WO2016103547A1 - 発光装置及びその製造方法 - Google Patents

発光装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016103547A1
WO2016103547A1 PCT/JP2015/005377 JP2015005377W WO2016103547A1 WO 2016103547 A1 WO2016103547 A1 WO 2016103547A1 JP 2015005377 W JP2015005377 W JP 2015005377W WO 2016103547 A1 WO2016103547 A1 WO 2016103547A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light emitting
layer
emitting device
electrode
mounting substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/005377
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
植田 充彦
佐名川 佳治
孝典 明田
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to DE112015005762.5T priority Critical patent/DE112015005762B4/de
Priority to JP2016565868A priority patent/JP6260919B2/ja
Priority to US15/503,872 priority patent/US9818923B2/en
Publication of WO2016103547A1 publication Critical patent/WO2016103547A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/005Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen

Definitions

  • the present invention relates to a light emitting device and a manufacturing method thereof.
  • the optical element is made of, for example, a glass plate.
  • the LED element is flip-chip bonded to the electrode pattern through solder bumps formed on each electrode of the LED element.
  • the spacer is made of, for example, a silicon substrate, and is bonded to the submount substrate by an adhesive sheet.
  • the optical element is made of, for example, a glass plate, and is bonded to the upper surface of the spacer by an adhesive sheet.
  • a light emitting device in which an LED element is flip-chip mounted on an inorganic material substrate, followed by a wavelength conversion layer coating step, and then a step of bonding the inorganic material substrate and the glass lid is performed.
  • a production method is known (Document 2 [Japanese Patent Application Publication No. 2011-40577]).
  • an AuSn electrode for flip-chip mounting the LED element, and an Au layer as a welding base layer for bonding a glass lid are formed.
  • An object of the present invention is to provide a light-emitting device capable of improving reliability and reducing costs and a method for manufacturing the same.
  • a light-emitting device includes a mounting substrate, an ultraviolet light-emitting element mounted on the mounting substrate, and a cap that is disposed on the mounting substrate and has a recess that houses the ultraviolet light-emitting element.
  • the mounting substrate includes a support, and a first conductor portion, a second conductor portion, and a first bonding metal layer supported by the support. The first conductor portion and the second conductor portion are arranged so as to face the inner bottom surface of the concave portion of the cap on the surface side of the support.
  • the cap includes a cap body having a front surface and a back surface, the recess being formed on the back surface, and a peripheral portion of the recess on the back surface of the cap body, facing the first bonding metal layer.
  • the part between the said surface of the said cap main body and the inner bottom face of the said recessed part is formed with the glass which permeate
  • the ultraviolet light emitting element includes a first electrode and a second electrode, and the first electrode and the second electrode are disposed on one surface side in the thickness direction of the ultraviolet light emitting element.
  • the first conductor portion, the second conductor portion, and the first bonding metal layer are formed of the same laminated film on the surface side of the support.
  • the uppermost layer farthest from the support in each of the first conductor portion, the second conductor portion, and the first metal layer for bonding is formed of Au.
  • the first electrode and the first conductor portion are joined by a first joint portion made of AuSn, and the second electrode and the second conductor portion are made of AuSn. It is joined by the joint.
  • the first bonding metal layer and the second bonding metal layer are bonded by a third bonding portion formed of AuSn.
  • a method for manufacturing a light emitting device is a method for manufacturing a light emitting device having the following configuration.
  • the light emitting device includes a mounting substrate, an ultraviolet light emitting element mounted on the mounting substrate, and a cap that is disposed on the mounting substrate and has a recess that accommodates the ultraviolet light emitting element.
  • the mounting substrate includes a support, and a first conductor portion, a second conductor portion, and a first bonding metal layer supported by the support. The first conductor portion and the second conductor portion are arranged so as to face the inner bottom surface of the concave portion of the cap on the surface side of the support.
  • the cap includes a cap body having a front surface and a back surface, the recess being formed on the back surface, and a peripheral portion of the recess on the back surface of the cap body, facing the first bonding metal layer. A second bonding metal layer.
  • At least an ultraviolet light transmitting portion between the surface of the cap body and the inner bottom surface of the concave portion is formed of glass that transmits ultraviolet light emitted from the ultraviolet light emitting element.
  • the ultraviolet light emitting element includes a first electrode and a second electrode, and the first electrode and the second electrode are disposed on one surface side in the thickness direction of the ultraviolet light emitting element.
  • the cap is formed.
  • the second bonding metal layer in the first electrode, the second electrode, and the cap of the ultraviolet light emitting element, and the first conductor portion and the second conductor portion of the mounting substrate are then used.
  • the first bonding metal layer are bonded by a first AuSn layer, a second AuSn layer, and a third AuSn layer, respectively.
  • the first AuSn layer, the second AuSn layer, and the third AuSn layer are collectively formed in the same process on the mounting substrate.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing the light emitting device of the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic plan view showing the light emitting device of the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic side view showing the light emitting device of the first embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic bottom view showing the light emitting device of the first embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic side view of the light emitting device of Embodiment 1 mounted on a wiring board.
  • 6 is a schematic cross-sectional view of an ultraviolet light-emitting element in the light-emitting device of Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 7A is a main process plan view for describing the method for manufacturing the light-emitting device of Embodiment 1.
  • FIG. 7B is a main process plan view for describing the method for manufacturing the light-emitting device of Embodiment 1.
  • FIG. 7C is a main process plan view for describing the method for manufacturing the light-emitting device of Embodiment 1.
  • FIG. 7D is a main process plan view for describing the method for manufacturing the light-emitting device of Embodiment 1.
  • FIG. 7E is a main process plan view for describing the method for manufacturing the light-emitting device of Embodiment 1.
  • FIG. 8 is a main process cross-sectional view for explaining the method for manufacturing the light emitting device of the first embodiment.
  • FIG. 9 is a bactericidal effect curve.
  • FIG. 10 is a schematic plan view showing a modification of the light emitting device of the first embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic plan view showing a modification of the light emitting device of the first embodiment.
  • FIG. 11A is an explanatory diagram of the relationship between the wavelength of light incident on an evaluation sample using a Si substrate at an incident angle of 5 ° and the reflectance.
  • FIG. 11B is an explanatory diagram of the relationship between the wavelength of light incident on the evaluation sample using the Si substrate at an incident angle of 15 ° and the reflectance.
  • FIG. 11C is an explanatory diagram of the relationship between the wavelength and the reflectance of light incident on the evaluation sample using the Si substrate at an incident angle of 25 °.
  • FIG. 11D is an explanatory diagram of the relationship between the wavelength of light incident on an evaluation sample using a Si substrate at an incident angle of 35 ° and the reflectance.
  • FIG. 11E is an explanatory diagram of the relationship between the reflectance and the wavelength of light incident on the evaluation sample using the Si substrate at an incident angle of 45 °.
  • FIG. 11F is a diagram illustrating the relationship between the reflectance and the wavelength of light incident on the evaluation sample using the Si substrate at an incident angle of 55 °.
  • FIG. 12A is an explanatory diagram of the relationship between the reflectance and the wavelength of light incident on the Al substrate at an incident angle of 15 °.
  • FIG. 12B is an explanatory diagram of the relationship between the reflectance and the wavelength of light incident on the Al substrate at an incident angle of 25 °.
  • FIG. 12C is an explanatory diagram of the relationship between the reflectance and the wavelength of light incident on the Al substrate at an incident angle of 35 °.
  • FIG. 12A is an explanatory diagram of the relationship between the reflectance and the wavelength of light incident on the Al substrate at an incident angle of 15 °.
  • FIG. 12B is an explanatory diagram of the relationship between the reflectance and the
  • FIG. 12D is a diagram illustrating the relationship between the reflectance and the wavelength of light incident on the Al substrate at an incident angle of 45 °.
  • FIG. 12E is an explanatory diagram of the relationship between the reflectance and the wavelength of light incident on the Al substrate at an incident angle of 55 °.
  • FIG. 13 is a schematic cross-sectional view showing the light emitting device of the second embodiment.
  • FIG. 14 is a main process cross-sectional view illustrating the method for manufacturing the light emitting device of the second embodiment.
  • FIG. 15 is a schematic cross-sectional view showing the light emitting device of the third embodiment.
  • FIG. 16 is a schematic plan view showing the light emitting device of the third embodiment.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view of main processes for explaining the method for manufacturing the light emitting device of the third embodiment.
  • FIG. 18 is a schematic side view of the light emitting device of Embodiment 3 mounted on a wiring board.
  • FIG. 19 is a schematic cross-sectional view showing the light emitting device of the fourth embodiment.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of main processes for explaining the method for manufacturing the light-emitting device of Embodiment 4.
  • FIG. 21 is a schematic cross-sectional view showing a first modification of the cap in the fourth embodiment.
  • FIG. 22 is a schematic cross-sectional view showing a second modification of the cap in the fourth embodiment.
  • FIG. 23 is a schematic cross-sectional view showing a third modification of the cap in the fourth embodiment.
  • FIG. 24 is a schematic cross-sectional view showing a fourth modification of the cap in the fourth embodiment.
  • FIG. 25 is a schematic cross-sectional view showing the light emitting device of the fifth embodiment.
  • FIG. 26 is a main process cross-sectional view for explaining the method for manufacturing the light-emitting device of Embodiment 5.
  • FIG. 27 is a schematic cross-sectional view illustrating the light emitting device of the sixth embodiment.
  • FIG. 28 is a main process cross-sectional view for describing the method for manufacturing the light-emitting device of Embodiment 6.
  • FIG. 29 is an explanatory diagram of the result of cross-sectional observation of a cap using a scanning electron microscope (SEM) and the result of a composition analysis using EDX (energy dispersive x-ray spectroscopic).
  • FIG. 30 is a schematic cross-sectional view showing the light emitting device of the first example.
  • FIG. 31 is a main process sectional view for explaining the method for manufacturing the light emitting device of the first example.
  • FIG. 32 is a schematic cross-sectional view showing a light emitting device of a second example.
  • FIG. 33 is a main process sectional view for explaining the method for manufacturing the light emitting device of the second example.
  • FIG. 34 is a schematic cross-sectional view showing the light emitting device of the seventh embodiment.
  • FIG. 35A is a main process sectional view for describing the method for manufacturing the light-emitting device of Embodiment 7.
  • FIG. 35B is a main process sectional view for describing the method for manufacturing the light-emitting
  • FIGS. 1 is a schematic schematic cross-sectional view corresponding to the XX cross section of FIG.
  • the light emitting device 1a includes a mounting substrate 2a, an ultraviolet light emitting element 3 mounted on the mounting substrate 2a, a spacer 4 formed on the mounting substrate 2a and having a through hole 41 that exposes the ultraviolet light emitting element 3, and a spacer 4 And a cover 5 disposed on the spacer 4 so as to close the through-hole 41.
  • the mounting substrate 2a includes a support body 20a, and a first conductor portion 21, a second conductor portion 22, and a first bonding metal layer 23 supported by the support body 20a.
  • the 1st conductor part 21 and the 2nd conductor part 22 are arrange
  • the spacer 4 includes a spacer main body 40 formed of Si, and a second bonding metal layer 43 disposed opposite to the first bonding metal layer 23 on the side of the spacer main body 40 facing the mounting substrate 2a.
  • the cover 5 is made of glass that transmits ultraviolet rays emitted from the ultraviolet light emitting element 3.
  • the ultraviolet light emitting element 3 includes a first electrode 31 and a second electrode 32, and the first electrode 31 and the second electrode 32 are disposed on one surface side in the thickness direction of the ultraviolet light emitting element 3.
  • the first electrode 31 and the first conductor portion 21 are joined by the first joining portion 61 made of AuSn, and the second electrode 32 and the second conductor portion 22 are made of AuSn. Joined by the second joining portion 62.
  • the second bonding metal layer 43 of the spacer 4 and the first bonding metal layer 23 of the mounting substrate 2a are bonded by a third bonding portion 63 formed of AuSn. In the light emitting device 1a having the above-described configuration, it is possible to improve the reliability and reduce the cost.
  • a first joining portion 61 that is formed of AuSn and joins the first electrode 31 and the first conductor portion 21 exists between the first electrode 31 and the first conductor portion 21, and AuSn.
  • the second joint portion 62 that joins the second electrode 32 and the second conductor portion 22 exists.
  • the second bonding metal layer 43 and the first bonding metal layer 23 formed of AuSn are bonded between the second bonding metal layer 43 and the first bonding metal layer 23.
  • the spacer 4 and the cover 5 constitute a cap 6 a that covers the ultraviolet light emitting element 3.
  • the cap 6a is formed with a recess 663 for accommodating the ultraviolet light emitting element 3. Therefore, from a different perspective, the light emitting device 1a has the following configuration.
  • the light emitting device 1a includes a mounting substrate 2a, an ultraviolet light emitting element 3 mounted on the mounting substrate 2a, and a cap 6a formed on the mounting substrate 2a and having a recess 663 for accommodating the ultraviolet light emitting element 3.
  • the mounting substrate 2a includes a support body 20a, and a first conductor portion 21, a second conductor portion 22, and a first bonding metal layer 23 supported by the support body 20a.
  • the 1st conductor part 21 and the 2nd conductor part 22 are arrange
  • the cap 6 a has a front surface 661 and a back surface 662, and a cap body 660 having a recess 663 formed on the back surface 662, and a peripheral portion of the recess 663 on the back surface 662 of the cap body 660, facing the first bonding metal layer 23. And a second bonding metal layer 43 disposed.
  • at least an ultraviolet light transmitting portion 666 between the surface 661 of the cap body 660 and the inner bottom surface 664 of the concave portion 663 is formed of glass that transmits ultraviolet light emitted from the ultraviolet light emitting element 3.
  • the ultraviolet light emitting element 3 includes a first electrode 31 and a second electrode 32, and the first electrode 31 and the second electrode 32 are disposed on one surface side in the thickness direction of the ultraviolet light emitting element 3.
  • the first conductor portion 21, the second conductor portion 22, and the first bonding metal layer 23 are laminated films made of the same material and the same thickness on the surface 201 side of the support 20a (in other words, (The 1st conductor part 21, the 2nd conductor part 22, and the 1st metal layer 23 for joining are comprised from the same laminated film by the surface 201 side of the support body 20a).
  • the uppermost layer farthest from the support 20a in each of the first conductor portion 21, the second conductor portion 22, and the first bonding metal layer 23 is made of Au.
  • the first electrode 31 and the first conductor portion 21 are joined by the first joining portion 61 made of AuSn, and the second electrode 32 and the second conductor portion 22 are made of AuSn. Joined by the second joining portion 62.
  • the first bonding metal layer 23 and the second bonding metal layer 43 are bonded by a third bonding portion 63 formed of AuSn. In the light emitting device 1a having the above-described configuration, it is possible to improve the reliability and reduce the cost.
  • the cap 6 a is disposed on the mounting substrate 2 a and has a spacer 4 formed with a through hole 41 that exposes the ultraviolet light emitting element 3.
  • the cap 6 a is disposed on the spacer 4 so as to close the through hole 41 of the spacer 4.
  • a cover 5 that is joined.
  • the surface exposed by the through hole 41 in the cover 5 constitutes the inner bottom surface 664 of the recess 663.
  • the cover 5 is made of glass that transmits ultraviolet rays emitted from the ultraviolet light emitting element 3.
  • the spacer 4 includes a spacer main body 40 formed of Si, and a second bonding metal layer 43 disposed opposite to the first bonding metal layer 23 on the side of the spacer main body 40 facing the mounting substrate 2a. .
  • the light emitting device 1 a ultraviolet rays radiated from the ultraviolet light emitting element 3 toward the inner bottom surface 664 of the recess 663 easily pass through the cover 5 and are emitted from the ultraviolet light emitting element 3 toward the inner side surface 665 of the recess 663.
  • the ultraviolet rays that are generated are easily reflected by the spacers 4.
  • the cap 6a is formed of an inorganic material.
  • the third joint portion 63 (see FIGS. 1 and 3) is formed along the entire circumference of the outer peripheral edge 421 on the surface 42 of the spacer body 40 facing the mounting substrate 2a.
  • the third joint portion 63 is preferably formed along the entire circumference of the outer peripheral edge of the back surface 662 of the cap body 660.
  • the mounting substrate 2a, the spacer 4, and the cover 5 constitute a package 7a for housing the ultraviolet light emitting element 3.
  • the light emitting device 1a is configured such that the third bonding portion 63 is formed along the entire circumference of the outer peripheral edge 421 on the surface 42 of the spacer body 40 facing the mounting substrate 2a. It becomes possible to hermetically seal.
  • the mounting substrate 2a is a substrate on which the ultraviolet light emitting element 3 is mounted.
  • “Mounting” is a concept that includes arranging and mechanically connecting the ultraviolet light emitting elements 3 and electrically connecting them.
  • the mounting substrate 2a is configured so that one ultraviolet light emitting element 3 can be mounted as an example.
  • the mounting substrate 2a is larger than the ultraviolet light emitting element 3 in plan view.
  • the support 20a has a function of supporting the first conductor portion 21, the second conductor portion 22, and the first bonding metal layer 23. Further, the support 20 a has a function of electrically insulating the first conductor portion 21, the second conductor portion 22, and the first bonding metal layer 23. The support 20a preferably has a function as a heat sink for efficiently transmitting the heat generated by the ultraviolet light emitting element 3 to the outside.
  • the mounting substrate 2a has a support 20a formed in a flat plate shape, and a first conductor portion 21, a second conductor portion 22, and a first bonding metal layer 23 on a surface 201 orthogonal to the thickness direction of the support 20a. Is formed.
  • the outer peripheral shape of the support 20a is rectangular (right-angled quadrilateral).
  • the outer peripheral shape of the support 20a is not limited to a rectangular shape, and may be, for example, a polygonal shape other than a rectangular shape, a circular shape, or the like.
  • the first conductor portion 21 is a conductive layer to which the first electrode 31 of the ultraviolet light emitting element 3 is electrically connected.
  • the second conductor portion 22 is a conductive layer to which the second electrode 32 of the ultraviolet light emitting element 3 is electrically connected.
  • Each of the first conductor portion 21, the second conductor portion 22, and the first bonding metal layer 23 can be constituted by, for example, a laminated film of a Ti film, a Pt film, and an Au film.
  • Each of the first conductor part 21, the second conductor part 22, and the first bonding metal layer 23 is, for example, a laminated film of an Al film, a Ni film, a Pd film, and an Au film, or a laminated film of a Ni film and an Au film.
  • a laminated film of a Cu film, a Ni film, and an Au film may be used.
  • the uppermost layer farthest from the support 20a is formed of Au, and the most on the support 20a. It is preferable that the nearest lowermost layer is formed of a material having high adhesion to the support 20a.
  • the 1st conductor part 21, the 2nd conductor part 22, and the 1st metal part 23 for joining may be comprised not only by a laminated film but by a single layer film.
  • the mounting substrate 2a includes the first conductor portion 21, the second conductor portion 22, and the first joint so that the first conductor portion 21, the second conductor portion 22, and the first joining metal layer 23 are spatially separated.
  • a metal layer 23 is disposed.
  • a groove 203 is formed between the first conductor portion 21 and the second conductor portion 22.
  • the inner surface of the groove 203 is constituted by a part of the surface 201 of the support 20 a and the opposing surfaces of the first conductor portion 21 and the second conductor portion 22.
  • the first conductor portion 21, the second conductor portion 22, and the first bonding metal layer 23 are formed on the surface 201 of the support 20a with the same thickness.
  • the mounting substrate 2a has the surface 211 of the first conductor portion 21, the surface 212 of the second conductor portion 22, and the surface 231 of the first bonding metal layer 23 (see FIG. 8) aligned on one plane. It is configured.
  • the mounting substrate 2a includes a first external connection electrode 24 and a second external connection electrode 25, and a first through wiring 26 and a second through wiring 27 that are formed through the support 20a in the thickness direction.
  • the first external connection electrode 24 and the second external connection electrode 25 are formed on the back surface 202 of the support 20a.
  • the first external connection electrode 24 is electrically connected to the first conductor portion 21 via the first through wiring 26.
  • the second external connection electrode 25 is electrically connected to the second conductor portion 22 via the second through wiring 27. Therefore, the light emitting device 1a can be surface-mounted on the wiring board 10a, for example, as shown in FIG.
  • the wiring board 10a is a mother board.
  • the wiring board 10a can be formed by a metal base printed wiring board, for example.
  • the wiring board 10a is formed on, for example, the metal plate 111, the Au layer 112 formed on the metal plate 111, the insulating resin layer 113 formed on the Au layer 112, and the insulating resin layer 113.
  • the first wiring part 114 and the second wiring part 115 are provided.
  • the metal plate 111 is composed of a Cu plate, but is not limited thereto, and may be composed of, for example, an Al plate.
  • the first external connection electrode 24 is joined to and electrically connected to the first wiring part 114 by the fifth joining part 104 made of solder. Further, in the ultraviolet LED module, the second external connection electrode 25 is joined and electrically connected to the second wiring part 115 by the sixth joint part 105 made of solder.
  • the light emitting device 1a is secondarily mounted on the wiring board 10a. In the light emitting device 1a, since each of the first joint 61, the second joint 62, and the third joint 63 is formed of AuSn, the light-emitting device 1a is formed of SnCuAg which is a kind of lead-free solder other than AuSn.
  • the light emitting device 1a can suppress remelting of the first joint portion 61, the second joint portion 62, and the third joint portion 63 when, for example, the secondary mounting is performed on the wiring board 10a or the like.
  • the wiring board 10a is preferably larger than the light emitting device 1a in plan view. Thereby, the ultraviolet LED module can further improve heat dissipation.
  • the wiring board 10a preferably includes a resist layer 116 that covers a region that does not overlap the light emitting device 1a in each of the first wiring portion 114 and the second wiring portion 115.
  • a white resist can be adopted.
  • the white resist include a resin containing a white pigment.
  • the white pigment include barium sulfate (BaSO 4 ) and titanium dioxide (TiO 2 ).
  • the resin include a silicone resin.
  • ASA COLOR (registered trademark) RESIST INK which is a white resist material made of silicone manufactured by Asahi Rubber Co., Ltd., can be used.
  • the resist layer 116 can be formed by, for example, a coating method.
  • Each of the first external connection electrode 24 and the second external connection electrode 25 can be composed of a laminated film of a Ti film, a Pt film, and an Au film, for example.
  • Each of the first conductor portion 21 and the second conductor portion 22 includes, for example, a laminated film of an Al film, a Ni film, a Pd film, and an Au film, a laminated film of a Ni film and an Au film, a Cu film, a Ni film, and Au. You may comprise by the laminated film etc. with a film
  • the uppermost layer farthest from the support body 20a is formed of Au
  • the lowermost layer closest to the support body 20a is the support body 20a. It is preferable that it is made of a material having high adhesion.
  • the first external connection electrode 24 and the second external connection electrode 25 are not limited to a laminated film, and may be formed of a single layer film.
  • the first through wiring 26 and the second through wiring 27 can be formed of W, Cu, or the like, for example.
  • the first through wiring 26 and the second through wiring 27 are preferably disposed so as not to overlap the ultraviolet light emitting element 3 in the thickness direction of the ultraviolet light emitting element 3.
  • the support 20a is preferably made of AlN ceramic.
  • the light emitting device 1a can efficiently dissipate the heat generated in the ultraviolet light emitting element 3 from the support 20a as compared with the case where the support 20a is formed of a resin substrate. Therefore, the light emitting device 1a can improve heat dissipation.
  • AlN ceramics have electrical insulation, but have relatively high thermal conductivity and higher thermal conductivity than Si.
  • the ultraviolet light emitting element 3 is an ultraviolet LED chip.
  • the chip size of the ultraviolet light emitting element 3 is set to 400 ⁇ m ⁇ (400 ⁇ m ⁇ 400 ⁇ m), but is not limited thereto.
  • the chip size of the ultraviolet light emitting element 3 can be appropriately set within a range of, for example, about 200 ⁇ m ⁇ (200 ⁇ m ⁇ 200 ⁇ m) to 1 mm ⁇ (1 mm ⁇ 1 mm).
  • the planar shape of the ultraviolet light emitting element 3 is not limited to a square shape, and may be, for example, a rectangular shape.
  • the ultraviolet light emitting element 3 is flip-chip mounted on the mounting substrate 2a.
  • the ultraviolet light emitting element 3 includes a substrate 30, and on the first surface 301 side of the substrate 30, the first conductivity type semiconductor layer 33 and the second conductivity type are sequentially arranged from the side closer to the first surface 301.
  • a semiconductor layer 35 is formed.
  • the ultraviolet light emitting element 3 includes the semiconductor multilayer film 39 having the first conductive semiconductor layer 33 and the second conductive semiconductor layer 35.
  • the first conductivity type semiconductor layer 33 is composed of an n-type semiconductor layer
  • the second conductivity type semiconductor layer 35 is composed of a p-type semiconductor layer.
  • the first conductive semiconductor layer 33 may be formed of a p-type semiconductor layer
  • the second conductive semiconductor layer 35 may be formed of an n-type semiconductor layer.
  • the substrate 30 has a function of supporting the semiconductor multilayer film 39.
  • the semiconductor multilayer film 39 can be formed by, for example, an epitaxial growth method.
  • an epitaxial growth method for example, a crystal growth method such as a MOVPE (metal organic vapor phase epitaxy) method, an HVPE (hydride vapor phase epitaxy) method, or an MBE (molecular molecular beam epitaxy) method can be adopted.
  • the semiconductor multilayer film 39 may contain impurities such as hydrogen, carbon, oxygen, silicon, and iron that are inevitably mixed when the semiconductor multilayer film 39 is formed.
  • the substrate 30 can be composed of a crystal growth substrate when the semiconductor multilayer film 39 is formed.
  • the substrate 30 is preferably composed of a sapphire substrate.
  • the substrate 30 may be a substrate formed of a material that can efficiently transmit ultraviolet rays emitted from the semiconductor multilayer film 39, and is not limited to a sapphire substrate, and may be a single crystal AlN substrate, for example.
  • the substrate 30 is preferably transparent to ultraviolet rays emitted from the semiconductor multilayer film 39.
  • a second surface 302 opposite to the first surface 301 of the substrate 30 constitutes a light extraction surface.
  • the semiconductor multilayer film 39 includes a buffer layer between the substrate 30 and the first conductivity type semiconductor layer 33.
  • the buffer layer is preferably composed of, for example, an AlN layer.
  • the semiconductor multilayer film 39 preferably includes a light emitting layer 34 between the first conductive semiconductor layer 33 and the second conductive semiconductor layer 35.
  • the ultraviolet rays emitted from the semiconductor multilayer film 39 are ultraviolet rays emitted from the light emitting layer 34, and the emission peak wavelength is defined by the material of the light emitting layer 34.
  • the light emitting layer 34 preferably has a single quantum well structure, a multiple quantum well structure, or the like, but is not limited thereto.
  • the first conductive semiconductor layer 33, the light emitting layer 34, and the second conductive semiconductor layer 35 may form a double heterostructure.
  • the first conductive type semiconductor layer 33 can be composed of, for example, an n-type AlGaN layer.
  • the first conductivity type semiconductor layer 33 is not limited to a single layer structure, and may have a multilayer structure.
  • the second conductive semiconductor layer 35 is not limited to a single layer structure, and may have a multilayer structure.
  • the second conductivity type semiconductor layer 35 may have a multilayer structure including, for example, a p-type electron block layer, a p-type semiconductor layer, and a p-type contact layer.
  • the p-type semiconductor layer is a layer for transporting holes to the light emitting layer 34.
  • the p-type electron blocking layer is a layer for suppressing electrons that have not been recombined with holes in the light emitting layer 34 from leaking (overflowing) to the p-type semiconductor layer side.
  • the composition of the p-type electron blocking layer is preferably set so that the band gap energy is higher than that of the p-type semiconductor layer and the light emitting layer 34.
  • the p-type contact layer is a layer provided in order to reduce the contact resistance with the second electrode 32 and obtain good ohmic contact with the second electrode 32.
  • the p-type electron block layer and the p-type semiconductor layer can be composed of, for example, AlGaN layers having different compositions. Further, the p-type contact layer can be constituted by, for example, a p-type GaN layer.
  • the ultraviolet light emitting element 3 is removed by etching a part of the semiconductor multilayer film 39 from the surface 391 side of the semiconductor multilayer film 39 to the middle of the first conductivity type semiconductor layer 33.
  • the ultraviolet light emitting element 3 has a mesa structure 37 formed by etching a part of the semiconductor multilayer film 39.
  • a step is formed between the surface 351 of the second conductivity type semiconductor layer 35 and the surface 331 of the first conductivity type semiconductor layer 33.
  • the first electrode 31 is formed on the exposed surface 331 of the first conductive type semiconductor layer 33
  • the second electrode 32 is formed on the surface 351 of the second conductive type semiconductor layer 35.
  • the conductivity type (first conductivity type) of the first conductivity type semiconductor layer 33 is n-type
  • the conductivity type (second conductivity type) of the second conductivity type semiconductor layer 35 is p-type
  • the first electrode 31 and the second electrode 32 constitute a negative electrode and a positive electrode, respectively.
  • the first electrode 31 and the second electrode 32 constitute a positive electrode and a negative electrode, respectively.
  • the area of the surface 351 of the second conductivity type semiconductor layer 35 is preferably larger than the area of the exposed surface 331 of the first conductivity type semiconductor layer 33. Thereby, the ultraviolet light emitting element 3 can widen the region where the second conductive semiconductor layer 35 and the first conductive semiconductor layer 33 overlap each other in the thickness direction, thereby improving the light emission efficiency. It becomes possible.
  • the ultraviolet light emitting element 3 includes the protruding structure portion 36.
  • the protruding structure 36 preferably protrudes from the surface 351 side of the second conductive type semiconductor layer 35 of the ultraviolet light emitting element 3 to the surface 212 side of the second conductor portion 22 and contacts the surface 212 of the second conductor portion 22. Further, it is preferable that the protruding structure portion 36 is located along the outer periphery of the second electrode 32. As shown in FIG. 1, the second bonding portion 62 is formed so as to fill a space 9 (see FIG. 1) surrounded by the second electrode 32, the protruding structure portion 36, and the second conductor portion 22. It is preferable.
  • the protrusion structure portion 36 is disposed along the outer periphery of the second electrode 32 in a plan view and surrounds the second joint portion 62.
  • the portion where the protruding structure portion 36 overlaps in the plan view has the same height as or lower than the portion where the second conductor portion 22 is joined to the second joint portion 62.
  • the light emitting device 1a can reduce the thermal resistance between the ultraviolet light emitting element 3 and the mounting substrate 2a. Furthermore, since the light emitting device 1a can manage the thickness of the second joint portion 62 by the protruding structure portion 36, the thickness and size accuracy of the second joint portion 62 can be increased, and the thermal resistance can be reduced. Variations in thermal resistance can be reduced. “The thickness of the second joint 62 can be managed by the protrusion structure 36” means that the second joint is determined by the protrusion amount H1 of the protrusion structure 36 along the thickness direction of the ultraviolet light emitting element 3 (see FIG. 6). This means that the thickness of the part 62 can be defined. Therefore, the light emitting device 1a can reduce variations in thermal resistance among products.
  • the protrusion structure portion 36 in plan view means a shape in which the protrusion structure portion 36 is viewed from the thickness direction of the protrusion structure portion 36 along the thickness direction of the ultraviolet light emitting element 3.
  • the protruding structure portion 36 is formed along the outer periphery of the second electrode 32 and protrudes on the surface 351 side of the second conductivity type semiconductor layer 35.
  • the second electrode 32 is larger than the first electrode 31, and the protruding structure portion 36 is formed over the entire outer periphery of the second electrode 32.
  • the light emitting device 1a can further suppress occurrence of a short circuit between the second electrode 32 and the first electrode 31 due to AuSn forming the second bonding portion 62 at the time of manufacture.
  • the ultraviolet light emitting element 3 is mounted on the mounting substrate 2a, the light emitting device 1a can improve the reproducibility of the shape of the second joint portion 62, and can reduce variations in thermal resistance. .
  • the light emitting device 1 a can manage the thickness of the second joint portion 62 by the protruding structure portion 36 without being affected by the thickness of the first joint portion 61. Therefore, the light emitting device 1a can increase the accuracy of the thickness and size of the second joint portion 62 that joins the second electrode 32 and the second conductor portion 22 having a large heat radiation area. Thereby, the light emitting device 1a can reduce the thermal resistance and the variation of the thermal resistance.
  • the protrusion structure portion 36 is preferably formed along the outer periphery of the second electrode 32 and has a constant width W1 (see FIG. 6). Thereby, the light emitting device 1a suppresses the occurrence of a short circuit due to the solder between the second electrode 32 and the first electrode 31 while increasing the contact area between the second electrode 32 and the second conductivity type semiconductor layer 35. It becomes possible.
  • the width W1 of the protruding structure 36 is preferably set in the range of about 5 ⁇ m to 10 ⁇ m, for example.
  • the ultraviolet light emitting element 3 is preferably formed so that the second electrode 32 covers substantially the entire surface 351 of the second conductivity type semiconductor layer 35.
  • the “substantially the entire surface 351 of the second conductivity type semiconductor layer 35” is not limited to the entire surface 351.
  • the ultraviolet light emitting element 3 includes an insulating film 38 to be described later and the outer peripheral portion of the surface 351 of the second conductive type semiconductor layer 35 is covered with the insulating film 38, “the surface 351 of the second conductive type semiconductor layer 35”.
  • the “substantially the entire surface” means a portion of the surface 351 of the second conductivity type semiconductor layer 35 that is not covered with the insulating film 38.
  • the ultraviolet light emitting element 3 is preferably formed so that the second electrode 32 covers the surface 351 of the second conductivity type semiconductor layer 35 in a planar shape. Thereby, the light-emitting device 1a can improve heat dissipation.
  • the thickness of the first conductor portion 21 and the second conductor portion 22 is preferably larger than the distance between the second electrode 32 and the second conductor portion 22.
  • the “interval between the second electrode 32 and the second conductor portion 22” means the interval between the center portion of the surface 321 (see FIG. 6) of the second electrode 32 and the surface 212 of the second conductor portion 22.
  • the distance between the second electrode 32 and the second conductor portion 22 can be determined by the protruding amount H1 of the protruding structure portion 36. In other words, the distance between the second electrode 32 and the second conductor portion 22 is substantially the same as the protrusion amount H1 (see FIG. 6) of the protrusion structure portion 36.
  • the light emitting device 1a can reduce the flow rate of the protruding AuSn at the groove 203 even when a part of the molten AuSn protrudes from the space 9 at the time of manufacture.
  • the side surface of the second conductor portion 22 can function as a solder guiding portion that guides the protruding AuSn toward the surface 201 side of the support 20a at the time of manufacture.
  • the light emitting device 1 a can suppress the occurrence of a short circuit between the second electrode 32 and the first electrode 31 due to AuSn protruding from the space 9.
  • the surface 201 of the support 20a preferably has lower solder wettability than the side surfaces of the first conductor portion 21 and the second conductor portion 22.
  • the ultraviolet light emitting element 3 is preferably provided with an insulating film 38.
  • the insulating film 38 is preferably formed on the surface 351 of the second conductivity type semiconductor layer 35 so as to surround the contact region of the second electrode 32 with the second conductivity type semiconductor layer 35.
  • the second electrode 32 is formed across the surface 351 of the second conductivity type semiconductor layer 35 and the surface of the insulating film 38, and the second conductivity type is more than the center portion of the second electrode 32.
  • the outer peripheral portion protruding in a direction away from the semiconductor layer 35 also serves as the protruding structure portion 36.
  • the light emitting device 1a can increase the bonding area between the second electrode 32 and the second conductor portion 22, and can improve the heat dissipation and reduce the contact resistance.
  • the insulating film 38 is a silicon oxide film.
  • the insulating film 38 may be an electrical insulating film. Accordingly, the material of the insulating film 38 is not limited to SiO 2 as long as it is an electrically insulating material. For example, Si 3 N 4 , Al 2 O 3 , TiO 2 , Ta 2 O 5 , ZrO 2 , Y 2 O 3 , CeO 2 , Nb 2 O 5 and the like can be employed.
  • the insulating film 38 preferably has a function as a passivation film for protecting the function of the semiconductor multilayer film 39, and the material thereof is preferably SiO 2 or Si 3 N 4 .
  • the thickness of the insulating film 38 is set to 1 ⁇ m.
  • the insulating film 38 can be formed by, for example, a chemical vapor deposition (CVD) method, a vapor deposition method, a sputtering method, or the like.
  • the insulating film 38 is not limited to a single layer film, and may be a multilayer film.
  • the multilayer film provided as the insulating film 38 may be composed of a dielectric multilayer film for reflecting light generated in the semiconductor multilayer film 39.
  • the insulating film 38 is preferably formed across the surface 371 of the mesa structure 37, the side surface 372 of the mesa structure 37, and the surface 331 of the first conductivity type semiconductor layer 33.
  • a surface 371 of the mesa structure 37 is a surface 351 of the second conductivity type semiconductor layer 35.
  • the portion of the insulating film 38 formed on the surface 331 of the first conductive type semiconductor layer 33 is formed in a pattern surrounding the contact region of the first electrode 31 with the first conductive type semiconductor layer 33. Is preferred.
  • the first electrode 31 preferably includes a first ohmic electrode layer 31A and a first pad electrode layer 31B.
  • the first ohmic electrode layer 31 ⁇ / b> A is formed on the surface 331 of the first conductivity type semiconductor layer 33 in order to obtain ohmic contact with the first conductivity type semiconductor layer 33.
  • the first pad electrode layer 31B is formed so as to cover the first ohmic electrode layer 31A so as to be bonded to the mounting substrate 2a via the first bonding portion 61.
  • the first ohmic electrode layer 31A is formed by, for example, forming a first laminated film of an Al film, a Ni film, an Al film, a Ni film, and an Au film on the surface 331 of the first conductivity type semiconductor layer 33, and then performing an annealing process. And can be formed by slow cooling.
  • the first ohmic electrode layer 31A is constituted by a solidified structure mainly composed of Ni and Al.
  • the solidified structure means a crystal structure formed as a result of transformation of the molten metal.
  • the solidified structure containing Ni and Ai as main components may contain, for example, Au and N as impurities.
  • the thicknesses of the Al film, Ni film, Al film, Ni film, and Au film are set in the range of 10 to 200 nm, respectively.
  • the first ohmic electrode layer 31 ⁇ / b> A is not limited to a configuration having Ni and Al as main components, and may be formed of, for example, another material containing Ti or the like as a component.
  • the first pad electrode layer 31B can be composed of a laminated film of a Ti film and an Au film, for example.
  • As the first pad electrode layer 31B if the outermost surface side is an Au film, another laminated film can be adopted. In other words, it is preferable that the first electrode 31 includes the first pad electrode layer 31B whose outermost surface is constituted by the surface of the Au film.
  • the first pad electrode layer 31B can be formed by, for example, a vapor deposition method or the like.
  • the first pad electrode layer 31 ⁇ / b> B is not limited to a single layer structure of an Au film, and may be configured by a laminated film of a Ti film and an Au film, for example.
  • the ultraviolet light emitting element 3 may comprise the shape of the 1st electrode 31 whole only by 31 A of 1st ohmic electrode layers, for example, between 31 A of 1st ohmic electrode layers, and the 1st pad electrode layer 31B.
  • the structure provided with another electrode layer may be sufficient.
  • the second electrode 32 preferably includes a second ohmic electrode layer 32A and a second pad electrode layer 32B.
  • the second ohmic electrode layer 32 ⁇ / b> A is formed on the surface 351 of the second conductive semiconductor layer 35 in order to obtain ohmic contact with the second conductive semiconductor layer 35.
  • the second pad electrode layer 32B is formed so as to cover the second ohmic electrode layer 32A in order to be bonded to the mounting substrate 2a via the second bonding portion 62.
  • the second ohmic electrode layer 32A can be formed, for example, by forming a second stacked film of a Ni film and an Au film on the surface 351 of the second conductivity type semiconductor layer 35 and then performing an annealing process. .
  • the second pad electrode layer 32B can be constituted by a laminated film of a Ti film and an Au film, for example.
  • the second pad electrode layer 32B if the outermost surface side is an Au film, another laminated film can be adopted.
  • the second electrode 32 preferably includes a second pad electrode layer 32B whose outermost surface is constituted by the surface of the Au film.
  • the second pad electrode layer 32B can be formed by, for example, a vapor deposition method or the like.
  • the second pad electrode layer 32B is not limited to a single layer structure of an Au film, and may be configured by a laminated film of a Ti film and an Au film, for example.
  • the ultraviolet light emitting element 3 may comprise the shape of the 2nd electrode 32 whole only by the 2nd ohmic electrode layer 32A, for example, and between the 2nd ohmic electrode layer 32A and the 2nd pad electrode layer 32B.
  • the structure provided with another electrode layer may be sufficient.
  • the second pad electrode layer 32B is preferably formed across the surface of the second ohmic electrode layer 32A and the surface of the insulating film 38.
  • the outer peripheral portion of the second electrode 32 that protrudes away from the second conductive type semiconductor layer 35 than the central portion also serves as the protruding structure portion 36.
  • the light emitting device 1a can increase the bonding area between the ultraviolet light emitting element 3 and the mounting substrate 2a, thereby reducing the thermal resistance, and is generated in the semiconductor multilayer film 39 of the ultraviolet light emitting element 3. Heat is easily transmitted to the mounting substrate 2 a side through the protruding structure 36. Therefore, the light emitting device 1a can improve heat dissipation.
  • the ultraviolet light-emitting element 3 has a light emission peak wavelength in a wavelength range of 210 nm to 280 nm. That is, the ultraviolet light emitting element 3 is preferably configured to emit ultraviolet light having a light emission peak wavelength in the UV-C wavelength region. Thereby, the light emitting device 1a can be suitably used for, for example, sterilization.
  • the “UV-C wavelength range” is, for example, 100 nm to 280 nm according to the classification by the wavelength of ultraviolet rays in the International Commission on Illumination (CIE).
  • the ultraviolet light emitting element 3 has a light emission peak wavelength in a wavelength range of 240 nm to 280 nm.
  • “sterilizing ultraviolet rays” are defined as those in the wavelength region indicated by a sterilizing effect curve having a maximum sterilizing effect in the vicinity of a wavelength of 260 nm among ultraviolet rays.
  • FIG. 9 is a diagram in which the above-mentioned sterilization effect curve is rewritten. In FIG. 9, the horizontal axis represents the wavelength, and the vertical axis represents the bactericidal effect relative value.
  • the “bactericidal effect curve” is a curve based on the data of Reference 1 [M.
  • the bactericidal effect curve in the light emitting device 1a, if the wavelength of ultraviolet rays emitted from the ultraviolet light emitting element 3 is in the range of 240 nm to 280 nm, the relative value of the bactericidal effect is 60% or more, and a relatively high bactericidal effect is obtained. It is assumed that it will be obtained.
  • the ultraviolet light emitting element 3 has an emission peak wavelength set to 265 nm.
