、不図示の外部電源から電力供給を受け、携帯用小型プリンタ装置1の駆動源である充電電池を充電する場合に、ACアダプタ(図示せず)が接続される。通信スイッチ17は、携帯電話やPDA等の無線通信装置を備える携帯端末から電磁波により発信されたデータの送受信の可否を切り換えるスイッチである。そして、USB端子18は、USBケーブル(図示せず)により、携帯端末、パソコン等と接続可能に構成され、USBケーブルを通して送信されたデータの受信が行われる。又、電源キー19は、携帯用小型プリンタ装置1本体に対する電源をON、OFFする為の操作手段である。
更に、本体ケース2の固定カバー体3側側面には、取付溝20が「コ」の字型に形成されている。この取付溝20には、携帯用小型プリンタ装置1を立てた状態で支持する際に用いられる支持台(図示せず)を取り付けられる。そして、取付溝20には、複数個の空気孔22が列設されている。当該空気孔22は本体ケース2外部と連通しているので、印字機構ユニット7に配設されたサーマルヘッド8や駆動モータ21を冷却することができる。尚、取付溝20には、繋止孔(図示せず)が形成されており、この繋止孔により、図示外のストラップや盗難防止用ワイヤ等を取り付けることができる。
次に、第1実施形態に係る携帯用小型プリンタ装置1に係る印字機構ユニット7の構成について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図3は、携帯用小型プリンタ装置1に係る印字機構ユニット7の内部構造を示す説明図である。
上述したように、印字機構ユニット7は、本体ケース2の固定カバー体3下方に配設されている。尚、印字機構ユニット7の内、用紙収容部6をサーマルヘッド8等に供給するピックアップローラ50と、ピックアップローラ50で供給される用紙4を一枚ずつに分離する分離ブロック12は、携帯用小型プリンタ装置1の用紙収容部6側に配置されている(図2、図3参照)。
ここで図3に示すように、用紙押圧部材25が蓋体14内側面に配設されている。この用紙押圧部材25は、板バネ等で構成されており、蓋体14が閉じられた場合、用紙収容部6内に収容された用紙4を下方(用紙収容部6の底板26方向)に付勢する。従って、用紙収容部6に用紙4を収容し、蓋体14を閉じると、用紙押圧部材25によって、積層された用紙4の内、最下層の用紙4が、ピックアップローラ50上面に当接付勢される。
そして、携帯電話等の外部装置から無線通信やUSB端子18を介して印字指令及び印字データを携帯用小型プリンタ装置1に送ると、駆動モータ21(図4参照)の駆動が開始される。図4に示すように、この駆動モータ21は、ギヤ列を介して、ピックアップローラ50に駆動力を伝達する。従って、駆動モータ21が駆動されると、ピックアップローラ50の回転駆動が開始される。これにより、ピックアップローラ50上面に当接付勢されている用紙4は、分離ブロック12に向かって搬送される。そして、搬送された用紙4の先端が分離ブロック12の案内係止面27に当接すると、ピックアップローラ50と案内係止面27との協働により、最下層の用紙4のみが分離ブロック12下端に形成された隙間を分離搬送される。
ピックアップローラ50、分離ブロック12の協働により分離搬送された用紙4は、プラテンローラ9とペーパーガイド10との間へと搬送される。プラテンローラ9は、分離ブロック12に隣接する位置に回転可能に設けられている。又、前述のピックアップローラ50と同様に、ギヤ列37を介して、駆動モータ21の駆動力が伝達されるように構成されているので、駆動モータ21の駆動に連動して、プラテンローラ9も回転駆動する。
そして、ペーパーガイド10は、搬送された用紙4をプラテンローラ9の外周面に沿って、後述する印字位置にまで案内する部材である。ペーパーガイド10は、プラテンローラ9に沿うように配設されており、摺接面30が形成されている。ここで、摺接面30は、ペーパーガイド10に形成された断面横向き略U字状の面であり、プラテンローラ9の外周面に沿うように位置している(図3参照)。
つまり、プラテンローラ9とペーパーガイド10の間に搬送された用紙4は、ピックアップローラ50、プラテンローラ9の回転駆動に伴って、ペーパーガイド10の摺接面30に沿って、横向きU字状に反転されて搬送される。これにより、用紙4は、プラテンローラ9上面であって、サーマルヘッド8が当接される印字位置にまで搬送される。
印字位置まで搬送されると、当該用紙4には、サーマルヘッド8とプラテンローラ9により、入力された印字データに基づく印字が施される。
ここで、サーマルヘッド8は、ラインヘッド型のサーマルヘッドであり、用紙4の搬送方向に直交する方向に延びるライン毎に文字や画像等を印字することができる。尚、当該サーマルヘッド8においては、1ライン印字する際の印字幅は用紙4の幅と略等しく設定されている。ここで、サーマルヘッド8を印字ヘッドとして用いるのは、被記録媒体として感熱紙を用いることにより、インクやインクリボンの消耗品が不要であり、且つそのための機構を省略でき、携帯用小型プリンタ装置1をコンパクトにできるからである。
図3に示すように、サーマルヘッド8の背面(上面側)には、コイルスプリング35のばね掛け部が係止されている。これにより、サーマルヘッド8がプラテンローラ9側に付勢されるので、サーマルヘッド8の印字部は、プラテンローラ9の上面に当接する。
従って、印字位置まで搬送された用紙4は、プラテンローラ9の外周面とサーマルヘッド8の印字部に挟持されつつ搬送される。この時、印字データに基づいて、サーマルヘッド8の印字部に対する通電態様を制御することにより、用紙4には、入力された印字データに基づく印字が施される。
その後、サーマルヘッド8によって印字が施された用紙4は、プラテンローラ9、ピックアップローラ50の回転駆動に従って、分離ブロック12上面と固定カバー体3端縁との隙間に形成される排紙口34から本体ケース2外部へと排紙される。
次に、携帯用小型プリンタ装置1に係る印字機構ユニット7に配設されるピックアップローラ50の構成について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図4に示すように、印字機構ユニット7は、フレーム40に対して、サーマルヘッド8、ペーパーガイド10、分離ブロック12、ピックアップローラ50等を配設することで構成されている。そして、フレーム40は、携帯用小型プリンタ装置1の幅寸法と略同寸法離間した第1側面41と、第2側面42により構成されている。ここで、第1側面41には、駆動モータ21とギヤ列37が配設されている(図4参照)。又、第1側面41には、ピックアップローラ50を構成する駆動軸部材51が、当該第1側面41を貫通して配設されている。
