JP2011124449A - 発光部品、発光器及び発光部品の製造方法 - Google Patents

発光部品、発光器及び発光部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011124449A
JP2011124449A JP2009282135A JP2009282135A JP2011124449A JP 2011124449 A JP2011124449 A JP 2011124449A JP 2009282135 A JP2009282135 A JP 2009282135A JP 2009282135 A JP2009282135 A JP 2009282135A JP 2011124449 A JP2011124449 A JP 2011124449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal substrate
light source
light
emitting component
component according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009282135A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Nakamura
敬彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2009282135A priority Critical patent/JP2011124449A/ja
Priority to US12/928,270 priority patent/US20110140590A1/en
Priority to CN201010602402.0A priority patent/CN102130276A/zh
Publication of JP2011124449A publication Critical patent/JP2011124449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】 放熱性が良好であり、高輝度及び高出力のLEDを光源とする、信頼性の高い発光部品を提供すること。
【解決手段】 光源と、前記光源を搭載した第1の金属基板と、前記光源に接続するワイヤボンドと、前記ワイヤボンドにより前記光源と電気的に接続され、前記第1の金属基板と同一平面状に形成され、かつ前記第1の金属基板と絶縁されている第2の金属基板と、前記第1の金属基板及び前記第2の金属基板に設置され、前記光源側の面が前記光源側の面と反対側の面より小さい貫通孔を有するとともに、傾斜した反射面で形成された前記貫通孔側の側面を有する平板状の反射部材と、前記光源を覆うモールド部と、前記第1の金属基板と前記第2の金属基板との間に設けられたスリット部と、前記スリット部を充填する絶縁材料と、を備える発光部品を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、高輝度及び高出力のLED素子を光源として使用する発光部品及びその製造方法に関するものであって、放熱効果を高めることにより、LED素子の使用寿命を伸ばし、高輝度及び高出力を維持することが出来るよう改善された発光部品及びその製造方法に関する。
従来のLEDパッケージは、固定用電極パターンを有する回路基板に光源としてLED素子を実装し、上記基板の前面と、基板と外形のサイズが大体類似で内側に放射状の反射面を有する反射部材とをエポキシレジンなどで一体化して固定させた構造である。このような従来のLEDパッケージは、反射部材に傾斜貫通された反射面を有し、この反射面を通じてLED素子からの光を前面へ反射させる。
ところが、上記のような従来のLEDパッケージは、基板材料として熱伝導性の高い、即ち放熱機能に優れた材料を使用していないため、LED素子の発光作動中に優れた放熱効果を得ることが出来ない。また従来のLEDパッケージは、上記基板に反射部材を別途の工程で固定させるため、製造工程の簡略化が困難で、それによる組み立て費用の上昇を招いた。
これらの欠点を解消するべく、LEDパッケージを製造する方法として、「多層反射面構造を有するLEDパッケージ及びその製造法」(特許文献1)などが提案されている。
図7を用いて特許文献1の内容を説明する。特許文献1に係る発明は、アルミニウム材料からなり側面に窪んだ多層反射面が形成された基板200と、上記反射面上に装着され電極パターンに電気的に連結された光源400と、上記電極パターンと基板との間に形成されたアノダイジング絶縁層210と、上記基板の光源上に覆われるモールディング部600と、を含み、上記光源のLED素子はその下部面にアルミニウム放熱部を形成して放熱性能に優れるよう構成された多層反射面構造を有するLEDパッケージとその製造方法を提供している。特許文献1に係る発明によると基板がアルミニウム材料からなり、アノダイジング処理して絶縁層を形成するものであるため、これを通じたLED素子の優れた放熱効果を得ることができ、それによってLEDパッケージの使用寿命と発光効率を大きく増大させることが出来るというものである。
