WO2016088757A1 - ポジ型感光性樹脂組成物 - Google Patents

ポジ型感光性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2016088757A1
WO2016088757A1 PCT/JP2015/083771 JP2015083771W WO2016088757A1 WO 2016088757 A1 WO2016088757 A1 WO 2016088757A1 JP 2015083771 W JP2015083771 W JP 2015083771W WO 2016088757 A1 WO2016088757 A1 WO 2016088757A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
photosensitive resin
resin composition
mass
positive photosensitive
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/083771
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佳代 竹田
真 畑中
Original Assignee
日産化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産化学工業株式会社 filed Critical 日産化学工業株式会社
Priority to KR1020177013575A priority Critical patent/KR102622165B1/ko
Priority to CN201580065289.8A priority patent/CN107003607B/zh
Priority to JP2016562636A priority patent/JP6744577B2/ja
Publication of WO2016088757A1 publication Critical patent/WO2016088757A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers

Definitions

  • the present invention relates to a positive photosensitive resin composition and a cured film obtained therefrom. More specifically, the present invention relates to a positive photosensitive resin composition suitable for use in display materials, a cured film thereof, and various materials using the cured film.
  • a patterned electrode protective film As a material for forming these films, among the photosensitive resin compositions, there are photosensitive resin compositions having a feature that the number of steps for obtaining a required pattern shape is small and sufficient flatness is provided. It is widely used than before.
  • Patent Documents 1 and 2 These materials have been proposed to thermally crosslink and cure the formed pattern by adding an epoxy crosslinking agent or containing a carboxyl group and an epoxy group in an acrylic resin.
  • Patent Documents 1 and 2 When such a resin is used, sufficient sensitivity cannot be obtained, leading to a decrease in throughput during display manufacturing.
  • the pattern shape tends to change depending on the baking temperature during post-baking, and precise temperature control is required.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and is capable of forming a pattern with high sensitivity while maintaining adhesion during development, and is capable of forming a cured film with little residue in the pattern. It is in providing a conductive resin composition.
  • a positive photosensitive resin composition containing the following component (A), component (B), component (C), and solvent (D).
  • (A2) The positive photosensitive resin composition as described in 1 above, wherein the monomer having a phenolic hydroxyl group and a polymerizable unsaturated group is p-hydroxyphenyl (meth) acrylate. 3.
  • the positive photosensitive resin composition of the present invention can form a pattern with high sensitivity while maintaining adhesion during development, and can form a cured film with little pattern residue.
  • the photosensitive resin composition of the present invention is a positive photosensitive resin composition containing the following component (A), component (B), component (C), and solvent (D).
  • A alkali-soluble acrylic copolymer obtained by copolymerizing the following (A1) to (A4) (A1) unsaturated carboxylic acid and / or unsaturated carboxylic acid anhydride, (A2)
  • (A) component is (A1) unsaturated carboxylic acid and / or unsaturated carboxylic anhydride, (A2) monomer having phenolic hydroxyl group and polymerizable unsaturated group, (A3) hydroxyalkyl group and polymerizable unsaturated group. It is an alkali-soluble acrylic polymer obtained by copolymerizing a monomer having a saturated group and (A4) an N-substituted maleimide compound.
  • the acrylic polymer is a polymerizable unsaturated group such as acrylic ester, methacrylic ester, styrene, maleimide, that is, a monomer having a polymerizable group containing a C ⁇ C double bond in the structure. It refers to the resulting polymer.
  • the alkali-soluble acrylic polymer of component (A) may be any alkali-soluble acrylic polymer, and is not particularly limited with respect to the main chain skeleton and side chain type of the polymer constituting the acrylic polymer.
  • the number-average molecular weight of the alkali-soluble acrylic polymer (A) exceeds 30,000, the planarization performance with respect to the step is lowered, while the number-average molecular weight is less than 2,000. If it is, it may be insufficiently cured at the time of thermosetting and solvent resistance may be reduced. Therefore, the number average molecular weight is in the range of 2,000 to 30,000.
  • the method for synthesizing the alkali-soluble acrylic polymer (A) includes (A1) a monomer having a carboxyl group and / or an acid anhydride group, (A2) a phenolic hydroxyl group and a polymerizable unsaturated group. And (A3) a monomer mixture containing a hydroxyalkyl group and a polymerizable unsaturated group, and (A4) a monomer mixture containing an N-substituted maleimide is convenient.
  • Examples of the monomer having an unsaturated carboxylic acid (A1) include acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, mono- (2- (acryloyloxy) ethyl) phthalate, and mono- (2- (methacryloyloxy) ethyl).
  • Phthalate, N- (carboxyphenyl) maleimide, N- (carboxyphenyl) methacrylamide, N- (carboxyphenyl) acrylamide and the like, and monomers having an unsaturated carboxylic acid anhydride include maleic anhydride, itaconic anhydride, etc. Can be mentioned.
  • Examples of the monomer (A2) having a phenolic hydroxyl group and a polymerizable unsaturated group include p-hydroxystyrene, ⁇ -methyl-p-hydroxystyrene, N-hydroxyphenylmaleimide, N-hydroxyphenylacrylamide, N -Hydroxyphenyl methacrylamide, p-hydroxyphenyl acrylate, p-hydroxyphenyl methacrylate and the like can be mentioned, and these can be used alone or in combination of two or more. Among them, a monomer selected from p-hydroxyphenyl acrylate and p-hydroxyphenyl methacrylate is preferable.
  • Monomers having a hydroxyalkyl group and a polymerizable unsaturated group include, for example, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 4-hydroxybutyl acrylate, 2,3-dihydroxypropyl acrylate, 2-hydroxy Examples include ethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, 4-hydroxybutyl methacrylate, 2,3-dihydroxypropyl methacrylate, glycerin monomethacrylate, 5-acryloyloxy-6-hydroxynorbornene-2-carboxyl-6-lactone, and the like.
  • N-substituted maleimide compounds include N-methylmaleimide, N-phenylmaleimide, and N-cyclohexylmaleimide.
  • the acrylic polymer of component (A) when the acrylic polymer of component (A) is obtained, other monomers copolymerizable with the monomers (A1) to (A4) can be used in combination.
  • monomers include acrylic ester compounds, methacrylic ester compounds, maleimides, acrylamide compounds, acrylonitrile, styrene compounds and vinyl compounds.
  • acrylic ester compounds methacrylic ester compounds
  • maleimides maleimides
  • acrylamide compounds acrylonitrile
  • styrene compounds vinyl compounds.
  • vinyl compounds hereinafter, although the specific example of the said other monomer is given, it is not limited to these.
  • acrylic ester compound examples include methyl acrylate, ethyl acrylate, isopropyl acrylate, benzyl acrylate, naphthyl acrylate, anthryl acrylate, anthryl methyl acrylate, phenyl acrylate, glycidyl acrylate, phenoxyethyl acrylate, 2,2,2- Trifluoroethyl acrylate, tert-butyl acrylate, cyclohexyl acrylate, isobornyl acrylate, 2-methoxyethyl acrylate, methoxytriethylene glycol acrylate, 2-ethoxyethyl acrylate, 2-aminoethyl acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, 3-methoxy Butyl acrylate, 2-methyl-2-adamantyl acrylate, 2 Propyl-2-adamantyl acrylate, 8-methyl-8-tricyclodecyl acrylate,
  • methacrylic acid ester compound examples include methyl methacrylate, ethyl methacrylate, isopropyl methacrylate, benzyl methacrylate, naphthyl methacrylate, anthryl methacrylate, anthryl methyl methacrylate, phenyl methacrylate, glycidyl methacrylate, phenoxyethyl methacrylate, 2,2,2- Trifluoroethyl methacrylate, tert-butyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, isobornyl methacrylate, 2-methoxyethyl methacrylate, methoxytriethylene glycol methacrylate, 2-ethoxyethyl methacrylate, 2-aminomethyl methacrylate, tetrahydrofurfuryl methacrylate, 3-methoxy Butyl methacrylate, 2 Methyl-2-adamantyl methacrylate, ⁇ -butyl
  • acrylamide compound examples include N-methylacrylamide, N-methylmethacrylamide, N, N-dimethylacrylamide, N, N-dimethylmethacrylamide, N-methoxymethylacrylamide, N-methoxymethylmethacrylamide, N-butoxy.
  • methyl acrylamide and N-butoxymethyl methacrylamide examples include methyl acrylamide and N-butoxymethyl methacrylamide.
  • vinyl compound examples include methyl vinyl ether, benzyl vinyl ether, cyclohexyl vinyl ether, vinyl naphthalene, vinyl anthracene, vinyl carbazole, allyl glycidyl ether, 3-ethenyl-7-oxabicyclo [4.1.0] heptane, 1,2 -Epoxy-5-hexene, 1,7-octadiene monoepoxide and the like.
  • styrene compound examples include styrene having no hydroxy group, such as styrene, ⁇ -methylstyrene, chlorostyrene, and bromostyrene.
  • the method for obtaining the alkali-soluble acrylic polymer used in the present invention is not particularly limited.
  • alkali-soluble monomers (A1) to (A4), other copolymerizable monomers, and a polymerization initiator, if desired, coexist. It can be obtained by carrying out a polymerization reaction in a solvent at a temperature of 50 to 110 ° C.
  • the solvent used will not be specifically limited if it dissolves the monomer which comprises an alkali-soluble acrylic polymer, and the acrylic polymer which has a specific functional group.
  • the solvent described in the (D) solvent mentioned later is mentioned.
  • the acrylic polymer having a specific functional group thus obtained is usually in a solution state dissolved in a solvent.
  • the solution of the specific copolymer obtained as described above is re-precipitated by stirring with stirring such as diethyl ether or water, and the generated precipitate is filtered and washed, and then under normal pressure or reduced pressure.
  • the powder of the specific copolymer can be obtained by drying at room temperature or by heating. By such an operation, the polymerization initiator and unreacted monomer coexisting with the specific copolymer can be removed, and as a result, a purified powder of the specific copolymer can be obtained. If sufficient purification cannot be achieved by a single operation, the obtained powder may be redissolved in a solvent and the above operation may be repeated.
  • the powder of the specific copolymer may be used as it is, or the powder may be redissolved in a solvent (D) described later and used as a solution.
  • the acrylic polymer of component (A) may be a mixture of a plurality of types of specific copolymers.
  • the 1,2-quinonediazide compound as component (B) is a compound having either a hydroxyl group or an amino group, or both a hydroxyl group and an amino group, and these hydroxyl groups or amino groups (of hydroxyl groups and amino groups). In the case where both are included, a compound in which 10 to 100 mol%, particularly preferably 20 to 95 mol% of the total amount) is esterified or amidated with 1,2-quinonediazidesulfonic acid is used. be able to.