  • the height of the spacer 4 is larger than the thickness of the ultraviolet light emitting element 3. Thereby, the light emitting device 1a can suppress the ultraviolet light emitting element 3 from coming into contact with the cover 5.
  • the spacer 4 preferably has a rectangular outer peripheral shape in plan view.
  • the spacer 4 is preferably smaller than the mounting substrate 2a in plan view. More specifically, the outer peripheral shape of the spacer 4 in plan view is preferably smaller than the outer peripheral shape of the mounting substrate 2a in plan view. Furthermore, it is preferable that the outer peripheral line in the plan view of the spacer 4 is inside the outer peripheral line in the plan view of the mounting substrate 2a. Thereby, the light emitting device 1a can suppress the spacer 4 from protruding from the mounting substrate 2a during manufacture.
  • the through hole 41 is formed in the spacer body 40. It is preferable that the opening area of the through hole 41 gradually increases as the distance from the mounting substrate 2a increases. In short, the opening area of the through hole 41 of the spacer 4 gradually increases as the distance from the mounting substrate 2a increases in the direction along the thickness direction of the mounting substrate 2a.
  • the spacer 4 can function as a reflector that reflects the ultraviolet rays radiated from the ultraviolet light emitting elements 3 to the side toward the cover 5 side.
  • the spacer body 40 is made of Si as described above.
  • the spacer 4 can constitute a reflector having a relatively high reflectance without forming a reflective film such as an Al film on the inner surface of the through hole 41 (the inner surface 665 of the recess 663). Thereby, the light-emitting device 1a can achieve cost reduction and high output.
  • the through hole 41 of the spacer 4 is preferably a quadrangular pyramid tapered hole. More specifically, the spacer body 40 is preferably formed from a single crystal Si substrate 400 having a (401) surface 401.
  • the spacer 4 is a preferred embodiment in which the inner side surface of the through hole 41 is a surface along the ⁇ 111 ⁇ plane.
  • the spacer 4 is a preferred embodiment in which the crystal plane constituting the inner surface of the through hole 41 is a ⁇ 111 ⁇ plane.
  • the angle ⁇ formed between the back surface 402 of the single crystal Si substrate 400 and the inner surface of the through hole 41 can be approximately 55 ° (theoretically, 54.7 °). .
  • Such a through hole 41 can be easily formed by etching using an alkaline solution.
  • the through hole 41 can be formed by crystal anisotropic etching.
  • a TMAH (tetramethylammonium hydroxide) aqueous solution can be used as the alkaline solution.
  • the alkaline solution is not limited to the TMAH aqueous solution, and for example, a TMAH solution heated to about 85 ° C., a KOH aqueous solution, ethylenediamine pyrocatechol, or the like may be used.
  • Etching at the time of forming the through hole 41 may be performed in two stages.
  • etching is performed from the surface 401 of the single crystal Si substrate 400 to the middle in the thickness direction of the single crystal Si substrate 400 with a KOH aqueous solution, and then the back surface of the single crystal Si substrate 400 with a TMAH aqueous solution. Etching may be performed until 402 is reached.
  • the facing surface 42 of the spacer body 40 facing the mounting substrate 2 a is constituted by the back surface 402 of the single crystal Si substrate 400.
  • a silicon oxide film 44 is formed between a surface 42 of the spacer body 40 facing the mounting substrate 2 a and the second bonding metal layer 43.
  • the second bonding metal layer 43 is preferably composed of a laminated film of a base film 431 and an Au film 432, for example.
  • Al can be employed.
  • the spacer 4 may be configured such that the inner surface of the through hole 41 is a surface of a silicon oxide film formed along the ⁇ 111 ⁇ plane.
  • the ⁇ 111 ⁇ plane which is the crystal plane constituting the inner side surface of the through hole 41 is covered with the silicon oxide film, so that the manufacturing yield can be improved and the ultraviolet output can be improved. It is possible to suppress the change with time.
  • the silicon oxide film may be formed of a natural oxide film or a thermal oxide film.
  • the glass forming the cover 5 contains an alkaline component, and the spacer 4 and the cover 5 are preferably directly joined.
  • the cover 5 and the spacer 4 can be directly bonded by anodic bonding, and the manufacturing cost can be reduced. It becomes possible.
  • the alkali component include Na, K, Na 3 O, and K 2 O. “Directly bonded” means bonded without using a bonding material or the like.
  • the glass forming the cover 5 preferably has a transmittance of 70% or more, more preferably 80% or more, for the ultraviolet rays emitted from the ultraviolet light emitting element 3.
  • borosilicate glass can be adopted as the glass for forming the cover 5.
  • Borosilicate glass contains an alkali component.
  • the light emitting device 1a preferably has a smaller difference in linear expansion coefficient between the cover 5 and the spacer body 40.
  • the cover 5 is preferably smaller than the mounting substrate 2a in plan view. More specifically, the cover 5 is preferably the same size as the spacer 4 in plan view. In short, the outer peripheral shape of the cover 5 in plan view is preferably the same as the outer peripheral shape of the spacer 4 in plan view. Therefore, it is preferable that the outer peripheral shape of the cover 5 in a plan view is a rectangular shape.
  • the cap 6a when the cap 6a is formed, for example, the first wafer on which the plurality of spacers 4 are formed and the second wafer that is the basis of the plurality of covers 5 are bonded at the wafer level. After that, it can be divided into a plurality of caps 6a.
  • the cap 6a is preferably smaller than the mounting substrate 2a in plan view. Thereby, in the light-emitting device 1a, it is possible to prevent the cap 6a from protruding from the mounting substrate 2a even when the cap 6a is displaced during manufacture.
  • the cover 5 is not limited to a flat plate shape, and may be a shape in which lenses are integrally formed, for example. In short, in the light emitting device 1a, part or all of the cover 5 may constitute a lens.
  • the light emitting device 1a preferably has an inert gas atmosphere in a space 8 surrounded by the mounting substrate 2a, the spacer 4, and the cover 5.
  • the light emitting device 1a preferably has a space surrounded by the mounting substrate 2a and the cap 6a as an inert gas atmosphere.
  • the light emitting device 1a can suppress oxidation of the ultraviolet light emitting element 3, the first conductor portion 21, the second conductor portion 22, and the like, and can further improve the reliability.
  • the inert gas atmosphere is preferably an N 2 gas atmosphere.
  • the inert gas atmosphere preferably has a high purity of inert gas, but does not require 100% purity.
  • the inert gas atmosphere may contain, for example, about 100 to 200 ppm of O 2 inevitably mixed.
  • the inert gas is not limited to the N 2 gas, for example, Ar gas, or a mixed gas of N 2 gas and Ar gas.
  • the light emitting device 1a includes a first conductor part 21, a second conductor part 22, and a first joining metal layer 23, and a first joining part 61, a second joining part 62, and a third joining part 63, respectively.
  • the first barrier layer 81, the second barrier layer 82, and the third barrier layer 83 are preferably formed.
  • the first barrier layer 81, the second barrier layer 82, and the third barrier layer 83 are preferably formed of the same material and the same thickness.
  • the first barrier layer 81, the second barrier layer 82, and the third barrier layer 83 can have substantially the same barrier properties at the time of manufacture. Therefore, in the light emitting device 1a, it is possible to improve the bonding property of the ultraviolet light emitting element 3 and the cap 6a to the mounting substrate 2a at the time of manufacture.
  • the first electrode 31 includes a first pad electrode layer 31B whose outermost surface is configured by the surface of the Au film, and the second electrode 32 is configured by the surface of the Au film.
  • the second bonding electrode layer 32B is preferably provided, and the second bonding metal layer 43 is preferably formed of a laminated film of a base film and an Au film.
  • the following first step, second step, third step, and fourth step are sequentially performed.
  • a laminated structure of the silicon oxide film 44 and the second bonding metal layer 43 is formed on the back surface 402 of the single crystal Si substrate 400, and then a region where the through-hole 41 of the single crystal Si substrate 400 is to be formed. Is etched to form the through hole 41 to form the spacer 4 (FIG. 7A).
  • the silicon oxide film 44 can be formed using a thin film formation technique, a photolithography technique, an etching technique, and the like.
  • the second bonding metal layer 43 can be formed using a thin film formation technique, a photolithography technique, an etching technique, and the like.
  • an appropriate etching mask is formed on each of the front surface 401 and the back surface 402 side of the single crystal Si substrate 400, and then etching is performed from the front surface 401 of the single crystal Si substrate 400 with a TMAH aqueous solution.
  • the cap 6a is formed by joining the spacer 4 and the cover 5 (FIG. 7B). More specifically, the cap 6a is formed by directly joining the spacer 4 and the cover 5 by anodic bonding.
  • anodic bonding for example, in a vacuum atmosphere, the peripheral portion of the through hole 41 in the spacer main body 40 and the peripheral portion of the cover 5 are brought into direct contact with each other, and the spacer 4 and the cover 5 are laminated on the spacer.
  • a predetermined DC voltage is applied with 4 being the high potential side and the cover 5 being the low potential side.
  • the predetermined DC voltage is, for example, 600V.
  • a predetermined DC voltage is applied for a predetermined time in a state where the stacked body of the spacer 4 and the cover 5 is heated to a predetermined bonding temperature, and then the temperature of the stacked body is lowered.
  • the bonding temperature is 400 ° C., for example.
  • the first step and the second step described above it is preferable to perform the first step and the second step described above at the wafer level. More specifically, in the first step, it is preferable to form a plurality of spacers 4 on the first wafer from which the single crystal Si substrate 400 is based.
  • the second step when the cap 6a is formed, for example, the first wafer on which the plurality of spacers 4 are formed and the second wafer that is the basis of the plurality of covers 5 are bonded at the wafer level, and then the plurality of caps are formed. It is preferable to divide into 6a.
  • the first AuSn layer 71, the second AuSn layer 72, and the third AuSn layer 73 which are the origins of the first joint 61, the second joint 62, and the third joint 63, are formed on the mounting substrate 2a.
  • FIG. 7C More specifically, in the third step, on the surface 211 side of the first conductor portion 21, the surface 212 side of the second conductor portion 22, and the surface 231 side of the first bonding metal layer 23 of the mounting substrate 2 a, A 1AuSn layer 71, a second AuSn layer 72, and a third AuSn layer 73 are formed.
  • the first AuSn layer 71, the second AuSn layer 72, and the third AuSn layer 73 can be formed by, for example, a vapor deposition method, a plating method, or the like.
  • the thicknesses of the first AuSn layer 71, the second AuSn layer 72, and the third AuSn layer 73 are set to the same value.
  • the area of the surface of the first AuSn layer 71 is set smaller than the area of the surface 311 of the first electrode 31 (see FIG. 6).
  • the area of the surface of the second AuSn layer 72 is set smaller than the area of the surface 321 (see FIG. 6) of the second electrode 32.
  • the area of the surface of the third AuSn layer 73 is set smaller than the area of the surface 231 (see FIGS. 7C and 8) of the first bonding metal layer 23.
  • the thicknesses of the first AuSn layer 71 and the second AuSn layer 72 are the projection amount H1 (see FIG. 6) of the projection structure portion 36 of the ultraviolet light emitting element 3, the second electrode 32 and the first electrode 32 in the thickness direction of the ultraviolet light emitting element 3.
  • the height is set to be larger by a predetermined thickness ( ⁇ ) than the sum (H1 + H2) of the height H2 (see FIG. 6) of the step with the electrode 31. That is, the thicknesses of the first AuSn layer 71 and the second AuSn layer 72 are H1 + H2 + ⁇ .
  • the thicknesses of the first AuSn layer 71 and the second AuSn layer 72 may be set to about 3 ⁇ m. In this case, ⁇ is 1 ⁇ m.
  • the first AuSn layer 71 and the second AuSn layer 72 are preferably formed in the center of the region of the mounting substrate 2a that faces the first electrode 31 and the second electrode 32, respectively.
  • the second AuSn layer 72 is disposed on the surface 212 of the second conductor portion 22 so as to be located inside the vertical projection region of the protruding structure portion 36 and away from the vertical projection region.
  • the vertical projection region of the projection structure 36 means a projection region in the thickness direction of the projection structure 36.
  • the vertical projection region of the projection structure 36 means a vertical projection region in which the projection direction is along the thickness direction of the projection structure 36.
  • the vertical projection region of the protrusion structure portion 36 means a vertical projection region onto a plane orthogonal to the thickness direction of the protrusion structure portion 36.
  • the first AuSn layer 71 and the second AuSn layer 72 have a composition ratio that is smaller than the eutectic composition (70 at% Au, 30 at% Sn) and melts at a temperature of, for example, 300 ° C. or more and less than 400 ° C. (for example, 60 at% Au, 40 at% Sn) is preferred.
  • the first barrier layer 81, the second conductor portion 22, the first bonding metal layer 23, the first AuSn layer 71, the second AuSn layer 72, and the third AuSn layer 73 It is preferable to form the second barrier layer 82 and the third barrier layer 83, respectively.
  • the first barrier layer 81, the second barrier layer 82, and the third barrier layer 83 are the first AuSn layer 71, the second AuSn layer 72, the third AuSn layer 73, the first conductor portion 21, the second conductor portion 22, and the first bonding layer.
  • This is a layer having a function of a diffusion barrier that suppresses fluctuation of the composition of AuSn due to diffusion of metal (for example, Sn) between the metal layer 23.
  • the first barrier layer 81, the second barrier layer 82, and the third barrier layer 83 As a material of the first barrier layer 81, the second barrier layer 82, and the third barrier layer 83, for example, Pt can be adopted, but not limited to this, Pd or the like can also be adopted.
  • the thicknesses of the first barrier layer 81, the second barrier layer 82, and the third barrier layer 83 are set to the same value.
  • the thicknesses of the first barrier layer 81, the second barrier layer 82, and the third barrier layer 83 are preferably set to about 0.2 ⁇ m, for example.
  • the first barrier layer 81, the second barrier layer 82, and the third barrier layer 83 can be formed by, for example, an evaporation method, a plating method, or the like.
  • the first Au layer 91, the second Au layer 92, and the third Au layer 93 are layers provided to suppress the oxidation of Sn in the first AuSn layer 71, the second AuSn layer 72, and the third AuSn layer 73.
  • the thicknesses of the first Au layer 91, the second Au layer 92, and the third Au layer 93 are preferably sufficiently thinner than the thicknesses of the first AuSn layer 71, the second AuSn layer 72, and the third AuSn layer 73.
  • the thicknesses of the first Au layer 91, the second Au layer 92, and the third Au layer 93 are set such that the first AuSn layer 71, the second AuSn layer 72, and the third AuSn layer 71 are melted when the first AuSn layer 71, the second AuSn layer 72, and the third AuSn layer 73 are melted.
  • Au is thermally diffused into the 3AuSn layer 73, and the first conductor portion 21, the second conductor portion 22, and the first bonding metal layer 23 are bonded to the first electrode 31, the second electrode 32, and the second bonding metal layer 43. Need to be set to be done.
  • the thicknesses of the first Au layer 91, the second Au layer 92, and the third Au layer 93 are preferably set in the range of about 0.05 ⁇ m to 0.15 ⁇ m, for example.
  • the first Au layer 91, the second Au layer 92, and the third Au layer 93 can be formed by, for example, a vapor deposition method or a plating method.
  • a laminated film of the first barrier layer 81, the first AuSn layer 71, and the first Au layer 91 is referred to as a first bonding layer 101, and a laminated film of the second barrier layer 82, the second AuSn layer 72, and the second Au layer 92.
  • the film is referred to as a second bonding layer 102.
  • a laminated film of the third barrier layer 83, the third AuSn layer 73, and the third Au layer 93 is referred to as a third bonding layer 103.
  • the first bonding layer 101 only needs to include at least the first AuSn layer 71 and is not limited to a laminated film but may be a single layer film.
  • the second bonding layer 102 only needs to include at least the second AuSn layer 72 and is not limited to a laminated film but may be a single layer film.
  • the third bonding layer 103 only needs to include at least the third AuSn layer 73, and is not limited to a laminated film but may be a single layer film.
  • the ultraviolet light emitting element 3 is mounted on the mounting substrate 2a by performing the first step and the second step (FIG. 7D), and then the cap 6a is mounted by sequentially performing the third step and the fourth step. Bonded to the substrate 2a (FIG. 7E). Thereby, in the manufacturing method of the light-emitting device 1a, the light-emitting device 1a can be obtained.
  • a bonding apparatus is used. More specifically, in the fourth step, the first step, the second step, the third step, and the fourth step are continuously performed by one bonding apparatus. If the cap 6a is regarded as a die having a size different from that of the ultraviolet light emitting element 3, the bonding apparatus can be regarded as a die bonding apparatus or a flip chip bonding apparatus.
  • the bonding apparatus includes, for example, a first suction holder, a second suction holder, a stage, a first heater, a second heater, and a joining chamber.
  • the first suction holder is a first collet that holds the ultraviolet light emitting element 3 by suction.
  • the second suction holder is a second collet that holds the cap 6a by suction.
  • the mounting substrate 2a is placed on the stage.
  • the first heater is provided on the stage and configured to heat the mounting substrate 2a.
  • the second heater is mounted on a holder that selectively holds the first suction holder and the second suction holder and is configured to heat the die.
  • the bonding apparatus may have a configuration in which each of the first collet and the second collet includes a second heater instead of the holder including the second heater.
  • the die is the ultraviolet light emitting element 3 sucked and held by the first suction holder or the cap 6a sucked and held by the second suction holder.
  • the bonding chamber is a processing chamber in which a stage is accommodated and in which the ultraviolet light emitting element 3 and the cap 6a are bonded to the mounting substrate 2a on the stage.
  • the atmosphere in the bonding chamber may be appropriately adjusted according to a predetermined atmosphere in the package 7a.
  • the atmosphere in the bonding chamber is an N 2 gas atmosphere.
  • the bonding apparatus opens the entrance / exit in the bonding chamber, and the mounting substrate 2a, the first adsorption holder, the second adsorption holder, etc. are supplied in a state in which N 2 gas is supplied from the outside of the bonding chamber through the entrance / exit. I put it in and out from the doorway.
  • the bonding apparatus can be reduced in cost compared to the case where the bonding apparatus is configured to perform the bonding process in the vacuum chamber.
  • the ultraviolet light emitting element 3 and the mounting substrate 2a are opposed to each other.
  • the ultraviolet light emitting element 3 and the mounting substrate 2a are opposed to each other means that the first electrode 31 and the second electrode 32 of the ultraviolet light emitting element 3 and the first conductor portion 21 and the second conductor portion 22 of the mounting substrate 2a are respectively This means that the ultraviolet light emitting element 3 and the mounting substrate 2a are opposed to each other.
  • the first electrode 31 and the second electrode 32 of the ultraviolet light emitting element 3 adsorbed and held by the first adsorbing holder are opposed to the first conductor portion 21 and the second conductor portion 22 of the mounting substrate 2a. More specifically, in the first step, the first AuSn layer 71 on the surface 211 of the first conductor part 21 is opposed to the first electrode 31, and the second electrode 32 and the surface 212 of the second conductor part 22 are on the surface 212. The second AuSn layer 72 is opposed to the second AuSn layer 72.
  • the first electrode 31 and the second electrode 32 of the ultraviolet light emitting element 3 and the first conductor portion 21 and the second conductor portion 22 of the mounting substrate 2a are respectively connected by the first AuSn layer 71 and the second AuSn layer 72.
  • the first junction 61 is not limited to being formed of AuSn alone, and may include the first barrier layer 81 in addition to the portion formed of AuSn.
  • the 2nd junction part 62 is not restricted to being formed only with AuSn, In addition to the part formed with AuSn, the 2nd barrier layer 82 may be included.
  • the first electrode 31 and the second electrode 32 of the ultraviolet light emitting element 3 and the first bonding layer 101 and the second bonding layer 102 on the mounting substrate 2a are stacked so as to be in contact with each other.
  • the first AuSn layer 71 and the second AuSn layer 72 are melted while performing appropriate heating and pressurization.
  • Au diffuses from the first Au layer 91 into the melted AuSn, and the composition ratio of Au in the melted AuSn increases.
  • the second AuSn layer 72 is melted, Au diffuses from the second Au layer 92 into the melted AuSn, and the composition ratio of Au in the melted AuSn increases.
  • the first AuSn layer 71 and the second AuSn layer 72 are melted, and then the AuSn that has been melted is pressed by applying pressure from the ultraviolet light emitting element 3 side so that the protruding structure portion 36 is in contact with the second conductor portion 22.
  • the molten AuSn is filled in the space 9 by being pushed down and spread in the lateral direction, and then the molten AuSn is cooled and solidified.
  • the mounting substrate 2a may be heated by the first heater, or the ultraviolet light emitting element 3 may be heated by the second heater.
  • pressurization is performed by applying an appropriate load.
  • the load is preferably set in a range of about 0.1 to 1 kg / cm 2 for one ultraviolet light emitting element 3.
  • the time for applying the load is preferably set in the range of about 0.1 to 1 second, for example.
  • the second step is preferably performed in an N 2 gas atmosphere.
  • the melting temperature of the first AuSn layer 71 and the second AuSn layer 72 is preferably lower than the heat resistance temperature of the ultraviolet light emitting element 3.
  • the first AuSn layer 71 and the second AuSn layer 72 are, for example, compositions having a smaller Au composition ratio than eutectic composition (70 at% Au, 30 at% Sn) and melting at a temperature of 300 ° C. or higher and lower than 400 ° C. (for example, 60 at%). Au, 40 at% Sn) is preferred.
  • the volume of the second bonding layer 102 formed in the third step is preferably set to be equal to the volume of the space 9 so that AuSn forming the second bonding portion 62 does not come out of the space 9. .
  • the melted AuSn so that the protruding structure portion 36 of the ultraviolet light emitting element 3 is in contact with the surface 212 of the second conductor portion 22 in a state where each of the first AuSn layer 71 and the second AuSn layer 72 is melted. Is pressed down to join the ultraviolet light emitting element 3 and the mounting substrate 2a. Therefore, in the second step of the fourth step, it is possible to suppress the first electrode 31 and the first conductor portion 21 from being unjoined.
  • the projecting structure portion 36 is in contact with the second conductor portion 22, the first electrode 31 and the first conductor portion 21 are joined by the first joining portion 61 formed of AuSn, The two electrodes 32 and the second conductor portion 22 are joined by a second joint portion 62 formed of AuSn.
  • the second joint portion 62 is formed so as to fill the space 9 surrounded by the second electrode 32, the protruding structure portion 36, and the second conductor portion 22. It becomes possible to do.
  • the protrusion structure portion 36 flows the molten AuSn along the surface of the ultraviolet light emitting element 3. Suppress.
  • the light emitting device 1a that can reduce the thermal resistance between the ultraviolet light emitting element 3 and the mounting substrate 2a and can reduce the variation in the thermal resistance is manufactured. It becomes possible to do.
  • the second step of the fourth step it is preferable to apply a load so that the entire front end surface of the protruding structure portion 36 is in contact with the surface 212 of the second conductor portion 22.
  • the second step of the fourth step due to the difference between the flatness of the tip surface of the protrusion structure 36 and the flatness of the surface 212 of the second conductor portion 22, It may be difficult to bring the entire surface into contact with the surface 212 of the second conductor portion 22. In this case, a part of the tip surface of the protrusion structure portion 36 is in contact with the surface 212 of the second conductor portion 22, and the gap between the remaining portion of the tip surface of the protrusion structure portion 36 and the surface 212 of the second conductor portion 22.
  • the light emitting device 1a may be configured such that the protruding structure portion 36 partially contacts the surface 212 of the second conductor portion 22 as long as the parallelism of the ultraviolet light emitting element 3 with respect to the mounting substrate 2a is in a desired range.
  • the second step of the fourth step if the applied load is increased, the difference between the flatness of the tip surface of the protrusion structure 36 and the flatness of the surface 212 of the second conductor portion 22 can be reduced. It is possible to increase the contact area between the structure portion 36 and the second conductor portion 22.
  • the protruding structure portion 36 when the protruding structure portion 36 is formed of, for example, metal, the protruding structure portion 36 can be deformed to be compressed by increasing the applied load. It is possible to increase the contact area between the protruding structure portion 36 and the second conductor portion 22.
  • the first Au layer 91 and the second Au layer 92 on the first AuSn layer 71 and the second AuSn layer 72, respectively, in the third step described above.
  • Bondability can be improved.
  • the bondability can be evaluated by, for example, die shear strength (die shear strength).
  • the die shear strength is a force necessary to peel off the ultraviolet light emitting element 3 bonded to the mounting substrate 2a in parallel to the bonding surface.
  • the die shear strength can be measured by, for example, a die shear tester.
  • the second bonding metal layer 43 in the cap 6a sucked and held by the second suction holder is opposed to the first bonding metal layer 23 of the mounting substrate 2a. More specifically, in the third step, the second bonding metal layer 43 and the third AuSn layer 73 on the surface 231 of the first bonding metal layer 23 are opposed to each other.
  • the second bonding metal layer 43 in the cap 6 a and the first bonding metal layer 23 of the mounting substrate 2 a are bonded by the third AuSn layer 73.
  • the third bonding portion 63 is not limited to being formed of AuSn alone, and may include a third barrier layer 83 in addition to the portion formed of AuSn.
  • the second bonding metal layer 43 in the cap 6a and the third bonding layer 103 on the mounting substrate 2a are overlapped so as to be in contact with each other while performing appropriate heating and pressurization.
  • the third AuSn layer 73 is melted.
  • Au diffuses from the third Au layer 93 into the melted AuSn, and the composition ratio of Au in the melted AuSn increases.
  • the third AuSn layer 73 is melted and then pressurized from the cap 6a side, so that the melted AuSn is pushed down and spread in the lateral direction, and then cooled and solidified.
  • the mounting substrate 2a may be heated by the first heater, or the cap 6a may be heated by the second heater.
  • pressure is applied by applying an appropriate load.
  • the load is preferably set in the range of about 0.1 to 1 kg / cm 2 for one cap 6a.
  • the time for applying the load is preferably set in the range of about 0.1 to 1 second, for example.
  • the fourth step is preferably performed in an N 2 gas atmosphere.
  • the third bonding layer 103 on the mounting substrate 2a in the third step.
  • the cap 6a is formed by joining the spacer 4 and the cover 5, and then the first electrode 31, the second electrode 32, and the cap of the ultraviolet light emitting element 3 are formed.
  • the second bonding metal layer 43 in 6a and the first conductor portion 21, the second conductor portion 22, and the first bonding metal layer 23 of the mounting substrate 2a are respectively connected to the first AuSn layer 71, the second AuSn layer 72, and the third AuSn layer 73. To join. Therefore, in the method for manufacturing the light emitting device 1a of the present embodiment, the reliability can be improved and the cost can be reduced.
  • the manufacturing method of the light emitting device 1a is a manufacturing method of the light emitting device 1a having the following configuration.
  • the light emitting device 1a includes a mounting substrate 2a, an ultraviolet light emitting element 3 mounted on the mounting substrate 2a, and a cap 6a formed on the mounting substrate 2a and having a recess 663 for accommodating the ultraviolet light emitting element 3.
  • the mounting substrate 2a includes a support body 20a, and a first conductor portion 21, a second conductor portion 22, and a first bonding metal layer 23 supported by the support body 20a.
  • the 1st conductor part 21 and the 2nd conductor part 22 are arrange
  • the cap 6 a has a front surface 661 and a back surface 662, and a cap body 660 having a recess 663 formed on the back surface 662, and a peripheral portion of the recess 663 on the back surface 662 of the cap body 660, facing the first bonding metal layer 23. And a second bonding metal layer 43 disposed.
  • at least an ultraviolet light transmitting portion 666 between the surface 661 of the cap body 660 and the inner bottom surface 664 of the concave portion 663 is formed of glass that transmits ultraviolet light emitted from the ultraviolet light emitting element 3.
  • the ultraviolet light emitting element 3 includes a first electrode 31 and a second electrode 32, and the first electrode 31 and the second electrode 32 are disposed on one surface side in the thickness direction of the ultraviolet light emitting element 3.
  • the cap 6a is formed, and then the first electrode 31, the second electrode 32 of the ultraviolet light emitting element 3 and the second bonding metal layer 43 in the cap 6a and the first conductor portion of the mounting substrate 2a. 21, the second conductor portion 22, and the first bonding metal layer 23 are bonded by the first AuSn layer 71, the second AuSn layer 72, and the third AuSn layer 73, respectively.
  • the first AuSn layer 71, the second AuSn layer 72, and the third AuSn layer 73 are collectively formed on the mounting substrate 2a in the same process. Therefore, in the method for manufacturing the light emitting device 1a, the reliability can be improved and the cost can be reduced.
  • the first AuSn layer 71, the second AuSn layer 72, and the third AuSn layer 73 can be collectively formed on the mounting substrate 2a in the same process, so that the cost can be reduced. It becomes.
  • the first AuSn layer 71 and the second AuSn layer 72 are formed by connecting the first electrode 31 and the second electrode 32 of the ultraviolet light emitting element 3 and the first conductor portion 21 and the second conductor portion 22 of the mounting substrate 2a, respectively.
  • a first joining process for joining is performed.
  • the second bonding process in which the second bonding metal layer 43 of the cap 6a and the first bonding metal layer 23 of the mounting substrate 2a are bonded by the third AuSn layer 73. I do.
  • the first bonding process and the second bonding process are continuously performed in a bonding chamber of one bonding apparatus. Therefore, in the manufacturing method of the light-emitting device 1a, it becomes possible to achieve cost reduction.
  • the light emitting device 1a preferably includes a Zener diode connected to the ultraviolet light emitting element 3 in antiparallel.
  • the light-emitting device 1a can improve electrostatic resistance.
  • the light emitting device 1a can suppress the dielectric breakdown of the ultraviolet light emitting element 3 due to static electricity.
  • the Zener diode is preferably mounted on the mounting substrate 2a in the package 7a, for example.
  • the chip size of the Zener diode is preferably smaller than the chip size of the ultraviolet light emitting element 3.
  • the zener diode is preferably flip-chip mounted on the mounting substrate 2a by AuSn, like the ultraviolet light emitting element 3.
  • a mounting substrate 2a having a third conductor portion and a fourth conductor portion for mounting a Zener diode is prepared, and in the third step, the third conductor portion and A fourth bonding layer including a fourth AuSn layer and a fifth bonding layer including a fifth AuSn layer are formed on the surface of each of the fourth conductor portions.
  • the Zener diode may be flip-chip mounted on the mounting substrate 2a using the above-described bonding apparatus.
  • FIG. 10 is a schematic plan view of the light emitting device 1b of the first modification.
  • the light emitting device 1b of the first modified example is different in that a mounting substrate 2b on which a plurality of ultraviolet light emitting elements 3 are mounted is provided instead of the mounting substrate 2a.
  • symbol same as the light-emitting device 1a is attached
  • subjected and description is abbreviate
  • a plurality of ultraviolet light emitting elements 3 are mounted on a mounting substrate 2b.
  • the plurality of ultraviolet light emitting elements 3 are preferably arranged at equal intervals on one virtual circle.
  • the light emitting device 1b preferably includes a Zener diode ZD for improving electrostatic resistance.
  • the Zener diode ZD is preferably arranged at the center of the above-mentioned virtual circle.
  • the light emitting device 1b includes a package 7b including a mounting substrate 2b and a cap 6a instead of the package 7a of the light emitting device 1a.
  • the light emitting device 1b includes a plurality of ultraviolet light emitting elements 3 connected in parallel.
  • the present invention is not limited thereto, and for example, the light emitting device 1b may have a configuration in which a plurality of ultraviolet light emitting elements 3 are connected in series. You may have the structure made.
  • Document 1 describes that the spacer is made of a silicon substrate or an insulating resin. Reference 1 describes that it is preferable to form a reflective metal film made of Ag or Al on the side surface of the cavity in order to obtain a sufficient light reflection effect from the side surface of the cavity.
  • an optoelectronic element including a carrier, an optoelectronic semiconductor chip that is a light emitting diode mounted on the main surface of the carrier, and an optical component mounted on the carrier has been proposed.
  • the carrier is a printed circuit board or ceramic.
  • the optical component has a frame and a glass plate.
  • the frame is made of silicon.
  • the glass plate transmits radiation emitted from the optoelectronic semiconductor chip.
  • the above-described light emitting device 1a has the following configuration, if viewed from a different perspective.
  • the light emitting device 1a includes a mounting substrate 2a, an ultraviolet light emitting element 3 mounted on the mounting substrate 2a, a spacer 4 formed on the mounting substrate 2a and having a through hole 41 that exposes the ultraviolet light emitting element 3, and a spacer 4 And a cover 5 disposed on the spacer 4 so as to close the through-hole 41.
  • the ultraviolet light emitting element 3 is configured to emit ultraviolet light having an emission peak wavelength in the ultraviolet wavelength region.
  • the spacer 4 includes a spacer body 40 made of Si.
  • the through hole 41 is formed in the spacer body 40.
  • the opening area of the through hole 41 gradually increases as the distance from the mounting substrate 2a increases.
  • the cover 5 is made of glass that transmits ultraviolet rays emitted from the ultraviolet light emitting element 3. In the light emitting device 1a, the spacer 4 and the cover 5 are joined. In the light emitting device 1a having such a configuration, it is possible to increase the output of ultraviolet rays.
  • the ultraviolet light emitting element 3 only needs to have an emission peak wavelength in the ultraviolet wavelength region, and is not limited to the UV-C wavelength region, and has an emission peak wavelength in the UV-B wavelength region or the UV-A wavelength region. You may do it.
  • the “UV-B wavelength range” is, for example, 280 nm to 315 nm according to the classification by the wavelength of ultraviolet rays in the International Commission on Illumination.
  • the “wavelength range of UV-A” is, for example, 315 nm to 400 nm according to the classification by the wavelength of ultraviolet rays in the International Commission on Illumination.
  • the inventors of the present application conducted an experiment for measuring the reflectance of each of an evaluation sample using an Si substrate and an Al substrate.
  • the evaluation sample is a sample in which a natural oxide film having a thickness of about 1 nm is formed on the surface of a Si substrate having the same specifications as the single crystal Si substrate 400.
  • the reflectance is a value measured using a spectrophotometer. More specifically, the reflectance of the evaluation sample is determined by measuring the reflected light from the evaluation sample when ultraviolet light is incident on the surface of the evaluation sample (the surface of the natural oxide film) at a predetermined incident angle using a spectrophotometer. Spectroscopically measured.
  • the reflectance of the Al substrate was measured by spectrophotometer spectrophotometrically measuring the reflected light from the Al substrate when ultraviolet rays were incident on the surface of the Al substrate at a predetermined incident angle.
  • 11A, 11B, 11C, 11D, 11E, and 11F show the reflection characteristics of the evaluation samples when the incident angles are 5 °, 15 °, 25 °, 35 °, 45 °, and 55 °, respectively.
  • 12A, 12B, 12C, 12D, and 12E show the reflection characteristics of the Al substrate when the incident angles are 15 °, 25 °, 35 °, 45 °, and 55 °, respectively.
  • the evaluation sample had a reflectance of 50% or more with respect to ultraviolet rays having a wavelength of 220 nm to 390 nm and about 50% with respect to ultraviolet rays having a wavelength of 400 nm, regardless of the incident angle.
  • the reflectance with respect to ultraviolet rays in the UV-C wavelength region tends to be small. This is because the reflectivity of aluminum oxide is greatly reduced in the UV-C wavelength region, so the aluminum oxide film formed on the Al substrate affects the overall reflectivity decrease (the Al substrate on which the aluminum oxide film is formed). Because it is.
  • the progress of the surface oxidation of the Al substrate causes a decrease in reflectance with respect to ultraviolet rays in the UV-C wavelength region.
  • the oxidative corrosion of the Al substrate progresses faster than the oxidation of the surface of the Si substrate. Therefore, care must be taken when using the Al substrate and the Al film in applications that reflect ultraviolet rays in the UV-C wavelength region.
  • the spacer 4 includes the spacer main body 40 formed of Si, and the opening area of the through hole 41 formed in the spacer main body 40 gradually increases as the distance from the mounting substrate 2a increases.
  • the inner side surface of the through hole 41 in the spacer body 40 has a function of a reflecting surface that reflects ultraviolet rays, so that the light extraction efficiency can be improved and the output of the ultraviolet rays can be increased. It becomes.
  • the light emitting device 1a has the same basic configuration as the light emitting device 1a, and suppresses variations in output and changes in reflection characteristics over time, as compared with a comparative example in which an Al film is added as a reflective film to the inner surface of the through hole 41. It becomes possible. Therefore, in the light emitting device 1a, it is possible to increase the output of ultraviolet rays while reducing the cost, and it is possible to improve the reliability.
  • the light-emitting device 1c of this embodiment is demonstrated based on FIG.
  • the light emitting device 1c is different from the light emitting device 1a of the first embodiment in that the spacer 4 and the cover 5 are bonded using an inorganic bonding material.
  • symbol same as the light-emitting device 1a is attached
  • subjected and description is abbreviate
  • the spacer 4 and the cover 5 are joined by the fourth joining portion 64 formed of low melting glass having a thermal expansion coefficient between the thermal expansion coefficient of the spacer body 40 and the thermal expansion coefficient of the cover 5.
  • the light emitting device 1c can employ not only glass containing an alkali component but also quartz glass or the like as the cover 5.
  • the low melting point glass is a glass having a softening point of 600 ° C. or lower, preferably a glass having a softening point of 500 ° C. or lower, and more preferably a glass having a softening point of 400 ° C. or lower.
  • the low melting point glass include glass containing lead oxide (PbO) and boric anhydride (B 2 O 3 ) as main components.
  • the light emitting device 1c includes a cap 6c constituted by the spacer 4, the fourth joint 64, and the cover 5 instead of the cap 6a of the light emitting device 1a.
  • the cap 6c is made of an inorganic material.
  • the cap 6 c has a front surface 661 and a back surface 662, and a cap body 660 having a recess 663 formed on the back surface 662, and a peripheral portion of the recess 663 on the back surface 662 of the cap body 660, facing the first bonding metal layer 23. And a second bonding metal layer 43 disposed.
  • the light emitting device 1c includes a package 7c including a cap 6c and a mounting substrate 2a instead of the package 7a of the light emitting device 1a.
  • the manufacturing method of the light emitting device 1c of this embodiment is substantially the same as the manufacturing method of the light emitting device 1a, and the bonding method of the spacer 4 and the cover 5 in the second step is different. That is, in the method for manufacturing the light emitting device 1b, the cap 6c is formed by joining the spacer 4 and the cover 5 in the second step. More specifically, in the method for manufacturing the light emitting device 1c, the spacer 4 and the cover 5 are bonded with low melting point glass in the second step. In the second step, low melting point glass pellets or low melting point glass paste may be used.
  • the cap 6c is formed by joining the spacer 4 and the cover 5, and then the first electrode 31, the second electrode 32, and the cap 6c of the ultraviolet light emitting element 3 are formed.
  • the second bonding metal layer 43 and the first conductor portion 21, the second conductor portion 22, and the first bonding metal layer 23 of the mounting substrate 2a are bonded by the first AuSn layer 71, the second AuSn layer 72, and the third AuSn layer 73, respectively. . Therefore, in the method for manufacturing the light emitting device 1b according to the present embodiment, the reliability can be improved and the cost can be reduced.
  • the light emitting device 1d of the present embodiment will be described with reference to FIGS.
  • the light emitting device 1d is different from the light emitting device 1a in that a mounting substrate 2d is provided instead of the mounting substrate 2a of the light emitting device 1a of the first embodiment.
  • the same components as those of the light emitting device 1a are denoted by the same reference numerals as those of the light emitting device 1a, and description thereof is omitted.
  • the light emitting device 1d includes a package 7d including a cap 6a and a mounting substrate 2d instead of the package 7a of the light emitting device 1a.
  • the mounting board 2d is a multilayer board.
  • the mounting substrate 2 d includes a first external connection electrode 24 and a second external connection electrode 25, a first wiring layer 28, a second wiring layer 29, and an electrical insulating layer 253.
  • the first wiring layer 28 and the second wiring layer 29 are disposed on the surface 201 side of the support 20d.
  • the first conductor portion 21 and the first external connection electrode 24 are disposed on the first wiring layer 28 and are electrically connected to the first wiring layer 28.
  • the second conductor portion 22 and the second external connection electrode 25 are disposed on the second wiring layer 29 and are electrically connected to the second wiring layer 29.
  • the electrical insulating layer 253 is disposed so as to cover the first wiring layer 28 and the second wiring layer 29 on the surface 201 side of the support 20d.
  • the first bonding metal layer 23 is disposed on the electrical insulating layer 253. Therefore, for example, the light emitting device 1d can be mounted on the wiring board 600 using the first external connection electrode 24 and the second external connection electrode 25 on the front surface side of the mounting board 2d as shown in FIG. .
  • the mounting substrate 2d includes a second electrical insulation layer 251 different from the first electrical insulation layer made of the electrical insulation layer 253.
  • the support 20d is made of Si.
  • the second electrical insulating layer 251 is disposed on the surface 201 of the support 20d.
  • the first wiring layer 28 and the second wiring layer 29 are disposed on the second electrical insulating layer 251. Therefore, the light emitting device 1d can improve heat dissipation.
  • the mounting substrate 2d has a first underlayer 254 interposed between the first bonding metal layer 23 and the electrical insulating layer 253.
  • the mounting substrate 2d has a fourth electrical insulating layer 252 formed on the back surface 202 of the support 20d.
  • the conductor layer 256 is laminated on the fourth electrical insulating layer 252 with the second base layer 255 interposed therebetween.
  • Each of the first electrical insulation layer, the second electrical insulation layer 251, the third electrical insulation layer, and the fourth electrical insulation layer 252 can be composed of, for example, a silicon oxide film.
  • Each of the first underlayer 254 and the second underlayer 255 can be composed of, for example, an Al film.
  • the first underlayer 254 and the second underlayer 255 are made of the same material, but may be made of different materials.
  • the conductor layer 256 can be constituted by a laminated film of a Ni film, a Pd film, and an Au film, for example.
  • the wiring board 600 is a mother board.
  • the wiring board 600 can be formed by a metal base printed wiring board, for example.
  • the wiring substrate 600 includes, for example, a metal plate 601, an insulating resin layer 602 formed on the metal plate 601, and first and second wiring portions 604 and 605 formed on the insulating resin layer 602. Are preferably provided.
  • the metal plate 601 is made of a Cu plate, but is not limited thereto, and may be made of an Al plate, for example.
  • the wiring board 600 exposes the projection area of the light emitting device 1 d on the surface 611 of the metal plate 601.
  • the conductor layer 256 on the back surface side of the light emitting device 1d is bonded to the metal plate 601 by the bonding layer 310.
  • the bonding layer 310 is formed of solder, but is not limited thereto, and may be formed of sintered silver.
  • Sintered silver is a sintered body in which silver particles are bonded together by sintering.
  • Sintered silver is porous silver.
  • the first external connection electrode 24 is electrically connected to the first wiring part 604 through the first wire 294.
  • the second external connection electrode 25 is electrically connected to the second wiring portion 605 through the second wire 295.
  • Each of the first wire 294 and the second wire 295 is preferably an Au wire.
  • the light emitting device 1 d is secondarily mounted on the wiring board 600.
  • the wiring board 600 is preferably larger than the light emitting device 1a in plan view. Thereby, the ultraviolet LED module can further improve heat dissipation.
  • the manufacturing method of the light emitting device 1d of the present embodiment is basically the same as the manufacturing method of the light emitting device 1a.
  • the cap 6a is formed by joining the spacer 4 and the cover 5, and then the first electrode 31, the second electrode 32, and the cap 6a of the ultraviolet light emitting element 3 are formed.
  • the second bonding metal layer 43 and the first conductor portion 21, the second conductor portion 22, and the first bonding metal layer 23 of the mounting substrate 2a are bonded by the first AuSn layer 71, the second AuSn layer 72, and the third AuSn layer 73, respectively. . Therefore, in the method for manufacturing the light emitting device 1d according to the present embodiment, it is possible to improve the reliability and reduce the cost.
  • the light emitting device 1d may include the cap 6c in the light emitting device 1c of the second embodiment instead of the cap 6a.
  • the light-emitting device 1e of this embodiment is demonstrated based on FIG.
  • the light emitting device 1e is different from the light emitting device 1a of the first embodiment in that a cap 6e is provided instead of the cap 6a of the light emitting device 1a of the first embodiment.