特開2007−294966号公報
しかしながら、上記LEDパッケージでは熱伝導率236W/m・Kのアルミニウムを用いているにも関わらず、アノダイジング処理した絶縁層は32W/m・Kになるため、熱伝導率を低下させているという課題がある。また、アノダイジング処理した絶縁層210はポーラス状の構造になり、モールディング部600はこの絶縁層210を覆っていることから、モールディング部形成時に絶縁層部分から気泡を発生しやすく、気泡を内在する不良を発生するという課題がある。更には、この絶縁層を通して、硫化物等の気体がパッケージ内部に到達するため、反射膜やLED素子の固定に銀を含むものを使用する場合には、劣化が早く進行するという課題がある。
上述した課題を解決するために、本発明は以下の手段を提供する。
光源と、前記光源を搭載した第1の金属基板と、前記光源に接続するワイヤボンドと、前記ワイヤボンドにより前記光源と電気的に接続され、前記第1の金属基板と同一平面状に形成され、かつ前記第1の金属基板と絶縁されている第2の金属基板と、前記第1の金属基板及び前記第2の金属基板に設置され、前記光源側の面が前記光源側の面と反対側の面より小さい貫通孔を有するとともに、傾斜した反射面で形成された前記貫通孔側の側面を有する平板状の反射部材と、前記光源を覆うモールド部と、前記第1の金属基板と前記第2の金属基板との間に設けられたスリット部と、前記スリット部を充填する絶縁材料と、を備える発光部品を提供する。
また、第1の金属基板及び第2の金属基板は銅、銀、金、アルミニウムのいずれかで形成されることを特徴とする。 また、反射部材の傾斜面は、コールドミラー膜、銀膜、アルミニウム膜の少なくともいずれか1つで形成されることを特徴とする。
また、モールド部は疎水性であることを特徴とする。また、モールド部と絶縁材料は同一のものであっても良い。
また、本発明の発光部品の製造方法は、第3の金属基板に光源を搭載される部分である第1の金属基板とワイヤボンドで接続される部分である第2の金属基板に分割するスリット部を形成する工程と、傾斜貫通孔が形成された反射部材を第3の金属基板に設置する工程と、前記第3の金属基板に光源を搭載する工程と、前記第3の金属基板と前記光源とをワイヤボンドにより電気的に接続する工程と、モールド部及び絶縁材料を形成する工程と、を備えることを特徴とする。
また、反射部材を第3の金属基板に設置する工程において、反射部材はガラスで形成され、第1の金属基板及び第2の金属基板の反射部材と接合する面はアルミニウム薄膜又はシリコン薄膜で形成され、反射部材と、第1の金属基板及び第2の金属基板とを陽極接合することを特徴とする。
また、前記反射部材を前記第3の金属基板に設置する工程において、前記反射部材はセラミックスで形成され、前記反射材と前記第3の金属基板とをろう付けすることを特徴とする。
また、第3の金属基板に光源を設置する工程が、第3の金属基板と光源とを金属ナノ粒子を焼成することにより接合することを特徴とする。
さらに、第3の金属基板に一括形成された複数の発光部品を個片化する工程を備える。この際、反射部材と第3の金属基板を接着又は接合する工程において、溝部を有する反射部材と第3の金属基板とを接着又は接合することによって、個片化を容易に行うことができる。
また、本発明の発光部品の製造方法は、第3の金属基板に光源を搭載する部分である第1の金属基板とワイヤボンドで接続する部分である第2の金属基板に分割するスリット部を形成する工程と、スリット部に絶縁材料を形成する工程と、傾斜貫通孔が形成された反射部材を第3の金属基板に設置する工程と、前記第3の金属基板に光源を搭載する工程と、前記第3の金属基板と前記光源とをワイヤボンドにより電気的に接続する工程と、モールド部を形成する工程と、を備えることを特徴とする。
このような手段をとることで、熱伝導率を下げる部分のない放熱経路が確保されるため、放熱性の高い発光部品を提供できる。また、反射部材にはポーラス状の構造がないため、モールド部形成時の不良がなく、信頼性も高い発光部品を提供できる。
本発明によると、分割された金属基板の一方に光源であるLED素子が接合され、優れた放熱効果を得ることができ、それによって、発光部品の使用寿命と発光効率を大きく増大させることが出来る効果を有する。
また本発明は、金属基板と反射部材を多数個同時に一括形成し、最終工程で個片化するため、製作コストを低減する効果が得られる。
本発明に係る発光部品の断面図である。 本発明に係る発光部品の製造工程を示す図である。 本発明に係る発光部品の製造工程における上面図である。 本発明に係る発光部品の製造工程を示す図である。 本発明に係る発光部品の製造工程を示す図である。 本発明に係る発光部品の製造工程を示す図である。 従来例の断面図を示す図である。
