WO2015199180A1 - ダイヤモンド基板の製造方法、ダイヤモンド基板、及び、ダイヤモンド複合基板 - Google Patents

ダイヤモンド基板の製造方法、ダイヤモンド基板、及び、ダイヤモンド複合基板 Download PDF

Info

Publication number
WO2015199180A1
WO2015199180A1 PCT/JP2015/068363 JP2015068363W WO2015199180A1 WO 2015199180 A1 WO2015199180 A1 WO 2015199180A1 JP 2015068363 W JP2015068363 W JP 2015068363W WO 2015199180 A1 WO2015199180 A1 WO 2015199180A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
diamond
substrate
diamond substrate
layer
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/068363
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓司 岡久
喜之 山本
西林 良樹
夏生 辰巳
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to US15/321,493 priority Critical patent/US10487395B2/en
Priority to JP2016529653A priority patent/JP6631517B2/ja
Publication of WO2015199180A1 publication Critical patent/WO2015199180A1/ja
Priority to US16/654,085 priority patent/US10822693B2/en
Priority to US17/032,022 priority patent/US11359275B2/en
Priority to US17/741,008 priority patent/US11692264B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/01Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes on temporary substrates, e.g. substrates subsequently removed by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/25Diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/25Diamond
    • C01B32/26Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/48Ion implantation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/271Diamond only using hot filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/274Diamond only using microwave discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/20Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/02Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/06Joining of crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/08Etching
    • C30B33/10Etching in solutions or melts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

 ダイヤモンド基板の製造方法は、ダイヤモンド種基板(10)の主面(11)にイオンを注入することにより、ダイヤモンド種基板(10)の主面(11)側にイオン注入層(15)を形成する工程と、イオンを注入した後にダイヤモンド種基板(10)の主面(11)にダイヤモンド成長層(20)を気相合成法により成長させることにより、ダイヤモンド構造体(30)を作製する工程と、ダイヤモンド構造体(30)に対して熱処理を行う工程とを備える。熱処理を行うことにより、ダイヤモンド構造体(30)は、イオン注入層(15)において、ダイヤモンド成長層(20)を含まないがダイヤモンド種基板(10)を含む第1構造体(40)と、ダイヤモンド成長層(20)を含むダイヤモンド基板(50)とに分離される。これにより、大面積のダイヤモンド基板(50)を短時間且つ低コストで製造可能なダイヤモンド基板の製造方法が提供される。

