WO2016104112A1 - シート状透明成型体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた画像投影装置 - Google Patents

シート状透明成型体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた画像投影装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016104112A1
WO2016104112A1 PCT/JP2015/084206 JP2015084206W WO2016104112A1 WO 2016104112 A1 WO2016104112 A1 WO 2016104112A1 JP 2015084206 W JP2015084206 W JP 2015084206W WO 2016104112 A1 WO2016104112 A1 WO 2016104112A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transparent
sheet
molded body
resin
transparent molded
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/084206
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
彰 松尾
涼 西村
井上 悟
孝介 八牧
Original Assignee
Jxエネルギー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jxエネルギー株式会社 filed Critical Jxエネルギー株式会社
Priority to KR1020177020362A priority Critical patent/KR101836788B1/ko
Priority to US15/538,059 priority patent/US10018754B2/en
Priority to JP2016521801A priority patent/JP6138363B2/ja
Priority to CN201580068359.5A priority patent/CN107209292B/zh
Priority to EP15872681.0A priority patent/EP3223046A4/en
Publication of WO2016104112A1 publication Critical patent/WO2016104112A1/ja
Priority to US16/003,678 priority patent/US10222521B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0268Diffusing elements; Afocal elements characterized by the fabrication or manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • G03B21/625Lenticular translucent screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7408Direct viewing projectors, e.g. an image displayed on a video CRT or LCD display being projected on a screen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/048Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material made of particles