本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は本発明に係る発光部品の断面図である。発光部品1は光源40を搭載した第1の金属基板21を備えている。また、第2の金属基板22はワイヤボンド50により光源40と電気的に接続している。さらに、第1の金属基板21と第2の金属基板22とが絶縁されている。また、反射部材31は、第1の金属基板21及び第2の金属基板22に設置されている。また、モールド部60は光源40を覆っている。また、絶縁材料23は、第1の金属基板21と第2の金属基板22との絶縁性を維持するとともに、第1の金属基板21及び第2の金属基板22に形成されていたスリット部24を充填している。また、反射部材31は光源からの光を反射する傾斜面を有している。また、この傾斜面は、反射部材31の内側に形成された貫通孔の側面であり、この貫通孔内に光源が搭載されている構造となっている。また、貫通孔は、光源側の面が光源側と反対側の面より小さくなっている。また、反射部材により第1の金属基板と第2の金属基板とは接続している。なお、モールド部60が、光源40を覆い、更に絶縁材料23としてスリット部24を充填してもよい。
第1の金属基板21、及び第2の金属基板22の材質は、例えば熱伝導率236W/m・Kであるアルミニウム、熱伝導率320W/m・Kである金、熱伝導率420W/m・Kである銀、熱伝導率398W/m・Kである銅である。また、第1の金属基板21及び第2の金属基板22の厚みは、放熱性、構造上の強度、製造しやすさ、等を考慮すると10μmから100μmが適当である。第1の金属基板21、第2の金属基板22の材質が銅である場合には、腐食を抑えるために、金めっきや、Snめっき等の防錆処理をしてもよい。
反射部材31の材質としては、例えばガラスやセラミックスを用いることができる。また、反射部材31の傾斜面には例えば銀膜、アルミニウム膜、コールドミラー膜を形成することで、反射効率を上げることができる。
反射部材31を第1の金属基板21及び第2の金属基板22に設置する方法として、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、両面テープ、粘着剤等を用いて接着することが可能である。
また、反射部材31の材質がガラスである場合には、第1の金属基板21及び第2の金属基板22の表面に、例えば1000Åから5000Åのシリコンの薄膜或いはアルミニウムの薄膜を形成し、陽極接合法により、接合することも可能である。ただし、第1の金属基板21及び第2の金属基板22がアルミニウムで形成されている場合は、上記薄膜を形成せずに陽極接合することができる。
また、反射部材31の材質がセラミックスである場合には、例えば銀ろうを用いて、ろう付けすることも可能である。
以上のような方法を採用することで、接着剤で接着するより、信頼性の高い部品を作製できる。
モールド部60の材料は、透明であり、疎水性であるものがよい。例えば透明樹脂を用いることができ、エポキシ、アクリル、シリコーン、ポリシロキサン等の透明樹脂などを使用することが可能である。また、上記樹脂に蛍光体等を混入してもよい。また、絶縁材料23も同様の材料を用いることができる。
光源40と第1の金属基板21は、ダイボンド剤と称される銀ペースト等の導電性接着剤を用いて接合する。また、光源40と第1の金属基板21は、放熱性を考慮し、例えば銀、金錫合金、金、銅等の金属ナノ粒子を焼結させて、接合することで樹脂成分のない熱伝導性の高い接合となる。
次に、図2から図6を用いて、本発明に係わる製造方法を説明する。
図2は、本発明に係る発光部品の製造工程を示す図であり、複数個の発光部品をウェハ単位で製造し、最終工程で個片化する手段を示している。
図2(a)は第1の金属基板21及び第2の金属基板22を形成するためのスリット部24が形成されている第3の金属基板20を示している。第3の金属基板20は、複数の傾斜貫通孔が一体形成されている反射部材30の材質、反射部材30との接合又は接着などの設置方法に応じて図示しない薄膜が形成されている。また、光源40及びワイヤボンド50の実装パターンが金膜等で形成されていてもよい。
図2(b)は複数の傾斜貫通孔が一体形成されている反射部材30を第3の金属基板20に接着又は接合などにより設置する工程である。傾斜貫通孔は、反射部材30の素材に応じて、ブラスト加工、エッチング加工、ドリル加工、粉末焼成等により形成する。
図2(c)は第3の金属基板20に光源40を搭載する工程を示している。この際、光源は第3の金属基板20の第1の金属基板を形成する部分に搭載する。この工程において、第3の金属基板20と光源40とを銀、金錫合金、金、銅等の金属ナノ粒子を焼結させて、接合している。この工程により、第3の金属基板20と光源40との間に上記金属からなる接合層が形成する。また、第3の金属基板20と光源40との接合は他にもダイボンド剤と称される銀ペースト等の導電性接着剤を用いて接合することもできる。
図2(d)はワイヤボンド50を形成し、光源40と第3の金属基板の第2の金属基板を形成する部分とを電気的に接続する工程である。このときの上面図を図3に示す。