この点、駆動軸部材51の先端は、第1側面41を貫通し、ギヤ列37を構成するローラ駆動ギヤ38に取り付けられている。つまり、駆動モータ21の駆動に伴い、ギヤ列37が回転すると、ローラ駆動ギヤ38も回転駆動するので、駆動軸部材51も回転駆動する。これにより、ピックアップローラ50自体も回転駆動することになる。
一方、第2側面42には、第1側面41における駆動軸部材51の配設位置に対向する位置に、軸取付部42aが形成されている。軸取付部42aは、第2側面42の内側面に後述するスライド軸部材58先端の外径よりもやや大きな内径の円筒状に形成されている。そして、軸取付部42aには、スライド軸部材58の先端が嵌入される。この点、軸取付部42aの内径をスライド軸部材58先端の外径よりもやや大きく形成しているので、軸取付部42aにスライド軸部材58先端が嵌入された場合でも、スライド軸部材58の回転を妨げることはない。
次に、第1実施形態に係る携帯用小型プリンタ装置1に配設されるピックアップローラ50の構成について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図5に示すように、第1実施形態に係るピックアップローラ50は、駆動軸部材51、ローラ本体55、回転規制部材56、スプリング57、スライド軸部材58により構成されている。
駆動軸部材51は、上述したように、印字機構ユニット7の第1側面41を貫通し、第1側面41の外側面に配設されているギヤ列37のローラ駆動ギヤ38に取り付けられている。従って、駆動モータ21の駆動によりギヤ列37を構成するローラ駆動ギヤ38が回転駆動すると、駆動軸部材51も回転駆動する。尚、この駆動軸部材51は、第1側面41を貫通しつつ、ローラ駆動ギヤ38に取り付けられているので、第1側面41から取り外すことはできない。
又、駆動軸部材51には、ローラ駆動ギヤ38が取り付けられた端部と逆側の端部に、第1凹部51aが形成されている。この第1凹部51aには、後述するローラ本体55の一端に形成される第1凸部55cが嵌着される(図5、図6参照)。第1凹部51aに第1凸部55cが嵌着されるので、駆動軸部材51に生じた回転駆動力は、確実にローラ本体55に伝達される。
ローラ本体55は、円柱状に形成されたローラ軸部材55aと、前記ローラ軸部材55aの外周面に配設され、用紙4に当接するコーティングゴム55bにより構成されている。
ローラ軸部材55aの一端には、前述の駆動軸部材51に形成された第1凹部51aに嵌着される第1凸部55cが形成されている(図5、図6参照)。尚、第1凸部55cは、第1凹部51aに嵌着された場合に、駆動軸部材51の中心軸と、ローラ本体55の中心軸を一致させると共に、駆動軸部材51に生じた回転駆動力を、ローラ本体55に確実に伝達するように形成されている。
一方、ローラ軸部材55aの他端側には、当該ローラ軸部材55aの中心軸に沿って、摺動挿通孔55dが形成されている(図6参照)。この摺動挿通孔55dには、スライド軸部材58が摺動可能に挿通される。又、摺動挿通孔55dの開口縁には、開口縁の一部が切り欠かれた切欠部55eが形成されている。この切欠部55eには、後述する回転規制部材56の規制凸部56aが嵌入される。
スライド軸部材58は、一端側は前記ローラ本体55の摺動挿通孔55dに摺動可能に挿通され、他端側は第2側面42の軸取付部42aに嵌入される軸状部材である。
図5に示すように、スライド軸部材58の一端側(摺動挿通孔55dに挿通される端部側)近傍には、摺動規制部58aが形成されている。この摺動規制部58aは、スライド軸部材58の周面の一部を平面状に切り欠いて形成されており、後述する回転規制部材56が取り付けられる(図6、図7参照)。
一方、スライド軸部材58の他端側(軸取付部42aに嵌入される端部側)には、スライド軸部材58の軸径よりもやや大きな径を有するスプリング保持部58bが形成されている。このスプリング保持部58bには、スライド軸部材58が挿通されるスプリング57の一端が当接する。
回転規制部材56は、ローラ本体55に対するスライド軸部材58の回転を規制する部材である。回転規制部材56は、スライド軸部材58の摺動規制部58aにおいて、回転規制部材56がスライド軸部材58に対して回転しないように配設されている。この点、回転規制部材56は、摺動規制部58aに形成された平面に当接する平面を備えており、両平面の協働により、回転規制部材56がスライド軸部材58に対して回転しないように取り付けられる。尚、回転規制部材56は、摺動規制部58a内を、スライド軸部材58の中心軸方向に摺動することは可能である。
又、回転規制部材56には、規制凸部56aが形成されている。上述のように、この規制凸部56aは、ローラ本体55に形成された切欠部55eに嵌入される(図2、図6参照)。従って、規制凸部56aが切欠部55eに嵌入されることで、ローラ本体55に生じた回転駆動力は、回転規制部材56に伝達される。ここで、当該回転規制部材56は、スライド軸部材58と共に回転するように配設されているので、ローラ本体55に生じた回転駆動力は、回転規制部材56を介して、スライド軸部材58に伝達される。即ち、駆動モータ21の駆動に伴って、駆動軸部材51に生じた回転駆動力は、ローラ本体55、スライド軸部材58に伝達されるため、駆動モータ21の駆動により、ピックアップローラ50全体を回転駆動させることができる。
スプリング57は、スライド軸部材58に挿通され、スプリング保持部58bと回転規制部材56の間に配設されるコイルスプリングである。スプリング57の一端は、回転規制部材56に当接し、スプリング57の他端はスプリング保持部58bに当接している。従って、スプリング57の付勢力は、スライド軸部材58を外側に摺動させる方向に作用する。これにより、ピックアップローラ50を取り付けた場合には、スプリング57の付勢力により、ピックアップローラ50を伸長するように作用するので、通常の使用時に、軸取付部42aからスライド軸部材58先端が外れることはない。