Definitions

  • the present invention relates to a sheet-like transparent molded body capable of achieving both the visibility of projection light and the visibility of transmitted light by anisotropically scattering and reflecting the projection light, a transparent screen including the same, and an image including the same
  • the present invention relates to a projection apparatus.
  • Patent Documents 1 to 3 have the following technical problems.
  • the reflective screen described in Patent Document 2 contains a scaly aluminum paste at a high concentration of 10 to 80 weight as a light reflecting agent, and there is a technical problem that the obtained film cannot be seen through.
  • anisotropic transparent particles dispersed in a dispersion layer are non-metallic particles of mica, talc, and montmorillonite. In particular, since talc and montmorillonite are clay-based particles, regular reflectance is obtained. However, there is a technical problem that it cannot be suitably used as a reflective transparent screen.
  • the present invention has been made in view of the above-described technical problems, and its purpose is to provide excellent visibility of projected light by anisotropically reflecting reflected projection light, having a wide viewing angle, and transmitted light.
  • An object of the present invention is to provide a sheet-like transparent molded article having excellent visibility.
  • the objective of this invention is providing the image projection apparatus provided with the transparent screen provided with this sheet-like transparent molding, and this sheet-like transparent molding or this transparent screen, and a projection apparatus.
  • the transparent screen here may be a transmissive screen or a reflective screen.
  • a transmissive screen is a screen on which a projection device is provided on the opposite side of the viewer from the screen so that an image can be seen.
  • a reflective screen is visually recognized as shown in FIG.
  • the present inventors solved the above technical problem by forming a transparent light scattering layer by dispersing glittering flaky fine particles in a resin. And it discovered that the sheet-like transparent molded object which can be used conveniently for a transparent screen is obtained.
  • the present invention has been completed based on such findings.
  • a sheet-like transparent molded article comprising a transparent light scattering layer containing a resin and glittering flaky fine particles.
  • an average diameter of primary particles of the glittering flaky fine particles is 0.01 to 100 ⁇ m.
  • the specular reflectance of the glittering flaky fine particles is preferably 12% or more.
  • the glittering flaky fine particles preferably have an average aspect ratio of 3 to 800.
  • the glittering flaky fine particles are made of aluminum, silver, copper, platinum, gold, titanium, nickel, tin, tin-cobalt alloy, indium, chromium, titanium oxide, aluminum oxide, and zinc sulfide. It is preferably a metallic particle selected from the group consisting of: a glittering material in which glass is coated with a metal oxide or a metal; or a glittering material in which natural mica or synthetic mica is coated with a metal or a metal oxide.
  • the resin is preferably at least one selected from the group consisting of acrylic resins, polyester resins, polyolefin resins, vinyl resins, polycarbonate resins, and polystyrene resins.
  • the content of the glittering flaky fine particles is preferably 0.0001 to 5.0% by mass with respect to the resin.
  • the transparent light scattering layer further includes substantially spherical fine particles.
  • the difference between the refractive index n 2 of the substantially spherical fine particles and the refractive index n 1 of the resin is the following mathematical formula (1):
  • the substantially spherical fine particles include zirconium oxide, titanium oxide, zinc oxide, cerium oxide, barium titanate, strontium titanate, magnesium oxide, calcium carbonate, barium sulfate, diamond, crosslinked acrylic resin, and crosslinked styrene. It is preferably at least one selected from the group consisting of a resin and silica.
  • the median diameter of the primary particles of the substantially spherical fine particles is preferably 0.1 to 500 nm.
  • the content of the substantially spherical fine particles is preferably 0.0001 to 2.0% by mass with respect to the resin.
  • the sheet-like transparent molded body preferably has a total light transmittance of 70% or more.
  • the sheet-like transparent molded body preferably has a diffusion transmittance of 1.5% or more and 50% or less.
  • the sheet-like transparent molded body has a image clarity of 70% or more.
  • a transparent reflection layer having a refractive index n 3 larger than the refractive index n 1 is further provided on one surface of the sheet-like transparent molded body.
  • the refractive index n 3 of the transparent reflective layer is preferably 1.8 or more.
  • the transparent reflective layer is at least one selected from the group consisting of titanium oxide, niobium oxide, cerium oxide, zirconium oxide, indium tin oxide, zinc oxide, tantalum oxide, zinc sulfide, and tin oxide.
  • titanium oxide titanium oxide, niobium oxide, cerium oxide, zirconium oxide, indium tin oxide, zinc oxide, tantalum oxide, zinc sulfide, and tin oxide.
  • it comprises a type.
  • the optical thickness represented by the product of the refractive index n 3 and the thickness d is preferably in a 20 ⁇ 400 nm.
  • the sheet-like transparent molded body is for a transmissive transparent screen.
  • the sheet-like transparent molded body is for a reflective transparent screen.
  • a transmission type transparent screen provided with the above sheet-like transparent molded body.
  • a reflective transparent screen provided with the above sheet-like transparent molded body.
  • a laminate including the sheet-like transparent molded body, the transmissive transparent screen, or the reflective transparent screen.
  • a vehicle member provided with the above sheet-like transparent molded body, the above transmission type transparent screen, or the above reflection type transparent screen.
  • a residential member provided with the above-mentioned sheet-like transparent molded body, the above-mentioned transparent transparent screen, or the above-described reflective transparent screen.
  • an image projection apparatus including the sheet-like transparent molded body or the transmission-type transparent screen, and a projection apparatus.
  • an image projection apparatus comprising the above sheet-like transparent molded body or the above reflective transparent screen, and a projection apparatus.
  • the sheet-like transparent molded product according to the present invention When used as a transparent screen, the sheet-like transparent molded product according to the present invention can project a clear image on the transparent screen by anisotropically reflecting and reflecting the projection light without impairing the transparency. Excellent viewing angle. That is, the sheet-like transparent molded body according to the present invention can achieve both the visibility of the projected light and the visibility of the transmitted light, and can be suitably used as a transmissive transparent screen, and also suitably used as a reflective transparent screen. Can do. Furthermore, the sheet-like transparent molded body according to the present invention can be suitably used for a vehicle member or a house member. The sheet-like transparent molded body according to the present invention can also be suitably used as a light guide plate used in an image display device, an image projection device, a scanner light source, and the like.
  • the sheet-like transparent molded body according to the present invention includes a transparent light scattering layer.
  • the sheet-like transparent molded body according to the present invention can be seen through and can be suitably used as a transparent screen.
  • the sheet-like transparent molded body according to the present invention has excellent visibility of projection light by anisotropically reflecting and reflecting the projection light, wide viewing angle, high transparency, and excellent visibility of transmitted light. It is.
  • Such a sheet-like transparent molded body can be suitably used as a reflective screen used for a head-up display, a wearable display, and the like.
  • the term “transparent” is sufficient as long as the transparency can be realized according to the application, and includes “translucent”.
  • FIG. 1 shows a schematic cross-sectional view in the thickness direction of an embodiment of a sheet-like transparent molded body according to the present invention.
  • the transparent sheet-shaped molding includes a transparent light scattering layer 11 in which glittering flaky fine particles 12 are dispersed in a resin 14.
  • the transparent light scattering layer 11 may include substantially spherical fine particles 13, and may have a two-layer configuration including the transparent light scattering layer 11 and the transparent reflection layer 15.
  • a protective layer, a base material layer, an adhesive layer, and It may be a multi-layer laminate that further includes other layers such as an antireflection layer.
  • the sheet-like transparent molded body preferably has a haze value of 50% or less, more preferably 1% or more and 40% or less, more preferably 1.3% or more and 30% or less, and even more preferably 1. 5% or more and 20% or less.
  • the total light transmittance is preferably 70% or more, more preferably 75% or more, still more preferably 80% or more, and even more preferably 85% or more.
  • the sheet-like transparent molded body preferably has a diffuse transmittance of 1.5% to 50%, more preferably 1.7% to 45%, and more preferably 1.9% to 40%. Or even more preferably 2.0% or more and 38% or less. If the haze value and the total light transmittance are within the above ranges, the transparency is high and transmission visibility can be further improved.
  • the haze value, the total light transmittance and the diffuse transmittance of the sheet-like transparent molded product are JIS-K using a turbidimeter (manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd., product number: NDH-5000). It can be measured according to -7361 and JIS-K-7136.
  • the laminate has an image clarity of preferably 70% or more, more preferably 75% or more, still more preferably 80% or more, still more preferably 85% or more, and particularly preferably 90%. That's it. If the image clarity of the laminate is within the above range, the image seen through the transparent screen becomes very clear. In the present invention, the image clarity is a value of image definition (%) when measured with an optical comb width of 0.125 mm in accordance with JIS K7374.
  • the sheet-like transparent molded body preferably has a reflected front luminous intensity of 3 or more and 60 or less, more preferably 4 or more and 50 or less, and further preferably 4.5 or more and 40 or less. Further, the sheet-like transparent molded body preferably has a transmission front luminous intensity of 1.5 or more, more preferably 2.0 or more, and even more preferably 3.0 or more and 50 or less.
  • the reflection front luminous intensity and transmission front luminous intensity of the sheet-like transparent molded body are within the above ranges, the brightness of the reflected light is high and the performance as a reflective screen is excellent.
  • the reflected light intensity and the reflected light intensity improvement rate of the sheet-like transparent molded body are values measured as follows.
  • the measurement was performed using a variable angle photometer (Nippon Denshoku Industries Co., Ltd., product number: GC5000L).
  • the incident angle of the light source was set to 45 degrees, and the reflected light intensity in the 0 degree direction when a standard white plate with a whiteness of 95.77 was placed on the measurement stage was set to 100.
  • the incident angle of the light source was set to 15 degrees, and the intensity of reflected light in the 0 degree direction was measured.
  • the measurement was performed using a variable angle photometer (Nippon Denshoku Industries Co., Ltd., product number: GC5000L).
  • the incident angle of the light source was set to 0 degree, and the transmitted light intensity in the 0 degree direction when nothing was placed on the measurement stage was set to 100.
  • the incident angle of the light source was set to 15 degrees, and the intensity of transmitted light in the 0 degree direction was measured.
  • the thickness of the sheet-like transparent molded body is not particularly limited, but is preferably from 0.1 ⁇ m to 20 mm, more preferably from the viewpoint of application, productivity, handleability, and transportability.
  • the thickness is 5 ⁇ m to 15 mm, more preferably 1 ⁇ m to 10 mm.
  • the “sheet-like transparent molded article” refers to a molded article having various thicknesses such as a film, a sheet, a coating film formed by coating on a substrate, and a plate (plate-like molded article). Include.
  • the transparent light scattering layer includes a resin and glittering flaky fine particles. By using the following glittering flaky fine particles, light can be scattered and reflected anisotropically in the transparent light scattering layer, and the viewing angle can be improved.
  • the thickness of the transparent light scattering layer is not particularly limited, but is preferably 0.1 ⁇ m to 20 mm, more preferably 0.2 ⁇ m to 20 mm from the viewpoints of application, productivity, handleability, and transportability. It is 15 mm, more preferably 1 ⁇ m to 10 mm.
  • the transparent light scattering layer may be a sheet-like transparent molded body or a coating film formed on a substrate made of glass or resin.
  • the transparent light scattering layer may have a single layer configuration, or a multilayer configuration in which two or more layers are laminated by coating or the like, or two or more sheet-like transparent molded bodies are bonded together with an adhesive or the like. Also good.
  • the resin for forming the transparent light scattering layer it is preferable to use a highly transparent resin in order to obtain a highly transparent sheet-like transparent molded body.
  • Highly transparent resins include acrylic resins, acrylic urethane resins, polyester acrylate resins, polyurethane acrylate resins, epoxy acrylate resins, polyester resins, polyolefin resins, urethane resins, epoxy resins, and polycarbonate resins.
  • thermoplastic resin such as vinyl resins, polysulfone resins, and fluorine resins, thermosetting resins, ionizing radiation curable resins, and the like can be used.
  • a thermoplastic resin is preferable from the viewpoint of the moldability of the sheet-like transparent molded body, but is not particularly limited.
  • thermoplastic resin acrylic resins, polyester resins, polyolefin resins, vinyl resins, polycarbonate resins, and polystyrene resins are preferably used.
  • the ionizing radiation curable resin include acrylic, urethane, acrylic urethane, epoxy, and silicone resins.
  • those having an acrylate-based functional group such as relatively low molecular weight polyester resins, polyether resins, acrylic resins, epoxy resins, urethane resins, alkyd resins, spiroacetal resins, polybutadiene resins, polythiol polyene resins, many Monofunctional monomers such as (meth) allylate oligomers or prepolymers of polyfunctional compounds such as monohydric alcohols, and reactive diluents such as ethyl (meth) acrylate, ethylhexyl (meth) acrylate, styrene, methylstyrene, N-vinylpyrrolidone
  • polyfunctional monomers such as polymethylolpropane tri (meth) acrylate, hexanediol (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate Preferred are those containing a
  • the ionizing radiation curable resin may be mixed with a thermoplastic resin and a solvent.
  • thermosetting resins include phenolic resins, epoxy resins, silicone resins, melamine resins, urethane resins, urea resins, and the like. Among these, epoxy resins and silicone resins are preferable.
  • the regular reflectance of the glittering flaky fine particles is preferably 12.0% or more, more preferably 15.0% or more and 100% or less, and further preferably 20.0% or more and 95.0% or less. .
  • the regular reflectance of the glittering flaky fine particles is a value measured as follows. (Regular reflectance) Measured by using a spectrocolorimeter (manufactured by Konica Minolta Co., Ltd., product number: CM-3500d).
  • a powder material dispersed in an appropriate solvent (water or methyl ethyl ketone) is formed on a slide glass with a film thickness of 0.5 mm or more.
  • the obtained glass plate with a coating film was measured for the regular reflectance of the coating film portion from the glass surface.
  • metallic fine particles such as aluminum, silver, platinum, gold, copper, titanium, nickel, tin, tin-cobalt alloy, indium and chromium
  • metallic fine particles composed of titanium oxide, aluminum oxide and zinc sulfide, a glittering material in which glass or metal or metal oxide is coated, or a glittering material in which natural or synthetic mica is coated with metal or metal oxide is used. be able to.
  • the glittering flaky fine particles preferably have an average primary particle diameter of 0.01 to 100 ⁇ m, more preferably 0.05 to 80 ⁇ m, still more preferably 0.1 to 50 ⁇ m, and still more preferably 0.5 to 30 ⁇ m.
  • the average diameter of the glittering flaky fine particles was measured using a laser diffraction particle size distribution measuring device (manufactured by Shimadzu Corporation, product number: SALD-2300).
  • the average aspect ratio was calculated from an SEM (trade name: SU-1500, manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation) image.
  • the glittering flaky fine particles commercially available products may be used.
  • aluminum powder manufactured by Daiwa Metal Powder Co., Ltd., metal-coated glass / metashine manufactured by Matsuo Sangyo Co., Ltd., etc. can be suitably used.
  • the content of the glittering flaky fine particles in the transparent light scattering layer can be appropriately adjusted according to the regular reflectance of the glittering flaky fine particles, and is preferably 0.0001 to 5.0 mass relative to the resin. %, Preferably 0.0005 to 3.0 mass%, more preferably 0.001 to 1.0 mass%.
  • Projection light is produced by anisotropically scattering and reflecting the projection light emitted from the light source by dispersing the glittering flaky fine particles in the resin at a low concentration within the above range to form a transparent light scattering layer. And the visibility of transmitted light can be improved.
  • the substantially spherical fine particles may include true spherical particles, or may include spherical particles having irregularities and protrusions.
  • Refractive index n 1 and the refractive index n 2 of the substantially spherical fine particles of the resin is represented by the following equation (1):
  • the refractive index n 2 is preferably 1.80 to 3.55, more preferably 1.9 to 3.3, and further preferably 2.0 to 3.5.
  • Inorganic fine particles of 3.0 can be used.
  • examples of the organic substantially spherical fine particles having a low refractive index include acrylic particles and polystyrene particles. These substantially spherical fine particles can be used singly or in combination of two or more.
  • the median diameter of the primary particles of the substantially spherical fine particles is preferably 0.1 to 500 nm, more preferably 0.2 to 300 nm, and still more preferably 0.5 to 200 nm.
  • the median diameter of the primary particles of substantially spherical fine particles is within the above range, when used as a transparent sheet, a sufficient diffusion effect of projected light can be obtained without impairing transmission visibility, so that the transparent screen is clear. Video can be projected.
  • the median diameter (D 50 ) of the primary particles of the inorganic fine particles was measured by a dynamic light scattering method using a particle size distribution analyzer (trade name: DLS-8000, manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd.). It can be determined from the particle size distribution.
  • the content of the substantially spherical fine particles can be appropriately adjusted according to the thickness of the transparent light scattering layer and the refractive index of the fine particles.
  • the content of fine particles in the transparent light scattering layer is preferably 0.0001 to 2.0% by mass, more preferably 0.001 to 1.0% by mass, and still more preferably 0% with respect to the resin. 0.005 to 0.5% by mass, and still more preferably 0.01 to 0.3% by mass. If the content of substantially spherical fine particles in the transparent light scattering layer is within the above range, the projection light emitted from the projection device is sufficiently diffused anisotropically while ensuring the transparency of the transparent light scattering layer. Thus, the visibility of diffused light and the visibility of transmitted light can be compatible.
  • the transparent reflective layer is a layer for anisotropically scattering and reflecting the projection light emitted from the light source, and the sheet-like transparent molded body provided with the transparent reflective layer can be suitably used as a transparent reflective transparent screen. . Moreover, since the transparent reflection layer can be seen through, the visibility of transmitted light is excellent.
  • the transparent reflective layer has a refractive index n 3 that is greater than the refractive index n 1 of the resin of the transparent light scattering layer. Refractive index n 3 of the transparent reflective layer is preferably 1.8 or more, more preferably 1.8 to 3.0, more preferably 1.8 or more 2.6 or less.
  • the thickness of the transparent reflective layer is preferably 5 to 130 nm, more preferably 10 to 100 nm, and still more preferably 15 to 90 nm. When the thickness of the transparent reflective layer is in the above range, a reflective transparent screen having high transparency can be provided.
  • the transparent reflective layer has an optical film thickness represented by the product of the refractive index n 3 and the film thickness d, preferably 20 to 400 nm, more preferably 50 to 300 nm, and still more preferably 90 to 250 nm. If the optical film thickness of the transparent reflective layer is within the above numerical range, the image can be clearly seen, the reflected image has no color change, and the color reproducibility is excellent.
  • the transparent reflective layer is formed using at least one material selected from the group consisting of titanium oxide, niobium oxide, cerium oxide, zirconium oxide, indium tin oxide, zinc oxide, tantalum oxide, zinc sulfide, and tin oxide. It is preferable. Such materials By using, to achieve the refractive index n 3 of the above, it is possible to more efficiently reflect the projection light emitted from the light source.
  • the method for forming the transparent reflective layer is not particularly limited, and can be performed by a conventionally known method.
  • the transparent reflective layer can be formed by vapor deposition, sputtering, or coating.
  • the transparent reflection layer may be formed directly on the transparent light scattering layer, or may be formed on a base material layer made of resin or glass and then bonded to the light diffusion layer with an adhesive or the like.
  • a base material layer is a layer for supporting a sheet-like transparent molded object, and can improve the intensity
  • the base material layer is preferably made of a highly transparent resin or glass that does not impair the transmission visibility and desired optical properties of the sheet-like transparent molded body.
  • a resin for example, a highly transparent resin similar to the above transparent light scattering layer can be used.
  • Acrylic resins acrylic urethane resins, polyester acrylate resins, polyurethane acrylate resins, epoxy acrylate resins, polyester resins, polyolefin resins, urethane resins, epoxy resins, polycarbonate resins, cellulose resins, Acetal resin, vinyl resin, polystyrene resin, polyamide resin, polyimide resin, melamine resin, phenol resin, silicone resin, polyarylate resin, polyvinyl alcohol resin, polyvinyl chloride resin, polysulfone resin Resins, thermoplastic resins such as fluorine resins, thermosetting resins, ionizing radiation curable resins, and the like can be suitably used.
  • seat which laminated
  • the thickness of a base material layer can be suitably changed according to a use and material so that the intensity
  • the protective layer may be laminated on the surface side (viewer side) and / or the back surface side of the sheet-like transparent molded body, such as light resistance, scratch resistance, substrate adhesion, and antifouling property. This is a layer for providing the function.
  • the protective layer is preferably formed using a resin that does not impair the transmission visibility and desired optical properties of the sheet-like transparent molded body.
  • polyester resins such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate
  • cellulose resins such as diacetyl cellulose and triacetyl cellulose
  • acrylic resins such as polymethyl methacrylate, polystyrene, acrylonitrile / styrene copolymers, and the like.
  • styrene resins such as (AS resin), polycarbonate resins, and the like.
  • polyolefin resins such as polyethylene, polypropylene, ethylene / propylene copolymers, olefin resins having cycloolefin or norbornene structures, vinyl chloride resins, amide resins such as nylon and aromatic polyamide, imide resins, Sulfone resin, polyether sulfone resin, polyether ether ketone resin, polyphenylene sulfide resin, vinyl alcohol resin, vinylidene chloride resin, vinyl butyral resin, arylate resin, polyoxymethylene resin, epoxy resin Or the blend of the said resin etc. are mentioned as an example of resin which forms a protective film.