  • symbol same as the light-emitting device 1a is attached
  • subjected and description is abbreviate
  • the light emitting device 1e includes a package 7e including a cap 6e and a mounting substrate 2a instead of the package 7a of the light emitting device 1a.
  • the entire cap body 660 is formed of glass that transmits ultraviolet rays emitted from the ultraviolet light emitting element 3.
  • the second bonding metal layer 43 is formed on the flat glass plate that is the base of the cap body 660.
  • a hole corresponding to the recess 663 is then formed in the glass plate by drilling.
  • the above-described method for forming the cap 6e is adopted at the time of manufacture.
  • the opening area of the recess 663 on the back surface 662 of the cap body 660 can be made substantially the same as the area of the inner bottom surface 664 of the recess 663.
  • the depth of the recess 663 is, for example, 300 ⁇ m.
  • the second bonding metal layer 43 is preferably composed of a laminated film of a base film 431 and an Au film 432, for example.
  • the base film 431 can be configured by a laminated film of a Cr film formed on the back surface 662 of the cap body 660 and a Pt film formed on the Cr film.
  • the base film 431 in the second bonding metal layer 43 includes a Cr film, whereby the adhesion between the cap body 660 made of glass and the second bonding metal layer 43 can be improved. It becomes.
  • the second bonding metal layer 43 can be formed using, for example, a film formation technique such as an evaporation method, a sputtering method, or a plating method, a photolithography technique, and an etching technique.
  • the manufacturing method of the light emitting device 1e of the present embodiment is substantially the same as the manufacturing method of the light emitting device 1a of the first embodiment. That is, in the method for manufacturing the light emitting device 1e, the cap 6e is formed, and then the first electrode 31, the second electrode 32 of the ultraviolet light emitting element 3, and the second bonding metal layer 43 in the cap 6e and the first of the mounting substrate 2a.
  • the conductor part 21, the second conductor part 22, and the first joining metal layer 23 are joined by the first AuSn layer 71, the second AuSn layer 72, and the third AuSn layer 73, respectively.
  • the first AuSn layer 71, the second AuSn layer 72, and the third AuSn layer 73 are collectively formed on the mounting substrate 2a in the same process.
  • “Batch formation in the same process” means that the first AuSn layer 71, the second AuSn layer 72, and the third AuSn layer 73 are simultaneously formed using the same process. Therefore, in the method for manufacturing the light emitting device 1e, the reliability can be improved and the cost can be reduced. In the manufacturing method of the light emitting device 1e, the first AuSn layer 71, the second AuSn layer 72, and the third AuSn layer 73 can be collectively formed on the mounting substrate 2a in the same process, so that the cost can be reduced. It becomes.
  • the thicknesses of the Au films of the first electrode 31 and the second electrode 32 of the ultraviolet light emitting element 3 and the thickness of the Au film 432 in the second bonding metal layer 43 are set to a relatively close value or the same value. Is preferred. As a result, it is possible to further improve the mountability when the ultraviolet light emitting element 3 is mounted on the mounting substrate 2a and the cap 6e is mounted on the mounting substrate 2a.
  • the thickness of each Au film of the first electrode 31 and the second electrode 32 of the ultraviolet light emitting element 3 is, for example, 1.3 ⁇ m.
  • the thickness of the Au film 432 in the second bonding metal layer 43 is, for example, 1.0 ⁇ m.
  • FIG. 21 is a schematic cross-sectional view showing a first modification of the cap 6e in the fourth embodiment.
  • the cap 6e according to the first modification is different from the cap 6e according to the fourth embodiment in that the recess 663 in the cap body 660 is formed by blasting. Blasting is sand blasting.
  • the inner bottom surface 664 of the recess 663 is a ground glass surface. In other words, a fine uneven structure is formed on the inner bottom surface 664 of the recess 663.
  • the opening area of the recess 663 is gradually reduced in the depth direction of the recess 663.
  • the second bonding metal layer 43 is formed on the flat glass plate that is the base of the cap body 660.
  • the cap body 660 is then formed by forming the recess 663 on the glass plate by blasting.
  • FIG. 22 is a schematic cross-sectional view showing a second modification of the cap 6e in the fourth embodiment.
  • the cap 6e according to the second modification is different from the cap 6e according to the fourth embodiment in that the recess 663 in the cap body 660 is formed by wet etching.
  • the wet etching is, for example, isotropic etching using a hydrofluoric acid solution. Therefore, the inner side surface 665 of the recessed part 663 is formed in the concave curved surface shape which has roundness.
  • the cap body 660 is formed by forming the recess 663 by wet etching on the flat glass plate from which the cap body 660 is based.
  • the second bonding metal layer 43 is then formed on the cap body 660.
  • FIG. 23 is a schematic cross-sectional view showing a third modification of the cap 6e in the fourth embodiment.
  • the cap body 660 is formed by press molding.
  • the concave portion 663 is formed when the cap body 660 is press-molded. Therefore, in the cap 6e of the third modified example, in consideration of releasability, the opening area of the recess 663 on the back surface 662 of the cap body 660 is set larger than the area of the inner bottom surface 664 of the recess 663.
  • the recess 663 in the cap 6e of the third modified example has a forward tapered shape in which the opening area gradually decreases in the depth direction.
  • a quadrangular frustum shape is adopted as the forward tapered shape.
  • the cap body 660 is formed by press molding.
  • the second bonding metal layer 43 is then formed on the cap body 660.
  • FIG. 24 is a schematic cross-sectional view showing a fourth modification of the cap 6e in the fourth embodiment.
  • the cap 6e of the fourth modified example is formed by joining a cover 5 made of glass and a spacer 4 made of glass.
  • the cap 6e of the fourth modified example it is possible to make the inner bottom surface 664 of the recess 663 a smooth surface as compared with the first modified example, the second modified example, and the third modified example.
  • the entire cap 6e may be formed of glass that transmits ultraviolet rays emitted from the ultraviolet light emitting element 3, or only the cover 5 is ultraviolet rays emitted from the ultraviolet light emitting element 3. It may be formed of glass that transmits light.
  • the light-emitting device 1f of this embodiment is demonstrated based on FIG.
  • the light emitting device 1f is different from the light emitting device 1e in that a mounting substrate 2d is provided instead of the mounting substrate 2a of the light emitting device 1e of the fourth embodiment.
  • the same components as those of the light emitting device 1e are denoted by the same reference numerals as those of the light emitting device 1e, and the description thereof is omitted.
  • the light emitting device 1f includes a package 7f including a cap 6e and a mounting substrate 2d instead of the package 7e of the light emitting device 1e.
  • the mounting board 2d is a multilayer board.
  • the mounting substrate 2 d includes a first external connection electrode 24 and a second external connection electrode 25, a first wiring layer 28, a second wiring layer 29, and an electrical insulating layer 253.
  • the first wiring layer 28 and the second wiring layer 29 are disposed on the surface 201 side of the support 20d.
  • the first conductor portion 21 and the first external connection electrode 24 are disposed on the first wiring layer 28 and are electrically connected to the first wiring layer 28.
  • the second conductor portion 22 and the second external connection electrode 25 are disposed on the second wiring layer 29 and are electrically connected to the second wiring layer 29.
  • the electrical insulating layer 253 is disposed so as to cover the first wiring layer 28 and the second wiring layer 29 on the surface side of the support 20d.
  • the first bonding metal layer 23 is disposed on the electrical insulating layer 253. Therefore, the light emitting device 1f can be mounted on the wiring board 600 (see FIG. 18) using the first external connection electrode 24 and the second external connection electrode 25 on the surface side of the mounting board 2d.
  • the mounting substrate 2d includes a second electrical insulation layer 251 different from the first electrical insulation layer made of the electrical insulation layer 253.
  • the support 20d is made of Si.
  • the second electrical insulating layer 251 is disposed on the surface 201 of the support 20d.
  • the first wiring layer 28 and the second wiring layer 29 are disposed on the second electrical insulating layer 251. Therefore, the light emitting device 1f can improve heat dissipation.
  • the mounting substrate 2d has a first underlayer 254 interposed between the first bonding metal layer 23 and the electrical insulating layer 253.
  • the mounting substrate 2d has a fourth electrical insulating layer 252 formed on the back surface 202 of the support 20d.
  • the conductor layer 256 is laminated on the fourth electrical insulating layer 252 with the second base layer 255 interposed therebetween.
  • Each of the first electrical insulation layer, the second electrical insulation layer 251, the third electrical insulation layer, and the fourth electrical insulation layer 252 can be composed of, for example, a silicon oxide film.
  • Each of the first underlayer 254 and the second underlayer 255 can be composed of, for example, an Al film.
  • the first underlayer 254 and the second underlayer 255 are made of the same material, but may be made of different materials.
  • the conductor layer 256 can be constituted by a laminated film of a Ni film, a Pd film, and an Au film, for example.
  • the ultraviolet light emitting element 3 when the ultraviolet light emitting element 3 is configured to emit ultraviolet light having an emission peak wavelength in the UV-C wavelength region, from the viewpoint of improving the transmittance of ultraviolet light, Schott Corporation. It is preferable to use 8337B manufactured by SCHOTT rather than 8347 manufactured by SCHOTT.
  • the thermal expansion coefficient of 8337B manufactured by SCHOTT is larger than that of Si.
  • the difference between the thermal expansion coefficient of 8337B manufactured by SCHOTT and the thermal expansion coefficient of Si is larger than the difference between the thermal expansion coefficient of 8347 manufactured by SCHOTT and the thermal expansion coefficient of Si.
  • a wafer is formed by bonding, at a wafer level, a first wafer on which a plurality of spacers 4 are formed and a second wafer on which a plurality of covers 5 are based.
  • a bonding process for forming a level bonded body is performed, and then a dicing process for dividing the wafer level bonded body into individual caps 6a by cutting with a dicing saw.
  • the manufacturing method of the light emitting device 1a when 8337B manufactured by SCHOTT is used as the borosilicate glass forming the second wafer, compared with 8347 manufactured by SCHOTT as the borosilicate glass forming the second wafer, Manufacturing yield will be reduced. More specifically, in the method for manufacturing the light emitting device 1a, the spacer 4 and the cover 5 are separated in the dicing process even if the first wafer and the second wafer are apparently bonded in the wafer level bonded body. There was a thing. That is, in the manufacturing method of the light emitting device 1a, when 8337B manufactured by SCHOTT Co. is used as the borosilicate glass forming the second wafer, the bonding failure between the spacer 4 and the cover 5 may occur.
  • the spacer 4 includes a silicon oxide film 46 formed on the side of the surface 45 facing the cover 5 in the spacer body 40 formed of Si. And the point from which the spacer 4 and the cover 5 are directly joined differs from the light-emitting device 1a.
  • the spacer body 40 has a thickness of about 0.3 mm.
  • the cover 5 has a thickness of about 0.3 mm.
  • the film thickness of the silicon oxide film 46 is about 50 nm.
  • the silicon oxide film 46 is a thermal oxide film.
  • the glass forming the cover 5 contains an alkali component, and the spacer 4 and the cover 5 are directly joined.
  • symbol same as the light-emitting device 1a is attached
  • omitted is abbreviate
  • the spacer 4 and the cover 5 constitute a cap 6g that covers the ultraviolet light emitting element 3.
  • the mounting substrate 2a and the cap 6g constitute a package 7g for housing the ultraviolet light emitting element 3.
  • the light emitting device 1g of the present embodiment includes a mounting substrate 2a, an ultraviolet light emitting element 3 mounted on the mounting substrate 2a, and a cap 6g formed on the mounting substrate 2a and having a recess 663 for accommodating the ultraviolet light emitting element 3. .
  • the cap 6g is disposed on the mounting substrate 2a and is provided on the spacer 4 so as to close the through hole 41 of the spacer 4 and the spacer 4 in which the through hole 41 exposing the ultraviolet light emitting element 3 is exposed.
  • a cover 5 that is joined.
  • the cover 5 is made of borosilicate glass that transmits ultraviolet rays emitted from the ultraviolet light emitting element 3.
  • the spacer 4 includes a spacer body 40 made of Si, and a silicon oxide film 46 formed on the side of the spacer body 40 facing the cover 5 facing the cover 5.
  • the spacer 4 and the cover 5 are directly joined.
  • the cover 5 can be formed of borosilicate glass having a higher transmittance with respect to the ultraviolet light emitted from the ultraviolet light emitting element 3, and the output of the ultraviolet light can be increased. It becomes.
  • the second bonding metal layer 43 is preferably composed of a laminated film of a base film 431 and a bonding layer 433, for example.
  • the base film 431 can be composed of, for example, an Al film.
  • the bonding layer 433 can be configured by a laminated film of a Ni film and an Au film, for example.
  • the manufacturing method of the light emitting device 1g is substantially the same as the manufacturing method of the light emitting device 1a described in the first embodiment.
  • the spacer 4 is formed, the silicon oxide film 46 is formed on the surface 45 of the spacer 4 facing the cover 5. Thereafter, the only difference is that the spacer 4 and the cover 5 are joined by anodic bonding.
  • a first wafer 4001 on which a plurality of spacers 4 are formed and a second wafer 5000 on which a plurality of covers 5 can be formed are overlapped.
  • the electrode 4010 is disposed on the exposed surface of the silicon oxide film 46, and the electrode 5010 is disposed on the second wafer 5000. Thereafter, in a state where the first wafer 4001 and the second wafer 5000 are heated to a predetermined temperature (for example, 305 ° C.), the electrode 4010 is placed between the electrode 4010 and the electrode 5010 as the anode side and a predetermined voltage value (for example, from the DC power source E). , 600V) is applied for a predetermined time (for example, 30 minutes).
  • a predetermined temperature for example, 305 ° C.
  • a predetermined voltage value for example, from the DC power source E. , 600V
  • a predetermined time for example, 30 minutes.
  • the boundary between adjacent spacers 4 is schematically shown by a one-dot chain line.
  • the boundary of adjacent covers 5 is typically shown by a one-dot chain line.
  • the first wafer 4001 is a wafer in which a silicon oxide film 46, a silicon oxide film 44, a base film 431, and a through hole 41 are formed on a Si wafer 4000 that is a base of the single crystal Si substrate 400.
  • the second wafer 5000 is made of borosilicate glass.
  • the diameter of the second wafer 5000 is the same as the diameter of the Si wafer 4000.
  • the width of the flat surface 5003 provided on a part of the side surface of the second wafer 5000 (width in the direction orthogonal to the paper surface of FIG. 28) is the flat surface provided on a part of the side surface of the Si wafer 4000 (orientation flat: orientation flat) larger than 4003 width. Therefore, in a state where the first wafer 4001 and the second wafer 5000 are overlapped, a part of the first wafer 4001 is exposed as viewed from the first wafer 5000 side.
  • the manufacturing method of the light emitting device 1g is a manufacturing method of the light emitting device 1g having the following configuration.
  • the light emitting device 1g includes a mounting substrate 2a, an ultraviolet light emitting element 3 mounted on the mounting substrate 2a, and a cap 6g formed on the mounting substrate 2a and having a recess 663 in which the ultraviolet light emitting element 3 is accommodated.
  • the cap 6g is disposed on the mounting substrate 2a and is provided on the spacer 4 so as to close the through hole 41 of the spacer 4 and the spacer 4 in which the through hole 41 exposing the ultraviolet light emitting element 3 is exposed.
  • a cover 5 that is joined.
  • the cover 5 is made of borosilicate glass that transmits ultraviolet rays emitted from the ultraviolet light emitting element 3.
  • the spacer 4 includes a spacer body 40 made of Si, and a silicon oxide film 46 formed on the side of the spacer body 40 facing the cover 5 facing the cover 5. The spacer 4 and the cover 5 are directly joined.
  • a wafer level bonded body is formed by directly bonding a first wafer 4001 formed with a plurality of spacers 4 and a second wafer 5000 capable of forming a plurality of covers 5 by anodic bonding.
  • the cap 6g is formed by dicing the level joined body, and the mounting substrate 2a on which the ultraviolet light emitting element 3 is mounted and the cap 6g are joined. Therefore, in the method for manufacturing the light emitting device 1g, the light emitting device 1g capable of increasing the output of ultraviolet light can be manufactured relatively easily. Further, in the method for manufacturing the light emitting device 1g, the manufacturing yield can be improved and the cost can be reduced.
  • the bonding layer 433 is not formed on the base film 431 of the spacer 4 before the wafer level bonded body is formed.
  • a zincate treatment (zincate treatment) is performed on the base film 431, followed by electroless plating.
  • a bonding layer 433 composed of a laminated film of a Ni film and an Au film is formed on the base film 431.
  • the inventors of the present application manufactured a wafer level bonded body by bonding the first wafer and the second wafer formed by 8337B manufactured by SCHOTT by anodic bonding.
  • the interface between the first wafer and the second wafer was observed from the front surface side of the second wafer with an optical microscope, but no void of a problem size was observed, and apparently the first wafer and the second wafer Two wafers were bonded.
  • the thickness of the Si wafer that is the basis of the first wafer is 0.3 mm.
  • the thickness of the second wafer is 0.3 to 0.5 mm.
  • the spacer 4 and the cover 5 were not separated even when the wafer level bonded body was diced with a dicing saw.
  • FIG. 29 is a diagram summarizing SEM image diagrams and results of composition analysis by EDX.
  • the depth direction distribution was examined for each of C, O, Na, Al, Si, K, and Ba.
  • the “depth distribution” refers to each element (C, O, Na) in the cover 5 when the position away from the interface between the spacer body 40 and the silicon oxide film 46 by about 4.73 ⁇ m is used as the reference position.
  • Al, Si, K, and Ba The depth direction is a direction from the reference position toward the spacer body 40.
  • the inventors of the present application found that the movement of K occurred near the surface of the silicon oxide film 46, and a reaction layer having a thickness of about 350 nm was formed in a portion of the cover 5 on the silicon oxide film 46 side. Confirmed that it has been. The inventors of the present application speculate that the spacer 4 and the cover 5 are joined by the silicon oxide film 46 serving as an adhesion layer between the Si wafer 4000 and the second wafer 5000.
  • the inventors of the present application made a plurality of wafer level bonded bodies with different thicknesses of the silicon oxide film 46, and conducted an experiment of observing the bonded state of each wafer level bonded body with an optical microscope, SEM or the like.
  • the thickness of the silicon oxide film 46 was set to 0 nm, 25 nm, 40 nm, 50 nm, 80 nm, 100 nm, and 300 nm.
  • the film thickness of the silicon oxide film 46 is a value measured by an ellipsometer.
  • the inventors of the present application obtained an experimental result that the cover 5 and the spacer 4 are separated at the time of dicing in each wafer level bonded body in which the thickness of the silicon oxide film 46 is 0 nm, 25 nm, and 40 nm. Further, the inventors of the present application obtained an experimental result that the cover 5 and the spacer 4 are not separated at the time of dicing in each wafer level bonded body in which the film thickness of the silicon oxide film 46 is 50 nm, 80 nm, 100 nm, and 300 nm. Therefore, the bonding state of the wafer level bonded body was evaluated by observing the cross section of the wafer level bonded body with an SEM. The inventors of the present application show that the bonding state of the wafer level bonded body is good when no void is seen at the interface between the silicon oxide film 46 and the cover 5 and the reaction layer is seen as observed by SEM. It was judged.
  • the inventors of the present application conducted a heat cycle test for examining the thermal shock resistance of a wafer level bonded body having a silicon oxide film 46 of 50 nm or more.
  • the temperature in the low temperature period was ⁇ 40 ° C.
  • the temperature in the high temperature period was 105 ° C.
  • the number of heat cycle cycles was 100.
  • the inventors of the present application have obtained knowledge that, if the thickness of the silicon oxide film 46 is 50 nm or more, the bonding state, dicing resistance and thermal shock resistance of the wafer level bonded body are good. It was.
  • the silicon oxide film 46 is preferably a thermal oxide film. Thereby, in the light emitting device 1g, it is possible to improve the reliability as compared with the case where the silicon oxide film 46 is a silicon oxide film formed by a CVD method.
  • the thickness of the silicon oxide film 46 is preferably 50 nm or more. Thereby, in the light emitting device 1g, it is possible to reduce the cost by improving the manufacturing yield. From the viewpoint of improving the manufacturing yield of the light emitting device 1g, the thickness of the silicon oxide film 46 is more preferably 80 ⁇ m or more. However, as the thickness of the silicon oxide film 46 increases, it is necessary to increase the voltage value of the DC voltage applied at the time of anodic bonding. Therefore, the thickness of the silicon oxide film 46 is preferably 1 ⁇ m or less, and more preferably 300 nm or less. .
  • the cap 6g in the light emitting device 1g of the present embodiment may be used in place of the cap 6a of the other light emitting devices 1b, 1d.
  • the light-emitting device 1h of a 1st example is demonstrated based on FIG.
  • the first electrode 31 and the second electrode 32 of the ultraviolet light emitting element 3 and the first conductor portion 21 and the second conductor portion 22 of the mounting substrate 2a are respectively joined by an Au bump bump 161 and Au bump.
  • the light emitting device 1a of the first embodiment is different from the light emitting device 1a according to the first embodiment in that the light emitting device 1a is joined by the joint 162.
  • the light emitting device 1 h is different from the light emitting device 1 a in that the third barrier layer 83 is between the second bonding metal layer 43 of the spacer 4 and the third bonding portion 63.
  • the same components as those of the light emitting device 1a are denoted by the same reference numerals as those of the light emitting device 1a, and description thereof is omitted.
  • the Au bump is preferably constituted by a stud bump formed on the mounting substrate 2a by a stud bump method (also called a ball bump method).
  • a stud bump method also called a ball bump method.
  • the second bonding metal layer 43 is preferably composed of a laminated film of a base film 431 and a bonding layer 433, for example.
  • the base film 431 can be composed of, for example, an Al film.
  • the bonding layer 433 can be configured by a laminated film of a Ni film, a Pd film, and an Au film, for example.
  • the spacer 4 and the cover 5 constitute a cap 6 h that covers the ultraviolet light emitting element 3.
  • the mounting substrate 2a and the cap 6h constitute a package 7h for housing the ultraviolet light emitting element 3.
  • Document 1 describes that the spacer is made of a silicon substrate or an insulating resin. Reference 1 describes that it is preferable to form a reflective metal film made of Ag or Al on the side surface of the cavity in order to obtain a sufficient light reflection effect from the side surface of the cavity.
  • Reference 3 also discloses an optoelectronic element including a carrier, an optoelectronic semiconductor chip that is a light emitting diode mounted on the main surface of the carrier, and an optical component mounted on the carrier as a light emitting device.
  • the carrier is a printed circuit board or ceramic.
  • the optical component has a frame and a glass plate.
  • the frame is made of silicon.
  • the glass plate transmits radiation emitted from the optoelectronic semiconductor chip.
  • the light emitting device 1h includes a mounting substrate 2a, an ultraviolet light emitting element 3 mounted on the mounting substrate 2a, and a spacer formed on the mounting substrate 2a and having a through hole 41 that exposes the ultraviolet light emitting element 3. 4 and a cover 5 disposed on the spacer 4 so as to close the through hole 41 of the spacer 4.
  • the ultraviolet light emitting element 3 is configured to emit ultraviolet light having an emission peak wavelength in the ultraviolet wavelength region.
  • the spacer 4 includes a spacer body 40 made of Si.
  • the through hole 41 is formed in the spacer body 40.
  • the opening area of the through hole 41 gradually increases as the distance from the mounting substrate 2a increases.
  • the cover 5 is made of glass that transmits ultraviolet rays emitted from the ultraviolet light emitting element 3. In the light emitting device 1h, the spacer 4 and the cover 5 are joined. In the light emitting device 1h having such a configuration, it is possible to increase the output of ultraviolet rays.
  • the following first step, second step, third step, and fourth step are sequentially performed.
  • a base film 431 made of an Al film is formed on the silicon oxide film 44 of the spacer 4, and then the cap 5h is formed by directly bonding the cover 5 and the spacer 4 by anodic bonding.
  • a zincate treatment is performed on the base film 431 of the cap 6e, and then the bonding layer 433 made of a laminated film of a Ni film, a Pd film, and an Au film is formed by an electroless plating method. It is formed on the base film 431.
  • the third barrier layer 83 made of, for example, a Pt film is formed on the bonding layer 433, and then the third AuSn layer 73 is formed on the third barrier layer 83 by an electrolytic plating method.
  • a third Au layer 93 is formed on the third AuSn layer 73 by electrolytic plating.
  • the third barrier layer 83, the third AuSn layer 73, and the third Au layer 93 constitute a third bonding layer 103.
  • the first and second steps described above are preferably performed at the wafer level. After the third Au layer 93 is formed in the second step, the first wafer and the plurality of covers 5 on which the plurality of spacers 4 are formed are formed. It is preferable that the structure bonded to the second wafer is divided into a plurality of caps 6h.
  • the first electrode 31 and the second electrode 32 of the ultraviolet light emitting element 3 and the first conductor portion 21 and the second conductor portion 22 of the mounting substrate 2a are joined to the joint portion 161 and the Au bump, respectively, made of Au bumps. It joins by the junction part 162 which consists of.
  • flip chip mounting is performed in which the ultraviolet light emitting element 3 is mounted on the mounting substrate 2a using ultrasonic waves.
  • the cap 6h is joined to the mounting substrate 2a by sequentially performing the first step and the second step.
  • the first step of the fourth step the second bonding metal layer 43 and the first bonding metal layer 23 of the mounting substrate 2d are opposed to each other in the cap 6h that is sucked and held by the second suction holder. More specifically, in the first step, the third bonding layer 103 laminated on the second bonding metal layer 43 and the first bonding metal layer 23 are opposed to each other.
  • the second bonding metal layer 43 in the cap 6 h and the first bonding metal layer 23 of the mounting substrate 2 a are bonded by the third AuSn layer 73.
  • the mounting substrate 2a is heated to a temperature equal to or higher than the melting point of the third AuSn layer 73 by the first heater, and the cap 6h is set to a temperature lower than the melting point of the third AuSn layer 73.
  • the bonding layer 103 and the first bonding metal layer 23 of the mounting substrate 2a are overlaid so as to be in contact with each other.
  • the third AuSn layer 73 is melted while applying pressure to the cap 6h, and then cooled and solidified to form the third joint 63.
  • the second step is preferably performed in an N 2 gas atmosphere.
  • the light emitting device 1h can be obtained by sequentially performing the first step, the second step, the third step, and the fourth step.
  • the light emitting device 1 i of the second example will be described with reference to FIGS. 32 and 33.
  • the first electrode 31 and the second electrode 32 of the ultraviolet light emitting element 3 and the first conductor portion 21 and the second conductor portion 22 of the mounting substrate 2d are respectively joined portions 161 and Au bumps made of Au bumps.
  • the light emitting device 1d of the third embodiment it is joined by a joining portion 162 made of
  • the light emitting device 1 i is different from the light emitting device 1 a in that the third barrier layer 83 is located between the second bonding metal layer 43 of the spacer 4 and the third bonding portion 63.
  • the same components as those of the light emitting device 1d are denoted by the same reference numerals as those of the light emitting device 1d, and description thereof is omitted.
  • the Au bump is preferably composed of a stud bump formed by a stud bump method.
  • the planar size of the second electrode 32 is larger than the planar size of the first electrode 31, it is preferable to provide a plurality of joints 162 with respect to the second electrode 32. Thereby, in the light-emitting device 1i, it becomes possible to improve heat dissipation as compared with the case where the number of the joint portions 162 is one.
  • the spacer 4 and the cover 5 constitute a cap 6 h that covers the ultraviolet light emitting element 3.
  • the mounting substrate 2d and the cap 6h constitute a package 7i for housing the ultraviolet light emitting element 3.
  • the manufacturing method of the light emitting device 1i is the same as the manufacturing method of the light emitting device 1h, the description thereof is omitted.
  • the light-emitting device 1j of this embodiment is demonstrated based on FIG.
  • the light emitting device 1j is different from the light emitting device 1a of the first embodiment in that the light emitting device 1j includes a sealing portion 80 that covers the ultraviolet light emitting element 3 in a space 8 surrounded by the mounting substrate 2a, the spacer 4, and the cover 5.
  • symbol same as the light-emitting device 1a is attached
  • the sealing material forming the sealing part 80 has electrical insulation.
  • the sealing material forming the sealing portion 80 is resistant to ultraviolet rays emitted from the ultraviolet light emitting element 3 and transmits the ultraviolet rays emitted from the ultraviolet light emitting element 3. Resin. “Having ultraviolet resistance against ultraviolet rays emitted from the ultraviolet light emitting element 3” means, for example, that the ultraviolet light emitting element 3 is continuously energized for 2000 hours at a rated current, and the transmittance before and after the start of energization. It means that the rate of decrease is 30% or less.
  • the refractive index of the sealing portion 80 is higher than the refractive index of the inert gas.
  • sealing resin for example, a silicone resin whose main skeleton is made of Si—O bond and having an ultraviolet transmittance of 90% or more, or a main skeleton made of CF bond and having an ultraviolet transmittance of 90% or more. It is also possible to employ a fluorine-based resin (for example, amorphous fluororesin).
  • a fluorine-based resin for example, amorphous fluororesin
  • the refractive index of the cover 5 with respect to ultraviolet rays having a wavelength of 265 nm is about 1.5. Further, the refractive index of the substrate 30 with respect to the ultraviolet ray having a wavelength of 265 nm is about 1.8. On the other hand, the refractive index of the sealing portion 80 with respect to ultraviolet rays having a wavelength of 265 nm is, for example, about 1.3 to 1.5.
  • the light emitting device 1j can improve the light extraction efficiency by including the sealing portion 80 that covers the ultraviolet light emitting element 3 in the space 8 surrounded by the mounting substrate 2a, the spacer 4, and the cover 5. Thus, it becomes possible to achieve high output.
  • the manufacturing method of the light emitting device 1j of the present embodiment is substantially the same as the manufacturing method of the light emitting device 1a, and the sealing resin that becomes the source of the sealing portion 80 in the space surrounded by the cover 5 and the spacer 4 in the cap 6a. 800 is applied (FIG. 35A), and then the cap 6a is made to face the mounting substrate 2a (FIG. 35B). Subsequently, the cap 6a is bonded to the mounting substrate 2a, and then the sealing resin 800 is thermally cured. The difference is that the sealing portion 80 is formed.
  • the process conditions for thermosetting the sealing resin 800 are, for example, a heating temperature of 150 ° C. and a heating time of 2 hours.
  • Embodiments 1 to 7 are only preferable examples and are not intended to be limited thereto. Furthermore, the present invention can be appropriately modified in configuration without departing from the scope of its technical idea.
  • the light emitting devices 1a, 1b, 1c, 1d, 1e, 1f, 1g, 1h, and 1j employ an ultraviolet LED chip as the ultraviolet light emitting element 3, the present invention is not limited thereto.
  • an ultraviolet LD (laser diode) chip may be employed.
  • the spacer body 40 is made of Si, but the spacer body 40 may be made of Al.
  • the light emitting device (1a, 1b, 1c, 1d, 1e, 1f, 1g, 1j) according to the first aspect of the present invention has the mounting substrate (2a, 2b, 2d), the ultraviolet light emitting element (3) mounted on the mounting substrate (2a, 2b, 2d), and the ultraviolet light emitting element (3) disposed on the mounting substrate (2a, 2b, 2d).
  • the caps (6a, 6c, 6e, 6g) are arranged so as to face the inner bottom surface (664) of the recess (663), and the caps (6a, 6c, 6e, 6g) have a front surface (661) and a back surface (662).
  • a second bonding metal layer (43) disposed opposite to the first bonding metal layer (23), and at least the surface (661) of the cap body (660) and the recess (663).
  • An ultraviolet light transmitting portion (666) between the inner bottom surface (664) is formed of glass that transmits ultraviolet light emitted from the ultraviolet light emitting element (3), and the ultraviolet light emitting element (3) includes a first electrode ( 31)
  • the second electrode (32), and the first electrode (31) and the second electrode (32) are disposed on one surface side in the thickness direction of the ultraviolet light emitting element (3),
  • the one conductor part (21), the second conductor part (22), and the first bonding metal layer (23) are composed of the same laminated film on the surface (201) side of the support (20a, 20d).
  • the uppermost layer farthest from the support (20a, 20d) in each of the first conductor part (21), the second conductor part (22), and the first bonding metal layer (23) is made of Au.
  • the first electrode (31) and the first conductor portion (21) are joined by a first joint portion (61) made of AuSn, and the second electrode (32) and the second conductor are joined.
  • the portion (22) is formed by the second joint portion (62) formed of AuSn.
  • the first bonding metal layer (23) and the second bonding metal layer (43) are bonded by a third bonding portion (63) formed of AuSn.
  • the light emitting device (1a, 1b, 1c, 1d, 1e, 1f, 1g, 1j) includes the first conductor portion (21) and the second conductor portion in the first aspect. (22) and the first bonding metal layer (23) and the first bonding portion (61), the second bonding portion (62), and the third bonding portion (63), respectively.
  • a barrier layer (81), a second barrier layer (82), and a third barrier layer (83) are formed, and the first barrier layer (81), the second barrier layer (82), and the third barrier layer are formed. (83) is made of the same material and the same thickness.
  • the light emitting device (1a, 1b, 1c, 1d, 1e, 1f, 1g, 1j) according to the third aspect of the present invention is the first or second aspect, wherein the first electrode (31) has an outermost surface.
  • a first pad electrode layer (31B) configured by the surface of the Au film is provided, and the second electrode (32) includes a second pad electrode layer (32B) whose outermost surface is configured by the surface of the Au film.
  • the second bonding metal layer (43) includes a laminated film of a base film (431) and an Au film (432).
  • the light emitting device (1a, 1b, 1c, 1d, 1e, 1f, 1g, 1j) according to the fourth aspect of the present invention is the third junction (63) according to any one of the first to third aspects. Is formed along the entire circumference of the outer peripheral edge of the back surface (662) of the cap body (660).
  • the light emitting device (1a, 1b, 1c, 1d, 1e, 1f, 1g) is the fourth aspect, wherein the mounting substrate (2a, 2b, 2d) and the cap (6a, The space surrounded by 6c, 6e, 6g) is an inert gas atmosphere.
  • the light emitting device (1a, 1b, 1c, 1d, 1e, 1f, 1g, 1j) according to the sixth aspect of the present invention is the cap (6a, 6c, 6e) according to any one of the first to fifth aspects. 6g) is smaller than the mounting substrates (2a, 2b, 2d) in plan view.
  • the light emitting device (1a, 1b, 1c, 1e, 1g, 1j) according to the seventh aspect of the present invention is the light emitting device according to any one of the first to sixth aspects.
  • the first external connection electrode (24) and the second external connection electrode (25) are formed on the back surface (202) of the support (20a), and the first external connection electrode (24)
  • the second external connection electrode (25) is electrically connected to the first conductor portion (21) through the first through wiring (26), and the second external connection electrode (25) is connected to the first conductor portion (21) through the second through wiring (27).
  • the second conductor part (22) is electrically connected.
  • the support (20a) is made of AlN ceramic.
  • the mounting substrate (2d) is a multilayer substrate, and the mounting substrate (2d) is A first external connection electrode (24) and a second external connection electrode (25), a first wiring layer (28), a second wiring layer (29), and an electrical insulating layer (253),
  • the first wiring layer (28) and the second wiring layer (29) are disposed on the surface (201) side of the support (20d), and the first conductor portion (21) and the first external connection electrode (24) is disposed on the first wiring layer (28) and is electrically connected to the first wiring layer (28), and the second conductor portion (22) and the second external connection electrode (25).
  • the electrical insulating layer (253) is disposed so as to cover the first wiring layer (28) and the second wiring layer (29) on the surface (201) side of the support (20d).
  • One joining metal layer (23) is disposed on the electrical insulating layer (253).
  • a light emitting device (1d, 1f) is the ninth aspect, wherein the mounting substrate (2d) includes a first electric insulating layer (253) made of the electric insulating layer (253). Includes another second electric insulating layer (251), the support (20d) is made of Si, and the second electric insulating layer (251) is formed on the surface (20d) of the support (20d). 201), and the first wiring layer (28) and the second wiring layer (29) are arranged on the second electrical insulating layer (251).
  • the cap (6a, 6c, 6g) A spacer (4) disposed on the mounting substrate (2a, 2b, 2d) and having a through hole (41) exposing the ultraviolet light emitting element (3), and the through hole (41) of the spacer (4)
  • a cover (5) disposed on the spacer (4) so as to close the cover and joined to the spacer (4), and exposed through the through-hole (41) in the cover (5)
  • Constitutes the inner bottom surface (664) of the recess (663), and the cover (5) is made of glass that transmits ultraviolet rays emitted from the ultraviolet light emitting element (3), and the spacer (4) Is shaped by Si
  • the spacer main body (40) and the facing surface (42) of the spacer main body (40) facing the mounting substrate (2a, 2b, 2d) are arranged to face the first bonding metal layer (
  • a light emitting device (1a, 1b, 1c, 1d, 1g, 1j) is the eleventh aspect, wherein the through hole (41) is formed in the spacer body (40).
  • the opening area of the through hole (41) gradually increases as the distance from the mounting substrate (2a, 2b, 2d) increases.
  • a light emitting device (1a, 1b, 1c, 1d, 1g, 1j) according to a thirteenth aspect of the present invention is the twelfth aspect, wherein the spacer body (40) has a surface (401) having a (100) plane. It is formed from a single crystal Si substrate (400), and the inner side surface of the through hole (41) is a surface along the ⁇ 111 ⁇ plane.
  • the light emitting device (1a, 1b, 1c, 1d, 1g, 1j) according to the fourteenth aspect of the present invention is the thirteenth aspect, wherein the spacer (4) has the inner surface of the through hole (41). It is constituted by the surface of a silicon oxide film formed along the ⁇ 111 ⁇ plane.
  • the ultraviolet light emitting element (3) is UV-C.
  • the ultraviolet ray having the emission peak wavelength in the wavelength region is emitted.
  • the light emitting device (1a, 1b, 1d, 1g, 1j) is the glass according to any one of the eleventh to fifteenth aspects, wherein the glass forming the cover (5) contains an alkaline component.
  • the spacer (4) and the cover (5) are directly joined.
  • the light emitting device (1c) according to a seventeenth aspect of the present invention is the light emitting device (1c) according to any one of the eleventh to fifteenth aspects, wherein the spacer (4) and the cover (5) are the heat of the spacer body (40). It joins by the 4th junction part (64) formed with the low melting glass which has a thermal expansion coefficient between an expansion coefficient and the thermal expansion coefficient of the said cover (5).
  • a light emitting device (1g) according to an eighteenth aspect of the present invention is the light emitting device (1g) according to the sixteenth aspect, wherein the spacer (4) is located on the surface (45) side facing the cover (5) in the spacer body (40).
  • a silicon oxide film (46) is formed.
  • the entire cap body (660) is radiated from the ultraviolet light emitting element (3). It is made of glass that transmits ultraviolet rays.
  • the manufacturing method of the light emitting device (1a, 1b, 1c, 1d, 1e, 1f, 1g, 1j) includes a mounting board (2a, 2b, 2d) and the mounting board (2a, 2b and 2d), and a cap (663) formed on the mounting substrate (2a, 2b and 2d) and having a recess (663) for accommodating the ultraviolet light emitting element (3).
  • 6a, 6c, 6e, 6g) and the mounting substrate (2a, 2b, 2d) is supported by the support (20a, 20d) and the support (20a, 20d).
  • the caps (6a, 6c, 6 6g) and the cap (6a, 6c, 6e, 6g) has a front surface (661) and a back surface (662), and the back surface (662). 662) and the first metal layer for bonding (23) at the periphery of the recess (663) on the back surface (662) of the cap body (660).
  • An ultraviolet transmission part (666) is formed of glass that transmits ultraviolet rays emitted from the ultraviolet light emitting element (3).
  • the ultraviolet light emitting element (3) includes a first electrode (31) and a second electrode. (32) The light emitting devices (1a, 1b, 1c, 1d, 1e) in which the first electrode (31) and the second electrode (32) are arranged on one surface side in the thickness direction of the ultraviolet light emitting element (3).
  • the second bonding metal layer (43) in the electrode (32) and the cap (6a, 6c, 6e, 6g), the first conductor portion (21) of the mounting substrate (2a, 2b, 2d), the first Two conductor portions (22) and the first joining metal layer (23) are joined by a first AuSn layer (71), a second AuSn layer (72), and a third AuSn layer (73), respectively, and the first AuSn layer (71), the second AuSn layer (72)
  • the third AuSn layer (73) is collectively formed in the same process on the mounting substrate (2a, 2b, 2d).
  • the manufacturing method of the light emitting device (1a, 1b, 1c, 1d, 1e, 1f, 1g, 1j) according to the twenty-first aspect of the present invention is the first aspect of the ultraviolet light emitting element (3) in the twentieth aspect.
  • the electrode (31) and the second electrode (32) and the first conductor part (21) and the second conductor part (22) of the mounting substrate (2a, 2b, 2d) are respectively connected to the first AuSn layer (71 ) And the second AuSn layer (72), and the second bonding metal layer (43) of the cap (6a, 6c, 6e, 6g) and the first bonding process, following the first bonding process.
  • a second bonding process is performed in which the first bonding metal layer (23) of the mounting substrate (2a, 2b, 2d) is bonded by the third AuSn layer (73), and the first bonding process and the first bonding process are performed.
  • a light emitting device (1a, 1b, 1c, 1d, 1f, 1g, 1h, 1i, 1j) includes a mounting board (2a, 2b, 2d) and the mounting board (2a, 2b). 2d) and a spacer formed with a through hole (41) that is disposed on the mounting substrate (2a, 2b, 2d) and exposes the ultraviolet light emitting element (3). 4) and a cover (5) disposed on the spacer (4) so as to close the through hole (41) of the spacer (4), and the ultraviolet light emitting element (3) has an ultraviolet wavelength
  • the spacer (4) includes a spacer body (40) formed of Si, and the through hole (41) is formed of the spacer body (40).
  • the through hole ( 1) the opening area gradually increases as the distance from the mounting substrate (2a, 2b, 2d) increases, and the cover (5) is made of glass that transmits ultraviolet rays emitted from the ultraviolet light emitting element (3).
  • the spacer (4) and the cover (5) are joined.
  • the light emitting device (1a, 1b, 1c, 1d, 1f, 1g, 1h, 1i, 1j) according to the 23rd aspect of the present invention is the UV light emitting element (3) according to the 22nd aspect, wherein the UV-C The ultraviolet ray having the emission peak wavelength in the wavelength region is emitted.
  • the light emitting device (1a, 1b, 1c, 1d, 1f, 1g, 1h, 1i, 1j) according to the 24th aspect of the present invention is the 22nd or 23rd aspect, wherein the spacer body (40) 401) is formed from a (100) plane single crystal Si substrate (400), and the inner side surface of the through hole (41) is a plane along the ⁇ 111 ⁇ plane.
  • the light emitting device (1a, 1b, 1c, 1d, 1f, 1g, 1h, 1i, 1j) according to the 25th aspect of the present invention is the light emitting device according to the 24th aspect, wherein the spacer (4) has the through hole (41). ) Of the silicon oxide film formed along the ⁇ 111 ⁇ plane.
  • the mounting substrate (2a, 2b, 2d), the spacer (4), and the cover (5) And a sealing portion (80) covering the ultraviolet light emitting element (3) in a space (8) surrounded by.
  • a light emitting device (1g) includes a mounting substrate (2a, 2b, 2d), an ultraviolet light emitting element (3) mounted on the mounting substrate (2a, 2b, 2d), A cap (6g) disposed on the mounting substrate (2a, 2b, 2d) and having a recess (663) for accommodating the ultraviolet light emitting element (3).
  • the cap (6g) A spacer (4) disposed on (2a, 2b, 2d) and having a through hole (41) for exposing the ultraviolet light emitting element (3) is formed, and the through hole (41) of the spacer (4) is closed. And a cover (5) disposed on the spacer (4) and joined to the spacer (4).
  • the cover (5) is radiated from the ultraviolet light emitting element (3). Shaped by borosilicate glass that transmits ultraviolet light
  • the spacer (4) includes a spacer body (40) made of Si and a silicon oxide film (46) formed on the side of the spacer body (40) facing the cover (5) (45). ), And the spacer (4) and the cover (5) are directly joined.
  • the silicon oxide film (46) is a thermal oxide film.
  • the thickness of the silicon oxide film (46) is 50 nm or more.
  • the manufacturing method of the light emitting device (1g) includes a mounting substrate (2a, 2b, 2d) and an ultraviolet light emitting element (3) mounted on the mounting substrate (2a, 2b, 2d). And a cap (6g) formed on the mounting substrate (2a, 2b, 2d) and having a recess (663) for accommodating the ultraviolet light emitting element (3), the cap (6g) A spacer (4) formed on the mounting substrate (2a, 2b, 2d) and having a through hole (41) for exposing the ultraviolet light emitting element (3), and the through hole (41) of the spacer (4) And a cover (5) which is disposed on the spacer (4) and joined to the spacer (4) so as to block the ultraviolet light emitting element (3).
  • the spacer (4) is a silicon oxide film formed on the side of the spacer body (40) formed of Si and the surface (45) facing the cover (5) of the spacer body (40). (46), wherein the spacer (4) and the cover (5) are directly joined to each other, the method for manufacturing the light emitting device (1g), wherein a plurality of the spacers (4) are formed.
  • a wafer level bonded body is formed by directly bonding the wafer (4001) and a second wafer (5000) capable of forming a plurality of the covers (5) by anodic bonding, and then the wafer level bonded body is diced by dicing.
  • a cap (6g) is formed, and the mounting substrate (2a, 2b, 2d) on which the ultraviolet light emitting element 3 is mounted is bonded to the cap (6g).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