図6(A)に示す通常状態(例えば、ピックアップローラ50が印字機構ユニット7に取り付けられている状態)から、スプリング57の付勢力に抗して、スライド軸部材58をスライド移動させると、スライド軸部材58は、ローラ本体55の摺動挿通孔55dに、より深く挿通されることになる(図6(B)参照)。従って、ピックアップローラ50全体の長さを短くすることができる。この点、スライド軸部材58に配設された回転規制部材56は、摺動規制部58a内を摺動可能に配設されているので、スライド軸部材58のスライド移動、即ち、ピックアップローラ50の伸縮を妨げることはない。
次に、第1実施形態に係る携帯用小型プリンタ装置1におけるピックアップローラ50の交換作業の手順について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図7は、ピックアップローラ50の交換作業の手順を示す説明図である。
ピックアップローラ50にコーティングゴム55bの劣化等が生じ、交換を要する事態となった場合、交換作業者は、印字機構ユニット7に取り付けられているピックアップローラ50のローラ本体55を把持し、軸取付部42a方向に向かって移動させる。これにより、ローラ本体55は、スプリング57の付勢力に抗して、ピックアップローラ50の軸方向にスライド移動するので、ピックアップローラ50は、通常状態(図7(A)参照)に比べ、その全長が短く縮められる(図7(B)参照)。
ピックアップローラ50が短く縮められることにより、ローラ本体の第1凸部55cは、駆動軸部材51の第1凹部51aから取り外される。
このようにして、ローラ本体55を駆動軸部材51から取り外した後、交換作業者は、ローラ本体55を傾けつつ、スライド軸部材58の先端を軸取付部42aから取り外す(図7(C)参照)。この時点で、ピックアップローラ50(ローラ本体55、回転規制部材56、スプリング57、スライド軸部材58)は、印字機構ユニット7から取り外され、携帯用小型プリンタ装置1の外部に取り出すことができる。
その後、交換作業者は、スライド軸部材58をローラ本体55外側方向にスライド移動させることで、ローラ本体55から回転規制部材56、スプリング57、スライド軸部材58を取り外す(図7(D)参照)。ここで、スプリング57はスライド軸部材58に挿通されており、回転規制部材56はスライド軸部材58の摺動規制部58aに取り付けられているため、当該スライド軸部材58をスライド移動させて取り除くだけで、ローラ本体55から、回転規制部材56、スプリング57、スライド軸部材58を取り外すことができる。
そして、劣化しているローラ本体55を交換した後、交換作業者は、新たなローラ本体55に、事前に取り外した回転規制部材56、スプリング57、スライド軸部材58を取り付ける。この点、回転規制部材56、スプリング57、スライド軸部材58として、交換前に用いられていた部材を用いることができるので、交換作業で交換される部材を最小限にとどめることができる。
その後、スライド軸部材58の先端を軸取付部42aに嵌入しつつ、ローラ本体55を第2側面42方向に押し付ける。これにより、ピックアップローラ50が伸縮する状態となる。そして、この状態において、ローラ本体55の第1凸部55cと、駆動軸部材51の第1凹部51aの位置を合わせ、第1凹部51aに第1凸部55cを嵌着する。これにより、新たなローラ本体55を備えるピックアップローラ50が、印字機構ユニット7に取り付けられる。
以上説明したように、第1実施形態に係る携帯用小型プリンタ装置1においては、スライド軸部材58をローラ本体55に対して摺動させて、ピックアップローラ50を伸縮させることで、ピックアップローラ50の交換作業を可能としている。又、図2、図3に示すように、当該ピックアップローラ50は用紙収容部6に露出しているので、ピックアップローラ50に対する作業操作を用紙収容部6から直接行うことができる。
即ち、印字機構ユニット7の分解作業を行うことなく、ピックアップローラ50の交換作業を容易且つ迅速に行うことができる。又、印字機構ユニット7の分解作業を行う必要がないので、交換後の携帯用小型プリンタ装置1に2次障害が生じることもない。このように、第1実施形態に係る携帯用小型プリンタ装置1によれば、ピックアップローラ50の劣化等に起因する不具合が生じた場合であっても、ピックアップローラ50の交換作業を容易且つ迅速に行うことができ、もって、利便性の高い携帯用小型プリンタ装置1を提供することが可能となる。
又、第1実施形態に係る携帯用小型プリンタ装置1においては、ピックアップローラ50の交換に際し、ローラ本体55のみを交換するだけでよく、回転規制部材56、スプリング57、スライド軸部材58については、交換前に取り付けられていた部材を再度用いることができる。これにより、交換に要する部材の費用を低減することができるので、ピックアップローラ50の交換に伴うユーザやメーカの負担を低減することができる。
(第2実施形態)
次に、上述した第1実施形態とは異なる実施形態を、第2実施形態として図面を参照しつつ詳細に説明する。第2実施形態においては、第1実施形態に係る携帯用小型プリンタ装置1とその基本的構成態様は同一である。従って、第2実施形態において、上述した第1実施形態と同一の構成については、同一の符号を付して説明する。
そして、第2実施形態では、上述の第1実施形態とは、ピックアップローラの構成のみが相違するので、第2実施形態に係るピックアップローラ60について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図8に示すように、第2実施形態に係るピックアップローラ60は、駆動軸部材61、ローラ本体65、位置固定部材66、スライド軸部材68により構成されている。
駆動軸部材61は、第1実施形態に係る駆動軸部材51と同様に、印字機構ユニット7の第1側面41を貫通し、第1側面41の外側面に配設されているギヤ列37のローラ駆動ギヤ38に取り付けられている。従って、駆動モータ21の駆動によりギヤ列37を構成するローラ駆動ギヤ38が回転駆動すると、駆動軸部材61も回転駆動する。尚、この駆動軸部材61も、第1側面41を貫通しつつ、ローラ駆動ギヤ38に取り付けられているので、第1側面41から取り外すことはできない。