  • ionizing radiation curable resins such as acrylics, urethanes, acrylic urethanes, epoxies, and silicones, mixtures of thermoplastic resins and solvents in ionizing radiation curable resins, and thermosetting resins.
  • the film forming component of the ionizing radiation curable resin composition is preferably one having an acrylate functional group, such as a relatively low molecular weight polyester resin, polyether resin, acrylic resin, epoxy resin, urethane resin, alkyd resin, Spiroacetal resin, polybutadiene resin, polythiol polyene resin, oligomers or prepolymers such as (meth) arylate of polyfunctional compounds such as polyhydric alcohols, and reactive diluents such as ethyl (meth) acrylate, ethylhexyl (meth) acrylate, styrene, Monofunctional and polyfunctional monomers such as methylstyrene and N-vinylpyrrolidone, such as polymethylolpropane tri (meth) acrylate, hexanediol (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate Of diethyl methacrylate, diethylene glycol di
  • acetophenones, benzophenones, Michler benzoyl benzoate, ⁇ -amyloxime ester, tetramethylchuram mono are used as photopolymerization initiators.
  • a mixture of sulfide, thioxanthone, n-butylamine, triethylamine, poly-n-butylphosphine, or the like as a photosensitizer can be used.
  • the ionizing radiation curable resin composition can be cured by a normal curing method, that is, by irradiation with electron beams or ultraviolet rays.
  • a normal curing method that is, by irradiation with electron beams or ultraviolet rays.
  • electron beam curing 50 to 50 emitted from various electron beam accelerators such as Cockloft Walton type, bandegraph type, resonant transformation type, insulated core transformer type, linear type, dynamitron type, high frequency type, etc.
  • An electron beam having an energy of 1000 KeV, preferably 100 to 300 KeV is used.
  • ultraviolet rays emitted from rays such as an ultrahigh pressure mercury lamp, a high pressure mercury lamp, a low pressure mercury lamp, a carbon arc, a xenon arc, a metal halide lamp, etc. Available.
  • the protective layer is formed by applying the coating liquid of the ionizing radiation (ultraviolet ray) radiation curable resin composition by a method such as spin coating, die coating, dip coating, bar coating, flow coating, roll coating, gravure coating, or the like. It can be formed by applying to the front side (viewer side) and / or the back side of the sheet-like transparent molded product for use, and curing the coating solution by the means described above.
  • a fine structure such as a concavo-convex structure, a prism structure, or a microlens structure can be provided on the surface of the protective layer according to the purpose.
  • An adhesion layer is a layer for sticking a sheet-like transparent molding to a support.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is preferably formed using a pressure-sensitive adhesive composition that does not impair the transmission visibility and desired optical properties of the sheet-like transparent molded body.
  • the pressure-sensitive adhesive composition include natural rubber, synthetic rubber, acrylic resin, polyvinyl ether resin, urethane resin, and silicone resin.
  • synthetic rubbers include styrene-butadiene rubber, acrylonitrile-butadiene rubber, polyisobutylene rubber, isobutylene-isoprene rubber, styrene-isoprene block copolymer, styrene-butadiene block copolymer, styrene-ethylene-butylene block.
  • a copolymer is mentioned.
  • Specific examples of the silicone resin system include dimethylpolysiloxane.
  • the acrylic resin pressure-sensitive adhesive is a polymer containing at least a (meth) acrylic acid alkyl ester monomer. Generally, it is a copolymer of a (meth) acrylic acid alkyl ester monomer having an alkyl group having about 1 to 18 carbon atoms and a monomer having a carboxyl group.
  • (meth) acrylic acid means acrylic acid and / or methacrylic acid.
  • Examples of (meth) acrylic acid alkyl ester monomers include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, sec-propyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid n-butyl, sec-butyl (meth) acrylate, tert-butyl (meth) acrylate, isoamyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid Examples include n-octyl, isooctyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, undecyl (meth) acrylate, and lauryl (meth) acrylate.
  • the (meth) acrylic acid alkyl ester is usually copolymerized in an acrylic adhesive at a ratio of 30
  • Examples of the monomer having a carboxyl group that forms the acrylic resin pressure-sensitive adhesive include monomers containing a carboxyl group such as (meth) acrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, maleic acid, monobutyl maleate and ⁇ -carboxyethyl acrylate. Can be mentioned.
  • the acrylic resin pressure-sensitive adhesive may be copolymerized with a monomer having another functional group within a range not impairing the characteristics of the acrylic resin pressure-sensitive adhesive.
  • monomers having other functional groups include monomers containing hydroxyl groups such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate and allyl alcohol; (meth) acrylamide, N-methyl Monomers containing amide groups such as (meth) acrylamide and N-ethyl (meth) acrylamide; Monomers containing amide groups and methylol groups such as N-methylol (meth) acrylamide and dimethylol (meth) acrylamide; Monomers having functional groups such as monomers containing amino groups such as meth) acrylate, dimethylaminoethyl (meth) acrylate and vinylpyridine; ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ epoxy group-containing monomers such as allyl glycidyl ether and (meth)
  • fluorine-substituted (meth) acrylic acid alkyl ester, (meth) acrylonitrile and the like, vinyl group-containing aromatic compounds such as styrene and methylstyrene, vinyl acetate, and vinyl halide compounds can be used.
  • the acrylic resin pressure-sensitive adhesive in addition to the monomer having another functional group as described above, another monomer having an ethylenic double bond can be used.
  • monomers having an ethylenic double bond include diesters of ⁇ , ⁇ -unsaturated dibasic acids such as dibutyl maleate, dioctyl maleate and dibutyl fumarate; vinyl esters such as vinyl oxalate and vinyl propionate; vinyl ether And vinyl aromatic compounds such as styrene, ⁇ -methylstyrene and vinyltoluene; (meth) acrylonitrile and the like.
  • a compound having two or more ethylenic double bonds may be used in combination.
  • examples of such compounds include divinylbenzene, diallyl malate, diallyl phthalate, ethylene glycol di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, methylene bis (meth) acrylamide, and the like.
  • monomers having an alkoxyalkyl chain can be used.
  • (meth) acrylic acid alkoxyalkyl esters include 2-methoxyethyl (meth) acrylate, methoxyethyl (meth) acrylate, 2-methoxypropyl (meth) acrylate, and 3-methoxypropyl (meth) acrylate.
  • the pressure-sensitive adhesive composition may be a homopolymer of (meth) acrylic acid alkyl ester monomer in addition to the above acrylic resin pressure-sensitive adhesive.
  • (meth) acrylic acid ester homopolymers include poly (meth) acrylate methyl, poly (meth) ethyl acrylate, poly (meth) acrylate propyl, poly (meth) acrylate butyl, poly (meth) Examples include octyl acrylate.
  • Copolymers containing two or more acrylate units include methyl (meth) acrylate- (meth) ethyl acrylate copolymer, methyl (meth) acrylate-butyl (meth) acrylate copolymer, ( Examples thereof include methyl (meth) acrylate- (meth) acrylic acid 2-hydroxyethyl copolymer, methyl (meth) acrylate- (meth) acrylic acid 2-hydroxy3-phenyloxypropyl copolymer, and the like.
  • Copolymers of (meth) acrylic acid esters and other functional monomers include (meth) methyl acrylate-styrene copolymers, (meth) methyl acrylate-ethylene copolymers, (meth) acrylic. Examples include methyl acid- (meth) acrylate 2-hydroxyethyl-styrene copolymer.
  • adhesives such as SK Dyne 2094, SK Dyne 2147, SK Dyne 1811L, SK Dyne 1442, SK Dyne 1435, and SK Dyne 1415 (above, manufactured by Soken Chemical Co., Ltd.), Olivain EG-655, Olivevine BPS5896 (above, manufactured by Toyo Ink Co., Ltd.), etc. (above, trade name) can be suitably used.
  • the antireflection layer is a layer for preventing reflection on the surface of the sheet-like transparent molded body and the outermost surface of the laminate and reflection from external light.
  • the antireflection layer may be laminated only on one side on the viewer side or on the opposite side of the sheet-like transparent molded article or the laminate, or may be laminated on both sides. In particular, when used as a reflective screen, it is preferably laminated on the viewer side.
  • the antireflection layer is preferably formed using a resin that does not impair the transmission visibility and desired optical characteristics of the sheet-like transparent molded body or the laminate.
  • a resin curable by ultraviolet rays or an electron beam that is, an ionizing radiation curable resin, a mixture of an ionizing radiation curable resin and a thermoplastic resin and a solvent, and a thermosetting resin are used.
  • ionizing radiation curable resins are particularly preferable.
  • the method for forming the antireflection layer is not particularly limited, but is a method of pasting a coating film, a method of dry coating directly on a film substrate by vapor deposition or sputtering, gravure coating, micro gravure coating, bar coating, slide die coating. Methods such as wet coating such as coating, slot die coating, and dip coating can be used.
  • the manufacturing method of the sheet-like transparent molded body by this invention includes the process of forming a transparent light-scattering layer, and the formation process of a transparent reflection layer including a lamination process, when laminating
  • the step of forming the transparent light scattering layer is an extrusion method comprising a kneading step and a film forming step, a cast film forming method, a spin coating, a die coating, a dip coating, a bar coating, a flow coating, a roll coating, a gravure coating and the like.
  • Injection molding method, calender molding method, blow molding method, compression molding method, cell casting method, etc. can be molded by known methods, and extrusion molding method and injection molding method are suitable because of the wide range of film thickness that can be formed Can be used.
  • each step of the extrusion molding method will be described in detail.
  • mixing process is a process of kneading said resin and microparticles
  • the kneading extruder may be a single screw kneading extruder or a biaxial kneading extruder.
  • the resin and fine particles are mixed while applying a shear stress of preferably 3 to 1800 KPa, more preferably 6 to 1400 KPa as an average value over the entire screw length of the twin-screw kneading extruder.
  • the shear stress is within the above range, the fine particles can be sufficiently dispersed in the resin.
  • the shear stress is 3 KPa or more, the dispersion uniformity of the fine particles can be further improved, and if it is 1800 KPa or less, decomposition of the resin is prevented and bubbles are prevented from being mixed in the transparent light scattering layer. be able to.
  • the shear stress can be set in a desired range by adjusting the twin-screw kneading extruder.
  • a resin (masterbatch) to which fine particles have been added in advance and a resin to which fine particles have not been added are kneaded using a single-screw kneading extruder or a twin-screw kneading extruder, A resin composition may be obtained.
  • a single-screw extruder may be used to prepare a resin (master batch) to which fine particles have been added in advance, and a master batch is prepared by adding a commonly known dispersant. You may do it.
  • additives may be added to the resin composition as long as the transmission visibility and desired optical performance of the sheet-like transparent molded body are not impaired.
  • the additive include an antioxidant, a lubricant, an ultraviolet absorber, a compatibilizer, a nucleating agent, and a stabilizer.
  • the resin and the fine particles are as described above.
  • the twin-screw kneading extruder used in the kneading process is one in which two screws are inserted into a cylinder, and is configured by combining screw elements.
  • a flight screw including at least a conveying element and a kneading element can be suitably used.
  • the kneading element preferably contains at least one selected from the group consisting of a kneading element, a mixing element, and a rotary element.
  • the film forming step is a step of forming a film of the resin composition obtained in the kneading step.
  • the film forming method is not particularly limited, and a sheet-like transparent molded body made of the resin composition can be formed by a conventionally known method.
  • the resin composition obtained in the kneading step is supplied to a melt extruder heated to a temperature equal to or higher than the melting point (Tm to Tm + 70 ° C.) to melt the resin composition.
  • a melt extruder a single screw extruder, a twin screw extruder, a vent extruder, a tandem extruder, or the like can be used depending on the purpose.
  • the molten resin composition is extruded into a sheet shape by a die such as a T die, and the extruded sheet material is rapidly cooled and solidified by a rotating cooling drum or the like to form a sheet-shaped molded body.
  • a die such as a T die
  • the resin composition obtained in the kneading process is directly extruded from a die in a molten state to form a sheet-like transparent light scattering layer. You can also.
  • the sheet-like transparent light scattering layer obtained by the film forming step may be further uniaxially or biaxially stretched by a conventionally known method.
  • the mechanical strength can be improved by stretching the transparent light scattering layer.
  • a lamination process is a process of laminating
  • the method for laminating the transparent reflective layer is not particularly limited, and can be performed by a conventionally known method.
  • the transparent reflective layer can be formed by vapor deposition, sputtering, or coating.
  • the transparent screen according to the present invention comprises the above sheet-like transparent molded body.
  • the transparent screen includes a transmissive screen and a reflective screen.
  • a transparent screen may consist only of said sheet-like transparent molded object, and may further be equipped with support bodies, such as a transparent partition.
  • the transparent screen may be a flat surface, a curved surface, or an uneven surface.
  • the aspect in which a viewer visually recognizes an image from the transparent light-scattering layer side of the said sheet-like transparent molding is preferable.
  • the position of the light source may be on the viewer side with respect to the screen or on the opposite side of the viewer.
  • a transparent screen is excellent in the visibility of the projection light by anisotropically reflecting the projection light emitted from the light source, has a wide viewing angle, and is excellent in the visibility of the transmitted light.
  • the support is for supporting the sheet-like transparent molded body.
  • the support may be any material that does not impair the transmission visibility and desired optical characteristics of the reflective screen. Examples thereof include a transparent partition, a glass window, a head-up display for a passenger car, and a wearable display.
  • the vehicle member according to the present invention includes the sheet-like transparent molded body or the transparent screen, and may further include an antireflection layer or the like.
  • Examples of the vehicle member include a windshield and a side glass.
  • the vehicle member includes the above-described sheet-like transparent molded body or transparent screen, so that a clear image can be displayed on the vehicle member without providing a separate screen.
  • the residential member according to the present invention includes the above-described sheet-like transparent molded body or transparent screen, and may further include an antireflection layer or the like.
  • Examples of the house member include a window glass of a house, a convenience store, a glass wall of a road surface store, and the like.
  • An image projection apparatus includes the above-described sheet-like transparent molded body or a reflective screen that can be seen through, and a projection apparatus.
  • the projection device is not particularly limited as long as it can project an image on a screen.
  • a commercially available front projector can be used.
  • FIG. 2 shows a schematic diagram of an embodiment of a transparent screen and an image projector according to the present invention.
  • the transparent screen 23 includes a transparent partition (support) 22 and a sheet-like transparent molded body 21 on the viewer 24 side on the transparent partition 21.
  • the sheet-like transparent molded body 21 may include an adhesive layer in order to stick to the transparent partition 22.
  • the image projection device includes a transparent screen 23 and a projection device 25 ⁇ / b> A installed on the opposite side (back side) of the viewer 24 with respect to the transparent partition 21.
  • the projection light 26A emitted from the projection device 25A enters from the back side of the transparent screen 23 and is anisotropically scattered by the transparent screen 23, so that the viewer 24 can visually recognize the scattered light 27A.
  • the image projection device includes a transparent screen 23 and a projection device 25B installed on the same side (front side) as the viewer 24 with respect to the transparent partition 21.
  • the projection light 26B emitted from the projection device 25B enters from the front side of the transparent screen 23 and is anisotropically scattered by the transparent screen 23, so that the viewer 24 can visually recognize the scattered light 27B.
  • Reflected frontal light intensity Measured using a variable angle photometer manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd., product number: GC5000L.
  • the incident angle of the light source was set to 45 degrees, and the reflected light intensity in the 0 degree direction when a standard white plate with a whiteness of 95.77 was placed on the measurement stage was set to 100.
  • the incident angle of the light source was set to 15 degrees, and the intensity of reflected light in the 0 degree direction was measured.
  • Measurement was performed using a transmission front light intensity variable angle photometer (manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd., product number: GC5000L).
  • the incident angle of the light source was set to 0 degree, and the transmitted light intensity in the 0 degree direction when nothing was placed on the measurement stage was set to 100.
  • the incident angle of the light source was set to 15 degrees, and the intensity of transmitted light in the 0 degree direction was measured.
  • the incident angle of the light source was set to 0 degree, and the transmitted light intensity in the 0 degree direction when nothing was placed on the measurement stage was set to 100.
  • the transmitted light intensity from ⁇ 85 degrees to +85 degrees was measured in steps of 1 degree with the incident angle of the light source kept at 0 degrees.
  • the viewing angle was defined as a range where the transmitted light intensity was 0.001 or more in the measurement range.
  • Regular reflectance Measured with a spectrocolorimeter manufactured by Konica Minolta Co., Ltd., product number: CM-3500d
  • a powder material dispersed in an appropriate solvent water or methyl ethyl ketone
  • the coating film was coated and dried so that the thickness was 0.5 mm or more, and the regular reflectance of the coating film portion from the glass surface was measured for the obtained glass plate with a coating film.
  • Image clarity Image clarity (%) measured using an image clarity measuring instrument (Suga Test Instruments Co., Ltd., product number: ICM-1T) in accordance with JIS K7374 with an optical comb width of 0.125 mm. The value of) was defined as image clarity. The larger the image sharpness value, the higher the transmission image clarity. (9) Screen performance Using the mobile LED mini-projector PP-D1S manufactured by Onkyo Digital Solutions Co., Ltd. from the position 15cm away from the normal direction, the sheet prepared below as a transparent screen. And projected the image.
  • the front of the screen (on the same side as the projector, the so-called front projection) 1 m and the rear (with respect to the screen)
  • the images projected on the screen from two locations on the opposite side of the projector (so-called rear projection) 1 m were visually evaluated according to the following evaluation criteria.
  • the performance as a reflective screen can be evaluated by observing from the front of the screen, and the performance as a transmissive screen can be evaluated by observing from the back of the screen.
  • X The outline of the image was blurred and unsuitable for use as a screen.
  • thermoplastic resin pellets to which fine particles have been added (hereinafter referred to as “pellet production process”)
  • PET polyethylene terephthalate
  • IP121B manufactured by Bell Polyester Products Co., Ltd.
  • flaky aluminum fine particles A average primary particle diameter 10 ⁇ m, aspect ratio 300, regular reflectance 62.86% is added as bright flaky fine particles.
  • a PET pellet having flaky aluminum fine particles uniformly adhered to the surface of the PET pellet was obtained.
  • sheet production process Production of transparent light scattering layer (sheet-like transparent molded product) (hereinafter referred to as “sheet production process”)
  • the obtained fine particle-added PET pellets were put into a hopper of a twin-screw kneading extruder (trade name: KZW-30MG, manufactured by Technobel Co., Ltd.), and a transparent light scattering layer (sheet-like transparent molded product) having a thickness of 80 ⁇ m. ) was produced.
  • the screw diameter of the twin screw kneading extruder was 20 mm, and the effective screw length (L / D) was 30.
  • a hanger coat type T-die was installed in the twin-screw kneading extruder through an adapter.
  • the extrusion temperature was 270 ° C.
  • the screw rotation speed was 500 rpm
  • the shear stress was 300 KPa.
  • the used screw has a total length of 670 mm, including a mixing element between 160 mm and 185 mm from the hopper side of the screw, and a kneading element between 185 mm and 285 mm, and the other parts are flight It was a shape.
  • (3) Evaluation of transparent screen When the produced transparent light scattering layer (sheet-like transparent molding) was used as it was for a transparent screen, the haze value was 4.3%, the diffuse transmittance was 3.7%, and the total light transmittance. Was 86.0% and had high transparency.
  • the transmission front luminous intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 1.02, and it was found that the transmission front luminous intensity was excellent.
  • the reflected front light intensity measured with a goniophotometer was 8.9, and it was found that the reflected front light intensity was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 14 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 92%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to clearly see the image both forward and backward, and the image when observed from the front was particularly clear.
  • Example 2 A transparent light scattering layer (sheet-like transparent) having a film thickness of 100 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the amount of flaky aluminum fine particles A added was 0.014 mass% in the pellet production step of Example 1 (1). A molded body) was produced. When the produced transparent light scattering layer (sheet-like transparent molded product) was used for a transparent screen as it was, the haze value was 5.8%, the diffuse transmittance was 5.1%, and the total light transmittance was 87.4%. And had high transparency. The transmission front luminous intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 1.64, and it was found that the transmission front luminous intensity was excellent.
  • the reflected front luminous intensity measured with a goniophotometer was 14.4, and it was found that the reflected front luminous intensity was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 17 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 87%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to clearly see the image both forward and backward, and the image when observed from the front was particularly clear.
  • Example 3 A transparent light scattering layer having a film thickness of 80 ⁇ m (sheet-like transparent) in the same manner as in Example 1 except that the amount of the flaky aluminum fine particles A added was 0.042% by mass in the (1) pellet preparation step of Example 1.
  • a molded body was produced.
  • the haze value was 17.1%
  • the diffuse transmittance was 12.1%
  • the total light transmittance was 71.0%.
  • the transmission front light intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 3.51, and it was found that the transmission front light intensity ( ⁇ 1000) was excellent.
  • the reflected front luminous intensity measured with a goniophotometer was 32.0, and it was found that the reflected front luminous intensity was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 25 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 82%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to clearly see the image both forward and backward, and the image when observed from the front was particularly clear.
  • Example 4 In the (1) pellet preparation step of Example 1, flaky aluminum fine particles B (average primary particle diameter of 7 ⁇ m, aspect ratio of 40, regular reflectance of 24.6%) as glittering flaky fine particles were 0 with respect to PET pellets.