 本発明の課題は、信頼性の向上を図れ、かつ、低コスト化を図ることが可能な発光装置及びその製造方法を提供することである。発光装置(1a)は、キャップ6aの紫外線透過部(666)が、紫外線を透過するガラスにより形成されている。発光装置(1a)は、紫外線発光素子(3)の第1電極(31)と実装基板(2a)の第1導体部(21)とが、AuSnにより形成された第1接合部(61)により接合され、紫外線発光素子(3)の第2電極(32)と実装基板(2a)の第2導体部(22)とが、AuSnにより形成された第2接合部(62)により接合され、実装基板(2a)の第1接合用金属層(23)とキャップ(6a)の第2接合用金属層(43)とが、AuSnにより形成された第3接合部(63)により接合されている。

Description

発光装置及びその製造方法
 本発明は、発光装置及びその製造方法に関する。
 従来、放熱特性が優れた薄型の発光装置としては、例えば、サブマウント基板と、サブマウント基板に実装されたLED素子と、キャビティを有するスペーサと、光学素子と、を備えたLEDパッケージが提案されている(文献1[日本国特許出願公開番号2006-270046])。
 光学素子は、例えば、ガラス板からなる。
 LEDパッケージは、LED素子の各電極に形成されたソルダバンプを通してLED素子が電極パターンにフリップチップボンディングされている。
 スペーサは、例えば、シリコン基板から作られており、接着シートによりサブマウント基板に接合されている。光学素子は、例えば、ガラス板からなり、接着シートによりスペーサの上面に接合されている。
 また、発光装置の製造方法としては、LED素子を無機材質基板にフリップチップ実装した後、波長変換層被覆工程を経てから、無機材質基板とガラス蓋を接合する工程を行うようにした発光装置の製造方法が知られている(文献2[日本国特許出願公開番号2011-40577])。
 無機材質基板には、LED素子をフリップチップ実装するためのAuSn電極、ガラス蓋を接着するための溶着下地層としてのAu層を形成してある。
 発光装置の分野においては、信頼性の向上及び低コスト化が望まれている。
 本発明の目的は、信頼性の向上を図れ、かつ、低コスト化を図ることが可能な発光装置及びその製造方法を提供することにある。
 本発明に係る一態様の発光装置は、実装基板と、前記実装基板に実装された紫外線発光素子と、前記実装基板上に配置され前記紫外線発光素子を収納する凹部が形成されたキャップと、を備える。前記実装基板は、支持体と、前記支持体に支持された第1導体部、第2導体部及び第1接合用金属層と、を備える。前記第1導体部及び前記第2導体部は、前記支持体の表面側において前記キャップの前記凹部の内底面に臨むように配置されている。前記キャップは、表面及び裏面を有し前記裏面に前記凹部が形成されたキャップ本体と、前記キャップ本体の前記裏面における前記凹部の周部で前記第1接合用金属層に対向して配置された第2接合用金属層と、を備える。前記キャップは、少なくとも、前記キャップ本体の前記表面と前記凹部の内底面との間の部分が、前記紫外線発光素子から放射される紫外線を透過するガラスにより形成されている。前記紫外線発光素子は、第1電極と、第2電極と、を備え、前記紫外線発光素子の厚さ方向の一面側に前記第1電極及び前記第2電極が配置されている。前記第1導体部と前記第2導体部と前記第1接合用金属層とは、前記支持体の表面側で同じ積層膜から構成されている。前記第1導体部、前記第2導体部及び前記第1接合用金属層それぞれにおける前記支持体から最も離れた最上層はAuにより形成されている。発光装置は、前記第1電極と前記第1導体部とが、AuSnにより形成された第1接合部により接合され、前記第2電極と前記第2導体部とが、AuSnにより形成された第2接合部により接合されている。発光装置は、前記第1接合用金属層と前記第2接合用金属層とが、AuSnにより形成された第3接合部により接合されている。
 本発明に係る一態様の発光装置の製造方法は、以下の構成を備える発光装置の製造方法である。
 発光装置は、実装基板と、前記実装基板に実装された紫外線発光素子と、前記実装基板上に配置され前記紫外線発光素子を収納する凹部が形成されたキャップと、を備える。前記実装基板は、支持体と、前記支持体に支持された第1導体部、第2導体部及び第1接合用金属層と、を備える。前記第1導体部及び前記第2導体部は、前記支持体の表面側において前記キャップの前記凹部の内底面に臨むように配置されている。前記キャップは、表面及び裏面を有し前記裏面に前記凹部が形成されたキャップ本体と、前記キャップ本体の前記裏面における前記凹部の周部で前記第1接合用金属層に対向して配置された第2接合用金属層と、を備える。前記キャップは、少なくとも、前記キャップ本体の前記表面と前記凹部の内底面との間の紫外線透過部が、前記紫外線発光素子から放射される紫外線を透過するガラスにより形成されている。前記紫外線発光素子は、第1電極と、第2電極と、を備え、前記紫外線発光素子の厚さ方向の一面側に前記第1電極及び前記第2電極が配置されている。
 発光装置の製造方法では、前記キャップを形成する。発光装置の製造方法では、その後、前記紫外線発光素子の前記第1電極、前記第2電極及び前記キャップにおける前記第2接合用金属層と前記実装基板の前記第1導体部、前記第2導体部及び前記第1接合用金属層とをそれぞれ第1AuSn層、第2AuSn層及び第3AuSn層により接合する。前記第1AuSn層、前記第2AuSn層及び前記第3AuSn層は、前記実装基板に対して同一工程で一括形成される。
図1は、実施形態1の発光装置を示す概略断面図である。 図2は、実施形態1の発光装置を示す概略平面図である。 図3は、実施形態1の発光装置を示す概略側面図である。 図4は、実施形態1の発光装置を示す概略下面図である。 図5は、実施形態1の発光装置を配線基板に実装した状態の概略側面図である。 図6は、実施形態1の発光装置における紫外線発光素子の概略断面図である。 図7Aは、実施形態1の発光装置の製造方法を説明するための主要工程平面図である。図7Bは、実施形態1の発光装置の製造方法を説明するための主要工程平面図である。図7Cは、実施形態1の発光装置の製造方法を説明するための主要工程平面図である。図7Dは、実施形態1の発光装置の製造方法を説明するための主要工程平面図である。図7Eは、実施形態1の発光装置の製造方法を説明するための主要工程平面図である。 図8は、実施形態1の発光装置の製造方法を説明するための主要工程断面図である。 図9は、殺菌効果曲線である。 図10は、実施形態1の発光装置の変形例を示す概略平面図である。 図11Aは、Si基板を用いた評価用サンプルに入射角5°で入射する光の波長と反射率との関係説明図である。図11Bは、Si基板を用いた評価用サンプルに入射角15°で入射する光の波長と反射率との関係説明図である。図11Cは、Si基板を用いた評価用サンプルに入射角25°で入射する光の波長と反射率との関係説明図である。図11Dは、Si基板を用いた評価用サンプルに入射角35°で入射する光の波長と反射率との関係説明図である。図11Eは、Si基板を用いた評価用サンプルに入射角45°で入射する光の波長と反射率との関係説明図である。図11Fは、Si基板を用いた評価用サンプルに入射角55°で入射する光の波長と反射率との関係説明図である。 図12Aは、Al基板に入射角15°で入射する光の波長と反射率との関係説明図である。図12Bは、Al基板に入射角25°で入射する光の波長と反射率との関係説明図である。図12Cは、Al基板に入射角35°で入射する光の波長と反射率との関係説明図である。図12Dは、Al基板に入射角45°で入射する光の波長と反射率との関係説明図である。図12Eは、Al基板に入射角55°で入射する光の波長と反射率との関係説明図である。 図13は、実施形態2の発光装置を示す概略断面図である。 図14は、実施形態2の発光装置の製造方法を説明する主要工程断面図である。 図15は、実施形態3の発光装置を示す概略断面図である。 図16は、実施形態3の発光装置を示す概略平面図である。 図17は、実施形態3の発光装置の製造方法を説明するための主要工程断面図である。 図18は、実施形態3の発光装置を配線基板に実装した状態の概略側面図である。 図19は、実施形態4の発光装置を示す概略断面図である。 図20は、実施形態4の発光装置の製造方法を説明するための主要工程断面図である。 図21は、実施形態4におけるキャップの第1変形例を示す概略断面図である。 図22は、実施形態4におけるキャップの第2変形例を示す概略断面図である。 図23は、実施形態4におけるキャップの第3変形例を示す概略断面図である。 図24は、実施形態4におけるキャップの第4変形例を示す概略断面図である。 図25は、実施形態5の発光装置を示す概略断面図である。 図26は、実施形態5の発光装置の製造方法を説明するための主要工程断面図である。 図27は、実施形態6の発光装置を示す概略断面図である。 図28は、実施形態6の発光装置の製造方法を説明するための主要工程断面図である。 図29は、キャップについてSEM(scanning electron microscope)による断面観察を行った結果及びEDX(energy dispersive x-ray spectroscopy)による組成分析を行った結果の説明図である。 図30は、第1例の発光装置を示す概略断面図である。 図31は、第1例の発光装置の製造方法を説明するための主要工程断面図である。 図32は、第2例の発光装置を示す概略断面図である。 図33は、第2例の発光装置の製造方法を説明するための主要工程断面図である。 図34は、実施形態7の発光装置を示す概略断面図である。 図35Aは、実施形態7の発光装置の製造方法を説明するための主要工程断面図である。図35Bは、実施形態7の発光装置の製造方法を説明するための主要工程断面図である。
 下記の実施形態1~7において説明する各図は、模式的な図であり、各構成要素の大きさや厚さそれぞれの比が、必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。
 (実施形態1)
 以下では、本実施形態の発光装置1aについて、図1~8に基づいて説明する。なお、図1は、図2のX-X断面に対応する模式的な概略断面図である。
 発光装置1aは、実装基板2aと、実装基板2aに実装された紫外線発光素子3と、実装基板2a上に配置され紫外線発光素子3を露出させる貫通孔41が形成されたスペーサ4と、スペーサ4の貫通孔41を塞ぐようにスペーサ4上に配置されたカバー5と、を備える。実装基板2aは、支持体20aと、支持体20aに支持された第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23と、を備える。第1導体部21及び第2導体部22は、支持体20aの表面201側において貫通孔41により露出するように配置されている。スペーサ4は、Siにより形成されたスペーサ本体40と、スペーサ本体40における実装基板2aとの対向面42側で第1接合用金属層23に対向して配置された第2接合用金属層43と、を備える。カバー5は、紫外線発光素子3から放射される紫外線を透過するガラスにより形成されている。発光装置1aでは、スペーサ4とカバー5とが接合されている。紫外線発光素子3は、第1電極31と、第2電極32と、を備え、紫外線発光素子3の厚さ方向の一面側に第1電極31及び第2電極32が配置されている。発光装置1aは、第1電極31と第1導体部21とが、AuSnにより形成された第1接合部61により接合され、第2電極32と第2導体部22とが、AuSnにより形成された第2接合部62により接合されている。発光装置1aは、スペーサ4の第2接合用金属層43と実装基板2aの第1接合用金属層23とが、AuSnにより形成された第3接合部63により接合されている。以上説明した構成の発光装置1aでは、信頼性の向上を図れ、かつ、低コスト化を図ることが可能となる。発光装置1aでは、第1電極31と第1導体部21との間に、AuSnにより形成され第1電極31と第1導体部21とを接合している第1接合部61が存在し、AuSnにより形成され第2電極32と第2導体部22との間に、第2電極32と第2導体部22とを接合している第2接合部62が存在している。また、発光装置1aでは、第2接合用金属層43と第1接合用金属層23との間に、AuSnにより形成され第2接合用金属層43と第1接合用金属層23とを接合している第3接合部63が存在している。
 発光装置1aは、スペーサ4とカバー5とで、紫外線発光素子3を覆うキャップ6aを構成している。キャップ6aには、紫外線発光素子3を収納する凹部663が形成されている。したがって、見方を変えれば、発光装置1aは、下記の構成を備える。
 発光装置1aは、実装基板2aと、実装基板2aに実装された紫外線発光素子3と、実装基板2a上に配置され紫外線発光素子3を収納する凹部663が形成されたキャップ6aと、を備える。実装基板2aは、支持体20aと、支持体20aに支持された第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23と、を備える。第1導体部21及び第2導体部22は、支持体20aの表面201側においてキャップ6aの凹部663の内底面664に臨むように配置されている。キャップ6aは、表面661及び裏面662を有し裏面662に凹部663が形成されたキャップ本体660と、キャップ本体660の裏面662における凹部663の周部で第1接合用金属層23に対向して配置された第2接合用金属層43と、を備える。キャップ6aは、少なくとも、キャップ本体660の表面661と凹部663の内底面664との間の紫外線透過部666が、紫外線発光素子3から放射される紫外線を透過するガラスにより形成されている。紫外線発光素子3は、第1電極31と、第2電極32と、を備え、紫外線発光素子3の厚さ方向の一面側に第1電極31及び第2電極32が配置されている。第1導体部21と第2導体部22と第1接合用金属層23とは、支持体20aの表面201側に同じ材料でかつ、同じ厚さで構成された積層膜である(言い換えれば、第1導体部21と第2導体部22と第1接合用金属層23とは、支持体20aの表面201側で同じ積層膜から構成されている)。第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23それぞれにおける支持体20aから最も離れた最上層はAuにより形成されている。発光装置1aは、第1電極31と第1導体部21とが、AuSnにより形成された第1接合部61により接合され、第2電極32と第2導体部22とが、AuSnにより形成された第2接合部62により接合されている。発光装置1aは、第1接合用金属層23と第2接合用金属層43とが、AuSnにより形成された第3接合部63により接合されている。以上説明した構成の発光装置1aでは、信頼性の向上を図れ、かつ、低コスト化を図ることが可能となる。
 キャップ6aは、実装基板2a上に配置され紫外線発光素子3を露出させる貫通孔41が形成されたスペーサ4と、スペーサ4の貫通孔41を塞ぐようにスペーサ4上に配置されておりスペーサ4に接合されているカバー5と、を備える。キャップ6aは、カバー5において貫通孔41により露出した面が凹部663の内底面664を構成している。カバー5は、紫外線発光素子3から放射される紫外線を透過するガラスにより形成されている。スペーサ4は、Siにより形成されたスペーサ本体40と、スペーサ本体40における実装基板2aとの対向面42側で第1接合用金属層23に対向して配置された第2接合用金属層43と、を備える。よって、発光装置1aでは、紫外線発光素子3から凹部663の内底面664へ向かって放射される紫外線がカバー5を透過しやすく、かつ、紫外線発光素子3から凹部663の内側面665へ向かって放射される紫外線がスペーサ4で反射されやすくなる。これにより、発光装置1aでは、紫外線発光素子3から放射された紫外線をキャップ6aの表面661から効率良く出射させることが可能となる。また、発光装置1aでは、キャップ6aが、無機材料により形成されている。
 発光装置1aは、第3接合部63(図1、3参照)が、スペーサ本体40における実装基板2aとの対向面42における外周縁421の全周に沿って形成されているのが好ましい。言い換えれば、第3接合部63は、キャップ本体660の裏面662における外周縁の全周に沿って形成されているのが好ましい。これにより、発光装置1aは、外気、水分等が紫外線発光素子3、第1導体部21及び第2導体部22に到達するのを抑制することが可能となり、信頼性の向上を図ることが可能となる。
 また、発光装置1aは、実装基板2aとスペーサ4とカバー5とで、紫外線発光素子3を収納するパッケージ7aを構成している。発光装置1aは、上述のように第3接合部63が、スペーサ本体40における実装基板2aとの対向面42における外周縁421の全周に沿って形成されていることにより、紫外線発光素子3を気密封止することが可能となる。
 発光装置1aの各構成要素については、以下に詳細に説明する。
 実装基板2aは、紫外線発光素子3を実装する基板である。「実装する」とは、紫外線発光素子3を配置して機械的に接続すること及び電気的に接続することを含む概念である。
 実装基板2aは、一例として、1個の紫外線発光素子3を実装できるように構成されている。
 実装基板2aは、平面視において紫外線発光素子3よりも大きい。
 支持体20aは、第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23を支持する機能を有する。また、支持体20aは、第1導体部21と第2導体部22と第1接合用金属層23とを電気的に絶縁する機能を有する。また、支持体20aは、紫外線発光素子3で発生する熱を効率良く外部に伝えるためのヒートシンク(heat sink)としての機能を備えているのが好ましい。
 実装基板2aは、支持体20aが平板状に形成されており、支持体20aの厚さ方向に直交する表面201上に第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23が形成されている。
 支持体20aの外周形状は、矩形(直角四辺形)状としてある。支持体20aの外周形状は、矩形状に限らず、例えば、矩形以外の多角形状や、円形状等でもよい。
 第1導体部21は、紫外線発光素子3の第1電極31が電気的に接続される導電層である。第2導体部22は、紫外線発光素子3の第2電極32が電気的に接続される導電層である。
 第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23の各々は、例えば、Ti膜とPt膜とAu膜との積層膜により構成することができる。第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23の各々は、例えば、Al膜とNi膜とPd膜とAu膜との積層膜、Ni膜とAu膜との積層膜、Cu膜とNi膜とAu膜との積層膜等により構成してもよい。第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23の各々は、積層膜により構成する場合、支持体20aから最も離れた最上層がAuにより形成され、支持体20aに最も近い最下層が支持体20aとの密着性の高い材料により形成されているのが好ましい。第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23は、積層膜に限らず、単層膜により構成してもよい。
 実装基板2aは、第1導体部21と第2導体部22と第1接合用金属層23とが空間的に分離されるように、第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23が配置されている。実装基板2aは、第1導体部21と第2導体部22との間に溝203が形成されている。溝203の内面は、支持体20aの表面201の一部と、第1導体部21及び第2導体部22の互いの対向面と、で構成される。実装基板2aは、第1導体部21と第2導体部22と第1接合用金属層23とが、支持体20aの表面201上に同じ厚さで形成されている。これにより、実装基板2aは、第1導体部21の表面211と第2導体部22の表面212と第1接合用金属層23の表面231(図8参照)とが一平面上に揃うように構成されている。
 実装基板2aは、第1外部接続電極24及び第2外部接続電極25と、支持体20aの厚さ方向に貫通して形成された第1貫通配線26及び第2貫通配線27と、を備える。第1外部接続電極24及び第2外部接続電極25は、支持体20aの裏面202に形成されている。第1外部接続電極24は、第1貫通配線26を介して第1導体部21と電気的に接続されている。第2外部接続電極25は、第2貫通配線27を介して第2導体部22と電気的に接続されている。よって、発光装置1aは、例えば、図5に示すように、配線基板10aに表面実装することが可能となる。
 配線基板10aは、マザー基板である。配線基板10aは、例えば、金属ベースプリント配線板により形成することができる。この場合、配線基板10aは、例えば、金属板111と、金属板111上に形成されたAu層112と、Au層112上に形成された絶縁樹脂層113と、絶縁樹脂層113上に形成された第1配線部114及び第2配線部115と、を備えるのが好ましい。金属板111は、Cu板により構成してあるが、これに限らず、例えば、Al板により構成してもよい。発光装置1aと配線基板10aとを備えた紫外線LEDモジュールでは、第1外部接続電極24がはんだからなる第5接合部104により第1配線部114と接合され電気的に接続されている。また、紫外線LEDモジュールでは、第2外部接続電極25がはんだからなる第6接合部105により第2配線部115と接合され電気的に接続されている。要するに、紫外線LEDモジュールでは、発光装置1aが配線基板10aに2次実装されている。発光装置1aは、第1接合部61、第2接合部62及び第3接合部63の各々がAuSnにより形成されているので、AuSn以外の鉛フリーはんだの一種であるSnCuAgにより形成されている場合に比べて、耐熱性の向上が可能となる。これにより、発光装置1aは、例えば、配線基板10a等に2次実装する際に第1接合部61、第2接合部62及び第3接合部63が再溶融するのを抑制することが可能となる。紫外線LEDモジュールでは、平面視において配線基板10aが発光装置1aよりも大きいのが好ましい。これにより、紫外線LEDモジュールは、放熱性を、より向上させることが可能となる。
 配線基板10aは、第1配線部114及び第2配線部115の各々において発光装置1aに重ならない領域を覆うレジスト層116を備えているのが好ましい。レジスト層116の材料としては、例えば、白色レジストを採用することができる。白色レジストとしては、例えば、白色顔料を含有した樹脂を挙げることができる。白色顔料としては、例えば、硫酸バリウム(BaSO)、二酸化チタン(TiO)等が挙げられる。樹脂としては、例えば、シリコーン樹脂等が挙げられる。白色レジストとしては、例えば、株式会社朝日ラバーのシリコーン製の白色レジスト材である“ASA COLOR(登録商標) RESIST INK”等を採用することができる。レジスト層116は、例えば、塗布法により形成することができる。
 第1外部接続電極24及び第2外部接続電極25の各々は、例えば、Ti膜とPt膜とAu膜との積層膜により構成することができる。第1導体部21及び第2導体部22の各々は、例えば、Al膜とNi膜とPd膜とAu膜との積層膜、Ni膜とAu膜との積層膜、Cu膜とNi膜とAu膜との積層膜等により構成してもよい。第1導体部21及び第2導体部22の各々は、積層膜により構成する場合、支持体20aから最も離れた最上層がAuにより形成され、支持体20aに最も近い最下層が支持体20aとの密着性の高い材料により形成されているのが好ましい。第1外部接続電極24及び第2外部接続電極25は、積層膜に限らず、単層膜により構成してもよい。
 第1貫通配線26及び第2貫通配線27は、例えば、W、Cu等により形成することができる。第1貫通配線26及び第2貫通配線27は、紫外線発光素子3の厚さ方向において紫外線発光素子3に重ならないように配置されているのが好ましい。
 支持体20aは、AlNセラミックにより形成されているのが好ましい。これにより、発光装置1aは、支持体20aが樹脂基板により構成されている場合に比べて、紫外線発光素子3で発生した熱を支持体20aから効率良く放熱させることが可能となる。よって、発光装置1aは、放熱性を向上させることが可能となる。AlNセラミックは、電気絶縁性を有するが、熱伝導率が比較的高く、Siよりも熱伝導率が高い。
 紫外線発光素子3は、紫外線LEDチップである。紫外線発光素子3のチップサイズ(chip size)は、400μm□(400μm×400μm)に設定してあるが、これに限らない。紫外線発光素子3のチップサイズは、例えば、200μm□(200μm×200μm)~1mm□(1mm×1mm)程度の範囲で適宜設定することができる。また、紫外線発光素子3の平面形状は、正方形状に限らず、例えば、長方形状等でもよい。
 紫外線発光素子3は、実装基板2aにフリップチップ実装されている。
 紫外線発光素子3は、図6に示すように、基板30を備え、基板30の第1面301側において、第1面301に近い側から順に、第1導電型半導体層33、第2導電型半導体層35が形成されている。要するに、紫外線発光素子3は、第1導電型半導体層33及び第2導電型半導体層35を有する半導体多層膜39を備えている。紫外線発光素子3は、第1導電型半導体層33がn型半導体層により構成され、第2導電型半導体層35がp型半導体層により構成されている。紫外線発光素子3は、第1導電型半導体層33がp型半導体層により構成され、第2導電型半導体層35がn型半導体層により構成されていてもよい。
 基板30は、半導体多層膜39を支持する機能を備える。半導体多層膜39は、例えば、エピタキシャル成長法により形成することができる。エピタキシャル成長法は、例えば、MOVPE(metal organic vapor phase epitaxy)法、HVPE(hydride vapor phase epitaxy)法、MBE(molecular beam epitaxy)法等の結晶成長法を採用できる。なお、半導体多層膜39は、この半導体多層膜39を形成する際に不可避的に混入される水素、炭素、酸素、シリコン、鉄等の不純物が存在してもよい。基板30は、半導体多層膜39を形成する際の結晶成長用基板により構成することができる。
 紫外線発光素子3は、AlGaN系紫外線LEDチップにより構成する場合、基板30がサファイア基板により構成されているのが好ましい。基板30は、半導体多層膜39から放射される紫外線を効率良く透過できる材料により形成された基板であればよく、サファイア基板に限らず、例えば、単結晶AlN基板等を採用することもできる。基板30は、半導体多層膜39から放射される紫外線に対して透明であるのが好ましい。紫外線発光素子3は、基板30の第1面301とは反対の第2面302が光取り出し面を構成しているのが好ましい。紫外線発光素子3は、半導体多層膜39が、基板30と第1導電型半導体層33との間にバッファ層(buffer layer)を備えているのが好ましい。バッファ層は、例えば、AlN層により構成されているのが好ましい。
 半導体多層膜39が、第1導電型半導体層33と第2導電型半導体層35との間に発光層34を備えているのが好ましい。この場合、半導体多層膜39から放射される紫外線は、発光層34から放射される紫外線であり、発光層34の材料により発光ピーク波長が規定される。紫外線発光素子3は、発光層34が、単一量子井戸構造、多重量子井戸構造等を有するのが好ましいが、これに限らない。例えば、紫外線発光素子3は、第1導電型半導体層33と発光層34と第2導電型半導体層35とでダブルヘテロ構造(double heterostructure)を構成するようにしてもよい。
 第1導電型半導体層33は、例えば、n型AlGaN層により構成することができる。第1導電型半導体層33は、単層構造に限らず多層構造でもよい。
 第2導電型半導体層35は、単層構造に限らず、多層構造でもよい。第2導電型半導体層35は、例えば、p型電子ブロック層とp型半導体層とp型コンタクト層とで構成される多層構造とすることができる。この場合、p型半導体層は、発光層34へ正孔を輸送するための層である。p型電子ブロック層は、発光層34で正孔と再結合されなかった電子がp型半導体層側へ漏れる(オーバーフローする)のを抑制するための層である。p型電子ブロック層は、p型半導体層及び発光層34よりもバンドギャップエネルギが高くなるように組成を設定するのが好ましい。p型コンタクト層は、第2電極32との接触抵抗を下げ、第2電極32との良好なオーミック接触を得るために設ける層である。p型電子ブロック層及びp型半導体層は、例えば、互いに組成の異なるAlGaN層により構成することができる。また、p型コンタクト層は、例えば、p型GaN層により構成することができる。
 紫外線発光素子3は、半導体多層膜39の一部を、半導体多層膜39の表面391側から第1導電型半導体層33の途中までエッチングすることで除去してある。要するに、紫外線発光素子3は、半導体多層膜39の一部をエッチングすることで形成されたメサ構造(mesa structure)37を有している。これにより、紫外線発光素子3は、第2導電型半導体層35の表面351と第1導電型半導体層33の表面331との間に段差が形成されている。紫外線発光素子3は、第1導電型半導体層33の露出した表面331上に第1電極31が形成され、第2導電型半導体層35の表面351上に第2電極32が形成されている。紫外線発光素子3は、第1導電型半導体層33の導電型(第1導電型)がn型であり、第2導電型半導体層35の導電型(第2導電型)がp型である場合、第1電極31、第2電極32が、負電極、正電極を、それぞれ構成する。また、紫外線発光素子3は、第1導電型がp型であり、第2導電型がn型である場合、第1電極31、第2電極32が、正電極、負電極を、それぞれ構成する。
 紫外線発光素子3は、第2導電型半導体層35の表面351の面積が、第1導電型半導体層33の露出させた表面331の面積よりも大きいほうが好ましい。これにより、紫外線発光素子3は、第2導電型半導体層35と第1導電型半導体層33とが互いの厚さ方向において重なる領域を広くすることが可能となり、発光効率の向上を図ることが可能となる。
 発光装置1aは、紫外線発光素子3が突起構造部36を備えるのが好ましい。突起構造部36は、紫外線発光素子3の第2導電型半導体層35の表面351側から第2導体部22の表面212側へ突出して第2導体部22の表面212に接するのが好ましい。また、突起構造部36は、第2電極32の外周に沿って位置するのが好ましい。そして、第2接合部62は、図1に示すように、第2電極32と突起構造部36と第2導体部22とで囲まれた空間9(図1参照)を満たすように形成されているのが好ましい。突起構造部36は、平面視において、第2電極32の外周に沿って配置され、第2接合部62を囲んでいる。実装基板2aは、平面視において突起構造部36が重なる部分が、第2導体部22において第2接合部62と接合される部位と同じ高さ又はそれより低い高さとなっているのが好ましい。これにより、発光装置1aは、第1接合部61及び第2接合部62それぞれをより薄くすることが可能となり、かつ、第1接合部61及び第2接合部62それぞれと第1導体部21及び第2導体部22それぞれとの接合面積をより大きくすることが可能となる。よって、発光装置1aは、紫外線発光素子3と実装基板2aとの間の熱抵抗の低減を図ることが可能となる。更に、発光装置1aは、突起構造部36による第2接合部62の厚さ管理が可能なため、第2接合部62の厚さ及びサイズの精度を高めることが可能となり、熱抵抗の低減及び熱抵抗のばらつきを小さくすることが可能となる。「突起構造部36による第2接合部62の厚さ管理が可能」とは、紫外線発光素子3の厚さ方向に沿った突起構造部36の突出量H1(図6参照)により、第2接合部62の厚さを規定できることを意味する。したがって、発光装置1aは、その製品ごとの熱抵抗のばらつきを小さくすることが可能となる。これにより、発光装置1aは、放熱性の向上及び信頼性の向上を図ることが可能となる。「突起構造部36は、平面視において」とは、紫外線発光素子3の厚さ方向に沿った突起構造部36の厚さ方向から突起構造部36を見た形状において、を意味する。
 紫外線発光素子3は、突起構造部36が、第2電極32の外周に沿って形成され、第2導電型半導体層35の表面351側で突出しているのが好ましい。
 紫外線発光素子3は、第2電極32が第1電極31よりも大きく、突起構造部36が、第2電極32の外周の全周に亘って形成されていることが好ましい。これにより、発光装置1aは、製造時に、第2接合部62を形成するAuSnによる第2電極32と第1電極31との短絡が発生するのを、より抑制することが可能となる。しかも、発光装置1aは、紫外線発光素子3を実装基板2aに実装するときに、第2接合部62の形状の再現性を高めることが可能となり、熱抵抗のばらつきを低減することが可能となる。また、発光装置1aは、第1接合部61の厚さの影響を受けずに、突起構造部36による第2接合部62の厚さ管理が可能である。よって、発光装置1aは、放熱面積の大きい第2電極32と第2導体部22とを接合する第2接合部62の厚さ及びサイズの精度を高めることが可能となる。これにより、発光装置1aは、熱抵抗の低減及び熱抵抗のばらつきの低減を図ることが可能となる。
 突起構造部36は、第2電極32の外周に沿って形成され幅W1(図6参照)が一定であるのが好ましい。これにより、発光装置1aは、第2電極32と第2導電型半導体層35との接触面積を大きくしつつ、第2電極32と第1電極31とのはんだによる短絡の発生を抑制することが可能となる。突起構造部36の幅W1は、例えば、5μm~10μm程度の範囲で設定するのが好ましい。
 紫外線発光素子3は、第2電極32が、第2導電型半導体層35の表面351の略全面を覆うように形成されているのが好ましい。「第2導電型半導体層35の表面351の略全面」とは、表面351の全面に限らない。例えば、紫外線発光素子3が後述の絶縁膜38を備え、第2導電型半導体層35の表面351の外周部が絶縁膜38により覆われている場合、「第2導電型半導体層35の表面351の略全面」とは、第2導電型半導体層35の表面351のうち絶縁膜38により覆われていない部位を意味する。要するに、紫外線発光素子3は、第2電極32が、第2導電型半導体層35の表面351を面状に覆うように形成されているのが好ましい。これにより、発光装置1aは、放熱性を向上させることが可能となる。
 実装基板2aは、第1導体部21及び第2導体部22の厚さが、第2電極32と第2導体部22との間隔よりも大きいことが好ましい。「第2電極32と第2導体部22との間隔」とは、第2電極32の表面321(図6参照)の中央部と第2導体部22の表面212との間隔を意味する。第2電極32と第2導体部22との間隔は、突起構造部36の突出量H1により決めることができる。言い換えれば、第2電極32と第2導体部22との間隔は、突起構造部36の突出量H1(図6参照)と略同じである。