又、駆動軸部材61には、第1実施形態に係る駆動軸部材51と同様に、ローラ本体65の一端に形成される第2凸部65cが嵌着される第2凹部61aが形成されている(図8、図9参照)。この点、第2凹部61aに第2凸部65cが嵌着されるので、駆動軸部材61に生じた回転駆動力は、確実にローラ本体65に伝達される。
ローラ本体65は、円柱状に形成されたローラ軸部材65aと、前記ローラ軸部材65aの外周面に配設され、用紙4に当接するコーティングゴム65bにより構成されている。
ローラ軸部材65aの一端には、駆動軸部材61の第2凹部61aに嵌着される第2凸部65cが形成されている(図8、図9参照)。尚、第2凸部65cは、第2凹部61aに嵌着された場合に、駆動軸部材61の中心軸と、ローラ本体65の中心軸を一致させつつ、駆動軸部材61に生じた回転駆動力を、ローラ本体65に確実に伝達するように形成される。
一方、ローラ軸部材65aの他端側には、当該ローラ軸部材65aの中心軸に沿って、摺動挿通孔65dが形成されている(図9参照)。この摺動挿通孔65dには、スライド軸部材68が摺動可能に挿通される。又、摺動挿通孔65dの開口縁には、開口縁の一部が切り欠かれた切欠部65eが形成されている。この切欠部65eには、後述する位置固定部材66の回転規制凸部66aが嵌入される。
スライド軸部材68は、一端側は前記ローラ本体65の摺動挿通孔65dに摺動可能に挿通され、他端側は第2側面42の軸取付部42aに嵌入される軸状部材である。
図8に示すように、スライド軸部材68の一端側(摺動挿通孔65dに挿通される端部側)近傍には、摺動規制部68aが形成されている。この摺動規制部68aは、スライド軸部材68の周面の一部を平面状に切り欠いて形成されており、後述する位置固定部材66が取り付けられる(図9、図10参照)。
位置固定部材66は、ローラ本体65に対するスライド軸部材68の回転を規制すると共に、スライド軸部材68の摺動を規制する部材である。即ち、位置固定部材66は、ローラ本体65に対するスライド軸部材68の相対的な位置を固定する部材である。尚、この位置固定部材66は、スライド軸部材68に対して、脱着可能に配設されている。
ここで、位置固定部材66は、スライド軸部材68の摺動規制部68aにおいて、位置固定部材66がスライド軸部材68に対して回転しないように配設されている。この点、位置固定部材66は、摺動規制部68aに形成された平面に当接する平面を備えており、両平面の協働により、位置固定部材66がスライド軸部材68に対して回転しないように構成されている。
又、位置固定部材66には、回転規制凸部66aが形成されている。上述のように、この回転規制凸部66aは、ローラ本体65に形成された切欠部65eに嵌入される(図9、図10参照)。従って、回転規制凸部66aが切欠部65eに嵌入されることで、ローラ本体55に生じた回転駆動力は、位置固定部材66に伝達される。従って、第1実施形態と同様に、駆動軸部材61に生じた回転力がローラ本体65、スライド軸部材68に確実に伝達されるので、駆動モータ21の駆動に伴い、ピックアップローラ60全体を回転駆動させることができる。
更に、位置固定部材66は、スライド軸部材68に形成された摺動規制部68aの軸方向の長さと同一の寸法で形成されている。従って、スライド軸部材68のスライド軸部材68に位置固定部材66が取り付けられると、位置固定部材66と摺動規制部68aの協働により、ローラ本体65に対するスライド軸部材68の軸方向の位置が固定される(図9(A)参照)。つまり、スライド軸部材68に位置固定部材66が取り付けられている場合には、ピックアップローラ60の全長を短く縮めることはできない。
ピックアップローラ60の全長を通常状態(例えば、ピックアップローラ60が取り付けられている状態(図9(A)参照))よりも短く縮めるためには、スライド軸部材68から位置固定部材66を取り外す必要がある。位置固定部材66をスライド軸部材68から取り外すことにより、スライド軸部材68をローラ本体65中心方向へスライドさせることができる(図9(B)参照)。即ち、位置固定部材66をスライド軸部材68から取り外した場合、ピックアップローラ60の全長を短く縮めることができる。
次に、第2実施形態に係るピックアップローラ60の交換作業の手順について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図10は、ピックアップローラ60の交換作業の手順を示す説明図である。
ピックアップローラ60にコーティングゴム65bの劣化等が生じ、交換を要する事態となった場合、交換作業者は、印字機構ユニット7に取り付けられているピックアップローラ50から、位置固定部材66を取りはずす(図10(B)参照)。位置固定部材66はスライド軸部材68に脱着可能に配設されているので、交換作業者は、容易に位置固定部材66を取り外すことができる。位置固定部材66を取り外すと、スライド軸部材68は、ローラ本体65中心方向に向かってスライド可能となる。
ここで、交換作業者は、スライド軸部材68を把持し、ローラ本体65中心方向に向かって移動させる。これにより、ピックアップローラ60の全長は、通常状態(図10(A)参照)に比べ、短く縮められる(図10(C)参照)。
ピックアップローラ60の全長を短く縮めることにより、ローラ本体65の第2凸部65cを駆動軸部材61の第2凹部61aから取り外すことが可能となる。
スライド軸部材68をスライド移動させ、ピックアップローラ60の全長を短く縮めた後、交換作業者は、交換作業者は、ピックアップローラ60の軸方向に移動させ、ローラ本体65の第2凸部65cを駆動軸部材61の第2凹部61aから取り外す(図10(D)参照)。第2凸部65cを第2凹部61aから取り外した後、交換作業者は、ローラ本体65を傾けつつ、印字機構ユニット7から取り外す。
このようにして、ローラ本体65を駆動軸部材61から取り外し、携帯用小型プリンタ装置1の外部に取り出した後、交換作業者は、スライド軸部材68をローラ本体65外側方向にスライド移動させることで、ローラ本体65からスライド軸部材68を取り外す(図10(E)参照)。
そして、劣化しているローラ本体65を交換した後、交換作業者は、新たなローラ本体65に、スライド軸部材68を取り付ける。ローラ本体65の第2凸部65cと、駆動軸部材61の第2凹部61aの位置を合わせつつ、第2凸部65cを第2凹部61aに嵌着する。これにより、ピックアップローラ60の一端が印字機構ユニット7に取り付けられる。