  • Examples of the compound having a hydroxyl group include phenol, o-cresol, m-cresol, p-cresol, hydroquinone, resorcinol, catechol, methyl gallate, ethyl gallate, 1,3,3-tris (4-hydroxyphenyl).
  • Butane 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane, 4,4′-dihydroxyphenylsulfone, 4,4-hexafluoroisopropylidenediphenol, 1, 1,1-tris (4-hydroxyphenyl) ethane, 4,4 ′-[1- [4- [1- (4-hydroxyphenyl) -1-methylethyl] phenyl] ethylidene] bisphenol, 2,4-dihydroxy Benzophenone, 2,3,4-trihydroxybenzopheno 2,2 ′, 4,4′-tetrahydroxybenzophenone, 2,3,4,4′-tetrahydroxybenzophenone, 2,2 ′, 3,4,4′-pentahydroxybenzophenone, 2,5-bis ( Phenol compounds such as 2-hydroxy-5-methylbenzyl) methyl, ethanol, 2-propanol, 4-butanol, cyclohexanol, ethylene
  • Examples of the compound containing an amino group include aniline, o-toluidine, m-toluidine, p-toluidine, 4-aminodiphenylmethane, 4-aminodiphenyl, o-phenylenediamine, m-phenylenediamine, and p-phenylenediamine.
  • Anilines such as 4,4′-diaminophenyl methane, 4,4′-diaminodiphenyl ether, and aminocyclohexane.
  • examples of the compound containing both a hydroxyl group and an amino group include o-aminophenol, m-aminophenol, p-aminophenol, 4-aminoresorcinol, 2,3-diaminophenol, 2,4-diaminophenol, 4,4′-diamino-4 ′′ -hydroxytriphenylmethane, 4-amino-4 ′, 4 ′′ -dihydroxytriphenylmethane, bis (4-amino-3-carboxy-5-hydroxyphenyl) ether, bis (4-amino-3-carboxy-5-hydroxyphenyl) methane, 2,2-bis (4-amino-3-carboxy-5-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (4-amino-3-carboxy) Aminophenols such as -5-hydroxyphenyl) hexafluoropropane, 2-aminoethane Lumpur, 3-aminopropanol, mention may be made of alkanolamines,
  • 1,2-quinonediazide compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the component (B) in the positive photosensitive resin composition of the present invention is preferably 5 to 100 parts by weight, more preferably 8 to 50 parts by weight, more preferably 100 parts by weight of the component (A).
  • the amount is preferably 10 to 40 parts by mass. When the amount is less than 5 parts by mass, the difference in dissolution rate between the exposed portion and the unexposed portion of the positive photosensitive resin composition in the developer becomes small, and patterning by development may be difficult. When the amount exceeds 100 parts by mass, the 1,2-quinonediazide compound is not sufficiently decomposed by exposure in a short time, so that the sensitivity is lowered, or the component (B) absorbs light and the transparency of the cured film. May be reduced.
  • Component (C) is a crosslinking agent, and more specifically, a compound having a structure capable of forming a bridge structure by thermal reaction with component (A). Specific examples will be given below, but the present invention is not limited thereto.
  • the thermal crosslinking agent is selected from, for example, (C1) a crosslinkable compound having two or more substituents selected from an alkoxymethyl group and a hydroxymethyl group, and (C2) a crosslinkable compound represented by the formula (2) described later. Those are preferred. These crosslinking agents can be used alone or in combination of two or more.
  • the crosslinkable compound having two or more substituents selected from the alkoxymethyl group and hydroxymethyl group of the component (C1) undergoes a crosslinking reaction by a dehydration condensation reaction when exposed to a high temperature during thermosetting.
  • examples of such compounds include compounds such as alkoxymethylated glycoluril, alkoxymethylated benzoguanamine, and alkoxymethylated melamine, and phenoplast compounds.
  • alkoxymethylated glycoluril examples include, for example, 1,3,4,6-tetrakis (methoxymethyl) glycoluril, 1,3,4,6-tetrakis (butoxymethyl) glycoluril, 1,3,4 , 6-tetrakis (hydroxymethyl) glycoluril, 1,3-bis (hydroxymethyl) urea, 1,1,3,3-tetrakis (butoxymethyl) urea, 1,1,3,3-tetrakis (methoxymethyl) Examples include urea, 1,3-bis (hydroxymethyl) -4,5-dihydroxy-2-imidazolinone, and 1,3-bis (methoxymethyl) -4,5-dimethoxy-2-imidazolinone.
  • glycoluril compounds (trade names: Cymel (registered trademark) 1170, Powderlink (registered trademark) 1174) manufactured by Mitsui Cytec Co., Ltd., methylated urea resins (trade name: UFR (registered trademark) 65) ), Butylated urea resin (trade names: UFR (registered trademark) 300, U-VAN10S60, U-VAN10R, U-VAN11HV), urea / formaldehyde resin (high-condensation type, product name: Beccamin (trade name) manufactured by DIC Corporation) Registered trademark) J-300S, P-955, N) and the like.
  • methylated urea resins (trade name: UFR (registered trademark) 65)
  • Butylated urea resin (trade names: UFR (registered trademark) 300, U-VAN10S60, U-VAN10R, U-VAN11HV)
  • urea / formaldehyde resin high-
  • alkoxymethylated benzoguanamine examples include tetramethoxymethylbenzoguanamine.
  • Commercially available products manufactured by Mitsui Cytec Co., Ltd. (trade name: Cymel (registered trademark) 1123), manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd. (trade names: Nicalac (registered trademark) BX-4000, BX-37, BL- 60, BX-55H) and the like.
  • alkoxymethylated melamine examples include, for example, hexamethoxymethylmelamine.
  • methoxymethyl type melamine compounds (trade names: Cymel (registered trademark) 300, 301, 303, 350) manufactured by Mitsui Cytec Co., Ltd., butoxymethyl type melamine compounds (trade name: My Coat (registered trademark)) 506, 508), methoxymethyl type melamine compound manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd.
  • a compound obtained by condensing a melamine compound, urea compound, glycoluril compound and benzoguanamine compound in which the hydrogen atom of the amino group is substituted with a methylol group or an alkoxymethyl group may be used.
  • the high molecular weight compound manufactured from the melamine compound and the benzoguanamine compound which are described in US Patent 6,323,310 is mentioned.
  • Examples of commercially available products of the melamine compound include trade name: Cymel (registered trademark) 303 (manufactured by Mitsui Cytec Co., Ltd.).
  • Examples of commercially available products of the benzoguanamine compound include product name: Cymel (registered trademark) 1123 ( Mitsui Cytec Co., Ltd.).
  • phenoplast compounds include 2,6-bis (hydroxymethyl) phenol, 2,6-bis (hydroxymethyl) cresol, 2,6-bis (hydroxymethyl) -4-methoxyphenol, 3 , 3 ′, 5,5′-tetrakis (hydroxymethyl) biphenyl-4,4′-diol, 3,3′-methylenebis (2-hydroxy-5-methylbenzenemethanol), 4,4 ′-(1-methyl) Ethylidene) bis [2-methyl-6-hydroxymethylphenol], 4,4′-methylenebis [2-methyl-6-hydroxymethylphenol], 4,4 ′-(1-methylethylidene) bis [2,6- Bis (hydroxymethyl) phenol], 4,4′-methylenebis [2,6-bis (hydroxymethyl) phenol], 2,6 Bis (methoxymethyl) phenol, 2,6-bis (methoxymethyl) cresol, 2,6-bis (methoxymethyl) -4-methoxyphenol, 3,3 ′, 5,5′-tetrakis (methoxymethyl) biphen
  • the acrylamide compound substituted with a hydroxymethyl group or an alkoxymethyl group such as N-hydroxymethylacrylamide, N-methoxymethylmethacrylamide, N-ethoxymethylacrylamide, N-butoxymethylmethacrylamide, or the like
  • a hydroxymethyl group or an alkoxymethyl group such as N-hydroxymethylacrylamide, N-methoxymethylmethacrylamide, N-ethoxymethylacrylamide, N-butoxymethylmethacrylamide, or the like
  • Polymers produced using methacrylamide compounds can also be used. Examples of such a polymer include poly (N-butoxymethylacrylamide), a copolymer of N-butoxymethylacrylamide and styrene, a copolymer of N-hydroxymethylmethacrylamide and methylmethacrylate, and N-ethoxymethyl.
  • Examples thereof include a copolymer of methacrylamide and benzyl methacrylate, and a copolymer of N-butoxymethylacrylamide, benzyl methacrylate and 2-hydroxypropyl methacrylate.
  • the weight average molecular weight of such a polymer is 1,000 to 50,000, preferably 1,500 to 20,000, more preferably 2,000 to 10,000.
  • crosslinkable compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • the content is preferably 5 to 50 parts by mass, more preferably 100 parts by mass of the component (A). 10 to 40 parts by mass.
  • the amount is less than 5 parts by mass, the heat resistance after metal sputtering may decrease, or the step flatness may decrease.
  • the adhesiveness at the time of image development may fall, or a sensitivity may fall.
  • the positive photosensitive resin composition of this invention can contain the crosslinkable compound represented by Formula (2) as (C2) component. (Wherein k represents an integer of 2 to 10, m represents an integer of 0 to 4, and R 1 represents a k-valent organic group)
  • the component (C2) is not particularly limited as long as it is a compound having a cycloalkene oxide structure represented by the formula (2). Specific examples thereof include the following formulas C2-1 and C2-2, and commercial products shown below.
  • EX-252 (trade name, manufactured by Nagase Chemmutex Co., Ltd.), CY175, CY177, CY179 (trade name, manufactured by CIBA-GEIGY AG), Araldite CY-182, CY-192, CY-184 ( Above, CIBA-GEIGY AG product name), Epicron 200, 400 (above, DIC Corporation product name), Epicoat 871, 872 (above, Yuka Shell Epoxy Co., Ltd. product name), ED-5661, ED-5661 (above, product name manufactured by Celanese Coating Co., Ltd.) Door can be.
  • these crosslinkable compounds can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the content when the component (C2) is selected as the crosslinking agent is 3 to 50 parts by weight, preferably 7 to 40 parts by weight, more preferably 10 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the component (A). It is.
  • the content of the crosslinkable compound is low, the crosslink density formed by the crosslinkable compound is not sufficient, and therefore the effect of improving the heat resistance after the pattern formation, the solvent resistance, the long-term baking resistance, etc. May not be obtained.
  • it exceeds 50 parts by mass there is an uncrosslinked crosslinkable compound, the heat resistance after forming the pattern, the solvent resistance, the resistance to baking for a long time, etc. are reduced, and the photosensitive resin composition
  • the storage stability of may deteriorate.
  • the (D) solvent used in the present invention dissolves the (A) component, the (B) component, and the (C) component, and dissolves the following (E) component to (F) component that are optionally added.
  • the type and structure thereof are not particularly limited.
  • Examples of such a solvent (D) include ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, methyl cellosolve acetate, ethyl cellosolve acetate, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol.
  • solvents can be used singly or in combination of two or more.
  • (D) solvents propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate, 2-heptanone, propylene glycol propyl ether, propylene glycol propyl ether acetate, ethyl lactate, butyl lactate, etc. have good coating properties and safety Is preferable from the viewpoint of high.
  • These solvents are generally used as solvents for photoresist materials.
  • Component (E) is a surfactant.
  • the positive photosensitive resin composition of the present invention can further contain a surfactant for the purpose of improving the coating properties as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • surfactant of a component For example, a fluorine-type surfactant, a silicone type surfactant, a nonionic surfactant etc. are mentioned.