  • a transparent light scattering layer (sheet-like transparent molded body) having a film thickness of 100 ⁇ m was prepared in the same manner as in Example 1 except that .0085% by mass was added.
  • the haze value was 4.1%
  • the diffuse transmittance was 3.6%
  • the total light transmittance was 87.4%. And had high transparency.
  • the transmission front light intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 0.85, and it was found that the transmission front light intensity was excellent.
  • the reflected front light intensity measured with a goniophotometer was 5.7, and it was found that the reflected front light intensity was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 14 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 92%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to clearly see the image both forward and backward, and the image when observed from the front was particularly clear.
  • Example 5 A transparent light scattering layer (sheet-like transparent molded product) having a film thickness of 100 ⁇ m in the same manner as in Example 4 except that in the pellet preparation step of Example 4 the amount of flaky aluminum fine particles B added was 0.014% by mass. ) was produced.
  • the produced transparent light scattering layer sheet-like transparent molded product
  • the haze value was 6.4%
  • the diffuse transmittance was 5.5%
  • the total light transmittance was 85.9%.
  • the transmission front luminous intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 1.55, and it was found that the transmission front luminous intensity was excellent.
  • the reflected front light intensity measured with a goniophotometer was 7.2, and it was found that the reflected front light intensity was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 16 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 86%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to clearly see the image both forward and backward, and the image when observed from the front was particularly clear.
  • Example 6 A transparent light scattering layer having a film thickness of 100 ⁇ m (sheet-like transparent molding) in the same manner as in Example 4 except that in the pellet production step of Example 4 the amount of flaky aluminum fine particles B added was 0.04 mass%. Body).
  • the haze value was 9.4%
  • the diffuse transmittance was 7.3%
  • the total light transmittance was 77.9%.
  • the transmission front light intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 1.94, and it was found that the transmission front light intensity was excellent.
  • the reflected front luminous intensity measured with a goniophotometer was 19.9, and it was found that the reflected front luminous intensity was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 19 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 81%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to clearly see the image both forward and backward, and the image when observed from the front was particularly clear.
  • Example 7 In Example 1 (1) pellet preparation process, titanium oxide (TiO 2 ) -coated mica (manufactured by Topy Industries, Ltd., trade name: Helios R10S, average primary particle diameter 12 ⁇ m, aspect ratio 80) as glittering flaky fine particles
  • TiO 2 titanium oxide
  • HOS Helios R10S
  • average primary particle diameter 12 ⁇ m aspect ratio 80
  • a transparent light scattering layer (sheet-like transparent molded product) having a film thickness of 100 ⁇ m was produced in the same manner as in Example 1 except that 0.10% by mass of regular reflectance 16.5%) was used.
  • the haze value was 2.1%
  • the diffuse transmittance was 1.9%
  • the total light transmittance was 89.0%. And had high transparency.
  • the transmission front luminous intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 0.46, and it was found that the transmission front luminous intensity was excellent.
  • the reflected front luminance measured with a goniophotometer was 4.9, and it was found that the reflected front luminance was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 10 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 80%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to clearly see the image both forward and backward, and the image when observed from the front was particularly clear.
  • Example 8 In Example 1, 0.0085 mass% of flaky aluminum fine particles A as glittering flaky fine particles, and zirconia oxide (ZrO 2 ) particles (median diameter of primary particles 10 nm, refractive index 2.40) as substantially spherical fine particles 0.15
  • a transparent light scattering layer sheet-like transparent molded product having a film thickness of 80 ⁇ m was produced in the same manner as in Example 1 except that the content by mass was added.
  • the produced transparent light scattering layer (sheet-like transparent molding) was used as it was for a transparent screen, the haze value was 11.6%, the diffuse transmittance was 10.0%, and the total light transmittance was 86.8%. And had high transparency.
  • the transmission front light intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 13.04, and it was found that the transmission front light intensity was excellent.
  • the reflected front light intensity measured with a goniophotometer was 3.1, and it was found that the reflected front light intensity was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 23 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 79%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to visually recognize the image very clearly both in front and rear.
  • Example 9 In the (1) pellet preparation step of Example 1, flaky aluminum fine particles C (average primary particle diameter of 1 ⁇ m, 40 nm thickness, aspect ratio of 25, regular reflectance of 16.8%) were used as PET pellets as glittering flaky fine particles.
  • a transparent light scattering layer sheet-like transparent molded product having a thickness of 80 ⁇ m was produced in the same manner as in Example 1 except that 0.002% by mass was added.
  • the haze value was 1.8%
  • the diffuse transmittance was 1.6%
  • the total light transmittance was 89.0%. And had high transparency.
  • the transmission front light intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 0.79, and it was found that the transmission front light intensity was excellent.
  • the reflected front light intensity measured with a goniophotometer was 5.0, and it was found that the reflected front light intensity was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 14 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 83%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to clearly see the image both forward and backward, and the image when observed from the front was particularly clear.
  • Example 10 A transparent light scattering layer having a film thickness of 80 ⁇ m (sheet-like transparent molding) in the same manner as in Example 9 except that in the pellet preparation step of Example 9 the amount of flaky aluminum fine particles C added was 0.004% by mass. Body).
  • the produced transparent light scattering layer sheet-like transparent molded product
  • the haze value was 3.7%
  • the diffuse transmittance was 3.2%
  • the total light transmittance was 87.0%.
  • the transmission front light intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 1.49, and it was found that the transmission front light intensity was excellent.
  • the reflected front light intensity measured with a goniophotometer was 6.9, and it was found that the reflected front light intensity was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 20 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 84%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to clearly see the image both forward and backward, and the image when observed from the front was particularly clear.
  • a transparent reflective layer is formed by laminating zinc sulfide (ZnS) to a thickness of 40 nm by vapor deposition on one side of the transparent light scattering layer produced in the same process as in Example 10 except that the film thickness is 100 ⁇ m.
  • ZnS zinc sulfide
  • a sheet-like transparent molded body was obtained.
  • the haze value was 4.4%
  • the diffuse transmittance was 3.5%
  • the total light transmittance 80.0%, and sufficient transparency was obtained.
  • the transmission front light intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 1.02, and it was found that the transmission front light intensity was excellent.
  • the reflected front luminous intensity measured with a goniophotometer was 23.3, and it was found that the reflected front luminous intensity was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 22 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 75%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to clearly see the image both forward and backward, and the image when observed from the front was particularly clear.
  • Example 12 A transparent light scattering layer having a film thickness of 100 ⁇ m (as in Example 1) except that the addition amount of titanium oxide (TiO 2 ) -coated mica was set to 3.0 mass% in the pellet preparation step of Example 7 ( A sheet-like transparent molded body) was produced.
  • the haze value was 18.2%
  • the diffuse transmittance was 13.1%
  • the total light transmittance was 72.0%.
  • the transmission front light intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 3.71, indicating that the transmission front light intensity was excellent.
  • the reflected front luminous intensity measured with a goniophotometer was 36.0, and it was found that the reflected front luminous intensity was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 29 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 71%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to clearly see the image both forward and backward, and the image when observed from the front was particularly clear.
  • Example 13 A transparent light scattering layer (sheet-like transparent molded product) having a thickness of 80 ⁇ m in the same manner as in Example 8 except that in the pellet production step of Example 8 the amount of ZrO 2 particles added was 0.001% by mass. ) was produced.
  • the produced transparent light scattering layer sheet-like transparent molding
  • the haze value was 4.6%
  • the diffuse transmittance was 4.0%
  • the total light transmittance was 86.4%.
  • the transmission front light intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 1.20, and it was found that the transmission front light intensity was excellent.
  • the reflected front light intensity measured with a goniophotometer was 9.2, and it was found that the reflected front light intensity was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 15 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 88%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to visually recognize the image very clearly both in front and rear.
  • Example 8 (1) In the pellet preparation step, the same procedure as in Example 8 was performed except that 0.15% by mass of acrylic resin-based particles (refractive index of 1.51) were added instead of ZrO 2 particles as substantially spherical fine particles.
  • a transparent light scattering layer (sheet-like transparent molded body) having a thickness of 80 ⁇ m was prepared. When the produced transparent light scattering layer (sheet-like transparent molding) was used as it was for a transparent screen, the haze value was 13.1%, the diffuse transmittance was 11.1%, and the total light transmittance was 85.0%. And had high transparency.
  • the transmission front light intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 11.20, and it was found that the transmission front light intensity was excellent.
  • the reflected front light intensity measured with a goniophotometer was 2.8, and it was found that the reflected front light intensity was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 22 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 73%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to visually recognize the image very clearly both in front and rear.
  • Example 15 In Example 1 (1) pellet preparation step, PMMA pellets (product name: Acrypet VH, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) are used instead of PET pellets as the thermoplastic resin, and flakes are formed as glittering flaky fine particles. A film thickness of 20 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that 0.85% by mass of silver particles (average primary particle diameter of 1 ⁇ m, aspect ratio of 200, regular reflectance of 32.8%) was used instead of the aluminum fine particles A. A transparent light scattering layer (sheet-like transparent molded body) was produced.
  • PMMA pellets product name: Acrypet VH, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
  • the haze value was 5.4%
  • the diffuse transmittance was 3.8%
  • the total light transmittance was 70.1%. And had high transparency.
  • the transmission front light intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 1.32, and it was found that the transmission front light intensity was excellent.
  • the reflected front luminous intensity measured with a goniophotometer was 13.8, and it was found that the reflected front luminous intensity was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 15 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 75%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to clearly see the image both forward and backward, and the image when observed from the front was particularly clear.
  • Example 16 In the (1) pellet preparation step of Example 1, polycarbonate (PC) pellets (brand name SD2201W, manufactured by Sumika Stylon Polycarbonate Co., Ltd.) were used instead of PET pellets as the thermoplastic resin, and flakes were used as glittering flaky fine particles. In the same manner as in Example 1 except that 0.25% by mass of nickel particles (average primary particle diameter 9 ⁇ m, aspect ratio 90, regular reflectance 16.8%) was used instead of the aluminum fine particles A, the film thickness was 40 ⁇ m. A transparent light scattering layer (sheet-like transparent molded product) was prepared.
  • PC polycarbonate
  • the haze value was 6.3%
  • the diffuse transmittance was 5.2%
  • the total light transmittance was 82.5%.
  • the transmission front light intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 1.14, and it was found that the transmission front light intensity was excellent.
  • the reflected front light intensity measured with a goniophotometer was 11.3, and it was found that the reflected front light intensity was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 18 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 71%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to clearly see the image both forward and backward, and the image when observed from the front was particularly clear.
  • Example 17 In Example 1 (1) pellet preparation step, cycloolefin polymer (COP) pellets (brand name ZEONOR 1020R, manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.) are used instead of PET pellets as the thermoplastic resin, and as brilliant flaky fine particles Instead of the flaky aluminum fine particles A, flaky aluminum fine particles D (average primary particle diameter 15 ⁇ m, aspect ratio 750, regular reflectance 68.9%) 0.05 mass% was used in the same manner as in Example 1. A transparent light scattering layer (sheet-like transparent molded body) having a film thickness of 10 ⁇ m was prepared.
  • COP cycloolefin polymer
  • the haze value was 3.7%
  • the diffuse transmittance was 3.0%
  • the total light transmittance was 80.9%. And had high transparency.
  • the transmission front light intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 2.72, and it was found that the transmission front light intensity was excellent.
  • the reflected front light intensity measured with a goniophotometer was 8.3, and it was found that the reflected front light intensity was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 22 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 71%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to clearly see the image both forward and backward, and the image when observed from the front was particularly clear.
  • Example 18 In Example 1 (1) pellet manufacturing step, titanium oxide (TiO 2 ) -coated mica 0.01% by mass as glittering flaky fine particles, and barium titanate (BaTiO 3 ) particles (Kanto Denka Kogyo ( Co., Ltd., primary median diameter 26 nm, refractive index 2.40) 0.01% by mass was added in the same manner as in Example 1 to obtain fine particle-containing pellets. Using the obtained fine particle-containing pellets, a transparent light scattering layer (sheet-like transparent molded product) having a film thickness of 500 ⁇ m was prepared with an injection molding machine (trade name: FNX-III, manufactured by Nissei Plastic Industry Co., Ltd.).
  • the haze value was 5.2%
  • the diffuse transmittance was 4.0%
  • the total light transmittance was 77.5%.
  • the transmission front luminous intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 1.89, and it was found that the transmission front luminous intensity was excellent.
  • the reflected front light intensity measured with a goniophotometer was 4.5, and it was found that the reflected front light intensity was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 24 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 79%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to visually recognize the image very clearly both in front and rear.
  • Example 19 In Example 1 (1) pellet preparation step, flaky aluminum fine particles C0.0002 mass% as bright flaky fine particles and 0.0002 mass% titanium oxide (TiO 2 ) particles (Taika Co., Ltd.) as substantially spherical fine particles. ), Primary median diameter 13 nm, refractive index 2.72) were added in the same manner as in Example 1 to obtain fine particle-containing pellets. Using the obtained fine particle-containing pellets, a transparent light scattering layer (sheet-like transparent molded product) having a film thickness of 1000 ⁇ m was produced by an injection molding machine (manufactured by Nissei Plastic Industry Co., Ltd., trade name: FNX-III).
  • the haze value was 6.6%
  • the diffuse transmittance was 4.7%
  • the total light transmittance was 71.5%.
  • the transmission front light intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 2.13, and it was found that the transmission front light intensity was excellent.
  • the reflected front luminous intensity measured with a goniophotometer was 8.2, indicating that the reflected front luminous intensity is excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 17 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 81%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to visually recognize the image very clearly both in front and rear.
  • Example 20 In the (1) pellet preparation step of Example 1, flaky aluminum fine particles E (average primary particle diameter 120 ⁇ m, aspect ratio 38, regular reflectance 25.5% instead of flaky aluminum fine particles A as glittering flaky fine particles) ) A fine particle-containing pellet was obtained in the same manner as in Example 1 except that 5.0% by mass was used. Using the obtained fine particle-containing pellets, a transparent light scattering layer (sheet-like transparent molded product) having a film thickness of 500 ⁇ m was prepared with an injection molding machine (trade name: FNX-III, manufactured by Nissei Plastic Industry Co., Ltd.).
  • the haze value was 18.5%
  • the diffuse transmittance was 12.2%
  • the total light transmittance was 66.0%.
  • the transmission front light intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 10.5, and it was found that the transmission front light intensity was excellent.
  • the reflected front luminous intensity measured with a goniophotometer was 28.3, and it was found that the reflected front luminous intensity was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 32 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 80%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to clearly see the image both forward and backward, and the image when observed from the front was particularly clear.
  • Example 21 A transparent light scattering layer (sheet-like transparent molding) having a film thickness of 40 ⁇ m in the same manner as in Example 9 except that the amount of flaky aluminum fine particles C added in the pellet production step of Example 9 was 0.0001% by mass. Body).
  • the produced transparent light scattering layer sheet-like transparent molded product
  • the haze value was 1.2%
  • the diffuse transmittance was 1.1%
  • the total light transmittance was 95.2%.
  • the transmission front luminous intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 0.34, and it was found that the transmission front luminous intensity was excellent.
  • the reflected front luminous intensity measured with a goniophotometer was 1.8, indicating that the reflected front luminous intensity is excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 12 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 89%, and the image seen through the screen was clear. In addition, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to clearly see the image both forward and backward.
  • Example 22 A transparent light scattering layer having a film thickness of 100 ⁇ m (sheet-like transparent molded article) was prepared in the same manner as in Example 8 except that the amount of ZrO 2 particles added was 1.5% by mass in the pellet preparation step of Example 8 (1). ) was produced.
  • the produced transparent light scattering layer sheet-like transparent molding
  • the haze value was 15.6%
  • the diffuse transmittance was 12.1%
  • the total light transmittance was 77.3%. Although it was a little inferior to Example 1, it had sufficient transparency.
  • the transmission front light intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 11.3, and it was found that the transmission front light intensity was excellent.
  • the reflected front light intensity measured with a goniophotometer was 2.1, and it was found that the reflected front light intensity was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 23 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 65%, and the image seen through the screen was clear. Further, as a result of visual evaluation of the visibility, it was possible to visually recognize the image very clearly both in front and rear.
  • Example 1 In Example 1 (1) Pellet preparation step, no bright flaky fine particles were added, and substantially spherical fine particles ZrO 2 (median diameter of primary particles 10 nm, refractive index 2.40) was added except 0.15% by mass.
  • the haze value was 9.0%
  • the diffuse transmittance was 8.1%
  • the total light transmittance was 90.0%. It was.
  • the transmission front light intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 2.63, and it was found that the transmission front light intensity was inferior.
  • the reflected front luminous intensity measured with a goniophotometer was 1.0, indicating that the reflected front luminous intensity was inferior.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 20 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity is 78%, and the image seen through the screen is clear.
  • a clear image with low brightness cannot be seen, especially from the front. The video was unclear.
  • Example 2 Mica particles (trade name: A-21S, manufactured by Yamaguchi Mica Co., Ltd.) are used as the flaky fine particles having no glitter in the step (1) pellet preparation of Example 1 without adding the bright flaky fine particles.
  • the produced transparent light scattering layer sheet-like transparent molded product
  • the haze value was 0.3%
  • the diffuse transmittance was 0.3%
  • the total light transmittance was 90.0%. It was.
  • Both the transmitted front light intensity ( ⁇ 1000) and the reflected front light intensity measured with a variable angle photometer were 0.0, and both the transmitted light and the reflected light were inferior.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 6 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were inferior. Further, the image clarity was 71%, and the image seen through the screen was clear. However, as a result of visual evaluation of the visibility, it was impossible to visually recognize the image both forward and backward.
  • Comparative Example 3 A transparent light scattering layer having a film thickness of 80 ⁇ m (sheet-like transparent molded product) in the same manner as in Comparative Example 1 except that the addition amount of ZrO 2 particles was changed to 3.0 mass% in the pellet preparation step of Comparative Example 1 ) was produced.
  • the haze value was 34.1%
  • the diffuse transmittance was 21.3%
  • the total light transmittance was 62.5%. It was.
  • the transmission front luminous intensity ( ⁇ 1000) measured with a goniophotometer was 12.8, and it was found that the transmission front luminous intensity was excellent.
  • the reflected front luminous intensity measured with a goniophotometer was 0.8, indicating that the reflected front luminous intensity was excellent.
  • the viewing angle measured with a goniophotometer was ⁇ 8 degrees, and it was found that the viewing angle characteristics were excellent.
  • the image clarity was 43%, and the image seen through the screen was clear. Moreover, as a result of visually evaluating the visibility, it was impossible to visually recognize the image both in front and behind.
  • Table 1 shows the details of the transparent light scattering layers used in Examples and Comparative Examples.
  • Table 2 shows the results of various physical properties and performance evaluations of the sheet-like transparent molded bodies used in Examples and Comparative Examples.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】透明スクリーンとして用いた場合に、光源から出射される投影光を異方的に散乱反射することにより投影光の視認性と透過光の視認性とを両立できるシート状透明成型体の提供。 【解決手段】本発明によるシート状透明成型体は、樹脂と、光輝性薄片状微粒子とを含んでなる透明光散乱層を備えてなる。