この状態でスライド軸部材68をローラ本体65の外側方向へスライド移動させ、スライド軸部材68の先端を軸取付部42aに嵌入させる。これにより、ピックアップローラ60の他端側も印字機構ユニット7に取り付けられる。
そして、ローラ本体65に対するスライド軸部材68の位置を固定する為、交換作業者は、スライド軸部材68の摺動規制部68aに、位置固定部材66を取り付ける。この時、位置固定部材66の回転規制凸部66aは、ローラ本体65の切欠部65eに嵌入される。これにより、新たなローラ本体65を備えるピックアップローラ60が、印字機構ユニット7に取り付けられる。
以上説明したように、第2実施形態に係る携帯用小型プリンタ装置1によれば、位置固定部材66を取り外した後、スライド軸部材68をローラ本体65に対して摺動させ、ピックアップローラ50を伸縮させることで、ピックアップローラ50の交換作業を可能としている。又、図2、図3に示すように、当該ピックアップローラ60も用紙収容部6に露出しているので、ピックアップローラ60に対する作業操作も用紙収容部6から直接行うことができる。
即ち、印字機構ユニット7の分解作業を行うことなく、ピックアップローラ60の交換作業を容易且つ迅速に行うことができる。又、印字機構ユニット7の分解作業を行う必要がないので、第2実施形態においても、交換後の携帯用小型プリンタ装置1に2次障害が生じることもない。このように、第2実施形態に係る携帯用小型プリンタ装置1によれば、ピックアップローラ60の劣化等に起因する不具合が生じた場合であっても、ピックアップローラ60の交換作業を容易且つ迅速に行うことができ、もって、利便性の高い携帯用小型プリンタ装置1を提供することが可能となる。
又、第2実施形態に係る携帯用小型プリンタ装置1においても、ピックアップローラ60の交換に際し、ローラ本体65のみを交換するだけでよく、位置固定部材66、スライド軸部材68については、交換前に取り付けられていた部材を再度用いることができる。これにより、交換に要する部材の費用を低減することができるので、ピックアップローラ60の交換に伴うユーザやメーカの負担を低減することができる。
尚、本発明は前記実施形態に限定されることはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
例えば、第1実施形態及び第2実施形態においては、本発明を携帯用小型プリンタ装置に適用した場合について説明しているが、この態様に限定するものではない。即ち、積層状態の被記録媒体を供給ローラの回転駆動により供給するものであれば、本発明を適用することができる。
携帯用小型プリンタ装置の外観斜視図である 携帯用小型プリンタ装置の用紙収容部近傍を示す説明図である。 携帯用小型プリンタ装置の印字機構ユニット近傍の側断面図である。 印字機構ユニットの外観斜視図である。 第1実施形態に係るピックアップローラの構成を示す説明図である 第1実施形態に係るピックアップローラの側断面図である。 第1実施形態に係るピックアップローラの交換作業に関する説明図である。 第2実施形態に係るピックアップローラの構成を示す説明図である。 第2実施形態に係るピックアップローラの側断面図である。 第2実施形態に係るピックアップローラの交換作業に関する説明図である。
符号の説明
1 携帯用小型プリンタ装置
6 用紙収容部
8 サーマルヘッド
9 プラテンローラ
21 駆動モータ
50 ピックアップローラ
51 駆動軸部材
55 ローラ本体
56 回転規制部材
57 スプリング
58 スライド軸部材
60 ピックアップローラ
61 駆動軸部材
65 ローラ本体
66 位置固定部材
68 スライド軸部材

Claims (2)

  1. 被記録媒体が積層状態で収納される収納部と、
    所望の印字データに基づいて、前記被記録媒体に印字を行う印字手段と、
    前記収納部に収納された被記録媒体に当接し、回転可能に軸支される供給ローラと、前記供給ローラを回転駆動させる供給駆動手段を有し、前記印字手段に当該被記録媒体を供給する供給手段と、を備える印字装置において、
    前記供給ローラは、
    前記供給駆動手段の駆動と共に回転駆動する駆動軸部材と、
    被記録媒体に当接する当接部を周面に備え、一端が前記駆動軸部材に脱着可能に取り付けられ、中心軸に沿って他端に穿設された摺動孔を備えるローラ部材と、
    前記ローラ部材に形成された摺動孔に摺動可能に挿通され、前記ローラ部材を回転可能に軸支する取付軸部材と、
    前記取付軸部材に取り付けられ、前記取付軸部材に対する前記ローラ部材の回転を規制する回転規制部材と、
    前記回転規制部材と前記取付軸部材の間に配設され、前記供給ローラを伸長する向きに前記取付軸部材を付勢する弾性部材と、により構成されていることを特徴とする印字装置。
  2. 被記録媒体が積層状態で収納される収納部と、
    所望の印字データに基づいて、前記被記録媒体に印字を行う印字手段と、
    前記収納部に収納された被記録媒体に当接し、回転可能に軸支される供給ローラと、前記供給ローラを回転駆動させる供給駆動手段を有し、前記印字手段に当該被記録媒体を供給する供給手段と、を備える印字装置において、
    前記供給ローラは、
    前記供給駆動手段の駆動と共に回転駆動する駆動軸部材と、
    被記録媒体に当接する当接部を周面に備え、一端が前記駆動軸部材に脱着可能に取り付けられ、中心軸に沿って他端に穿設された摺動孔を備えるローラ部材と
    前記ローラ部材に形成された摺動孔に摺動可能に挿通され、前記ローラ部材を回転可能に軸支する取付軸部材と、
    前記取付軸部材に脱着可能に取り付けられ、前記取付軸部材に対する前記ローラ部材の位置を固定する位置固定部材と、により構成されていることを特徴とする印字装置。
JP2006291026A 2006-10-26 2006-10-26 携帯用小型印字装置 Active JP4862610B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291026A JP4862610B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 携帯用小型印字装置