  • this type of surfactant for example, commercially available products such as those manufactured by Sumitomo 3M Co., Ltd., DIC Corp., or AGC Seimi Chemical Co., Ltd. can be used. These commercial products are convenient because they can be easily obtained. Specific examples thereof include Polyfox PF-136A, 151, 156A, 154N, 159, 636, 6320, 656, 6520 (manufactured by Omniva), MegaFac R30, R08, R40, R41, R43, F251, F477.
  • a surfactant When a surfactant is used, its content is usually 0.01 to 1.0 parts by weight, preferably 0.02 to 0.8 parts by weight, based on 100 parts by weight of component (A). . Even if the usage-amount of (E) component surfactant is set to the quantity exceeding 1.0 mass part, the said improvement effect of the applicability
  • Component (F) is an adhesion promoter.
  • the positive photosensitive resin composition of the present invention may contain an adhesion promoter for the purpose of improving the adhesion to the substrate after development.
  • adhesion promoter include chlorosilanes such as trimethylchlorosilane, dimethylvinylchlorosilane, methyldiphenylchlorosilane, chloromethyldimethylchlorosilane, trimethylmethoxysilane, dimethyldiethoxysilane, methyldimethoxysilane, dimethylvinylethoxysilane, Diphenyldimethoxysilane, phenyltriethoxysilane, vinyltrichlorosilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, ⁇ -methacryloyloxypropyltriethoxysilane, ⁇ -methacryloyloxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -glycid
  • the above adhesion promoter is, for example, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., Momentive Performance Materials Worldwide Inc. Commercially available compounds such as those manufactured by Toray Dow Corning Silicone Co., Ltd. can also be used, and these commercially available products are readily available.
  • the component (F) one or two or more of the adhesion promoters can be used.
  • alkoxysilanes that is, silane coupling agents
  • Silane coupling agents are preferable in that good adhesion can be obtained.
  • the addition amount of these adhesion promoters is usually 0.1 to 20 parts by mass, preferably 0.5 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the component (A). If it is used in an amount of 20 parts by mass or more, the sensitivity may decrease, and if it is less than 0.1 parts by mass, the sufficient effect of the adhesion promoter may not be obtained.
  • a rheology modifier a pigment, a dye, a storage stabilizer, an antifoaming agent, or a polyhydric phenol
  • a dissolution accelerator such as a polyvalent carboxylic acid can be contained.
  • the positive photosensitive resin composition of the present invention comprises a copolymer obtained by copolymerizing (A1) to (A4) of component (A), a 1,2-quinonediazide compound of component (B), (C)
  • the component crosslinking agent is dissolved in the solvent (D), and if desired, one or more of (E) component surfactant, (F) component adhesion promoter, and other additives are further added. It is a composition that can be contained.
  • positive photosensitive resin composition of the present invention contains 5 to 100 parts by weight of component (B), 5 to 50 parts by weight of component (C) based on 100 parts by weight of component (A), and these components are dissolved in solvent (D).
  • Positive type photosensitive resin composition A positive photosensitive resin composition further comprising 0.01 to 1.0 part by mass of the component (E) based on 100 parts by mass of the component (A) in the composition of the above [1].
  • a positive photosensitive resin composition further comprising 0.1 to 20 parts by mass of the component (F) based on 100 parts by mass of the component (A) in the composition of the above [1] or [2].
  • the ratio of the solid content in the positive photosensitive resin composition of the present invention is not particularly limited as long as each component is uniformly dissolved in the solvent, and is, for example, 1 to 80% by mass. It is 5 to 60% by mass, or 10 to 50% by mass.
  • solid content means what remove
  • the preparation method of the positive photosensitive resin composition of this invention is not specifically limited, As the preparation method, (A) component (alkali-soluble resin) is melt
  • a solution of a copolymer obtained by a polymerization reaction in a solvent can be used as it is.
  • the solution of the component (A) is used as a solution.
  • a solvent may be additionally added for the purpose of adjusting the concentration.
  • the (D) solvent used in the process of forming the specific copolymer and the (D) solvent used for concentration adjustment when preparing the positive photosensitive resin composition may be the same, May be different.
  • the prepared positive photosensitive resin composition solution is preferably used after being filtered using a filter having a pore size of about 0.2 ⁇ m.
  • the positive photosensitive resin composition of the present invention is applied to a semiconductor substrate (for example, a silicon / silicon dioxide coated substrate, a silicon nitride substrate, a substrate coated with a metal such as aluminum, molybdenum, or chromium, a glass substrate, a quartz substrate, or an ITO substrate. Etc.) by spin coating, flow coating, roll coating, slit coating, spin coating following slit, ink jet coating, etc., and then pre-dried in a hot plate or oven to form a coating film can do. Then, a positive photosensitive resin film is formed by heat-treating this coating film.
  • a semiconductor substrate for example, a silicon / silicon dioxide coated substrate, a silicon nitride substrate, a substrate coated with a metal such as aluminum, molybdenum, or chromium, a glass substrate, a quartz substrate, or an ITO substrate. Etc.
  • a heating temperature and a heating time appropriately selected from the range of a temperature of 70 ° C. to 160 ° C. and a time of 0.3 to 60 minutes are adopted.
  • the heating temperature and heating time are preferably 80 to 140 ° C. and 0.5 to 10 minutes.
  • the film thickness of the positive photosensitive resin film formed from the positive photosensitive resin composition is, for example, 0.1 to 30 ⁇ m, for example, 0.2 to 10 ⁇ m, and further, for example, 0.3 to 8 ⁇ m. It is.
  • a mask having a predetermined pattern is mounted, irradiated with light such as ultraviolet rays, and developed with an alkali developer, so that the exposed portion is washed out and a sharp relief pattern on the end face Is obtained.
  • alkaline developer examples include aqueous solutions of alkali metal hydroxides such as potassium carbonate, sodium carbonate, potassium hydroxide, and sodium hydroxide, and hydroxides such as tetramethylammonium hydroxide, tetraethylammonium hydroxide, and choline.
  • alkali metal hydroxides such as potassium carbonate, sodium carbonate, potassium hydroxide, and sodium hydroxide
  • hydroxides such as tetramethylammonium hydroxide, tetraethylammonium hydroxide, and choline.
  • a surfactant or the like can be added to these developers.
  • a tetraethylammonium hydroxide 0.1 to 2.38 mass% aqueous solution is generally used as a photoresist developer, and the alkaline developer is also used in the photosensitive resin composition of the present invention. It can be developed satisfactorily without causing problems such as swelling.
  • any of a liquid piling method, a dipping method, a rocking dipping method and the like can be used as a developing method.
  • the development time at that time is usually 15 to 180 seconds.
  • the positive photosensitive resin film is washed with running water, for example, for 20 to 120 seconds, and then air-dried with compressed air or compressed nitrogen or by spinning to remove moisture on the substrate, and A patterned film is obtained.
  • the pattern forming film is subjected to post-baking for thermosetting, specifically by heating using a hot plate, an oven, etc., thereby providing heat resistance, transparency, and flatness.
  • a film having a good relief pattern with excellent water absorption and chemical resistance can be obtained.
  • the post-bake is generally processed at a heating temperature selected from the range of 140 ° C. to 270 ° C. for 5 to 30 minutes when on a hot plate and 30 to 90 minutes when in an oven. The method is taken.
  • a desired cured film having a good pattern shape can be obtained by such post-baking.
  • the positive photosensitive resin composition of the present invention has a high storage stability, a sufficiently high sensitivity, a very small film loss at an unexposed portion during development, and a coating having a fine pattern. A film can be formed.
  • the cured film obtained from this coating film has a feature that there are few pattern residues. For this reason, it can be suitably used in applications such as an array flattening film of a TFT type liquid crystal element together with various films in a liquid crystal display and an organic EL display such as an interlayer insulating film, a protective film, and an insulating film.
  • Example 1 As an alkali-soluble resin solution, QD (hereinafter referred to as a photosensitizer), a crosslinkable compound, a surfactant, an adhesion aid, and a solvent are added to the specific copolymer solution (P4) obtained from Synthesis Example 4 above. After stirring for 8 hours at room temperature, a positive photosensitive composition having the composition shown in Table 1 was prepared.
  • QD hereinafter referred to as a photosensitizer
  • P4 specific copolymer solution obtained from Synthesis Example 4 above.
  • the positive photosensitive resin composition was applied on a silicon wafer using a spin coater and then pre-baked on a hot plate at a temperature of 110 ° C. for 120 seconds to form a coating film having a thickness of 4.0 ⁇ m.
  • the film thickness was measured using F20 manufactured by FILMETRICS.
  • This coating film was irradiated with ultraviolet rays having a light intensity of 365 mW / cm 2 at 365 nm for a certain period of time using an ultraviolet irradiation device PLA-600FA manufactured by Canon Inc.
  • TMAH tetramethylammonium hydroxide
  • the positive photosensitive resin composition was applied on a silicon wafer using a spin coater, and then prebaked on a hot plate at a temperature of 110 ° C. for 120 seconds to form a coating film.
  • the coating on the light intensity at 365nm is constant time irradiated through a mask with ultraviolet light of 5.5 mW / cm 2, and the contact hole 10 [mu] m ⁇ 10 [mu] m to prepare a pattern arranged at 130 ⁇ m intervals. Thereafter, development was performed by immersing in a 0.4 mass% tetramethylammonium hydroxide (hereinafter referred to as TMAH) aqueous solution for 90 seconds, followed by washing with running ultrapure water for 90 seconds.
  • TMAH tetramethylammonium hydroxide
  • the positive photosensitive resin composition according to the present invention is suitable as a material for forming a cured film such as a protective film, a planarizing film, and an insulating film in various displays such as a thin film transistor (TFT) type liquid crystal display element and an organic EL element.
  • TFT thin film transistor
  • it is also suitable as a material for forming an interlayer insulating film of a TFT type liquid crystal element, a protective film for a color filter, an array flattening film, a concavo-convex film below a reflective film of a reflective display, an insulating film of an organic EL element, etc.
  • various electronic materials such as a microlens material.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