 よって、発光装置1aは、製造時に、溶融したAuSnの一部が空間9からはみ出した場合でも、はみ出したAuSnの流速を溝203で低下させることが可能となる。また、発光装置1aは、製造時に、第2導体部22の側面が、はみ出したAuSnを支持体20aの表面201側へ向かって誘導するはんだ誘導部として機能することが可能となる。これにより、発光装置1aは、空間9からはみだしたAuSnによる第2電極32と第1電極31との短絡の発生を抑制することが可能となる。なお、支持体20aの表面201は、第1導体部21及び第2導体部22の各側面よりもはんだ濡れ性が低いのが好ましい。
 紫外線発光素子3は、絶縁膜38を備えているのが好ましい。絶縁膜38は、第2電極32における第2導電型半導体層35との接触領域を囲むように第2導電型半導体層35の表面351上に形成されているのが好ましい。また、紫外線発光素子3は、第2電極32が第2導電型半導体層35の表面351と絶縁膜38の表面とに跨って形成され、第2電極32のうち中央部よりも第2導電型半導体層35から離れる向きに突出した外周部が、突起構造部36を兼ねているのが好ましい。これにより、発光装置1aは、第2電極32と第2導体部22との接合面積を増加させることが可能となり、放熱性の向上及び接触抵抗の低抵抗化を図ることが可能となる。
 絶縁膜38の材料としては、SiO2を採用している。よって、絶縁膜38は、シリコン酸化膜である。絶縁膜38は、電気絶縁膜であればよい。したがって、絶縁膜38の材料は、電気絶縁性を有する材料であればよく、SiO2に限らず、例えば、Si34、Al23、TiO2、Ta25、ZrO2、Y23、CeO2、Nb25等を採用することができる。絶縁膜38は、半導体多層膜39の機能を保護するためのパッシベーション膜(passivation film)としての機能を備えることが好ましく、その材料として、SiO2やSi34が好ましい。これにより、発光装置1aは、信頼性を向上させることが可能となる。絶縁膜38の厚さは、一例として、1μmに設定してある。絶縁膜38は、例えば、CVD(chemical vapor deposition)法、蒸着法、スパッタ法等により形成することができる。絶縁膜38は、単層膜に限らず、多層膜により構成してもよい。絶縁膜38として設ける多層膜は、半導体多層膜39で発生した光を反射させるための誘電体多層膜により構成してもよい。
 絶縁膜38は、メサ構造37の表面371とメサ構造37の側面372と第1導電型半導体層33の表面331とに跨って形成されているのが好ましい。メサ構造37の表面371は、第2導電型半導体層35の表面351である。絶縁膜38のうち第1導電型半導体層33の表面331上に形成される部位は、第1電極31における第1導電型半導体層33との接触領域を囲むようなパターンに形成されているのが好ましい。
 第1電極31は、第1オーミック電極層31Aと、第1パッド電極層31Bと、を備えているのが好ましい。
 第1オーミック電極層31Aは、第1導電型半導体層33とオーミック接触を得るために、第1導電型半導体層33の表面331上に形成されている。第1パッド電極層31Bは、第1接合部61を介して実装基板2aと接合するために、第1オーミック電極層31Aを覆うように形成されている。第1オーミック電極層31Aは、例えば、Al膜とNi膜とAl膜とNi膜とAu膜との第1積層膜を第1導電型半導体層33の表面331上に形成してから、アニール処理を行い、徐冷を行うことにより形成することができる。これにより、第1オーミック電極層31Aは、NiとAlとを主成分とする凝固組織により構成されている。凝固組織とは、溶融金属が変態する結果生成した結晶組織を意味する。NiとAiとを主成分とする凝固組織は、例えば、不純物としてAu、Nを含んでいてもよい。第1積層膜は、一例として、Al膜、Ni膜、Al膜、Ni膜及びAu膜の厚さを、それぞれ、10~200nmの範囲で設定している。第1オーミック電極層31Aは、NiとAlとを主成分とした構成に限らず、例えば、Ti等を成分とする別の材料により形成してもよい。
 第1パッド電極層31Bは、例えば、Ti膜とAu膜との積層膜により構成することができる。第1パッド電極層31Bは、最表面側がAu膜であれば、他の積層膜を採用することもできる。言い換えれば、第1電極31は、最表面がAu膜の表面により構成されている第1パッド電極層31Bを備えるのが好ましい。第1パッド電極層31Bは、例えば、蒸着法等により形成することができる。第1パッド電極層31Bは、Au膜の単層構造に限らず、例えば、Ti膜とAu膜との積層膜により構成してもよい。また、紫外線発光素子3は、例えば、第1オーミック電極層31Aのみにより第1電極31全体の形状を構成してもよいし、第1オーミック電極層31Aと第1パッド電極層31Bとの間に別の電極層を備えた構成でもよい。
 第2電極32は、第2オーミック電極層32Aと、第2パッド電極層32Bと、を備えているのが好ましい。
 第2オーミック電極層32Aは、第2導電型半導体層35とオーミック接触を得るために、第2導電型半導体層35の表面351上に形成されている。第2パッド電極層32Bは、第2接合部62を介して実装基板2aと接合するために、第2オーミック電極層32Aを覆うように形成されている。第2オーミック電極層32Aは、例えば、Ni膜とAu膜との第2積層膜を第2導電型半導体層35の表面351上に形成してから、アニール処理を行うことにより形成することができる。
 第2パッド電極層32Bは、例えば、Ti膜とAu膜との積層膜により構成することができる。第2パッド電極層32Bは、最表面側がAu膜であれば、他の積層膜を採用することもできる。言い換えれば、第2電極32は、最表面がAu膜の表面により構成されている第2パッド電極層32Bを備えるのが好ましい。第2パッド電極層32Bは、例えば、蒸着法等により形成することができる。第2パッド電極層32Bは、Au膜の単層構造に限らず、例えば、Ti膜とAu膜との積層膜により構成してもよい。また、紫外線発光素子3は、例えば、第2オーミック電極層32Aのみにより第2電極32全体の形状を構成してもよいし、第2オーミック電極層32Aと第2パッド電極層32Bとの間に別の電極層を備えた構成でもよい。
 第2パッド電極層32Bは、第2オーミック電極層32Aの表面と絶縁膜38の表面とに跨って形成されているのが好ましい。そして、発光装置1aは、第2電極32のうち中央部よりも第2導電型半導体層35から離れる向きに突出した外周部が、突起構造部36を兼ねているのが好ましい。これにより、発光装置1aは、紫外線発光素子3と実装基板2aとの接合面積を増加させることが可能となって熱抵抗の低減を図れ、しかも、紫外線発光素子3の半導体多層膜39で発生した熱が突起構造部36を通して実装基板2a側へ伝わりやすくなる。よって、発光装置1aは、放熱性を向上させることが可能となる。
 発光装置1aは、例えば、殺菌、医療、環境汚染物質を高速で処理する用途等の分野で利用する場合、紫外線発光素子3が、210nm~280nmの波長域に発光ピーク波長を有するのが好ましい。つまり、紫外線発光素子3は、UV-Cの波長域に発光ピーク波長を有する紫外線を放射するように構成されているのが好ましい。これにより、発光装置1aは、例えば、殺菌の用途に好適に用いることが可能となる。「UV-Cの波長域」とは、例えば国際照明委員会(CIE)における紫外線の波長による分類によれば、100nm~280nmである。発光装置1aは、殺菌の用途で利用する場合、紫外線発光素子3が、240nm~280nmの波長域に発光ピーク波長を有するのが、より好ましい。JIS Z8811-1968では、「殺菌紫外線」は、紫外線のうち波長260nm付近に最大殺菌効果を有する殺菌効果曲線の示す波長領域内のものと規定されている。図9は、上述の殺菌効果曲線を書き直した図である。図9は、横軸が波長、縦軸が殺菌効果相対値である。「殺菌効果曲線」は、参考文献1〔M.Luckiesh:Applications of Germicidal, Erythemal, and Infrared Energy (1946),p.115〕のデータに基づく曲線である。殺菌効果曲線を参照すれば、発光装置1aでは、紫外線発光素子3から放射する紫外線の波長が240nm~280nmの範囲内であれば、殺菌効果相対値が60%以上となり、比較的高い殺菌効果が得られると推考される。紫外線発光素子3は、一例として、発光ピーク波長を265nmに設定してある。
 スペーサ4の高さは、紫外線発光素子3の厚さよりも大きい。これにより、発光装置1aは、紫外線発光素子3がカバー5に接触するのを抑制することが可能となる。スペーサ4は、平面視における外周形状が矩形状であるのが好ましい。スペーサ4は、平面視において実装基板2aよりも小さいのが好ましい。より詳細には、スペーサ4の平面視における外周形状は、実装基板2aの平面視における外周形状よりも小さいのが好ましい。更に言えば、スペーサ4の平面視における外周線は、実装基板2aの平面視における外周線よりも内側にあるのが好ましい。これにより、発光装置1aは、製造時にスペーサ4が実装基板2aからはみ出すのを抑制することが可能となる。
 貫通孔41は、スペーサ本体40に形成されている。貫通孔41は、実装基板2aから離れるにつれて開口面積が漸次増加しているのが好ましい。要するに、スペーサ4の貫通孔41は、実装基板2aの厚さ方向に沿った方向において実装基板2aから離れるにつれて開口面積が徐々に大きくなっている。これにより、発光装置1aでは、スペーサ4を、紫外線発光素子3から側方へ放射された紫外線をカバー5側へ反射するリフレクタとして機能させることが可能となる。スペーサ本体40は、上述のようにSiにより形成されている。Si基板は、例えば、入射角が5°~55°の場合、波長260nm~280nmの紫外線に対する反射率が70%よりも高い。よって、スペーサ4は、貫通孔41の内側面(凹部663の内側面665)にAl膜等の反射膜を形成しなくても比較的高い反射率を有するリフレクタを構成することができる。これにより、発光装置1aは、低コスト化及び高出力化を図ることが可能となる。
 スペーサ4の貫通孔41は、四角錐台状のテーパ孔であるのが好ましい。より詳細には、スペーサ本体40は、表面401が(100)面の単結晶Si基板400から形成されているのが好ましい。スペーサ4は、貫通孔41の内側面が{111}面に沿った面であるのが好ましい一態様である。要するに、スペーサ4は、貫通孔41の内側面を構成する結晶面が{111}面であるのが好ましい一態様である。これにより、発光装置1aでは、単結晶Si基板400の裏面402と貫通孔41の内側面とのなす角度θを略55°(理論的には、54.7°)とすることが可能となる。このような貫通孔41は、アルカリ系溶液を用いたエッチングにより、容易に形成することができる。要するに、貫通孔41は、結晶異方性エッチングにより形成することができる。アルカリ系溶液としては、例えば、TMAH(tetramethylammonium hydroxide)水溶液を用いることができる。アルカリ系溶液は、TMAH水溶液に限らず、例えば、85℃程度に加熱したTMAH溶液、KOH水溶液、エチレンジアミンピロカテコール等を用いてもよい。貫通孔41の形成時のエッチングは、2段階に分けて行ってもよい。例えば、貫通孔41の形成時には、KOH水溶液により、単結晶Si基板400の表面401から単結晶Si基板400の厚さ方向の途中までエッチングし、その後、TMAH水溶液により、単結晶Si基板400の裏面402に到達するまでエッチングしてもよい。スペーサ本体40における実装基板2aとの対向面42は、単結晶Si基板400の裏面402により構成される。スペーサ本体40は、スペーサ本体40における実装基板2aとの対向面42と第2接合用金属層43との間に、シリコン酸化膜44が形成されている。第2接合用金属層43は、例えば、下地膜431とAu膜432との積層膜により構成されているのが好ましい。下地膜431の材料としては、例えば、Al等を採用することができる。
 スペーサ4は、貫通孔41の内側面が、{111}面に沿って形成されたシリコン酸化膜の表面により構成されていてもよい。これにより、発光装置1aでは、貫通孔41の内側面を構成する結晶面である{111}面がシリコン酸化膜により覆われているので、製造歩留りを向上させることが可能となり、また、紫外線出力の経時変化を抑制することが可能となる。シリコン酸化膜は、例えば、自然酸化膜により形成してもよいし、熱酸化膜により形成してもよい。
 発光装置1aでは、カバー5を形成するガラスが、アルカリ成分を含んでおり、スペーサ4とカバー5とが直接接合されているのが好ましい一態様である。発光装置1aでは、カバー5を形成するガラスが、アルカリ成分を含んでいることにより、カバー5とスペーサ4とを陽極接合によって直接接合することが可能となり、製造コストの低コスト化を図ることが可能となる。アルカリ成分としては、例えば、Na、K、Na3O、K2O等がある。「直接接合されている」とは、接合材等を用いることなく接合されていることを意味する。
 カバー5を形成するガラスとしては、紫外線発光素子3が放射する紫外線に対する透過率が70%以上であるのが好ましく、80%以上であるのがより好ましい。紫外線発光素子3がUV-Cの波長域に発光ピーク波長を有する紫外線を放射する場合には、カバー5を形成するガラスとして、例えば、硼珪酸ガラスを採用することができる。硼珪酸ガラスは、アルカリ成分を含んでいる。硼珪酸ガラスとしては、例えば、SCHOTT社製の8347、SCHOTT社製の8337B、等を採用することにより、波長が265nmの紫外線に対する透過率を80%以上とすることができる。
 発光装置1aは、カバー5とスペーサ本体40との線膨張係数差に起因してカバー5等に発生する応力を低減する観点から、カバー5とスペーサ本体40との線膨張係数差が小さいほうが好ましい。
 カバー5は、平面視において実装基板2aよりも小さいのが好ましい。より詳細には、カバー5は、平面視においてスペーサ4と同じ大きさであるのが好ましい。要するに、カバー5の平面視における外周形状は、スペーサ4の平面視における外周形状と同じであるのが好ましい。よって、カバー5の平面視における外周形状は、矩形状であるのが好ましい。これにより、発光装置1aの製造方法では、キャップ6aを形成する際に、例えば、複数のスペーサ4を形成した第1ウェハと複数のカバー5の元になる第2ウェハとをウェハレベルで接合してから、複数のキャップ6aに分割することが可能となる。キャップ6aは、平面視において実装基板2aよりも小さいのが好ましい。これにより、発光装置1aでは、製造時にキャップ6aの位置ずれが発生した場合でもキャップ6aが実装基板2aからはみ出すのを抑制することが可能となる。
 カバー5は、平板状に限らず、例えば、レンズが一体に形成された形状でもよい。要するに、発光装置1aは、カバー5の一部あるいは全部がレンズを構成してもよい。
 発光装置1aは、実装基板2aとスペーサ4とカバー5とで囲まれた空間8を不活性ガス雰囲気としてあるのが好ましい。言い換えれば、発光装置1aは、実装基板2aとキャップ6aとで囲まれた空間を不活性ガス雰囲気としてあるのが好ましい。これにより、発光装置1aは、紫外線発光素子3、第1導体部21及び第2導体部22等の酸化を抑制することが可能となり、信頼性の更なる向上を図ることが可能となる。
 不活性ガス雰囲気は、N2ガス雰囲気であるのが好ましい。不活性ガス雰囲気は、不活性ガスの純度が高いのが好ましいが、100%の純度を必須としない。例えば、不活性ガス雰囲気は、不活性ガスとしてN2ガスを採用する場合、例えば、不可避的に混入される100~200ppm程度のO2を含んでいてもよい。不活性ガスは、N2ガスに限らず、例えば、Arガス、N2ガスとArガスとの混合ガス等でもよい。
 発光装置1aは、第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23と、第1接合部61、第2接合部62及び第3接合部63との間にそれぞれ、第1バリア層81、第2バリア層82及び第3バリア層83が形成されているのが好ましい。第1バリア層81と第2バリア層82と第3バリア層83とは同じ材料でかつ、同じ厚さで形成されているのが好ましい。これにより、発光装置1aでは、製造時に、第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23と、第1接合部61、第2接合部62及び第3接合部63との間それぞれでの金属の拡散を抑制することが可能となる。また、発光装置1aでは、製造時に、第1バリア層81と第2バリア層82と第3バリア層83とでそれぞれのバリア性を略同じとすることが可能となる。よって、発光装置1aでは、製造時に、実装基板2aに対する紫外線発光素子3及びキャップ6aの接合性を向上させることが可能となる。
 発光装置1aは、第1電極31が、最表面がAu膜の表面により構成されている第1パッド電極層31Bを備え、第2電極32が、最表面がAu膜の表面により構成されている第2パッド電極層32Bを備え、第2接合用金属層43が、下地膜とAu膜との積層膜により構成されているのが好ましい。これにより、発光装置1aでは、製造時に、実装基板2aに対する紫外線発光素子3及びキャップ6aの接合性を向上させることが可能となる。
 以下では、発光装置1aの製造方法について図7及び8に基づいて説明する。
 発光装置1aの製造方法では、例えば、下記の第1工程、第2工程、第3工程及び第4工程を順次行う。
 第1工程では、単結晶Si基板400の裏面402上にシリコン酸化膜44と第2接合用金属層43との積層構造を形成し、その後、単結晶Si基板400の貫通孔41の形成予定領域をエッチングし貫通孔41を形成することでスペーサ4を形成する(図7A)。シリコン酸化膜44は、薄膜形成技術、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術等を利用して形成することができる。また、第2接合用金属層43は、薄膜形成技術、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術等を利用して形成することができる。貫通孔41を形成する際には、単結晶Si基板400の表面401及び裏面402側それぞれに適宜のエッチングマスクを形成した後に、単結晶Si基板400の表面401からTMAH水溶液によるエッチングを行う。
 第2工程では、スペーサ4とカバー5とを接合することでキャップ6aを形成する(図7B)。より詳細には、スペーサ4とカバー5とを陽極接合により直接接合することによってキャップ6aを形成する。陽極接合を行う際には、例えば、真空雰囲気中において、スペーサ本体40における貫通孔41の周部とカバー5の周部とを直接接触させ、スペーサ4とカバー5との積層体に対し、スペーサ4を高電位側、カバー5を低電位側として、所定の直流電圧を印加する。所定の直流電圧は、例えば、600Vである。陽極接合を行う際には、例えば、スペーサ4とカバー5との積層体を所定の接合温度に加熱した状態で、所定の直流電圧を所定の時間だけ印加した後に、積層体の温度を降温させる。接合温度は、例えば、400℃である。
 上述の第1工程及び第2工程は、ウェハレベルで行うことが好ましい。より詳細には、第1工程では、単結晶Si基板400の元になる第1ウェハに複数のスペーサ4を形成するのが好ましい。第2工程では、キャップ6aを形成する際に、例えば、複数のスペーサ4を形成した第1ウェハと複数のカバー5の元になる第2ウェハとをウェハレベルで接合してから、複数のキャップ6aに分割するのが好ましい。
 第3工程では、実装基板2aに対して、第1接合部61、第2接合部62及び第3接合部63それぞれの元になる第1AuSn層71、第2AuSn層72及び第3AuSn層73を形成する(図7C)。より詳細には、第3工程では、実装基板2aの第1導体部21の表面211側、第2導体部22の表面212側、第1接合用金属層23の表面231側に、それぞれ、第1AuSn層71、第2AuSn層72及び第3AuSn層73を形成する。第1AuSn層71、第2AuSn層72及び第3AuSn層73は、例えば、蒸着法、めっき法等により形成することができる。
 第3工程では、第1AuSn層71、第2AuSn層72及び第3AuSn層73の厚さを同じ値に設定してある。第1AuSn層71の表面の面積は、第1電極31の表面311(図6参照)の面積よりも小さく設定してある。また、第2AuSn層72の表面の面積は、第2電極32の表面321(図6参照)の面積よりも小さく設定してある。また、第3AuSn層73の表面の面積は、第1接合用金属層23の表面231(図7C、8参照)の面積よりも小さく設定してある。
 第1AuSn層71及び第2AuSn層72の厚さは、紫外線発光素子3の突起構造部36の突出量H1(図6参照)と、紫外線発光素子3の厚さ方向における第2電極32と第1電極31との段差の高さH2(図6参照)と、の合計(H1+H2)よりも所定厚さ(α)だけ大きくなるように設定する。つまり、第1AuSn層71及び第2AuSn層72の厚さは、H1+H2+αとする。例えば、H1=1μm、H2=1μmの場合、第1AuSn層71及び第2AuSn層72の厚さは、3μm程度に設定すればよい。この場合、αは、1μmである。これらの数値は、一例であり、紫外線発光素子3の構造等に基づいて適宜設定すればよい。第1AuSn層71、第2AuSn層72は、実装基板2aのうち第1電極31、第2電極32それぞれに対向させる領域の中央部に形成するのが好ましい。第2AuSn層72は、突起構造部36の垂直投影領域よりも内側で、この垂直投影領域から離れて位置するように、第2導体部22の表面212上に配置する。突起構造部36の垂直投影領域とは、突起構造部36の厚さ方向への投影領域を意味する。すなわち、突起構造部36の垂直投影領域とは、突起構造部36の厚さ方向に投影方向が沿った垂直投影領域を意味する。言い換えれば、突起構造部36の垂直投影領域とは、突起構造部36の厚さ方向に直交する面への垂直投影領域を意味する。
 第1AuSn層71及び第2AuSn層72は、AuSnの場合、共晶組成(70at%Au、30at%Sn)よりもAuの組成比が小さく例えば300℃以上400℃未満の温度で溶融する組成(例えば、60at%Au、40at%Sn)のAuSnが好ましい。
 第3工程では、第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23と第1AuSn層71、第2AuSn層72及び第3AuSn層73との間に、第1バリア層81、第2バリア層82及び第3バリア層83をそれぞれ形成するのが好ましい。第1バリア層81、第2バリア層82及び第3バリア層83は、第1AuSn層71、第2AuSn層72及び第3AuSn層73と第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23との間での金属(例えば、Sn等)の拡散に起因してAuSnの組成が変動するのを抑制する拡散バリアの機能を有する層である。第1バリア層81、第2バリア層82及び第3バリア層83の材料としては、例えば、Ptを採用することができるが、これに限らず、Pd等を採用することもできる。第3工程では、第1バリア層81、第2バリア層82及び第3バリア層83の厚さを同じ値に設定してある。第1バリア層81、第2バリア層82及び第3バリア層83の厚さは、例えば、0.2μm程度に設定するのが好ましい。第1バリア層81、第2バリア層82及び第3バリア層83は、例えば、蒸着法、めっき法等により形成することができる。
 また、第3工程では、第1AuSn層71、第2AuSn層72及び第3AuSn層73上に、第1Au層91、第2Au層92及び第3Au層93をそれぞれ形成するのが好ましい。第1Au層91、第2Au層92及び第3Au層93は、第1AuSn層71、第2AuSn層72及び第3AuSn層73のSnの酸化を抑制するために設ける層である。第1Au層91、第2Au層92及び第3Au層93の厚さは、第1AuSn層71、第2AuSn層72及び第3AuSn層73の厚さに比べて十分に薄いのが好ましく、例えば、0.15μm以下が好ましい。第1Au層91、第2Au層92及び第3Au層93の厚さは、第1AuSn層71、第2AuSn層72及び第3AuSn層73が溶融したときに、第1AuSn層71、第2AuSn層72及び第3AuSn層73へAuが熱拡散され、第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23と第1電極31、第2電極32及び第2接合用金属層43との接合が行われるように設定する必要がある。第1Au層91、第2Au層92及び第3Au層93の厚さは、例えば、0.05μm~0.15μm程度の範囲で設定するのが好ましい。第1Au層91、第2Au層92及び第3Au層93は、例えば、蒸着法やめっき法等により形成することができる。以下では、第1バリア層81と第1AuSn層71と第1Au層91との積層膜を第1接合用層101と称し、第2バリア層82と第2AuSn層72と第2Au層92との積層膜を第2接合用層102と称する。また、以下では、第3バリア層83と第3AuSn層73と第3Au層93との積層膜を第3接合用層103と称する。第1接合用層101は、少なくとも第1AuSn層71を備えていればよく、積層膜に限らず、単層膜でもよい。第2接合用層102は、少なくとも第2AuSn層72を備えていればよく、積層膜に限らず、単層膜でもよい。第3接合用層103は、少なくとも第3AuSn層73を備えていればよく、積層膜に限らず、単層膜でもよい。
 第4工程では、第1ステップ、第2ステップを行うことで紫外線発光素子3を実装基板2aに実装し(図7D)、引き続き、第3ステップ及び第4ステップを順次行うことでキャップ6aを実装基板2aに接合する(図7E)。これにより、発光装置1aの製造方法では、発光装置1aを得ることができる。第4工程では、ボンディング装置を利用する。より詳細には、第4工程では、第1ステップ、第2ステップ、第3ステップ及び第4ステップを、1台のボンディング装置で連続して行う。キャップ6aを紫外線発光素子3とは大きさの異なるダイとみなせば、ボンディング装置は、ダイボンディング装置、フリップチップボンディング装置とみなすことができる。
 ボンディング装置は、例えば、第1吸着保持具と、第2吸着保持具と、ステージと、第1ヒータと、第2ヒータと、接合室と、を備える。第1吸着保持具は、紫外線発光素子3を吸着保持する第1コレット(collet)である。第2吸着保持具は、キャップ6aを吸着保持する第2コレットである。ステージは、実装基板2aが載せ置かれる。第1ヒータは、ステージに設けられ実装基板2aを加熱できるように構成されている。第2ヒータは、第1吸着保持具と第2吸着保持具とを択一的に保持するホルダに装着されダイを加熱できるように構成されている。ボンディング装置は、ホルダが第2ヒータを備える代わりに、第1コレット及び第2コレットの各々が第2ヒータを備えた構成でもよい。ダイは、第1吸着保持具に吸着保持された紫外線発光素子3又は第2吸着保持具に吸着保持されたキャップ6aである。ボンディング室は、ステージが収納配置されており、ステージ上の実装基板2aに対して紫外線発光素子3及びキャップ6aそれぞれの接合処理が行われる処理室である。ボンディング室内の雰囲気は、パッケージ7a内の所定の雰囲気に合わせて適宜調整すればよい。本実施形態の発光装置1aの製造方法では、一例として、ボンディング室内の雰囲気をN2ガス雰囲気とする。ボンディング装置は、ボンディング室における出入口を開放しており、ボンディング室の外側から出入口を通してボンディング室内にN2ガスを供給した状態で、実装基板2a、第1吸着保持具、第2吸着保持具等を出入口から入れたり出したりするようにしている。これにより、ボンディング装置は、真空チャンバ内で接合処理を行うように構成されている場合に比べて、低コスト化を図ることが可能となる。
 第1ステップでは、図8に示すように、紫外線発光素子3と実装基板2aとを対向させる。「紫外線発光素子3と実装基板2aとを対向させる」とは、紫外線発光素子3の第1電極31、第2電極32と実装基板2aの第1導体部21、第2導体部22とがそれぞれ対向するように、紫外線発光素子3と実装基板2aとを対向させることを意味する。
 第1ステップでは、第1吸着保持具により吸着保持した紫外線発光素子3における第1電極31、第2電極32と実装基板2aの第1導体部21、第2導体部22とを対向させる。より詳細には、第1ステップでは、第1電極31と第1導体部21の表面211上の第1AuSn層71とを対向させ、かつ、第2電極32と第2導体部22の表面212上の第2AuSn層72とを対向させる。
 第2ステップでは、紫外線発光素子3の第1電極31、第2電極32と実装基板2aの第1導体部21、第2導体部22とを、それぞれ、第1AuSn層71、第2AuSn層72により接合する。第1接合部61は、AuSnのみにより形成される場合に限らず、AuSnにより形成された部分に加えて第1バリア層81を含んでいてもよい。また、第2接合部62は、AuSnのみにより形成される場合に限らず、AuSnにより形成された部分に加えて第2バリア層82を含んでいてもよい。
 上述の第2ステップでは、紫外線発光素子3の第1電極31、第2電極32と実装基板2a上の第1接合用層101、第2接合用層102とが接触するように重ね合わせた状態で、適宜の加熱及び加圧を行いながら第1AuSn層71及び第2AuSn層72を溶融させる。第1AuSn層71が溶融すると、溶融したAuSnに、第1Au層91からAuが拡散し、溶融したAuSnにおけるAuの組成比が増加する。また、第2AuSn層72が溶融すると、溶融したAuSnに、第2Au層92からAuが拡散し、溶融したAuSnにおけるAuの組成比が増加する。
 第2ステップでは、第1AuSn層71及び第2AuSn層72を溶融させてから、突起構造部36が第2導体部22に接するように、紫外線発光素子3側から加圧することで、溶融したAuSnを押し下げて横方向に広げることで空間9に溶融したAuSnを満たしてから、溶融しているAuSnを冷却凝固させる。
 第2ステップでは、第1ヒータによる実装基板2aの加熱だけでもよいし、第2ヒータによる紫外線発光素子3の加熱を行うようにしてもよい。第2ステップでは、実装基板2aと紫外線発光素子3との接合性を考えると、第1ヒータ及び第2ヒータ両方からの加熱を行うのが好ましい。また、第2ステップでは、適宜の荷重を印加することで加圧を行う。荷重は、例えば、1個の紫外線発光素子3に対して、0.1~1kg/cm程度の範囲で設定するのが好ましい。また、荷重を印加する時間は、例えば、0.1~1秒程度の範囲で設定するのが好ましい。第2ステップは、Nガス雰囲気中で行うのが好ましい。
 第1AuSn層71及び第2AuSn層72の溶融温度は、紫外線発光素子3の耐熱温度よりも低いのが好ましい。第1AuSn層71及び第2AuSn層72は、例えば、共晶組成(70at%Au、30at%Sn)よりもAuの組成比が小さく300℃以上400℃未満の温度で溶融する組成(例えば、60at%Au、40at%Sn)のAuSnが好ましい。
 ところで、第3工程で形成する第2接合用層102の体積は、第2接合部62を形成するAuSnが空間9から出ないように、空間9の容積と等しくなるように設定するのが好ましい。
 第4工程の第2ステップでは、第1AuSn層71及び第2AuSn層72それぞれが溶融した状態で紫外線発光素子3の突起構造部36が第2導体部22の表面212に接するように、溶融したAuSnを押し下げて紫外線発光素子3と実装基板2aとを接合する。よって、第4工程の第2ステップでは、第1電極31と第1導体部21とが未接合となるのを抑制することが可能となる。
 第4工程の第2ステップでは、突起構造部36が第2導体部22に接し、第1電極31と第1導体部21とが、AuSnにより形成された第1接合部61により接合され、第2電極32と第2導体部22とが、AuSnにより形成された第2接合部62により接合される。これにより、発光装置1aの製造方法では、第2接合部62が、第2電極32と突起構造部36と第2導体部22とで囲まれた空間9を満たすように形成された構成、とすることが可能となる。発光装置1aの製造方法では、第2接合用層102の溶融したAuSnを押し下げて横方向に広げたときに、突起構造部36が、溶融したAuSnの、紫外線発光素子3の表面に沿った流動を抑制する。これにより、発光装置1aの製造方法では、第1電極31と第2電極32とのAuSnによる短絡の発生を抑制可能となる。しかも、発光装置1aの製造方法では、紫外線発光素子3と実装基板2aとの間の熱抵抗の低減を図ることが可能で、かつ熱抵抗のばらつきを小さくすることが可能な発光装置1aを製造することが可能となる。
 ところで、第4工程の第2ステップでは、突起構造部36の先端面の全面を第2導体部22の表面212と接するように荷重を印加するのが好ましい。しかしながら、第4工程の第2ステップでは、突起構造部36の先端面の平面度と、第2導体部22の表面212の平面度との違いに起因して、突起構造部36の先端面の全面を第2導体部22の表面212と接するようにするのが難しいこともある。この場合には、突起構造部36の先端面の一部が第2導体部22の表面212と接し、突起構造部36の先端面の残りの部分と第2導体部22の表面212との間に製造時に浸み込んで固まったAuSnからなる、薄いAuSn層が残ることもある。要するに、発光装置1aは、実装基板2aに対する紫外線発光素子3の平行度が所望の範囲であれば、突起構造部36が部分的に、第2導体部22の表面212に接する構成でもよい。第4工程の第2ステップでは、印加する荷重をより大きくすれば、突起構造部36の先端面の平面度と、第2導体部22の表面212の平面度との差を低減可能となり、突起構造部36と第2導体部22との接触面積を大きくすることが可能となる。また、第4工程の第2ステップでは、突起構造部36が例えば金属等により形成されている場合、印加する荷重を大きくすれば、突起構造部36を圧縮するように変形させることも可能となり、突起構造部36と第2導体部22との接触面積を大きくすることが可能となる。
 発光装置1aの製造方法では、上述の第3工程において、第1AuSn層71、第2AuSn層72上に、第1Au層91、第2Au層92をそれぞれ形成するのが好ましい。これにより、発光装置1aの製造方法では、第4工程の前に第1AuSn層71及び第2AuSn層72のSnが酸化するのを抑制することが可能となり、紫外線発光素子3と実装基板2aとの接合性を向上させることが可能となる。接合性は、例えば、ダイシェア強度(die shear strength)により評価することができる。ダイシェア強度は、実装基板2aに接合された紫外線発光素子3を接合面に平行に押し剥がすために必要な力である。ダイシェア強度は、例えば、ダイシェアテスタ(die shear tester)等により測定することができる。
 第4工程の第3ステップでは、第2吸着保持具により吸着保持したキャップ6aにおける第2接合用金属層43と実装基板2aの第1接合用金属層23とを対向させる。より詳細には、第3ステップでは、第2接合用金属層43と第1接合用金属層23の表面231上の第3AuSn層73とを対向させる。
 第4ステップでは、キャップ6aにおける第2接合用金属層43と実装基板2aの第1接合用金属層23とを、第3AuSn層73により接合する。第3接合部63は、AuSnのみにより形成される場合に限らず、AuSnにより形成された部分に加えて第3バリア層83を含んでいてもよい。