Description

ダイヤモンド基板の製造方法、ダイヤモンド基板、及び、ダイヤモンド複合基板
 本発明は、ダイヤモンド基板の製造方法、ダイヤモンド基板、及び、このダイヤモンド基板を含むダイヤモンド複合基板に関する。
 ダイヤモンドは、高硬度、高熱伝導率の他、高い光透過率、ワイドバンドギャップエネルギー等の優れた性質を多く有する。そのため、ダイヤモンドは各種工具、光学部品、半導体装置又は電子部品等の材料として幅広く用いられており、その重要性は今後更に増すものと考えられる。
 工業的には、天然に産出するダイヤモンドに加えて、人工的に合成され安定した品質を有するダイヤモンドが主に使用されている。現在、人工的に合成されたダイヤモンドの単結晶体のほとんどは、千数百℃~二千数百℃程度の温度且つ数万気圧以上の圧力という高温高圧環境(この環境ではダイヤモンドは安定して存在する)で合成されたものである(高温高圧法)。
 上述の高温高圧環境を発生させる超高圧容器は非常に高価であり、その大きさには制限がある。そのため、高温高圧法により単結晶ダイヤモンド基板を合成する場合、得られる単結晶ダイヤモンド基板の大きさには限界がある。不純物として窒素(N)を含み黄色を呈するIb型のダイヤモンドについては、直径が10mmである単結晶基板が高温高圧法によって製造されているが、この程度の大きさがほぼ限界であると考えられている。また、不純物を含まない無色透明のIIa型のダイヤモンドについては、天然のものを除けば、高温高圧法により製造される単結晶基板の直径は数mm以下程度に過ぎない。
 一方、高温高圧法と並んでダイヤモンドの合成法として確立されている方法としては、気相合成法がある。気相合成法を用いれば、直径が6インチ(152.4mm)程度の比較的大面積のダイヤモンド結晶基板を成長させることができるが、通常、ダイヤモンドの多結晶体が得られる。ダイヤモンドの工業的な用途の中でも、特に、平滑な面を必要とする超精密工具若しくは光学部品の材料、又は、不純物濃度の精密制御若しくは高いキャリア移動度が求められる半導体装置の材料等としてダイヤモンドを用いる場合には、ダイヤモンドの単結晶体を用いる。そのため、単結晶ダイヤモンド基板を気相合成法によりエピタキシャル成長させる方法が検討されている。
 一般に、エピタキシャル成長には、種基板と成長層とで材料が同じであるホモエピタキシャル成長と、種基板と成長層とで材料が異なるヘテロエピタキシャル成長とが含まれる。従来、ヘテロエピタキシャル成長によるダイヤモンドの単結晶体の成長は難しいと考えられていた。近年、直径が1インチ(25.4mm)程度であるダイヤモンド自立膜が形成され、よって、ヘテロエピタキシャル成長によるダイヤモンドの単結晶体の成長には大きな進展があった。しかし、ヘテロエピタキシャル成長により得られたダイヤモンドの単結晶体の結晶品質は、ホモエピタキシャル成長により得られたダイヤモンドの単結晶体の結晶品質よりも劣る。そのため、ホモエピタキシャル成長による単結晶ダイヤモンド基板の合成方法を検討して大面積の単結晶ダイヤモンド基板の製造方法を確立させることが好ましいと考えられる。
 ホモエピタキシャル成長では、例えば、高温高圧法により得られたIb型のダイヤモンド基板(種基板)の上に高純度のダイヤモンドを気相成長させ、その後種基板を除去する。これにより、高温高圧法により得られるIIa型のダイヤモンド基板よりも大面積のIIa型のダイヤモンド基板を得ることができる。また、特開平3-75298号公報(特許文献1)に記載されているように、同一の結晶方位に向けた複数のダイヤモンド基板又はダイヤモンド粒を用い、この上に一体のダイヤモンドを成長させることにより小傾角粒界のみを持つダイヤモンドが得られることも報告されている。
 ホモエピタキシャル成長により単結晶ダイヤモンド基板を合成する場合に問題となるのは、種基板の除去方法及びその再利用方法である。Ib型のダイヤモンド基板等を種基板として用いて単結晶ダイヤモンド基板を製造する場合、成長層(単結晶ダイヤモンド基板となる部分)から何らかの方法によって種基板を取り除く必要がある。この方法としては、例えば、成長層と種基板とを分離する方法、又は、種基板を完全に除去する方法が考えられる。ここで、種基板は、ダイヤモンドの単結晶体からなるため、高価である。そのため、前者の方法を採用することが好ましい。例えば、レーザ光を用いたスライス加工がその代表的な方法である。
 しかし、レーザ光を用いたスライス加工では、成長層の面積が大きくなると、種基板の厚さが必要となり、また、成功率が低下する。そのため、成長層が例えば10mm角のダイヤモンドの単結晶体からなる場合には、レーザ光を用いたスライス加工によって成長層を種基板から分離させることは難しく、種基板を完全に除去する方法(後者の方法)を用いざるを得ない。種基板を完全に除去する方法としては、例えば、ダイヤモンドからなる砥粒を用いて種基板を研磨する、種基板を鉄表面と反応させることにより種基板のうち鉄表面と反応した部分が除去される、又は、イオンビームを種基板に照射する等が考えられる。しかし、いずれの方法を用いても、種基板を完全に除去するためには長時間を要する。また、この方法では、高温高圧法により得られた基板(種基板)を再利用できないので、単結晶ダイヤモンド基板の製造コストを低く抑えることができない。
 以上を踏まえ、特開2011-195407号公報(特許文献2)及び特開2012-86988号公報(特許文献3)には、ダイヤモンド種基板にイオンを注入することにより導電性の非ダイヤモンド層を形成し、その非ダイヤモンド層を電気化学的にエッチングすることによりダイヤモンド層(単結晶ダイヤモンド基板となる部分)を分離させる方法が開示されている。
特開平3-75298号公報 特開2011-195407号公報 特開2012-86988号公報
 特開2011-195407号公報及び特開2012-86988号公報に記載の技術では、非ダイヤモンド層はエッチング液との接触によってエッチングされる。非ダイヤモンド層の厚さが薄いので、エッチング速度は非常に遅い。そのため、特開2011-195407号公報及び特開2012-86988号公報に記載の技術を用いて大面積の単結晶ダイヤモンド基板を製造しようとすると、非ダイヤモンド層のエッチング時間が飛躍的に長くなる。4mm角の単結晶ダイヤモンド基板を製造する場合であっても、非ダイヤモンド層のエッチングに10時間以上を要する。そのため、特開2011-195407号公報及び特開2012-86988号公報に記載の技術を用いて大面積の単結晶ダイヤモンド基板を短時間且つ低コストで製造することは難しい。
 特開2012-86988号公報では、エッチング条件の改善が検討されている。しかし、エッチング条件を改善した場合であっても、用いるダイヤモンド種基板の面積が大きくなると、非ダイヤモンド層のエッチング時間が長くなる。そのため、非ダイヤモンド層のエッチング条件を改善しただけでは、大面積の単結晶ダイヤモンド基板を短時間且つ低コストで製造することは難しい。イオン注入の条件を改善して非ダイヤモンド層の厚さを大きくしても、大面積の単結晶ダイヤモンド基板を短時間且つ低コストで製造することは難しい。また、大面積の多結晶ダイヤモンド基板においても同様の問題がある。
 このような状況に鑑み、大面積の単結晶または多結晶のダイヤモンド基板を短時間且つ低コストで製造可能なダイヤモンド基板の製造方法の提供、そのような製造方法によって得られたダイヤモンド基板の提供、及び、そのようなダイヤモンド基板を含むダイヤモンド複合基板の提供を目的とする。
 本発明の一態様に係るダイヤモンド基板の製造方法は、ダイヤモンド種基板の主面にイオンを注入することにより、ダイヤモンド種基板の主面側にイオン注入層を形成する工程と、イオンを注入した後にダイヤモンド種基板の主面にダイヤモンド成長層を気相合成法により成長させることにより、ダイヤモンド構造体を作製する工程と、ダイヤモンド構造体に対して熱処理を行う工程とを備える。熱処理を行うことにより、ダイヤモンド構造体は、イオン注入層において、ダイヤモンド成長層を含まないがダイヤモンド種基板を含む第1構造体と、ダイヤモンド成長層を含むダイヤモンド基板とに分離される。
 上記によれば短時間且つ低コストで大面積のダイヤモンド基板を製造できる。
(A)~(C)は本実施形態のダイヤモンド基板の製造方法を工程順に示す断面図である。 ダイヤモンド基板の剥離前のイオン注入層近傍における第1原子の濃度分布を二次イオン質量分析法によって測定した結果を示すグラフである。 本実施形態のダイヤモンド基板の断面図、及び、ダイヤモンド基板の要部における第1原子の濃度分布の模式図である。 本実施形態のダイヤモンド基板のフォトルミネッセンス・スペクトルの模式図である。 本実施形態のダイヤモンド基板の吸収スペクトルの模式図である。 本実施形態のダイヤモンド複合基板の断面図である。
 上述のように、特開2011-195407号公報及び特開2012-86988号公報に記載の技術では、大面積の単結晶のダイヤモンド基板(例えば直径が50.8mm以上(2インチ以上)の単結晶ダイヤモンド基板)を短時間且つ低コストで製造することは難しい。そのため、本発明者らは、大面積の単結晶のダイヤモンド基板を短時間且つ低コストで製造するためには、特開2011-195407号公報及び特開2012-86988号公報に記載の方法とは全く異なる単結晶のダイヤモンド基板の製造方法を見出す必要があると考えた。
 ところで、特開2006-210660号公報及び特開2011-61084号公報等には、窒化物半導体膜がシリコン基板に貼り合わされてなる貼り合せ基板の製造方法が記載されている。具体的には、窒化物半導体基板の表面近傍にイオンを注入する。イオンが注入された窒化物半導体基板の表面側にシリコン基板を重ね合せ、その後、熱処理を行う。この熱処理により、イオンが注入されて形成された層(イオン注入層)を境として、窒化物半導体基板の一部がシリコン基板とともに窒化物半導体基板の大部分から引き剥がされる。このようにして上述の貼り合せ基板が得られる。
 本発明者らは、上述の貼り合せ基板の製造方法を用いれば、大面積の単結晶のダイヤモンド基板を短時間且つ低コストで製造できるのではないかと考えた。しかし、従来、熱処理を行って単結晶のダイヤモンド基板を製造することは難しいと考えられていた。この技術常識を確かめるため、本発明者らは、ダイヤモンド種基板にイオンを注入し、イオンが注入された側のダイヤモンド種基板の面にダイヤモンド層を成長させ、その後、熱処理を行った。すると、一部のダイヤモンド種基板では、イオン注入層を境として単結晶のダイヤモンド基板が分離した(ダイヤモンド基板のこのような分離を以下では「ダイヤモンド基板の剥離」と記す)。しかし、一部のダイヤモンド種基板では、単結晶のダイヤモンド基板の剥離が確認されなかった。
 ダイヤモンド基板の剥離が起こった理由として、次に示すことが考えられる。イオンが注入されたダイヤモンド種基板に対して熱処理を行うと、そのイオンは、イオン注入層内において平面状に集合し、気泡となる。これにより、イオン注入層では微小な空隙が二次元的に広がって形成され、よって、ダイヤモンド基板の剥離が起こる。
 一方、本発明者らは、ダイヤモンド基板の剥離が起こらなかったダイヤモンド種基板を詳細に調べ、ダイヤモンド基板の剥離が起こらなかった理由として次に示すことを考えた。
 1つ目の理由としては、イオン注入によるダイヤモンドのグラファイト化又はアモルファスカーボン化が考えられる。ダイヤモンド種基板に対してイオンが注入されると、イオンが注入された部位においてダイヤモンドがグラファイト化又はアモルファスカーボン化されることがある。ダイヤモンドがグラファイト化又はアモルファスカーボン化された部分では、ダイヤモンド種基板に注入されたイオンの少なくとも一部が固定される。このようなダイヤモンド種基板に対して熱処理を行うと、注入されたイオンはイオン注入層内において拡散し難いので平面状に集合し難く、よって、イオン注入層では微小な空隙が二次元的に広がって形成され難くなる。そのため、ダイヤモンド基板の剥離が起こり難くなる。
 2つ目の理由としては、ダイヤモンド結晶構造を構成する炭素原子間の結合力の大きさが考えられる。ダイヤモンド結晶構造を構成する炭素原子間の結合力は非常に大きいことが知られている。そのため、熱処理の条件によっては、ダイヤモンド結晶構造を構成する炭素原子間の結合が切断され難く、よって、ダイヤモンド基板の剥離が起こり難い。また、熱処理の条件を変更することによりダイヤモンド結晶構造を構成する炭素原子間の結合が切断され易くなっても、熱処理によるダイヤモンドのグラファイト化又はアモルファスカーボン化を招くことがある。その結果、ダイヤモンド基板の結晶品質の低下を引き起こす。
 本発明者らは、以上を踏まえて更に鋭意検討し、大面積の単結晶または多結晶のダイヤモンド基板を短時間且つ低コストで製造できる方法を完成させた。
 [本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。
 [1]本発明の一態様に係るダイヤモンド基板の製造方法は、ダイヤモンド種基板の主面にイオンを注入することにより、ダイヤモンド種基板の主面側にイオン注入層を形成する工程と、イオンを注入した後にダイヤモンド種基板の主面にダイヤモンド成長層を気相合成法により成長させることにより、ダイヤモンド構造体を作製する工程と、ダイヤモンド構造体に対して熱処理を行う工程と、を備える。熱処理を行うことにより、ダイヤモンド構造体は、イオン注入層において、ダイヤモンド成長層を含まないがダイヤモンド種基板を含む第1構造体と、ダイヤモンド成長層を含むダイヤモンド基板とに分離される。これにより、大面積のダイヤモンド基板を短時間且つ低コストで製造できる。
 「ダイヤモンド種基板」とは、ダイヤモンド基板を製造するために使用される基板であり、ダイヤモンド成長層が成長される基板である。
 「ダイヤモンド構造体」とは、ダイヤモンド種基板と、ダイヤモンド種基板の主面に形成されたダイヤモンド成長層とを備える。
 [2]イオンは、水素原子、ヘリウム原子、窒素原子、酸素原子およびアルゴン原子からなる群から選ばれる1種類の原子のイオンを含むことが好ましい。これにより、結晶品質に優れたダイヤモンド基板の容易な分離を実現できる。
 [3]イオンの注入は、イオン注入エネルギーが10keV以上500keV以下で、イオン注入深さが3μm以下であることが好ましい。これにより、ダイヤモンド基板の容易かつ安定的な分離を実現できる。
 [4]イオンの注入量は、1×1016cm-2以上1×1018cm-2以下であることが好ましい。これにより、ダイヤモンド基板の容易な分離を実現できる。
 [5]熱処理は、酸素ガスを10ppm以上1000ppm以下の濃度で含有する不活性ガス雰囲気下および酸素ガスを1×10-8Pa以上1×10-5Pa以下の分圧で含有する1×10-8Pa以上1×10-2Pa以下の真空雰囲気下のいずれかにおいて行なうこと好ましい。これにより、ダイヤモンド基板のスムーズな分離を実現できる。
 [6]ダイヤモンド種基板の主面における窒素濃度が100ppm以下であることが好ましい。これにより、ダイヤモンド基板の安定的な剥離を実現できる。
 [7]ダイヤモンド種基板は、気相合成法により成長されたものであることが好ましい。これにより、ダイヤモンド基板の安定的な剥離を実現できる。
 [8]ダイヤモンド種基板は、イオン注入層を除く部分に、10-5Ω・cm以上109Ω・cm以下の抵抗率を有する層を備えていても良い。又は、ダイヤモンド種基板の抵抗率が、10-5Ω・cm以上109Ω・cm以下であっても良い。このような場合であっても、ダイヤモンド基板の剥離を実現できる。
 [9]ダイヤモンド種基板は単結晶であり、ダイヤモンド成長層は単結晶であっても良い。このような場合であっても、ダイヤモンド基板の剥離を実現できる。
 [10]ダイヤモンド種基板は多結晶であり、ダイヤモンド成長層は多結晶であってもよい。このような場合であっても、ダイヤモンド基板の剥離を実現できる。
 [11]ダイヤモンド種基板の主面における多結晶の各結晶の平均粒径は30μm以上であることが好ましい。これにより、多結晶のダイヤモンド種基板の容易な分離が実現できる。
 [12]本発明の一態様に係るダイヤモンド基板は、本発明の一態様に係るダイヤモンド基板の製造方法にしたがって製造されたものである。かかる製造方法にしたがって製造されたダイヤモンド基板50は、結晶品質が高い。