Description

シート状透明成型体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた画像投影装置
 本発明は、投影光を異方的に散乱反射することにより投影光の視認性と透過光の視認性とを両立できるシート状透明成型体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた画像投影装置に関する。
 従来、プロジェクター用スクリーンとして、フレネルレンズシートとレンチキュラーレンズシートとを組み合わせたものが用いられてきた。近年、デパート等のショウウィンドウやイベントスペースの透明パーティション等にその透明性を維持したまま商品情報や広告等を投射表示する要望が高まってきている。また、将来的には、ヘッドアップディスプレイやウェアラブルディスプレイ等に用いられる透明スクリーンの需要は、ますます高まると言われている。
 しかし、従来のプロジェクター用スクリーンは透明性が低いため、透明パーティション等に適用できないという技術的課題があった。そこで、高透明性を実現できる様々なスクリーンが提案されている。例えば、プラスチックフィルムまたはシート上に、アルミニウム鱗片7重量部及び、雲母を母体として二酸化チタンをコーティングしたパール顔料鱗片25重量部を混合したものをフィラーとしたインキを印刷またはコーティングし、光反射層としたことを特徴とする反射型スクリーンが提案されている(特許文献1参照)。また、基板上に、バインダー樹脂100重量部に対し光反射剤としてノンリーフィーリングタイプの鱗片状アルミペースト10~80重量を含み、さらに光拡散剤に対し50重量%以上の光拡散剤を含む光拡散層を設けることを特徴とするプロジェクター用反射型スクリーンが提案されている(特許文献2参照)。さらに、光反射基材の上に、透明樹脂で構成された連続層と、異方性透明粒子で構成された分散層とで形成された光拡散層を積層した反射型スクリーンが提案されている(特許文献3参照)。
特開平3-119334号公報 特開平10-186521号公報 特開2004-54132号公報
 しかしながら、本発明者らは、特許文献1~3には、以下の技術的課題が存在することを知見した。特許文献1に記載の反射型スクリーンは、鱗片粒子を高濃度で基板表面にコーティングしているため、コーティング膜のぎらつきにより画像が鮮明に視認できず、また、基板に白色塩化ビニルフィルムを用いているため透視は不可能であるという技術的課題がある。特許文献2に記載の反射型スクリーンは、光反射剤として鱗片状アルミペーストを10~80重量と高濃度で含んでおり、得られたフィルムは透視不可能であるという技術的課題がある。特許文献3に記載の反射スクリーンは、分散層に分散された異方性透明粒子が、雲母、タルク、モンモリロナイトの非金属粒子であり、特にタルク、モンモリロナイトは粘土系の粒子であるため正反射率が低く、反射型透明スクリーンとしては好適に使用できないという技術的課題がある。
 本発明は上記の技術的課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、投影光を異方的に散乱反射することにより投影光の視認性に優れ、さらに視野角が広く、かつ透過光の視認性に優れるシート状透明成型体を提供することにある。また、本発明の目的は、該シート状透明成型体を備えた透明スクリーンや、該シート状透明成型体または該透明スクリーンと投射装置とを備えた画像投影装置を提供することにある。なお、ここでいう透明スクリーンとは、透過型スクリーンであってもよく、反射型スクリーンであってもよい。透過型スクリーンとは、図2で示すように、スクリーンに対して視認者と反対側に投射装置を設けて画像を視認できるスクリーンをいい、反射型スクリーンとは、図2で示すように、視認者側(スクリーンに対して視認者と同じ側)に投射装置を設けて画像を視認できるスクリーンをいう。
 本発明者らは、上記の技術的課題を解決するため、鋭意検討した結果、光輝性薄片状微粒子を樹脂中に分散させて透明光散乱層を形成することによって、上記の技術的課題を解決し、透明スクリーンに好適に使用できるシート状透明成型体が得られることを知見した。本発明は、かかる知見に基づいて完成されたものである。
 すなわち、本発明の一態様によれば、
 樹脂と、光輝性薄片状微粒子とを含んでなる透明光散乱層を備えてなる、シート状透明成型体が提供される。
 本発明の態様においては、前記光輝性薄片状微粒子の一次粒子の平均径が、0.01~100μmであることが好ましい。
 本発明の態様においては、前記光輝性薄片状微粒子の正反射率が、12%以上であることが好ましい。
 本発明の態様においては、前記光輝性薄片状微粒子の平均アスペクト比が、3~800であることが好ましい。
 本発明の態様においては、前記光輝性薄片状微粒子が、アルミニウム、銀、銅、白金、金、チタン、ニッケル、スズ、スズ‐コバルト合金、インジウム、クロム、酸化チタン、酸化アルミニウム、および硫化亜鉛からなる群から選択される金属系粒子、ガラスに金属酸化物または金属を被覆した光輝性材料、または天然雲母もしくは合成雲母に金属または金属酸化物を被覆した光輝性材料であることが好ましい。
 本発明の態様においては、前記樹脂が、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ビニル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、およびポリスチレン樹脂からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
 本発明の態様においては、前記光輝性薄片状微粒子の含有量が、前記樹脂に対して0.0001~5.0質量%であることが好ましい。
 本発明の態様においては、前記透明光散乱層が、略球状微粒子をさらに含むことが好ましい。
 本発明の態様においては、前記略球状微粒子の屈折率nと前記樹脂の屈折率nの差が下記数式(1):
  |n―n|≧0.1  ・・・(1)
を満たすことが好ましい。
 本発明の態様においては、前記略球状微粒子は、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、ダイヤモンド、架橋アクリル樹脂、架橋スチレン樹脂、およびシリカからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。 
 本発明の態様においては、前記略球状微粒子の一次粒子のメジアン径が、0.1~500nmであることが好ましい。
 本発明の態様においては、前記略球状微粒子の含有量が、前記樹脂に対して0.0001~2.0質量%であることが好ましい。
 本発明の態様においては、前記シート状透明成型体は、全光線透過率が70%以上であることが好ましい。
 本発明の態様においては、前記シート状透明成型体は、拡散透過率が1.5%以上50%以下であることが好ましい。
 本発明の態様においては、前記シート状透明成型体は、写像性が70%以上であることが好ましい。
 本発明の態様においては、前記シート状透明成型体の片面に、屈折率nより大きい屈折率nを有する透明反射層をさらに備えることが好ましい。
 本発明の態様においては、前記透明反射層の屈折率nは1.8以上であることが好ましい。
 本発明の態様においては、前記透明反射層が、酸化チタン、酸化ニオブ、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、酸化インジウムスズ、酸化亜鉛、酸化タンタル、硫化亜鉛、および酸化スズからなる群より選択される少なくとも1種類を含んでなることが好ましい。
 本発明の態様においては、屈折率nと膜厚dの積で表される光学膜厚が、20~400nmであることが好ましい。
 本発明の態様においては、前記シート状透明成型体が、透過型透明スクリーン用であることが好ましい。
 本発明の態様においては、前記シート状透明成型体が、反射型透明スクリーン用であることが好ましい。
 本発明の他の態様によれば、上記のシート状透明成型体を備えた、透過型透明スクリーンが提供される。
 本発明の他の態様によれば、上記のシート状透明成型体を備えた、反射型透明スクリーンが提供される。
 本発明の他の態様によれば、上記のシート状透明成型体、上記の透過型透明スクリーン、または上記の反射型透明スクリーンを備えた、積層体が提供される。
 本発明の他の態様によれば、上記のシート状透明成型体、上記の透過型透明スクリーン、または上記の反射型透明スクリーンを備えた、車両用部材が提供される。
 本発明の他の態様によれば、上記のシート状透明成型体、上記の透過型透明スクリーン、または上記の反射型透明スクリーンを備えた、住宅用部材が提供される。
 本発明の他の態様によれば、上記のシート状透明成型体または上記の透過型透明スクリーンと、投射装置とを備えた、画像投影装置が提供される。
 本発明の他の態様によれば、上記のシート状透明成型体または上記の反射型透明スクリーンと、投射装置とを備えた、画像投影装置が提供される。
 本発明によるシート状透明成型体は、透明スクリーンとして用いた場合、透明性を損なわずに投影光を異方的に散乱反射させることで、透明スクリーンに鮮明な映像を投影することができ、さらに視野角に優れる。すなわち、本発明によるシート状透明成型体は、投影光の視認性と透過光の視認性とを両立でき、透過型透明スクリーンとして好適に用いることができ、反射型透明スクリーンとしても好適に用いることができる。さらに、本発明によるシート状透明成型体は、車両用部材や住宅用部材にも好適に用いることができる。また、本発明によるシート状透明成型体は、画像表示装置、画像投影装置、スキャナー用光源等で使用される導光板としても好適に用いることができる。
本発明によるシート状透明成型体の一実施形態の厚さ方向の断面模式図である。 本発明による透明スクリーンおよび画像投影装置の一実施形態を示した模式図である。
<シート状透明成型体>
 本発明によるシート状透明成型体は、透明光散乱層を備えてなる。本発明によるシート状透明成型体は透視可能であり、透明スクリーンとして好適に用いることができる。本発明によるシート状透明成型体は、投影光を異方的に散乱反射することにより投影光の視認性に優れ、視野角が広く、さらに、透明性が高く、透過光の視認性に優れるものである。このようなシート状透明成型体は、ヘッドアップディスプレイやウェアラブルディスプレイ等に用いられる反射型スクリーンとしても好適に用いることができる。なお、本発明において、「透明」とは、用途に応じた透過視認性を実現できる程度の透明性があれば良く、半透明であることも含まれる。
 本発明によるシート状透明成型体の一実施形態の厚さ方向の断面模式図を図1に示す。透明シート状成型は、樹脂14中に光輝性薄片状微粒子12が分散されてなる透明光散乱層11からなる。当該透明光散乱層11は略球状微粒子13を含んでいてもよく、透明光散乱層11および透明反射層15からなる2層構成であってもよく、保護層、基材層、粘着層、および反射防止層等の他の層をさらに備える複層構成の積層体であってもよい。
 当該シート状透明成型体は、ヘイズ値が、好ましくは50%以下、より好ましくは1%以上40%以下であり、より好ましくは1.3%以上30%以下であり、さらにより好ましくは1.5%以上20%以下である。全光線透過率が、好ましくは70%以上であり、より好ましくは75%以上であり、さらに好ましくは80%以上であり、さらにより好ましくは85%以上である。また、当該シート状透明成型体は、拡散透過率が、好ましくは1.5%以上50%以下、より好ましくは1.7%以上45%以下であり、より好ましくは1.9%以上40%以下であり、さらにより好ましくは2.0%以上38%以下である。ヘイズ値、および全光線透過率が上記範囲内であれば、透明性が高く、透過視認性をより向上させることができ、拡散透過率が上記範囲内であれば、入射光を効率よく拡散させ、視野角をより向上させることができるため、スクリーンとしての性能に優れる。なお、本発明において、シート状透明成型体のヘイズ値、全光線透過率および拡散透過率は、濁度計(日本電色工業(株)製、品番:NDH-5000)を用いてJIS-K-7361およびJIS-K-7136に準拠して測定することができる。
 当該積層体は、写像性が、好ましくは70%以上であり、より好ましくは75%以上であり、さらに好ましくは80%以上であり、さらにより好ましくは85%以上であり、特に好ましくは90%以上である。当該積層体の写像性が上記範囲内であれば、透明スクリーンを透過して見える像が極めて鮮明となる。なお、本発明において、写像性とは、JIS K7374に準拠して、光学くし幅0.125mmで測定した時の像鮮明度(%)の値である。
 当該シート状透明成型体は、反射正面光度が、好ましくは3以上60以下であり、より好ましくは4以上50以下であり、さらに好ましくは4.5以上40以下である。また、当該シート状透明成型体は、透過正面光度が、好ましくは1.5以上であり、より好ましくは2.0以上であり、さらにより好ましくは3.0以上50以下である。シート状透明成型体の反射正面光度および透過正面光度が上記範囲内であれば、反射光の輝度が高く、反射型スクリーンとしての性能に優れる。なお、本発明において、シート状透明成型体の反射光度および反射光度向上率は、以下のようにして測定した値である。
(反射正面光度)
 変角光度計(日本電色工業(株)製、品番:GC5000L)を用いて測定した。光源の入射角を45度にセットし、測定ステージに白色度95.77の標準白色板を載せたときの0度方向への反射光強度を100とした。サンプル測定時は、光源の入射角を15度にセットし、0度方向への反射光の強度を測定した。
(透過正面光度)
 変角光度計(日本電色工業(株)製、品番:GC5000L)を用いて測定した。光源の入射角を0度にセットし、測定ステージに何も置かない状態での0度方向への透過光強度を100とした。サンプル測定は、光源の入射角を15度にセットし、0度方向への透過光の強度を測定した。
 当該シート状透明成型体の厚さは、特に限定されるものではないが、用途、生産性、取扱い性、および搬送性の観点から、好ましくは0.1μm~20mmであり、より好ましくは0.5μm~15mmであり、さらに好ましくは1μm~10mmである。なお、本発明において「シート状透明成型体」とは、いわゆるフィルム、シート、基板上に塗布することで形成される塗膜体、プレート(板状成形物)等の様々な厚みの成形物を包含する。
(透明光散乱層)
 透明光散散層は、樹脂と、光輝性薄片状微粒子とを含んでなる。下記の光輝性薄片状微粒子を用いることで、透明光散乱層内で光を異方的に散乱反射させて、視野角を向上させることができる。
 透明光散乱層の厚さは、特に限定されるものではないが、用途、生産性、取扱い性、および搬送性の観点から、好ましくは0.1μm~20mmであり、より好ましくは0.2μm~15mmであり、さらに好ましくは1μm~10mmである。透明光散乱層はシート状透明成型体であってもよく、ガラスや樹脂等からなる基板に形成した塗膜であってもよい。透明光散乱層は単層構成であってもよく、塗布等で2種以上の層を積層させる、または2種以上のシート状透明成型体を粘着剤等で貼り合わせた複層構成であってもよい。
(樹脂)
 透明光散乱層を形成する樹脂としては、透明性の高いシート状透明成型体を得るために、透明性の高い樹脂を用いることが好ましい。透明性の高い樹脂としては、アクリル系樹脂、アクリルウレタン系樹脂、ポリエステルアクリレート系樹脂、ポリウレタンアクリレート系樹脂、エポキシアクリレート系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、セルロース系樹脂、アセタール系樹脂、ビニル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、メラミン系樹脂、フェノール系樹脂、シリコーン系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリスルホン系樹脂、およびフッ素系樹脂等の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、ならびに電離放射線硬化性樹脂等を用いることができる。これらの中でも、熱可塑性樹脂を用いることが、シート状透明成型体の成形性の観点から好ましいが、特に制限されるものではない。熱可塑性樹脂としては、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ビニル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、およびポリスチレン系樹脂を用いることが好ましく、ポリメタクリル酸メチル樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリプロピレン樹脂、シクロオレフィンポリマー樹脂、セルロースアセテートプロピオネート樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリカーボネート樹脂、およびポリスチレン樹脂を用いることがより好ましい。これらの樹脂は、1種単独または2種以上を組み合わせて用いることができる。電離放射線硬化型樹脂としては、アクリル系やウレタン系、アクリルウレタン系やエポキシ系、シリコーン系樹脂等が挙げられる。これらの中でも、アクリレート系の官能基を有するもの、例えば比較的低分子量のポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アルキッド樹脂、スピロアセタール樹脂、ポリブタジェン樹脂、ポリチオールポリエン樹脂、多価アルコール等の多官能化合物の(メタ)アルリレート等のオリゴマー又はプレポリマー及び反応性希釈剤としてエチル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、スチレン、メチルスチレン、N-ビニルピロリドン等の単官能モノマー並びに多官能モノマー、例えば、ポリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等を比較的多量に含有するものが好ましい。また、電離放射線硬化型樹脂は熱可塑性樹脂および溶剤と混合されたものであってもよい。熱硬化型樹脂としては、フェノール系樹脂、エポキシ系樹脂、シリコーン系樹脂、メラミン樹脂、ウレタン系樹脂、尿素樹脂等が挙げられる。これらの中でも、エポキシ系樹脂、シリコーン系樹脂が好ましい。
(光輝性薄片状微粒子)
 光輝性薄片状微粒子としては、薄片状に加工できる光輝性材料を好適に用いることができる。光輝性薄片状微粒子の正反射率は、好ましくは12.0%以上であり、より好ましくは15.0%以上100%以下であり、さらに好ましくは20.0%以上95.0%以下である。なお、本発明において、光輝性薄片状微粒子の正反射率は、以下のようにして測定した値である。
(正反射率)
 分光測色計(コニカミノルタ(株)製、品番:CM-3500dを用いて測定した。適切な溶媒(水またはメチルエチルケトン)に分散させた粉体材料をスライドガラス上に膜厚が0.5mm以上になるように塗布、乾燥させた。得られた塗膜付きガラス板について、ガラス面からの塗膜部の正反射率を測定した。
 光輝性薄片状微粒子としては、分散させる樹脂の種類にもよるが、例えば、アルミニウム、銀、白金、金、銅、チタン、ニッケル、スズ、スズ-コバルト合金、インジウムおよびクロム等の金属系微粒子、または、酸化チタン、酸化アルミニウムおよび硫化亜鉛からなる金属系微粒子、ガラスに金属または金属酸化物を被覆した光輝性材料、または天然雲母や合成雲母に金属または金属酸化物を被覆した光輝性材料を用いることができる。
 光輝性薄片状微粒子は、一次粒子の平均径が好ましくは0.01~100μm、より好ましくは0.05~80μm、さらに好ましくは0.1~50μm、さらにより好ましくは0.5~30μmである。さらに、光輝性薄片状微粒子は、平均アスペクト比(=光輝性薄片状微粒子の平均径/平均厚み)が好ましくは3~800、より好ましくは4~700、さらに好ましくは5~600、さらにより好ましくは10~500である。光輝性薄片状微粒子の平均径および平均アスペクト比が上記範囲内であると、シート状透明成型体を透明スクリーン用として使用した場合に、透過視認性を損なわずに投影光の十分な散乱効果が得られることで、鮮明な映像を投影することができる。なお、本発明において、光輝性薄片状微粒子の平均径は、レーザー回折式粒子径分布測定装置((株)島津製作所製、品番:SALD-2300)を用いて測定した。平均アスペクト比は、SEM((株)日立ハイテクノロジーズ製、商品名:SU-1500)画像より算出した。
 光輝性薄片状微粒子は、市販のものを使用してもよく、例えば、大和金属粉工業株式会社製アルミニウムパウダー、松尾産業株式会社製金属被覆ガラス・メタシャイン等を好適に使用することができる。
 透明光散乱層中の光輝性薄片状微粒子の含有量は、光輝性薄片状微粒子の正反射率に応じて適宜調節することができ、樹脂に対して、好ましくは0.0001~5.0質量%であり、好ましくは0.0005~3.0質量%であり、より好ましくは0.001~1.0質量%である。光輝性薄片状微粒子を上記範囲のように低濃度で樹脂中に分散させて透明光散乱層を形成することによって、光源から出射される投影光を異方的に散乱反射することにより、投影光の視認性と透過光の視認性とを向上することができる。
(略球状微粒子)
 略球状微粒子とは、真球状粒子を含んでいてもよく、凹凸や突起のある球状粒子を含んでいてもよい。樹脂の屈折率nと略球状微粒子の屈折率nは、下記数式(1):
 |n-n|≧0.1  ・・・(1)
を満たすことが好ましく、下記数式(2):
 |n-n|≧0.15  ・・・(2)
を満たすことがより好ましく、下記数式(3):
 3.0≧|n-n|≧0.2  ・・・(3)
を満たすことがさらに好ましい。透明光散乱層を形成する樹脂と略球状微粒子の屈折率が上記数式を満たすことで、透明光散乱層内で光を異方的に散乱させ、視野角を向上させることができる。また、略球状の微粒子を用いることで、光を全方位的に散乱させ、輝度を向上させることができる。
 高屈折率を有する略球状微粒子としては、例えば、屈折率nが好ましくは1.80~3.55であり、より好ましくは1.9~3.3であり、さらに好ましくは2.0~3.0である、無機系微粒子を用いることができる。無機系微粒子としては、金属酸化物や金属塩を微粒化した金属系粒子、およびダイヤモンド(n=2.42)等の無機物を用いることができる。金属酸化物としては、例えば、酸化ジルコニウム(n=2.40)、酸化亜鉛(n=2.40)、酸化チタン(n=2.72)、および酸化セリウム(n=2.20)等を挙げることができる。金属塩としては、例えば、チタン酸バリウム(n=2.40)およびチタン酸ストロンチウム(n=2.37)等を挙げることができる。また、低屈折率を有する無機系略球状微粒子としては、例えば、屈折率nが好ましくは1.35~1.80であり、より好ましくは1.4~1.75であり、さらに好ましくは1.45~1.7であり、シリカ(酸化ケイ素、n=1.45)、酸化マグネシウム(n=1.74)、炭酸カルシウム(n=1.58)、硫酸バリウム(n=1.64)等を微粒子化した粒子が挙げられる。さらに低屈折率を有する有機系略球状微粒子としては、例えば、アクリル系粒子、ポリスチレン系粒子が挙げられる。これらの略球状微粒子は、1種単独または2種以上を組み合わせて用いることができる。
 略球状微粒子の一次粒子のメジアン径は好ましくは0.1~500nmであり、より好ましくは0.2~300nmであり、さらに好ましくは0.5~200nmである。略球状微粒子の一次粒子のメジアン径が上記範囲内であると、透明シートとして使用した場合に、透過視認性を損なわずに投影光の十分な拡散効果が得られることで、透明スクリーンに鮮明な映像を投影することができる。なお、本発明において、無機微粒子の一次粒子のメジアン径(D50)は、動的光散乱法により粒度分布測定装置(大塚電子(株)製、商品名:DLS-8000)を用いて測定した粒度分布から求めることができる。
 略球状微粒子の含有量は、透明光散乱層の厚さや微粒子の屈折率に応じて適宜調節することができる。透明光散乱層中の微粒子の含有量は、樹脂に対して、好ましくは0.0001~2.0質量%であり、より好ましくは0.001~1.0質量%であり、さらに好ましくは0.005~0.5質量%であり、さらにより好ましくは0.01~0.3質量%である。透明光散乱層中の略球状微粒子の含有量が上記範囲内であれば、透明光散乱層の透明性を確保しながら、投射装置から出射される投影光を異方的に十分に拡散させることで、拡散光の視認性と透過光の視認性とを両立することができる。
(透明反射層)
 透明反射層は、光源から出射された投影光を異方的に散乱反射させるための層であり、透明反射層を備えたシート状透明成型体は透明反射型透明スクリーンとして好適に用いることができる。また、透明反射層は透視可能であるため、透過光の視認性にも優れる。透明反射層は、透明光散乱層の樹脂の屈折率nよりも大きい屈折率nを有する。透明反射層の屈折率nは、好ましくは1.8以上であり、より好ましくは1.8以上3.0以下であり、さらに好ましくは1.8以上2.6以下である。透明反射層を透明光散乱層の樹脂の屈折率nよりも大きい屈折率nを有する材料で形成することで、光源から出射された投影光を効率的に反射させることができる。また、透明反射層の厚さは、好ましくは5~130nmであり、より好ましくは、10~100nmであり、さらに好ましくは15~90nmである。透明反射層の厚さが上記の範囲であれば、高透明性を有した反射型透明スクリーンを提供することができる。
 透明反射層は、屈折率nと膜厚dの積で表される光学膜厚が、好ましくは20~400nmであり、より好ましくは50~300nmであり、さらに好ましくは90~250nmである。透明反射層の光学膜厚が上記数値範囲内であれば、鮮明に映像を視認することができ、反射映像の色変化が無く、色再現性に優れる。
 透明反射層は、酸化チタン、酸化ニオブ、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、酸化インジウムスズ、酸化亜鉛、酸化タンタル、硫化亜鉛、および酸化スズからなる群より選択される少なくとも1種類の材料を用いて形成することが好ましい。このような材料を用いることで、上記の屈折率nを実現し、光源から出射された投影光をより効率的に反射させることができる。
 透明反射層の形成方法は、特に限定されず、従来公知の方法により行うことができる。例えば、透明反射層は、蒸着、スパッタリング、または塗布によって形成することができる。透明反射層は、透明光散乱層上に直接形成してもよく、樹脂またはガラスからなる基材層に形成したのち、粘着剤等で光散散層に貼り合わせてもよい。
(基材層)
 基材層は、シート状透明成型体を支持するための層であり、シート状透明成型体の強度を向上させることができる。基材層は、シート状透明成型体の透過視認性や所望の光学特性を損なわないような透明性の高い樹脂またはガラスからなることが好ましい。このような樹脂としては、例えば、上記の透明光散乱層と同様の透明性の高い樹脂を用いることができる。すなわち、アクリル系樹脂、アクリルウレタン系樹脂、ポリエステルアクリレート系樹脂、ポリウレタンアクリレート系樹脂、エポキシアクリレート系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、セルロース系樹脂、アセタール系樹脂、ビニル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、メラミン系樹脂、フェノール系樹脂、シリコーン系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリスルホン系樹脂、およびフッ素系樹脂等の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、ならびに電離放射線硬化性樹脂等を好適に用いることができる。また、上記した樹脂を2種以上積層した積層体またはシートを使用してもよい。なお、基材層の厚さは、その強度が適切になるように用途・材料に応じて適宜変更することができる。例えば、10μm~1mm(1000μm)の範囲としてもよく、1mm以上の厚板であってもよい。
(保護層)
 保護層は、シート状透明成型体の表面側(視認者側)および裏面側の両面またはいずれか一方の面に積層してもよく、耐光性、耐傷性、基材密着性および防汚性等の機能を付与するための層である。保護層は、シート状透明成型体の透過視認性や所望の光学特性を損なわないような樹脂を用いて形成することが好ましい。