 上述の第4ステップでは、キャップ6aにおける第2接合用金属層43と実装基板2a上の第3接合用層103とが接触するように重ね合わせた状態で、適宜の加熱及び加圧を行いながら第3AuSn層73を溶融させる。第3AuSn層73が溶融すると、溶融したAuSnに、第3Au層93からAuが拡散し、溶融したAuSnにおけるAuの組成比が増加する。第4ステップでは、第3AuSn層73を溶融させてから、キャップ6a側から加圧することで、溶融したAuSnを押し下げて横方向に広げてから、冷却凝固させる。
 第4ステップでは、第1ヒータによる実装基板2aの加熱だけでもよいし、第2ヒータによるキャップ6aの加熱を行うようにしてもよい。第4ステップでは、実装基板2aとキャップ6aとの接合性を考えると、第1ヒータ及び第2ヒータ両方からの加熱を行うのが好ましい。また、第4ステップでは、適宜の荷重を印加することで加圧を行う。荷重は、例えば、1個のキャップ6aに対して、0.1~1kg/cm程度の範囲で設定するのが好ましい。また、荷重を印加する時間は、例えば、0.1~1秒程度の範囲で設定するのが好ましい。第4ステップは、Nガス雰囲気中で行うのが好ましい。
 発光装置1aの製造方法では、第3工程において、第3接合用層103を実装基板2aに形成するのが好ましい。これにより、発光装置1aの製造方法では、第3接合用層103をキャップ6aに形成する場合に比べて、製造が容易になる。
 以上説明した本実施形態の発光装置1aの製造方法では、スペーサ4とカバー5とを接合することでキャップ6aを形成し、その後、紫外線発光素子3の第1電極31、第2電極32及びキャップ6aにおける第2接合用金属層43と実装基板2aの第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23とをそれぞれ第1AuSn層71、第2AuSn層72及び第3AuSn層73により接合する。よって、本実施形態の発光装置1aの製造方法では、信頼性の向上を図れ、かつ、低コスト化を図ることが可能となる。
 発光装置1aの製造方法は、以下の構成を備える発光装置1aの製造方法である。
 発光装置1aは、実装基板2aと、実装基板2aに実装された紫外線発光素子3と、実装基板2a上に配置され紫外線発光素子3を収納する凹部663が形成されたキャップ6aと、を備える。実装基板2aは、支持体20aと、支持体20aに支持された第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23と、を備える。第1導体部21及び第2導体部22は、支持体20aの表面201側においてキャップ6aの凹部663の内底面664に臨むように配置されている。キャップ6aは、表面661及び裏面662を有し裏面662に凹部663が形成されたキャップ本体660と、キャップ本体660の裏面662における凹部663の周部で第1接合用金属層23に対向して配置された第2接合用金属層43と、を備える。キャップ6aは、少なくとも、キャップ本体660の表面661と凹部663の内底面664との間の紫外線透過部666が、紫外線発光素子3から放射される紫外線を透過するガラスにより形成されている。紫外線発光素子3は、第1電極31と、第2電極32と、を備え、紫外線発光素子3の厚さ方向の一面側に第1電極31及び第2電極32が配置されている。
 発光装置1aの製造方法では、キャップ6aを形成し、その後、紫外線発光素子3の第1電極31、第2電極32及びキャップ6aにおける第2接合用金属層43と実装基板2aの第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23とをそれぞれ第1AuSn層71、第2AuSn層72及び第3AuSn層73により接合する。第1AuSn層71、第2AuSn層72及び第3AuSn層73は、実装基板2aに対して同一工程で一括形成される。よって、発光装置1aの製造方法では、信頼性の向上を図れ、かつ、低コスト化を図ることが可能となる。発光装置1aの製造方法では、第1AuSn層71及び第2AuSn層72と、第3AuSn層73と、を実装基板2aに対して同一工程で一括形成することができ、低コスト化を図ることが可能となる。
 発光装置1aの製造方法では、紫外線発光素子3の第1電極31及び第2電極32と実装基板2aの第1導体部21及び第2導体部22とをそれぞれ第1AuSn層71及び第2AuSn層72により接合する第1接合処理を行う。発光装置1aの製造方法では、第1接合処理に引き続き、キャップ6aの第2接合用金属層43と実装基板2aの第1接合用金属層23とを第3AuSn層73により接合する第2接合処理を行う。発光装置1aの製造方法では、第1接合処理と第2接合処理とを、1台のボンディング装置のボンディング室で連続して行うのが好ましい。これにより、発光装置1aの製造方法では、低コスト化を図ることが可能となる。
 ところで、発光装置1aは、紫外線発光素子3に逆並列に接続されたツェナダイオードを備えているのが好ましい。これにより、発光装置1aは、静電気耐性を向上させることが可能となる。要するに、発光装置1aは、紫外線発光素子3が静電気によって絶縁破壊されるのを抑制することが可能となる。ツェナダイオードは、例えば、パッケージ7a内で実装基板2aに実装されているのが好ましい。ツェナダイオードのチップサイズは、紫外線発光素子3のチップサイズよりも小さいのが好ましい。ツェナダイオードは、紫外線発光素子3と同様に、AuSnにより実装基板2aにフリップチップ実装されているのが好ましい。この場合、発光装置1aの製造方法では、実装基板2aとしてツェナダイオードを実装するための第3導体部及び第4導体部を備えたものを用意しておき、第3工程において第3導体部及び第4導体部それぞれの表面に、第4AuSn層を含む第4接合用層、第5AuSn層を含む第5接合用層を形成するようにし、第4工程において、第2ステップと第3ステップとの間、又は、第1ステップの前に、上述のボンディング装置を利用してツェナダイオードを実装基板2aにフリップチップ実装すればよい。
 図10は、第1変形例の発光装置1bの概略平面図である。第1変形例の発光装置1bは、実装基板2aの代わりに、複数の紫外線発光素子3を実装する実装基板2bを備えている点が相違する。なお、発光装置1bにおいて、発光装置1aと同様の構成要素については、発光装置1aと同一の符号を付して説明を省略する。
 発光装置1bは、実装基板2bに複数の紫外線発光素子3が実装されている。複数の紫外線発光素子3は、1つの仮想円上において等間隔で配置されているのが好ましい。発光装置1bは、静電気耐性を向上させるためのツェナダイオードZDを備えているのが好ましい。ツェナダイオードZDは、上述の仮想円の中心に配置されているのが好ましい。
 発光装置1bは、発光装置1aのパッケージ7aの代わりに、実装基板2bとキャップ6aとで構成されるパッケージ7bを備えている。
 発光装置1bは、複数の紫外線発光素子3が並列接続されているが、これに限らず、例えば、複数個の紫外線発光素子3が直列接続された構成を有してもよいし、直並列接続された構成を有してもよい。
 文献1には、スペーサがシリコン基板又は絶縁性樹脂から作られていることが記載されている。また、文献1には、キャビティ側面から十分な光反射効果を得るために、キャビティ側面にAg又はAlからなる反射用金属膜を形成するのが好ましい旨が記載されている。
 また、発光装置としては、キャリアと、キャリアの主面上に装着された発光ダイオードであるオプトエレクトロニクス半導体チップと、キャリアに対して実装された光学部品と、を備えたオプトエレクトロニクス素子が提案されている(文献3[日本国特許出願公表番号2012-515441])。キャリアは、プリント回路基板又はセラミックである。光学部品は、フレームと、ガラスプレートと、を有する。フレームは、シリコンを用いて構成されている。ガラスプレートは、オプトエレクトロニクス半導体チップから出射される放射を透過する。
 紫外線を出射する発光装置の分野においては、紫外線の高出力化が望まれている。
 上述の発光装置1aは、見方を変えれば、下記の構成を備える。
 発光装置1aは、実装基板2aと、実装基板2aに実装された紫外線発光素子3と、実装基板2a上に配置され紫外線発光素子3を露出させる貫通孔41が形成されたスペーサ4と、スペーサ4の貫通孔41を塞ぐようにスペーサ4上に配置されたカバー5と、を備える。紫外線発光素子3は、紫外波長域に発光ピーク波長を有する紫外線を放射するように構成されている。スペーサ4は、Siにより形成されたスペーサ本体40を備える。貫通孔41は、スペーサ本体40に形成されている。貫通孔41は、実装基板2aから離れるにつれて開口面積が漸次増加している。カバー5は、紫外線発光素子3から放射される紫外線を透過するガラスにより形成されている。発光装置1aでは、スペーサ4とカバー5とが接合されている。このような構成の発光装置1aでは、紫外線の高出力化を図ることが可能となる。
 紫外線発光素子3は、紫外波長域に発光ピーク波長を有していればよく、UV-Cの波長域に限らず、UV-Bの波長域あるいはUV-Aの波長域に発光ピーク波長を有していてもよい。「UV-Bの波長域」とは、例えば国際照明委員会における紫外線の波長による分類によれば、280nm~315nmである。「UV-Aの波長域」とは、例えば国際照明委員会における紫外線の波長による分類によれば、315nm~400nmである。
 本願発明者らは、Si基板を用いた評価用サンプル及びAl基板それぞれについて反射率の測定を行う実験を行った。評価用サンプルは、単結晶Si基板400と同じ仕様のSi基板の表面に厚さ1nm程度の自然酸化膜が形成されたサンプルである。反射率は、分光光度計を用いて測定した値である。より詳細には、評価用サンプルの反射率は、評価用サンプルの表面(自然酸化膜の表面)へ紫外線を所定の入射角で入射させたときの評価用サンプルからの反射光を分光光度計で分光測定した。Al基板の反射率は、Al基板の表面へ紫外線を所定の入射角で入射させたときのAl基板からの反射光を分光光度計で分光測定した。
 図11A、11B、11C、11D、11E及び11Fは、それぞれ、入射角5°、15°、25°、35°、45°及び55°の場合の評価用サンプルの反射特性を示している。また、図12A、12B、12C、12D及び12Eは、それぞれ、入射角15°、25°、35°、45°及び55°の場合のAl基板の反射特性を示している。
 評価用サンプルでは、入射角によらず、波長220nm~390nmの紫外線に対して反射率が50%以上となり、波長400nmの紫外線に対しても反射率が50%程度となることが確認された。また、Al基板が酸化した場合には、UV-Cの波長域の紫外線に対する反射率が小さくなる傾向にある。これは、酸化アルミニウムの反射率がUV-Cの波長域で大きく低下するため、Al基板に形成された酸化アルミニウム膜が全体(酸化アルミニウム膜が形成されたAl基板)の反射率の低下に影響しているからである。逆に言うと、Al基板の表面酸化の進展は、UV-Cの波長域の紫外線に対する反射率の低下を引き起こすことになる。Al基板の酸化腐食は、Si基板の表面の酸化に比べて進展が早い。このため、Al基板及びAl膜は、UV-Cの波長域の紫外線を反射する用途で用いる場合、注意が必要である。
 発光装置1aでは、スペーサ4が、Siにより形成されたスペーサ本体40を備え、スペーサ本体40に形成された貫通孔41は、実装基板2aから離れるにつれて開口面積が漸次増加している。発光装置1aでは、スペーサ本体40における貫通孔41の内側面が、紫外線を反射する反射面の機能を有しているので、光取り出し効率の向上を図れ、紫外線の高出力化を図ることが可能となる。また、発光装置1aでは、発光装置1aと基本構成が同じで貫通孔41の内側面にAl膜を反射膜として追加した比較例と比べて、出力のばらつきや、反射特性の経時変化を抑制することが可能となる。よって、発光装置1aでは、低コスト化を図りながらも、紫外線の高出力化を図ることが可能となり、かつ、信頼性の向上を図ることが可能となる。
 (実施形態2)
 以下では、本実施形態の発光装置1cについて図13及び14に基づいて説明する。発光装置1cは、スペーサ4とカバー5とが無機接合材を用いて接合されている点が実施形態1の発光装置1aと相違する。なお、発光装置1cにおいて、発光装置1aと同様の構成要素については、発光装置1aと同一の符号を付して説明を省略する。
 発光装置1cでは、スペーサ4とカバー5とが、スペーサ本体40の熱膨張係数とカバー5の熱膨張係数との間の熱膨張係数を有する低融点ガラスにより形成された第4接合部64により接合されている。これにより、発光装置1cは、カバー5として、アルカリ成分を含むガラスに限らず、石英ガラス等を採用することが可能となる。
 本明細書において、低融点ガラスとは、軟化点が600℃以下のガラスであり、軟化点が500℃以下のガラスが好ましく、軟化点が400℃以下のガラスが更に好ましい。低融点ガラスとしては、例えば、主成分として酸化鉛(PbO)と無水ほう酸(B23)とを含むガラスを挙げることができる。
 発光装置1cは、発光装置1aのキャップ6aの代わりに、スペーサ4と第4接合部64とカバー5とで構成されるキャップ6cを備えている。キャップ6cは、無機材料により形成されている。キャップ6cは、表面661及び裏面662を有し裏面662に凹部663が形成されたキャップ本体660と、キャップ本体660の裏面662における凹部663の周部で第1接合用金属層23に対向して配置された第2接合用金属層43と、を備える。また、発光装置1cは、発光装置1aのパッケージ7aの代わりに、キャップ6cと実装基板2aとで構成されるパッケージ7cを備えている。
 本実施形態の発光装置1cの製造方法は、発光装置1aの製造方法と略同じであり、第2工程におけるスペーサ4とカバー5との接合方法が相違する。すなわち、発光装置1bの製造方法では、第2工程において、スペーサ4とカバー5とを接合することによりキャップ6cを形成する。より詳細には、発光装置1cの製造方法では、第2工程においてスペーサ4とカバー5とを低融点ガラスにより接合する。第2工程では、低融点ガラスのペレットを利用してもよいし低融点ガラスのペーストを利用してもよい。
 本実施形態の発光装置1cの製造方法では、スペーサ4とカバー5とを接合することでキャップ6cを形成し、その後、紫外線発光素子3の第1電極31、第2電極32及びキャップ6cにおける第2接合用金属層43と実装基板2aの第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23とをそれぞれ第1AuSn層71、第2AuSn層72及び第3AuSn層73により接合する。よって、本実施形態の発光装置1bの製造方法では、信頼性の向上を図れ、かつ、低コスト化を図ることが可能となる。
 (実施形態3)
 以下では、本実施形態の発光装置1dについて図15~18に基づいて説明する。発光装置1dは、実施形態1の発光装置1aの実装基板2aの代わりに実装基板2dを備えている点が発光装置1aと相違する。なお、発光装置1dにおいて、発光装置1aと同様の構成要素については、発光装置1aと同一の符号を付して説明を省略する。
 発光装置1dは、発光装置1aのパッケージ7aの代わりに、キャップ6aと実装基板2dとで構成されるパッケージ7dを備えている。
 実装基板2dは、多層基板である。実装基板2dは、第1外部接続電極24及び第2外部接続電極25と、第1配線層28と、第2配線層29と、電気絶縁層253と、を備える。第1配線層28及び第2配線層29は、支持体20dの表面201側に配置されている。第1導体部21及び第1外部接続電極24は、第1配線層28上に配置されて第1配線層28と電気的に接続されている。第2導体部22及び第2外部接続電極25は、第2配線層29上に配置されて第2配線層29と電気的に接続されている。電気絶縁層253は、支持体20dの表面201側で第1配線層28と第2配線層29とを覆うように配置されている。第1接合用金属層23は、電気絶縁層253上に配置されている。よって、発光装置1dは、例えば、図18に示すように配線基板600に実装基板2dの表面側の第1外部接続電極24及び第2外部接続電極25を利用して実装することが可能となる。
 実装基板2dは、電気絶縁層253からなる第1電気絶縁層とは別の第2電気絶縁層251を備える。支持体20dは、Siにより形成されている。第2電気絶縁層251は、支持体20dの表面201上に配置されている。第1配線層28及び第2配線層29は、第2電気絶縁層251上に配置されている。よって、発光装置1dは、放熱性を向上させることが可能となる。
 実装基板2dは、第1接合用金属層23と電気絶縁層253との間に第1下地層254を介在させてあるのが好ましい。
 実装基板2dは、支持体20dの裏面202に第4電気絶縁層252が形成されている。また、実装基板2dは、第4電気絶縁層252に第2下地層255を介して導体層256が積層されている。
 第1電気絶縁層、第2電気絶縁層251、第3電気絶縁層及び第4電気絶縁層252の各々は、例えば、シリコン酸化膜により構成することができる。
 第1下地層254及び第2下地層255の各々は、例えば、Al膜等により構成することができる。第1下地層254と第2下地層255とは、同じ材料により形成されていているが、互いに異なる材料により形成されていてもよい。
 導体層256は、例えば、Ni膜とPd膜とAu膜との積層膜により構成することができる。
 配線基板600は、マザー基板である。配線基板600は、例えば、金属ベースプリント配線板により形成することができる。この場合、配線基板600は、例えば、金属板601と、金属板601上に形成された絶縁樹脂層602と、絶縁樹脂層602上に形成された第1配線部604及び第2配線部605と、を備えるのが好ましい。金属板601は、Cu板により構成してあるが、これに限らず、例えば、Al板により構成してもよい。配線基板600は、金属板601の表面611における発光装置1dの投影領域を露出させてある。
 発光装置1dと配線基板600とを備えた紫外線LEDモジュールでは、発光装置1dの裏面側の導体層256が接合層310により金属板601と接合されている。接合層310は、はんだにより形成されているが、これに限らず、焼結銀により形成されていてもよい。焼結銀は、銀粒子同士が焼結により結合された焼結体である。焼結銀は、多孔質銀である。接合層310を焼結銀により形成する場合には、金属板601の表面611上に銀粒子と揮発性のバインダと溶剤とを含むペーストを塗布してから、発光装置1dを金属板601にペーストを介して重ね合わせ、ペーストを加熱して焼結銀を形成すればよい。
 また、紫外線LEDモジュールは、第1外部接続電極24が第1ワイヤ294を介して第1配線部604と電気的に接続されている。また、紫外線LEDモジュールでは、第2外部接続電極25が第2ワイヤ295を介して第2配線部605と電気的に接続されている。第1ワイヤ294及び第2ワイヤ295の各々は、Auワイヤであるのが好ましい。紫外線LEDモジュールは、発光装置1dが配線基板600に2次実装されている。紫外線LEDモジュールでは、平面視において配線基板600が発光装置1aよりも大きいのが好ましい。これにより、紫外線LEDモジュールは、放熱性を、より向上させることが可能となる。
 本実施形態の発光装置1dの製造方法は、発光装置1aの製造方法と基本的に同じである。本実施形態の発光装置1dの製造方法では、スペーサ4とカバー5とを接合することでキャップ6aを形成し、その後、紫外線発光素子3の第1電極31、第2電極32及びキャップ6aにおける第2接合用金属層43と実装基板2aの第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23とをそれぞれ第1AuSn層71、第2AuSn層72及び第3AuSn層73により接合する。よって、本実施形態の発光装置1dの製造方法では、信頼性の向上を図れ、かつ、低コスト化を図ることが可能となる。
 発光装置1dは、キャップ6aの代わりに、実施形態2の発光装置1cにおけるキャップ6cを備えてもよい。
 (実施形態4)
 以下では、本実施形態の発光装置1eについて図19及び20に基づいて説明する。発光装置1eは、実施形態1の発光装置1aのキャップ6aの代わりにキャップ6eを備えている点が実施形態1の発光装置1aと相違する。なお、発光装置1eにおいて、発光装置1aと同様の構成要素については、発光装置1aと同一の符号を付して説明を省略する。
 発光装置1eは、発光装置1aのパッケージ7aの代わりに、キャップ6eと実装基板2aとで構成されるパッケージ7eを備えている。
 キャップ6eでは、キャップ本体660の全体が、紫外線発光素子3から放射される紫外線を透過するガラスにより形成されている。これにより、本実施形態の発光装置1eでは、実施形態1の発光装置1aと比べて、信頼性の向上及び低コスト化を図ることが可能となる。
 キャップ6eの形成方法では、まず、キャップ本体660の元になる平板状のガラス板に対して第2接合用金属層43を形成する。キャップ6eの形成方法では、その後、ガラス板に対して凹部663に対応する穴をドリル加工により形成する。キャップ6eの形成方法では、その後、穴の内面をエッチング液(例えば、フッ酸溶液)によって円滑化する円滑化処理を行うのが好ましい。
 発光装置1eでは、製造時に、上述のキャップ6eの形成方法を採用している。これにより、発光装置1eでは、キャップ本体660の裏面662における凹部663の開口面積を凹部663の内底面664の面積と略同じにすることが可能となる。凹部663の深さは、例えば、300μmである。
 第2接合用金属層43は、例えば、下地膜431とAu膜432との積層膜により構成されているのが好ましい。下地膜431は、例えば、キャップ本体660の裏面662上に形成されたCr膜と、このCr膜上に形成されたPt膜と、の積層膜により構成することができる。発光装置1eでは、第2接合用金属層43における下地膜431がCr膜を備えることにより、ガラスにより形成されたキャップ本体660と第2接合用金属層43との密着性を向上させることが可能となる。第2接合用金属層43は、例えば、蒸着法、スパッタ法、めっき法等の膜形成技術と、フォトリソグラフィ技術と、エッチング技術と、を利用して形成することができる。
 本実施形態の発光装置1eの製造方法は、実施形態1の発光装置1aの製造方法と略同じである。すなわち、発光装置1eの製造方法では、キャップ6eを形成し、その後、紫外線発光素子3の第1電極31、第2電極32及びキャップ6eにおける第2接合用金属層43と実装基板2aの第1導体部21、第2導体部22及び第1接合用金属層23とをそれぞれ第1AuSn層71、第2AuSn層72及び第3AuSn層73により接合する。第1AuSn層71、第2AuSn層72及び第3AuSn層73は、実装基板2aに対して同一工程で一括形成される。「同一工程で一括形成される」とは、第1AuSn層71、第2AuSn層72及び第3AuSn層73が、同じ工程を利用して同時に形成されることを意味する。よって、発光装置1eの製造方法では、信頼性の向上を図れ、かつ、低コスト化を図ることが可能となる。発光装置1eの製造方法では、第1AuSn層71及び第2AuSn層72と、第3AuSn層73と、を実装基板2aに対して同一工程で一括形成することができ、低コスト化を図ることが可能となる。紫外線発光素子3の第1電極31及び第2電極32それぞれのAu膜の厚さと、第2接合用金属層43におけるAu膜432の厚さとは、比較的近い値もしくは同じ値に設定してあるのが好ましい。これにより、実装基板2aへの紫外線発光素子3の実装と、実装基板2aへのキャップ6eの実装と、を連続的に行うときの実装性を、より向上させることが可能となる。紫外線発光素子3の第1電極31及び第2電極32それぞれのAu膜の厚さは、例えば、1.3μmである。また、第2接合用金属層43におけるAu膜432の厚さは、例えば、1.0μmである。
 図21は、実施形態4におけるキャップ6eの第1変形例を示す概略断面図である。第1変形例のキャップ6eでは、キャップ本体660における凹部663が、ブラスト加工によって形成されている点が実施形態4におけるキャップ6eと相違する。ブラスト加工は、サンドブラスト加工である。第1変形例のキャップ6eでは、凹部663の内底面664がすりガラス状の面となっている。言い換えれば、凹部663の内底面664には、微細な凹凸構造が形成されている。また、第1変形例のキャップ6eでは、凹部663の開口面積が、凹部663の深さ方向において徐々に小さくなっている。第1変形例のキャップ6eの形成方法では、まず、キャップ本体660の元になる平板状のガラス板に対して第2接合用金属層43を形成する。第1変形例のキャップ6eの形成方法では、その後、ガラス板に対して凹部663をブラスト加工により形成することでキャップ本体660を形成する。
 図22は、実施形態4におけるキャップ6eの第2変形例を示す概略断面図である。第2変形例のキャップ6eでは、キャップ本体660における凹部663が、ウェットエッチングによって形成されている点が実施形態4におけるキャップ6eと相違する。ウェットエッチングは、例えば、フッ酸溶液を用いた等方性エッチングである。よって、凹部663の内側面665は、丸みを有する凹曲面状に形成されている。第2変形例のキャップ6eの形成方法では、まず、キャップ本体660の元になる平板状のガラス板に対して凹部663をウェットエッチングにより形成することでキャップ本体660を形成する。第2変形例のキャップ6eの形成方法では、その後、キャップ本体660に対して第2接合用金属層43を形成する。
 図23は、実施形態4におけるキャップ6eの第3変形例を示す概略断面図である。第3変形例のキャップ6eでは、キャップ本体660がプレス成型により形成されている。要するに、キャップ6eでは、キャップ本体660をプレス成型するときに凹部663を形成している。よって、第3変形例のキャップ6eでは、離型性を考慮して、キャップ本体660の裏面662における凹部663の開口面積を凹部663の内底面664の面積よりも大きく設定してある。言い換えれば、第3変形例のキャップ6eにおける凹部663は、深さ方向において開口面積が徐々に小さくなる順テーパ状の形状としてある。第3変形例のキャップ6eにおける凹部663では、順テーパ状の形状として、四角錐台状の形状を採用している。第3変形例のキャップ6eの形成方法では、まず、キャップ本体660をプレス成型により形成する。第3変形例のキャップ6eの形成方法では、その後、キャップ本体660に対して第2接合用金属層43を形成する。
 図24は、実施形態4におけるキャップ6eの第4変形例を示す概略断面図である。第4変形例のキャップ6eは、ガラスにより形成されたカバー5とガラスにより形成されたスペーサ4とを接合することで形成されている。第4変形例のキャップ6eでは、第1変形例、第2変形例及び第3変形例と比べて、凹部663の内底面664を滑らかな表面とすることが可能となる。第4変形例のキャップ6eでは、キャップ6e全体が、紫外線発光素子3から放射される紫外線を透過するガラスにより形成されていてもよいし、カバー5のみが、紫外線発光素子3から放射される紫外線を透過するガラスにより形成されていてもよい。
 (実施形態5)
 以下では、本実施形態の発光装置1fについて図25及び26に基づいて説明する。発光装置1fは、実施形態4の発光装置1eの実装基板2aの代わりに実装基板2dを備えている点が発光装置1eと相違する。なお、発光装置1fにおいて、発光装置1eと同様の構成要素については、発光装置1eと同一の符号を付して説明を省略する。
 発光装置1fは、発光装置1eのパッケージ7eの代わりに、キャップ6eと実装基板2dとで構成されるパッケージ7fを備えている。
 実装基板2dは、多層基板である。実装基板2dは、第1外部接続電極24及び第2外部接続電極25と、第1配線層28と、第2配線層29と、電気絶縁層253と、を備える。第1配線層28及び第2配線層29は、支持体20dの表面201側に配置されている。第1導体部21及び第1外部接続電極24は、第1配線層28上に配置されて第1配線層28と電気的に接続されている。第2導体部22及び第2外部接続電極25は、第2配線層29上に配置されて第2配線層29と電気的に接続されている。電気絶縁層253は、支持体20dの表面側で第1配線層28と第2配線層29とを覆うように配置されている。第1接合用金属層23は、電気絶縁層253上に配置されている。よって、発光装置1fは、配線基板600(図18参照)に実装基板2dの表面側の第1外部接続電極24及び第2外部接続電極25を利用して実装することが可能となる。
 実装基板2dは、電気絶縁層253からなる第1電気絶縁層とは別の第2電気絶縁層251を備える。支持体20dは、Siにより形成されている。第2電気絶縁層251は、支持体20dの表面201上に配置されている。第1配線層28及び第2配線層29は、第2電気絶縁層251上に配置されている。よって、発光装置1fは、放熱性を向上させることが可能となる。
 実装基板2dは、第1接合用金属層23と電気絶縁層253との間に第1下地層254を介在させてあるのが好ましい。
 実装基板2dは、支持体20dの裏面202に第4電気絶縁層252が形成されている。また、実装基板2dは、第4電気絶縁層252に第2下地層255を介して導体層256が積層されている。
 第1電気絶縁層、第2電気絶縁層251、第3電気絶縁層及び第4電気絶縁層252の各々は、例えば、シリコン酸化膜により構成することができる。
 第1下地層254及び第2下地層255の各々は、例えば、Al膜等により構成することができる。第1下地層254と第2下地層255とは、同じ材料により形成されていているが、互いに異なる材料により形成されていてもよい。
 導体層256は、例えば、Ni膜とPd膜とAu膜との積層膜により構成することができる。
 (実施形態6)
 上述のように、紫外線を出射する発光装置の分野においては、紫外線の高出力化が望まれている。
 実施形態1の発光装置1aでは、紫外線発光素子3がUV-Cの波長域に発光ピーク波長を有する紫外線を放射するように構成されている場合、紫外線の透過率の向上の観点から、SCHOTT社製の8347よりもSCHOTT社製の8337Bを採用するのが好ましい。ここで、SCHOTT社製の8337Bの熱膨張係数は、Siの熱膨張係数よりも大きい。SCHOTT社製の8337Bの熱膨張係数とSiの熱膨張係数との差は、SCHOTT社製の8347の熱膨張係数とSiの熱膨張係数との差よりも大きい。
 発光装置1aの製造方法では、キャップ6aを形成する際に、例えば、複数のスペーサ4を形成した第1ウェハと複数のカバー5の元になる第2ウェハとをウェハレベルで接合することでウェハレベル接合体を形成する接合工程を行い、その後、ウェハレベル接合体をダイシングソー(dicing saw)によって裁断することで個々のキャップ6aに分割するダイシング工程を行う。しかしながら、この発光装置1aの製造方法では、第2ウェハを形成する硼珪酸ガラスとしてSCHOTT社製の8337Bを採用した場合、第2ウェハを形成する硼珪酸ガラスとしてSCHOTT社製の8347と比べて、製造歩留りが低下してしまう。より詳細には、この発光装置1aの製造方法では、ウェハレベル接合体において第1ウェハと第2ウェハとが見掛け上は接合されていても、ダイシング工程においてスペーサ4とカバー5とが離れてしまうことがあった。つまり、発光装置1aの製造方法では、第2ウェハを形成する硼珪酸ガラスとしてSCHOTT社製の8337Bを採用した場合、スペーサ4とカバー5との接合不良が発生していることがあった。
 これに対して、図27に示す本実施形態の発光装置1gは、スペーサ4が、Siにより形成されたスペーサ本体40におけるカバー5との対向面45側に形成されたシリコン酸化膜46を備えており、スペーサ4とカバー5とが直接接合されている点が発光装置1aと相違する。スペーサ本体40の厚さは、約0.3mmである。カバー5の厚さは、約0.3mmである。シリコン酸化膜46の膜厚は、約50nmである。シリコン酸化膜46は、熱酸化膜である。発光装置1gは、カバー5を形成するガラスが、アルカリ成分を含んでおり、スペーサ4とカバー5とが直接接合されている。なお、発光装置1gにおいて、発光装置1aと同様の構成要素については、発光装置1aと同一の符号を付して説明を省略する。
 本実施形態の発光装置1gでは、スペーサ4とカバー5とで、紫外線発光素子3を覆うキャップ6gを構成している。また、発光装置1gでは、実装基板2aとキャップ6gとで、紫外線発光素子3を収納するパッケージ7gを構成している。
 本実施形態の発光装置1gは、実装基板2aと、実装基板2aに実装された紫外線発光素子3と、実装基板2a上に配置され紫外線発光素子3を収納する凹部663が形成されたキャップ6gと、を備える。キャップ6gは、実装基板2a上に配置され紫外線発光素子3を露出させる貫通孔41が形成されたスペーサ4と、スペーサ4の貫通孔41を塞ぐようにスペーサ4上に配置されておりスペーサ4に接合されているカバー5と、を備える。カバー5は、紫外線発光素子3から放射される紫外線を透過する硼珪酸ガラスにより形成されている。スペーサ4は、Siにより形成されたスペーサ本体40と、スペーサ本体40におけるカバー5との対向面45側に形成されたシリコン酸化膜46と、を備える。スペーサ4とカバー5とが直接接合されている。以上説明した構成の発光装置1gでは、カバー5を、紫外線発光素子3から放射される紫外線に対する透過率のより高い硼珪酸ガラスにより形成することが可能となり、紫外線の高出力化を図ることが可能となる。
 第2接合用金属層43は、例えば、下地膜431と接合層433との積層膜により構成されているのが好ましい。下地膜431は、例えば、Al膜により構成することができる。接合層433は、例えば、Ni膜とAu膜との積層膜により構成することができる。
 発光装置1gの製造方法は、実施形態1で説明した発光装置1aの製造方法と略同じであり、スペーサ4を形成するときにスペーサ4におけるカバー5との対向面45にシリコン酸化膜46を形成し、その後、スペーサ4とカバー5とを陽極接合により接合する点が相違するだけである。スペーサ4とカバー5とを陽極接合により接合する場合には、例えば、図28に示すように、スペーサ4を複数形成した第1ウェハ4001とカバー5を複数形成できる第2ウェハ5000とを重ね合わせた後、シリコン酸化膜46の露出した表面上に電極4010を配置し、かつ、第2ウェハ5000上に電極5010を配置する。その後、第1ウェハ4001及び第2ウェハ5000を所定温度(例えば、305℃)に加熱した状態で、電極4010と電極5010との間に電極4010を陽極側として直流電源Eから所定電圧値(例えば、600V)の直流電圧を、所定時間(例えば、30分)だけ印加する。なお、図28では、隣り合うスペーサ4同士の境界を一点鎖線で模式的に示してある。また、図28では、隣り合うカバー5同士の境界を一点鎖線で模式的に示してある。第1ウェハ4001は、単結晶Si基板400の元になるSiウェハ4000にシリコン酸化膜46、シリコン酸化膜44、下地膜431及び貫通孔41を形成したウェハである。第2ウェハ5000は、硼珪酸ガラスにより形成されている。第2ウェハ5000の直径は、Siウェハ4000の直径と同じである。第2ウェハ5000の側面の一部に設けられたフラット面5003の幅(図28の紙面に直交する方向の幅)は、Siウェハ4000の側面の一部に設けられたフラット面(オリエンテーションフラット:orientation flat)4003の幅よりも大きい。したがって、第1ウェハ4001と第2ウェハ5000とを重ね合わせた状態では、第1ウェハ5000側から見て第1ウェハ4001の一部が露出している。