【課題】現像時の密着性を維持したまま高感度でパターン形成可能であり、パターン内残渣の少ない硬化膜を形成することができるポジ型感光性樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】下記(A)成分、(B)成分、(C)成分、及び(D)溶剤を含有するポジ型感光性樹脂組成物。 (A)成分:下記(A1)~(A4)を共重合させて得られるアルカリ可溶性アクリル共重合体 (A1)不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸無水物、(A2)フェノール性水酸基と重合性不飽和基とを有するモノマー、(A3)ヒドロキシアルキル基と重合性不飽和基とを有するモノマー、(A4)N置換マレイミド化合物; (B)成分:1,2-キノンジアジド化合物、 (C)成分:架橋剤 (D)溶剤。

Description

ポジ型感光性樹脂組成物
本発明は、ポジ型感光性樹脂組成物及びそれから得られる硬化膜に関する。より詳しくは、本発明は、ディスプレイ材料の用途において好適なポジ型感光性樹脂組成物及びその硬化膜、並びに該硬化膜を用いた各種材料に関する。
 一般に、薄膜トランジスタ(TFT)型液晶表示素子、有機EL(electroluminescent)素子等のディスプレイ素子においては、パターン形成された電極保護膜、平坦化膜、絶縁膜等が設けられている。これらの膜を形成する材料としては、感光性樹脂組成物の中でも、必要とするパターン形状を得るための工程数が少なくしかも十分な平坦性を有するという特徴を持つところの感光性樹脂組成物が、従来より幅広く使用されている。
 そして、上述のこれらの膜には、耐熱性、耐溶剤性、長時間焼成耐性、メタルスパッタ耐性などのプロセス耐性に優れていること、下地との密着性が良好であること、使用目的に合わせた様々なプロセス条件でパターンを形成し得る広いプロセスマージンを有すること、加えて、高感度且つ高透明性であること並びに現像後の膜ムラが少ないこと等の諸特性が要求される。そこで、斯かる要求特性の点から、これまで、上記の感光性樹脂組成物としては、ナフトキノンジアジド化合物を含む樹脂が汎用されてきた。
これらの材料はエポキシ架橋剤を添加したり、アクリル樹脂中にカルボキシル基とエポキシ基を含有させることで、形成されたパターンを熱架橋させ硬化させることが提案されている(特許文献1及び2)。しかし、このような樹脂を用いた場合十分な感度が得られず、ディスプレイ製造時のスループット低下につながる。またポストベーク時のベーク温度によりパターン形状が変化しやすく精密な温度制御が必要とされていた。
特開2000-103937号公報 特開平4-352101号公報
 本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであって、現像時の密着性を維持したまま高感度でパターン形成可能であり、パターン内残渣の少ない硬化膜を形成することができるポジ型感光性樹脂組成物を提供することにある。
 本発明者は、上記の課題を解決するべく鋭意研究を行った結果、本発明を見出すに至った。すなわち、本発明は下記に関する。
1.下記(A)成分、(B)成分、(C)成分、及び(D)溶剤を含有するポジ型感光性樹脂組成物。
(A)成分:下記(A1)~(A4)を共重合させて得られるアルカリ可溶性アクリル共重合体
(A1)不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸無水物、(A2)フェノール性水酸基と重合性不飽和基とを有するモノマー、(A3)ヒドロキシアルキル基と重合性不飽和基とを有するモノマー、(A4)N置換マレイミド化合物;
(B)成分:1,2-キノンジアジド化合物、
(C)成分:架橋剤
(D)溶剤。
2.(A2)フェノール性水酸基と重合性不飽和基とを有するモノマーが、p-ヒドロキシフェニル(メタ)アクリレートである上記1に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
3.(A)成分のアルカリ可溶性アクリル重合体の数平均分子量がポリスチレン換算で2,000乃至30,000である上記1または2に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
4.(A)成分の100質量部に対して、(B)成分が5乃至100質量部であることを特徴とする上記1乃至3に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
5.(A)成分の100質量部に対して、(C)成分が5乃至50質量部であることを特徴とする上記1乃至4のいずれか一項に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
6.(E)成分として、界面活性剤を更に(A)成分の100質量部に対して0.01乃至1.0質量部含有する、上記1乃至5のうちいずれか一項に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
7.(F)成分として、密着促進剤を更に(A)成分の100質量部に対して0.1乃至20質量部含有する、上記1乃至6のうちいずれか一項に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
8.上記1乃至7のうちいずれか一項に記載のポジ型感光性樹脂組成物を硬化してなる硬化膜。
9.上記8に記載の硬化膜を有する表示素子。
10.上記8に記載の硬化膜をディスプレイ用アレイ平坦化膜として有する表示素子。
11.上記8に記載の硬化膜を層間絶縁膜として有する表示素子。
 本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、現像時の密着性を維持したまま高感度でパターン形成可能であり、パターン残渣の少ない硬化膜を形成することができる。
 本発明の感光性樹脂組成物は、下記(A)成分、(B)成分、(C)成分、及び(D)溶剤を含有するポジ型感光性樹脂組成物である。
(A)成分:下記(A1)~(A4)を共重合させて得られるアルカリ可溶性アクリル共重合体
(A1)不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸無水物、(A2)フェノール性水酸基と重合性不飽和基とを有するモノマー、(A3)ヒドロキシアルキル基と重合性不飽和基とを有するモノマー、(A4)N置換マレイミド化合物;
(B)成分:1,2-キノンジアジド化合物、
(C)成分:架橋剤
(D)溶剤。
以下、各成分の詳細を説明する。
<(A)成分>
 (A)成分は、(A1)不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸無水物、(A2)フェノール性水酸基と重合性不飽和基とを有するモノマー、(A3)ヒドロキシアルキル基と重合性不飽和基とを有するモノマー、(A4)N置換マレイミド化合物を共重合して得られたアルカリ可溶性アクリル重合体である。
 本発明において、アクリル重合体とはアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、スチレン、マレイミド等の重合性不飽和基、すなわち、構造中にC=C二重結合を含む重合性基を有するモノマーを用いて得られる重合体を指す。
 (A)成分のアルカリ可溶性アクリル重合体は、アルカリ可溶性アクリル重合体であればよく、アクリル重合体を構成する高分子の主鎖の骨格及び側鎖の種類などについて特に限定されない。
 (A)成分のアルカリ可溶性アクリル重合体は、数平均分子量が30,000を超えて過大なものであると、段差に対する平坦化性能が低下する一方、数平均分子量が2,000未満で過小なものであると、熱硬化時に硬化不足になり溶剤耐性が低下する場合がある。従って、数平均分子量が2,000乃至30,000の範囲内にあるものである。
 上述のように、(A)成分のアルカリ可溶アクリル重合体の合成方法は、(A1)カルボキシル基及び/または酸無水物基を有するモノマー、(A2)フェノール性水酸基と重合性不飽和基とを有するモノマー、(A3)ヒドロキシアルキル基と重合性不飽和基とを有するモノマー、及び(A4)N置換マレイミドを含むモノマー混合物を共重合する方法が簡便である。
 以下、(A)成分の構成モノマーの具体例を挙げるが、これらに限定されるものではない。
(A1)成分の不飽和カルボン酸を有するモノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、モノ-(2-(アクリロイルオキシ)エチル)フタレート、モノ-(2-(メタクリロイルオキシ)エチル)フタレート、N-(カルボキシフェニル)マレイミド、N-(カルボキシフェニル)メタクリルアミド、N-(カルボキシフェニル)アクリルアミド等、また不飽和カルボン酸無水物を有するモノマーとしては、無水マレイン酸、無水イタコン酸等が挙げられる。
(A2)成分のフェノール性水酸基と重合性不飽和基とを有するモノマーとしては、例えば、p-ヒドロキシスチレン、α―メチル-p-ヒドロキシスチレン、N-ヒドロキシフェニルマレイミド、N-ヒドロキシフェニルアクリルアミド、N-ヒドロキシフェニルメタクリルアミド、p-ヒドロキシフェニルアクリレート、p-ヒドロキシフェニルメタクリレート等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を組み合わせて使用できる。中でも、p-ヒドロキシフェニルアクリレートとp-ヒドロキシフェニルメタクリレートから選ばれるモノマーが好ましい。
(A3)ヒドロキシアルキル基と重合性不飽和基とを有するモノマーとしては、例えば、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート、2,3-ジヒドロキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルメタクリレート、4-ヒドロキシブチルメタクリレート、2,3-ジヒドロキシプロピルメタクリレート、グリセリンモノメタクリレート、5-アクリロイルオキシ-6-ヒドロキシノルボルネン-2-カルボキシリック-6-ラクトン等が挙げられる。
(A4)N置換マレイミド化合物としては、例えば、N-メチルマレイミド、N-フェニルマレイミド、及びN-シクロヘキシルマレイミド等が挙げられる。
 また、本発明においては、(A)成分のアクリル重合体を得る際に、上記モノマー(A1)~(A4)と共重合可能な、その他モノマーを併用することができる。そのようなモノマーの具体例としては、アクリル酸エステル化合物、メタクリル酸エステル化合物、マレイミド、アクリルアミド化合物、アクリロニトリル、スチレン化合物及びビニル化合物等が挙げられる。以下、当該その他モノマーの具体例を挙げるが、これらに限定されるものではない。
 前記アクリル酸エステル化合物としては、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、イソプロピルアクリレート、ベンジルアクリレート、ナフチルアクリレート、アントリルアクリレート、アントリルメチルアクリレート、フェニルアクリレート、グリシジルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、2,2,2-トリフルオロエチルアクリレート、tert-ブチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、イソボルニルアクリレート、2-メトキシエチルアクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、2-エトキシエチルアクリレート、2-アミノエチルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、3-メトキシブチルアクリレート、2-メチル-2-アダマンチルアクリレート、2-プロピル-2-アダマンチルアクリレート、8-メチル-8-トリシクロデシルアクリレート、及び、8-エチル-8-トリシクロデシルアクリレート、ジエチレングリコールモノアクリレート、カプロラクトン2-(アクリロイルオキシ)エチルエステル、ポリ(エチレングリコール)エチルエーテルアクリレート等が挙げられる。
 前記メタクリル酸エステル化合物としては、例えば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、ナフチルメタクリレート、アントリルメタクリレート、アントリルメチルメタクリレート、フェニルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、フェノキシエチルメタクリレート、2,2,2-トリフルオロエチルメタクリレート、tert-ブチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、2-メトキシエチルメタクリレート、メトキシトリエチレングリコールメタクリレート、2-エトキシエチルメタクリレート、2-アミノメチルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、3-メトキシブチルメタクリレート、2-メチル-2-アダマンチルメタクリレート、γ-ブチロラクトンメタクリレート、2-プロピル-2-アダマンチルメタクリレート、8-メチル-8-トリシクロデシルメタクリレート、及び、8-エチル-8-トリシクロデシルメタクリレート、ジエチレングリコールモノメタクリレート、カプロラクトン2-(メタクリロイルオキシ)エチルエステル、ポリ(エチレングリコール)エチルエーテルメタクリレート等が挙げられる。
 前記アクリルアミド化合物としては、例えば、N-メチルアクリルアミド、N-メチルメタクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジメチルメタクリルアミド、N-メトキシメチルアクリルアミド、N-メトキシメチルメタクリルアミド、N-ブトキシメチルアクリルアミド、N-ブトキシメチルメタクリルアミド等が挙げられる。