 [13]本発明の別の一態様に係るダイヤモンド基板は、単結晶のダイヤモンド基板であって、7K以上83K以下の温度範囲で、315nm以上335nm以下の波長範囲にピーク波長を有する励起光をダイヤモンド基板に照射したことにより得られたダイヤモンド基板のフォトルミネッセンス・スペクトルは、450nm以上650nm以下の波長範囲に発光ピーク波長を有する第1発光ピークと、570nm以上580nm以下の波長範囲に発光ピーク波長を有する第2発光ピークとを含む。第1発光ピークは、50nm以上の半値全幅を有する。第2発光ピークは、10nm以下の半値全幅を有する。第1発光ピークのピーク高さは、第2発光ピークのピーク高さの0.1倍(1/10倍)以上である。
 [14]本発明のさらに別の一態様に係るダイヤモンド基板は、単結晶のダイヤモンド基板であって、横軸を波長とし縦軸を吸収係数とするダイヤモンド基板の吸収スペクトルは、265nm以上275nm以下の波長範囲に吸収ピーク波長を有する第1吸収ピークと、370nm以上390nm以下の波長範囲に吸収ピーク波長を有する第2吸収ピークとを含む。第2吸収ピークのピーク高さは、第1吸収ピークのピーク高さよりも低い。
 [15]本発明のさらに別の一態様に係るダイヤモンド基板は、多結晶のダイヤモンド基板であって、ダイヤモンド基板は気相合成法で得られたものであり、ダイヤモンド基板の前記多結晶の各結晶の平均粒径は30μm以上である。
 [16]ダイヤモンド基板は、第1面と、第1面とは反対側に位置する第2面と、を備えることができる。第2面は、第1面よりもダイヤモンド結晶構造を構成する原子とは異なる第1原子の濃度が高い第2面とを備えることができる。第1原子の濃度は、第2面からダイヤモンド基板の厚さ方向に沿ってダイヤモンド基板の内部へ進むにつれて減少することができる。第2面における第1原子の濃度は、ダイヤモンド基板の内部における第1原子の濃度の100倍以上とすることができる。
 「ダイヤモンド結晶構造を構成する原子とは異なる第1原子」には、炭素原子以外の原子だけでなく、ダイヤモンド結晶構造を構成していない炭素原子も含まれる。「第2面における第1原子」には、第2面に自然付着した第1原子は含まれない。
 [17]第2面の少なくとも一部には、1nm以上50nm以下の高さを有する凹凸が平坦な領域を囲むことにより形成された網目構造が形成されていることが好ましい。第2面における平坦な領域の大きさは、3μm以上30μm以下であることが好ましい。これにより、ダイヤモンド基板をデバイス用基板として用いることができる。
 「1nm以上50nm以下の高さを有する凹凸」には、1nm以上50nm以下の高さを有する凸部と1nm以上50nm以下の深さを有する凹部とが含まれる。
 「平坦な領域」は、1nm以上の高さを有する凸部と1nm以上の深さを有する凹部とが形成されていない領域を意味する。換言すると、「平坦な領域」には、凹凸が全く形成されていない領域だけでなく、1nm未満の高さを有する凸部及び1nm未満の深さを有する凹部の少なくとも1つが形成された領域も含まれる。
 「第2面における平坦な領域の大きさ」は、第2面における平坦な領域の形状が円形である場合には直径を意味し、第2面における平坦な領域の形状が円形とは異なる形状である場合には最大長を意味する。
 [18]第2面は、物理的に研磨されていることが好ましい。これにより、第2面は十分に平坦化される。「物理的に研磨されている」とは、薬剤を用いた研磨(化学的な研磨)とは異なる方法で研磨されていることを意味し、切削、磨耗又は変形によって研磨されていることを意味する。
 [19]ダイヤモンド基板の厚さが100μm以上1500μm以下であることが好ましい。これにより、ダイヤモンド基板をデバイス用基板として用いることができる。
 [20]ダイヤモンド基板の直径が50.8mm(2インチ)以上であることが好ましい。これにより、ダイヤモンド基板をデバイス用基板として用いることができる。
 [21]ダイヤモンド基板は、10-5Ω・cm以上109Ω・cm以下の抵抗率を有する層を備えることができる。又は、ダイヤモンド基板は、10-5Ω・cm以上109Ω・cm以下の抵抗率を有する基板であっても良い。本発明の一態様に係るダイヤモンド基板の製造方法によってダイヤモンド基板を製造すれば、このようなダイヤモンド基板を得ることができる。
 [22]本発明の一態様に係るダイヤモンド複合基板は、本発明の一態様に係るダイヤモンド基板と、ダイヤモンド基板の第1面および第1面とは反対側に位置する第2面のうちの少なくとも1つの面にエピタキシャル成長により形成されたエピタキシャル層と、を備える。
 [本発明の実施形態の詳細]
 以下、本発明の実施形態(以下「本実施形態」と記す)についてさらに詳細に説明する。なお、図面において、同一の参照符号は、同一部分又は相当部分を表すものである。また、長さ、幅、厚さ、深さ等の寸法関係は図面の明瞭化と簡略化のために適宜変更されており、実際の寸法関係を表すものではない。
 [ダイヤモンド基板の製造方法]
 図1(A)~(C)は、本実施形態のダイヤモンド基板50の製造方法を工程順に示す断面図である。本実施形態のダイヤモンド基板50の製造方法は、ダイヤモンド種基板10の主面11にイオンを注入することによりダイヤモンド種基板10の主面11側にイオン注入層15を形成する工程(以下、イオンの注入工程ともいう)と、イオンを注入した後にダイヤモンド種基板10の主面11にダイヤモンド成長層20を気相合成法により成長させることによりダイヤモンド構造体30を作製する工程(以下、ダイヤモンド成長層の成長工程ともいう)と、ダイヤモンド構造体30に対して熱処理を行う工程(以下、熱処理工程ともいう)とを備える。これにより、大面積のダイヤモンド基板を短時間且つ低コストで製造できる。本実施形態のダイヤモンド基板50の製造方法は、以下に特別に言及する場合を除き、ダイヤモンド基板が単結晶であっても多結晶であっても、好適に適用される。
 ダイヤモンド基板の製造方法としては、上記の本実施形態以外に、ダイヤモンド種基板の主面にイオンを注入する工程と、イオンを注入した後にダイヤモンド種基板の主面に中間層を形成する工程と、中間層の主面にダイヤモンド成長層を成長させることにより、中間層含有ダイヤモンド構造体を作製する工程と、中間層含有ダイヤモンド構造体に対して熱処理を行なう工程と、が考えられる。しかし、かかる中間層含有ダイヤモンド構造体を作製する製造方法においては、ダイヤモンド以外の中間層の主面にダイヤモンド成長層をエピタキシャル成長(ヘテロエピタキシャル成長)させるため、良好な結晶品質を有するダイヤモンド成長層を得ることが困難である。これに対して、本実施形態のダイヤモンド基板の製造方法では、イオンを注入した後にダイヤモンド種基板の主面に、中間層を介在させることなく、ダイヤモンド成長層をエピタキシャル成長(ホモエピタキシャル成長)させることにより、良好な結晶品質を有するダイヤモンド成長層が得られる。
 種基板がダイヤモンド種基板以外のケイ素種基板、ゲルマニウム種基板、窒化ガリウム種基板などの場合は、イオンが注入された主面は結晶に大きな損傷を受けるため、その主面上に、それぞれケイ素成長層、ゲルマニウム成長層、窒化ガリウム成長層をホモエピタキシャル成長させることが困難となる。しかし、ダイヤモンド種基板では、適切なイオン注入条件においてはイオンが注入された主面に損傷がほとんど生じないため、その主面上にダイヤモンド成長層をホモエピタキシャル成長させることが可能である。
 これは、ダイヤモンド種基板10においては、ダイヤモンド結晶構造を構成する炭素原子間の結合力は非常に大きいため、イオンの注入によっても、炭素原子間の結合が切断され難く、その主面に損傷がほとんど生じないからである。そのため、ダイヤモンド種基板10の剥離には、ケイ素種基板、ゲルマニウム種基板、窒化ガリウム種基板などと比較して大きなエネルギー(高温)が必要となる。そのため、イオン注入後、ダイヤモンド種基板10が、ダイヤモンド成長層20の成長時の温度以下では剥離せず、その後の熱処理の温度でイオン注入層15で剥離するように、イオン注入条件、ダイヤモンド成長層の成長条件、および熱処理条件を制御することが重要である。
 <イオンの注入工程>
 イオンの注入工程では、ダイヤモンド種基板10の主面11にイオンを注入する。これにより、ダイヤモンド種基板10の主面11側にはイオン注入層15が形成される(図1(A))。
 (ダイヤモンド種基板)
 ダイヤモンド種基板10は、単結晶であっても多結晶であっても良い。単結晶のダイヤモンド基板を製造する場合は単結晶のダイヤモンド種基板を用いることが好ましい。多結晶のダイヤモンド基板を製造する場合は多結晶のダイヤモンド種基板を用いることが好ましい。単結晶のダイヤモンド種基板10としては、例えばIb型のダイヤモンド基板、IIa型のダイヤモンド基板、気相合成法(例えばCVD(化学気相堆積)法)により形成されたダイヤモンド基板が挙げられる。多結晶のダイヤモンド種基板10としては、気相合成法(例えばCVD法)により形成されたダイヤモンド基板が挙げられる。
 多結晶のダイヤモンド種基板10の主面11上に多結晶のダイヤモンド成長層20を気相合成法により成長させて多結晶のダイヤモンド基板50を製造する場合、成長させたダイヤモンド成長層20を含むダイヤモンド基板50の剥離を容易にする観点から、ダイヤモンド種基板10の主面11における多結晶の各結晶の平均粒径は、30μm以上が好ましく、60μm以上がより好ましく、90μm以上がさらに好ましい。多結晶のダイヤモンド種基板10の主面11側に形成されたイオン注入層15においては、後述の熱処理によりイオンがガス化して気泡が発生する。しかし、結晶粒界では、イオンがトラップされたり、ガスリークにより、気泡の成長が止まる。そのため、ダイヤモンド種基板10の主面11における多結晶の各結晶の平均粒径が30μmより大きいと、気泡径が十分大きくなり、気泡密度が十分高くなり、ガス乖離圧が十分大きくなるため、ダイヤモンド基板50の剥離が容易になる。ここで、ダイヤモンド種基板10の主面11における多結晶の各結晶の平均粒径は、SEM(走査型電子顕微鏡)により観察される。ここで、「各結晶の平均粒径」とは、主面に見えている各結晶の平均粒径を意味する。平均粒径の計算法方法は測定範囲内にある結晶粒数を数え,測定範囲の全面積を結晶粒数で割って結晶粒1個あたりの面積を求め、結晶粒の形状を円と仮定して半径を算出して,その値を平均結晶粒径としている。
 ダイヤモンド種基板10は、主面11における窒素濃度が、100ppm以下が好ましく、80ppm以下がより好ましく、10ppm以下がさらに好ましく、5ppm以下が極めて好ましく、0.1ppm以下が特に好ましい。これにより、イオン注入に起因するダイヤモンド種基板10のグラファイト化又はアモルファスカーボン化を効果的に防止できる。よって、後述の熱処理を行うと、ダイヤモンド構造体30(図1(B))は、イオン注入層15において、ダイヤモンド成長層20を含まないがダイヤモンド種基板10を含む第1構造体40と、ダイヤモンド成長層20を含むダイヤモンド基板50とに容易に分離される(図1(C))。以下では、ダイヤモンド構造体30がイオン注入層15において第1構造体40とダイヤモンド基板50とに分離されることを「ダイヤモンド基板50の剥離」と記す。
 イオン注入に起因するダイヤモンド種基板10のグラファイト化又はアモルファスカーボン化を効果的に防止できれば、後述の熱処理において熱処理温度を極端に上げなくてもダイヤモンド基板50を剥離できる。これにより、後述の熱処理によるダイヤモンド成長層20のグラファイト化又はアモルファスカーボン化を防止できる。また、後述の熱処理において熱処理温度を極端に上げる必要がなければ、ダイヤモンド基板50の剥離が安定化する。これにより、クラックの発生を招くことなくダイヤモンド基板50を製造できる。これらのことから、結晶品質に優れたダイヤモンド基板50を製造できる。
 実用的に好ましくは、主面11における窒素濃度が5ppm以下であるダイヤモンド種基板10を用いることである。これにより、後述の熱処理を行うことによってダイヤモンド基板50を更に容易に剥離でき(図1(C))、また、結晶品質に更に優れたダイヤモンド基板50を製造できる。なお、窒素濃度が1ppm未満であるダイヤモンド種基板10の入手が困難である。しかし、主面11における窒素濃度が1ppm以上5ppm以下であれば、後述の熱処理を行うことによってダイヤモンド基板50を更に容易に剥離できる。よって、主面11における窒素濃度が1ppm以上5ppm以下のダイヤモンド種基板10が好適に用いられる。
 単結晶のダイヤモンド種基板10の例として挙げられるIb型のダイヤモンド基板は、その窒素濃度の主面11内のばらつきが大きく、通常3ppm~100ppm、好ましくは3ppm~80ppm程度であるが、最大の窒素濃度が100ppmより高いものもある。クラックの発生を防止する観点から主面11における窒素濃度が100ppm以下のIb型のダイヤモンド基板を用いることが好ましい。単結晶のダイヤモンド種基板10の例として挙げられるIb型のダイヤモンド基板は、その主面11における窒素濃度が10ppm以下、好ましくは0.1ppm以下である。また、IIa型のダイヤモンド基板の代わりに、Ib型のダイヤモンド基板の上面に気相合成法の1種であるCVD(化学気相堆積)法によりダイヤモンド層を成長させることにより得られる構造体(以下では「CVDダイヤモンド基板」と記す)を用いても良い。ダイヤモンド種基板10としてCVDダイヤモンド基板を用いれば、ダイヤモンド種基板10を低価格で提供できるので、ダイヤモンド基板50の製造コストを効果的に低く抑えることができる。なお、ダイヤモンド種基板10としてCVDダイヤモンド基板を用いた場合には、CVD法により成長されたダイヤモンド層の主面における窒素濃度が5ppm以下であるので、CVD法により成長されたダイヤモンド層にイオンを注入することが好ましい。
 多結晶のダイヤモンド種基板10の例として挙げられる気相合成法の1種であるCVD法により得られるCVDダイヤモンド基板は、CVD法により成長されたダイヤモンド層の主面における窒素濃度が5ppm以下であるので、CVD法により成長されたダイヤモンド層にイオンを注入することが好ましい。
 したがって、ダイヤモンド種基板10の主面11における窒素濃度は、100ppm以下が好ましく、80ppm以下がより好ましく、10ppm以下がさらに好ましく、5ppm以下が特に好ましく、0.1ppm以下が最も好ましい。
 ダイヤモンド種基板10において、窒素濃度は、均一であっても良いし、不均一であっても良い。また、ダイヤモンド種基板10のうちイオンが注入されない領域(例えばダイヤモンド種基板10のうち主面11とは反対側に位置する領域)では、窒素濃度は、100ppm以下であっても良いし、100ppmを超えていても良い。なお、本明細書では、ダイヤモンド種基板10の主面11における窒素濃度はSIMS(二次イオン質量分析法)により測定されたものである。
 ダイヤモンド種基板10は、気相合成法により成長されたものであることが好ましい。気相合成法としては、制限はないが、主面11における窒素濃度を低減する観点から、CVD(化学気相堆積)法、より具体的には、マイクロ波プラズマCVD法、熱フィラメントCVD法などが好ましい。このような気相合成法によりクラックの発生を防止して、ダイヤモンドの安定的な剥離が実現できる。
 ダイヤモンド種基板10の抵抗率については、特に限定されない。特開2011-195407号公報等に記載された方法では、非ダイヤモンド層が、導電層であり、その後の工程において電気化学的にエッチング(電解エッチング)される。そのため、イオンが注入される基板として導電性基板を用いると、イオン注入層の電解エッチングが効果的に行われない。よって、イオンが注入される基板として導電性基板を用いることはできない。
 一方、本実施形態におけるイオンを注入した後に熱処理を行なう方法においては、注入されたイオンは、後述の熱処理によって、イオン注入層15内において平面状に集合し、気泡となる。これにより、ダイヤモンド基板50の剥離が起こる。よって、ダイヤモンド種基板10が導電性基板であっても絶縁性基板であっても、ダイヤモンド基板50を剥離できる。例えば、ダイヤモンド種基板10が、イオン注入層15を除く部分に、導電性を示す10-5Ω・cm以上10-2Ω・cm以下、絶縁性を示す106Ω・cm以上109Ω・cm以下、若しくはその中間の抵抗率を有する層を備えている場合であっても、また、イオン注入層15を含むダイヤモンド種基板10全体が、導電性を示す10-5Ω・cm以上10-2Ω・cm以下、絶縁性を示す106Ω・cm以上109Ω・cm以下、若しくはその中間の抵抗率を有している場合であっても、ダイヤモンド基板50を剥離できる。上記の通り、ダイヤモンド種基板の抵抗率については、絶縁性、導電性ともに特に限定されないが、単結晶及び多結晶ダイヤモンドの実用的な作製の範囲として10-5Ω・cm以上109Ω・cm以下とした。なお、抵抗率は、四探針法又は四端子法により測定可能である。四端子法により抵抗率を測定する場合には、電極としてTi/Pt/Au積層構造からなる電極を用いることが好ましい。