図2(e)は光源40及びワイヤボンド50をモールドするモールド部60を形成する工程である。このとき、モールド部60は透明であり、疎水性であるものがよい。また、モールド部60は、蛍光体等の混合物が混入されていてもよい。また、モールド部60を形成するときには、スリット部24に図示しないフィルム等で一時的に目張りし、モールド部60を形成した後にフィルムを除去することで、モールド部60を形成する。このときに用いるフィルムは図2(e)時だけでなく、図2(a)〜図2(d)の都合のよい時点で目張りに用いてもよい。すなわち、モールド部60は、光源40を覆うとともに、スリット部24を充填することができる。これにより、構造が強度で、信頼性の高い発光部品を提供することができる。
図2(f)は第3の金属基板20に複数個同時に形成してきたものをダイシング等により個片化して、個々の発光部品を製造する発光部品形成工程を示している。この工程により、第3の金属基板20が第1の金属基板と第2の金属基板とに完全に分割される。
以上の工程により、第3の金属基板20に複数の発光部品を一括形成した後、個々の発光部品に個片化することが可能となり、製作コストを低減する効果が得られる。
なお、本実施例は発光部品を複数個同時に形成する場合に限定されるものではなく、発光部品を1個形成する場合にも適用できる。その場合、第1の金属基板と第2の金属基板とは別の材質を用いてもよい。
図4を用いて、更に容易に発光部品を製造する方法を説明する。
図4(a1)及び図4(b1)に示すとおり、反射部材30を第3の金属基板20に設置する工程において、発光部品1を個片化する場所に溝部を有する反射部材32を用い、個片化する場所にスリット部24を形成した第3の金属基板を用いて、第3の金属基板20と接合又は接着により第3の金属基板20に設置する。この後、図2(c)から図2(e)の工程を先に述べたとおり行う。
このようにしておくと、図4(f1)に示す発光部品形成工程では反射部材のみを切断すればよく、異なる材質を切断しなくて済むため、精度の向上、コスト低減ができ、切断方法の選択肢も多くなる。また、溝部が形成されているため、応力が集中する構造となるため、割るように切断することが可能となり、特別な装置が不要で、すばやく個片化できるようになる。
図5を用いて、更に容易に発光部品を製造する方法を説明する。
図5において、図2と異なる点は、光源40を搭載する工程(図4(b2))、ワイヤボンド50を形成し、光源40と第3の金属基板の第2の金属基板を形成する部分とを電気的に接続する工程(図4(c2))を行った後に、複数の傾斜貫通孔が一体形成されている反射部材30を第3の金属基板20に接着又は接合などにより設置する工程(図4(d2))を行うことである。
このようにすると、穴の中に光源を実装するのでなく、平面上に光源を実装することができるため、一般的なツールが使用でき、高速化も可能となり、低コストで製造する方法となる。
図6を用いて、発光部品を製造する方法を説明する。
図6において、スリット部24に予め絶縁部材23を充填した第3の金属基板20を用いる(図6(a3))ことである。以降の工程図6(b3)から工程図6(f3)は図2に準じて行う。また、絶縁部材23に光を反射する特性を持つ部材にしてもよい。このようにすることで、図2の時には目張りに用いたフィルムを必要としないため、更に低コストで発光部品を作製でき、効率よく光を取り出せる。
本発明の発光部品は、例えば照明器具や、電光掲示板、車のヘッドライトなどの発光器などに用いることができる。本発明の発光部品は、光源として、試料などの検査対象に光を透過、又は反射させることによって対象物を観察、検査する検査装置に用いることができる。検査装置としては、例えば、偽札鑑定装置、金属の表面の微細な傷や欠陥を見つける画像処理機器、更には、医療、バイオ分野において組織やDNAといった微小化学物質の検知用装置、樹脂硬化装置などに用いることができる。
1 発光部品
20 第3の金属基板
21 第1の金属基板
22 第2の金属基板
23 絶縁材料
24 スリット部
30 複数の傾斜貫通孔が一体形成されている反射部材
31 反射部材
32 溝部を有する反射部材
40 光源
50 ワイヤボンド
60 モールド部
100 LEDパッケージ
200 アルミニウム基板
210 アノダイジング絶縁層
300 電極パターン
400 光源
500 ワイヤ
600 モールディング部

Claims (15)

  1. 光源と、前記光源を搭載した第1の金属基板と、
    前記光源に接続するワイヤボンドと、
    前記ワイヤボンドにより前記光源と電気的に接続され、前記第1の金属基板と同一平面状に形成され、かつ前記第1の金属基板と絶縁されている第2の金属基板と、
    前記第1の金属基板及び前記第2の金属基板に設置され、前記光源側の面が前記光源側の面と反対側の面より小さい貫通孔を有するとともに、傾斜した反射面で形成された前記貫通孔側の側面を有する反射部材と、
    前記光源を覆うモールド部と、
    前記第1の金属基板と前記第2の金属基板との間に設けられたスリット部と、
    前記スリット部を充填する絶縁材料と、
    を備える発光部品。
  2. 前記第1の金属基板及び前記第2の金属基板は銅、銀、金、アルミニウムのいずれかにより形成されることを特徴とする請求項1に記載の発光部品。