 前記ビニル化合物としては、例えば、メチルビニルエーテル、ベンジルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、ビニルナフタレン、ビニルアントラセン、ビニルカルバゾール、アリルグリシジルエーテル、3-エテニル-7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン、1,2-エポキシ-5-ヘキセン、及び、1,7-オクタジエンモノエポキサイド等が挙げられる。
 前記スチレン化合物としては、ヒドロキシ基を有しないスチレン、例えば、スチレン、α-メチルスチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン等が挙げられる。
 本発明に用いるアルカリ可溶性アクリル重合体を得る方法は特に限定されないが、例えば、アルカリ可溶性モノマー(A1)~(A4)、それ以外の共重合可能なモノマー及び所望により重合開始剤等を共存させた溶剤中において、50乃至110℃の温度下で重合反応させることにより、得られる。その際、用いられる溶剤は、アルカリ可溶性アクリル重合体を構成するモノマー及び特定官能基を有するアクリル重合体を溶解するものであれば特に限定されない。具体例としては、後述する(D)溶剤に記載する溶剤が挙げられる。
 このようにして得られる特定官能基を有するアクリル重合体は、通常、溶剤に溶解した溶液の状態である。
 また、上記のようにして得られた特定共重合体の溶液を、ジエチルエーテルや水等の撹拌下に投入して再沈殿させ、生成した沈殿物を濾過・洗浄した後、常圧又は減圧下で、常温あるいは加熱乾燥することで、特定共重合体の粉体とすることができる。このような操作により、特定共重合体と共存する重合開始剤や未反応モノマーを除去することができ、その結果、精製した特定共重合体の粉体を得られる。一度の操作で充分に精製できない場合は、得られた粉体を溶剤に再溶解して、上記の操作を繰り返し行えば良い。
 本発明においては、上記特定共重合体の粉体をそのまま用いても良く、あるいはその粉体を、たとえば後述する(D)溶剤に再溶解して溶液の状態として用いても良い。
 また、本発明においては、(A)成分のアクリル重合体は、複数種の特定共重合体の混合物であってもよい。
<(B)成分>
 (B)成分である1,2-キノンジアジド化合物としては、水酸基又はアミノ基のいずれか一方か、水酸基及びアミノ基の両方を有する化合物であって、これらの水酸基又はアミノ基(水酸基とアミノ基の両方を有する場合は、それらの合計量)のうち、好ましくは10乃至100モル%、特に好ましくは20乃至95モル%が1,2-キノンジアジドスルホン酸でエステル化、またはアミド化された化合物を用いることができる。
 前記水酸基を有する化合物としては例えば、フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、ハイドロキノン、レゾルシノール、カテコール、ガリック酸メチル、ガリック酸エチル、1,3,3-トリス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、4,4’-ジヒドロキシフェニルスルホン、4,4-ヘキサフルオロイソプロピリデンジフェノール、1,1,1-トリス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、4,4’-[1-[4-[1-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビスフェノール、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4-トリヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,3,4,4’-ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,5-ビス(2-ヒドロキシ-5-メチルベンジル)メチルなどのフェノール化合物、エタノール、2-プロパノール、4-ブタノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、2-メトキシエタノール、2-ブトキシエタノール、2-メトキシプロパノール、2-ブトキシプロパノール、乳酸エチル、乳酸ブチルなどの脂肪族アルコール類を挙げることができる。
 また、前記アミノ基を含有する化合物としては、アニリン、o-トルイジン、m-トルイジン、p-トルイジン、4-アミノジフェニルメタン、4-アミノジフェニル、o-フェニレンジアミン、m-フェニレンジアミン、p-フェニレンジアミン、4,4’-ジアミノフェニルメタン、4,4’-ジアミノジフェニルエーテル、などのアニリン類、アミノシクロヘキサンを挙げることができる。
 さらに、水酸基とアミノ基両方を含有する化合物としては、例えば、o-アミノフェノール、m-アミノフェノール、p-アミノフェノール、4-アミノレゾルシノール、2,3-ジアミノフェノール、2,4-ジアミノフェノール、4,4’-ジアミノ-4’’-ヒドロキシトリフェニルメタン、4-アミノ-4’,4’’-ジヒドロキシトリフェニルメタン、ビス(4-アミノ-3-カルボキシ-5-ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4-アミノ-3-カルボキシ-5-ヒドロキシフェニル)メタン、2,2-ビス(4-アミノ-3-カルボキシ-5-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-アミノ-3-カルボキシ-5-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンなどのアミノフェノール類、2-アミノエタノール、3-アミノプロパノール、4-アミノシクロヘキサノールなどのアルカノールアミン類を挙げることができる。
 これらの1,2-キノンジアジド化合物は単独または2種以上の組み合わせで使用することができる。
 本発明のポジ型感光性樹脂組成物における(B)成分の含有量は、(A)成分の100質量部に対して、好ましくは5乃至100質量部、より好ましくは8乃至50質量部、更に好ましくは10乃至40質量部である。5質量部未満の場合、ポジ型感光性樹脂組成物の露光部と未露光部の現像液への溶解速度差が小さくなり、現像によるパターニングが困難である場合がある。また、100質量部を超えると、短時間での露光で1,2-キノンジアジド化合物が十分に分解されないため感度が低下する場合や、(B)成分が光を吸収してしまい硬化膜の透明性を低下させてしまう場合がある。
<(C)成分>
(C)成分は架橋剤であり、より具体的には、(A)成分と熱反応により橋架け構造を形成しうる構造を有する化合物である。以下、具体例を挙げるがこれらに限定されるものではない。熱架橋剤は、例えば、(C1)アルコキシメチル基及びヒドロキシメチル基から選ばれる置換基を2個以上有する架橋性化合物や(C2)後述する式(2)で表される架橋性化合物から選ばれるものが好ましい。これらの架橋剤は単独または2種以上の組み合わせで使用することができる。
 (C1)成分のアルコキシメチル基及びヒドロキシメチル基から選ばれる置換基を2個以上有する架橋性化合物は、熱硬化時の高温に曝されると、脱水縮合反応により架橋反応が進行するものである。このような化合物としては、例えば、アルコキシメチル化グリコールウリル、アルコキシメチル化ベンゾグアナミン、およびアルコキシメチル化メラミン等の化合物、およびフェノプラスト系化合物が挙げられる。
 アルコキシメチル化グリコールウリルの具体例としては、例えば、1,3,4,6-テトラキス(メトキシメチル)グリコールウリル、1,3,4,6-テトラキス(ブトキシメチル)グリコールウリル、1,3,4,6-テトラキス(ヒドロキシメチル)グリコールウリル、1,3-ビス(ヒドロキシメチル)尿素、1,1,3,3-テトラキス(ブトキシメチル)尿素、1,1,3,3-テトラキス(メトキシメチル)尿素、1,3-ビス(ヒドロキシメチル)-4,5-ジヒドロキシ-2-イミダゾリノン、および1,3-ビス(メトキシメチル)-4,5-ジメトキシ-2-イミダゾリノン等が挙げられる。市販品として、三井サイテック(株)製グリコールウリル化合物(商品名:サイメル(登録商標)1170、パウダーリンク(登録商標)1174)等の化合物、メチル化尿素樹脂(商品名:UFR(登録商標)65)、ブチル化尿素樹脂(商品名:UFR(登録商標)300、U-VAN10S60、U-VAN10R、U-VAN11HV)、DIC(株)製尿素/ホルムアルデヒド系樹脂(高縮合型、商品名:ベッカミン(登録商標)J-300S、同P-955、同N)等が挙げられる。
 アルコキシメチル化ベンゾグアナミンの具体例としてはテトラメトキシメチルベンゾグアナミン等が挙げられる。市販品として、三井サイテック(株)製(商品名:サイメル(登録商標)1123)、(株)三和ケミカル製(商品名:ニカラック(登録商標)BX-4000、同BX-37、同BL-60、同BX-55H)等が挙げられる。
 アルコキシメチル化メラミンの具体例としては、例えば、ヘキサメトキシメチルメラミン等が挙げられる。市販品として、三井サイテック(株)製メトキシメチルタイプメラミン化合物(商品名:サイメル(登録商標)300、同301、同303、同350)、ブトキシメチルタイプメラミン化合物(商品名:マイコート(登録商標)506、同508)、三和ケミカル製メトキシメチルタイプメラミン化合物(商品名:ニカラック(登録商標)MW-30、同MW-22、同MW-11、同MW-100LM、同MS-001、同MX-002、同MX-730、同MX-750、同MX-035)、ブトキシメチルタイプメラミン化合物(商品名:ニカラック(登録商標)MX-45、同MX-410、同MX-302)等が挙げられる。
 また、このようなアミノ基の水素原子がメチロール基またはアルコキシメチル基で置換されたメラミン化合物、尿素化合物、グリコールウリル化合物及びベンゾグアナミン化合物を縮合させて得られる化合物であってもよい。例えば、米国特許第6323310号に記載されているメラミン化合物およびベンゾグアナミン化合物から製造される高分子量の化合物が挙げられる。前記メラミン化合物の市販品としては、商品名:サイメル(登録商標)303(三井サイテック(株)製)等が挙げられ、前記ベンゾグアナミン化合物の市販品としては、商品名:サイメル(登録商標)1123(三井サイテック(株)製)等が挙げられる。
フェノプラスト系化合物の具体例としては、例えば、2,6-ビス(ヒドロキシメチル)フェノール、2,6-ビス(ヒドロキシメチル)クレゾール、2,6-ビス(ヒドロキシメチル)-4-メトキシフェノール、3,3’,5,5’-テトラキス(ヒドロキシメチル)ビフェニル-4,4’-ジオール、3,3’-メチレンビス(2-ヒドロキシ-5-メチルベンゼンメタノール)、4,4’-(1-メチルエチリデン)ビス[2-メチル-6-ヒドロキシメチルフェノール]、4,4’-メチレンビス[2-メチル-6-ヒドロキシメチルフェノール]、4,4’-(1-メチルエチリデン)ビス[2,6-ビス(ヒドロキシメチル)フェノール]、4,4’-メチレンビス[2,6-ビス(ヒドロキシメチル)フェノール]、2,6-ビス(メトキシメチル)フェノール、2,6-ビス(メトキシメチル)クレゾール、2,6-ビス(メトキシメチル)-4-メトキシフェノール、3,3’,5,5’-テトラキス(メトキシメチル)ビフェニル-4,4’-ジオール、3,3’-メチレンビス(2-メトキシ-5-メチルベンゼンメタノール)、4,4’-(1-メチルエチリデン)ビス[2-メチル-6-メトキシメチルフェノール]、4,4’-メチレンビス[2-メチル-6-メトキシメチルフェノール]、4,4’-(1-メチルエチリデン)ビス[2,6-ビス(メトキシメチル)フェノール]、4,4’-メチレンビス[2,6-ビス(メトキシメチル)フェノール]等が挙げられる。市販品としても入手が可能であり、その具体例としては、26DMPC、46DMOC、DM-BIPC-F、DM-BIOC-F、TM-BIP-A、BISA-F、BI25X-DF、BI25X-TPA(以上、旭有機材工業(株)製)等が挙げられる。
 さらに、(C1)成分としては、N-ヒドロキシメチルアクリルアミド、N-メトキシメチルメタクリルアミド、N-エトキシメチルアクリルアミド、N-ブトキシメチルメタクリルアミド等のヒドロキシメチル基またはアルコキシメチル基で置換されたアクリルアミド化合物またはメタクリルアミド化合物を使用して製造されるポリマーも用いることができる。
 そのようなポリマーとしては、例えば、ポリ(N-ブトキシメチルアクリルアミド)、N-ブトキシメチルアクリルアミドとスチレンとの共重合体、N-ヒドロキシメチルメタクリルアミドとメチルメタクリレートとの共重合体、N-エトキシメチルメタクリルアミドとベンジルメタクリレートとの共重合体、及びN-ブトキシメチルアクリルアミドとベンジルメタクリレートと2-ヒドロキシプロピルメタクリレートとの共重合体等が挙げられる。このようなポリマーの重量平均分子量は、1,000乃至50,000であり、好ましくは、1,500乃至20,000であり、より好ましくは2,000乃至10,000である。
 これらの架橋性化合物は、単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
 本発明のポジ型感光性樹脂組成物における架橋剤として(C1)成分を選択した場合の含有量は、(A)成分の100質量部に対して、好ましくは5乃至50質量部、より好ましくは10乃至40質量部である。5質量部未満の場合、メタルスパッタ後の耐熱性が低下したり、段差平坦化性が低下したりする場合がある。また、50質量部を超えると、現像時の密着性が低下したり、感度が低下する可能性がある。
 また本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、(C2)成分として、式(2)で表される架橋性化合物を含有することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001