 ダイヤモンド種基板10の主面11は、面方位(001)を有する面であることが好ましいが、面方位(001)に対するオフ角が5度以下である面であっても良い。
 ダイヤモンド種基板10の厚さは特に限定されず、好ましくは50μm以上1000μm以下であり、より好ましくは200μm以上500μm以下である。
 (イオン注入の条件)
 上記のように、ダイヤモンド成長層20の成長温度は非常に高いために、ダイヤモンド成長層20の成長中に、イオンが注入されたダイヤモンド種基板10において局部的に剥離が始まり、クラックが発生して、ダイヤモンド基板50を形成した後に、イオン注入層15からきれいにダイヤモンド基板50を分離できないことがある。そこで、ダイヤモンド成長層20の成長温度以下では、剥離が始まらないようにするため、ダイヤモンドの結合を切らないようにイオン注入条件を特定するとともに、原子半径が小さく炭素を結合を切らない、あるいは炭素と結びつきやすい親和性の高い原子をイオン注入原子として選定することが好ましい。
 ダイヤモンド種基板10に注入されるイオンとしては、特に制限はないが、ダイヤモンド結晶構造を構成する原子とは異なる第1原子のイオンを用いることが好ましく、原子または分子となってガスを形成する水素原子、ヘリウム原子、窒素原子、酸素原子およびアルゴン原子からなる群から選ばれる1種類の原子のイオンを含むことがより好ましい。これにより、イオン注入に起因するダイヤモンド種基板10のグラファイト化又はアモルファスカーボン化を効果的に防止できる。よって、上述したように、後述の熱処理を行うことによってダイヤモンド基板50を容易に剥離でき、また、結晶品質に優れたダイヤモンド基板50を製造できる。
 第1原子は、水素又はヘリウム等の軽元素の原子であることがさらに好ましい。これにより、イオン注入に起因するダイヤモンド種基板10のグラファイト化又はアモルファスカーボン化を更に効果的に防止できる。よって、後述の熱処理を行うことによってダイヤモンド基板50を更に容易に剥離でき、また、結晶品質に更に優れたダイヤモンド基板50を製造できる。なお、第1原子のイオンをダイヤモンド種基板10に注入する方法としては、イオン注入法として従来公知の方法を特に限定されることなく用いることができる。
 イオンの注入エネルギーは、10keV以上500keV以下であることが好ましい。イオンの注入エネルギーが10keV以上であれば、イオン注入深さ(注入されたイオンの濃度が最も高い位置とダイヤモンド種基板10の主面11との距離、シミュレーションでの平均投影飛程に相当)が小さくなり過ぎることを防止できる。これにより、注入されたイオンによってダイヤモンド種基板10の主面11がダメージを受ける(例えば主面11の結晶品質が低下する等)ことを防止できる。ここで、ダイヤモンド種基板10の主面11には、ダイヤモンド成長層20が形成される(図1(B))。そのため、ダイヤモンド種基板10の主面11がダメージを受けることを防止できれば、ダイヤモンド成長層20の結晶品質を高めることができるので、結晶品質に優れたダイヤモンド基板50を製造できる。
 イオンの注入エネルギーが500keV以下であれば、ダイヤモンド種基板10の厚さ方向におけるイオン(注入されたイオン)のばらつき(このばらつきは投影飛程の標準偏差で示される。以下では「イオン注入深さのばらつき」と記す。)が大きくなり過ぎることを防止できるので、イオン注入層15におけるイオン密度が低くなり過ぎることを防止できる。これにより、後述の熱処理を行うことによって、注入されたイオンをイオン注入層15内において平面状に効果的に集合させることができる。また、イオンの注入エネルギーが500keV以下であれば、イオン注入に起因するダイヤモンド種基板10のグラファイト化又はアモルファスカーボン化を効果的に防止できる。これらのことから、後述の熱処理を行うことによってダイヤモンド基板50を容易に剥離できる。より好ましくは、イオンの注入エネルギーが50keV以上200keV以下である。
 イオンの注入量は、1×1016cm-2以上1×1018cm-2以下であることが好ましい。イオンの注入量が1×1016cm-2以上であれば、後述の熱処理を行うことによってダイヤモンド基板50を剥離させるために必要な量のイオンがダイヤモンド種基板10に注入されることとなる。これにより、後述の熱処理を行うことによってダイヤモンド基板50を容易に剥離できる。
 イオンの注入量が1×1018cm-2以下であれば、イオン注入に起因するダイヤモンド種基板10のグラファイト化又はアモルファスカーボン化を効果的に防止できる。これにより、上述したように、後述の熱処理を行うことによってダイヤモンド基板50を容易に剥離でき、また、結晶品質に優れたダイヤモンド基板50を製造できる。より好ましくは、イオンの注入量が5×1016cm-2以上5×1017cm-2以下である。
 イオン注入深さは3μm以下が好ましい。また、イオン注入深さのばらつきは0.1μm以下が好ましい。これにより、ダイヤモンド基板50を容易かつ安定して分離することができる。かかる観点から、イオン注入の上記の条件を設定することが好ましい。
 <ダイヤモンド成長層の成長工程>
 イオンの注入工程後のダイヤモンド成長層の成長工程では、ダイヤモンド種基板10の主面11にダイヤモンド成長層20を気相合成法により成長させる。気相成長法により、単結晶のダイヤモンド種基板10の主面11上に単結晶のダイヤモンド成長層20がエピタキシャル成長し、多結晶のダイヤモンド種結晶の主面11上に多結晶のダイヤモンド成長層20がエピタキシャル成長する。これにより、単結晶または多結晶のダイヤモンド構造体30を作製できる。
 気相合成法の一例としては、CVD法を挙げることができる。気相合成法の条件としては、CVD法によりダイヤモンド層を形成するときの条件として従来公知の条件を限定されることなく用いることができる。一例として次に示す方法が挙げられる。原料ガスとしてメタンと水素とを用い、かかる原料ガスをプラズマ中で反応させ、約900~1100℃に加熱されたダイヤモンド種基板10の主面11に反応物(ダイヤモンド)を堆積させる。
 ダイヤモンド構造体30の抵抗率については、ダイヤモンド種基板10の抵抗率と同様のことが言える。換言すると、ダイヤモンド構造体30は、イオン注入層15を除く部分に、導電性を示す10-5Ω・cm以上10-2Ω・cm以下、絶縁性を示す106Ω・cm以上109Ω・cm以下、若しくはその中間の抵抗率を有する層を備えていても良い。また、イオン注入層15を含むダイヤモンド構造体30全体が、導電性を示す10-5Ω・cm以上10-2Ω・cm以下、絶縁性を示す106Ω・cm以上109Ω・cm以下、若しくはその中間の抵抗率を有していても良い。どちらの場合であっても、後述の熱処理を行うことによってダイヤモンド基板50を剥離できる。
 <熱処理工程>
 ダイヤモンド成長層の成長工程後の熱処理工程では、ダイヤモンド構造体30に対して熱処理を行う。この熱処理により、注入されたイオンは、イオン注入層15内において平面状に集合し、気泡となる。
 図2には、ダイヤモンド基板50の剥離が起こる前のイオン注入層15近傍における第1原子(ここでは水素原子)の濃度分布をSIMSによって測定した結果を示す。図2において、L20よりも左側には、第1構造体40となる部分のイオン注入層15側における第1原子の濃度を表し、L20よりも右側には、ダイヤモンド基板50となる部分のイオン注入層15側における第1原子の濃度を表す。また、L21は、水素イオンの注入後であって熱処理前における第1原子の濃度分布を表し、L22は、熱処理後における第1原子の濃度分布を表す。なお、SIMSでは第1原子の濃度分布が測定されるが、ダイヤモンド構造体30には第1原子のイオンが図2に示す濃度分布で分布していると考えられる。図2に示すような熱処理前および熱処理後におけるダイヤモンド構造体30(すなわち第1構造体40およびダイヤモンド基板50)の第1原子の濃度分布は、ダイヤモンド構造体30が単結晶であっても多結晶であっても同様である。
 熱処理前では、第1原子の濃度分布は、頂点Xを含むピークを有していた(L21)。しかし、熱処理を行うと、第1原子の濃度分布の形状は頂点X近傍が切り落とされた形状へ変化し、また、第1原子の濃度の最大値は減少した(L22)。これらのことから、熱処理を行うことによって、注入されたイオンがイオン注入層15内において平面状に集合して気泡となる(脱離する)と考えられる。
 注入されたイオンがイオン注入層15内において平面状に集合して気泡となると、イオン注入層15では微小な空隙が二次元的に広がって形成され、よって、ダイヤモンド基板50の剥離が起こる。つまり、イオン注入層15が第1イオン注入層15aと第2イオン注入層15bとに分離され、その結果、ダイヤモンド構造体30が第1構造体40とダイヤモンド基板50とに分離される(図1(C))。このようにしてダイヤモンド基板50が製造される。
 熱処理を行うと、イオンの集合及び気泡化がイオン注入層15の複数箇所において同時に起こると考えられる。ここで、イオン注入層15は、ダイヤモンド種基板10の主面11に対して平行に形成されている(図1(A))。そのため、ダイヤモンド基板50の剥離時間(ダイヤモンド基板50の剥離に要する時間)は、ダイヤモンド基板50の大きさに依存しない。つまり、大面積のダイヤモンド基板50(例えば直径が50.8mm(2インチ)以上の単結晶ダイヤモンド基板または直径が152.4mm(6インチ)以上の多結晶ダイヤモンド基板)を製造する場合であっても、ダイヤモンド基板50の剥離を短時間で行うことができるので、その製造を短時間且つ低コストで行うことができる。なお、本発明者らは、本実施形態のダイヤモンド基板50の製造方法にしたがって小面積の単結晶ダイヤモンド基板(例えば4mm角の単結晶ダイヤモンド基板)を製造した場合であっても、特開2011-195407号公報等に記載の方法にしたがって小面積の単結晶ダイヤモンド基板を製造した場合に比べて、製造時間を短縮できることを確認している(後述の実施例)。
 第1構造体40の剥離面(図1(C)の上面)を化学的又は物理的に研磨すれば、第1構造体40をダイヤモンド種基板10として再利用できる。また、イオン注入深さが好ましくは3μm以下であるので、ダイヤモンド基板50の製造によって発生するダイヤモンド種基板10のロスを小さく抑えることができる。これらのことから、1枚のダイヤモンド種基板10から製造されるダイヤモンド基板50の枚数を稼ぐことができるので、ダイヤモンド基板50の製造コストを更に低く抑えることができる。
 (熱処理の条件)
 熱処理温度は、1000℃以上2000℃以下であることが好ましい。熱処理温度が1000℃以上であれば、注入されたイオンは、イオン注入層15内において平面状に集合し易くなり、また、気泡となり易くなる。これにより、イオン注入層15では、微小な空隙が二次元的に広がって形成され易くなる。また、熱処理温度が1000℃以上であれば、ダイヤモンド結晶構造を構成する炭素原子間の結合が切断され易くなる。これらのことから、ダイヤモンド基板50の剥離が起こり易くなる。
 その上、熱処理温度が1000℃以上であれば、ダイヤモンド成長層20の成長温度よりも高い温度で熱処理を行うことができる。これにより、ダイヤモンド成長層20を成長させてから熱処理によってダイヤモンド基板50を剥離するという本実施形態のダイヤモンド基板50の製造方法を実行できる。
 熱処理温度が2000℃以下であれば、この熱処理によるダイヤモンド構造体30のグラファイト化又はアモルファスカーボン化を防止できる。これにより、結晶品質に優れたダイヤモンド基板50を製造できる。より好ましくは、熱処理温度は1200℃以上1500℃以下である。
 更に好ましくは、熱処理温度が1400℃以下である。これにより、単結晶のダイヤモンド種基板10として、IIa型のダイヤモンド基板を用いた場合のみならず、Ib型のダイヤモンド基板を用いた場合であっても、単結晶のダイヤモンド基板50を剥離させることができる。
 熱処理温度が臨界温度(ダイヤモンド結晶構造を構成する炭素原子間の結合を切断可能な温度)以上でなければ、ダイヤモンド基板50は剥離されない。熱処理温度が臨界温度以上である場合、熱処理温度と熱処理時間(ダイヤモンド構造体30の温度を上述の熱処理温度に保持する時間)とを用いてダイヤモンド基板50の剥離に必要な活性化エネルギーを算出できる。そのため、ダイヤモンド基板50の剥離の可否は、熱処理温度と熱処理時間との両方によって決まる。熱処理温度が高ければ、熱処理時間が短くてもダイヤモンド基板50は剥離する。一方、熱処理温度が臨界温度以上であるがそれほど高くない場合には、熱処理時間を長くしなければダイヤモンド基板50は剥離しない。
 また、熱処理時間が5分未満であれば、アニール炉又は熱処理される試料のバラツキ等により、ダイヤモンド基板50の剥離が不安定となることがある。一方、熱処理時間が10時間を超えると、ダイヤモンド基板50の剥離に要する費用が嵩むので、ダイヤモンド基板50の量産化が困難となる。よって、熱処理時間は、5分以上10時間以下であることが好ましく、上述したように熱処理温度を考慮して設定されることがより好ましい。
 熱処理は、不活性ガス雰囲気下、又は、1×10-2Pa以下の真空雰囲気下で行われることが好ましい。熱処理を不活性ガス雰囲気下で行えば、熱処理によるダイヤモンド構造体30のグラファイト化又はアモルファスカーボン化を防止できる。ここで、「不活性ガス」は、ヘリウム、ネオン、又はアルゴン等の希ガスであっても良いし、窒素ガスであっても良いし、希ガスと窒素ガスとの混合であっても良い。また、熱処理を1×10-2Pa以下の真空下で行えば、熱処理によるダイヤモンド構造体30のグラファイト化又はアモルファスカーボン化を防止できる。
 熱処理雰囲気において、少量でも酸素があるとダイヤモンドはグラファイト化又はアモルファスカーボン化してしまうので、1000℃以上で熱処理する際に酸素を供給する発想はなかった。しかし、熱処理工程において、分離領域にある余分な非ダイヤモンド層が十分には除去できず、分離を阻害し、割れてしまうことがある。そこで、熱処理中に酸素ガスあるいは酸素原子を含むガスを微少量供給することで、その阻害要因が除去され、スムーズに分離できることを見出した。この時の酸素ガスあるいは酸素原子を含むガスが多いとダイヤモンドがグラファイト化又はアモルファスカーボン化し、少なすぎると分離を阻害するグラファイト層又はアモルファスカーボン層などの非ダイヤモンド層を除去できないため、不活性ガス雰囲気中の酸素ガスの濃度は10ppm以上1000ppm以下が好ましく、20ppm以上100ppm以下がより好ましい。なお、不活性ガス雰囲気の圧力は特に制限はないが、真空から4GPa以下が好ましい。高圧アニールは高コストとなるため、コストを低減できる観点から、真空から大気圧以下がより好ましい。ここで、真空とは、特に制限はないが、1×10-8Pa以上1×10-2Pa以下が好ましい。また、1×10-8Pa以上1×10-2Pa以下の真空雰囲気中の酸素ガスの分圧は、1×10-8Pa以上1×10-5Pa以下が好ましく、1×10-8Pa以上1×10-7Pa以下がより好ましい。
 [ダイヤモンド基板の構造]
 以下では、本実施形態のダイヤモンド基板50の製造方法(上述)にしたがって製造されたダイヤモンド基板50について説明する。上述の製造方法にしたがって製造されたダイヤモンド基板50は、結晶品質が高い。なお、以下に示す構造及び特性を有する限り、本実施形態のダイヤモンド基板50は上述の方法とは異なる方法にしたがって製造されたものであっても良い。
 図3には、ダイヤモンド基板50の断面図とダイヤモンド基板50の要部における第1原子の濃度分布の模式図とを示す。ダイヤモンド基板50は、第1面(上面)51と、第1面とは反対側に位置する第2面(下面)52とを備える。ダイヤモンド基板50は、好ましくは100μm以上1500μm以下の厚さTを有し、好ましくは50.8mm以上(2インチ以上)の直径Rを有する。さらに、単結晶のダイヤモンド基板50は、好ましくは101.6mm(4インチ径)以上、より好ましくは152.4mm(6インチ径)以上の直径Rを有する。これにより、ダイヤモンド基板50をデバイス用基板として使用できるので、デバイス用基板を短時間且つ低コストで製造できる。ダイヤモンド基板50は、以下に示す特性のうちの少なくとも1つを更に有することが好ましい。