 保護層の材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂、ジアセチルセルロースやトリアセチルセルロース等のセルロース系樹脂、ポリメチルメタクリレート等のアクリル系樹脂、ポリスチレンやアクリロニトリル・スチレン共重合体(AS樹脂)等のスチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂などが挙げられる。また、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体の如きポリオレフィン系樹脂、シクロオレフィン系ないしはノルボルネン構造を有するオレフィン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ナイロンや芳香族ポリアミド等のアミド系樹脂、イミド系樹脂、スルホン系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン系樹脂、ポリフェニレンスルフィド系樹脂、ビニルアルコール系樹脂、塩化ビニリデン系樹脂、ビニルブチラール系樹脂、アリレート系樹脂、ポリオキシメチレン系樹脂、エポキシ系樹脂、あるいは前記樹脂のブレンド物などが保護フィルムを形成する樹脂の例として挙げられる。その他、アクリル系やウレタン系、アクリルウレタン系やエポキシ系、シリコーン系等の電離放射線硬化型樹脂、電離放射線硬化型樹脂に熱可塑性樹脂と溶剤を混合したもの、および熱硬化型樹脂などが挙げられる。
 電離放射線硬化型樹脂組成物の被膜形成成分は、好ましくは、アクリレート系の官能基を有するもの、例えば比較的低分子量のポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アルキッド樹脂、スピロアセタール樹脂、ポリブタジェン樹脂、ポリチオールポリエン樹脂、多価アルコール等の多官能化合物の(メタ)アルリレート等のオリゴマー又はプレポリマー及び反応性希釈剤としてエチル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、スチレン、メチルスチレン、N-ビニルピロリドン等の単官能モノマー並びに多官能モノマー、例えば、ポリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等を比較的多量に含有するものが使用できる。
 上記電離放射線硬化型樹脂組成物を紫外線硬化型樹脂組成物とするには、この中に光重合開始剤としてアセトフェノン類、ベンゾフェノン類、ミヒラーベンゾイルベンゾエート、α-アミロキシムエステル、テトラメチルチュウラムモノサルファイド、チオキサントン類や、光増感剤としてn-ブチルアミン、トリエチルアミン、ポリ-n-ブチルホソフィン等を混合して用いることができる。特に本発明では、オリゴマーとしてウレタンアクリレート、モノマーとしてジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等を混合するのが好ましい。
 電離放射線硬化型樹脂組成物の硬化方法としては、前記電離放射線硬化型樹脂組成物の硬化方法は通常の硬化方法、即ち、電子線又は紫外線の照射によって硬化することができる。例えば、電子線硬化の場合には、コックロフトワルトン型、バンデグラフ型、共振変圧型、絶縁コア変圧器型、直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の各種電子線加速機から放出される50~1000KeV、好ましくは100~300KeVのエネルギーを有する電子線等が使用され、紫外線硬化の場合には超高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯、カーボンアーク、キセノンアーク、メタルハライドランプ等の光線から発する紫外線等が利用できる。
 保護層は、上記電離放射(紫外線)線硬化型樹脂組成物の塗工液をスピンコート、ダイコート、ディップコート、バーコート、フローコート、ロールコート、グラビアコート等の方法で、上記の反射型スクリーン用シート状透明成型体の表面側(視認者側)および裏面側の両面またはいずれか一方の面に塗布し、上記のような手段で塗工液を硬化させることにより形成することができる。また、保護層の表面には、目的に応じて、凹凸構造、プリズム構造、マイクロレンズ構造等の微細構造を付与することもできる。
(粘着層)
 粘着層は、支持体にシート状透明成型体を貼付するための層である。粘着層は、シート状透明成型体の透過視認性や所望の光学特性を損なわないような粘着剤組成物を用いて形成することが好ましい。粘着剤組成物としては、例えば、天然ゴム系、合成ゴム系、アクリル樹脂系、ポリビニルエーテル樹脂系、ウレタン樹脂系、シリコーン樹脂系等が挙げられる。合成ゴム系の具体例としては、スチレン-ブタジエンゴム、アクリロニトリル-ブタジエンゴム、ポリイソブチレンゴム、イソブチレン-イソプレンゴム、スチレン-イソプレンブロック共重合体、スチレン-ブタジエンブロック共重合体、スチレン-エチレン-ブチレンブロック共重合体が挙げられる。シリコーン樹脂系の具体例としては、ジメチルポリシロキサン等が挙げられる。これらの粘着剤は、1種単独または2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも、アクリル系粘着剤が好ましい。
 アクリル系樹脂粘着剤は、少なくとも(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーを含んで重合させたものである。炭素原子数1~18程度のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーとカルボキシル基を有するモノマーとの共重合体であるのが一般的である。なお、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸および/またはメタクリル酸をいう。(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーの例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸sec-プロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸sec-ブチル、(メタ)アクリル酸tert-ブチル、(メタ)アクリル酸イソアミル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸n-オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ウンデシルおよび(メタ)アクリル酸ラウリル等を挙げることができる。 また、上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、通常は、アクリル系粘着剤中に30~99.5質量部の割合で共重合されている。
 また、アクリル系樹脂粘着剤を形成するカルボキシル基を有するモノマーとしては、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸、マレイン酸モノブチルおよびβ-カルボキシエチルアクリレート等のカルボキシル基を含有するモノマーを挙げることができる。
 アクリル系樹脂粘着剤には、上記の他に、アクリル系樹脂粘着剤の特性を損なわない範囲内で他の官能基を有するモノマーが共重合されていても良い。他の官能基を有するモノマーの例としては、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピルおよびアリルアルコール等の水酸基を含有するモノマー;(メタ)アクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミドおよびN-エチル(メタ)アクリルアミド等のアミド基を含有するモノマー;N-メチロール(メタ)アクリルアミドおよびジメチロール(メタ)アクリルアミド等のアミド基とメチロール基とを含有するモノマー;アミノメチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートおよびビニルピリジン等のアミノ基を含有するモノマーのような官能基を有するモノマー; アリルグリシジルエーテル、(メタ)アクリル酸グリシジルエーテルなどのエポキシ基含有モノマーなどが挙げられる。この他にもフッ素置換(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリロニトリルなどのほか、スチレンおよびメチルスチレンなどのビニル基含有芳香族化合物、酢酸ビニル、ハロゲン化ビニル化合物などを挙げることができる。
 アクリル系樹脂粘着剤には、上記のような他の官能基を有するモノマーの他に、他のエチレン性二重結合を有するモノマーを使用することができる。エチレン性二重結合を有するモノマーの例としては、マレイン酸ジブチル、マレイン酸ジオクチルおよびフマル酸ジブチル等のα,β-不飽和二塩基酸のジエステル; 酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル;ビニルエーテル;スチレン、α-メチルスチレンおよびビニルトルエン等のビニル芳香族化合物;(メタ)アクリロニトリル等を挙げることができる。また、上記のようなエチレン性二重結合を有するモノマーの他に、エチレン性二重結合を2個以上有する化合物を併用することもできる。このような化合物の例としては、ジビニルベンゼン、ジアリルマレート、ジアリルフタレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレ-ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、メチレンビス(メタ)アクリルアミド等を挙げることができる。
 さらに、上記のようなモノマーの他に、アルコキシアルキル鎖を有するモノマー等を使用することができる。(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルの例としては、(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2-メトキシプロピル、(メタ)アクリル酸3-メトキシプロピル、(メタ)アクリル酸2-メトキシブチル、(メタ)アクリル酸4-メトキシブチル、(メタ)アクリル酸2-エトキシエチル、(メタ)アクリル酸3-エトキシプロピル、(メタ)アクリル酸4-エトキシブチルなどを挙げることができる。
 粘着剤組成物としては、上記したアクリル系樹脂粘着剤の他、(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーの単独重合体であっても良い。例えば、(メタ)アクリル酸エステル単独重合体としては、ポリ(メタ)アクリル酸メチル、ポリ(メタ)アクリル酸エチル、ポリ(メタ)アクリル酸プロピル、ポリ(メタ)アクリル酸ブチル、ポリ(メタ)アクリル酸オクチル等が挙げられる。 アクリル酸エステル単位2種以上を含む共重合体としては、(メタ)アクリル酸メチル-(メタ)アクリル酸エチル共重合体、(メタ)アクリル酸メチル-(メタ)アクリル酸ブチル共重合体、(メタ)アクリル酸メチル-(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル共重合体、(メタ)アクリル酸メチル-(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシ3-フェニルオキシプロピル共重合体等が挙げられる。(メタ)アクリル酸エステルと他の官能性単量体との共重合体としては、(メタ)アクリル酸メチル-スチレン共重合体、(メタ)アクリル酸メチル-エチレン共重合体、(メタ)アクリル酸メチル-(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル-スチレン共重合体が挙げられる。
 粘着剤は市販のものを使用してもよく、例えば、SKダイン2094、SKダイン2147、SKダイン1811L、SKダイン1442、SKダイン1435、およびSKダイン1415(以上、綜研化学(株)製)、オリバインEG-655、およびオリバインBPS5896(以上、東洋インキ(株)製)等(以上、商品名)を好適に使用することができる。
(反射防止層)
 反射防止層は、シート状透明成型体表面やその積層体の最表面での反射や、外光からの映りこみを防止するための層である。反射防止層は、シート状透明成型体やその積層体の視認者側または反対側の片面にのみ積層されるものであってもよく、両面に積層されるものであってもよい。特に反射型スクリーンとして用いる際には視認者側に積層するのが好ましい。反射防止層は、シート状透明成型体やその積層体の透過視認性や所望の光学特性を損なわないような樹脂を用いて形成することが好ましい。このような樹脂としては、例えば、紫外線・電子線によって硬化する樹脂、即ち、電離放射線硬化型樹脂、電離放射線硬化型樹脂に熱可塑性樹脂と溶剤を混合したもの、および熱硬化型樹脂を用いることができるが、これらの中でも電離放射線硬化型樹脂が特に好ましい。
 反射防止層の形成方法としては、特に限定されないが、コーティングフィルムの貼合、フィルム基板に直接蒸着またはスパッタリング等でドライコートする方式、グラビア塗工、マイクログラビア塗工、バー塗工、スライドダイ塗工、スロットダイ塗工、デイップコート等のウェットコート処理などの方式を用いることができる。
<シート状透明成型体の製造方法>
 本発明によるシート状透明成型体の製造方法は、透明光散乱層を形成する工程と、透明反射層を積層する場合は、積層工程を含む透明反射層の形成工程と含むものである。透明光散乱層を形成する工程は、混練工程と製膜工程からなる押出成形法、キャスト成膜法、スピンコート、ダイコート、ディップコート、バーコート、フローコート、ロールコート、グラビアコート等の塗布法、射出成形法、カレンダー成形法、ブロー成形法、圧縮成形法、セルキャスト法など公知の方法により成型加工でき、成膜可能な膜厚範囲の広さから、押出成形法、射出成形法を好適に用いることができる。以下、押出成形法の各工程について詳述する。
(混練工程)
 混練工程は、混錬押出機を用いて、上記の樹脂と微粒子とを混錬して、樹脂組成物を得る工程である。混練押出機としては、単軸混練押出機であってよく、二軸混練押出機を用いてもよい。二軸混練装置を用いる際は、二軸混錬押出機のスクリュー全長にわたる平均値として、好ましくは3~1800KPa、より好ましくは6~1400KPaのせん断応力をかけながら、上記の樹脂と微粒子とを混錬して、樹脂組成物を得る工程である。せん断応力が上記範囲内であれば、微粒子を樹脂中に十分に分散させることができる。特に、せん断応力が3KPa以上であれば、微粒子の分散均一性をより向上させることができ、1800KPa以下であれば、樹脂の分解を防ぎ、透明光散乱層内に気泡が混入するのを防止することができる。せん断応力は、二軸混錬押出機を調節することで、所望の範囲に設定することができる。本発明においては、微粒子を予め添加した樹脂(マスターバッチ)と、微粒子を添加していない樹脂とを混合したものを、単軸混練押出機または二軸混錬押出機を用いて混練して、樹脂組成物を得てもよい。上記は混練工程の一例であり、単軸押出機を用いて微粒子を予め添加した樹脂(マスターバッチ)を作製しても良く、一般的に知られている分散剤を添加してマスターバッチを作製しても良い。
 樹脂組成物には、上記の樹脂と微粒子以外にも、シート状透明成型体の透過視認性や所望の光学性能を損なわない範囲で、従来公知の添加剤を加えてもよい。添加剤としては、例えば、酸化防止剤、滑剤、紫外線吸収剤、相溶化剤、核剤および安定剤等が挙げられる。なお、樹脂と微粒子は、上記で説明したとおりである。
 混練工程に用いる二軸混錬押出機は、シリンダー内に2本のスクリューが挿入されたものであり、スクリューエレメントを組み合わせて構成される。スクリューは、少なくとも、搬送エレメントと、混練エレメントとを含むフライトスクリューを好適に用いることができる。混練エレメントは、ニーディングエレメント、ミキシングエレメント、およびロータリーエレメントからなる群から選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。このような混練エレメントを含むフライトスクリューを用いることで、所望のせん断応力をかけながら、微粒子を樹脂中に十分に分散させることができる。
(製膜工程)
 製膜工程は、混練工程で得られた樹脂組成物を製膜する工程である。製膜方法は、特に限定されず、従来公知の方法により、樹脂組成物からなるシート状透明成型体を製膜することができる。例えば、混練工程で得られた樹脂組成物を、融点以上の温度(Tm~Tm+70℃)に加熱された溶融押出機に供給して、樹脂組成物を溶融する。溶融押出機としては、一軸押出機、二軸押出機、ベント押出機、タンデム押出機等を目的に応じて使用することができる。
 続いて、溶融した樹脂組成物を、例えばTダイ等のダイによりシート状に押出し、押出されたシート状物を回転している冷却ドラムなどで急冷固化することによりシート状の成型体を成形することができる。なお、上記の混練工程と連続して製膜工程を行う場合には、混練工程で得られた樹脂組成物を溶融状態のまま直接、ダイより押出してシート状の透明光散乱層を成型することもできる。
 製膜工程により得られたシート状の透明光散乱層は、従来公知の方法により、さらに一軸延伸または二軸延伸してもよい。上記の透明光散乱層を延伸することで、機械強度を向上させることができる。
(積層工程)
 積層工程は、透明反射層を設ける場合に、製膜工程で得られたシート状の透明光散乱層上に、透明反射層をさらに積層する工程である。透明反射層の積層方法は、特に限定されず、従来公知の方法により行うことができる。例えば、透明反射層は、蒸着、スパッタリング、または塗布によって形成することができる。
<透明スクリーン>
 本発明による透明スクリーンは、上記のシート状透明成型体を備えてなる。ここで透明スクリーンは、透過型スクリーン、反射型スクリーンを含む。透明スクリーンは、上記のシート状透明成型体のみからなるものでもよく、透明パーティション等の支持体をさらに備えるものでもよい。透明スクリーンは、平面であってもよく、曲面であってもよく、凹凸面を有していてもよい。また、反射型スクリーンとして用いた場合、視認者は上記シート状透明成型体の透明光散乱層側から画像を視認する態様が好ましい。
 本発明による透明スクリーンを備える映像表示装置においては、光源の位置がスクリーンに対して視認者側にあってもよく、視認者の反対側にあってもよい。このような透明スクリーンは、光源ら出射される投影光を異方的に散乱反射することにより投影光の視認性に優れ、さらに視野角が広く、かつ透過光の視認性に優れるものである。
(支持体)
 支持体は、シート状透明成型体を支持するためのものである。支持体は、反射型スクリーンの透過視認性や所望の光学特性を損なわないものであればよく、例えば、透明パーティション、ガラスウィンドウ、乗用車のヘッドアップディスプレイ、およびウェアラブルディスプレイ等が挙げられる。
<車両用部材>
 本発明による車両用部材は、上記のシート状透明成型体または透明スクリーンを備えてなり、反射防止層等をさらに備えるものであってもよい。車両用部材としては、フロントガラスやサイドガラス等が挙げられる。車両用部材は上記のシート状透明成型体または透明スクリーンを備えることで、別途のスクリーンを設けなくても、車両用部材上に鮮明な画像を表示させることができる。
<住宅用部材>
 本発明による住宅用部材は、上記のシート状透明成型体または透明スクリーンを備えてなり、反射防止層等をさらに備えるものであってもよい。住宅用部材としては、住宅の窓ガラス、コンビニや路面店のガラス壁等を挙げることができる。住宅用部材は上記のシート状透明成型体または透明スクリーンを備えることで、別途のスクリーンを設けなくても、住宅用部材上に鮮明な画像を表示させることができる。
<画像投影装置>
 本発明による画像投影装置は、上記のシート状透明成型体または透視可能な反射型スクリーンと、投射装置とを備えてなる。投射装置とは、スクリーン上に映像を投射できるものであれば特に限定されず、例えば、市販のフロントプロジェクターを用いることができる。
 本発明による透明スクリーンおよび画像投影装置の一実施形態の模式図を図2に示す。透明スクリーン23は、透明パーティション(支持体)22と、透明パーティション21上の視認者24側にシート状透明成型体21とを備えてなる。シート状透明成型体21は、透明パーティション22に貼付するために、粘着層を含んでもよい。透過型スクリーンである場合、画像投影装置は、透明スクリーン23と、透明パーティション21に対して視認者24と反対側(背面側)に設置された投射装置25Aとを備えてなる。投射装置25Aから出射された投影光26Aは、透明スクリーン23の背面側から入射し、透明スクリーン23により異方的に散乱することで、視認者24は散乱光27Aを視認できる。また、反射型スクリーンである場合、画像投影装置は、透明スクリーン23と、透明パーティション21に対して視認者24と同じ側(前面側)に設置された投射装置25Bとを備えてなる。投射装置25Bから出射された投影光26Bは、透明スクリーン23の前面側から入射し、透明スクリーン23により異方的に散乱することで、視認者24は散乱光27Bを視認できる。
 以下、実施例と比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定解釈されるものではない。
 実施例および比較例において、各種物性および性能評価の測定方法は次のとおりである。
(1)ヘイズ
 濁度計(日本電色工業(株)製、品番:NDH-5000)を用い、JIS K7136に準拠して測定した。
(2)全光線透過率
 濁度計(日本電色工業(株)製、品番:NDH-5000)を用い、JIS K7361-1に準拠して測定した。
(3)拡散透過率
 濁度計(日本電色工業(株)製、品番:NDH-5000)を用い、JIS K7361
-1に準拠して測定した。
(4)反射正面光度
 変角光度計(日本電色工業(株)製、品番:GC5000L)を用いて測定した。光源の入射角を45度にセットし、測定ステージに白色度95.77の標準白色板を載せたときの0度方向への反射光強度を100とした。サンプル測定時は、光源の入射角を15度にセットし、0度方向への反射光の強度を測定した。
(5)透過正面光度
変角光度計(日本電色工業(株)製、品番:GC5000L)を用いて測定した。光源の入射角を0度にセットし、測定ステージに何も置かない状態での0度方向への透過光強度を100とした。サンプル測定は、光源の入射角を15度にセットし、0度方向への透過光の強度を測定した。
(6)視野角
 変角光度計(日本電色工業(株)製、品番:GC5000L)を用いて測定した。光源の入射角を0度にセットし、測定ステージに何も置かない状態での0度方向への透過光強度を100とした。サンプル測定時は、光源の入射角は0度のまま、-85度から+85度までの透過光強度を1度刻みで測定した。測定範囲の中で、透過光強度が0.001以上ある範囲を視野角とした。
(7)正反射率
 分光測色計(コニカミノルタ(株)製、品番:CM-3500dを用いて測定した。適切な溶媒(水またはメチルエチルケトン)に分散させた粉体材料をスライドガラス上に膜厚が0.5mm以上になるように塗布、乾燥させた。得られた塗膜付きガラス板について、ガラス面からの塗膜部の正反射率を測定した。
(8)写像性
 写像性測定器(スガ試験機(株)製、品番:ICM-1T)を用い、JIS K7374に準拠して、光学くし幅0.125mmで測定した時の像鮮明度(%)の値を写像性とした。像鮮明度の値が大きい程、透過写像性が高いことを示す。
(9)スクリーン性能
 透明スクリ-ンとして下記で作製したシートを、法線方向に対して角度15度で50cm離れた位置から、オンキョーデジタルソリューションズ(株)製のモバイルLEDミニプロジェクターPP-D1Sを用いて画像を投影した。次に、スクリ-ンの面上に焦点が合うようにプロジェクターの焦点つまみを調整した後、スクリ-ンの前方(スクリーンに対してプロジェクターと同じ側、いわゆるフロントプロジェクション)1mおよび後方(スクリーンに対してプロジェクターと反対側、いわゆるリアプロジェクション)1mの2ヶ所からスクリ-ンに映し出された画像を目視で下記の評価基準により評価した。スクリ-ンの前方から観察することで反射型スクリーンとしての性能が評価でき、スクリーンの後方から観察することで透過型スクリーンとしての性能が評価できる。
 [評価基準]
 ◎:極めて鮮明に映像を視認することができた。
 ○:鮮明に映像を視認することができた。
 △:映像の輪郭、色相がややぼやけて視認された。
 ×:映像の輪郭がぼやけ、スクリーンとして使用するには不適であった。
[実施例1]
(1)微粒子を添加した熱可塑性樹脂ペレットの作製(以下、「ペレット作製工程」という)
 熱可塑性樹脂としてポリエチレンテレフタレート(PET)ペレット((株)ベルポリエステルプロダクツ製、商品名:IP121B)を用意した。該PETペレットに、光輝性薄片状微粒子として、PETペレットに対して0.0085質量%の薄片状アルミニウム微粒子A(一次粒子の平均径10μm、アスペクト比300、正反射率62.8%)を加えて、回転型混合器にて混合することでPETペレット表面に均一に薄片状アルミニウム微粒子が付着したPETペレットを得た。
(2)透明光散乱層(シート状透明成型体)の作製(以下、「シート作製工程」という)
 得られた微粒子添加PETペレットを二軸スクリュー式混練押出機(テクノベル(株)製、商品名:KZW-30MG)のホッパーに投入し、80μmの厚さの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。なお、二軸スクリュー式混練押出機のスクリュー径は20mmであり、スクリュー有効長(L/D)は30であった。また、二軸スクリュー式混練押出機にはアダプタを介し、ハンガーコートタイプのTダイを設置した。押出温度は270℃とし、スクリュー回転数は500rpmとし、せん断応力は300KPaとした。使用したスクリューは全長670mmであり、スクリューのホッパー側から160mmの位置から185mmの位置までの間にミキシングエレメントを含み、かつ185mmから285mmの位置の間にニーディングエレメントを含み、その他の部分はフライト形状であった。
(3)透明スクリーンの評価
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は4.3%、拡散透過率は3.7%、全光線透過率は86.0%であり、高い透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は、1.02であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は、8.9であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±14度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は92%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに鮮明に映像を視認することができ、特に前方から観察した際の映像が鮮明であった。
[実施例2]
 実施例1の(1)ペレット作製工程において、薄片状アルミニウム微粒子Aの添加量を0.014質量%とした以外は実施例1と同様にして、膜厚100μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は5.8%、拡散透過率は5.1%、全光線透過率は87.4%であり、高い透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は、1.64であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は、14.4であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±17度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は87%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに鮮明に映像を視認することができ、特に前方から観察した際の映像が鮮明であった。
[実施例3]