  3. 前記反射部材はガラスで形成され、前記第1の金属基板及び前記第2の金属基板の前記反射部材と接合する面はアルミニウム薄膜又はシリコン薄膜で形成され、前記反射部材と、前記第1の金属基板及び前記第2の金属基板とが陽極接合されていることを特徴とする請求項2に記載の発光部品。
  4. 前記反射部材はセラミックスで形成され、前記反射部材と、前記第1の金属基板及び前記第2の金属基板とは、ろう付けされることを特徴とする請求項2に記載の発光部品。
  5. 前記第1の金属基板と前記光源は、金属ナノ粒子を焼成することにより接合されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の発光部品。
  6. 前記金属ナノ粒子は、銀、金錫合金、金、銅のいずれかであることを特徴とする請求項5に記載の発光部品。
  7. 前記反射部材の前記傾斜面は、コールドミラー膜、銀膜、アルミニウム膜の少なくともいずれか1つで形成されることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の発光部品。
  8. 前記モールド部は疎水性であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の発光部品。
  9. 前記モールド部と前記絶縁材料が同じ物質であることを特徴とする請求項8に記載の発光部品。
  10. 傾斜した貫通孔が形成された反射部材を第3の金属基板に設置する工程と、
    前記第3の金属基板に光源を搭載する工程と、
    前記第3の金属基板と前記光源とをワイヤボンドにより電気的に接続する工程と、
    モールド部を形成する工程と、
    前記第3の金属基板を、前記光源を搭載した部分である第1の金属基板と前記ワイヤボンドで前記光源と電気的に接続した部分である第2の金属基板とに分割する工程と、
    前記第1の金属基板と前記第2の金属基板とに分割された部分に絶縁材を充填する工程と、
    を備えることを特徴とする発光部品の製造方法。
  11. 前記反射部材を前記第3の金属基板に設置する工程において、前記反射部材はガラスで形成され、前記第3の金属基板の前記反射部材と接合する面はアルミニウム薄膜又はシリコン薄膜で形成され、前記反射部材と前記第3の金属基板とを陽極接合することを特徴とする請求項10に記載の発光部品の製造方法。
  12. 前記反射部材を前記第3の金属基板に設置する工程において、前記反射部材はセラミックスで形成され、前記反射材と前記第3の金属基板とをろう付けすることを特徴とする請求項10に記載の発光部品の製造方法。
  13. 前記第3の金属基板に前記光源を搭載する工程において、前記第3の金属基板と前記光源とを金属ナノ粒子を焼成することにより接合することを特徴とする請求項10から12のいずれか一項に記載の発光部品の製造方法。
  14. 前記第3の金属基板に複数の発光部品を一括形成した後、個々の発光部品に個片化することを特徴とする請求項10から13に記載の発光部品の製造方法。
  15. 請求項1から6のいずれか一項に記載の発光部品を用いた発光器。
JP2009282135A 2009-12-11 2009-12-11 発光部品、発光器及び発光部品の製造方法 Pending JP2011124449A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282135A JP2011124449A (ja) 2009-12-11 2009-12-11 発光部品、発光器及び発光部品の製造方法
US12/928,270 US20110140590A1 (en) 2009-12-11 2010-12-07 Light emitting device and manufacturing method therefor
CN201010602402.0A CN102130276A (zh) 2009-12-11 2010-12-10 发光器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282135A JP2011124449A (ja) 2009-12-11 2009-12-11 発光部品、発光器及び発光部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011124449A true JP2011124449A (ja) 2011-06-23

Family

ID=44142152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282135A Pending JP2011124449A (ja) 2009-12-11 2009-12-11 発光部品、発光器及び発光部品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110140590A1 (ja)
JP (1) JP2011124449A (ja)