 (第1原子の濃度分布)
 第1面51は、ダイヤモンド成長層20の成長により形成された面である。第2面52は、ダイヤモンド基板50の剥離により形成された面である。そのため、第2面52における第1原子の濃度CHの方が、第1面51における第1原子の濃度よりも高い。なお、上述したように、実際には、ダイヤモンド基板50には第1原子のイオンが以下に示すように分布している。以下に示すような第1原子の分布は、単結晶および多結晶のいずれのダイヤモンド基板50についてもあてはまる。
 詳細には、ダイヤモンド基板50では、第1原子の濃度は、第2面52からダイヤモンド基板50の厚さT方向に沿ってダイヤモンド基板50の内部へ進むにつれて、減少する。また、ダイヤモンド基板50の第2面52における第1原子の濃度CHは、ダイヤモンド基板50の内部における第1原子の濃度CLの100倍以上である(図2)。例えば、ダイヤモンド基板50の第2面52における第1原子の濃度CHは1×1020cm-3以上であり、ダイヤモンド基板50の内部における第1原子の濃度CLは1×1018cm-3以下である。
 ここで、「第2面52における第1原子」は、イオン注入によって第2面52に注入された第1原子を意味する。そのため、「第2面52における第1原子」には、第2面に自然付着した第1原子は含まれず(上述)、第2面が接触している雰囲気から第2面に取り込まれた第1原子は含まれない。第2面が接触している雰囲気から第2面に取り込まれた第1原子は、第2面から数nm程度の深さに存在するに過ぎない。
 (第2面の平坦性)
 上述の製造方法、すなわち、イオン注入層を熱処理することで微小な気泡を多数発生させ、そのガス乖離圧により剥離することによりダイヤモンド基板50を製造する時、形成される気泡部分が平坦な領域に、その周辺で強制的に剥離した領域に1nm以上50nm以下の高さを有する凹凸が形成され、網目構造が形成される。この気泡径が3μmより小さいと剥離に必要なガス乖離圧が得られない。そして、気泡径が30μmより大きい場合も、気泡領域は部分的に剥離するが、気泡密度が低くなり、気泡周辺の気泡がない領域が広がるため、剥離が困難となる。従って、この平坦領域の大きさは3μm以上30μm以下であることが好ましい。
 上述の製造方法にしたがってダイヤモンド基板50を製造すると、ダイヤモンド基板50の第2面52には、第2イオン注入層15b(図1(C))が存在する場合があり、また、上述の熱処理によって形成されたグラファイト化領域又はアモルファスカーボン化領域が存在する場合がある。
 一方、イオン注入深さは好ましくは3μm以下であるので、ダイヤモンド基板50の第2面52は比較的平坦であると考えらえる。これらのことから、第2面52を化学的に研磨して第2イオン注入層15b等を第2面52から除去すれば、ダイヤモンド基板50をデバイス用基板として用いることができると考えられる。第2面52を化学的に研磨する方法としては、例えば、熱混酸を用いて第2面52を化学的に研磨する方法が挙げられる。ここで、「熱混酸を用いた化学的な研磨」とは、硝酸:硫酸=1:3(体積比)を用いた200℃でのエッチングを意味する。
 熱混酸を用いた化学的な研磨を行う前、第2面52には100nm程度の高さを有する凸部又は100nm程度の深さを有する凹部が存在していた。この凹凸は、第2イオン注入層15b、又は、上述の熱処理によって形成されたグラファイト化領域又はアモルファスカーボン化領域等によるものであると考えられる。
 しかし、熱混酸を用いた化学的な研磨を行うと、第2イオン注入層15bと上述の熱処理によって形成されたグラファイト化領域及びアモルファスカーボン化領域等とが除去され、よって、第2面52の算術平均粗さRaが5nm~50nmとなった。
 それだけでなく、熱混酸を用いた化学的な研磨を行うと、第2面52の少なくとも一部には1nm以上50nm以下の高さを有する凹凸が平坦な領域を囲むことにより形成された網目構造が存在し、第2面52における平坦な領域の大きさLが3μm以上30μm以下となる。すなわち、熱混酸を用いた化学的な研磨により、上述の熱処理により形成された非ダイヤモンド層が除去され、凹凸が低減した網目構造となる。このような網目構造が第2面52に形成された理由として次に示すことが考えられる。かかる網目構造は、化学的な研磨後の単結晶および多結晶のいずれのダイヤモンド基板50の第2面52の少なくとも一部に存在する。
 上述の熱処理によってイオンが集合して気泡となった部分では、ダイヤモンド基板50の剥離が自発的に起こる。そのため、熱混酸を用いて第2面52を化学的に研磨すると、第2面52には平坦な領域が形成される。
 一方、上述の熱処理を行ってもイオンが集合し難かった部分では、ダイヤモンド基板50の剥離が強制的に起こる。そのため、熱混酸を用いて第2面52を化学的に研磨すると、1nm以上50nm以下の高さを有する凹凸が形成されることとなる。ここで、第2面52の凹凸は、AFM(原子間力顕微鏡)又は共焦点レーザ顕微鏡により測定される。
 このような網目構造がダイヤモンド基板50の第2面52に形成されていても、かかるダイヤモンド基板50をデバイス用基板として用いることができる。よって、第2面52を化学的に研磨すれば、第2面52を物理的に研磨することなくデバイス用基板を製造できるので、デバイス用基板を低コスト且つ短時間で製造できる。
 さらに、第2面52は、物理的に研磨されていることが好ましい。第2面52は、物理的に研磨されることにより、凹凸をさらに低減することができる。このため、第2面52が物理的に研磨されたダイヤモンド基板50は自立基板として使用できる。
 なお、第1面51は、ダイヤモンド成長層20の成長により形成された面であるので、研磨前の第2面52よりも大きな算術平均粗さを有する。そのため、第1面51は、レーザ加工、スライス加工又は研磨等によって物理的に研磨されることが好ましい。
 (発光特性)
 図4には、7K以上83K以下の温度範囲で、315nm以上335nm以下の波長範囲にピーク波長を有する励起光を単結晶のダイヤモンド基板50に照射したことにより得られた単結晶のダイヤモンド基板50のフォトルミネッセンス(PL)・スペクトルを模式的に示す。図4に示すように、単結晶のダイヤモンド基板50のフォトルミネッセンス・スペクトルは、第1発光ピーク101と、第2発光ピーク102とを含む。
 第1発光ピーク101は、450nm以上650nm以下の波長範囲に発光ピーク波長を有し、50nm以上の半値全幅(図4に示すFWHM)を有する。第2発光ピーク102は、570nm以上580nm以下の波長範囲に発光ピーク波長を有し、10nm以下の半値全幅を有する。第1発光ピーク101のピーク高さI1は、第2発光ピーク102のピーク高さI2の0.1倍(1/10倍)以上であり、好ましくは0.2倍(1/5倍)以上であり、より好ましくは0.5倍(1/2倍)以上である。
 ここで、「第1発光ピーク101のピーク高さI1」とは、第1発光ピーク101に含まれる頂点Pにおけるバックグラウンド補正後の発光強度を意味し、次に示す式により算出される。
(第1発光ピーク101のピーク高さI1
=(頂点Pにおける発光強度)-(第1発光ピーク101の裾野における発光強度)。
 また、「第2発光ピーク102のピーク高さI2」とは、第2発光ピーク102に含まれる頂点Qにおけるバックグラウンド補正後の発光強度を意味し、次に示す式により算出される。
(第2発光ピーク102のピーク高さI2
=(頂点Qにおける発光強度)-(頂点Qにおける波長での第1発光ピーク101の発光強度)。
 なお、今般、単結晶のダイヤモンド基板50の発光特性が上述の熱処理によって変化することが分かった。具体的には、上述の熱処理を行う前では、ダイヤモンド成長層20のフォトルミネッセンス・スペクトルには、第1発光ピーク101及び第2発光ピーク102だけでなく、450nm以上650nm以下の波長範囲内であって頂点Pにおける波長よりも低波長側に発光ピーク波長を有する第3発光ピーク103(半値全幅が10nm以下)も確認された。しかし、上述の熱処理を行うと、第3発光ピーク103は確認されなくなった(図4)。
 また、上述の熱処理を行う前では、第1発光ピーク101のピーク高さI1は第2発光ピーク102のピーク高さI2の0.1倍(1/10倍)未満であった。しかし、上述の熱処理を行うと、第1発光ピーク101のピーク高さI1が高くなり、第2発光ピーク102のピーク高さI2が低くなった。その結果、上述したように、第1発光ピーク101のピーク高さI1は第2発光ピーク102のピーク高さI2の0.1倍(1/10)倍、好ましくは0.2倍(1/5倍)以上、より好ましくは0.5倍(1/2倍)以上となった。以上より、単結晶のダイヤモンド基板の発光特性を調べれば、上述の熱処理が行われた単結晶のダイヤモンド基板であるか否かを確認できる。
 (吸収係数)
 図5には、横軸を波長とし縦軸を吸収係数とする単結晶のダイヤモンド基板50の吸収スペクトルを模式的に示す。図5に示すように、単結晶のダイヤモンド基板50の吸収スペクトルは、265nm以上275nm以下の波長範囲に吸収ピーク波長を有する第1吸収ピーク111と、370nm以上390nm以下の波長範囲に吸収ピーク波長を有する第2吸収ピーク112とを含む。第2吸収ピーク112のピーク高さα2は、第1吸収ピーク111のピーク高さα1よりも低く、好ましくはピーク高さα1の0.5倍(1/2倍)未満である。
 ここで、図5に示す吸収スペクトルは、次に示す方法にしたがって算出されたものである。光源としてキセノンランプを用いて室温で200nm以上850nm以下の波長範囲の光を回折格子によって単色に分光し、単色に分光された光を単結晶のダイヤモンド基板50に照射して、単結晶のダイヤモンド基板50の透過率を測定する。単結晶のダイヤモンド基板50に照射された光のうち、一部は単結晶のダイヤモンド基板50を透過し、残りの一部は単結晶のダイヤモンド基板50に吸収され、残りの別の一部は単結晶のダイヤモンド基板50の表面で反射され、また、単結晶のダイヤモンド基板50の表面で多重反射される場合もある。これらを考慮して、単結晶のダイヤモンド基板50の吸収係数を算出する。
 また、「第1吸収ピーク111のピーク高さα1」とは、第1吸収ピーク111に含まれる頂点Rにおけるバックグラウンド補正後の吸収係数を意味する。同様に、「第2吸収ピーク112のピーク高さα2」とは、第2吸収ピーク112に含まれる頂点Sにおけるバックグラウンド補正後の吸収係数を意味する。図5に示す単結晶のダイヤモンド基板50の吸収スペクトルに対しては、次に示す方法にしたがってバックグラウンド補正を行った。頂点R及び頂点Sのそれぞれにおける吸収係数を表す数式において、波長の1乗、2乗及び3乗に比例する項をキャンセルし、波長に比例しない項のみを抽出した。
 なお、今般、単結晶のダイヤモンド基板50の吸収係数が上述の熱処理によって変化することが分かった。具体的には、上述の熱処理を行う前では、第2吸収ピーク112のピーク高さα2は、第1吸収ピーク111のピーク高さα1よりも高く、第1吸収ピーク111のピーク高さα1の1.2倍以上となるものもあった。しかし、上述の熱処理を行うと、第1吸収ピーク111のピーク高さα1が高くなり、第2吸収ピーク112のピーク高さα2が低くなった。その結果、上述したように、第2吸収ピーク112のピーク高さα2は、第1吸収ピーク111のピーク高さα1よりも低くなり、好ましくは第1吸収ピーク111のピーク高さα1の0.5倍(1/2倍)未満となった。以上より、単結晶のダイヤモンド基板の吸収係数を調べれば、上述の熱処理が行われた単結晶のダイヤモンド基板であるか否かを確認できる。
 多結晶のダイヤモンド基板50は、気相合成法により得られたものであり、そのダイヤモンド基板50の多結晶の各結晶の平均粒径は、30μm以上であり、好ましくは60μm以上であり、より好ましくは90μm以上である。かかる多結晶のダイヤモンド基板50は、多結晶のダイヤモンド構造体30から容易に剥離されて、結晶品質が高い。ここで、多結晶のダイヤモンド基板50の多結晶の各結晶の平均粒径は、SEMにより測定される。
 (抵抗率)
 上述したように、ダイヤモンド構造体30が導電性を有していても、ダイヤモンド構造体30に対して上述の熱処理を行えばダイヤモンド基板50を剥離できる。そのため、ダイヤモンド基板50は、導電性を示す10-5Ω・cm以上10-2Ω・cm以下、絶縁性を示す106Ω・cm以上109Ω・cm以下、若しくはその中間の抵抗率を有する層を備えることができる。また、ダイヤモンド基板50全体が、導電性を示す10-5Ω・cm以上10-2Ω・cm以下、絶縁性を示す106Ω・cm以上109Ω・cm以下、若しくはその中間の抵抗率を有することができる。どちらの場合であっても、後述の熱処理を行うことによってダイヤモンド基板50を剥離できる。
 [ダイヤモンド基板の用途]
 ダイヤモンド基板50をデバイス用基板として用いることができる。例えば、ダイヤモンド基板50の第1面51又は第2面52に、不純物がドープされたダイヤモンド成長層又は表面が水素原子で終端されたダイヤモンド層を形成する。その後、電極等を形成する。これにより、電子デバイス(例えば、パワー半導体素子又は高周波半導体素子等の半導体装置、紫外線発光装置、電子放出源、磁気センサー、又は、生体センサー等)を製造できる。
 ダイヤモンド基板50を用いて後述のダイヤモンド複合基板70を作製し、そのダイヤモンド複合基板70をデバイス用基板として用いることもできる。
 なお、デバイス用基板としてダイヤモンド基板50を用いる場合、ダイヤモンド基板50の第2面には化学的な研磨を行う代わりに物理的な研磨を行っても良い。化学的な研磨は低コストであるが、若干の凹凸があるため、その上に気相成長させるためのデバイス用基板や工具、電極等用途が限られる。これに対して、物理的な研磨は、化学的な研磨に比べて多少高コストであるが、ダイヤモンド基板50の第2面52の平坦性が更に高くなるため、平坦性が必要な用途に用いることができる。ダイヤモンド基板50の用途に合わせて第2面52の表面処理方法を選択することが好ましい。
 [ダイヤモンド複合基板の構成]
 図6は、本実施形態のダイヤモンド複合基板70の断面図である。ダイヤモンド複合基板70は、ダイヤモンド基板50と、ダイヤモンド基板50の第2面52に形成されたエピタキシャル層60とを備える。エピタキシャル層60の形成方法及びその材料は特に限定されない。ダイヤモンド基板50を低コスト且つ短時間で製造できるので、ダイヤモンド基板50を含むダイヤモンド複合基板70を低コスト且つ短時間で製造できる。ここで、ダイヤモンド複合基板70のダイヤモンド基板50は、単結晶であっても、多結晶であっても良い。
 なお、デバイス用基板としてダイヤモンド複合基板70を用いる場合、ダイヤモンド基板50の第2面には化学的な研磨を行う代わりに物理的な研磨を行っても良い。これにより、ダイヤモンド基板50の第2面52の平坦性が更に高くなる。ダイヤモンド複合基板70の用途に合わせて第2面52の表面処理方法を選択することが好ましい。
 以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 [実施例1]
 まず、ダイヤモンド種基板を作製した。具体的には、高温高圧法によって作製されたIb型のダイヤモンド基板(厚さが0.3mm)を準備した。そのダイヤモンド基板の上面に、CVD法によって単結晶CVDダイヤモンド層(厚さが0.2mm)を形成した。ここで、上述のダイヤモンド基板の上面は、面方位(001)に対するオフ角が5度以下である面であった。その後、ダイヤモンド砥粒を用いて、形成された単結晶CVDダイヤモンド層の表面を研磨した。このようにしてCVDダイヤモンド基板(ダイヤモンド種基板)が得られた。得られたCVDダイヤモンド基板では、Ib型のダイヤモンド基板の厚さは0.3mmであり、単結晶CVDダイヤモンド層の厚さは0.2mmであった。
 次に、以下に示す条件でCVDダイヤモンド基板の単結晶CVDダイヤモンド層の主面(大きさが4mm角)にイオンを注入した。これにより、CVDダイヤモンド基板の単結晶ダイヤモンド層の主面側にはイオン注入層が形成された。イオン注入深さは約0.4μmであった。また、イオン注入深さのばらつきは約30nmであった。