(式中、kは2~10の整数、mは0~4の整数を示し、Rはk価の有機基を表す)
 (C2)成分は、式(2)で表されるシクロアルケンオキサイド構造を有する化合物であれば特に限定されない。その具体例としては、下記式C2-1及びC2-2や、以下に示す市販品等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002




Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003



 市販品としては、エポリードGT-401、同GT-403、同GT-301、同GT-302、セロキサイド2021、セロキサイド3000(ダイセル化学工業(株)製 商品名)、脂環式エポキシ樹脂であるデナコールEX-252(ナガセケムッテクス(株)製 商品名)、CY175、CY177、CY179(以上、CIBA-GEIGY A.G製 商品名)、アラルダイトCY-182、同CY-192、同CY-184(以上、CIBA-GEIGY A.G製 商品名)、エピクロン200、同400(以上、DIC(株)製 商品名)、エピコート871、同872(以上、油化シェルエポキシ(株)製 商品名)、ED-5661、ED-5662(以上、セラニーズコーティング(株)製 商品名)等を挙げることができる。また、これらの架橋性化合物は、単独または2種類以上を組み合わせて用いることができる。
 これらのうち、耐熱性、耐溶剤性、耐長時間焼成耐性等の耐プロセス性、および透明性の観点からシクロヘキセンオキサイド構造を有する、上記式C2-1及び式C2-2で表される化合物、エポリードGT-401、同GT-403、同GT-301、同GT-302、セロキサイド2021、セロキサイド3000が好ましい。
 上記架橋剤として(C2)成分を選択した場合の含有量は、(A)成分の100質量部に対して3乃至50質量部、好ましくは7乃至40質量部、より好ましくは10乃至30質量部である。架橋性化合物の含有量が少ない場合には、架橋性化合物によって形成される架橋の密度が十分ではないため、パターン形成後の耐熱性、耐溶剤性、長時間の焼成に対する耐性等を向上させる効果が得られない場合がある。一方、50質量部を超える場合には、未架橋の架橋性化合物が存在し、パターン形成後の耐熱性、耐溶剤性、長時間の焼成に対する耐性等が低下し、また、感光性樹脂組成物の保存安定性が悪くなる場合がある。
<(D)溶剤>
 本発明に用いる(D)溶剤は、(A)成分、(B)成分及び(C)成分を溶解し、且つ所望により添加される後述の(E)成分乃至(F)成分などを溶解するものであり、斯様な溶解能を有する溶剤であれば、その種類及び構造などは特に限定されるものでない。
 斯様な(D)溶剤としては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2-ブタノン、3-メチル-2-ペンタノン、2-ペンタノン、2-ヘプタノン、γ―ブチロラクトン、2-ヒドロキシプロピオン酸エチル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2-ヒドロキシ-3-メチルブタン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸メチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、及びN-メチルピロリドン等が挙げられる。
 これらの溶剤は、一種単独で、または二種以上の組合せで使用することができる。
 これら(D)溶剤の中、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、2-ヘプタノン、プロピレングリコールプロピルエーテル、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、乳酸エチル、乳酸ブチル等が、塗膜性が良好で安全性が高いという観点より好ましい。これら溶剤は、一般にフォトレジスト材料のための溶剤として用いられている。
<(E)成分>
 (E)成分は、界面活性剤である。本発明のポジ型感光性樹脂組成物にあっては、その塗布性を向上させるという目的で、本発明の効果を損なわない限りにおいて、更に界面活性剤を含有することができる。
 (E)成分の界面活性剤としては、特に制限されないが、例えば、フッ素系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤などが挙げられる。この種の界面活性剤としては、例えば、住友スリーエム(株)製、DIC(株)製或いはAGCセイミケミカル(株)製等の市販品を用いることができる。これら市販品は、容易に入手することができるので、好都合である。その具体的な例としては、ポリフォックスPF-136A、151、156A、154N、159、636、6320、656、6520(Omnova社製)、メガファックR30、R08、R40、R41、R43、F251、F477、F552、F553、F554、F555、F556、F557、F558、F559、F560、F561、F562、F563、F565、F567、F570(DIC(株)製)、FC4430、FC4432(住友スリーエム(株)製)、アサヒガードAG710、サーフロンS-386、S-611、S-651、(AGCセイミケミカル(株)製)、フタージェントFTX-218、DFX-18、220P、251、212M、215M((株)ネオス製)等のフッ素系界面活性剤、BYK-300、302、306、307、310、313、315、320、322、323、325、330、331、333、342、345、346、347、348、349、370、377、378、3455(ビックケミージャパン(株)製)、SH3746、SH3749、SH3771、SH8400、SH8410、SH8700、SF8428(東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製)、KF-351、KF-352、KF-353、KF-354L、KF-355A、KF-615A、KF-945、KF-618、KF-6011、KF-6015(信越化学工業(株)製)等のシリコーン系界面活性剤が挙げられる。
 (E)成分の界面活性剤は、一種単独で、または二種以上の組合せで使用することができる。
 界面活性剤が使用される場合、その含有量は、(A)成分100質量部に基づいて通常0.01乃至1.0質量部であり、好ましくは0.02乃至0.8質量部である。(E)成分の界面活性剤の使用量が1.0質量部を超える量に設定されても、上記塗布性の改良効果は鈍くなり、経済的でなくなる。0.01質量部以下である場合、塗布性改善の効果が発現しない場合がある。
<(F)成分>
 (F)成分は、密着促進剤である。本発明のポジ型感光性樹脂組成物は現像後の基板との密着性を向上させる目的で、密着促進剤を添加してもよい。このような密着促進剤の具体例としては、トリメチルクロロシラン、ジメチルビニルクロロシラン、メチルジフェニルクロロシラン、クロロメチルジメチルクロロシラン等のクロロシラン類、トリメチルメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、メチルジメトキシシラン、ジメチルビニルエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-メタクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン、γ-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ-(N-ピペリジニル)プロピルトリエトキシシラン、3-ウレイドプロピルトリエトキシシラン、3-ウレイドプロピルトリメトキシシラン等のアルコキシシラン類、ヘキサメチルジシラザン、N,N‘‐ビス(トリメチルシリル)ウレア、ジメチルトリメチルシリルアミン、トリメチルシリルイミダゾール等のシラザン類、ベンゾトリアゾール、ベンズイミダゾール、インダゾール、イミダゾール、2-メルカプトベンズイミダゾール、2-メルカプトベンゾチアゾール、2-メルカプトベンゾオキサゾール、ウラゾール、チオウラシル、メルカプトイミダゾール、メルカプトピリミジン等の複素環状化合物や、1,1-ジメチルウレア、1,3-ジメチルウレア等の尿素、またはチオ尿素化合物を挙げることができる。
 上記の密着促進剤は、例えば、信越化学工業(株)製、Momentive Performance Materials Worldwide Inc.製や東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製等の市販品の化合物を用いることもでき、これらの市販品は容易に入手可能である。
(F)成分として、前記密着性促進剤のうち1種又は2種類以上を組み合わせて用いることができる。
これらの(F)成分の中、アルコキシシラン類(すなわち、シランカップリング剤)が良好な密着性が得られる点で好ましい。
 これらの密着促進剤の添加量は、(A)成分の100質量部に対して、通常、0.1乃至20質量部、好ましくは0.5乃至10質量部である。20質量部以上用いると感度が低下する場合があり、また、0.1質量部未満では密着促進剤の十分な効果が得られない場合がある。
<その他添加剤>
 更に、本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、本発明の効果を損なわない限りにおいて、必要に応じて、レオロジー調整剤、顔料、染料、保存安定剤、消泡剤、または多価フェノール、多価カルボン酸等の溶解促進剤等を含有することができる。
<ポジ型感光性樹脂組成物>
 本発明のポジ型感光性樹脂組成物は、(A)成分の(A1)~(A4)を共重合させて得られる共重合体、(B)成分の1,2-キノンジアジド化合物、(C)成分の架橋剤が(D)溶剤に溶解したものであり、且つ、それぞれ所望により、(E)成分の界面活性剤、(F)成分の密着促進剤、及びその他添加剤のうち一種以上を更に含有することができる組成物である。
 中でも、本発明のポジ型感光性樹脂組成物の好ましい例は、以下のとおりである。
[1]:(A)成分100質量部に基づいて、5乃至100質量部の(B)成分、5乃至50質量部の(C)成分を含有し、これら成分が(D)溶剤に溶解されたポジ型感光性樹脂組成物。
[2]:上記[1]の組成物において、更に(E)成分を(A)成分100質量部に基づいて、0.01乃至1.0質量部含有するポジ型感光性樹脂組成物。
[3]:上記[1]又は[2]の組成物において、更に(F)成分を(A)成分100質量部に基づいて0.1乃至20質量部含有するポジ型感光性樹脂組成物。
 本発明のポジ型感光性樹脂組成物における固形分の割合は、各成分が均一に溶剤に溶解している限り、特に限定されるものではないが、例えば1乃至80質量%であり、また例えば5乃至60質量%であり、または10乃至50質量%である。ここで、固形分とは、ポジ型感光性樹脂組成物の全成分から(D)溶剤を除いたものをいう。
 本発明のポジ型感光性樹脂組成物の調製方法は、特に限定されないが、その調製法としては、例えば、(A)成分(アルカリ可溶性樹脂)を(D)溶剤に溶解し、この溶液に(B)成分の1,2-キノンジアジド化合物、(C)成分の架橋剤を所定の割合で混合し、均一な溶液とする方法、或いは、この調製法の適当な段階において、必要に応じて(E)成分(界面活性剤)、(F)成分(密着促進剤)及びその他添加剤を更に添加して混合する方法が挙げられる。
 本発明のポジ型感光性樹脂組成物の調製にあたっては、(D)溶剤中における重合反応によって得られる共重合体の溶液をそのまま使用することができ、この場合、この(A)成分の溶液に前記と同様に(B)成分、(C)成分などを入れて均一な溶液とする際に、濃度調整を目的としてさらに(D)溶剤を追加投入してもよい。このとき、特定共重合体の形成過程で用いられる(D)溶剤と、ポジ型感光性樹脂組成物の調製時に濃度調整のために用いられる(D)溶剤とは同一であってもよいし、異なってもよい。
 而して、調製されたポジ型感光性樹脂組成物の溶液は、孔径が0.2μm程度のフィルタなどを用いて濾過した後、使用することが好ましい。
<塗膜及び硬化膜>
 本発明のポジ型感光性樹脂組成物を半導体基板(例えば、シリコン/二酸化シリコン被覆基板、シリコンナイトライド基板、金属例えばアルミニウム、モリブデン、クロムなどが被覆された基板、ガラス基板、石英基板、ITO基板等)の上に、回転塗布、流し塗布、ロール塗布、スリット塗布、スリットに続いた回転塗布、インクジェット塗布などによって塗布し、その後、ホットプレートまたはオーブン等で予備乾燥することにより、塗膜を形成することができる。その後、この塗膜を加熱処理することにより、ポジ型感光性樹脂膜が形成される。
 この加熱処理の条件としては、例えば、温度70℃乃至160℃、時間0.3乃至60分間の範囲の中から適宜選択された加熱温度及び加熱時間が採用される。加熱温度及び加熱時間は、好ましくは80℃乃至140℃、0.5乃至10分間である。
 また、ポジ型感光性樹脂組成物から形成されるポジ型感光性樹脂膜の膜厚は、例えば0.1乃至30μmであり、また例えば0.2乃至10μmであり、更に例えば0.3乃至8μmである。
 上記で得られた塗膜上に、所定のパターンを有するマスクを装着して紫外線等の光を照射し、アルカリ現像液で現像することで、露光部が洗い出されて端面のシャープなレリーフパターンが得られる。
 使用されうるアルカリ性現像液としては、例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物の水溶液、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、コリンなどの水酸化第四級アンモニウムの水溶液、エタノールアミン、プロピルアミン、エチレンジアミンなどのアミン水溶液等のアルカリ性水溶液が挙げられる。さらに、これらの現像液には、界面活性剤などを加えることもできる。
 上記の中、水酸化テトラエチルアンモニウム0.1乃至2.38質量%水溶液は、フォトレジストの現像液として一般に使用されており、本発明の感光性樹脂組成物においても、このアルカリ性現像液を用いて、膨潤などの問題をひき起こすことなく良好に現像することができる。
 また、現像方法としては、液盛り法、ディッピング法、揺動浸漬法など、いずれも用いることができる。その際の現像時間は、通常、15乃至180秒間である。
 現像後、ポジ型感光性樹脂膜に対して流水による洗浄を例えば20乃至120秒間行い、続いて圧縮空気もしくは圧縮窒素を用いてまたはスピニングにより風乾することにより、基板上の水分が除去され、そしてパターン形成された膜が得られる。
 続いて、斯かるパターン形成膜に対して、熱硬化のためにポストベークを行うことにより、具体的にはホットプレート、オーブンなどを用いて加熱することにより、耐熱性、透明性、平坦化性、低吸水性、耐薬品性などに優れ、良好なレリーフパターンを有する膜が得られる。
 ポストベークとしては、一般に、温度140℃乃至270℃の範囲の中から選択された加熱温度にて、ホットプレート上の場合には5乃至30分間、オーブン中の場合には30乃至90分間処理するという方法が採られる。
 而して、斯かるポストべークにより、目的とする、良好なパターン形状を有する硬化膜を得ることができる。
 以上のように、本発明のポジ型感光性樹脂組成物により、保存安定性が高く、十分高感度であり且つ現像の際に未露光部の膜減りが非常に小さく、微細なパターンを有する塗膜を形成することができる。
 また、この塗膜から得られる硬化膜はパターン残渣が少ないという特徴を有する。そのため、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイにおける各種の膜、例えば層間絶縁膜、保護膜、絶縁膜などと共に、TFT型液晶素子のアレイ平坦化膜等の用途で好適に用いることができる。
 以下、実施例を挙げて、本発明を更に詳しく説明するが、本発明は、これら実施例に限定されるものでない。
[実施例で用いる略記号]
 以下の実施例で用いる略記号の意味は、次のとおりである。
MAA:メタクリル酸
MMA:メチルメタクリレート
HEMA:2-ヒドロキシエチルメタクリレート
PQMA:4-ヒドロキシフェニルメタクリレート
CHMI:N-シクロヘキシルマレイミド
AIBN:アゾビスイソブチロニトリル
PGMEA:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
PGME:プロピレングリコールモノメチルエーテル
QD:α、α、α‘-トリス(4-ヒドロキシフェニル)-1-エチル-4-イソプロピルベンゼン1molと1,2-ナフトキノン-2-ジアジド-5-スルホニルクロリド1.5molとの縮合反応によって合成される化合物
CEL-2021P:3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-3’,4’-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート
GT-401:ブタンテトラカルボン酸 テトラ(3,4-エポキシシクロヘキシルメチル) 修飾ε-カプロラクトン
MPTS:γ―メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
R30:DIC(株)製 メガファック R-30(商品名)
[数平均分子量及び重量平均分子量の測定]
 以下の合成例に従い得られた特定共重合体及び特定架橋体の数平均分子量及び重量平均分子量を、日本分光(株)製GPC装置(Shodex(登録商標)カラムKF803LおよびKF804L)を用い、溶出溶媒テトラヒドロフランを流量1ml/分でカラム中に(カラム温度40℃)流して溶離させるという条件で測定した。なお、下記の数平均分子量(以下、Mnと称す。)及び重量平均分子量(以下、Mwと称す。)は、ポリスチレン換算値にて表される。
<合成例1>
 特定共重合体を構成するモノマー成分として、MAA 12.0g、CHMI 21.0g、MMA 27.0gを使用し、ラジカル重合開始剤としてAIBN 3.8gを使用し、これらを溶剤PGMEA 95.8g中において温度60℃乃至100℃で重合反応させることにより、Mn4,500、Mw7,800であるアルカリ可溶性アクリル重合体成分(特定共重合体)の溶液(特定共重合体濃度:40.0質量%)を得た。(P1)
<合成例2>
 特定共重合体を構成するモノマー成分として、MAA 4.2g、CHMI 21.0g、HEMA 27.6g、MMA 7.2gを使用し、ラジカル重合開始剤としてAIBN 3.8gを使用し、これらを溶剤PGME 95.8g中において温度60℃乃至100℃で重合反応させることにより、Mn4,200、Mw7,500であるアルカリ可溶性アクリル重合体成分(特定共重合体)の溶液(特定共重合体濃度:40.0質量%)を得た。(P2)
<合成例3>
 特定共重合体を構成するモノマー成分として、MAA 11.0g、CHMI 20.9g、PQMA 15.0 g、MMA 12.9gを使用し、ラジカル重合開始剤としてAIBN 2.9gを使用し、これらを溶剤PGMEA 95.4g中において温度60℃乃至100℃で重合反応させることにより、Mn5,400、Mw10,000であるアルカリ可溶性アクリル重合体成分(特定共重合体)の溶液(特定共重合体濃度:40.0質量%)を得た。(P3)
<合成例4>
 特定共重合体を構成するモノマー成分として、MAA 7.8g、CHMI 21.0g、HEMA 15.0g、PQMA 1.2 g、MMA 15.0gを使用し、ラジカル重合開始剤としてAIBN 3.8gを使用し、これらを溶剤PGMEA 95.8g中において温度60℃乃至100℃で重合反応させることにより、Mn4,100、Mw7,600であるアルカリ可溶性アクリル重合体成分(特定共重合体)の溶液(特定共重合体濃度:40.0質量%)を得た。(P4)
<実施例1>
 アルカリ可溶性樹脂溶液として、前記合成例4から得られた特定共重合体溶液(P4)に、QD(以下、感光剤と称す。)、架橋性化合物、界面活性剤、密着助剤、溶剤を加えた後、室温で8時間攪拌して表1に示す組成のポジ型感光性組成物を調製した。
<比較例1乃至比較例3>
 アルカリ可溶性樹脂溶液として、前記合成例1~3から得られた特定共重合体溶液(P1~P3)に、感光剤、架橋性化合物、界面活性剤、密着助剤、溶剤を加えた後、室温で8時間攪拌して表1に示す組成のポジ型感光性組成物を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004