 発光装置1gの製造方法は、以下の構成を備える発光装置1gの製造方法である。
 発光装置1gは、実装基板2aと、実装基板2aに実装された紫外線発光素子3と、実装基板2a上に配置され紫外線発光素子3を収納する凹部663が形成されたキャップ6gと、を備える。キャップ6gは、実装基板2a上に配置され紫外線発光素子3を露出させる貫通孔41が形成されたスペーサ4と、スペーサ4の貫通孔41を塞ぐようにスペーサ4上に配置されておりスペーサ4に接合されているカバー5と、を備える。カバー5は、紫外線発光素子3から放射される紫外線を透過する硼珪酸ガラスにより形成されている。スペーサ4は、Siにより形成されたスペーサ本体40と、スペーサ本体40におけるカバー5との対向面45側に形成されたシリコン酸化膜46と、を備える。スペーサ4とカバー5とが直接接合されている。
 発光装置1gの製造方法では、スペーサ4を複数形成した第1ウェハ4001とカバー5を複数形成できる第2ウェハ5000とを陽極接合により直接接合することでウェハレベル接合体を形成し、その後、ウェハレベル接合体をダイシングすることによってキャップ6gを形成し、紫外線発光素子3が実装されている実装基板2aとキャップ6gとを接合する。よって、発光装置1gの製造方法では、紫外線の高出力化を図ることが可能な発光装置1gを比較的簡単に製造することが可能となる。また、発光装置1gの製造方法では、製造歩留りの向上を図れ、低コスト化を図ることが可能となる。ここで、発光装置1gの製造方法では、ウェハレベル接合体を形成する前において、スペーサ4の下地膜431上に、接合層433を形成していない。また、発光装置1gの製造方法では、ウェハレベル接合体を形成してからウェハレベル接合体をダイシングする前に、下地膜431に対してジンケート処理(zincate treatment)を行い、続いて、無電解めっき法により、Ni膜とAu膜との積層膜からなる接合層433を下地膜431上に形成する。
 本願発明者らは、実施形態1の発光装置1aの製造方法において、第1ウェハとSCHOTT社製の8337Bにより形成された第2ウェハとを陽極接合により接合することでウェハレベル接合体を作製し、光学顕微鏡により、第2ウェハの表面側から第1ウェハと第2ウェハとの界面を観察したが、問題となる大きさのボイド(void)は見られず、見掛け上、第1ウェハと第2ウェハとが接合されていた。なお、第1ウェハの元になるSiウェハの厚さは、0.3mmである。また、第2ウェハの厚さは、0.3~0.5mmである。
 しかしながら、このウェハレベル接合体をダイシングソーによりダイシングしたところ、スペーサ4とカバー5とが離れてしまうことがあった。
 これに対して発光装置1gの製造方法では、ウェハレベル接合体をダイシングソーによりダイシングしても、スペーサ4とカバー5とが離れなかった。
 図29は、SEM像図とEDXによる組成分析の結果とをまとめた図である。EDXによる組成分析では、C、O、Na、Al、Si、K及びBaそれぞれについて深さ方向分布を調べた。ここで、「深さ方向分布」は、カバー5において、スペーサ本体40とシリコン酸化膜46との界面から約4.73μmだけ離れた位置を基準位置としたときの各元素(C、O、Na、Al、Si、K及びBa)の深さ方向分布である。深さ方向は、基準位置からスペーサ本体40に向かう方向である。SEMによる観察及びEDXによる分析の結果、本願発明者らは、シリコン酸化膜46の表面付近でKの移動が起こり、カバー5におけるシリコン酸化膜46側の部分に厚さ350nm程度の反応層が形成されていることを確認した。本願発明者らは、シリコン酸化膜46がSiウェハ4000と第2ウェハ5000との密着層としての役割を果たすことでスペーサ4とカバー5とが接合されていると推考している。
 本願発明者らは、シリコン酸化膜46の膜厚を異ならせた複数のウェハレベル接合体を作製し、各ウェハレベル接合体について光学顕微鏡、SEM等により接合状態を観察する実験を行った。ここで、シリコン酸化膜46の膜厚は、0nm、25nm、40nm、50nm、80nm、100nm、300nmとした。シリコン酸化膜46の膜厚は、エリプソメータ(ellipsometer)により測定した値である。
 そして、本願発明者らは、シリコン酸化膜46の膜厚が0nm、25nm、40nmの各ウェハレベル接合体では、ダイシング時にカバー5とスペーサ4とが離れてしまうという実験結果を得た。また、本願発明者らは、シリコン酸化膜46の膜厚が50nm、80nm、100nm、300nmの各ウェハレベル接合体では、ダイシング時にカバー5とスペーサ4とが離れないという実験結果を得た。そこで、ウェハレベル接合体の接合状態は、ウェハレベル接合体の断面をSEMにより観察することで評価した。本願発明者らは、SEMによる観察で、シリコン酸化膜46とカバー5との界面にボイドが見られず、かつ、反応層が見られたときに、ウェハレベル接合体の接合状態が良好であると判断した。
 また、本願発明者らは、シリコン酸化膜46が50nm以上のウェハレベル接合体について熱衝撃耐性を調べるためにヒートサイクル試験を行った。ヒートサイクル試験では、低温期間の温度を-40℃、高温期間の温度を105℃として、ヒートサイクルのサイクル数を100とした。
 本願発明者らは、上述の実験の結果から、シリコン酸化膜46の厚さが50nm以上であれば、ウェハレベル接合体の接合状態、ダイシング耐性及び熱衝撃耐性それぞれが良好であるという知見を得た。
 発光装置1gにおいて、シリコン酸化膜46は、熱酸化膜であるのが好ましい。これにより、発光装置1gでは、シリコン酸化膜46がCVD法によって形成されているシリコン酸化膜である場合と比べて、信頼性を向上させることが可能となる。
 発光装置1gにおいて、シリコン酸化膜46の膜厚は、50nm以上であるのが好ましい。これにより、発光装置1gでは、製造歩留りの向上による低コスト化を図ることが可能となる。発光装置1gの製造歩留りの向上の観点からは、シリコン酸化膜46の膜厚は、80μm以上であるのがより好ましい。ただし、シリコン酸化膜46の膜厚が大きくなるほど、陽極接合時に印加する直流電圧の電圧値を大きくする必要があるので、シリコン酸化膜46の膜厚は、1μm以下が好ましく、300nm以下がより好ましい。
 本実施形態の発光装置1gにおけるキャップ6gは、他の発光装置1b、1d等のキャップ6aの代わりに用いてもよい。
 (第1例)
 以下では、第1例の発光装置1hについて図30及び31に基づいて説明する。発光装置1hは、紫外線発光素子3の第1電極31、第2電極32と実装基板2aの第1導体部21、第2導体部22とが、それぞれ、Auバンプからなる接合部161、Auバンプからなる接合部162により接合されている点が実施形態1の発光装置1aと相違する。また、発光装置1hでは、第3バリア層83がスペーサ4の第2接合用金属層43と第3接合部63との間にある点が発光装置1aと相違する。なお、発光装置1hにおいて、発光装置1aと同様の構成要素については、発光装置1aと同一の符号を付して説明を省略する。
 Auバンプは、実装基板2aに対してスタッドバンプ法(ボールバンプ法とも呼ばれている)によって形成されたスタッドバンプにより構成されているのが好ましい。発光装置1hでは、第1電極31の平面サイズよりも第2電極32の平面サイズが大きいので、第2電極32に対して接合部162を複数設けてあるのが好ましい。これにより、発光装置1hでは、接合部162が1つの場合に比べて、放熱性の向上を図ることが可能となる。
 第2接合用金属層43は、例えば、下地膜431と接合層433との積層膜により構成されているのが好ましい。下地膜431は、例えば、Al膜により構成することができる。接合層433は、例えば、Ni膜とPd膜とAu膜との積層膜により構成することができる。
 発光装置1hではスペーサ4とカバー5とで、紫外線発光素子3を覆うキャップ6hを構成している。また、発光装置1hは、実装基板2aとキャップ6hとで、紫外線発光素子3を収納するパッケージ7hを構成している。
 文献1には、スペーサがシリコン基板又は絶縁性樹脂から作られていることが記載されている。また、文献1には、キャビティ側面から十分な光反射効果を得るために、キャビティ側面にAg又はAlからなる反射用金属膜を形成するのが好ましい旨が記載されている。
 また、文献3には、発光装置として、キャリアと、キャリアの主面上に装着された発光ダイオードであるオプトエレクトロニクス半導体チップと、キャリアに対して実装された光学部品と、を備えたオプトエレクトロニクス素子が提案されている。キャリアは、プリント回路基板又はセラミックである。光学部品は、フレームと、ガラスプレートと、を有する。フレームは、シリコンを用いて構成されている。ガラスプレートは、オプトエレクトロニクス半導体チップから出射される放射を透過する。
 紫外線を出射する発光装置の分野においては、紫外線の高出力化が望まれている。
 これに対して、発光装置1hは、実装基板2aと、実装基板2aに実装された紫外線発光素子3と、実装基板2a上に配置され紫外線発光素子3を露出させる貫通孔41が形成されたスペーサ4と、スペーサ4の貫通孔41を塞ぐようにスペーサ4上に配置されたカバー5と、を備える。紫外線発光素子3は、紫外波長域に発光ピーク波長を有する紫外線を放射するように構成されている。スペーサ4は、Siにより形成されたスペーサ本体40を備える。貫通孔41は、スペーサ本体40に形成されている。貫通孔41は、実装基板2aから離れるにつれて開口面積が漸次増加している。カバー5は、紫外線発光素子3から放射される紫外線を透過するガラスにより形成されている。発光装置1hでは、スペーサ4とカバー5とが接合されている。このような構成の発光装置1hでは、紫外線の高出力化を図ることが可能となる。
 以下では、発光装置1hの製造方法について簡単に説明する。なお、発光装置1aの製造方法と同様の工程については説明を適宜省略する。
 発光装置1hの製造方法では、例えば、下記の第1工程、第2工程、第3工程及び第4工程を順次行う。
 第1工程では、スペーサ4のシリコン酸化膜44上にAl膜からなる下地膜431を形成し、その後、カバー5とスペーサ4とを陽極接合によって直接接合することでキャップ6hを形成する。
 第2工程では、キャップ6eの下地膜431に対してジンケート処理(zincate treatment)を行った後、無電解めっき法により、Ni膜とPd膜とAu膜との積層膜からなる接合層433を下地膜431上に形成する。第2工程では、接合層433を形成した後、接合層433上に例えばPt膜からなる第3バリア層83を形成し、その後、第3バリア層83上に第3AuSn層73を電解めっき法により形成し、続いて、第3AuSn層73上に電解めっき法により第3Au層93を形成する。第3バリア層83と第3AuSn層73と第3Au層93とで、第3接合用層103を構成している。
 上述の第1工程及び第2工程は、ウェハレベルで行うのが好ましく、第2工程において第3Au層93を形成した後に、複数のスペーサ4を形成した第1ウェハと複数のカバー5の元になる第2ウェハとが接合された構造体から、複数のキャップ6hに分割するのが好ましい。
 第3工程では、紫外線発光素子3の第1電極31、第2電極32と実装基板2aの第1導体部21、第2導体部22とを、それぞれ、Auバンプからなる接合部161、Auバンプからなる接合部162により接合する。第3工程では、超音波を利用して紫外線発光素子3を実装基板2aに実装するフリップチップ実装を行う。
 第4工程では、第1ステップ、第2ステップを順次行うことにより、キャップ6hを実装基板2aに接合する。第4工程の第1ステップでは、第2吸着保持具により吸着保持したキャップ6hにおける第2接合用金属層43と実装基板2dの第1接合用金属層23とを対向させる。より詳細には、第1ステップでは、第2接合用金属層43に積層されている第3接合用層103と第1接合用金属層23とを対向させる。第4工程の第2ステップでは、キャップ6hにおける第2接合用金属層43と実装基板2aの第1接合用金属層23とを、第3AuSn層73により接合する。第2ステップでは、第1ヒータにより実装基板2aを第3AuSn層73の融点以上の温度に加熱し、かつ、キャップ6hを第3AuSn層73の融点未満の温度にした状態で、キャップ6hにおける第3接合用層103と実装基板2aの第1接合用金属層23とが接触するように重ね合わせる。そして、第2ステップでは、キャップ6hに対して加圧を行いながら第3AuSn層73を溶融させてから、冷却凝固させることにより第3接合部63を形成する。第2ステップは、Nガス雰囲気中で行うのが好ましい。
 発光装置1hの製造方法では、第1工程、第2工程、第3工程及び第4工程を順次行うことにより、発光装置1hを得ることができる。
 (第2例)
 以下では、第2例の発光装置1iについて図32及び33に基づいて説明する。発光装置1iは、紫外線発光素子3の第1電極31、第2電極32と実装基板2dの第1導体部21、第2導体部22とが、それぞれ、Auバンプからなる接合部161、Auバンプからなる接合部162により接合されている点が実施形態3の発光装置1dと相違する。また、発光装置1iでは、第3バリア層83がスペーサ4の第2接合用金属層43と第3接合部63との間にある点が発光装置1aと相違する。なお、発光装置1iにおいて、発光装置1dと同様の構成要素については、発光装置1dと同一の符号を付して説明を省略する。
 Auバンプは、スタッドバンプ法により形成されたスタッドバンプにより構成されているのが好ましい。発光装置1iでは、第1電極31の平面サイズよりも第2電極32の平面サイズが大きいので、第2電極32に対して接合部162を複数設けてあるのが好ましい。これにより、発光装置1iでは、接合部162が1つの場合に比べて、放熱性の向上を図ることが可能となる。
 発光装置1iでは、スペーサ4とカバー5とで、紫外線発光素子3を覆うキャップ6hを構成している。また、発光装置1iは、実装基板2dとキャップ6hとで、紫外線発光素子3を収納するパッケージ7iを構成している。
 発光装置1iの製造方法は、発光装置1hの製造方法と同様なので、説明を省略する。
 (実施形態7)
 以下では、本実施形態の発光装置1jについて図34及び35に基づいて説明する。発光装置1jは、実装基板2aとスペーサ4とカバー5とで囲まれた空間8内で紫外線発光素子3を覆っている封止部80を備える点が実施形態1の発光装置1aと相違する。なお、発光装置1jにおいて、発光装置1aと同様の構成要素については、発光装置1aと同一の符号を付して説明を省略する。
 封止部80を形成している封止材料は、電気絶縁性を有する。また、封止部80を形成している封止材料は、紫外線発光素子3から放射される紫外線に対して耐紫外線性を有し、かつ紫外線発光素子3から放射される紫外線を透過する封止樹脂である。「紫外線発光素子3から放射される紫外線に対して耐紫外線性を有し」とは、例えば、紫外線発光素子3を定格電流で2000時間だけ、連続して通電し、通電開始前後の透過率の低下率が30%以下であることを意味する。封止部80の屈折率は、不活性ガスの屈折率よりも高い。
 封止樹脂としては、例えば、主骨格がSi-O結合からなり、紫外線の透過率が90%以上であるシリコーン樹脂や、主骨格がC-F結合からなり、紫外線の透過率が90%以上であるフッ素系樹脂(例えば、アモルファスフッ素樹脂)等を採用することもできる。
 波長265nmの紫外線に対するカバー5の屈折率は、1.5程度である。また、波長265nmの紫外線に対する基板30の屈折率は、1.8程度である。これに対して、波長265nmの紫外線に対する封止部80の屈折率は、例えば、1.3~1.5程度である。
 発光装置1jは、実装基板2aとスペーサ4とカバー5とで囲まれた空間8内で紫外線発光素子3を覆っている封止部80を備えることにより、光取り出し効率を向上させることが可能となり、高出力化を図ることが可能となる。
 本実施形態の発光装置1jの製造方法は、発光装置1aの製造方法と略同じであり、キャップ6aにおいてカバー5とスペーサ4とで囲まれた空間に封止部80の元になる封止樹脂800を塗布し(図35A)、その後、キャップ6aを実装基板2aに対向させ(図35B)、続いて、キャップ6aを実装基板2aに接合してから、封止樹脂800を熱硬化させることで封止部80を形成する点が相違する。封止樹脂800を熱硬化させるプロセス条件は、例えば、加熱温度が150℃、加熱時間が2時間である。
 実施形態1~7に記載した材料、数値等は、好ましい例を示しているだけであり、それに限定する主旨ではない。更に、本願発明は、その技術的思想の範囲を逸脱しない範囲で、構成に適宜変更を加えることが可能である。
 例えば、発光装置1a、1b、1c、1d、1e、1f、1g、1h及び1jは、紫外線発光素子3として紫外線LEDチップを採用しているが、これに限らず、紫外線発光素子3として、例えば、紫外線LD(laser diode)チップを採用してもよい。
 また、発光装置1a、1b、1c、1d及び1jでは、スペーサ本体40がSiにより形成されているが、スペーサ本体40がAlにより形成されていてもよい。
 (本発明に係る態様)
 上述の実施形態1~7から明らかなように、本発明に係る第1の態様の発光装置(1a、1b、1c、1d、1e、1f、1g、1j)は、実装基板(2a、2b、2d)と、前記実装基板(2a、2b、2d)に実装された紫外線発光素子(3)と、前記実装基板(2a、2b、2d)上に配置され前記紫外線発光素子(3)を収納する凹部(663)が形成されたキャップ(6a、6c、6e、6g)と、を備え、前記実装基板(2a、2b、2d)は、支持体(20a、20d)と、前記支持体(20a、20d)に支持された第1導体部(21)、第2導体部(22)及び第1接合用金属層(23)と、を備え、前記第1導体部(21)及び前記第2導体部(22)は、前記支持体(20a、20d)の表面(201)側において前記キャップ(6a、6c、6e、6g)の前記凹部(663)の内底面(664)に臨むように配置され、前記キャップ(6a、6c、6e、6g)は、表面(661)及び裏面(662)を有し前記裏面(662)に前記凹部(663)が形成されたキャップ本体(660)と、前記キャップ本体(660)の前記裏面(662)における前記凹部(663)の周部で前記第1接合用金属層(23)に対向して配置された第2接合用金属層(43)と、を備え、少なくとも、前記キャップ本体(660)の前記表面(661)と前記凹部(663)の内底面(664)との間の紫外線透過部(666)が、前記紫外線発光素子(3)から放射される紫外線を透過するガラスにより形成され、前記紫外線発光素子(3)は、第1電極(31)と、第2電極(32)と、を備え、前記紫外線発光素子(3)の厚さ方向の一面側に前記第1電極(31)及び前記第2電極(32)が配置されており、前記第1導体部(21)と前記第2導体部(22)と前記第1接合用金属層(23)とは、前記支持体(20a、20d)の表面(201)側で同じ積層膜から構成されており、前記第1導体部(21)、前記第2導体部(22)及び前記第1接合用金属層(23)それぞれにおける前記支持体(20a、20d)から最も離れた最上層はAuにより形成され、前記第1電極(31)と前記第1導体部(21)とが、AuSnにより形成された第1接合部(61)により接合され、前記第2電極(32)と前記第2導体部(22)とが、AuSnにより形成された第2接合部(62)により接合され、前記第1接合用金属層(23)と前記第2接合用金属層(43)とが、AuSnにより形成された第3接合部(63)により接合されている。
 本発明に係る第2の態様の発光装置(1a、1b、1c、1d、1e、1f、1g、1j)は、第1の態様において、前記第1導体部(21)、前記第2導体部(22)及び前記第1接合用金属層(23)と、前記第1接合部(61)、前記第2接合部(62)及び前記第3接合部(63)との間にそれぞれ、第1バリア層(81)、第2バリア層(82)及び第3バリア層(83)が形成されており、前記第1バリア層(81)と前記第2バリア層(82)と前記第3バリア層(83)とは同じ材料でかつ、同じ厚さで形成されている。
 本発明に係る第3の態様の発光装置(1a、1b、1c、1d、1e、1f、1g、1j)は、第1又は2の態様において、前記第1電極(31)は、最表面がAu膜の表面により構成されている第1パッド電極層(31B)を備え、前記第2電極(32)は、最表面がAu膜の表面により構成されている第2パッド電極層(32B)を備え、前記第2接合用金属層(43)は、下地膜(431)とAu膜(432)との積層膜により構成されている。
 本発明に係る第4の態様の発光装置(1a、1b、1c、1d、1e、1f、1g、1j)は、第1乃至3のいずれか一つの態様において、前記第3接合部(63)は、前記キャップ本体(660)の前記裏面(662)における外周縁の全周に沿って形成されている。
 本発明に係る第5の態様の発光装置(1a、1b、1c、1d、1e、1f、1g)は、第4の態様において、前記実装基板(2a、2b、2d)と前記キャップ(6a、6c、6e、6g)とで囲まれた空間を不活性ガス雰囲気としてある。
 本発明に係る第6の態様の発光装置(1a、1b、1c、1d、1e、1f、1g、1j)は、第1乃至5のいずれか一つの態様において、前記キャップ(6a、6c、6e、6g)は、平面視において前記実装基板(2a、2b、2d)よりも小さい。
 本発明に係る第7の態様の発光装置(1a、1b、1c、1e、1g、1j)は、第1乃至6のいずれか一つの態様において、前記実装基板(2a、2b)は、第1外部接続電極(24)及び第2外部接続電極(25)と、前記支持体(20a)の厚さ方向に貫通して形成された第1貫通配線(26)及び第2貫通配線(27)と、を備え、前記第1外部接続電極(24)及び前記第2外部接続電極(25)は、前記支持体(20a)の裏面(202)に形成され、前記第1外部接続電極(24)は、前記第1貫通配線(26)を介して前記第1導体部(21)と電気的に接続され、前記第2外部接続電極(25)は、前記第2貫通配線(27)を介して前記第2導体部(22)と電気的に接続されている。
 本発明に係る第8の態様の発光装置(1a、1b、1c、1e、1g、1j)は、第7の態様において、前記支持体(20a)は、AlNセラミックにより形成されている。
 本発明に係る第9の態様の発光装置(1d、1f)は、第1乃至6のいずれか一つの態様において、前記実装基板(2d)は、多層基板であり、前記実装基板(2d)は、第1外部接続電極(24)及び第2外部接続電極(25)と、第1配線層(28)と、第2配線層(29)と、電気絶縁層(253)と、を備え、前記第1配線層(28)及び前記第2配線層(29)は、前記支持体(20d)の前記表面(201)側に配置され、前記第1導体部(21)及び前記第1外部接続電極(24)は、前記第1配線層(28)上に配置されて前記第1配線層(28)と電気的に接続され、前記第2導体部(22)及び前記第2外部接続電極(25)は、前記第2配線層(29)上に配置されて前記第2配線層(29)と電気的に接続され、前記電気絶縁層(253)は、前記支持体(20d)の前記表面(201)側で前記第1配線層(28)と前記第2配線層(29)とを覆うように配置され、前記第1接合用金属層(23)は、前記電気絶縁層(253)上に配置されている。
 本発明に係る第10の態様の発光装置(1d、1f)は、第9の態様において、前記実装基板(2d)は、前記電気絶縁層(253)からなる第1電気絶縁層(253)とは別の第2電気絶縁層(251)を備え、前記支持体(20d)は、Siにより形成されており、前記第2電気絶縁層(251)は、前記支持体(20d)の前記表面(201)上に配置され、前記第1配線層(28)及び前記第2配線層(29)は、前記第2電気絶縁層(251)上に配置されている。
 本発明に係る第11の態様の発光装置(1a、1b、1c、1d、1g、1j)は、第1乃至10のいずれか一つの態様において、前記キャップ(6a、6c、6g)は、前記実装基板(2a、2b、2d)上に配置され前記紫外線発光素子(3)を露出させる貫通孔(41)が形成されたスペーサ(4)と、前記スペーサ(4)の前記貫通孔(41)を塞ぐように前記スペーサ(4)上に配置されており前記スペーサ(4)に接合されているカバー(5)と、を備え、前記カバー(5)において前記貫通孔(41)により露出した面が前記凹部(663)の内底面(664)を構成しており、前記カバー(5)は、前記紫外線発光素子(3)から放射される紫外線を透過するガラスにより形成され、前記スペーサ(4)は、Siにより形成されたスペーサ本体(40)と、前記スペーサ本体(40)における前記実装基板(2a、2b、2d)との対向面(42)側で前記第1接合用金属層(23)に対向して配置された前記第2接合用金属層(43)と、を備える。
 本発明に係る第12の態様の発光装置(1a、1b、1c、1d、1g、1j)は、第11の態様において、前記貫通孔(41)は、前記スペーサ本体(40)に形成されており、前記貫通孔(41)は、前記実装基板(2a、2b、2d)から離れるにつれて開口面積が漸次増加している。
 本発明に係る第13の態様の発光装置(1a、1b、1c、1d、1g、1j)は、第12の態様において、前記スペーサ本体(40)は、表面(401)が(100)面の単結晶Si基板(400)から形成されており、前記貫通孔(41)の内側面が{111}面に沿った面である。
 本発明に係る第14の態様の発光装置(1a、1b、1c、1d、1g、1j)は、第13の態様において、前記スペーサ(4)は、前記貫通孔(41)の前記内側面が{111}面に沿って形成されたシリコン酸化膜の表面により構成されている。
 本発明に係る第15の態様の発光装置(1a、1b、1c、1d、1g、1j)は、第11乃至14のいずれか一つの態様において、前記紫外線発光素子(3)は、UV-Cの波長域に発光ピーク波長を有する紫外線を放射するように構成されている。
 本発明に係る第16の態様の発光装置(1a、1b、1d、1g、1j)は、第11乃至15のいずれか一つの態様において、前記カバー(5)を形成するガラスは、アルカリ成分を含んでおり、前記スペーサ(4)と前記カバー(5)とが直接接合されている。
 本発明に係る第17の態様の発光装置(1c)は、第11乃至15のいずれか一つの態様において、前記スペーサ(4)と前記カバー(5)とが、前記スペーサ本体(40)の熱膨張係数と前記カバー(5)の熱膨張係数との間の熱膨張係数を有する低融点ガラスにより形成された第4接合部(64)により接合されている。
 本発明に係る第18の態様の発光装置(1g)は、第16の態様において、前記スペーサ(4)は、前記スペーサ本体(40)における前記カバー(5)との対向面(45)側に形成されたシリコン酸化膜(46)を備える。
 本発明に係る第19の態様の発光装置(1e、1f)は、第1乃至10のいずれか一つの態様において、前記キャップ本体(660)の全体が、前記紫外線発光素子(3)から放射される紫外線を透過するガラスにより形成されている。
 本発明に係る第20の態様の発光装置(1a、1b、1c、1d、1e、1f、1g、1j)の製造方法は、実装基板(2a、2b、2d)と、前記実装基板(2a、2b、2d)に実装された紫外線発光素子(3)と、前記実装基板(2a、2b、2d)上に配置され前記紫外線発光素子(3)を収納する凹部(663)が形成されたキャップ(6a、6c、6e、6g)と、を備え、前記実装基板(2a、2b、2d)は、支持体(20a、20d)と、前記支持体(20a、20d)に支持された第1導体部(21)、第2導体部(22)及び第1接合用金属層(23)と、を備え、前記第1導体部(21)及び前記第2導体部(22)は、前記支持体(20a、20d)の表面(201)側において前記キャップ(6a、6c、6e、6g)の前記凹部(663)の内底面(664)に臨むように配置され、前記キャップ(6a、6c、6e、6g)は、表面(661)及び裏面(662)を有し前記裏面(662)に前記凹部(663)が形成されたキャップ本体(660)と、前記キャップ本体(660)の前記裏面(662)における前記凹部(663)の周部で前記第1接合用金属層(23)に対向して配置された第2接合用金属層(43)と、を備え、少なくとも、前記キャップ本体(660)の前記表面(661)と前記凹部(663)の内底面(664)との間の紫外線透過部(666)が、前記紫外線発光素子(3)から放射される紫外線を透過するガラスにより形成され、前記紫外線発光素子(3)は、第1電極(31)と、第2電極(32)と、を備え、前記紫外線発光素子(3)の厚さ方向の一面側に前記第1電極(31)及び前記第2電極(32)が配置されている、発光装置(1a、1b、1c、1d、1e、1f、1g、1j)の製造方法であって、前記キャップ(6a、6c、6e、6g)を形成し、その後、前記紫外線発光素子(3)の前記第1電極(31)、前記第2電極(32)及び前記キャップ(6a、6c、6e、6g)における前記第2接合用金属層(43)と前記実装基板(2a、2b、2d)の前記第1導体部(21)、前記第2導体部(22)及び前記第1接合用金属層(23)とをそれぞれ第1AuSn層(71)、第2AuSn層(72)及び第3AuSn層(73)により接合するようにし、前記第1AuSn層(71)、前記第2AuSn層(72)及び前記第3AuSn層(73)は、前記実装基板(2a、2b、2d)に対して同一工程で一括形成される。
 本発明に係る第21の態様の発光装置(1a、1b、1c、1d、1e、1f、1g、1j)の製造方法は、第20の態様において、前記紫外線発光素子(3)の前記第1電極(31)及び前記第2電極(32)と前記実装基板(2a、2b、2d)の前記第1導体部(21)及び前記第2導体部(22)とをそれぞれ前記第1AuSn層(71)及び前記第2AuSn層(72)により接合する第1接合処理を行い、前記第1接合処理に引き続き、前記キャップ(6a、6c、6e、6g)の前記第2接合用金属層(43)と前記実装基板(2a、2b、2d)の前記第1接合用金属層(23)とを前記第3AuSn層(73)により接合する第2接合処理を行うようにし、前記第1接合処理と前記第2接合処理とを、1台のボンディング装置のボンディング室で連続して行う。
 本発明に係る第22の態様の発光装置(1a、1b、1c、1d、1f、1g、1h、1i、1j)は、実装基板(2a、2b、2d)と、前記実装基板(2a、2b、2d)に実装された紫外線発光素子(3)と、前記実装基板(2a、2b、2d)上に配置され前記紫外線発光素子(3)を露出させる貫通孔(41)が形成されたスペーサ(4)と、前記スペーサ(4)の前記貫通孔(41)を塞ぐように前記スペーサ(4)上に配置されたカバー(5)と、を備え、前記紫外線発光素子(3)は、紫外波長域に発光ピーク波長を有する紫外線を放射するように構成され、前記スペーサ(4)は、Siにより形成されたスペーサ本体(40)を備え、前記貫通孔(41)は、前記スペーサ本体(40)に形成されており、前記貫通孔(41)は、前記実装基板(2a、2b、2d)から離れるにつれて開口面積が漸次増加しており、前記カバー(5)は、前記紫外線発光素子(3)から放射される紫外線を透過するガラスにより形成され、前記スペーサ(4)と前記カバー(5)とが接合されている。
 本発明に係る第23の態様の発光装置(1a、1b、1c、1d、1f、1g、1h、1i、1j)は、第22の態様において、前記紫外線発光素子(3)は、UV-Cの波長域に発光ピーク波長を有する紫外線を放射するように構成されている。
 本発明に係る第24の態様の発光装置(1a、1b、1c、1d、1f、1g、1h、1i、1j)は、第22又は23の態様において、前記スペーサ本体(40)は、表面(401)が(100)面の単結晶Si基板(400)から形成されており、前記貫通孔(41)の内側面が{111}面に沿った面である。
 本発明に係る第25の態様の発光装置(1a、1b、1c、1d、1f、1g、1h、1i、1j)は、第24の態様において、前記スペーサ(4)は、前記貫通孔(41)の前記内側面が{111}面に沿って形成されたシリコン酸化膜の表面により構成されている。
 本発明に係る第26の態様の発光装置(1j)は、第22乃至25のいずれか一つの態様において、前記実装基板(2a、2b、2d)と前記スペーサ(4)と前記カバー(5)とで囲まれた空間(8)内で前記紫外線発光素子(3)を覆っている封止部(80)を備える。
 本発明に係る第27の態様の発光装置(1g)は、実装基板(2a、2b、2d)と、前記実装基板(2a、2b、2d)に実装された紫外線発光素子(3)と、前記実装基板(2a、2b、2d)上に配置され前記紫外線発光素子(3)を収納する凹部(663)が形成されたキャップ(6g)と、を備え、前記キャップ(6g)は、前記実装基板(2a、2b、2d)上に配置され前記紫外線発光素子(3)を露出させる貫通孔(41)が形成されたスペーサ(4)と、前記スペーサ(4)の前記貫通孔(41)を塞ぐように前記スペーサ(4)上に配置されており前記スペーサ(4)に接合されているカバー(5)と、を備え、前記カバー(5)は、前記紫外線発光素子(3)から放射される紫外線を透過する硼珪酸ガラスにより形成され、前記スペーサ(4)は、Siにより形成されたスペーサ本体(40)と、前記スペーサ本体(40)における前記カバー(5)との対向面(45)側に形成されたシリコン酸化膜(46)と、を備え、前記スペーサ(4)と前記カバー(5)とが直接接合されている。
 本発明に係る第28の態様の発光装置(1g)は、第27の態様において、前記シリコン酸化膜(46)は、熱酸化膜である。
 本発明に係る第29の態様の発光装置(1g)は、第27又は28の態様において、前記シリコン酸化膜(46)の膜厚は、50nm以上である。
 本発明に係る第30の態様の発光装置(1g)の製造方法は、実装基板(2a、2b、2d)と、前記実装基板(2a、2b、2d)に実装された紫外線発光素子(3)と、前記実装基板(2a、2b、2d)上に配置され前記紫外線発光素子(3)を収納する凹部(663)が形成されたキャップ(6g)と、を備え、前記キャップ(6g)は、前記実装基板(2a、2b、2d)上に配置され前記紫外線発光素子(3)を露出させる貫通孔(41)が形成されたスペーサ(4)と、前記スペーサ(4)の前記貫通孔(41)を塞ぐように前記スペーサ(4)上に配置されており前記スペーサ(4)に接合されているカバー(5)と、を備え、前記カバー(5)は、前記紫外線発光素子(3)から放射される紫外線を透過する硼珪酸ガラスにより形成され、前記スペーサ(4)は、Siにより形成されたスペーサ本体(40)と、前記スペーサ本体(40)における前記カバー(5)との対向面(45)側に形成されたシリコン酸化膜(46)と、を備え、前記スペーサ(4)と前記カバー(5)とが直接接合されている、発光装置(1g)の製造方法であって、前記スペーサ(4)を複数形成した第1ウェハ(4001)と前記カバー(5)を複数形成できる第2ウェハ(5000)とを陽極接合により直接接合することでウェハレベル接合体を形成し、その後、ウェハレベル接合体をダイシングすることによって前記キャップ(6g)を形成し、前記紫外線発光素子3が実装されている実装基板(2a、2b、2d)と前記キャップ(6g)とを接合する。