(イオン注入の条件)
イオンの種類:水素イオン(H+
イオンの注入エネルギー:90keV
イオンの注入量:7×1017cm-2
 続いて、CVDダイヤモンド基板の単結晶CVDダイヤモンド層の主面に、CVD法によって単結晶ダイヤモンド成長層(厚さが0.3mm)をエピタキシャル成長させた。その後、イオン注入層の側面に堆積したダイヤモンド結晶に対してレーザ光を照射することにより、かかるダイヤモンド結晶を除去した。このようにしてダイヤモンド構造体が得られた。
 続いて、以下に示す条件でダイヤモンド構造体に対して剥離方法として熱処理を行った。これにより、ダイヤモンド構造体はイオン注入層において第1構造体と単結晶ダイヤモンド基板とに分離された。つまり、単結晶ダイヤモンド基板が剥離された。
(剥離の条件)
処理温度:1000℃
処理時間:1時間
処理雰囲気:真空雰囲気(1×10-3Pa)
酸素ガスの分圧:1×10-8Pa
 その後、硝酸と硫酸とを1:3の割合(体積比)で混合し、得られた混酸を用いた200℃でのエッチングを単結晶ダイヤモンド基板の剥離面に対して2時間、行った。これにより、剥離面の算術平均粗さRaが5nm以下である単結晶ダイヤモンド基板が得られた。
 [実施例2~7]
 ダイヤモンド種基板の種類、主面の大きさ若しくは主面における窒素濃度、注入されるイオンの種類、イオンの注入エネルギー、イオンの注入量、または剥離の方法若しくは条件を表1に示すように変更したことを除いては上記実施例1と同様の方法にしたがって単結晶ダイヤモンド基板を製造した。
 [比較例1]
 上記実施例1で用いたIb型のダイヤモンド基板をダイヤモンド種基板として準備した。
 次に、以下に示す条件でIb型のダイヤモンド基板の主面(大きさが4mm角)にイオンを2段階にわたって注入した。これにより、イオン注入層が形成された。ダイヤモンド種基板に注入されたイオンの濃度をシミュレーションすると、その濃度は1.4×1020cm-3~2.2×1021cm-3であると推定された。なお、イオン注入層は導電性を有していたが、イオン注入層を除くIb型のダイヤモンド基板は絶縁性を有していた。また、イオン注入深さは約0.38μmであった。
(イオン注入の条件)
イオンの種類:炭素イオン(C+
イオンの注入エネルギー:350keV,280keV
イオンの注入量:1.2×1016cm-2,4×1015cm-2
 続いて、Ib型のダイヤモンド基板のイオン注入した主面に、CVD法によってダイヤモンド成長層(厚さが0.3mm)を成長させた。その後、イオン注入層の側面に堆積したダイヤモンド結晶に対してレーザ光を照射することにより、かかるダイヤモンド結晶を除去した。このようにしてダイヤモンド構造体が得られた。
 続いて、ダイヤモンド構造体に対して電解エッチングを行った。具体的には、ほうけい酸ガラス製の電解エッチング槽に純水(エッチング液)を入れた。電極の間隔が約1cmとなるように一対の白金電極をエッチング液に入れ、エッチング液内であって一対の白金電極の間に上述のダイヤモンド基板を配置した。一対の白金電極の間に340Vの電圧を印加し、イオン注入層が完全に電解エッチングされるまで放置した。
 [比較例2]
 主面の直径が2インチ(50.8mm)であるIb型のダイヤモンド基板をダイヤモンド種基板として用いたことを除いては上記比較例1に記載の方法にしたがって、単結晶ダイヤモンド基板を製造した。
 [結果と考察]
 結果を表1に示す。表1において「Ib型+CVD層」とは単結晶のCVDダイヤモンド種基板を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、実施例1~7では、1時間の熱処理により単結晶ダイヤモンド基板を剥離できた。これに対して、比較例1では13時間の電解エッチングによって単結晶ダイヤモンド基板が剥離でき、比較例2では100時間の電解エッチングによっても単結晶ダイヤモンド基板を剥離できなかった。このように、実施例においては、熱処理という低コストの方法で1時間という短時間で4mm角から2インチ径までの大面積の単結晶ダイヤモンド基板が得られた。
 実施例1では、4mm角の単結晶ダイヤモンド基板を製造し、実施例2では、直径が2インチ(50.8mm)である単結晶ダイヤモンド基板を製造した。しかし、実施例1と実施例2とでは、単結晶ダイヤモンド基板の剥離時間は同じであった。このことから、実施例の単結晶ダイヤモンド基板の製造方法では、単結晶ダイヤモンド基板の剥離時間が単結晶ダイヤモンド基板の大きさに依存しないことが分かった。
 実施例1では、イオンの注入量が7×1017cm-2であり、熱処理において処理温度が1000℃であり、処理雰囲気が1×10-3Paの真空雰囲気であり、酸素ガスの分圧が1×10-8Paであった。実施例3では、イオンの注入量が1×1017cm-2であり、熱処理において処理温度が1400℃であり、処理雰囲気が不活性ガスである100kPa(大気圧)の窒素ガス雰囲気であり、酸素ガスの濃度が10ppmであった。しかし、実施例1と実施例3とでは、単結晶ダイヤモンド基板の剥離時間は同じであった。このことから、実施例の単結晶のダイヤモンド基板の製造方法では、イオンの注入量に応じて、熱処理における処理温度、処理雰囲気或いは酸素ガスの濃度又は分圧を最適化すれば単結晶のダイヤモンド基板を剥離できることが分かった。
 実施例1では、ダイヤモンド種基板が単結晶のCVDダイヤモンド基板(主面における窒素濃度が5ppm以下)であり、イオンの注入量が7×1017cm-2であり、熱処理において処理温度が1000℃であり、処理雰囲気が1×10-3Paの真空雰囲気であり、酸素ガスの分圧が1×10-8Paであった。実施例4では、ダイヤモンド種基板が単結晶のIIa型のダイヤモンド基板(主面における窒素濃度が0.1ppm以下)であり、イオンの注入量が7×1016cm-2であり、熱処理において熱処理温度が1600℃であり、処理雰囲気が不活性ガスである100kPa(大気圧)の窒素ガス雰囲気であり、酸素ガスの濃度が10ppmであった。しかし、実施例1と実施例4とでは、単結晶のダイヤモンド基板の剥離時間は同じであった。このことから、実施例の単結晶ダイヤモンド基板の製造方法では、ダイヤモンド種基板の主面における窒素濃度に応じて、熱処理における処理温度、処理雰囲気或いは酸素ガスの濃度又は分圧を最適化すれば単結晶ダイヤモンド基板を剥離できることが分かった。
 実施例1では、イオンの注入エネルギーが90keVであり、熱処理において処理温度が1000℃であり、処理雰囲気が1×10-3Paの真空雰囲気であり、酸素ガスの分圧が1×10-8Paであった。実施例5では、イオンの注入エネルギーが200keVであり、熱処理において熱処理温度が2000℃であり、処理雰囲気が不活性ガスである100kPa(大気圧)の窒素ガス雰囲気であり、酸素ガスの濃度が100ppmであった。しかし、実施例1と実施例5とでは、単結晶ダイヤモンド基板の剥離時間は同じであった。このことから、実施例の単結晶ダイヤモンド基板の製造方法では、イオンの注入エネルギーに応じて、熱処理における処理温度、処理雰囲気或いは酸素ガスの濃度又は分圧を最適化すれば単結晶ダイヤモンド基板を剥離できることが分かった。
 実施例1では、水素原子のイオンを注入した。実施例6では、ヘリウム原子のイオンを注入した。しかし、実施例1と実施例6とでは、単結晶ダイヤモンド基板の剥離時間は同じであった。このことから、実施例の単結晶ダイヤモンド基板の製造方法では、水素原子のイオンの代わりにヘリウム原子のイオンを用いても単結晶ダイヤモンド基板を剥離できることが分かった。
 実施例1では、ダイヤモンド種基板が単結晶のCVDダイヤモンド基板(主面における窒素濃度が5ppm以下)であり、熱処理において処理温度が1000℃であり、処理雰囲気が1×10-3Paの真空雰囲気であり、酸素ガスの分圧が1×10-8Paであった。一方、実施例7では、ダイヤモンド種基板が単結晶のIb型のダイヤモンド基板(主面における窒素濃度が3~100ppm)であり、熱処理において熱処理温度が1400℃であり、処理雰囲気が不活性ガスである100kPa(大気圧)の窒素ガス雰囲気であり、酸素ガスの濃度が1000ppmであった。しかし、実施例1と実施例7とでは、単結晶ダイヤモンド基板の剥離時間は同じであった。このことから、実施例の単結晶ダイヤモンド基板の製造方法では、ダイヤモンド種基板として単結晶のIb型のダイヤモンド基板を用いた場合であっても、熱処理における処理温度、処理雰囲気或いは酸素ガスの濃度又は分圧を最適化すれば単結晶ダイヤモンド基板を剥離できることが分かった。
 一方、比較例1では、単結晶ダイヤモンド基板は剥離したが、剥離時間は13時間であった。また、比較例2では、単結晶ダイヤモンド基板は100時間たっても剥離しなかった。これらの結果から、電解エッチングにより単結晶ダイヤモンド基板を剥離した場合には、実施例1~7に比べて剥離時間が大幅に長くなり、また、単結晶ダイヤモンド基板の主面が大きくなると剥離時間が大幅に長くなることが分かった。
 [実施例8]
 まず、ダイヤモンド種基板を作製した。具体的には、下地基板として、熱フィラメントCVD法によって作製された多結晶ダイヤモンド基板(直径が152.4mm(6インチ径)、厚さが0.3mm、主面における多結晶の各結晶の平均粒径が30μm)を準備した。その多結晶ダイヤモンド基板の上面に、マイクロ波プラズマCVD法によって多結晶CVDダイヤモンド層(厚さが0.2mm)を形成した。その後、ダイヤモンド砥粒を用いて、形成された多結晶CVDダイヤモンド層を表面から0.1mmの深さまで研磨した。このようにして多結晶のCVDダイヤモンド基板(ダイヤモンド種基板)が得られた。得られた多結晶のCVDダイヤモンド基板の厚さは0.4mmであった。多結晶ダイヤモンドCVD層側の主面における多結晶の各結晶の平均粒径は、SEMにより測定したところ、30μm以上であった。
 次に、以下に示す条件で多結晶のCVDダイヤモンド基板の多結晶CVDダイヤモンド層の主面(直径が152.4mm(6インチ径))にイオンを注入した。これにより、CVDダイヤモンド基板の多結晶CVDダイヤモンド層の主面側にはイオン注入層が形成された。イオン注入深さは約0.4μmであった。また、イオン注入深さのばらつきは約30nmであった。
(イオン注入の条件)
イオンの種類:水素イオン(H+
イオンの注入エネルギー:90keV
イオンの注入量:7×1017cm-2
 続いて、多結晶のCVDダイヤモンド基板の多結晶のダイヤモンド層の主面に、CVD法によってダイヤモンド成長層(厚さが0.3mm)をエピタキシャル成長させた。その後、イオン注入層の側面に堆積したダイヤモンド結晶に対してレーザ光を照射することにより、かかるダイヤモンド結晶を除去した。このようにしてダイヤモンド構造体が得られた。
 続いて、以下に示す条件でダイヤモンド構造体に対して剥離方法として熱処理を行った。これにより、ダイヤモンド構造体はイオン注入層において第1構造体と多結晶のダイヤモンド基板とに分離された。つまり、多結晶ダイヤモンド基板が剥離された。
(剥離の条件)
処理温度:1000℃
処理時間:1時間
処理雰囲気:真空雰囲気(1×10-2Pa)
酸素ガスの分圧:1×10-5Pa。
 その後、硝酸と硫酸とを1:3の割合(体積比)で混合し、得られた混酸を用いた200℃でのエッチングを多結晶ダイヤモンド基板の剥離面に対して2時間、行った。これにより、剥離面の算術平均粗さRaが5nm以下である多結晶ダイヤモンド基板が得られた。
 [実施例9~10]
 ダイヤモンド種基板の主面の大きさ、主面における多結晶の各結晶の平均粒径若しくは主面における窒素濃度、注入されるイオンの種類、イオンの注入エネルギー、イオンの注入量、または剥離の方法若しくは条件を表2に示すように変更したことを除いては上記実施例1と同様の方法にしたがって多結晶ダイヤモンド基板を製造した。
 [比較例3]
 上記実施例8で用いた多結晶のCVDダイヤモンド基板をダイヤモンド種基板として準備した。
 次に、以下に示す条件で多結晶のダイヤモンド種基板の主面(直径が152.4mm径(6インチ径))にイオンを2段階にわたって注入した。これにより、イオン注入層が形成された。ダイヤモンド種基板に注入されたイオンの濃度をシミュレーションすると、その濃度は1.4×1020cm-3~2.2×1021cm-3であると推定された。なお、イオン注入層は導電性を有していたが、イオン注入層を除く多結晶のダイヤモンド基板は絶縁性を有していた。また、イオン注入深さは約0.38μmであった。
(イオン注入の条件)
イオンの種類:炭素イオン(C+
イオンの注入エネルギー:350keV,280keV
イオンの注入量:1.2×1016cm-2,4×1015cm-2
 続いて、多結晶のCVDダイヤモンド基板のイオン注入した主面に、CVD法によって多結晶ダイヤモンド成長層(厚さが0.3mm)を成長させた。その後、イオン注入層の側面に堆積したダイヤモンド結晶に対してレーザ光を照射することにより、かかるダイヤモンド結晶を除去した。このようにしてダイヤモンド構造体が得られた。
 続いて、得られたダイヤモンド構造体に対して電解エッチングを行った。具体的には、ほうけい酸ガラス製の電解エッチング槽に純水(エッチング液)を入れた。電極の間隔が約1cmとなるように一対の白金電極をエッチング液に入れ、エッチング液内であって一対の白金電極の間に上述のダイヤモンド基板を配置した。一対の白金電極の間に340Vの電圧を印加し、イオン注入層が完全に電解エッチングされるまで放置した。
 [結果と考察]
 結果を表2に示す。表2において「下地+CVD層」とは多結晶のCVDダイヤモンド種基板を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示すように、実施例8~10では、1時間の熱処理により多結晶ダイヤモンド基板を剥離できた。これに対して、比較例3では100時間の電解エッチングによっても多結晶ダイヤモンド基板を剥離できなかった。このように、実施例においては、熱処理という低コストの方法で1時間という短時間で6インチ径から8インチ径までの大面積の単結晶ダイヤモンド基板が得られた。
 実施例8では、直径が6インチ(152.4mm)の多結晶ダイヤモンド基板を製造し、実施例9では、直径が8インチ(203.2mm)である多結晶ダイヤモンド基板を製造した。しかし、実施例8と実施例9とでは、多結晶ダイヤモンド基板の剥離時間は同じであった。このことから、実施例の多結晶ダイヤモンド基板の製造方法では、多結晶ダイヤモンド基板の剥離時間が多結晶ダイヤモンド基板の大きさに依存しないことが分かった。
 実施例8では、イオンの注入量が7×1017cm-2であり、熱処理において処理温度が1000℃であり、処理雰囲気が1×10-2Paの真空雰囲気であり、酸素ガスの分圧が1×10-5Paであった。実施例10では、イオンの注入量が1×1017cm-2であり、熱処理において熱処理温度が1400℃であり、処理雰囲気が不活性ガスであ100kPa(大気圧)のる窒素ガス雰囲気であり、酸素ガスの濃度が10ppmであった。しかし、実施例8と実施例10とでは、多結晶ダイヤモンド基板の剥離時間は同じであった。このことから、実施例の多結晶のダイヤモンド基板の製造方法では、イオンの注入量に応じて、熱処理における処理温度、処理雰囲気或いは酸素ガスの濃度又は分圧を最適化すれば多結晶ダイヤモンド基板を剥離できることが分かった。
 一方、比較例3では、多結晶ダイヤモンド基板は100時間たっても剥離しなかった。電解エッチングにより多結晶ダイヤモンド基板を剥離した場合には、実施例8~10に比べて剥離時間が大幅に長くなり、また、多結晶ダイヤモンド基板の主面が大きくなると剥離時間が大幅に長くなることが分かった。
 今回開示された実施の形態及び実施例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態及び実施例ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 10 ダイヤモンド種基板、11 主面、15 イオン注入層、15a 第1イオン注入層、15b 第2イオン注入層、20 ダイヤモンド成長層、30 ダイヤモンド構造体、40 第1構造体、50 ダイヤモンド基板、51 第1面、52 第2面、60 エピタキシャル層、70 ダイヤモンド複合基板、101 第1発光ピーク、102 第2発光ピーク、103 第3発光ピーク、111 第1吸収ピーク、112 第2吸収ピーク。