 得られた実施例1並びに比較例1乃至比較例3の各ポジ型感光性樹脂組成物について、それぞれ、感度、現像時の密着性、熱硬化時のパターン内残渣の評価を下記に示す方法で行った。
[感度の評価]
 ポジ型感光性樹脂組成物をシリコンウェハー上にスピンコーターを用いて塗布した後、温度110℃で120秒間ホットプレート上においてプリベークを行い膜厚4.0μmの塗膜を形成した。膜厚はFILMETRICS製 F20を用いて測定した。この塗膜にキヤノン(株)製紫外線照射装置PLA-600FAにより365nmにおける光強度が5.5mW/cmの紫外線を一定時間照射した。その後0.4質量%の水酸化テトラメチルアンモニウム(以下、TMAHと称す)水溶液に90秒間浸漬することで現像を行った後、超純水で20秒間流水洗浄を行った。露光部において溶け残りのなくなる最低の露光量(mJ/cm)を感度とした。
[密着性の評価]
 ポジ型感光性樹脂組成物をシリコンウェハー上にスピンコーターを用いて塗布した後、温度110℃で120秒間ホットプレート上においてプリベークを行い塗膜を形成した。この塗膜に365nmにおける光強度が5.5mW/cmの紫外線をマスクを介して一定時間照射し、10μm×10μmのコンタクトホールを130μm間隔で配置したパターンを作製した。その後0.4質量%の水酸化テトラメチルアンモニウム(以下、TMAHと称す)水溶液に90秒間浸漬することで現像を行った後、超純水で90秒間流水洗浄を行った。その後、エスペック(株)製CLEANOVENPVHC-210を用いて230℃で30分間ポストベークを行い、膜厚約4.0μmの硬化膜を形成した。その後、作製した10μm×10μmの抜きパターンの密着性を、日立電界放出形走査電子顕微鏡S-4100を用いて評価した。抜きパターンの裾浮きなく密着されているものを良好(○)、裾が浮いているものを不良(×)と判断した。
[パターン内残渣の評価]
上記、密着性の評価で作製した10μm×10μmの抜きパターン内の残渣を日立電界放出形走査電子顕微鏡S-4100によって確認した。この際、抜きパターン内に残渣が残っていないものを良好(○)、残っているものを不良(×)と判断した。
[評価の結果]
 以上の評価を行った結果を、次の表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005