Claims (21)

  1.  実装基板と、前記実装基板に実装された紫外線発光素子と、前記実装基板上に配置され前記紫外線発光素子を収納する凹部が形成されたキャップと、を備え、
     前記実装基板は、支持体と、前記支持体に支持された第1導体部、第2導体部及び第1接合用金属層と、を備え、
     前記第1導体部及び前記第2導体部は、前記支持体の表面側において前記キャップの前記凹部の内底面に臨むように配置され、
     前記キャップは、表面及び裏面を有し前記裏面に前記凹部が形成されたキャップ本体と、前記キャップ本体の前記裏面における前記凹部の周部で前記第1接合用金属層に対向して配置された第2接合用金属層と、を備え、少なくとも、前記キャップ本体の前記表面と前記凹部の内底面との間の紫外線透過部が、前記紫外線発光素子から放射される紫外線を透過するガラスにより形成され、
     前記紫外線発光素子は、第1電極と、第2電極と、を備え、前記紫外線発光素子の厚さ方向の一面側に前記第1電極及び前記第2電極が配置されており、
     前記第1導体部と前記第2導体部と前記第1接合用金属層とは、前記支持体の表面側で同じ積層膜から構成されており、
     前記第1導体部、前記第2導体部及び前記第1接合用金属層それぞれにおける前記支持体から最も離れた最上層はAuにより形成され、
     前記第1電極と前記第1導体部とが、AuSnにより形成された第1接合部により接合され、
     前記第2電極と前記第2導体部とが、AuSnにより形成された第2接合部により接合され、
     前記第1接合用金属層と前記第2接合用金属層とが、AuSnにより形成された第3接合部により接合されている、
     ことを特徴とする発光装置。
  2.  前記第1導体部、前記第2導体部及び前記第1接合用金属層と、前記第1接合部、前記第2接合部及び前記第3接合部との間にそれぞれ、第1バリア層、第2バリア層及び第3バリア層が形成されており、
     前記第1バリア層と前記第2バリア層と前記第3バリア層とは同じ材料でかつ、同じ厚さで形成されている、
     ことを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  3.  前記第1電極は、最表面がAu膜の表面により構成されている第1パッド電極層を備え、
     前記第2電極は、最表面がAu膜の表面により構成されている第2パッド電極層を備え、
     前記第2接合用金属層は、下地膜とAu膜との積層膜により構成されている、
     ことを特徴とする請求項1又は2に記載の発光装置。
  4.  前記第3接合部は、前記キャップ本体の前記裏面における外周縁の全周に沿って形成されている、
     ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の発光装置。
  5.  前記実装基板と前記キャップとで囲まれた空間を不活性ガス雰囲気としてある、
     ことを特徴とする請求項4記載の発光装置。
  6.  前記キャップは、平面視において前記実装基板よりも小さい、
     ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の発光装置。
  7.  前記実装基板は、第1外部接続電極及び第2外部接続電極と、前記支持体の厚さ方向に貫通して形成された第1貫通配線及び第2貫通配線と、を備え、
     前記第1外部接続電極及び前記第2外部接続電極は、前記支持体の裏面に形成され、
     前記第1外部接続電極は、前記第1貫通配線を介して前記第1導体部と電気的に接続され、
     前記第2外部接続電極は、前記第2貫通配線を介して前記第2導体部と電気的に接続されている、
     ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の発光装置。
  8.  前記支持体は、AlNセラミックにより形成されている、
     ことを特徴とする請求項7記載の発光装置。
  9.  前記実装基板は、多層基板であり、
     前記実装基板は、第1外部接続電極及び第2外部接続電極と、第1配線層と、第2配線層と、電気絶縁層と、を備え、
     前記第1配線層及び前記第2配線層は、前記支持体の前記表面側に配置され、
     前記第1導体部及び前記第1外部接続電極は、前記第1配線層上に配置されて前記第1配線層と電気的に接続され、
     前記第2導体部及び前記第2外部接続電極は、前記第2配線層上に配置されて前記第2配線層と電気的に接続され、
     前記電気絶縁層は、前記支持体の前記表面側で前記第1配線層と前記第2配線層とを覆うように配置され、
     前記第1接合用金属層は、前記電気絶縁層上に配置されている、
     ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の発光装置。
  10.  前記実装基板は、前記電気絶縁層からなる第1電気絶縁層とは別の第2電気絶縁層を備え、
     前記支持体は、Siにより形成されており、
     前記第2電気絶縁層は、前記支持体の前記表面上に配置され、
     前記第1配線層及び前記第2配線層は、前記第2電気絶縁層上に配置されている、
     ことを特徴とする請求項9記載の発光装置。
  11.  前記キャップは、前記実装基板上に配置され前記紫外線発光素子を露出させる貫通孔が形成されたスペーサと、前記スペーサの前記貫通孔を塞ぐように前記スペーサ上に配置されており前記スペーサに接合されているカバーと、を備え、前記カバーにおいて前記貫通孔により露出した面が前記凹部の内底面を構成しており、
     前記カバーは、前記紫外線発光素子から放射される紫外線を透過するガラスにより形成され、
     前記スペーサは、Siにより形成されたスペーサ本体と、前記スペーサ本体における前記実装基板との対向面側で前記第1接合用金属層に対向して配置された前記第2接合用金属層と、を備える、
     ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の発光装置。
  12.  前記貫通孔は、前記スペーサ本体に形成されており、
     前記貫通孔は、前記実装基板から離れるにつれて開口面積が漸次増加している、
     ことを特徴とする請求項11記載の発光装置。
  13.  前記スペーサ本体は、表面が(100)面の単結晶Si基板から形成されており、前記貫通孔の内側面が{111}面に沿った面である、
     ことを特徴とする請求項12記載の発光装置。
  14.  前記スペーサは、前記貫通孔の前記内側面が{111}面に沿って形成されたシリコン酸化膜の表面により構成されている、
     ことを特徴とする請求項13記載の発光装置。
  15.  前記紫外線発光素子は、UV-Cの波長域に発光ピーク波長を有する紫外線を放射するように構成されている、
     ことを特徴とする請求項11乃至14のいずれか一項に記載の発光装置。
  16.  前記カバーを形成するガラスは、アルカリ成分を含んでおり、
     前記スペーサと前記カバーとが直接接合されている、
     ことを特徴とする請求項11乃至15のいずれか一項に記載の発光装置。
  17.  前記スペーサと前記カバーとが、前記スペーサ本体の熱膨張係数と前記カバーの熱膨張係数との間の熱膨張係数を有する低融点ガラスにより形成された第4接合部により接合されている、
     ことを特徴とする請求項11乃至15のいずれか一項に記載の発光装置。
  18.  前記スペーサは、前記スペーサ本体における前記カバーとの対向面側に形成されたシリコン酸化膜を備える、
     ことを特徴とする請求項16記載の発光装置。
  19.  前記キャップ本体の全体が、前記紫外線発光素子から放射される紫外線を透過するガラスにより形成されている、
     ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の発光装置。
  20.  実装基板と、前記実装基板に実装された紫外線発光素子と、前記実装基板上に配置され前記紫外線発光素子を収納する凹部が形成されたキャップと、を備え、
     前記実装基板は、支持体と、前記支持体に支持された第1導体部、第2導体部及び第1接合用金属層と、を備え、
     前記第1導体部及び前記第2導体部は、前記支持体の表面側において前記キャップの前記凹部の内底面に臨むように配置され、
     前記キャップは、表面及び裏面を有し前記裏面に前記凹部が形成されたキャップ本体と、前記キャップ本体の前記裏面における前記凹部の周部で前記第1接合用金属層に対向して配置された第2接合用金属層と、を備え、少なくとも、前記キャップ本体の前記表面と前記凹部の内底面との間の紫外線透過部が、前記紫外線発光素子から放射される紫外線を透過するガラスにより形成され、
     前記紫外線発光素子は、第1電極と、第2電極と、を備え、前記紫外線発光素子の厚さ方向の一面側に前記第1電極及び前記第2電極が配置されている、発光装置の製造方法であって、
     前記キャップを形成し、
     その後、前記紫外線発光素子の前記第1電極、前記第2電極及び前記キャップにおける前記第2接合用金属層と前記実装基板の前記第1導体部、前記第2導体部及び前記第1接合用金属層とをそれぞれ第1AuSn層、第2AuSn層及び第3AuSn層により接合するようにし、
     前記第1AuSn層、前記第2AuSn層及び前記第3AuSn層は、前記実装基板に対して同一工程で一括形成される、
     ことを特徴とする発光装置の製造方法。
  21.  前記紫外線発光素子の前記第1電極及び前記第2電極と前記実装基板の前記第1導体部及び前記第2導体部とをそれぞれ前記第1AuSn層及び前記第2AuSn層により接合する第1接合処理を行い、
     前記第1接合処理に引き続き、前記キャップの前記第2接合用金属層と前記実装基板の前記第1接合用金属層とを前記第3AuSn層により接合する第2接合処理を行うようにし、
     前記第1接合処理と前記第2接合処理とを、1台のボンディング装置のボンディング室で連続して行う、
     ことを特徴とする請求項20記載の発光装置の製造方法。
PCT/JP2015/005377 2014-12-26 2015-10-27 発光装置及びその製造方法 WO2016103547A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112015005762.5T DE112015005762B4 (de) 2014-12-26 2015-10-27 Lichtemittierende Vorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
JP2016565868A JP6260919B2 (ja) 2014-12-26 2015-10-27 発光装置及びその製造方法
US15/503,872 US9818923B2 (en) 2014-12-26 2015-10-27 Light emitting device and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264522 2014-12-26
JP2014-264522 2014-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016103547A1 true WO2016103547A1 (ja) 2016-06-30

Family

ID=55347045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/005377 WO2016103547A1 (ja) 2014-12-26 2015-10-27 発光装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9818923B2 (ja)
JP (3) JP5866561B1 (ja)
DE (1) DE112015005762B4 (ja)
TW (1) TWI689112B (ja)
WO (1) WO2016103547A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019003535A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 日本碍子株式会社 透明封止部材及びその製造方法
JP2019004025A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 日亜化学工業株式会社 光源装置
JP2019029645A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 旭宇光電(深▲せん▼)股▲ふん▼有限公司 紫外線発光ダイオード封止パッケージ構造
JP2019029644A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 旭宇光電(深▲せん▼)股▲ふん▼有限公司 紫外線led封止パッケージ
KR20190135254A (ko) * 2018-05-28 2019-12-06 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자 패키지 및 이를 포함하는 광조사장치
EP3509114A4 (en) * 2016-09-01 2020-04-22 Nikkiso Co., Ltd. OPTICAL SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING OPTICAL SEMICONDUCTOR DEVICE
WO2021246389A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09 日亜化学工業株式会社 面状光源及びその製造方法
JP2022022972A (ja) * 2020-06-03 2022-02-07 日亜化学工業株式会社 面状光源及びその製造方法
KR20220064908A (ko) 2020-11-12 2022-05-19 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 밀봉용 접합재 및 광학 소자 패키지용 리드
US11539182B2 (en) 2019-09-20 2022-12-27 Nichia Corporation Light source device and method of manufacturing the same

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015114010A1 (de) * 2015-08-24 2017-03-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement, Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements und Verfahren zum Betrieb eines optoelektronischen Bauelements
CN107195751B (zh) * 2016-03-14 2020-01-14 光宝光电(常州)有限公司 发光二极管封装结构
KR102536254B1 (ko) * 2016-03-22 2023-05-25 삼성디스플레이 주식회사 Led 칩 실장 장치 및 상기 led 칩 실장 장치를 이용한 표시 장치의 제조 방법
JP2017183356A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 旭化成株式会社 発光ダイオード及び装置
US10615314B2 (en) 2016-03-31 2020-04-07 Nichia Corporation Light-emitting device
JP6508189B2 (ja) * 2016-03-31 2019-05-08 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR102564223B1 (ko) * 2016-04-15 2023-08-07 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자 및 조명장치
FR3050872B1 (fr) * 2016-04-27 2019-06-14 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Diode electroluminescente comprenant au moins une couche intermediaire de plus grand gap disposee dans au moins une couche barriere de la zone active
US10082271B2 (en) 2016-06-29 2018-09-25 Nichia Corporation Laser light optical module utilizing reflective films for improved efficiency
US10193043B2 (en) 2016-07-28 2019-01-29 Lumileds Llc Light emitting device package with reflective side coating
CN109844970B (zh) * 2016-07-28 2023-04-04 亮锐有限责任公司 具有反射侧覆层的发光器件封装
JP6431013B2 (ja) * 2016-09-21 2018-11-28 シャープ株式会社 窒化アルミニウム系半導体深紫外発光素子
US10467952B2 (en) * 2016-10-12 2019-11-05 Shaoher Pan Integrated light-emitting diode arrays for displays
JP6936574B2 (ja) 2016-12-07 2021-09-15 日機装株式会社 光半導体装置
CN106941108B (zh) * 2017-05-23 2019-09-17 深圳市华星光电技术有限公司 微发光二极管显示面板及其制作方法
JP7205470B2 (ja) * 2017-06-22 2023-01-17 Agc株式会社 窓材、光学パッケージ
KR102390828B1 (ko) * 2017-08-14 2022-04-26 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 반도체 소자
JP6966556B2 (ja) * 2017-08-23 2021-11-17 日本碍子株式会社 光学部品の製造方法及び透明封止部材の製造方法
TWI651872B (zh) * 2017-09-21 2019-02-21 張勝翔 一種紫外線發光二極體晶片封裝結構
KR102415343B1 (ko) * 2017-09-25 2022-06-30 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
JP7029691B2 (ja) * 2017-09-25 2022-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 パッケージ用カバー部材、電子デバイス、及びパッケージ用カバー部材の製造方法
JP7007560B2 (ja) * 2017-09-28 2022-01-24 日亜化学工業株式会社 光源装置
WO2019073853A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 ローム株式会社 光学装置、システム
JP2019102631A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法
DE102018106959A1 (de) 2018-03-23 2019-09-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches bauelement und verfahren zur herstellung eines optoelektronischen bauelements
JP7149563B2 (ja) * 2018-06-12 2022-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
WO2020022278A1 (ja) 2018-07-27 2020-01-30 Agc株式会社 光学パッケージ
JP6784317B2 (ja) * 2018-10-15 2020-11-11 三菱マテリアル株式会社 パッケージ用蓋材及びパッケージの製造方法
US11264534B2 (en) 2018-10-29 2022-03-01 Mitsubishi Materials Corporation Method for manufacturing package lid member and method for manufacturing package
JP7200721B2 (ja) * 2019-02-07 2023-01-10 株式会社リコー 面発光レーザモジュール、光源装置、検出装置
DE202019103035U1 (de) 2019-05-29 2019-07-31 CiS Forschungsinstitut für Mikrosensorik GmbH Lichtemittierende Baueinheit
US10847083B1 (en) 2019-10-14 2020-11-24 Shaoher Pan Integrated active-matrix light emitting pixel arrays based devices by laser-assisted bonding
US11011669B2 (en) 2019-10-14 2021-05-18 Shaoher Pan Integrated active-matrix light emitting pixel arrays based devices
TWI730460B (zh) * 2019-10-18 2021-06-11 進化光學有限公司 高出光效率的背接觸式全彩led顯示面板及其製造方法
JP7117684B2 (ja) * 2020-01-31 2022-08-15 日亜化学工業株式会社 面状光源の製造方法
JP7421380B2 (ja) 2020-03-16 2024-01-24 セイコーインスツル株式会社 ステッピングモータ制御装置、ムーブメント、時計及びステッピングモータ制御方法
JP2021163950A (ja) * 2020-04-03 2021-10-11 Dowaエレクトロニクス株式会社 光半導体パッケージの製造方法及び光半導体パッケージ
JP7460453B2 (ja) * 2020-06-08 2024-04-02 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
JP7455003B2 (ja) 2020-06-09 2024-03-25 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置、および、水殺菌装置
JP7438858B2 (ja) * 2020-06-15 2024-02-27 新光電気工業株式会社 発光装置
JP2022021921A (ja) 2020-07-22 2022-02-03 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
US11791441B2 (en) * 2020-12-16 2023-10-17 Creeled, Inc. Support structures for light emitting diode packages
EP4270499A1 (en) * 2020-12-25 2023-11-01 Coorstek KK Silica member and led device
JP7398036B2 (ja) 2021-06-23 2023-12-14 日亜化学工業株式会社 発光モジュール及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019053A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Hitachi Ltd ウェハ上で実装および封止を行う光モジュール
JP2009177098A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 紫外光発光装置
JP2011040577A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置の製造方法
JP2012515441A (ja) * 2009-01-15 2012-07-05 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス素子の製造方法およびオプトエレクトロニクス素子

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004010061T2 (de) * 2004-03-09 2008-09-11 Infineon Technologies Ag Hochzuverlässige, kostengünstige und thermisch verbesserte Halbleiterchip-Befestigungstechnologie mit AuSn
JP2006237141A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Stanley Electric Co Ltd サブマウント型led
KR100593935B1 (ko) 2005-03-24 2006-06-30 삼성전기주식회사 발광 다이오드 패키지 및 그 제조 방법
JP2007189031A (ja) 2006-01-12 2007-07-26 Allied Material Corp 半導体素子搭載用部材とそれを用いた半導体装置および発光ダイオード
US8044412B2 (en) * 2006-01-20 2011-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Package for a light emitting element
JP2007317787A (ja) 2006-05-24 2007-12-06 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP5394617B2 (ja) * 2006-06-16 2014-01-22 新光電気工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法及び基板
JP4871694B2 (ja) 2006-10-06 2012-02-08 日立アプライアンス株式会社 発光ダイオードパッケージ
JP2009206215A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置の製造方法
US7932529B2 (en) * 2008-08-28 2011-04-26 Visera Technologies Company Limited Light-emitting diode device and method for fabricating the same
US7807484B2 (en) * 2008-10-15 2010-10-05 Visera Technologies Company Limited Light-emitting diode device and method for fabricating the same
JP2010129698A (ja) 2008-11-26 2010-06-10 Toshiba Corp 発光装置、バックライト、および液晶表示装置
JP2011124449A (ja) 2009-12-11 2011-06-23 Seiko Instruments Inc 発光部品、発光器及び発光部品の製造方法
JP2011192845A (ja) 2010-03-15 2011-09-29 Seiko Instruments Inc 発光部品、発光器及び発光部品の製造方法
JP2012059954A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Fujifilm Corp 光電変換素子用シリコン基板及び光電変換素子の製造方法。
JP5968674B2 (ja) * 2011-05-13 2016-08-10 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ及びこれを備える紫外線ランプ
WO2014118838A1 (ja) 2013-01-29 2014-08-07 パナソニック株式会社 紫外線発光装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019053A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Hitachi Ltd ウェハ上で実装および封止を行う光モジュール
JP2009177098A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 紫外光発光装置
JP2012515441A (ja) * 2009-01-15 2012-07-05 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス素子の製造方法およびオプトエレクトロニクス素子
JP2011040577A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置の製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3509114A4 (en) * 2016-09-01 2020-04-22 Nikkiso Co., Ltd. OPTICAL SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING OPTICAL SEMICONDUCTOR DEVICE
US10840414B2 (en) 2016-09-01 2020-11-17 Nikkiso Co., Ltd. Optical semiconductor apparatus and method of manufacturing optical semiconductor apparatus
JP2019004025A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 日亜化学工業株式会社 光源装置
JP7408266B2 (ja) 2017-06-14 2024-01-05 日亜化学工業株式会社 光源装置
US10439359B2 (en) 2017-06-14 2019-10-08 Nichia Corporation Light source device
US11121296B2 (en) 2017-06-27 2021-09-14 Ngk Insulators, Ltd. Transparent sealing member having at least one corner portion in curved shape and method for manufacturing same
JPWO2019003535A1 (ja) * 2017-06-27 2020-04-23 日本碍子株式会社 透明封止部材及びその製造方法
WO2019003535A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 日本碍子株式会社 透明封止部材及びその製造方法
JP7009477B2 (ja) 2017-06-27 2022-01-25 日本碍子株式会社 透明封止部材及びその製造方法
JP2019029644A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 旭宇光電(深▲せん▼)股▲ふん▼有限公司 紫外線led封止パッケージ
JP2019029645A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 旭宇光電(深▲せん▼)股▲ふん▼有限公司 紫外線発光ダイオード封止パッケージ構造
KR20190135254A (ko) * 2018-05-28 2019-12-06 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자 패키지 및 이를 포함하는 광조사장치
KR102546556B1 (ko) 2018-05-28 2023-06-22 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자 패키지 및 이를 포함하는 광조사장치
US11539182B2 (en) 2019-09-20 2022-12-27 Nichia Corporation Light source device and method of manufacturing the same
US11688994B2 (en) 2019-09-20 2023-06-27 Nichia Corporation Light source device and method of manufacturing the same
WO2021246389A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09 日亜化学工業株式会社 面状光源及びその製造方法
US11506937B2 (en) 2020-06-03 2022-11-22 Nichia Corporation Planar light source and method of manufacturing the same
JP7293574B2 (ja) 2020-06-03 2023-06-20 日亜化学工業株式会社 面状光源及びその製造方法
JP2022022972A (ja) * 2020-06-03 2022-02-07 日亜化学工業株式会社 面状光源及びその製造方法
EP4002499A1 (en) 2020-11-12 2022-05-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Bonding and sealing material, and lid for optical device package
KR20220064908A (ko) 2020-11-12 2022-05-19 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 밀봉용 접합재 및 광학 소자 패키지용 리드

Also Published As

Publication number Publication date
TW201635594A (zh) 2016-10-01
JPWO2016103547A1 (ja) 2017-06-08
JP6260919B2 (ja) 2018-01-17
JP5866561B1 (ja) 2016-02-17
DE112015005762T5 (de) 2017-10-05
TWI689112B (zh) 2020-03-21
JP2016127255A (ja) 2016-07-11
JP2016127254A (ja) 2016-07-11
DE112015005762B4 (de) 2021-03-18
JP5877487B1 (ja) 2016-03-08
US20170279019A1 (en) 2017-09-28
US9818923B2 (en) 2017-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6260919B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
US11978725B2 (en) Light-emitting device, integrated light-emitting device, and light-emitting module
AU2016238924B2 (en) Light-emitting device, integrated light-emitting device, and light-emitting module
JP5423475B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JP2016219505A (ja) 発光装置
JP2012124443A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JPWO2014010140A1 (ja) 窒化物半導体発光装置
JP5838357B1 (ja) 発光装置及びその製造方法
US10622523B2 (en) Light-emitting diode and method of producing a light-emitting diode
JP2014143374A (ja) 発光素子用パッケージ及びそれを用いた発光装置
JP2018018918A (ja) 発光装置
TW201434171A (zh) 紫外線發光裝置
US20140063822A1 (en) Wiring board, light-emitting device, and method of manufacturing the wiring board
JP6737760B2 (ja) 発光装置及びそれに用いる蓋体
JP6431603B2 (ja) インタポーザ
JP2016127156A (ja) 発光装置
JP2016219504A (ja) 発光装置
JP2016129215A (ja) 発光装置
JP6964421B2 (ja) 半導体発光装置
JP2017059617A (ja) 発光装置
JP7252820B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2023160372A (ja) 半導体発光装置及び波長変換部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15872130

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016565868

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15503872

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015005762

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15872130

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1