Claims (22)

  1.  ダイヤモンド種基板の主面にイオンを注入することにより、前記ダイヤモンド種基板の主面側にイオン注入層を形成する工程と、
     前記イオンを注入した後に前記ダイヤモンド種基板の前記主面にダイヤモンド成長層を気相合成法により成長させることにより、ダイヤモンド構造体を作製する工程と、
     前記ダイヤモンド構造体に対して熱処理を行う工程と、を備え、
     前記熱処理を行うことにより、前記ダイヤモンド構造体は、前記イオン注入層において、前記ダイヤモンド成長層を含まないが前記ダイヤモンド種基板を含む第1構造体と、前記ダイヤモンド成長層を含むダイヤモンド基板とに分離されるダイヤモンド基板の製造方法。
  2.  前記イオンは、水素原子、ヘリウム原子、窒素原子、酸素原子およびアルゴン原子からなる群から選ばれる1種類の原子のイオンを含む請求項1に記載のダイヤモンド基板の製造方法。
  3.  前記イオンの注入は、イオン注入エネルギーが10keV以上500keV以下で、イオン注入深さが3μm以下である請求項1または請求項2に記載のダイヤモンド基板の製造方法。
  4.  前記イオンの注入量は、1×1016cm-2以上1×1018cm-2以下である請求項1~請求項3のいずれか1項に記載のダイヤモンド基板の製造方法。
  5.  前記熱処理は、酸素ガスを10ppm以上1000ppm以下の濃度で含有する不活性ガス雰囲気下および酸素ガスを1×10-8Pa以上1×10-5Pa以下の分圧で含有する1×10-8Pa以上1×10-2Pa以下の真空雰囲気下のいずれかにおいて行なう請求項1~請求項4のいずれか1項に記載のダイヤモンド基板の製造方法。
  6.  前記ダイヤモンド種基板の前記主面における窒素濃度が100ppm以下である請求項1~請求項5のいずれか1項に記載のダイヤモンド基板の製造方法。
  7.  前記ダイヤモンド種基板は、気相合成法により成長されたものである請求項1~請求項6のいずれか1項に記載のダイヤモンド基板の製造方法。
  8.  前記ダイヤモンド種基板は前記イオン注入層を除く部分に10-5Ω・cm以上109Ω・cm以下の抵抗率を有する層を備える、又は、前記ダイヤモンド種基板の抵抗率が10-5Ω・cm以上109Ω・cm以下である請求項1~請求項7のいずれか1項に記載のダイヤモンド基板の製造方法。
  9.  前記ダイヤモンド種基板は単結晶であり、前記ダイヤモンド成長層は単結晶である請求項1~請求項8のいずれか1項に記載のダイヤモンド基板の製造方法。
  10.  前記ダイヤモンド種基板は多結晶であり、前記ダイヤモンド成長層は多結晶である請求項1~請求項8のいずれか1項に記載のダイヤモンド基板の製造方法。
  11. 前記ダイヤモンド種基板の前記主面における前記多結晶の各結晶の平均粒径は30μm以上である請求項10に記載のダイヤモンド基板の製造方法。
  12.  請求項1~請求項11のいずれか1項に記載のダイヤモンド基板の製造方法にしたがって製造されたダイヤモンド基板。
  13.  単結晶のダイヤモンド基板であって、
     7K以上83K以下の温度範囲で、315nm以上335nm以下の波長範囲にピーク波長を有する励起光を前記ダイヤモンド基板に照射したことにより得られた前記ダイヤモンド基板のフォトルミネッセンス・スペクトルは、450nm以上650nm以下の波長範囲に発光ピーク波長を有する第1発光ピークと、570nm以上580nm以下の波長範囲に発光ピーク波長を有する第2発光ピークとを含み、
     前記第1発光ピークは、50nm以上の半値全幅を有し、
     前記第2発光ピークは、10nm以下の半値全幅を有し、
     前記第1発光ピークのピーク高さは、前記第2発光ピークのピーク高さの0.1倍以上であるダイヤモンド基板。
  14.  単結晶のダイヤモンド基板であって、
     横軸を波長とし縦軸を吸収係数とする前記ダイヤモンド基板の吸収スペクトルは、265nm以上275nm以下の波長範囲に吸収ピーク波長を有する第1吸収ピークと、370nm以上390nm以下の波長範囲に吸収ピーク波長を有する第2吸収ピークとを含み、
     前記第2吸収ピークのピーク高さは、前記第1吸収ピークのピーク高さよりも低いダイヤモンド基板。
  15.  多結晶のダイヤモンド基板であって、
     前記ダイヤモンド基板は気相合成法で得られたものであり、
     前記ダイヤモンド基板の前記多結晶の各結晶の平均粒径は30μm以上であるダイヤモンド基板。
  16.  第1面と、
     前記第1面とは反対側に位置する第2面と、を備えるダイヤモンド基板であって、
    前記第2面は、前記第1面よりも、ダイヤモンド結晶構造を構成する原子とは異なる第1原子の濃度が高く、
     前記第1原子の濃度は、前記第2面から前記ダイヤモンド基板の厚さ方向に沿って前記ダイヤモンド基板の内部へ進むにつれて減少し、
     前記第2面における前記第1原子の濃度は、前記ダイヤモンド基板の内部における前記第1原子の濃度の100倍以上である請求項13~請求項15のいずれか1項に記載のダイヤモンド基板。
  17.  前記第2面の少なくとも一部には、1nm以上50nm以下の高さを有する凹凸が平坦な領域を囲むことにより形成された網目構造が形成されており、
     前記第2面における前記平坦な領域の大きさは、3μm以上30μm以下である請求項16に記載のダイヤモンド基板。
  18.  前記第2面は、物理的に研磨されている請求項13~請求項15のいずれか1項に記載のダイヤモンド基板。
  19.  厚さが100μm以上1500μm以下である請求項13~請求項18のいずれか1項に記載のダイヤモンド基板。
  20.  直径が50.8mm以上である請求項13~請求項19のいずれか1項に記載のダイヤモンド基板。
  21.  10-5Ω・cm以上109Ω・cm以下の抵抗率を有する層を有する、又は、10-5Ω・cm以上109Ω・cm以下の抵抗率を有する基板である請求項13~請求項20のいずれか1項に記載のダイヤモンド基板。
  22.  請求項13~請求項15のいずれか1項に記載のダイヤモンド基板と、
     前記ダイヤモンド基板の第1面および前記第1面とは反対側に位置する第2面のうちの少なくとも1つの面にエピタキシャル成長により形成されたエピタキシャル層と、を備えたダイヤモンド複合基板。
PCT/JP2015/068363 2014-06-25 2015-06-25 ダイヤモンド基板の製造方法、ダイヤモンド基板、及び、ダイヤモンド複合基板 WO2015199180A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/321,493 US10487395B2 (en) 2014-06-25 2015-06-25 Method of manufacturing diamond substrate, diamond substrate, and diamond composite substrate
JP2016529653A JP6631517B2 (ja) 2014-06-25 2015-06-25 ダイヤモンド基板、及び、ダイヤモンド複合基板
US16/654,085 US10822693B2 (en) 2014-06-25 2019-10-16 Method of manufacturing diamond substrate, diamond substrate, and diamond composite substrate
US17/032,022 US11359275B2 (en) 2014-06-25 2020-09-25 Method of manufacturing diamond substrate, diamond substrate, and diamond composite substrate
US17/741,008 US11692264B2 (en) 2014-06-25 2022-05-10 Method of manufacturing diamond substrate, diamond substrate, and diamond composite substrate