 実施例1の(1)ペレット作製工程において、薄片状アルミニウム微粒子Aの添加量を0.042質量%とした以外は実施例1と同様にして、膜厚80μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は17.1%、拡散透過率は12.1%、全光線透過率は71.0%であり、実施例2と比較するとやや劣るものの、十分な透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は、3.51であり、透過正面光度(×1000)に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は、32.0であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±25度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は82%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに鮮明に映像を視認することができ、特に前方から観察した際の映像が鮮明であった。
[実施例4]
 実施例1の(1)ペレット作製工程において、光輝性薄片状微粒子として薄片状アルミニウム微粒子B(一次粒子の平均径7μm、アスペクト比40、正反射率24.6%)をPETペレットに対して0.0085質量%添加した以外は実施例1と同様にして膜厚100μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は4.1%、拡散透過率は3.6%、全光線透過率は87.4%であり、高い透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は、0.85であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は、5.7であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±14度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は92%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに鮮明に映像を視認することができ、特に前方から観察した際の映像が鮮明であった。
[実施例5]
 実施例4の(1)ペレット作製工程において、薄片状アルミニウム微粒子Bの添加量を0.014質量%とした以外は実施4と同様にして膜厚100μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は6.4%、拡散透過率は5.5%、全光線透過率は85.9%であり、高い透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は、1.55であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は、7.2であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±16度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は86%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに鮮明に映像を視認することができ、特に前方から観察した際の映像が鮮明であった。
[実施例6]
 実施例4の(1)ペレット作製工程において、薄片状アルミニウム微粒子Bの添加量を0.04質量%とした以外は実施例4と同様にして膜厚100μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は9.4%、拡散透過率は7.3%、全光線透過率は77.9%であり、実施例1と比較するとやや劣るものの、十分な透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は、1.94であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は、19.9であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±19度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は81%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに鮮明に映像を視認することができ、特に前方から観察した際の映像が鮮明であった。
[実施例7]
 実施例1の(1)ペレット作製工程において、光輝性薄片状微粒子として酸化チタン(TiO)被覆雲母(トピー工業(株)製、商品名:Helios R10S、一次粒子の平均径12μm、アスペクト比80、正反射率16.5%)を0.10質量%用いた以外は実施例1と同様にして膜厚100μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は2.1%、拡散透過率は1.9%、全光線透過率は89.0%であり、高い透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は、0.46であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は、4.9であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±10度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は80%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに鮮明に映像を視認することができ、特に前方から観察した際の映像が鮮明であった。
[実施例8]
 実施例1において、光輝性薄片状微粒子として薄片状アルミニウム微粒子A0.0085質量%と、略球状微粒子として酸化ジルコニア(ZrO)粒子(一次粒子のメジアン径10nm、屈折率2.40)0.15質量%とを添加した以外は実施例1と同様にして、膜厚80μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は11.6%、拡散透過率は10.0%、全光線透過率は86.8%であり、高い透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は、13.04であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は、3.1であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±23度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は79%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに極めて鮮明に映像を視認することができた。
[実施例9]
 実施例1の(1)ペレット作製工程において、光輝性薄片状微粒子として薄片状アルミニウム微粒子C(一次粒子の平均径1μm、40nm厚、アスペクト比25、正反射率16.8%)をPETペレットに対して0.002質量%添加した以外は実施例1と同様にして膜厚80μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は1.8%、拡散透過率は1.6%、全光線透過率は89.0%であり、高い透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は0.79であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は5.0であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±14度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は83%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに鮮明に映像を視認することができ、特に前方から観察した際の映像が鮮明であった。
[実施例10]
 実施例9の(1)ペレット作製工程において、薄片状アルミニウム微粒子Cの添加量を0.004質量%とした以外は実施例9と同様にして膜厚80μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は3.7%、拡散透過率は3.2%、全光線透過率は87.0%であり、高い透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は1.49であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は6.9であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±20度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は84%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに鮮明に映像を視認することができ、特に前方から観察した際の映像が鮮明であった。
[実施例11]
 膜厚を100μmとした以外は実施例10と同様の工程で作製した透明光散乱層の片面に、蒸着によって硫化亜鉛(ZnS)を厚さ40nmになるよう積層して透明反射層を形成し、シート状透明成型体を得た。
 作製したシート状透明成型体をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は4.4%、拡散透過率は3.5%、全光線透過率は80.0%であり、十分な透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は1.02であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は23.3であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±22度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は75%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに鮮明に映像を視認することができ、特に前方から観察した際の映像が鮮明であった。
[実施例12]
 実施例7の(1)ペレット作製工程において、酸化チタン(TiO)被覆雲母の添加量を3.0質量%とした以外は実施例1と同様にして、膜厚100μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は18.2%、拡散透過率は13.1%、全光線透過率は72.0%であり、実施例7と比較するとやや劣るものの、十分な透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は3.71であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は36.0であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±29度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は71%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに鮮明に映像を視認することができ、特に前方から観察した際の映像が鮮明であった。
[実施例13]
 実施例8の(1)ペレット作製工程において、ZrO粒子の添加量を0.001質量%とした以外は実施例8と同様にして、膜厚80μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は4.6%、拡散透過率は4.0%、全光線透過率は86.4%であり、高い透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は、1.20であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は、9.2であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±15度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は88%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに極めて鮮明に映像を視認することができた。
[実施例14]
 実施例8の(1)ペレット作製工程において、略球状微粒子としてZrO粒子の代わりにアクリル樹脂系粒子(屈折率1.51)を0.15質量%添加した以外は実施例8と同様にして、膜厚80μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は13.1%、拡散透過率は11.1%、全光線透過率は85.0%であり、高い透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は、11.20であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は、2.8であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±22度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は73%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに極めて鮮明に映像を視認することができた。
[実施例15]
 実施例1の(1)ペレット作製工程において、熱可塑性樹脂としてPETペレットの代わりにPMMAペレット(三菱レーヨン(株)製、商品名:アクリペットVH)を用い、かつ光輝性薄片状微粒子として薄片状アルミニウム微粒子Aの代わりに銀粒子(一次粒子の平均径1μm、アスペクト比200、正反射率32.8%)0.85質量%を用いた以外は実施例1と同様にして、膜厚20μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は5.4%、拡散透過率は3.8%、全光線透過率は70.1%であり、高い透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は、1.32であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は、13.8であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±15度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は75%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに鮮明に映像を視認することができ、特に前方から観察した際の映像が鮮明であった。
[実施例16]
 実施例1の(1)ペレット作製工程において、熱可塑性樹脂としてPETペレットの代わりにポリカーボネート(PC)ペレット(住化スタイロンポリカーボネート(株)製、銘柄SD2201W)を用い、かつ光輝性薄片状微粒子として薄片状アルミニウム微粒子Aの代わりにニッケル粒子(一次粒子の平均径9μm、アスペクト比90、正反射率16.8%)0.25質量%を用いた以外は実施例1と同様にして、膜厚40μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は6.3%、拡散透過率は5.2%、全光線透過率は82.5%であり、高い透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は、1.14であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は、11.3であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±18度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は71%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに鮮明に映像を視認することができ、特に前方から観察した際の映像が鮮明であった。
[実施例17]
 実施例1の(1)ペレット作製工程において、熱可塑性樹脂としてPETペレットの代わりにシクロオレフィンポリマー(COP)ペレット(日本ゼオン(株)製、銘柄ZEONOR 1020R)を用い、かつ光輝性薄片状微粒子として薄片状アルミニウム微粒子Aの代わりに薄片状アルミニウム微粒子D(一次粒子の平均径15μm、アスペクト比750、正反射率68.9%)0.05質量%を用いた以外は実施例1と同様にして、膜厚10μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は3.7%、拡散透過率は3.0%、全光線透過率は80.9%であり、高い透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は、2.72であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は、8.3であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±22度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は71%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに鮮明に映像を視認することができ、特に前方から観察した際の映像が鮮明であった。
[実施例18]
 実施例1の(1)ペレット作製工程において、光輝性薄片状微粒子として酸化チタン(TiO)被覆雲母0.01質量%と、略球状微粒子としてチタン酸バリウム(BaTiO)粒子(関東電化工業(株)製、一次メジアン径26nm、屈折率2.40)0.01質量%とを添加した以外は実施例1と同様にして、微粒子含有ペレットを得た。得られた微粒子含有ペレットを用い、射出成形機(日精樹脂工業(株)製、商品名:FNX-III)にて膜厚500μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は5.2%、拡散透過率は4.0%、全光線透過率は77.5%であり、高い透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は、1.89であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は、4.5であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±24度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は79%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに極めて鮮明に映像を視認することができた。
[実施例19]
 実施例1の(1)ペレット作製工程において、光輝性薄片状微粒子として薄片状アルミニウム微粒子C0.0002質量%と、略球状微粒子として0.0002質量%の酸化チタン(TiO)粒子(テイカ(株)製、一次メジアン径13nm、屈折率2.72)とを添加した以外は実施例1と同様にして、微粒子含有ペレットを得た。得られた微粒子含有ペレットを用い、射出成形機(日精樹脂工業(株)製、商品名:FNX-III)にて膜厚1000μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は6.6%、拡散透過率は4.7%、全光線透過率は71.5%であり、高い透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は、2.13であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は、8.2であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±17度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は81%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに極めて鮮明に映像を視認することができた。
[実施例20]
 実施例1の(1)ペレット作製工程において、光輝性薄片状微粒子として薄片状アルミニウム微粒子Aの代わりに薄片状アルミニウム微粒子E(一次粒子の平均径120μm、アスペクト比38、正反射率25.5%)5.0質量%を用いた以外は実施例1と同様にして、微粒子含有ペレットを得た。得られた微粒子含有ペレットを用い、射出成形機(日精樹脂工業(株)製、商品名:FNX-III)にて膜厚500μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は18.5%、拡散透過率は12.2%、全光線透過率は66.0%であり、実施例1と比較するとやや劣るものの、十分な透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は、10.5であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は、28.3であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±32度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は80%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに鮮明に映像を視認することができ、特に前方から観察した際の映像が鮮明であった。
[実施例21]
 実施例9の(1)ペレット作製工程において、薄片状アルミニウム微粒子Cの添加量を0.0001質量%とした以外は実施例9と同様にして膜厚40μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は1.2%、拡散透過率は1.1%、全光線透過率は95.2%であり、高い透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は、0.34であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は、1.8であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±12度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は89%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに鮮明に映像を視認することができた。
[実施例22]
 実施例8の(1)ペレット作製工程において、ZrO粒子の添加量を1.5質量%とした以外は実施例8と同様にして、膜厚100μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は15.6%、拡散透過率は12.1%、全光線透過率は77.3%であり、実施例1と比較するとやや劣るものの、十分な透明性を有していた。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は、11.3であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は、2.1であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±23度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は65%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに極めて鮮明に映像を視認することができた。
[比較例1]
 実施例1の(1)ペレット作製工程において、光輝性薄片状微粒子を添加せず、略球状微粒子ZrO(一次粒子のメジアン径10nm、屈折率2.40)を0.15質量%添加した以外は実施例1と同様にして、膜厚80μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は9.0%、拡散透過率は8.1%、全光線透過率は90.0%であった。変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は、2.63であり、透過正面光度が劣ることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は、1.0であり、反射正面光度が劣ることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±20度であり、視野角特性に優れることが分かった。また、写像性は78%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であるものの、視認性を目視で評価した結果、輝度が低く鮮明な映像を視認することができず、特に前方から観察したときの映像は不鮮明であった。
[比較例2]
 実施例1の(1)ペレット作製工程において、光輝性薄片状微粒子を添加せず、光輝性の無い薄片状微粒子として、雲母粒子((株)ヤマグチマイカ製、商品名:A-21S、一次粒子の平均径23μm、アスペクト比70、正反射率9.8%)を0.2質量%添加した以外は実施例1と同様にして、膜厚80μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は0.3%、拡散透過率は0.3%、全光線透過率は90.0%であった。変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)、反射正面光度ともに、0.0であり、透過光、反射光とも劣っていた。変角光度計にて測定した視野角は±6度であり、視野角特性が劣ることが分かった。また、写像性は71%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であるものの、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに映像を視認することができなかった。
[比較例3]
 比較例1の(1)ペレット作製工程において、ZrO粒子の添加量を3.0質量%とした以外は比較例1と同様にして、膜厚80μmの透明光散乱層(シート状透明成型体)を作製した。
 作製した透明光散乱層(シート状透明成型体)をそのまま透明スクリーンに用いたところ、ヘイズ値は34.1%、拡散透過率は21.3%、全光線透過率は62.5%であった。
 変角光度計にて測定した透過正面光度(×1000)は12.8であり、透過正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した反射正面光度は0.8であり、反射正面光度に優れることが分かった。変角光度計にて測定した視野角は±8度であり、視野角特性に優れることが分かった。写像性は43%であり、スクリーンを透過して見える像が鮮明であった。また、視認性を目視で評価した結果、前方・後方ともに映像を視認することができなかった。
 実施例および比較例で用いた透明光散乱層の詳細を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例および比較例で用いたシート状透明成型体の各種物性および性能評価の結果を表2に示す。
 10 透明光散乱層
 12 光輝性薄片状微粒子
 13 略球状微粒子
 14 樹脂
 15 透明反射層
 21 透明シート(透明光散乱層)
 22 透明パーティション(支持体)
 23 透明スクリーン
 24 視認者
 25A、25B 投射装置
 26A、26B 投影光
 27A、27B 散乱光