EP07019063A EP1916117B1 (en) 2006-10-26 2007-09-27 Printer unit
US11/904,571 US8475069B2 (en) 2006-10-26 2007-09-27 Printer unit
CN2007101670250A CN101168328B (zh) 2006-10-26 2007-10-25 打印机单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291026A JP4862610B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 携帯用小型印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008105813A true JP2008105813A (ja) 2008-05-08
JP4862610B2 JP4862610B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=39105894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006291026A Active JP4862610B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 携帯用小型印字装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8475069B2 (ja)
EP (1) EP1916117B1 (ja)
JP (1) JP4862610B2 (ja)
CN (1) CN101168328B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8109500B2 (en) 2009-11-25 2012-02-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Medium supply unit and image forming apparatus having the same
KR101375129B1 (ko) * 2013-01-09 2014-03-20 주식회사 보성산업롤 골판지 인쇄기용 급지 롤러
KR101419714B1 (ko) * 2013-01-09 2014-07-17 주식회사 보성산업롤 골판지 인쇄기용 급지 롤러
JP2014196198A (ja) * 2014-07-18 2014-10-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP2014196197A (ja) * 2014-07-18 2014-10-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
WO2016143452A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送ローラーユニットおよびそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置
JP2017100815A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送ローラー及びそれを備えた給送ユニット並びに画像形成装置
US10106348B2 (en) 2015-11-05 2018-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Supply unit and image forming apparatus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9796280B2 (en) * 2012-03-23 2017-10-24 Hevo Inc. Systems and mobile application for electric wireless charging stations
JP5943009B2 (ja) * 2014-01-27 2016-06-29 コニカミノルタ株式会社 ローラー部材、シート給送装置及び画像形成装置
JP6442841B2 (ja) * 2014-03-13 2018-12-26 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送部材、これを用いた用紙搬送装置及び画像形成装置
US10369894B2 (en) 2016-10-21 2019-08-06 Hevo, Inc. Parking alignment sequence for wirelessly charging an electric vehicle
US10128697B1 (en) 2017-05-01 2018-11-13 Hevo, Inc. Detecting and deterring foreign objects and living objects at wireless charging stations
JP7190107B2 (ja) * 2019-01-24 2022-12-15 株式会社リコー シート取り扱い装置及び画像形成装置
US10800626B1 (en) * 2019-09-18 2020-10-13 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Detachable feed roller for using in the automatic feeder
CN111689283B (zh) * 2020-06-07 2021-02-26 深圳长盛高精密五金有限公司 一种方便安装的组合式打印机轴

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117134A (ja) * 1987-10-27 1989-05-10 Nec Corp 画像形成装置の給紙カセット
JPH026144A (ja) * 1988-06-27 1990-01-10 Canon Inc インクジェット装置