CN (1) CN102130276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9818923B2 (en) 2014-12-26 2017-11-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light emitting device and method for manufacturing same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103378226A (zh) * 2012-04-25 2013-10-30 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管的制造方法
CN103378262B (zh) * 2012-04-26 2017-02-01 青岛青扬众创新能源科技有限公司 发光二极管及其封装方法
WO2016039593A1 (ko) * 2014-09-12 2016-03-17 주식회사 세미콘라이트 반도체 발광소자의 제조 방법
US11287107B2 (en) * 2018-02-14 2022-03-29 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Optical wavelength conversion device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3614776B2 (ja) * 2000-12-19 2005-01-26 シャープ株式会社 チップ部品型ledとその製造方法
EP1453107A4 (en) * 2001-11-16 2008-12-03 Toyoda Gosei Kk LED, LED LAMP AND LAMP
KR101055772B1 (ko) * 2005-12-15 2011-08-11 서울반도체 주식회사 발광장치
JP5302117B2 (ja) * 2009-06-22 2013-10-02 スタンレー電気株式会社 発光装置の製造方法、発光装置および発光装置搭載用基板
JP5367668B2 (ja) * 2009-11-17 2013-12-11 スタンレー電気株式会社 発光装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9818923B2 (en) 2014-12-26 2017-11-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light emitting device and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
US20110140590A1 (en) 2011-06-16
CN102130276A (zh) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8461755B2 (en) Light source for lighting
US9596747B2 (en) Wiring substrate and electronic device
JP2010258403A (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2012099540A (ja) 配線基板及びその製造方法、電子装置
JP5998621B2 (ja) Led用リードフレーム及び当該led用リードフレームを用いた半導体装置
JP6348660B2 (ja) オプトエレクトロニクス半導体部品およびオプトエレクトロニクス半導体部品の製造方法
JP2008288536A (ja) 表面実装型セラミック基板
JP2007273602A (ja) 発光素子用配線基板および発光装置
JP2011124449A (ja) 発光部品、発光器及び発光部品の製造方法
JP2009054801A (ja) 放熱部材及びそれを備えた発光モジュール
JP2010093066A (ja) 発光装置
JP2011192845A (ja) 発光部品、発光器及び発光部品の製造方法
JP2007273592A (ja) 発光素子用配線基板および発光装置
JP2007227737A (ja) 発光素子用配線基板ならびに発光装置
JP2011199066A (ja) 発光部品、発光器及び発光部品の製造方法
JP2009081194A (ja) 発光モジュールおよびその製造方法
JP2008159937A (ja) 発光素子用集合基板および発光装置集合基板
JP2008060330A (ja) 素子搭載用回路基板およびそれを用いた発光装置
JP2006128265A (ja) 発光素子用配線基板ならびに発光装置
JP2011040499A (ja) 電子デバイス及びその製造方法
JP2008085282A (ja) 発光素子用配線基板ならびに発光装置
JP2008135526A (ja) 発光素子用連結基板および発光装置連結基板
JP2011199067A (ja) 発光部品、発光器及び発光部品の製造方法
JP2011049325A (ja) 発光部品及びその製造方法
JP2009283654A (ja) 発光装置およびその製造方法