Claims (28)

  1.  樹脂と、光輝性薄片状微粒子とを含んでなる透明光散乱層を備えてなる、シート状透明成型体。
  2.  前記光輝性薄片状微粒子の一次粒子の平均径が、0.01~100μmである、請求項1に記載のシート状透明成型体。
  3.  前記光輝性薄片状微粒子の正反射率が、12%以上である、請求項1または2に記載のシート状透明成型体。
  4.  前記光輝性薄片状微粒子の平均アスペクト比が、3~800である、請求項1~3のいずれか一項に記載のシート状透明成型体。
  5.  前記光輝性薄片状微粒子が、アルミニウム、銀、銅、白金、金、チタン、ニッケル、スズ、インジウム、クロム、酸化チタン、スズ-コバルト合金、酸化アルミニウム、および硫化亜鉛からなる群から選択される金属系粒子、ガラスに金属または金属酸化物を被覆した光輝性材料、または天然雲母もしくは合成雲母に金属または金属酸化物を被覆した光輝性材料である、請求項1~4のいずれか一項に記載のシート状透明成型体。
  6.  前記樹脂が、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ビニル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、およびポリスチレン樹脂からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1~5のいずれか一項に記載のシート状透明成型体。
  7.  前記光輝性薄片状微粒子の含有量が、前記樹脂に対して0.0001~5.0質量%である、請求項1~6のいずれか一項に記載のシート状透明成型体。
  8.  前記透明光散乱層が、略球状微粒子をさらに含む、請求項1~7のいずれか一項に記載のシート状透明成型体。
  9.  前記略球状微粒子の屈折率nと前記樹脂の屈折率nの差が下記数式(1): 
      |n―n|≧0.1  ・・・(1)
    を満たす、請求項8に記載のシート状透明成型体。
  10.  前記略球状微粒子が、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化セリウム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、ダイヤモンド、架橋アクリル樹脂、架橋スチレン樹脂およびシリカからなる群より選択された少なくとも1種である、請求項8または9に記載のシート状透明成型体。
  11.  前記略球状微粒子の一次粒子のメジアン径が、0.1~500nmである、請求項8~10のいずれか一項に記載のシート状透明成型体。
  12.  前記略球状微粒子の含有量が、前記樹脂に対して0.0001~2.0質量%である、請求項8~11のいずれか一項に記載のシート状透明成型体。
  13.  前記シート状透明成型体の全光線透過率が70%以上である、請求項1~12のいずれか一項に記載のシート状透明成型体。
  14.  前記シート状透明成型体の拡散透過率が1.5%以上50%以下である、請求項1~13のいずれか一項に記載のシート状透明成型体。
  15.  前記シート状透明成型体の写像性が70%以上である、請求項1~14のいずれか一項に記載のシート状透明成型体。
  16.  前記シート状透明成型体の片面に、屈折率nより大きい屈折率nを有する透明反射層をさらに備える、請求項1~15のいずれか一項に記載のシート状透明成型体。
  17.  前記透明反射層の屈折率nが1.8以上である、請求項16に記載のシート状透明成型体。
  18.  前記透明反射層が、酸化チタン、酸化ニオブ、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、酸化インジウムスズ、酸化亜鉛、酸化タンタル、硫化亜鉛、および酸化スズからなる群より選択される少なくとも1種類を含んでなる、請求項16または17に記載のシート状透明成型体。
  19.  前記透明反射層の屈折率nと、膜厚dの積で表される光学膜厚が、20~400nmである、請求項16~18のいずれか一項に記載のシート状透明成型体。
  20.  透過型透明スクリーン用である、請求項1~15のいずれか一項に記載のシート状透明成型体。
  21.  反射型透明スクリーン用である、請求項1~19のいずれか一項に記載のシート状透明成型体。
  22.  請求項1~15および20のいずれか一項に記載のシート状透明成型体を備えた、透過型透明スクリーン。
  23.  請求項1~19および21のいずれか一項に記載のシート状透明成型体を備えた、反射型透明スクリーン。
  24.  請求項1~21のいずれか一項に記載のシート状透明成型体、請求項22に記載の透過型透明スクリーン、または請求項23に記載の反射型透明スクリーンを備えた、積層体。
  25.  請求項1~21のいずれか一項に記載のシート状透明成型体、請求項22に記載の透過型透明スクリーン、または請求項23に記載の反射型透明スクリーンを備えた、車両用部材。
  26.  請求項1~21のいずれか一項に記載のシート状透明成型体、請求項22に記載の透過型透明スクリーン、または請求項23に記載の反射型透明スクリーンを備えた、住宅用部材。
  27.  請求項1~15および20のいずれか一項に記載のシート状透明成型体または請求項22に記載の透過型透明スクリーンと、投射装置とを備えた、画像投影装置。
  28.  請求項1~19および21のいずれか一項に記載のシート状透明成型体または請求項23に記載の反射型透明スクリーンと、投射装置とを備えた、画像投影装置。
PCT/JP2015/084206 2014-12-22 2015-12-04 シート状透明成型体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた画像投影装置 WO2016104112A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020177020362A KR101836788B1 (ko) 2014-12-22 2015-12-04 시트상 투명 성형체, 그것을 구비한 투명 스크린, 및 그것을 구비한 화상 투영 장치
US15/538,059 US10018754B2 (en) 2014-12-22 2015-12-04 Sheet-form transparent molding, transparent screen comprising same, and image projection device comprising same
JP2016521801A JP6138363B2 (ja) 2014-12-22 2015-12-04 シート状透明成型体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた画像投影装置
CN201580068359.5A CN107209292B (zh) 2014-12-22 2015-12-04 片状透明成型体、具备该片状透明成型体的透明屏幕、及包括该片状透明成型体或透明屏幕的图像投影装置
EP15872681.0A EP3223046A4 (en) 2014-12-22 2015-12-04 Sheet-shaped, transparent molding, transparent screen provided with same, and image projection device provided with same
US16/003,678 US10222521B2 (en) 2014-12-22 2018-06-08 Sheet-form transparent molding, transparent screen comprising same, and image projection device comprising same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259300 2014-12-22
JP2014-259300 2014-12-22
JP2015-118666 2015-06-11
JP2015118666 2015-06-11

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/538,059 A-371-Of-International US10018754B2 (en) 2014-12-22 2015-12-04 Sheet-form transparent molding, transparent screen comprising same, and image projection device comprising same
US16/003,678 Division US10222521B2 (en) 2014-12-22 2018-06-08 Sheet-form transparent molding, transparent screen comprising same, and image projection device comprising same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016104112A1 true WO2016104112A1 (ja) 2016-06-30

Family

ID=56150142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/084206 WO2016104112A1 (ja) 2014-12-22 2015-12-04 シート状透明成型体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた画像投影装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10018754B2 (ja)
EP (1) EP3223046A4 (ja)
JP (2) JP6138363B2 (ja)
KR (1) KR101836788B1 (ja)
CN (1) CN107209292B (ja)
WO (1) WO2016104112A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018034117A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 東レ株式会社 積層体、およびそれを用いた太陽電池裏面保護用シート、太陽電池モジュール
JP2018045137A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 Jxtgエネルギー株式会社 映像を投影可能な積層体、およびそれを備えた映像投影システム
JP2018059962A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 Jxtgエネルギー株式会社 水面上に映像を投影するための映像投影システム
JP6313919B2 (ja) * 2016-04-25 2018-04-18 Jxtgエネルギー株式会社 透明光散乱体、それを備えた反射型透明スクリーン、およびそれを備えた映像投影システム
WO2018116931A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 富士フイルム株式会社 光学フィルム
WO2018169095A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 富士フイルム株式会社 コレステリック液晶層を有する透明スクリーン、および透明スクリーンシステム
WO2019039162A1 (ja) * 2017-08-25 2019-02-28 セントラル硝子株式会社 透明スクリーン、及びディスプレイシステム
CN109564301A (zh) * 2016-07-13 2019-04-02 Jxtg能源株式会社 可视性提高膜、具备该可视性提高膜的层叠体、以及具备该可视性提高膜的图像显示装置
JP2019113657A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 日華化学株式会社 光散乱体形成用組成物、光散乱体、シート状積層体、投影スクリーン、及び画像表示システム
JP2020535483A (ja) * 2017-09-29 2020-12-03 エルジー・ケム・リミテッド ディスプレイパネル用視認性改善フィルムおよびこれを含むディスプレイ装置
JP2021001244A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 旭化成株式会社 高輝性樹脂成形体
JP2021504749A (ja) * 2017-11-28 2021-02-15 エルジー・ケム・リミテッド ディスプレイパネル用視認性改善フィルムおよびそれを含むディスプレイ装置
JP2021515908A (ja) * 2018-03-09 2021-06-24 エルジー・ケム・リミテッド ディスプレイパネル用視認性改善フィルムおよびこれを含むディスプレイ装置
US11639449B2 (en) 2017-11-28 2023-05-02 Lg Chem, Ltd. Visibility improving film for display panel and display device comprising same
US11833804B2 (en) 2017-11-28 2023-12-05 Lg Chem, Ltd. Visibility improving film for display panel and display device comprising same

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016203915A1 (ja) * 2015-06-15 2016-12-22 Jxエネルギー株式会社 透明スクリーンおよびそれを備えた映像投影システム
JPWO2017010217A1 (ja) * 2015-07-15 2017-07-13 Jxtgエネルギー株式会社 透明スクリーンの透明光散乱層を形成するための分散液、透明スクリーン、および透明スクリーンの製造方法
WO2017038452A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 旭硝子株式会社 透明スクリーン、透明スクリーン組立体、透明スクリーンの製造方法、および透明スクリーン組立体の製造方法
WO2017094550A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 Jxtgエネルギー株式会社 反射型透明スクリーンおよびそれを備えた画像投影装置
KR20170105699A (ko) * 2016-03-09 2017-09-20 삼성디스플레이 주식회사 헤드 마운트 표시 장치
KR102449562B1 (ko) * 2017-11-27 2022-10-07 현대모비스 주식회사 자동차 내장부품용 투광성 부재
WO2019107923A1 (ko) * 2017-11-28 2019-06-06 주식회사 엘지화학 디스플레이 패널용 시인성 개선 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
EP3722876A4 (en) * 2017-12-05 2021-07-28 Sekisui Chemical Co., Ltd. IMAGE DISPLAY SYSTEM AND IMAGE DISPLAY METHOD
KR102547540B1 (ko) 2018-02-14 2023-06-26 삼성전자주식회사 윈도우 글래스 및 이를 구비하는 전자 장치
WO2019172731A1 (ko) * 2018-03-09 2019-09-12 주식회사 엘지화학 디스플레이 패널용 시인성 개선 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP6738946B1 (ja) * 2018-09-28 2020-08-12 住友化学株式会社 光学フィルム
JP7380991B2 (ja) * 2019-06-04 2023-11-15 日東樹脂工業株式会社 透明スクリーン並びにこの透明スクリーンを用いたプロジェクションシステム又はその応用機器
US11463167B1 (en) * 2019-12-16 2022-10-04 Facebook Technologies, Llc IR transmissive visible-light barriers and devices including the same
JP7116332B2 (ja) * 2020-03-24 2022-08-10 鳴海製陶株式会社 加熱調理器用トッププレート
CN111489636B (zh) * 2020-04-21 2022-06-03 京东方科技集团股份有限公司 透明显示装置
US20210382385A1 (en) * 2020-06-09 2021-12-09 Deutsch Inc. dba DTA Global - Outdoor Movies Inflatable projection display system with dual screens

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09304837A (ja) * 1995-12-20 1997-11-28 Asahi Chem Ind Co Ltd プロジェクションテレビ用スクリーン
JPH10213851A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Dainippon Printing Co Ltd 反射型映写スクリーン
JPH1144915A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Shiseido Co Ltd 透過型スクリーン
JP2000256041A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 窓ガラス用装飾フィルム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61208041A (ja) * 1985-03-11 1986-09-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 背面投影スクリ−ン
JPH0795186B2 (ja) 1989-10-03 1995-10-11 凸版印刷株式会社 反射型スクリーン
JP2926454B2 (ja) 1992-10-02 1999-07-28 大日本印刷株式会社 反射型映写スクリーン
US6144491A (en) * 1996-02-29 2000-11-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Reflection-type projection screen
US5914811A (en) * 1996-08-30 1999-06-22 University Of Houston Birefringent grating polarizing beam splitter
JP3674891B2 (ja) 1996-12-24 2005-07-27 株式会社きもと プロジェクタ用反射型スクリーン
CN1234880A (zh) * 1997-07-28 1999-11-10 株式会社资生堂 含有合成云母的投影屏
CN1243797C (zh) * 2000-11-02 2006-03-01 旭化成株式会社 铝颜料组合物
JP2002258011A (ja) 2001-02-28 2002-09-11 Asahi Glass Co Ltd 光拡散シートおよびその製造方法
JP2004054132A (ja) 2002-07-23 2004-02-19 Daicel Chem Ind Ltd 反射スクリーン
US6958860B2 (en) * 2002-10-07 2005-10-25 Eastman Kodak Company Voided polymer film containing layered particulates
JP2004302223A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Daicel Chem Ind Ltd 表示シートおよびこれを用いた表示システム
JP2005107011A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Daicel Chem Ind Ltd 反射スクリーン、それを用いた表示方法および表示装置
JP4377214B2 (ja) 2003-12-24 2009-12-02 富士フイルム株式会社 反射防止フィルムの製造方法
JP4847329B2 (ja) * 2004-08-10 2011-12-28 株式会社きもと 透過型スクリーン
JP5138168B2 (ja) * 2005-12-21 2013-02-06 藤森工業株式会社 スクリーン
JP4840037B2 (ja) 2006-02-03 2011-12-21 Jsr株式会社 導電性透明フィルムおよびその用途
JP4991332B2 (ja) 2006-03-06 2012-08-01 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板、及び画像表示装置
JP4905799B2 (ja) 2006-05-23 2012-03-28 富士フイルム株式会社 偏光板用保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2010079197A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Fujifilm Corp 異方性散乱膜、並びにヘッドアップディスプレイ表示用フィルム及びガラス
JP2010212184A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Konica Minolta Opto Inc 有機el素子、及びそれを用いた有機elディスプレイ、有機el照明装置
KR101091482B1 (ko) * 2009-12-01 2011-12-07 기아자동차주식회사 후방 프로젝션을 이용한 카 씨어터 시스템
JP5876326B2 (ja) * 2012-03-02 2016-03-02 三菱製紙株式会社 透視可能な透過型スクリーン
JP6563383B2 (ja) * 2014-04-14 2019-08-21 国立大学法人東京工業大学 透明スクリーン用フィルムおよびその製造方法ならびにそれを備えた透明スクリーン
WO2016068087A1 (ja) * 2014-10-27 2016-05-06 旭硝子株式会社 透過型透明スクリーン、映像表示システムおよび映像表示方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09304837A (ja) * 1995-12-20 1997-11-28 Asahi Chem Ind Co Ltd プロジェクションテレビ用スクリーン
JPH10213851A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Dainippon Printing Co Ltd 反射型映写スクリーン
JPH1144915A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Shiseido Co Ltd 透過型スクリーン
JP2000256041A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 窓ガラス用装飾フィルム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6313919B2 (ja) * 2016-04-25 2018-04-18 Jxtgエネルギー株式会社 透明光散乱体、それを備えた反射型透明スクリーン、およびそれを備えた映像投影システム
JPWO2017187990A1 (ja) * 2016-04-25 2018-06-28 Jxtgエネルギー株式会社 透明光散乱体、それを備えた反射型透明スクリーン、およびそれを備えた映像投影システム
CN109564301A (zh) * 2016-07-13 2019-04-02 Jxtg能源株式会社 可视性提高膜、具备该可视性提高膜的层叠体、以及具备该可视性提高膜的图像显示装置
WO2018034117A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 東レ株式会社 積層体、およびそれを用いた太陽電池裏面保護用シート、太陽電池モジュール
JP2018045137A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 Jxtgエネルギー株式会社 映像を投影可能な積層体、およびそれを備えた映像投影システム
JP2018059962A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 Jxtgエネルギー株式会社 水面上に映像を投影するための映像投影システム
JPWO2018116931A1 (ja) * 2016-12-21 2019-10-24 富士フイルム株式会社 光学フィルム
WO2018116931A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 富士フイルム株式会社 光学フィルム
US10908491B2 (en) 2016-12-21 2021-02-02 Fujifilm Corporation Optical film
WO2018169095A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 富士フイルム株式会社 コレステリック液晶層を有する透明スクリーン、および透明スクリーンシステム
US10996550B2 (en) 2017-03-17 2021-05-04 Fujifilm Corporation Transparent screen having cholesteric liquid crystal layer, and transparent screen system
JPWO2018169095A1 (ja) * 2017-03-17 2020-01-09 富士フイルム株式会社 コレステリック液晶層を有する透明スクリーン、および透明スクリーンシステム
WO2019039162A1 (ja) * 2017-08-25 2019-02-28 セントラル硝子株式会社 透明スクリーン、及びディスプレイシステム
JP2020535483A (ja) * 2017-09-29 2020-12-03 エルジー・ケム・リミテッド ディスプレイパネル用視認性改善フィルムおよびこれを含むディスプレイ装置
US11262479B2 (en) 2017-09-29 2022-03-01 Lg Chem, Ltd. Visibility improving film for display panel and display device comprising same
JP2021504749A (ja) * 2017-11-28 2021-02-15 エルジー・ケム・リミテッド ディスプレイパネル用視認性改善フィルムおよびそれを含むディスプレイ装置
JP6995427B2 (ja) 2017-11-28 2022-01-14 エルジー・ケム・リミテッド ディスプレイパネル用視認性改善フィルムおよびそれを含むディスプレイ装置
US11525048B2 (en) 2017-11-28 2022-12-13 Lg Chem, Ltd. Visibility improving film for display panel and display device comprising same
US11639449B2 (en) 2017-11-28 2023-05-02 Lg Chem, Ltd. Visibility improving film for display panel and display device comprising same
US11833804B2 (en) 2017-11-28 2023-12-05 Lg Chem, Ltd. Visibility improving film for display panel and display device comprising same
JP2019113657A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 日華化学株式会社 光散乱体形成用組成物、光散乱体、シート状積層体、投影スクリーン、及び画像表示システム
JP2021515908A (ja) * 2018-03-09 2021-06-24 エルジー・ケム・リミテッド ディスプレイパネル用視認性改善フィルムおよびこれを含むディスプレイ装置
US11485875B2 (en) 2018-03-09 2022-11-01 Lg Chem, Ltd. Visibility improving film for display panel and display device comprising same
JP2021001244A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 旭化成株式会社 高輝性樹脂成形体
JP7333209B2 (ja) 2019-06-20 2023-08-24 旭化成株式会社 高輝性樹脂成形体

Also Published As

Publication number Publication date
KR101836788B1 (ko) 2018-03-08
CN107209292B (zh) 2018-06-22
US20170351009A1 (en) 2017-12-07
KR20170091163A (ko) 2017-08-08
US10222521B2 (en) 2019-03-05
JP6138363B2 (ja) 2017-05-31
EP3223046A1 (en) 2017-09-27
US20180292582A1 (en) 2018-10-11
CN107209292A (zh) 2017-09-26
JPWO2016104112A1 (ja) 2017-04-27
US10018754B2 (en) 2018-07-10
JP2017167545A (ja) 2017-09-21
EP3223046A4 (en) 2018-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6138363B2 (ja) シート状透明成型体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた画像投影装置
JP6563383B2 (ja) 透明スクリーン用フィルムおよびその製造方法ならびにそれを備えた透明スクリーン
US10684472B2 (en) See-through layered body, transparent screen comprising same, and image projection device comprising same
JP5752834B1 (ja) 透明スクリーン用フィルムおよびその製造方法ならびにそれを備えた透明スクリーン
WO2016093181A1 (ja) 透明シート、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた画像投影装置
JP6133522B1 (ja) 透明スクリーンおよびそれを備えた映像投影システム
JP6147932B2 (ja) 透明フィルム、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた画像投影装置
JP6266844B2 (ja) シート状透明積層体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた映像投影システム
JP6334055B2 (ja) シート状透明成型体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた映像投影システム
JP2017015824A (ja) シート状透明積層体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた画像投影装置
WO2016190137A1 (ja) 透明積層体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた映像投影システム
JP6707462B2 (ja) 透視可能な積層体、それを備えた反射型スクリーン、およびそれを備えた画像投影装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016521801

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15872681

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015872681

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15538059

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177020362

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A