JPH0218435A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 接着用ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0218436A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 塗装用ポリプロピレン樹脂組成物
JPH06144606A (ja) * 1992-11-02 1994-05-24 Canon Inc 給紙装置
JPH1025033A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Ricoh Co Ltd 給紙ローラ機構
JPH11334904A (ja) * 1998-05-21 1999-12-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
WO2002006144A1 (fr) * 2000-07-19 2002-01-24 F & F Limited Systeme de transfert de feuilles de papier et enregistreur
JP2003160238A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Brother Ind Ltd プリンタ装置
JP2005320132A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Kyocera Mita Corp 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006008338A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Murata Mach Ltd 給紙装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2844370A (en) * 1955-05-06 1958-07-22 Wilbur E Thomas Paper ejector
US3630516A (en) * 1970-03-23 1971-12-28 Stromberg Datagraphix Inc Sheet-feeding apparatus
GB2169055B (en) * 1984-12-22 1988-08-17 Unisys Corp Improved hub assembly
FR2628488B1 (fr) * 1988-03-14 1990-12-28 Ecia Equip Composants Ind Auto Attache rapide du type a baionnette perfectionnee
US5040779A (en) * 1988-06-23 1991-08-20 Mita Industrial Co., Ltd. Detachable paper delivery roller for a paper utilizing device
KR920004378B1 (ko) * 1989-11-25 1992-06-04 삼성전자 주식회사 자동급지 장치
JPH0764446B2 (ja) * 1990-10-16 1995-07-12 三田工業株式会社 画像形成装置の給紙装置
US5501542A (en) * 1994-09-23 1996-03-26 Farmatic Research, Inc. Rapid coupling for a supported, driven shaft
US6438841B1 (en) * 1999-11-01 2002-08-27 Konica Corporation Device for holding fixing roller, method for manufacturing fixing roller, and image forming apparatus
JP2001294335A (ja) 2000-04-11 2001-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録媒体分離搬送装置
JP2004256287A (ja) 2003-02-27 2004-09-16 Canon Electronics Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
TWI248757B (en) * 2004-07-05 2006-02-01 Avision Inc Automatic document feeder having a replaceable friction roller assembly
KR100580213B1 (ko) * 2004-12-20 2006-05-16 삼성전자주식회사 용지픽업장치 및 이를 구비하는 화상형성장치
JP4612893B2 (ja) * 2005-12-27 2011-01-12 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117134A (ja) * 1987-10-27 1989-05-10 Nec Corp 画像形成装置の給紙カセット
JPH026144A (ja) * 1988-06-27 1990-01-10 Canon Inc インクジェット装置
JPH0218435A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 接着用ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0218436A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 塗装用ポリプロピレン樹脂組成物
JPH06144606A (ja) * 1992-11-02 1994-05-24 Canon Inc 給紙装置
JPH1025033A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Ricoh Co Ltd 給紙ローラ機構