 表2に示す結果より判るように、実施例1のポジ型感光性樹脂組成物はいずれも高感度であり、現像時の密着性も十分であった。更にパターン形成後のパターン内の残渣が全く無いという優れた特性を示した。
 本発明によるポジ型感光性樹脂組成物は、薄膜トランジスタ(TFT)型液晶表示素子、有機EL素子等の各種ディスプレイにおける保護膜、平坦化膜、絶縁膜等の硬化膜を形成する材料として好適であり、特に、TFT型液晶素子の層間絶縁膜、カラーフィルターの保護膜、アレイ平坦化膜、反射型ディスプレイの反射膜下側の凹凸膜、有機EL素子の絶縁膜等を形成する材料としても好適であり、さらにマイクロレンズ材料などの各種電子材料としても好適である。

Claims (11)

  1. 下記(A)成分、(B)成分、(C)成分、及び(D)溶剤を含有するポジ型感光性樹脂組成物。
    (A)成分:下記(A1)~(A4)を共重合させて得られるアルカリ可溶性アクリル共重合体
    (A1)不飽和カルボン酸及び/又は不飽和カルボン酸無水物、(A2)フェノール性水酸基と重合性不飽和基とを有するモノマー、(A3)ヒドロキシアルキル基と重合性不飽和基とを有するモノマー、(A4)N置換マレイミド化合物;
    (B)成分:1,2-キノンジアジド化合物、
    (C)成分:架橋剤
    (D)溶剤。
  2. (A2)フェノール性水酸基と重合性不飽和基とを有するモノマーが、p-ヒドロキシフェニル(メタ)アクリレートである請求項1記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  3. (A)成分のアルカリ可溶性アクリル重合体の数平均分子量がポリスチレン換算で2,000乃至30,000である請求項1または2に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  4. (A)成分の100質量部に対して、(B)成分が5乃至100質量部であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  5. (A)成分の100質量部に対して、(C)成分が5乃至50質量部であることを特徴とする上記1乃至4のいずれか一項に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  6. (E)成分として、界面活性剤を更に(A)成分の100質量部に対して0.01乃至1.0質量部含有する、請求項1乃至5のうちいずれか一項に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  7. (F)成分として、密着促進剤を更に(A)成分の100質量部に対して0.1乃至20質量部含有する、請求項1乃至6のうちいずれか一項に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  8. 請求項1乃至7のうちいずれか一項に記載のポジ型感光性樹脂組成物を硬化してなる硬化膜。
  9. 請求項8に記載の硬化膜を有する表示素子。
  10. 請求項8に記載の硬化膜をディスプレイ用アレイ平坦化膜として有する表示素子。
  11. 請求項8に記載の硬化膜を層間絶縁膜として有する表示素子。
PCT/JP2015/083771 2014-12-04 2015-12-01 ポジ型感光性樹脂組成物 WO2016088757A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020177013575A KR102622165B1 (ko) 2014-12-04 2015-12-01 포지티브형 감광성 수지 조성물
CN201580065289.8A CN107003607B (zh) 2014-12-04 2015-12-01 正型感光性树脂组合物
JP2016562636A JP6744577B2 (ja) 2014-12-04 2015-12-01 ポジ型感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014245972 2014-12-04
JP2014-245972 2014-12-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016088757A1 true WO2016088757A1 (ja) 2016-06-09

Family

ID=56091699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/083771 WO2016088757A1 (ja) 2014-12-04 2015-12-01 ポジ型感光性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6744577B2 (ja)
KR (1) KR102622165B1 (ja)
CN (1) CN107003607B (ja)
TW (1) TWI738634B (ja)
WO (1) WO2016088757A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170015147A (ko) * 2015-07-30 2017-02-08 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 감광성 조성물
CN107926124A (zh) * 2016-08-09 2018-04-17 株式会社Lg化学 用于制造绝缘层和多层印刷电路板的方法
CN107926125A (zh) * 2016-08-09 2018-04-17 株式会社Lg化学 用于制造绝缘层和多层印刷电路板的方法
WO2018088754A1 (ko) * 2016-11-11 2018-05-17 주식회사 엘지화학 절연층 제조방법 및 다층인쇄회로기판 제조방법
JP2019505980A (ja) * 2016-11-11 2019-02-28 エルジー・ケム・リミテッド 絶縁層の製造方法および多層印刷回路基板の製造方法
WO2024024501A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 日産化学株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102080079B1 (ko) 2018-10-30 2020-02-21 인하대학교 산학협력단 고불소계 용제에 용해성을 가지는 고불소화 단분자 포토레지스트 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
CN115160495B (zh) * 2022-08-15 2024-05-14 四川华造宏材科技有限公司 含马来酰亚胺结构的光刻胶成膜树脂及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333709A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Mitsubishi Chemicals Corp ポジ型画像形成材及びそれを用いたポジ画像形成方法
JP2005097546A (ja) * 2003-08-22 2005-04-14 Okamoto Kagaku Kogyo Kk 平版印刷版用原版
WO2005116764A1 (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nissan Chemical Industries, Ltd. ポジ型感光性樹脂組成物並びに得られる層間絶縁膜およびマイクロレンズ
JP2012208517A (ja) * 2012-07-06 2012-10-25 Nissan Chem Ind Ltd 末端に不飽和基を有する化合物を含有するポジ型感光性樹脂組成物
JP2013249471A (ja) * 2007-08-27 2013-12-12 Fujifilm Corp 光重合性組成物、カラーフィルタ用光重合性組成物、カラーフィルタ、及びその製造方法、固体撮像素子、並びに、平版印刷版原版
JP2014137454A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Jsr Corp ポジ型感放射線性樹脂組成物、硬化膜及びその形成方法、半導体素子、並びに表示素子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3241399B2 (ja) 1991-05-30 2001-12-25 ジェイエスアール株式会社 マイクロレンズ用感放射線性樹脂組成物
JP3959732B2 (ja) 1998-09-29 2007-08-15 Jsr株式会社 熱硬化性樹脂組成物
EP1577330B1 (en) * 2003-08-22 2012-02-15 Okamoto Chemical Industry Co., Ltd Copolymer, image-forming composition and plate for lithography
CN1904736B (zh) * 2005-07-25 2012-06-13 日产化学工业株式会社 正型感光性树脂组合物和由其得到的固化膜
KR101280478B1 (ko) * 2005-10-26 2013-07-15 주식회사 동진쎄미켐 감광성 수지 조성물
CN101374878B (zh) * 2006-01-25 2012-01-18 日产化学工业株式会社 正型感光性树脂组合物和由其得到的固化膜
KR20090010044A (ko) * 2006-05-16 2009-01-28 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 포지티브형 감광성 수지 조성물 및 이로부터 얻어지는 다공질막
JP5274132B2 (ja) * 2007-07-17 2013-08-28 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、カラーフィルタ用硬化性組成物、パターン形成方法、カラーフィルタ、及びその製造方法
JP5729565B2 (ja) * 2010-02-02 2015-06-03 日産化学工業株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物及び撥液性被膜
JP5696858B2 (ja) * 2010-11-30 2015-04-08 日産化学工業株式会社 マイクロレンズ用感光性樹脂組成物
KR102115817B1 (ko) * 2013-01-16 2020-05-27 제이에스알 가부시끼가이샤 경화막 형성용 열경화성 수지 조성물, 네가티브형 감방사선성 수지 조성물, 포지티브형 감방사선성 수지 조성물, 경화막, 그의 형성 방법, 반도체 소자 및 표시 소자
JP6157193B2 (ja) * 2013-04-22 2017-07-05 昭和電工株式会社 (メタ)アクリレート系ポリマー、該ポリマーを含む組成物及びその用途

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333709A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Mitsubishi Chemicals Corp ポジ型画像形成材及びそれを用いたポジ画像形成方法
JP2005097546A (ja) * 2003-08-22 2005-04-14 Okamoto Kagaku Kogyo Kk 平版印刷版用原版
WO2005116764A1 (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nissan Chemical Industries, Ltd. ポジ型感光性樹脂組成物並びに得られる層間絶縁膜およびマイクロレンズ
JP2013249471A (ja) * 2007-08-27 2013-12-12 Fujifilm Corp 光重合性組成物、カラーフィルタ用光重合性組成物、カラーフィルタ、及びその製造方法、固体撮像素子、並びに、平版印刷版原版
JP2012208517A (ja) * 2012-07-06 2012-10-25 Nissan Chem Ind Ltd 末端に不飽和基を有する化合物を含有するポジ型感光性樹脂組成物
JP2014137454A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Jsr Corp ポジ型感放射線性樹脂組成物、硬化膜及びその形成方法、半導体素子、並びに表示素子

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170015147A (ko) * 2015-07-30 2017-02-08 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 감광성 조성물
JP2017032716A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 東京応化工業株式会社 感光性組成物
KR102614832B1 (ko) 2015-07-30 2023-12-15 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 감광성 조성물
CN107926124A (zh) * 2016-08-09 2018-04-17 株式会社Lg化学 用于制造绝缘层和多层印刷电路板的方法
CN107926125A (zh) * 2016-08-09 2018-04-17 株式会社Lg化学 用于制造绝缘层和多层印刷电路板的方法
JP2018532270A (ja) * 2016-08-09 2018-11-01 エルジー・ケム・リミテッド 絶縁層の製造方法および多層印刷回路基板の製造方法
CN107926124B (zh) * 2016-08-09 2020-07-03 株式会社Lg化学 用于制造绝缘层和多层印刷电路板的方法
CN107926125B (zh) * 2016-08-09 2020-12-25 株式会社Lg化学 用于制造绝缘层和多层印刷电路板的方法
WO2018088754A1 (ko) * 2016-11-11 2018-05-17 주식회사 엘지화학 절연층 제조방법 및 다층인쇄회로기판 제조방법
JP2019505980A (ja) * 2016-11-11 2019-02-28 エルジー・ケム・リミテッド 絶縁層の製造方法および多層印刷回路基板の製造方法
WO2024024501A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 日産化学株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6744577B2 (ja) 2020-08-19
KR102622165B1 (ko) 2024-01-08
TW201635033A (zh) 2016-10-01
JPWO2016088757A1 (ja) 2017-09-21
TWI738634B (zh) 2021-09-11
CN107003607A (zh) 2017-08-01
KR20170092542A (ko) 2017-08-11
CN107003607B (zh) 2021-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6744577B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP5818022B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびディスプレイ装置
JP5163899B2 (ja) 環構造を持つ高分子化合物を含有するポジ型感光性樹脂組成物
JP3966282B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物およびパターン形成方法
JPWO2007132890A1 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及びそれから得られる多孔質膜
JP6826327B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
KR101229381B1 (ko) 포지티브형 감광성 수지조성물 및 이에 의해 얻어지는 층간절연막 및 마이크로렌즈
JP6384678B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP4240204B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP7045001B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2008256974A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
CN100547485C (zh) 光敏树脂组合物
JP5293937B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP5339034B2 (ja) スルホン酸化合物を含有する感光性樹脂組成物
JP4447941B2 (ja) ポジ型スペーサー用樹脂組成物および接着性スペーサーの製造方法
JP2023166903A (ja) マイクロled表示素子用アンダーフィル材、アンダーフィル膜、アンダーフィル膜の製造方法およびマイクロled表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15864399

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016562636

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177013575

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15864399

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1