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-130239 2014-06-25
JP2014130239 2014-06-25

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/321,493 A-371-Of-International US10487395B2 (en) 2014-06-25 2015-06-25 Method of manufacturing diamond substrate, diamond substrate, and diamond composite substrate
US16/654,085 Division US10822693B2 (en) 2014-06-25 2019-10-16 Method of manufacturing diamond substrate, diamond substrate, and diamond composite substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015199180A1 true WO2015199180A1 (ja) 2015-12-30

Family

ID=54938257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/068363 WO2015199180A1 (ja) 2014-06-25 2015-06-25 ダイヤモンド基板の製造方法、ダイヤモンド基板、及び、ダイヤモンド複合基板

Country Status (3)

Country Link
US (4) US10487395B2 (ja)
JP (1) JP6631517B2 (ja)
WO (1) WO2015199180A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017154908A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 信越化学工業株式会社 ダイヤモンド基板の製造方法、ダイヤモンド基板及びダイヤモンド自立基板
WO2018012529A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 並木精密宝石株式会社 単結晶ダイヤモンド基板
WO2020067292A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 日本ラボグロウンダイヤモンド株式会社 多色ダイヤモンド及びその製造方法
KR20210147474A (ko) * 2020-05-29 2021-12-07 한국과학기술연구원 형광 나노 다이아몬드의 제조 방법
JP2021193067A (ja) * 2020-01-21 2021-12-23 信越化学工業株式会社 ダイヤモンド基板
JP2022520278A (ja) * 2019-03-29 2022-03-29 エレメント シックス テクノロジーズ リミテッド 単結晶合成ダイヤモンド材料
JP2022527098A (ja) * 2019-03-29 2022-05-30 エレメント シックス テクノロジーズ リミテッド 多結晶合成ダイヤモンド材料
CN114787430A (zh) * 2019-12-08 2022-07-22 普拉斯玛比利提有限责任公司 通过多晶金刚石生长辅助的生长单晶金刚石的方法
WO2023085055A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19 信越化学工業株式会社 下地基板及び単結晶ダイヤモンド積層基板並びにそれらの製造方法
CN117425115A (zh) * 2023-12-19 2024-01-19 北京沃尔德金刚石工具股份有限公司 一种多层金刚石振膜及其制备方法与应用
WO2024053384A1 (ja) * 2022-09-07 2024-03-14 信越化学工業株式会社 下地基板及び単結晶ダイヤモンド積層基板並びにそれらの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013113130B4 (de) 2013-11-27 2022-01-27 Välinge Innovation AB Verfahren zur Herstellung einer Fußbodendiele
CN105873762A (zh) 2014-01-10 2016-08-17 瓦林格创新股份有限公司 生产带单板构件的方法
US11313123B2 (en) 2015-06-16 2022-04-26 Valinge Innovation Ab Method of forming a building panel or surface element and such a building panel and surface element
EP3373052A1 (de) * 2017-03-06 2018-09-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Halbzeug, verfahren zu dessen herstellung und damit hergestellte komponente
CN109461656A (zh) * 2018-10-31 2019-03-12 苏州汉骅半导体有限公司 半导体器件制造方法
JP7115297B2 (ja) * 2018-12-25 2022-08-09 株式会社Sumco 多結晶ダイヤモンド自立基板及びその製造方法
EP3908459A4 (en) 2019-01-09 2022-10-05 Välinge Innovation AB PROCESS FOR MANUFACTURING A VENEER ELEMENT AND A VENEER ELEMENT
CN113314634A (zh) * 2020-07-23 2021-08-27 中天光伏材料有限公司 一种具有下转换功能的太阳能电池背板及其制备方法
TWI760145B (zh) * 2021-03-12 2022-04-01 合晶科技股份有限公司 供磊晶成長的複合基板及其製作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210660A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Hitachi Cable Ltd 半導体基板の製造方法
JP2007112637A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンドの加工方法
JP2010222252A (ja) * 2001-12-14 2010-10-07 Element Six Ltd ホウ素ドーピングされたダイヤモンド
JP2011061084A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 貼り合わせ基板の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2034361A (en) * 1929-03-23 1936-03-17 Roy C Sutton Alkaline detergent powder and method of making the same
JPH08757B2 (ja) * 1988-12-26 1996-01-10 住友電気工業株式会社 ダイヤモンドおよびその気相合成法
US5127983A (en) 1989-05-22 1992-07-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of producing single crystal of high-pressure phase material
US4981818A (en) * 1990-02-13 1991-01-01 General Electric Company Polycrystalline CVD diamond substrate for single crystal epitaxial growth of semiconductors
GB0130004D0 (en) * 2001-12-14 2002-02-06 Diamanx Products Ltd Coloured diamond
US20050181210A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Doering Patrick J. Diamond structure separation
CN101203939B (zh) 2005-01-11 2010-06-16 阿波罗钻石公司 加工金刚石的方法以及利用金刚石半导体的器械
US8316797B2 (en) * 2008-06-16 2012-11-27 Board of Trustees of Michigan State University Fraunhofer USA Microwave plasma reactors
JP5621291B2 (ja) 2010-03-23 2014-11-12 住友電気工業株式会社 ダイヤモンドの剥離方法及び剥離装置
JP2012086988A (ja) 2010-10-15 2012-05-10 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンドの剥離方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010222252A (ja) * 2001-12-14 2010-10-07 Element Six Ltd ホウ素ドーピングされたダイヤモンド
JP2006210660A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Hitachi Cable Ltd 半導体基板の製造方法
JP2007112637A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンドの加工方法
JP2011061084A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 貼り合わせ基板の製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017154908A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 信越化学工業株式会社 ダイヤモンド基板の製造方法、ダイヤモンド基板及びダイヤモンド自立基板
WO2018012529A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 並木精密宝石株式会社 単結晶ダイヤモンド基板
JPWO2018012529A1 (ja) * 2016-07-14 2019-05-09 アダマンド並木精密宝石株式会社 単結晶ダイヤモンド基板
JP7161158B2 (ja) 2016-07-14 2022-10-26 アダマンド並木精密宝石株式会社 ダイヤモンド基板層の製造方法
WO2020067292A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 日本ラボグロウンダイヤモンド株式会社 多色ダイヤモンド及びその製造方法
JP2022520278A (ja) * 2019-03-29 2022-03-29 エレメント シックス テクノロジーズ リミテッド 単結晶合成ダイヤモンド材料
JP7304959B2 (ja) 2019-03-29 2023-07-07 エレメント シックス テクノロジーズ リミテッド 単結晶合成ダイヤモンド材料
JP2022527098A (ja) * 2019-03-29 2022-05-30 エレメント シックス テクノロジーズ リミテッド 多結晶合成ダイヤモンド材料
CN114787430A (zh) * 2019-12-08 2022-07-22 普拉斯玛比利提有限责任公司 通过多晶金刚石生长辅助的生长单晶金刚石的方法
JP7226722B2 (ja) 2020-01-21 2023-02-21 信越化学工業株式会社 ダイヤモンド基板
JP2021193067A (ja) * 2020-01-21 2021-12-23 信越化学工業株式会社 ダイヤモンド基板
KR20210147474A (ko) * 2020-05-29 2021-12-07 한국과학기술연구원 형광 나노 다이아몬드의 제조 방법
KR102400579B1 (ko) * 2020-05-29 2022-05-23 한국과학기술연구원 형광 나노 다이아몬드의 제조 방법
WO2023085055A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19 信越化学工業株式会社 下地基板及び単結晶ダイヤモンド積層基板並びにそれらの製造方法
WO2024053384A1 (ja) * 2022-09-07 2024-03-14 信越化学工業株式会社 下地基板及び単結晶ダイヤモンド積層基板並びにそれらの製造方法
CN117425115A (zh) * 2023-12-19 2024-01-19 北京沃尔德金刚石工具股份有限公司 一种多层金刚石振膜及其制备方法与应用
CN117425115B (zh) * 2023-12-19 2024-02-27 北京沃尔德金刚石工具股份有限公司 一种多层金刚石振膜及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
US20210010131A1 (en) 2021-01-14
US20180209038A1 (en) 2018-07-26
US10822693B2 (en) 2020-11-03
US11692264B2 (en) 2023-07-04
US20200040446A1 (en) 2020-02-06
US10487395B2 (en) 2019-11-26
US11359275B2 (en) 2022-06-14
JPWO2015199180A1 (ja) 2017-04-20
JP6631517B2 (ja) 2020-01-15
US20220267894A1 (en) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015199180A1 (ja) ダイヤモンド基板の製造方法、ダイヤモンド基板、及び、ダイヤモンド複合基板
JP4849691B2 (ja) 大面積ダイヤモンド結晶基板及びその製造方法
JP4873467B2 (ja) オフ角を有する単結晶基板の製造方法
JP5377212B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド基板の製造方法
JP5621994B2 (ja) モザイク状ダイヤモンドの製造方法
JP2005047792A (ja) 微細構造、特にヘテロエピタキシャル微細構造およびそのための方法
JP2010272879A (ja) 積層構造物
JP2003095798A (ja) 単結晶基板の製造方法
JP4374823B2 (ja) ダイヤモンド単結晶の製造方法およびダイヤモンド単結晶基板の製造方法
CN114525489B (zh) 一种硅基碳化硅薄膜材料制备方法
JP2005510056A6 (ja) 積層構造物
CN104451868A (zh) 单晶金刚石的制造方法
JP2005272197A (ja) ダイヤモンドの製造方法
WO2015129867A1 (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法
JP2012086988A (ja) ダイヤモンドの剥離方法
JP5382742B2 (ja) オフ角を有する単結晶基板の製造方法
JP7084586B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド基板を含む積層体
CN113841260A (zh) 具有n掺杂中间层的半导体基板
JPWO2019059123A1 (ja) 単結晶ダイヤモンドおよびその製造方法
JP4375495B2 (ja) ダイヤモンド単結晶基板およびダイヤモンド単結晶の製造方法
Li Epitaxy of Carbon-Based Materials: Diamond Thin Film

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15811741

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016529653

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15321493

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15811741

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1