JPH11334904A (ja) * 1998-05-21 1999-12-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
WO2002006144A1 (fr) * 2000-07-19 2002-01-24 F & F Limited Systeme de transfert de feuilles de papier et enregistreur
JP2003160238A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Brother Ind Ltd プリンタ装置
JP2005320132A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Kyocera Mita Corp 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006008338A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Murata Mach Ltd 給紙装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8109500B2 (en) 2009-11-25 2012-02-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Medium supply unit and image forming apparatus having the same
KR101375129B1 (ko) * 2013-01-09 2014-03-20 주식회사 보성산업롤 골판지 인쇄기용 급지 롤러
KR101419714B1 (ko) * 2013-01-09 2014-07-17 주식회사 보성산업롤 골판지 인쇄기용 급지 롤러
JP2014196198A (ja) * 2014-07-18 2014-10-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP2014196197A (ja) * 2014-07-18 2014-10-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
WO2016143452A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送ローラーユニットおよびそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置
JPWO2016143452A1 (ja) * 2015-03-09 2017-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送ローラーユニットおよびそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置
US10106348B2 (en) 2015-11-05 2018-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Supply unit and image forming apparatus
JP2017100815A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送ローラー及びそれを備えた給送ユニット並びに画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1916117B1 (en) 2011-11-09
EP1916117A3 (en) 2010-05-19
US20080101842A1 (en) 2008-05-01
CN101168328A (zh) 2008-04-30
EP1916117A2 (en) 2008-04-30
CN101168328B (zh) 2012-02-29
US8475069B2 (en) 2013-07-02
JP4862610B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4862610B2 (ja) 携帯用小型印字装置
JP4639173B2 (ja) プリンタ
JP2008094009A (ja) 印刷装置
US8366264B2 (en) Handheld type print label producing apparatus
EP3075557B1 (en) Print device
JP2002219832A (ja) プリンタ
JP4918326B2 (ja) プリンタ
JP2007261771A (ja) 着脱可能な記録紙収納装置を備えたプリンター
CN110799342B (zh) 打印机
JP2007098731A (ja) テープ印字装置
JP2004249596A (ja) 記録装置
KR20210098327A (ko) 잉크 카세트 및 프린터
US20090074499A1 (en) Printer
JP2008006674A (ja) サーマルプリンタ
JP3127780U (ja) 画像形成装置
JP5736205B2 (ja) プリンタ
JP7487716B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP4881243B2 (ja) ディスクレーベルプリンタ
JP6754861B2 (ja) テープカートリッジ
JP4505730B2 (ja) インクリボンカートリッジ
JP3127779U (ja) 画像形成装置
JP4881244B2 (ja) ディスクレーベルプリンタ
JP2003160238A (ja) プリンタ装置
JP3127159U (ja) 画像形成装置
JP2021053873A (ja) 印刷用カセット及び印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110822

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4862610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150